【マスコミ】 NHK、受信料とは別に「新サービス利用料」として視聴者負担検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★受信料とは別に視聴者負担 サーバー型放送でNHK

・NHKが策定中の2006−08年度経営計画で、現行の受信料とは別に、視聴者が好きな時に
 見たい番組を取り出すことができる「サーバー型放送」やインターネットを通じた新サービス
 利用料の視聴者負担の検討を盛り込んでいることが19日分かった。

 受信料不払いで大幅な収入減を強いられていることから、新たな収入源により将来の財源安定を
 図るのが狙い。
 サーバー型放送は、放送中や放送済みの番組を専用受信機に蓄積する方式。NHKは07年の
 サービス開始を見込んでいるが、放送法の改正や著作権処理のルールづくりが必要になる。

 経営計画では今後3年間のテレビ5波、ラジオ3波、国際放送の維持を明記した上で、サーバー型
 放送のほかにもインターネットを利用したサービスと経費負担のあり方を検討するとしている。
 総務省のガイドラインでは現在、NHKがネットを活用してコンテンツを視聴者に直接提供する
 ことは認めていない。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006011901003938
2名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:45:09 ID:yllDmbul0
なにこれ?
意味不明
3名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:45:52 ID:d06hlZZS0
相撲中継に閣下を出すプランには金出すよ
4名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:03 ID:dIR+edO00

  ∧∧    //TV放送網が全国的に発達した今の日本の状況は、イギリスや韓国とは違い、むしろアメリカに近い
  ( ゚Д゚)  /| 放送インフラ整備のために国民に有料の公共放送を押し付けることが許された時代は、もはや過ぎ去った
  | っЯ\| いまや衛星/ケーブル/ネット/地上波の中から利用者が自由に取捨選択できるのが当然の権利
  | |     \\市場原理を無視する利権組織として肥大化したNHKは、すみやかに分割・民営化する必要がある
  |||       そのための第一歩は、時代遅れの放送法が強要する電波の押し売りを拒否することから始まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ              
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ \____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∨∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )

5名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:17 ID:qwvDt+xW0
なにこの二重徴収。潰れろよNHK。
6名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:19 ID:fW0LQCQo0
これが、ネットと放送の融合ってやつですね

けど、このニュースはだいぶ前に見たような気がするなぁ・・・
7名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:29 ID:vYDfIQ2QO
ふざけるなぁー
8名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:51 ID:G+Xj8/aV0
CM入れてただにしたらいいのにって思う。
9名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:47:07 ID:mXYkQ/O50
あなたの家、インターネット引いてるでしょ?
料金払ってください。




とか言うのか?
10名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:47:18 ID:/qQeThqi0
そのうちネットに繋げるPCがある家庭は(ry
とか言い出すのか?w
11名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:47:22 ID:ilwt9EvK0
ネットできる奴はテレビ見なくても金取るってことでしょ
PC課金みたいなもんだろ
死ねよ死ね死ね
12名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:47:43 ID:yllDmbul0
>>10
狙いはそれか!!
13名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:47:44 ID:0TdovGFa0
鯖がどうした?
14名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:14 ID:UadqIphh0
>>9
パソコンお使いですよね? と来るわけか。
15名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:16 ID:2Wu1le/40
収入源、収入源、収入源、  ただの金儲け団体ジャン。
16名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:22 ID:yXMscDv50
利用者はIDを所得して、所得した人間だけが観覧可能、料金支払いしないといけないってことだろ
17名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:59 ID:HjT7Ms/u0
事業縮小しようって考えはないのだな。
18名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:49:05 ID:dq2sLnXa0
大河ドラマのDVD販売も二重課金だろ!!
19名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:49:07 ID:msCUk1MWO
情報格差をなくすってどうなるの?
20名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:49:26 ID:GOqcdD0/O
NHKは頭おかしいんじゃねーのか。
21名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:49:49 ID:ARuFaTjp0
CM入らないから観てるのに。
22名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:50:08 ID:3vung0Z60
air edgeの俺からは取らんでください 動画はみれまっしぇん
23名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:50:10 ID:K+7KxW2aO
みんなどうせ払わないでしょ?
24名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:50:20 ID:dP5fN6Hz0
重複ですよね?
【放送】受信料とは別に視聴者負担 サーバー型放送でNHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137663752/
25名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:50:32 ID:v2xU5CoO0
どさくさ紛れに二重取りするつもりか?
26名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:50:34 ID:mXYkQ/O50
>>14
来たら当然「壊れてます」で通します。
27名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:51:06 ID:pjj2CjDG0
受信料不払いが多くなったのはN●Kの不祥事が相次いだだからだろ!
原因は自分にある事を棚にあげんなよN●K!!
28名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:51:34 ID:oGh3W6mp0
>>25
既に二重取りになってる。

なので三重取り。
29名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:51:44 ID:4BDj1lUKO
民法化汁
スクランブルかけてイイにゃりょ(*^_^*)ニヤニヤ
30名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:51:53 ID:B9Nune6m0
えーと、いつからNHKは勝手に別料金を取れるように成ったんでしょうか?

それなら受信料制度を廃止して、NHKが契約していけばいいだけだろ?

NHKはもう民間企業なんだよ。だから受信料制度は要らないんだよ。
31名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:53:20 ID:v2xU5CoO0
ストリーミング放送ってことだろ。
でも絶対チョンドラマくらいしか流さないんだろうなw
32名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:53:30 ID:mnd7Y9im0
銀行振込できちんと払っている人から搾取するのかな・・・
33名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:53:43 ID:8O2kzg0aO
NHKはあほか
34名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:54:32 ID:Axle1Gf70
NHKは、見ただけ払えば良いんだ
これで解決
35名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:55:21 ID:37K92HgV0
>>1
( ゚Д゚)ハァ?
36名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:56:17 ID:tK+wXQbS0
ネット環境があるだけで見てもいないのに金を取られると予想。
37名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:56:23 ID:2MjAfRFT0
糞サヨを切るためなら
100円ぐらい出してもいいよw
38名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:56:26 ID:dQNXpXaU0
勘違いしてる奴がイパーイ
39名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:56:46 ID:gmMif0nn0
なんだ?
プロバイダ事業でも始める気か?
40名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:57:39 ID:5+ztfYPh0
おもいっきり営利目的じゃん

これのどこが公共放送なん?
41名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:57:43 ID:2i6sal2F0
わかるんだけどさ。商売下手だな。
こういうときは最初はタダにして客を呼び込む。そんで客の生活に食い込んだな、て
ところでなんか理屈をつけて金をとる。そうすりゃいいのよ。定石ですよ。
42名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:59:37 ID:H9sG7Zyb0
新八犬伝を全話SD画質で見ることができるのなら許す。
ただし、家にはTVはないから受信料は払わない。
43名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:01:21 ID:diArrJKB0
昔、自動引き落としになってるのに家に徴収にきたことあったよ。
NHKクオリティヒクス
44名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:01:30 ID:ZxMqD9Y30
新サービス?
45名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:02:46 ID:dxlbBUHI0
勝手にネット放送始めて、契約もせずにネット利用者全員に課金しようと?
ふざけるなよ。頭おかしいんじゃないの?
46名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:03:52 ID:Zn9ZOGD60
NHKこそ民営化するべきだな
あるいは潰れるべきだな
47名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:05:48 ID:abDCE65N0
NHKは報道専門局でいいよ
48名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:06:19 ID:8koanTIB0
なにこれ?
意味不明
49名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:07:25 ID:i4YpStLm0
そのうち、生きてるってだけで受信料とりにきそうだな
50擬古侍 ◆lIberAli6k :2006/01/19(木) 19:07:52 ID:U/oMNk010
ネットできる環境にある人がテレビ見なくても金取るって
方法ならば、

世界中から取ればよいw
51名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:08:45 ID:o+82BENKO
CS見出してから用が無い
52名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:08:45 ID:B8vWXiqpO
何かと理由をつけて料金請求…ぼったくりバーかよw
53名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:09:07 ID:J9MRPfvY0
はいはい、売り上げはきっちり子会社が頂戴して、
受信料の補填にはなりませんよっと。
54名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:10:08 ID:2iTo0kUC0
そろそろ、2ちゃんねらーから徴税する
「2ちゃんねる税」も必要だなー
55名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:11:40 ID:VaHfysde0
国民の金を韓国や中国に還元しまくって、まだ搾り取ろうと思ってるのですね^^
今まで払った事無いけどこれからも払いません^^
56名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:12:36 ID:uxi5jz990
色々考えるねw
57名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:14:25 ID:FpVQdDdJ0
専用受信機を売って使用料とるってことだろ?値段によってはぜひ欲しい
58名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:15:55 ID:BbuM6Hb6O
だからさ 一方的にサービスと銘うっても駄目なんだって。
こっちは求めて無いんだからさ。

い・ら・な・い・の!

いい加減に分かれよ。
59名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:16:11 ID:SP20TUtX0
家に来て肩でも揉んでくれんのか
60名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:16:17 ID:A3ZKSx/V0
あんだけ不祥事起こしといて何また寝ぼけたコトぬかしてんだ?

最低でも「向こう1年は受信料は頂きません」くらいの誠意見せろや。

税金か何かと勘違いしてねぇか?あ?

糞NHKさんよ
61名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:16:39 ID:G0PH2zcU0
既にNHKは不要なのに。
頑張ってる振りしてもダメだよw
62名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:16:52 ID:otMV3T980
これで、受信料払わなくて済むわけか。
63名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:18:43 ID:du61CuWqO
別にそのサービスを利用しなきゃとられない金なんだろ?
契約が義務付けづけられてる受信料と違って。

批判される意味がわからん。できる商売はやればいい。
64名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:19:35 ID:SMSscw26O
これも強制徴収?
それサービスって言わなくね?
65名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:19:44 ID:b3GBoLw10
内部の損失を外部から徴収することしか考えてないんじゃ本質は変わってネーナ。
さっさと無くなれよ。ヤクザ経営。
66名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:19:54 ID:8zCspNXg0
おまえら、遊園地に入園料払って入っても、
個々の乗り物に乗るにはまた金払うだろ。
これからは受信料だけじゃなく、
番組が見たければ個々の番組毎にさらに金払え。

ということか。
67名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:19:55 ID:gRKhT3gy0
>>62
>受信料とは別に

よく嫁
68名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:20:43 ID:uCXbsvX90
地上波
BS
ネット

同じ番組なのに三重取り
69名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:20:47 ID:ak4ssZ6x0
べつに強制ってわけじゃないならいいけど。
70名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:21:36 ID:ZdOpxgRZ0
欲しい物を与えるのが サービスだろ
要らない物を売るのは 「押し売り」だろ
71名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:22:30 ID:b3GBoLw10
受信機持ってる時点で支払い義務が生じる法律を改定すべき!って政治家は居ないものかね。
72名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:23:34 ID:wnQc+QeZO
>>58
禿げ上がるほど同意!!
お金の絡むサービスを望んでる人ってそんなにいないと思うんだけどな。
スクランブル化やNHK解体を望む人の方が多い気がする。
73☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/19(木) 19:23:40 ID:???0
すいません、重複スレでした。
こちらへ移動してください〜。

【放送】受信料とは別に視聴者負担 サーバー型放送でNHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137663752/
74名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:25:28 ID:VJFgkAKg0
視聴者負担なら視聴した人だけが負担するようにしておくれ
75名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:25:54 ID:4mfRh7ywP
これこそ法律違反

そもそも受信料は、番組制作費に充ててるんだろ?

で、制作完了したらNHKのコンテンツだ!と主張して、

そのコンテンツの再放送時には金取ります^^って言ってるようなもんじゃないか
76名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:26:37 ID:GB3+Z7PY0
こんな楽な商売みたことない
77名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:27:41 ID:SxW0PMFI0
NHKアーカイブスから引っ張り出せるのか?
曰く付きと言われる昔の大河、“勝海舟”を観て見たいんだが・・・。
78名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:29:13 ID:oi+MS/p20
見たいテレビが無いのが一番痛い。
プロジェクトXも無くなったし。
土曜日6時30分枠くらいかな・・・・・
79名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:30:53 ID:kEZi6a+v0
はあ? 勝手に押し売りしながら金とるって詐欺よりタチ悪いぞ。
何考えてんだ、こいつら・・・。頭がおかしいのか?
80名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:31:49 ID:Hht4R7y40
視聴率を気にして民放みたいな低俗な番組とか反戦朗読やる必要あるの?
81名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:33:31 ID:wMDbE4AX0
>>77
当時は製作費をケチってフィルムに重ね撮りしてたせいで
黄金の日々より前に放送された大河ドラマはフィルムが
残ってないという話を聞いたことがある。
82名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:35:12 ID:x8d+7SWq0
プッwww公共放送
83名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:36:13 ID:YhbkO4Y40
NHKもカスラックと同じになってきた
84名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:37:59 ID:C5N9aFHN0
こんなフザケタ事やりたいならサッサと民営化しろよ、犬HK。
85名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:38:51 ID:xSiBYfN90
「なに?おたく、テレビないの?ニュースとか見ないの?」
「インターネットで新聞もニュースも見られるからテレビいらね」
「あ、インターネットを見られる機械を持ってる人は受信料を・・・」
86名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:40:04 ID:KNsqKmWU0
他局がCMをやっている時間帯には自社のCMをやります。
87名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:40:08 ID:GrQPdSQ90
「マネー!マネー!」
88名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:07:50 ID:QkZ9nOTVO
NHKって国営だっけ?
89名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:11:29 ID:4mfRh7ywP
新しく収入を得たいのなら、新規営業でもしろ
なんでも徴収しようとするなボケ
90名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:45:21 ID:1dr3c/IDP
ドラマとかニュースとかNHK特集とか、iTMSのビデオポッドで売ってくれれば買ってもいいよ。
91名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:46:44 ID:hKSRcFTn0
まぁ、利用者はほとんどいないだろうな。
そんで、それで出した赤字は受信料を値上げして補填。
アホくさ。
92名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 21:22:22 ID:KNsqKmWU0
使途不明金発生機関
93名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 00:22:52 ID:Fh+D/AP60
みなさまからの受信料で番組制作を行い。
できあがった映像コンテンツをまたみなさまに買っていただく。
94名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 15:12:42 ID:DfcKc7tI0
>総務省のガイドラインでは現在、NHKがネットを活用してコンテンツを視聴者に直接提供する
>ことは認めていない。

すでに提供しているが問題ないのか?
95名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 19:57:48 ID:OTk7tnHH0

17 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/01/20(金) 04:18:17 0

NHKがテレビで「ライブドアに捜索が入った」と誤報を出したのが午後4時過ぎ

実際に強制捜査が始まったのが午後6時半ごろ

この間、ライブドア関係者が証拠隠滅を行う時間はたっぷりあった

これはもはやただの誤報では済まない。大犯罪の一斉摘発を事前に漏洩し、妨害したに等しい

この事態を招いたことに対して、NHKは事実関係を調査し、公表し、然るべき責任を取らなければならない

それができないなら、もはや「公共放送」の名に値する組織とはいえない

他のメディアも、NHKのこの行為を看過するなら、ともにジャーナリズムの看板を返上すべきだ
96名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 22:27:37 ID:fWqwAAql0
ふざけるなぁー
97名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:53:54 ID:fWqwAAql0
CM入れてただにしたら
98名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 23:55:18 ID:0rqo4aaT0
つまり、値段を上げますと
バカか、こいつら
99名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 01:52:00 ID:N1bpzrve0
307 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:24:05 ID:fYTxiJpI0

海老沢と同じ政治部の出身で旧知の仲の 

元NHKソウル支局長、宮尾篤が、

毎晩、何軒もの高級クラブをハシゴ

現地じゃ「漢南洞(ハンナムドン)の帝王」 って呼ばれてたほどの豪遊ぶりで、

総額5000万円以上もの受信料を遊興費に

使い込んでたことが発覚したのに、クビにもならず、

使い込んだ受信料の返還も 求めず、処分は「停職6ヶ月」だけなのだ。

何故、告発しないのですか?

答えは簡単です。それは、数多くのNHK上層部やPD

がそのお金で一緒に飲み歩いていたからですね。

ソウルには、数え切れないほどの 目撃者や証人がいる。
100名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 03:37:02 ID:TzY41su10
マジでつぶしてくれよw
この糞機関。

101名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 07:58:11 ID:nOfOzlwc0
102名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:00:56 ID:tOraz55iO
ワラカス
103名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:01:14 ID:HsJ6eS/RO
犬HKは腐っているな(w

もう笑うしかないな!wwww
104名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 08:04:32 ID:sO+PSfYS0
NHKを1000万人が一気に解約して瞬時に叩きつぶす!!!
105名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 12:24:54 ID:8cvoHK3gO
これは政府と一緒
とりあえず身の丈に合う事だけやってくれ
まあ政府がスポンサーだからわかるけど
106名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:32:31 ID:Kzo8kH8Z0
いつからNHKは勝手に”別料金”を設定して徴収できるようになったのか?
それは受信料ではないのか?
107名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:34:29 ID:4JeWQtVFO
こいつらは民放より明らかに金持ってるくせにアホなのか?
108名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:38:36 ID:njdrMf5e0
NHKの受信料契約してないほうだが、
ネット放送(有料)は賛成。
地で痔もスクランブルにすればよし。
それですべて解決。
公共性は、ラジオ(無料)だけでOK。
109名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:53:40 ID:pJU5BYiD0
サーバー型放送だけを選択できれば賛成。
NHKの全ての番組を観ている訳ではないし、ビデオ録画はとり忘れがある。
でも基本受信料+αならいらぬ。 放送のVHSやDVD販売だけの方が俺
にとっては安上がり。
110名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 18:56:12 ID:ecB06lce0
つまり、その時代の情報インフラ利用に課金するということでつか?

まぁおれは契約しないが。
111名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 10:50:46 ID:R2hCxEnIP
>>109
もしかして今朝の日経1面に出てる記事ですか?

「サーバー型放送、2007年度開始へ・NHKも課金検討」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060122AT1F2100J21012006.html

112名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 14:35:27 ID:CHO/tIOY0
サーバー型放送だと、ブロードバンドインターネットがひけないど田舎だと、無理では?
これは、公共放送の使命を放棄したに等しいのではないか。
113名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 18:19:01 ID:1+wjV9YaO
NHK いらね
114名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:01:34 ID:o8uI7PCZ0
だな
115名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:37:42 ID:hk/4rK7G0
NHKさん 俺はあなたの考えの通り2ちゃんねらーが言ってる
スクランブル化には断固として反対しますよ
これからもずっとNHKをただで見たいからね
日曜日にやってた「とっさのひとこと 英会話サンフランシスコ編 大全集」
はビデオに撮って永久保存版にします
116名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:43:05 ID:PzeB1ZzNO
>>107
民放より金ないだろ
NHKの予算6000億でフジが4000億くらいだから金あるように見えるがNHKは全国全部でこれだからな
民放は系列局の予算足したら普通にNHK超えるっしょ
117名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:16:47 ID:5PavSobU0
■NHK フライング報道で検察に出入り禁止■
またやっちゃた……  ”自粛破り”に特捜部長はカンカン

NHKが検察庁から締め出された。
「検察の『出入り禁止』にはレベルが3段階ある。
軽い順から『東京地検特捜部』『東京地検の建物自体』『最高検、東京高検、東京地検の3庁』
に分かれていますが、NHKの場合は最も厳しい『3庁出入り禁止』。
いかに検察が怒っているかの表れです」(検察事情通)

NHKの”出禁”は、ライブドア捜査の”フライング報道”が原因だ。
ガサいれ当日は午後4時台のニュースで
「東京地検特捜部がライブドアなどの家宅捜索を開始」と報じた。
しかしこの段階で捜索は始まっておらず、検察は令状も取っていなかった。

「NHKの報道に特捜部長は激怒。即座に出禁を決めるとともに、
家宅捜索が始まった後はNHKを名指しで批判していました。
検察がこれほど怒ったのは、証拠隠滅の恐れがあったからです。
特捜部は情報漏れを恐れ、事前に任意聴取もしなかった。
ガサ入れ情報をキャッチした報道機関には”自粛”もお願いしていた。
徹底した情報管制を敷いたのに、土壇場で足をすくわれたから、怒り心頭なのです」(前出の事情通)

事実、ホリエモンは強制捜査を「NHKニュースを見た社員から聞いて初めて知った」と話している。
ニュースからガサ入れ開始まで2時間以上。
その間、ライブドアがその気なら、重要なデータを消去することだってできたはずだ。

NHKは昨年11月の黒田清子さんの結婚式で宮内庁が要請した取材ルールを破って、
披露宴前の記者会見から締め出された。
結婚報道はその日限りだが、ライブドア事件は今後も続く。
今度の”勇み足”は高くつきそうだ。

日刊ゲンダイ 平成18年1月20日号より 
118名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:19:29 ID:yg1XLxNY0
取れるところから2重取りする前に
不払いの連中に刑罰が適応できるようにしろよ
119名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:20:43 ID:kwEiJzal0
>>117
これ本当か。本当ならNHKは永久に検察の出入り禁止にすべき。
悪質すぎる。
120名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:25:32 ID:kwEiJzal0
勇み足、情報漏れ どちらが重大過失?   2006年01月23日 掲載

 ライブドアに検察が踏み込んだ17日、2時間も前に“勇み足報道”をしたことで
NHKが締め出しを食った。数人の係官が下見をしにきたのを勘違いしたらしい。
このフライングのせいで、社員はメールを楽々と消去することができたという。
NHKの早とちり報道が捜査に影響を及ぼした疑いもあるが、そもそも原因は
検察の情報漏れとの指摘もあって、どちらの責任か釈然としない面もある
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=17333
121名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:25:59 ID:wIqulLpw0
カスラックよりひでえ
122名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:27:07 ID:c0qIa9J70
だからスクランブルかけろよ。
ニュースと天気予報、臨時の地震・台風速報だけノースクだったら公共放送の体裁は保てるだろ?

今みたいにチョンドラマ垂れ流してるならぜったいに契約しないが。
123名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:29:26 ID:1U2Cn36IO
国営化にしろよ。
現社員も再試験受けるべし。
小林はいらん。
124名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:30:36 ID:kwEiJzal0
今なら、NHKの受信契約で - 韓国ドラマ「チャングムの誓い」の記念品が貰えるキャンペーン実施中
ttp://www.nhk.or.jp/eigyo/campaign/index_changumu.html?s=ov_002
125名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:33:38 ID:gu8MeX/10
>>81
>当時は製作費をケチってフィルムに重ね撮りしてた

フィルムに重ね撮り??????????

いつフィルムを現像するんだよw
126名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:35:24 ID:ZLdvd92S0
豆腐の角に頭ぶつけてしんじまえって言葉が、
これほど似合う企業もないな
本当にNHKの奴、全員しんでほしい
127名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:39:24 ID:mVwG38fxO
金が出る小槌をまた作るつもりでつか?



ってか、NHKイラネ
128名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:36:01 ID:tcQQpq460
前回の大河ドラマのキャスティング見たとき、視聴料をこんな糞番組に使いやがって!と怒りが止まらんかった。
129名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 22:38:11 ID:OiuRsb2l0
もう役目は終わってるのに、どんどん範囲を広げて生き残りを
はかってるな
130NHKイラネ:2006/01/23(月) 22:38:13 ID:wGFta6qX0
NHKイラネ
131名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:06:50 ID:4bkgKqkA0

池田 信夫(著)  『電波利権』
新潮新書 新刊 714円(税込)発行年月 : 2006年01月

日本最大の既得権集団は、テレビ局である。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/503-1877322-7889529
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31647535
http://item.rakuten.co.jp/book/3720347/
http://www.bk1.co.jp/product/2634718

NHK問題の本質は、経営陣が退陣しても何も変わらないし、民法も同じである。
政治部出身の「波取り記者」が出世し、電波利権を守ることが最大の経営目標
になっているから、インターネットなど新しいメディアへの投資も消極的で、むしろ
妨害する。その一方で、役所に命令されればデジタル放送のようなリターンの
見込めない投資を忠実にやる。そこにあるのは「ジャーナリズム」から想像される
イメージとはかけ離れた業界体質である。(本書から)

132名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:26:09 ID:OSj6rLDL0

まず、お前らの人件費を切り詰めろ。

怠惰なくせに年収1千万も貰ってんじゃねえ。
133名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:27:33 ID:0phBK9KT0
NHKの架空請求とか来そうな勢いだイマイ
134名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:30:27 ID:RR35urkP0
俺の嫌いな奴が揃ってNHKに入局したから受信料は払いません。
クビにしてから請求にきてください。ま、テレビ持ってないけどね。
135名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:33:55 ID:rEgHgIdF0
ワハハハ!
これじゃNHKみずから現行の受信制度が崩壊していると認めてるじゃねーか
さんざん内部改革で受信制度の維持とかいいながらコレかよ
こういうのを二枚舌っつーんだよハゲ
136名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:34:23 ID:EQwbRNKQ0
ファイアウォールでNHKにアクセスできないように設定すれば
「受信できない」から払う義務はないな。
137名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:39:41 ID:1Zo/2kAL0
金出して韓国ドラマ見せられるなんてNO
138名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:40:22 ID:Og2O3qcT0


なんだこれ、高い。
139名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:41:49 ID:gquczZcf0
韓国の奴を流すからこういう目に遭うんだよ
NHK終了の4年前のことでした
140名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:43:38 ID:BKuobXMa0
気になる点

その新サービスは任意か強制か
強制だったらどうみても公営インフラヤクザです。本当にありがとうございました。
電波は国のモンだが光ファイバーは民間のもんなんだけどなぁ…。
141名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:45:39 ID:22qPCGWX0
受信料は別かよ・・・・
まあ、もとからNHKのDVDはべらぼうに高かったけどよ。
142名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:50:42 ID:rEgHgIdF0
この事業のためにまた子会社作ったりしてな
143名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 23:56:34 ID:yt/YqCKW0
受信料取って作った物になんで著作権が付くんだ?
144名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 00:16:38 ID:+ThEZ0z+0
>>143
NHKはジャイアンだから
145名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 01:33:40 ID:PSvu9PTy0
不払いを斬首してから我々に請求せよ!
146名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 01:36:08 ID:QgeG5C/I0
NHKの「業務範囲縮小が必要」一致…通信・放送懇
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060123i414.htm

竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)は
23日の第2回会合で、NHK改革について議論し、NHKの現行の事業範囲の縮小が必要との
認識でほぼ一致した。

ただ、NHKによる公共放送は必要で、民放との二元体制は継続すべきとの意見が大勢を占めた。

受信料制度などについては改めて議論するが、松原座長は「通信・放送のビッグバンをやろうと
しているので、放送業界全体の中でもNHK問題を議論する」としている。
147名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:24:47 ID:wXDRzoD3O
受信料で作った番組をDVDにすると、なんであそこまで高くなるんだ?

自分の懐が痛まない公共施設にガンガン売り付けてさぞかし儲けてるんだろうな。



実費で売れ。
148名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:28:10 ID:p7ge/M2H0
南朝鮮の視聴可能地域の全員から受信料をとれたら払ってやる。
149名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:29:51 ID:1zzGcUNCO
これって新サービスというより、新押し売りでは?
150名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:31:51 ID:vp0VHbc10
>>147
NHKに権利のあるDVDの場合は
受信料の領収書についたポイントで買うことができます
151名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:36:24 ID:bIER3un10

なんだこれ?

受信料で作った番組を

受信料で構築したシステムで配信したのを視聴するのに

また別に料金を徴収?

一体何の料金だい?
152名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:39:05 ID:bIER3un10
これ取るとなったら
受信料値上げで見えない形で取るつもりだろ?
氏ねよNHK
全然改まってねーじゃねーかこいつら
153名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:39:12 ID:X66FuFnV0
日本人から受信料を強制徴収し
某半島では、無料で見れるようにわざわざ調整するNHK・・。

日本の放送って、完全にチュンチョンに乗っ取られてんな・・。
154とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
だから、団塊の世代の退職金狙いだった、地デジはコケるって言ったでしょ。

それにしても、天下り先をどんどん作るしかないNHKという組織は....