【文化】 "「ヒカルの碁」で囲碁ブームまで" 日本のアニメ大人気。特に「一休さん」…タイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★タイ 親子で『一休』ファン

・タイでは「ドラえもん」「Dr.スランプ」「ポケモン」「ドラゴンボール」「ワンピース」など
 日本のアニメが子どもたちに大人気。「ヒカルの碁」が昨年放送されると、タイ人の間で
 ちょっとした囲碁ブームが起きたほどだ。

 中でも根強い人気を誇るのが「一休さん」。タイ人は、一休さんを「ネーン・ノーイ・ジャオ・
 パンヤー」(知恵を持った小坊主さん)と呼ぶ。番組の冒頭で流れる日本語の主題歌を、
 ほとんどの子どもが口ずさむことができるといっても大げさではない。
 放送権を持つ「チャンネル3」が初めて放送したのは二十年以上前。その後、繰り返し
 再放送している代表的な長寿番組だ。現在は放送されていないため、子どもや母親
 からは「次はいつ放送されるの?」と、局に問い合わせが相次いでいるという。

 担当のドゥワンアパーさん(30)は人気の秘密を「キャラクターがかわいらしいのと、
 道徳的な内容を分かりやすく発信しているのが子どもだけでなく親にも受けている」と分析。
 視聴者の期待にこたえ、近く、再放送する予定だ。

 「チャンネル9」も平日は三十分、土・日曜日には計五時間三十分間も日本のアニメを放送。
 「アニメに対するタイ人の目が肥えてきており、技術的にも優れた日本のアニメは一番
 人気があり、稼ぎ頭だ」(担当者)という。

 タイ人が日本語を勉強する動機にもアニメが大きく影響しており、バンコクにある紀伊国屋
 書店のコミックコーナーではタイ人の若者たちの姿が目立つ。
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/nwt/20060118/ftu_____nwt_____001.shtml

※記者コメント:下記の「紀伊国屋書店」は去年行きましたが、マンガに関しては日本の
 普通の本屋と同等の品揃えでした。大抵のマンガがあります。

※画像:日本のアニメ番組は大人気。タイ語に翻訳されたコミック本を買い求める若者も多い=バンコクの紀伊国屋書店で
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/nwt/20060118/shin2.jpg
2名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:00:10 ID:JeEkHDiq0
2?
3名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:00:32 ID:hMcUe9au0
日本じゃもう飽きたというものがあっちでは流行ってるのね
4名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:00:54 ID:0nKcg4r00
サヨちゃんに触られて泣いて逃げてく一休さん。
5名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:01:56 ID:j/qO/iLF0
すき、すき、すき、すき、すきっ、すき〜♪、あ〜い〜しっ〜てる〜♪
6名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:03 ID:f4ViztvA0
さぁ、このはしわたるべからずをタイ語で訳すんだ
7名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:09 ID:oVO/RZVQ0
一休さんはアジアで人気なんだよな、実は。
新右衛門さんのけつあごが日本人標準だと思われると困る。
8名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:10 ID:wMyP2qxn0
> 中でも根強い人気を誇るのが「一休さん」。タイ人は、一休さんを「ネーン・ノーイ・ジャオ・
> パンヤー」(知恵を持った小坊主さん)と呼ぶ。番組の冒頭で流れる日本語の主題歌を、
> ほとんどの子どもが口ずさむことができるといっても大げさではない。

好〜き好き好〜き好き好き!好き 愛して〜る♪

ってタイの子供たちが普通に歌ってるわけかー!!
9名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:10 ID:HS2WegsI0
タイは親日国だからなー。

アニメを通して国際交流できるといいね。
10名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:12 ID:cUsTU7aP0
この 木喬 わたるべからず
11名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:14 ID:hGYJllaD0
「この橋渡るべからず」の話とか訳すの大変そうだなあ
12名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:27 ID:3DB7ywvw0
お坊さんなのも受け入れやすいんじゃない?
13名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:27 ID:sWs9yToC0
ヒカルの碁は韓国起源でわかっています。
14名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:36 ID:G51b3J+K0
いっきゅうさんいっきゅうさん よねなーがのいっきゅーさん
15名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:37 ID:P56nUX1G0
(恐い声で)一休さん、
「この橋わたるべからず」と書いてあるのを見て
「では、真ん中を渡ればいいのですね」と
生意気なことを抜かす小坊主

・・・とかなんとかいうのを嘉門達夫がやってたと。
16名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:46 ID:Jdicg5RKO
向こうの人も「佐為が消えてから駄作」とか愚痴ってんのかな
17名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:02:46 ID:+ug7DaG40
だじゃれとんちはどうやって表現するんだ
18名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:03:06 ID:hMcUe9au0
そういえば、海外ではアニメ漫画メディアの文化的侵略が大問題になってなかったっけ?
19名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:03:51 ID:1aeQCgii0
すき、すき、すき、すき、すきっ、すき〜♪、いっきゅ〜さん♪
20名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:03:54 ID:bYLmeUYC0
>>16
アニメ版は、佐為が消えた後、割と速やかに終わるから大丈夫。
21名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:03:57 ID:j/qO/iLF0
あ〜やべぇ〜急に見たくなった。ツタヤに行って来る!
22名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:04:02 ID:Xik2kwzl0
一休さんの頓知って言葉遊びの要素も多いからなぁ。
この橋渡るべからずのエピソードなんてどうしてるんだろう?
23名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:04:27 ID:U8DBf6aY0
>>10
あれって、橋が腐って崩壊しそうだから警告出してるんだろ。
24名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:04:30 ID:DbKyGoZa0
懐かしい。俺の倫理観の素地は一休さんによって形成されたと言っても
過言ではない。日本でもまた放送して欲しいよ。

>>7
将軍様の眉毛だって標準だと思われると困る。
25名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:04:35 ID:r6kQOmR60
おいおいガンダムは?
26名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:04:41 ID:go/eHqCc0
>>16
最初から消して放送してた国もあるけどね。
27名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:05:20 ID:rx3HHbQr0
ところで一休トンチとか向こうでどういう風に翻訳されてるのだろうか?
>>15なんてその最たるモノだと思うけど・・・
意味通じてんの?
28名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:05:25 ID:+l5RZPCH0
「一休み一休み」がお国柄的受け入れやすさでは?
29名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:05:44 ID:rGs/wK1CO
タイ人がすきすきすきすきすきっすき♪愛してる♪って歌ってるのかw
30名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:06:29 ID:SpXYFwBx0
新右衛門さん結構イケてますね
31名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:07 ID:P8W5yBcg0
将軍様 浜田雅功
一休さん 松本人志

このキャストで、どんなにトンチをきかせても
「屁理屈抜かすなボケ!」で叩かれて終わり
というコントが見たい。
32名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:09 ID:K8mqxu9G0
ということは、武蔵はタイにいけば人気者になるな。
33名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:25 ID:MjdajqcRO
ニダっころさえいなきゃ碁は神作品になれたのに。韓国人はまとめて氏ね
34名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:25 ID:U8DBf6aY0
「この橋わたるべからず」

あれは一休さんが川に落ちるかとヒヤヒヤもんだったな。
今でも思い出すとガクガク震えが・・。
35名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:40 ID:3eCbIO080
日本人はアンチキリストだ。アニメで布教など言語道断。絶対許せない。
YahooUSAでこの現状を世界に通報するのでよろしく。文句があればこい。
ただし英語ができればなwwwwwwww
36名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:43 ID:KIqZ2WLj0
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/univ/kyoshitsu/otacul/0703/manga4.html
>それまでは、著作権取ってなくて、海賊版ばっかりだったんですよ。つまり、ドラゴンボールという漫画が、タイではいくつもの会社から、
>一斉に同じものが出ているわけです。それが毎週毎週ダンピングされるんです。おそろしいことに。だから、先々週まで一冊20バーツだったのが、
>先週15バーツになって、今週10バーツになっていると。ドラゴンボールは、聞いた話によると20社ぐらいの会社が出しているんですけど。どこもね、
>10バーツ前後になって、もうそろそろ印刷費から足が出てる状態になってきてる。
37名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:49 ID:fif9T5Ww0
タイに行くようになって十数年。
行く度に、夕方から一休さんが放送されてる。
タイの場合は主題歌も日本語のままだから、大人も子供も
「好き好き〜」って歌ってる。

38名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:51 ID:hgJCaPZq0
新右衛門さんの子孫がタイでムエタイと対決!っていうのはどうだ?
39名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:52 ID:CBsmm4al0
おいおいまいっちんぐマチコ先生は?
40名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:07:56 ID:DbKyGoZa0
>>28
そうするとラテン系諸国では大人気になるはずだな。
41名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:08:03 ID:oVO/RZVQ0
>>30
新右衛門さんは漢。
42名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:08:18 ID:CmXM7SWv0
>>35
や、どうぞ
43名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:08:22 ID:LQY96gie0

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

44名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:08:58 ID:cj9jzs0C0
そんな歌、目の前で歌われた日には、タイ人のことを好きになってしまうじゃないかw
45名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:09:15 ID:NHJp1Fx90
一休さんは、時々将軍様に負けるところが良い。

46名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:09:16 ID:f4ViztvA0
そもさん説破を2chでも流行らそう
47名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:09:22 ID:bGqvn4RF0
メキシコのテレビは朝から晩まで日本アニメを放送してるらしいじゃん。
48名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:09:41 ID:vBoQ9MDk0
タイの人は、お坊さんのことを真剣に尊敬しているからなー。
49名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:10:23 ID:IFRDv40q0
タイ語は
サワディーカップ(こんにちは)とコップンカップ(ありがとう)くらいしかシラネ
50名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:10:33 ID:LWFdQW080
タイ人が一休さん見て言いそうな一言
「すげぇ、日本の男って全員アゴ割れてるのかよ」(しんえもんさんを見て)
「なんだあの軒下に吊ってる白い人形は?オカルトグッズ?」(てるてる坊主を見て)
「日本の家にはみんな仏像があるよね」(…いや、それ寺だからw)
51名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:10:46 ID:bYLmeUYC0
>>26
あれ、韓国でも非難囂々だったようだが、結局ずっとあのままだったのかな。

『ゴースト囲碁王』、不自然な画面処理で視聴者ら不満
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/20040603.html
52名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:10:50 ID:j/qO/iLF0
>>33
いや違う、あんなくだらない抗議を素直に受け入れる馬鹿な日本人が悪い。
理論武装できないなら漫画なんか出版するなと言いたい。
53名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:11:30 ID:J6NE/xAc0
海賊志望が増えるな
54名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:11:59 ID:24G3+k2X0
ガビシャンに中継してもらおう
55名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:03 ID:MjdajqcRO
>>52
まずはお前さんから逝け
56名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:11 ID:vVd3bMduO
>>16>>26
kwsk
57名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:17 ID:YKDuzt0RO
タイで坊主っていったら
あ あれ サガットさんだ
58名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:27 ID:4vymAEd60
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。
59名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:33 ID:mVlUXGxF0
紳助の同級生の祖先が新右衛門
60名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:12:54 ID:c5pYcUxF0
>>52
抗議で打ち切りってのはデマだろう。
国内編が終わって世界に進出してから糞化する漫画は多いよ。
ヒカルの碁もそれと同じパターンでしょ。
61名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:13:04 ID:QNQ3yM5j0
一休どの〜〜〜大変でござる
62名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:13:09 ID:fxHl87ZY0
信長の野望烈風伝では義満公の知謀も相当高いが・・・
一休さんの知謀100には敵わないわ
63名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:13:10 ID:fif9T5Ww0
国や文化によって倫理観も多少違うと思うけど、
「一休さん」の倫理観が素直に受け入れられるっていうのも
タイらしいな。
64名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:13:40 ID:Jbj32fx+0
これって昔朝6時くらいにやってなかった?
睡魔と戦いながら見てた記憶が
65名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:14:01 ID:RH7FZINZ0
仏教国だからな。
66名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:14:07 ID:j/qO/iLF0
>>55
いやいや、お先にどうぞ
67名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:14:14 ID:dOJHLFVx0
そら、坊さんの話を面白トンチ話で、アニメにしようなんて国、日本ぐらいだろ。
タイみたいな仏教国に受け入れられて良かった。良かった。
68名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:14:26 ID:Cx0IYtVG0
>>36
なにげに、いい話・・・・・
タイは日本が好きだからなあ。日本軍が進駐したときも、ちゃんと
タイの王室を尊重したので、ヨーロッパの植民地政策とは違う、って
思われたんでしょ?
69名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:15:28 ID:8ew5WNyz0
まあ、仏教国だしな。




てか、一休さん、肉食ったエピソード無かった???
70名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:15:40 ID:uiQrpC3s0
仏教が深く根ざしている国だからこそだな。垣根が低い
71名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:15:41 ID:oVO/RZVQ0
でも成人した一休さんは傍目から見れば殆ど破戒僧w
72名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:04 ID:27P/qJmd0
「この橋わたるべからず」と書いてあるのを見て
「では、四つんばいになればいいのですね」と
73名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:10 ID:zj3hGlfK0
一休さんは、後小松天皇の御落胤だよ。
74名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:37 ID:kwlovG9L0
去年、CSで偶然ヒカルの碁を見てハマった。面白かったよ。
75名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:39 ID:U8DBf6aY0
>>67
しかし一休和尚を修行僧子供キャラにしたいうのはどーなんだろうな。
76名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:16:50 ID:3tsvg1+T0
タイで実写版の一休さんをやればいいのに
かわいい一休さんになると思うよ
77名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:17:01 ID:X3xc+2lc0
俺、将軍義満が一休のとんちで腹ペコにさせられて
最後に沢庵と茶漬けを美味そうに食う話が好きだ
78名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:17:27 ID:7DQRT1Ra0
今俺ははたと気付いた
一休さんの本放送の時期がいつくらいで、何系列の放送局で、何時から放映されていたのか

全然知らない
79名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:17:28 ID:TYA7cyLQ0
いまタイは中国寄りなんでしょ?
80名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:17:33 ID:Jbj32fx+0
これが現実だと教えたら泣くな
ttps://member.jinjibu.jp/special/Images/column0507250103.jpg
81名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:17:46 ID:DbKyGoZa0
>>64
俺んとこは夕方にやってたよ。小学校終わって友達と遊んでから
家に帰ると一休さんやってるって感じだった。
82名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:00 ID:27QCtoRP0
>>71
女を寺に引き込んでセックル三昧の日々だったらしいね。
83名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:27 ID:+mNamPgf0
つっこみどころ満載のスレだな
84名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:38 ID:fif9T5Ww0
「一休さん」の道徳がが仏教国だから受け入れやすい。ってことは
日本も仏教国ということか。無宗教とはいえ、確かに倫理的には仏教か。
85名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:47 ID:USHuB5kj0
一休さんは晩年女に溺れたんだよな
86名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:49 ID:lEveXUal0
んだよ、一球さんだなんて渋いなと思ったのに…
87名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:49 ID:hJ0DNf0t0
猪木の「この道を行けばどうなることかと〜」
ってリアル一休さんの言葉だっけ?
88名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:49 ID:8ew5WNyz0
とりあえず将軍様を倒す為に、ムエタイ修行する一休さんキボン。
89名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:18:54 ID:Uyi7mael0
タイ人も韓国人嫌いだから
「ヒカルの碁」読んで
なんで急に終わったか判るかもww
90名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:19:26 ID:oVO/RZVQ0
>>77
小坊主の頓智につきあって凹まされても笑ってすませる義満公はさすがに人物の
器がでかいw
91名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:19:44 ID:gfRmurjg0
一休さんがいた当時、坊さんが総じてアッー!であった事は内緒だ。
92名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:20:57 ID:2XBfSwZq0
>>28
まいぺんらぃー♪

ネバーマインラー♪


>40
あしたまにぁぅゎな♪
93名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:16 ID:lEveXUal0
将軍様と聞くと、真っ先にあの人が頭に浮かぶようになってしまいました
これって恋?(´・ω・`)
94名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:22 ID:FlWvFtrb0
仏教国だからお坊さんが主人公の一休さんが受け入れられたのか。それなら・・・

実写版孔雀王を輸出したらどうなる?
95名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:26 ID:htxi9Tet0
東海地方にいるんだが

あるときは夕方に、またある時は早朝に

気がついたら、屏風から虎が出ないので
和尚様の壷の毒で、死んでお詫びしようと…
96名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:34 ID:cf7X3khv0
97名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:42 ID:4r1UXmVS0
>>3
> 日本じゃもう飽きたというものがあっちでは流行ってるのね

この手の報道が一番飽きたけどな(笑
報道機関が口にし始めた時点で、もう旬はすぎた話よ(藁
こんな記事で浮かれて駄目にならないように、地道に良い作品を作れるようにしていかないとな
東京新聞が書いてるなツーの

>>35
日本語しゃべれるんだからここであいてしてやるよ?
それともチョンみたいに、他人の言語自慢とかする滑稽な奴?w
98名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:21:53 ID:H93l6Cmb0
困ったことに、日本では一休さんのようなアニメはもう売れないし作られない
99名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:22:16 ID:yA2IzKFq0
>>96
マジワロタ
100名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:22:18 ID:pejbFdFg0
子供の頃はグレートマジンガーの剣鉄也が
そのまま新右衛門さんに移行したと思いこんでた。
101名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:22:19 ID:dOJHLFVx0
>>60
そうそう。オレが2案も新展開を送ってやったのに
どれも採用しなかった集英社がバカ。

1.ヒカルの碁 魔王編
日本一になったあと、帰り道で黒装束の人間に拉致され、
山奥の将棋でバトルするという民の代打として出場。
あり得ない戦法を取る相手と死を賭けた戦いを行う。
実は、その闘いが闇の魔王との闘いへの序章となるとも知らずに。

2.ヒカルの碁 タイムスリップ編
日本一になったあと、突然、佐為の生きていた時代に
タイムスリップ。佐為の人生を再び二人でなぞりながら、
歴史上の偉人と勝負を繰り広げ、現代の価値観を検証する。
102名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:22:40 ID:ZSRU+3uL0
>土・日曜日には計五時間三十分間も日本のアニメを放送

1局だけで土日で5時間半かよw
土日はアニメづくしなんだな
103名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:23:00 ID:il4YqB0B0
ここで下衆とムスカの登場ですよ
104名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:23:13 ID:fif9T5Ww0
>>94
タイ仏教は密教じゃないからな
105名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:23:22 ID:lEveXUal0
むしろタイに行った方が楽しいアニメライフを送れそうだな
106名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:23:45 ID:U++rZ/DJ0
本当の一休さんの生臭ぶりを知ったら
びっくりするだろうな
107 ◆lxiuyer5nk :2006/01/18(水) 17:24:00 ID:hGr9IvsN0

庄屋の娘☆萌えの俺がキタコレ!
新衛門さんの立ち位置て、まんま日本の中間管理職だおねw
108名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:24:44 ID:go/eHqCc0
>>51
>>56

>>96
本物か?
ぜひ続きが見たいw
109名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:25:26 ID:R+g7Y5yR0
>>49は女と見た
110名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:25:28 ID:EKb8V2Fc0
タイで「周建さん」ブームか
まぁ、仏教国だしな。
111名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:25:32 ID:iEIVvEBV0
>>50
男じゃなくて男性だろ
112名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:25:57 ID:HxhFxkNc0
>>63
主人公がお坊さんだからな
113名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:26:03 ID:Z/TTqf110
女嫌いの一休さんでも女がいるもんな。サヨちゃんが
釣りキチ三平でもサザエさんのかつおでも女がいる
のび太でさえ女がいるもんなぁ・・・
114名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:26:14 ID:MRr8cPrj0
>>104
タイは大乗仏教でもないと思ったが。
115名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:26:20 ID:h6ZegkaA0
>>107
新衛門さんって偉い役人さんでしょ。
寺社奉行という専門警官がいた訳で、治安維持に関しては、今の日本社会より高度で優れているな
116名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:26:23 ID:1g4xPQ8w0
そうか仏教国だったね
117名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:26:59 ID:r6kQOmR60
タイ人にリアル一休さんの肖像画見せたらどうなるかな
118名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:27:18 ID:DbKyGoZa0
>>113
やよいさんだっているぜ
119名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:27:44 ID:z/gGbWWw0
「このはしわたるべからず」(アニメにあるか知らんが)は、
どう表現するんだ?
120名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:28:09 ID:HxhFxkNc0
>>93
恋だね
121名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:29:14 ID:ZSRU+3uL0
>>119
日本語独特の「とんち」も多いしなw
翻訳してる人は凄い
122名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:29:18 ID:kfns83On0
とんちにはダジャレが多いけど、どうしているんだろう?
123名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:29:27 ID:Dl/XqsukO
一休さん ってお公家さんなんでしょ?
南北朝時代の 後小松天皇の子だったか?なんか
124名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:29:29 ID:Ehy+cPFk0
なむさんだ〜

ってLD株保有者が歌ってそうだ
125名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:29:38 ID:fif9T5Ww0
>>114
大乗も南座も倫理的道徳は同じでしょ。
密教は多少音色が違うような気が・・。
126名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:30:35 ID:SE+eaOxt0
タイだかバンコクだかの海賊版で、ドラえもんとドラゴンボールのコラボレーション漫画が昔あったよ。
内容はドラゴンボールを拾ったのび太とドラえもんが悟空に届けにいくというもの。


どっちも現地で人気がある作品だったらしいが、人気のあるものを混ぜりゃ良いって
モノじゃないだろ・・・・・とオモタ。
127名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:31:00 ID:lEveXUal0
うまく訳せないので、橋を強引に渡ってしまうアナーキーなキャラになってます
128名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:31:12 ID:dOJHLFVx0
>>90
義満って、なにかにつけ明国では明国ではを
連発する、河野洋平みたいなやつだったのに
よくマンセーできるな。
129名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:31:17 ID:MRr8cPrj0
>>123
たしか皇族だな。
しかし、一休さんに出てくる母上様って、かなり酷いひとのような気がしない
でもないんだが。子供を寺に預けて、自分は侍女付きの生活ってのはなぁ。
130名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:31:25 ID:Jbj32fx+0
現実の一休さんは髪ボサボサで鬱病で自殺未遂経験もある破戒僧な罠
131名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:31:32 ID:h6ZegkaA0
ホリエモンショック、ライブドアショックで東証取引全面停止
世間は大変なんだが、ここは不思議に切迫感ないね。
132名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:32:06 ID:9rzkJcmZ0
イスラム国にも一休さんは出ているが、彼らは酒がタブー。
だから新右衛門さんが酒を飲むシーンはジュースを飲んでいる
ことになっている。
だから、「なぜ彼はジュースで顔を赤くしているのか」という疑問が
子供から出て、大人は苦笑いだとか。
133名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:32:37 ID:2jhGI0ef0
>>127 そりゃ人気でるわww
134名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:02 ID:HxhFxkNc0
>>123
そうだよ
今でも一休さんのお墓の前には、菊の御紋がある。

日本じゃアニメ出た天皇、皇族てあまりいないんだよね。
135名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:11 ID:F0+FtR4Q0
>>96
激ワロタヨ
136名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:17 ID:3L6Bm9fm0
ヒカルの碁って面白いのかと疑ってアニメの方見たら本当に面白かった
続きが見たいのに近所のレンタルビデオ店には入荷してない。。。まったく
137名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:18 ID:0m68cE8Z0
「このはしわたるべからず」(姉歯)
138名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:43 ID:eh1MKvEo0
とりあえず、「ヒカルの碁」が打ち切りになった理由をタイの人に教えてあげよう
139名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:33:57 ID:By/JG0dz0
>>113
ブラックジャックだって、幼女を囲ってるしなw
140名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:34:10 ID:HEcv0/Yz0
今度は一球さんをブーム
141名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:34:35 ID:J37PBoi/0
>>127 
そっちの方が本来の一休宗純のキャラに近いかも知れんwwww
142名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:34:36 ID:h6ZegkaA0
>>137
ワロタ
143名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:34:56 ID:Q0Ju332k0
流石は仏教の国タイだな
144名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:35:03 ID:fif9T5Ww0
>>132
へ〜、イスラム国で一休さんが放送してること自体が驚き。
145名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:35:15 ID:evzNgRAL0
スカッ・トゴルフ・パンヤ
146名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:35:15 ID:HxhFxkNc0
>>139
ピノコの実年齢は、18歳だよ。
147名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:35:40 ID:MRr8cPrj0
しかし、ヒカ碁が流行っても相変わらず日本の棋界は弱いんだよな。
韓国どころか中国にも勝てない。
台湾にも苦戦するし、っていうか、強い棋士って台湾出身が多いし。
148名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:05 ID:vvCZa0yt0
新衛門さんってK−1武蔵のご先祖様だった毛?




149名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:27 ID:F51p59o40
提供の船舶振興会のCMを思い出す俺は昭和40年代生まれwwwww
150名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:33 ID:LNPQnnFd0
一休「!真衛門さんと母上がセックスしてた〜〜〜〜〜〜〜〜!」
151名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:34 ID:IEqg7YFe0
端(橋)を渡らず、橋の真ん中を堂々と渡る
屏風の虎を捕まえるから、追い出して下さい
152名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:41 ID:07isczaH0
>>129
南北朝絡みだろ
大覚寺統と持明院統とか
153名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:36:59 ID:vBoQ9MDk0
>>129

父親(天皇)の奥さんっていうだけで、生みの親じゃないんじゃないのかな?

設定知らないで適当にいってるんだけど。

天皇の子なのに、すぐ養子に出されたということは、
通常は、母親には権力がないということ。
権力のある奥さんが自分の子を天皇にしようってことだろうからね。

一休さんの実母を醜く描くとも思えないし。
154名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:37:01 ID:B1aZjJ1n0
一休さんの中の人も今じゃ月影先生
155名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:37:35 ID:A32yMVyX0
>>147
囲碁人口が急激に増え始めたのがヒカルの碁からとすれば10年後に期待できるの
ではなかろうか。
156名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:37:43 ID:HxhFxkNc0
>>144
イラクでは、イラク戦争時に「ど根性かえる」を放送していたぞ
157名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:38:41 ID:f4ViztvA0
パタリロで一休さんネタがあったな、そういえば。
158名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:38:59 ID:gdbj+GSH0
>>89

え?
なんか理由あるの?
俺、マンが読まないからよく知らないから教えて。
159名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:39:04 ID:vBoQ9MDk0
>>156

あれ面白いよね。

あれ見ていると、寿司に対する欲望が高まる。
160名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:39:38 ID:zNTSgjvA0
30年前の作品から現在放映中の作品まで・・・
まぁ、楽しんでください。タイの人々。
161名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:39:54 ID:oVO/RZVQ0
>>129
母上は楠木党と縁のある御仁だったような。
162名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:39:54 ID:2N/TRF7A0
なんでヒカゴの国際編がクソなんだ?
よくできてるじゃないか?
まさか韓国人から苦情入ってあのような話になったとでも思ってる馬鹿がいるのか?
163名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:40:10 ID:+REynSO40
>>68
WW2の時タイは、戦国時代の小大名みたいな事をやってたのよ。
日本に協力しながら、アメリカにも王族を亡命させたし。
日本はかつてタイ領土だった2県を奪い返しタイに献上。
戦後もその領土を維持しながら、戦勝国としての地位も確保。

帝国主義時代を生き抜いた、強かさは流石に凄いよ。
164名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:40:24 ID:U++rZ/DJ0
競艇のテラ銭で制作されていたとは
タイの人も知るまいて
165名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:40:31 ID:lg7X5/4zO
新右衛門さんとK-1ファイター佐竹との関係をタイ人が
知ったら佐竹タイでブレイクな予感
166名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:41:02 ID:DShqCrPC0
>>129,>>153

おまいら、ちっとは歴史勉強しろよ。(w
167名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:41:18 ID:Qri7qbQB0
力の無い者が知恵で相手を負かす話しってどこいっても人気あるな。アメリカ以外だけど。
アメリカ人は力には力で対抗する話しが大好きだ。
168名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:41:44 ID:dOJHLFVx0
外国でお坊さんが主人公のものって少ないよな。

少林寺ぐらいだな。
169名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:41:52 ID:F0+FtR4Q0
ってか、また文句つけてたのか?知らなかったよ。
詳細きぼん。
170名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:03 ID:x7Cl9Ygg0

アニメ一休さんの真エンドって
正月は死への旅路の一里塚、嬉しくもあり、嬉しくもなし

だっけか?
171名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:07 ID:HxhFxkNc0
>>163
日本とタイだけだからな欧米帝国主義の支配下に入らなかったのは。
172名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:23 ID:kfns83On0
>>165
は?
173名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:33 ID:NztMyT+b0
この前タイに行ったとき女の子が付くカラオケやでアニメの歌が受けるという
ので女の子に何を歌って欲しいかと聴いたら一休さんの終わりの「母上様〜
お元気ですか?・・・」て言う歌を歌ってくれと言うので歌ったら店の中が
シーンと静まり返り皿洗いのおばちゃんまで出てきて聞いて涙ぐむ奴まで出て
きて終わったと同時に場内割れんばかりの拍手で引いた。ママも歌が良かった
といってボトル1本タダでくれた。あとゲッターロボの歌を歌ったらみんな
立ち上がって踊ってたよ。タイのカラオケでアニソンはヒーローになれるぞ。
174名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:43 ID:TafX8vyx0
なんていうかなー、いくらサヨクが向こうの子供に
日本の悪を喧伝しようともアニメの力で日本のイメージはよくなるわな

ウヨクはアニメを使えば?
175名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:46 ID:MRr8cPrj0
>>153
実際の歴史上は、皇族とか公家の次男、三男があたりが入る
門跡寺院ってのがあるのよ。
門跡ってのは地位も高いし裕福だから、寺に預けたからって、
酷い生活に投げ込んだってわけじゃないんだよね。むしろ、
皇室や公家よりも寺院の方が金持ちだし。

でも、一休さんは思いっきり小坊主だからな。
見ていると母上様の優雅な暮らしがとても奇異に写る。
176名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:42:50 ID:eN+Eqe9G0
タイ語ではコーヒー=マンコのことだから注文するときは注意しろよ
177名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:43:06 ID:hDxPEPLx0
<; `Д´>ムカッ
178名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:43:33 ID:Qri7qbQB0
>>162
あれは完全に蛇足だろ。まあ、ライバルインフレに陥ったから敵を海外に求める
しかなかったんだろうけどな。
179名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:43:52 ID:dr1cV5p20
さえちゃんだっけ?
180名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:43:59 ID:IuAe0XB20
>>129
母親に会うために雪の中を歩いてやってきた一休を
「修行の妨げになる」と追い返した鬼母。
181名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:44:01 ID:ykGW/fMf0
決めた。俺はタイで青年実業家になって
『キックの鬼』を流行させるよ。
182名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:44:04 ID:6EMh7bjF0
さむわんっ!

せっぱ!
183名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:44:29 ID:FdsgqcPQO
イスラム経圏では流行らないだろうな…
184名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:44:59 ID:By/JG0dz0
>>150
母上「一休、大人のする事に口出しては、いけません」

信衛門「そうでござるよ一休さん。母上は溜まっていたで、ござる」
185名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:45:12 ID:kfns83On0
>181
キックボクサーマモルも頼む
186名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:45:13 ID:QqPi0qoI0
こういう影響受けやすい人たちって逆に活力あるからなぁ
今の日本人って否定ばっかりだし
187名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:45:56 ID:lg7X5/4zO
知ったかぶって佐竹と武蔵間違えた、タイ大使館にしやざいしてくる
188名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:46:18 ID:uwOrX37hO
韓国でも一休さん放送されてた
向こうは日本よりも儒教的精神が強い
189名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:46:33 ID:o2GDJDmv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ヒカルの碁はともかく、一休さんって!!!

透過光ばかりでアニメにならないんじゃねーの?
大丈夫か?誰が韓国に輸出してるのかしらねーけど!
190名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:47:06 ID:h6ZegkaA0
>>163
唯一にして最大の失敗は、ビルマとの紛争に中国の国民党を利用したことで
それで結局タイは中国人だらけの国になってしまって
今は総理が中国人という体たらく。
191名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:47:11 ID:Qri7qbQB0
>>174
一休さんは右翼が作ったアニメですけどね。
192名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:47:11 ID:HiO1hpcA0
>>136
ヒカルの碁の人って今何かいてるの?って聞いたら、
ジャンプでやってる死神出てくる奴って言われて読んでみたが、違う人の漫画だった。
193名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:47:16 ID:7DQRT1Ra0
>>180
出家した皇子を母親がちやほやしていたら皇子が命を狙われるよ
194名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:47:20 ID:Jbj32fx+0
>>188
チョンの儒教は道徳と関係ないただの見栄だから
195 :2006/01/18(水) 17:47:54 ID:upqFLvV40
最終回の一休さんは民衆に石を投げつけられながら行脚するんだよな。
戦争飢餓疫病でバタバタ死ぬし…。髑髏の杖を持つ一休さんが怖かった。
196名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:48:00 ID:HxhFxkNc0
>>173
故郷に肉親を置いて働きに来ている人も多いんだろうな。

>>188
9cm君ですか?
一休さんは、お坊さんなのになんで儒教が出てくる。
197名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:48:31 ID:MRr8cPrj0
>>192
絵は同じだぞ。原作は違うが。
198名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:48:47 ID:Q0Ju332k0
>>188
いや、一休さんは仏教だから、9cm儒教みたいな気持ちの悪いものと一緒にしないでね。
199名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:49:20 ID:8GCAqyIF0
>>165
武蔵と勘違いしてないか
200名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:49:29 ID:F0+FtR4Q0
母のもとに帰ると政敵に狙われかねない。
母系に有力者がいない次男三男以下の立場は弱い。
だから母上は心を鬼にして追い返す。
201名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:50:08 ID:LVoswz1j0
一休さんのモデルは朝鮮の仏教徒イ・キュサンだったことが近年発見された資料からわかったニダ
202名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:50:22 ID:HlQalm000
タイ & 日本の映像文化、といえば今話題のライブドアのこのURLを貼らねばなるまいて。

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/17779017.html
203名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:50:24 ID:SK4ueFMO0



                     実は野球漫画の『一球さん』でした


204名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:50:30 ID:dOJHLFVx0
>>201
来たw
205名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:51:15 ID:x7Cl9Ygg0
>>201
それなんて民明書房?
206名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:51:49 ID:TOy+9n1Q0
>>123
天と地との作者海音寺潮五郎は
一休さんは足利義満が天皇の妃と
密通して産ませた子供と主張しております
207名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:52:16 ID:r6kQOmR60
イ・キュサン
ワロタ
208名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:17 ID:h/pnkaXG0
>>174
サヨクが作っても ウヨクが作っても
普通の漫画になってしまうのではないかな。
とんでも作っても日本じゃ売れないから。
209名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:18 ID:4hNe5pyw0
天皇が半島起源なのだから、一休だって半島の血が・・・
210名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:19 ID:h6ZegkaA0
>>195
一休さんって和尚に虐待されてなかったっけ
終わりの方はストーリーがハチャメチャなのが多かったな。
一休和尚晩年の姿を。子供キャラで押し通す無理も痛いし。
211名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:21 ID:M2DTdHZT0
最近殺伐としたニースが多いからこういう記事読むと和むな⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
212名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:39 ID:MRr8cPrj0
>>205
ああ、「民明書房」だったんだ。ずっと、「民青書房」だと思ってた。
宮下あきらは共産党員かななどと変な想像めぐらせてたよ。
213名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:48 ID:+REynSO40
>>190
ですね。
麻薬輸出国の汚名まで戴いてしまいましたし。
214名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:53:52 ID:YJR5W3V00
なんで母親は一休さんのこと避けてるのかわかんなかった子供の頃
雨の日に家に入れずに追い返してたよね
215名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:54:00 ID:KRFyo1sV0
のちに師匠の謙翁和尚を喪って身投げした一休を助けたのは
母上様に命じられて一休を見守り続けていた母上様の家来。
216名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:54:56 ID:kJhA4USU0
親日サイトは注視しながら不法サイトは摘発しない
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tjdrama&nid=5410

「マイチュウ」の商標権紛争、地裁が森永の請求を棄却

2005/06/01 21:20


【ソウル1日聯合】ソフトキャンデーの商標をめぐる日本の森永製菓との商標権紛争でクラウン製菓が勝訴した。
 ソウル地裁は1日、森永製菓が昨年10月にクラウン製菓の「マイチュウ」が自社の「ハイチュウ」に類似しているとして同社を相手取り起こしていた商標権侵害差し止め訴訟を棄却した。

 クラウン製菓は、「今回の紛争はマイチュウが昨年4月の発売後に人気が出たため、森永製菓が脅威に感じて起こしたもの」とし、今後は大々的な販促キャンペーンを展開し、国内のソフトキャンデー市場を席巻する計画だと鼻息を荒くしている。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/acd11f9e4174671e2caa7d16b08860aa.jpg

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=032005060110200
217名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:55:26 ID:gzlTXhfU0
218名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:55:32 ID:HiO1hpcA0
>>197
そうなの?随分絵柄変わったんだね。
なんかヒカルの碁の頃はもっとシャープな絵を描いてた気がしたけど。
内容もなんかドラゴンボールみたいだったし。
219名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:56:36 ID:ppzfE19U0
>>201
なるほど、だからサヨちゃんと仲がいいのね
220名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:57:13 ID:nvF2LSyg0
タイ人にも原西のギャグが通用するのか
221名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:57:18 ID:13UjKX8s0
>>205
民明書房は明朝書房が起源ニダ!
222名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:57:22 ID:h6ZegkaA0
君ら漫画を論評してる場合でないぞ。東証取引停止で大変だよ.
223名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:57:34 ID:r6kQOmR60
>>218
なんか違うもの見たんじゃねえか?
224名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:57:45 ID:MRr8cPrj0
>>218
そうか? 
もしかして、ヒカ碁の最初の方しか読んでないんと違う?
あれって、絵柄が結構変わっているし。後半はむしろデスノートに
近い絵だよ。
225名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:58:01 ID:LlEzCox+0
一休さんの母上さまは、楠正成の妹だっただろ
将来、一休さんが足利義満に向って来ないように
離れ離れにされた。
226名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:58:35 ID:1JfzKSLOO
タイで囲碁人口が急増のニュースは、これまで何度も流れたと思う。
227名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:58:50 ID:dOJHLFVx0
>>218
あのさ、デスノートの本持ってるなら
タイトルのしたを良く見なよ。

 ヒカルの碁外伝

って書いてあるから。
228名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:59:23 ID:Qri7qbQB0
>>195
それは違う。なんとかという雑誌が広めたデマです。
229名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:59:35 ID:U++rZ/DJ0
タイにはウルトラマンもいるぜ
230名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 17:59:50 ID:IGaPhNZ20
Sojun Final Answer Thinking BEEEEEEEEAAAAAAAAAMMMMMMM! Wrrrryyyyyy!!!
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
231名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:01:10 ID:ZF6+aX8A0
次は萌えアニメ流せ
232名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:01:25 ID:4hNe5pyw0
>>228
コミカライズ版ではそういうシーンがあったんです。
最終回じゃないけど。
233名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:01:28 ID:8tiMwIHx0
ジャンプで死神って言われると
死神くん思い出す俺は歳食ったって事なんだろうな・・・
234名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:01:31 ID:JcSY5CpC0
オマイラ、やっぱ通なら一休さんの兄弟子の珍年さんとかがいいと思わんか?
ナニをやっても失敗ばかり、いい加減な性格をしたキャラだしw
235名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:01:58 ID:H95PsD610
「この橋〜」「この屏風の虎を〜」「どくろを杖の先につけて〜」
全て晩年にやったことなのに秀才小坊主として描かれてるんだよねぇ
236名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:02:03 ID:MRr8cPrj0
>>223
俺もそんな気がしてきた。
237名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:02:17 ID:HiO1hpcA0
>>227
デスノートっていうの?そんなタイトルじゃなかったような・・・。
俺が友達に見せてもらった奴は、なんか巨乳の女の人が剣で戦ってた。
238名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:02:49 ID:mNBTEUww0
>>218
別の死神マンガ読んだんじゃない?
「ブリーチ」ってタイトルじゃなかった、それ?
239名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:24 ID:8Juw9zFA0

 ぜひ“怪僧のざらし”を読ませてあげたい。
240名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:28 ID:EPYGUQyY0
>>237
ランプランプかな?ひょっとして。
241名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:30 ID:+KvQodc10
そもそも、アニメの一休さんの歳は、一休と名乗ってなかったしな。
242名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:34 ID:+REynSO40
            |
        ヽ    _____,.............._
     \    ,.-'"::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       .i ,;il||||lli;,  ,;il||||||||||lli;,. :::::::::::::::l
       { ,., "       ,.,  ::::::::::::::::}
       ゝ,tiiilllli;,   ,tiill|||lli;, ..:::::::::::::::::}
        丶.i'°i' i   i'° ) ..:::::::::::::::::/
 チーーーー 〉.ゝ-'_,.l   ゝ--'  ::::/⌒ヽ/ーーーーーン
        l   (_      "    6 ,ノ
        ヽ   ,‐‐‐‐、     ,'-‐
         ゝ,  ゝ__,ノ    ,. }
           丶、_‐   _,...-',-'"~ヽ、
          ,.-'" .l ̄ ̄./     >ヽ
         / .{   ヽ /    /   \
        /  i'   /    /      ヽ
       /   \ /    /         .ヽ
      ./    /    /            }
      .l  ! /    /              }
      i  | /    /                }_
     .|  .i/    /        丿        -,_   
243名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:38 ID:7VGrLaM20
タイと言えば日本を真似てセーラー服さまさまだよな。
244名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:03:51 ID:m/vyPDhv0
アニマックスで延々とやってる
なにしろ300話近くあるみたいだし
245名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:04:58 ID:L9rIY2ti0
<丶`∀´>につぶされた漫画か・・・なつかしい
246名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:05:02 ID:H95PsD610
>>228
いや、合ってるよ。
実際の逸話として、元旦に杖にドクロを付けて京の町を歩いて
「こんなに多くの人が飢餓や疫病で死んでるのに何を浮かれているんだ。
新しい年になったということは、死に近づいたということなんだ」と説法をした。
しかし、民衆には受け入れられず石を投げられて傷だらけになった。
アニメでもこのシーンは描かれてる。
247名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:05:30 ID:HiO1hpcA0
>>238
あ、それかも。間違ってたのか。
気になるんで帰りにコンビニで確認してみるよ。
レスくれたみんなありがとう。デスノートってやつが正しいのね。
248名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:06:04 ID:Qri7qbQB0
>>232
シーンはあるでしょ。
一休さんが「ご用心なさい、ご用心なさい」って言いながら歩いてみんなに石を投げられるやつ。

当初は数クールで終わる予定だったので、その時最終回になる予定の回だったやつだよ。
放送中に人気がでて放送期間が延長されたから最終回にならなかったんだけどね。
249名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:07:56 ID:g2JzHVgm0
一休さん最終回は、天皇の孫であることをアンヌ隊員に語り、
誰も来ない森の中で盲目のアンヌ隊員に対してハードMを調教する。
という話だったはず。
その後、アンヌ隊員はプレイガールにセミヌードで出演し、
将軍様は松永久秀に切り殺され、猫は磯野家に飼われ、
新衛門殿はアゴに名刺を挟む珍プレーで全国行脚の旅に出る。
250名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:07:58 ID:39ifM/iI0
一休さんが帝の実子だったなんて
小さいころは知らんかった。
ただの生意気なガキだと思ってたよ。
251名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:08:00 ID:KCoEE5DT0
一昨年タイに行った時、向こうのネトカフェでキッズが一休さんの将軍
見て大爆笑してたよ。
252名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:08:17 ID:8ew5WNyz0
坂口尚の「あっかんべェ一休」がまだ出てないのに驚いた!
253名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:08:37 ID:HxhFxkNc0
>>231
カードキャプターさくらは、核兵器クラスの威力が有るけど放送していい?
254チャン:2006/01/18(水) 18:10:07 ID:yCKzfcDB0
とりあえず神の一手は俺が極める
255名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:10:45 ID:sfQjsSY10
全然話が変わるが、この「一休さん」の前の番組って確か「日吉丸(=豊臣秀吉)物語」
じゃなかったっけ?
スポンサーが同じく日本船舶振興会のドン笹川だったので妙に覚えている。
丁度 75年のロッキード事件で二大右翼の雄・児玉誉士夫が凋落していくのを
尻目にガンガンCMやアニメでメディア露出をしていたのが強烈だった30年前・・・

頼むから、「日吉丸物語」も再放送・メディア販売してくれよ OTL
256名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:10:48 ID:0ewkvl2T0
タイでは、ドラえもんのなかでジャイアンが一番人気。
そのため、吹き替え役者さんなんかもう、国民的スターだそうだ。

ちょっと、文化が違うんですね。
257名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:10:51 ID:qjTiIrpX0
で、本物の一休さんに興味を持った人が、本物の一休さんがドエロなオッサンに育った事
を知り、ショックを受けるわけだな。
258名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:10:58 ID:EPYGUQyY0
>>248
なんかそれ聞いて思い出したけど、アニメ・一休さんの中で
一休さんが裁判?の場に行かなければならないのだけれど
将軍様があの手この手で阻止しようとして
結局、網のなかに一休さんが裸でフンドシ一丁で入って
それを馬かなんかにひきずらせて裁判の場に出た話を思い出した。
幼心に残酷で印象に残りまくっている。
259名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:11:15 ID:4hNe5pyw0
>>248
ふーん、そうだったのね。
論争にけりが着いたところで一句・・・

門松は冥土の旅の一里塚
めでたしめでたし
260名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:11:20 ID:Qri7qbQB0
>>252
堕落したアフタヌーンの話題など誰がだすものか。
261名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:11:47 ID:dvYG4LWq0
まぁタイ人は日本人嫌いだけどな
262名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:12:00 ID:JcGhHWz20
最終回:
一休さんフェニックスとか一休さんマリポーサ、一休さんゼブラなどと
帝の子孫継承を賭けて戦う。火事場の頓知力を封印された一休さんは無残だった。
263名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:12:14 ID:z9NLf+ZK0
『新・一休さん』で一休和尚の老後話をキボンヌじゃ。
264名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:13:28 ID:Qri7qbQB0
>>259
めでたいだけかよ!それなら普通に祝えよ!
265名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:13:44 ID:0ewkvl2T0
>>250
史実。
ただし、将軍の意向により、天皇になれなかった。
(お目付け監視役として、新右衛門さんをあてていた)

>>255
でも、スポンサー夫人がしつこく口出ししてくれたおかげで、異例の人気番組なれたんだよなあ。
最初は製作会社のやっつけ仕事になる予定だったのに。
266名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:13:46 ID:+KvQodc10
>>263
成年誌になるが……
267名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:13:49 ID:gamIsn8D0
>>156
信じられん・・・なんで平面ガエルの話を?
砂漠にカエルはいそうもないのに、不思議だ。
268名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:15:16 ID:EnpIARfI0
さすーが仏教の国ですね。一休さん最高。
269名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:15:48 ID:bXzELyGW0
また海外での日本漫画アニメ人気を伝えるニュースか
正直飽きてきた
270名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:15:53 ID:ykGW/fMf0
劇場版「一休さん」公開時は九字真言を結んで遊ぶのがクラスで流行ったな。
でも、一休役の三上博史は全然アクションができねえんでやんの。
271名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:16:24 ID:HxhFxkNc0
>>267
サダム・フセインのお気に入りだったとか(w
272名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:16:29 ID:t+F0uf6A0
>>127
「この橋を渡ればどうなるものか、危ぶむなかれ・・・」とか言って渡ったりしてw
実際は一話完結だからこの手の話はすっ飛ばして放送するんじゃないか
273名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:16:34 ID:F0+FtR4Q0
>後小松天皇の後宮に一人の女性がいた。一休禅師の母である。
>一休は後小松天皇の落胤だと言われている。
>当時日本は南朝方と北朝方に分かれており、後小松天皇は北朝の天皇であった。
>一休の生まれる少し前に、表面上は北朝に統一されたとはいえ、南朝方の公家の
>娘だった一休の母は妃になることができず、後宮を辞して一休を出産したといわれる。

悲しい話しじゃのう。
274名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:17:12 ID:MRr8cPrj0
>>267
ぴょん吉は韓国蛙ニダ
275名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:17:33 ID:Oj/JeJAg0
>>93ワロタ
276名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:18:20 ID:vie5eYzt0
::::::::::::::::::/ ┼:!     ヽ  ||  〃 |:: /  |::. | |   ヽ:::::.
::::::::::::/    | |   ○  !  ||   | |:: |   |:: |  |     ヽ::
:::::::/      ヽヽ     | | ||   | |::.|   .l:: |  |____ヽ
::::/        \\     | | || ,//| |: |   |: |-‐'T"´ ̄ ̄
::/          `ー`二ヾ!| 彡′!ハ::| ,. -'"|::|   !
′              ⌒`ニヽ| しl::!=,==|::|"´ ̄ ̄ ̄``
      /          ___ノ  ヽlニ |:!く   |:|  ○   ニ ,
     / ,.へ;:::.     /        ヽ l:!ヽヽ、 l:!      ,.ィ彡
    //   \:.    |         ヽヾ! ヽミl:!ニニニ彡"´
   ./∧|  |   \:::...     ヽ      ̄`ヽ、ー─── ''´ .:
   //  `ー'⌒ヽ、  `ヽ、::::::...........           ``ー-- 、_:::::::

一休や、このサキヤマを退治してくれないか
277名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:18:51 ID:ZT+UgBYa0
さすが仏教国ですな。

そーいや一休さんはよく再放送されてたけど、最近は見ないなー。
278名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:19:28 ID:ppzfE19U0
>>262
でも、最後には火事場の頓知力が復活して一休さんスパークが決まって帝位継承を決めますたよ
279名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:19:29 ID:u0IXvlSS0
ネットゲーのタイ人は最悪だったがなぁ
280名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:19:48 ID:gamIsn8D0
>>271
ますます分からなくなった。
ひろしの家が貧乏でも元気一杯、下町の人情話が受けたのかな〜
281名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:19:48 ID:On6rTSND0
弥生さんの唇と、たまに出る母上様が妙にエロくてそれ目当てだった
さよちゃんには興味なかった
282名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:20:36 ID:sfQjsSY10
>>265
>スポンサー夫人がしつこく口出ししてくれた(ry
おお、そういう経緯があったんですか。妙に納得

あとここまでのレスで「高見山親方の♪戸締り用心火の用心CM」が語られない件について
283名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:21:14 ID:jdVM/Bnl0
一休宗純は禅僧なわけだが。タイに禅宗ってあるのか?
284名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:21:42 ID:tWC2LF5t0
どちて坊やってのがいたけどあんなのが実際にいたら将軍様に切り殺されてるだろうな
285名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:21:44 ID:8ew5WNyz0

                         , -'TT >、__ノ!
                        /ミ、,ィ‐'‐、;;;;;;;;;;;;;;;|
                        /三,l _, -=---<_
                        l三,ノ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' 、
                        |=/;;;;;;;;;;;/`'''ー- 、,ィ'゙ヽ',
                        |ヲ;;;;;;;;;;;/   °   °',!
                        〉;;;;;;;;;;;;;`フ __,, 、  , ,.._, 〉
                       /;;;;;;, -、;;/ `ャッ'フ ) 〈{ノ/〈
                       l;;;;;//ヽ, l! 、  ̄/   lヽ' ノ
                       ',;;;;', 、rノ  `゙"  r、_,j 'l
                       _ゝ;;ヽ、_/  〃~~___, ~'!l
                   __  7ラ‐ゝ l  l!   -  l l  一休、屏風の虎を退治してくれんか。
                  /\: : : ̄/ヾ、  `''ー|、   /! _,l''
              _, -‐'/  `- 、/:::::::\   ! j`ー';;`フ!: `ヽ_
         _, -‐''´   / \    ` 、::::::::\、  ノl;;;;;;;;;;,;l!:l: :./! ` ー-、_
       、/ヽ      |    \    `ー 、:\、  ヽ;;;;;;;;;|゙:::l / l     ``i、
      / ヽ: : ヽ     l     `'-、    ` -、_ヽ  〉i!/::/ /       l: iヽ
    /   ヽ : ヽ           `ー-、_    ` ー' 、,/ /        l: :lヽ
   /      ヽ: : ヽ                   `ー-、_   /  /          l: :! ヽ
286名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:24:04 ID:vu66WjtD0
一休さんなんてアニメあったっけ?
287名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:24:21 ID:MRr8cPrj0
>>283
タイの仏教は上座部仏教だから、日本で言えば禅宗が一番近いな。
確か、禅宗は大乗じゃないから。
288名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:24:35 ID:EMGhKaxdO
泰王国は、15年以上前から、「一休さん」は大人気だお、、、
なにをいまさら、、、
289名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:24:46 ID:J37PBoi/0
>>279
こういう風土が有るみたいだからなwww

>>256
>タイでは、ドラえもんのなかでジャイアンが一番人気。
>そのため、吹き替え役者さんなんかもう、国民的スターだそうだ。
>ちょっと、文化が違うんですね。
290名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:25:19 ID:VwXABfmC0
タイの人に大川隆法のアニメとか、オウムのアニメ見せたらどうだろう?
291名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:25:41 ID:l4sQR3YZ0
>>279
同意

まあ中国(除く香港)とチョンは
ネットゲー世界でもあの調子で笑うが。
292名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:26:27 ID:ykGW/fMf0
>「高見山親方の♪戸締り用心火の用心CM」

当時、笹川って空手界の長老格でものすごい
達人なんだと思ってたよ
293名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:28:01 ID:On6rTSND0
>>265
>(お目付け監視役として、新右衛門さんをあてていた)

おいこら、テキトーなこと言うな!
蜷川新右衛門は史実では一休より年下だぞ
仕えたのは義光じゃなくて6代将軍義教
294名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:28:19 ID:y2w4Jrn00
>>270
2作目の阿部寛の一休さんはよかったよ。
295名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:29:11 ID:EPYGUQyY0
>>281
末姫さまは?(たしか新右衛門が好きな人)
296名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:29:16 ID:h6ZegkaA0
日本の兵器に全部一休さんの絵を描いておけば
戦地で撃たれない可能性高い思うな。
297名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:30:08 ID:25Ya86uP0
昔のアニメは偉大だが
今のアニメはもう駄目パワーダウン
298名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:30:49 ID:o5VycwJe0
大学の応用言語学(≒日本語教育)科にいるが
最近やたら研究室のタイ人比率が高くなってるのは、これのせいか
299名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:32:29 ID:h6ZegkaA0
>>298
聞いたらいいじゃん。
殆どがアニメか歌謡曲の影響らしいよ。
300名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:32:40 ID:YJR5W3V00
一休さんて実は身分高かったのか
じゃあ周りの小坊主もそこそこの出身?
301名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:32:40 ID:H95PsD610
蜷川新右衛門親当は、足利将軍(足利義教:第6代)の側近、伊勢氏に属し、
丹波園部の蜷川城の主であり、一休が譲羽山にいたときには、京都との往還
の道筋に城があったとのこと。また、晩年は出家し、智蘊(ちうん)を号し、
連歌をよくしていた。息子の親元は大徳寺の檀越であり、父親当と一休の交流に
真実性がうかがえるという。文安5年(1448年)12月に没し、京都真如堂に
葬られ、越中の最勝寺に墓碑があるという。
さらに、智蘊(新右衛門)は宗祇にも連歌の達人と認められていたというので、
宗祇の弟子の宗長が一休の法弟子であることからも交流の可能性がうかがえる。
302名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:32:46 ID:39ifM/iI0
>>290
大川のアニメ見たことあるorz
友達の親がただ券もらったらしく
友達と一緒に見に行った。
303名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:34:47 ID:39ifM/iI0
>>300
そうだよ。
公家や武家の出身者ばっか。
304名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:34:58 ID:h6ZegkaA0
オーム真理教とか創価学会をみると
宗教管轄の寺社奉行の復活が必要だと思うな。昔は優れていた。
305名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:36:28 ID:rPRhCjhD0
>>255
秀吉じゃなく山岡荘八の「少年徳川家康」だよ。
誕生〜母親との再会まで。
今戦国と人のいう 堪えて生きて十余年
嗚呼 世も末の 乱世に
羽ばたけ 竹千代 時来る
306名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:37:33 ID:ADkeQTiH0
是非、舞-乙HiMEを観て欲しい。
30過ぎの俺が観ても楽しめる、最近ではかなりの良作です。
307名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:37:34 ID:EPYGUQyY0
>>303
そういえば、色の白い小坊主さんが途中で寺を家出?して
野武士みたいになったけど
結局は寺に舞い戻ってくる…って言うエピソードがあったよーな。
308名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:37:49 ID:MRr8cPrj0
>>303
稚児とかは違うだろうけどな。
309名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:38:29 ID:AgSaIPRR0
>>296
ドラゴンボールとポケモンあたりも一緒に描いておけば完璧
310名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:38:50 ID:oVO/RZVQ0
>>307
南朝の再興を目指してた危険人物だったようなw
311名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:39:36 ID:1vqgD+r50
「一休よ、クリンチを使わずにこのチャランボから逃げられるかな? その
とんちで脱してみせい」
312名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:39:58 ID:tf+CK0+a0
桔梗屋絶体絶命の話が俺は好きだった

せっかく助けてやった桔梗屋が悪事かなんか働いて
最終的に一休つらい目に
さらに和尚の逆鱗に触れとんちを禁止される一休

激怒する新右衛門
桔梗屋にツボ持って行って色塗りを依頼
快諾する桔梗屋に「内側も塗れよ」「NGなら百万両弁償」とか無茶を言う
絶体絶命の桔梗屋
安国寺に出向いて一休にとんち貸してと頼むが断られる
でも最終的にとんち文書で渡してやる一休
「中塗っただろうな」とか言ってツボ切断する無茶な新右衛門
塗ってあった!色を溶かして流し込んだらしい
金貰おうとする桔梗屋とゲロするやよい
新右衛門激怒
313名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:40:05 ID:qhK7tRUf0
    |                  \
    |  (゚∀゚) キュンキュン?     スキスキスキ・・・
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /

    |                   \
    |  (゚∀゚) ?          アイ シテ〜ル♪
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /

    |                   \
    |  ('A`)          一休〜サ〜ン〜♪
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
314名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:40:41 ID:h6ZegkaA0
>>303
お寺と武家は癒着してたんだな。

信長の時代には坊主の力が強大になり、
危篤権益潰すため、焼き討ちとかしたが、そういう背景か。
315名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:41:05 ID:yffUMGE+O
>>297
願望つうか妄想つうか、そんな女なんていねーよつう、道徳のかけらも無い、ありえないキャラだけだもんな。
316名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:41:14 ID:7DQRT1Ra0
しんえもんさん激怒してばかりだな
317名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:41:45 ID:MyP6WIlDO
>>300
母上さまの回想シーンは明らかに公家っぽい家や服だなそういや
318名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:41:49 ID:H95PsD610
K−1の武蔵が蜷川新右衛門の子孫だって事は既出?
319名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:42:09 ID:XTLE8VJk0
ヒカルの碁の声優でもセンベイ氏はでてるんだろうか
ttp://www.sankei.co.jp/asia/hello/thai/anime/index.htm
320名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:43:48 ID:WOgzr1Bv0
K-1の武蔵はなにげに新右衛門さんの子孫。
321名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:43:54 ID:cST9g5uD0
タイって仏教の国だからな。
322名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:45:02 ID:zRbJXXQV0
ついでに「決断」も放送してくれ
323名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:46:03 ID:uQvr1//fO
きのくに屋、そちも悪やのう。
324名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:46:10 ID:ykGW/fMf0
一休さんvsハヌマーンを作って輸出しようぜ
325名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:46:12 ID:kN6bEkRt0
桔梗屋の娘は気が強そうで萌える
326名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:46:37 ID:sfQjsSY10
>>305

・・・ご指摘有難う御座いました。確かに東映公式にも出てました(笑)

ttp://member.toei-anim.co.jp/lineup/tv/ieyasu/
327名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:46:48 ID:VdREbAAq0
一休さんといえばこれ。

この道を行けば どうなるものか危ぶむなかれ 
危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり 
その一足が道となる 迷わずにゆけよ ゆけばわかるさ
328名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:47:38 ID:8Juw9zFA0
やっぱタイのよい子たちも、どちて坊やにムカついてんのかなぁ。
329名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:47:42 ID:zRbJXXQV0
そういえばキリスト教国でデビルマンはアリなのか?
330名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:47:48 ID:T6s2WoWtO
一休さんの最終回のお経BGMのラストは子供心に強烈だった
331名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:48:14 ID:EPYGUQyY0
和尚さんの頭は何故変形しているのか謎だった子供時代。
332名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:48:25 ID:DThmQ4lx0
なんだかんだでアニメは受け入れられてるな
日本文化としては剣道や柔道とはスタンスが違えどすばらしいものなんだから
オタクのファッション改善とかロリオタの撲滅とかを進めていけば
アニオタも高尚な趣味人として見られるかもよ
333名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:49:23 ID:sfQjsSY10
>桔梗屋の娘は気が強そうで萌える

お金持ちのツンデレかよ!
334名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:49:27 ID:H95PsD610
K-1武蔵のじいさん蜷川新はしんえもんさんの直系にして小栗上野介の義嫡。
335名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:50:07 ID:5uVX/HHx0
母上様

お元気ですか
336名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:50:31 ID:7DQRT1Ra0
>>332
ファッションで人を判断するような連中とは関わりたかないね
337名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:52:25 ID:kN6bEkRt0
338名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:52:31 ID:Qri7qbQB0
>>325
今だと、ツンデレと言われるんでしょうな。
一見、父親似の悪者だが実は借金の方にとった仏像を父親に黙って持ち主に返してしまったりしますから。
339名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:52:36 ID:ykGW/fMf0
やはうえ様

お元気ですか
340名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:52:48 ID:sfQjsSY10
>そういえばキリスト教国でデビルマンはアリなのか?

アニメよりむしろ原作がフランス辺りではマジ神漫画扱い
(永井豪がグレンダイザー、マジンガーの作者という事も関係あるかも)
341名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:53:36 ID:tOu11FTb0
まじかよ!チョソかと思ってたよ>>武蔵
342名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:53:42 ID:8LDcPVWE0
>>332
>オタクのファッション改善とかロリオタの撲滅

いやー・・・無理じゃね?
連中はそれらに金使うからオタクなんだし、二次元に傾倒するのとロリになるのって
現実離れって点で同じだし。でもそれらがアニメとか支えてるわけだしなぁ。
地球温暖化ぐらい複雑に絡み合ってて一挙に解決できるもんじゃない。
343名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:54:02 ID:h84SOwjpO
自分が子供の頃は、
チキチキマシーンとか冒険少年シンドバッドとかの
12chのアメリカのアニメを楽しみに見てたが、
そんな感じ?
344名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:54:25 ID:NHJp1Fx90
>>62
実は、一休さんは義満の隠し子でだから笑って負けてやっている。
という説もある。

愛読書が源氏物語らしい義満は、天皇家周辺の女性に手を出す悪い癖があったからなあ。
>>283
この時代、妻帯僧でないから、タイでは受け入れられる。
明治以降の坊さんは、タイあたりだと坊さんと認めてもらえない。
345名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:55:02 ID:fTXHK1IM0
>>336 ファッションは多かれ少なかれ内面を出しているような気もするが。
ってか清潔的が重要だよな。



とオタクの俺が生意気に言ってみる。
346名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:55:07 ID:f4ViztvA0
>>314
信長が比叡山を焼いたのは、浅井・朝倉の兵を匿ったり等々便宜を図ったから。
で、寺社が戦に関わるなと警告を出したが、無視されて焼き討ちした。
347名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:55:08 ID:VdREbAAq0
フランスではグレン・ダイザーが、スペインではマジンガーZが視聴率80%以上を記録したり、
マレーシアではボルテスVが人気ありすぎて影響を恐れた政府が放送を中止したくらい。
現地を訪問した堀江美都子(主題歌を唄った)が大歓迎されたという。
348名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:55:33 ID:On6rTSND0
.__________                     
|| // //         |                  
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
||   (  人____) |   (          ) ファッションで   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |  人を判断するような連中とは
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |       関わりたかないね
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_     
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)    
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ    
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |  ||========[]===|)    
                    |_||  | ̄>>336 ̄|
349名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:55:59 ID:8LDcPVWE0
>>329
保守系キリスト教の影響力が強い今のアメリカでもスポーンとかHELLBOYとか人気あるし。
350名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:56:03 ID:tOu11FTb0
猪木の「この道を〜」は一休さんの言葉
351名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:56:13 ID:ZT+UgBYa0
>>307
ちょっとイケメンの哲斎さんだな。
南朝の武家の生まれで、家族の仇の北朝をまだ恨みに思ってて、
また刀を持って闘うために寺を出ていくエピソード。
南朝方の血筋を継いだ一休さんを、急に天皇の息子として扱ったりして、
一休さんはやめてください、また戦をするつもりですかと哀しむという話だった気が。

あんまりはっきり描かれてないけど、そういう史実の背景がちらっと出てくることあるよね。
母上さまも、一休さんと別れさせられたってのがあるから、あの照るてる坊主が切ない。
352名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:57:15 ID:kN6bEkRt0
日本でもアメリカとかじゃなくてもっとマイナーな国のアニメが見たい
353名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:58:13 ID:7DQRT1Ra0
>>345
そう、小汚くなけりゃいいんだよ
それがまあお洒落じゃなきゃ頭がおかしいみたいな言い方をする連中の多いこと
あまりにパラノイアック
服装が生死を分かつのなんて大事な商談の時くらいだろうが

ええ脱線してますよごめんなさい
354名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:58:31 ID:DThmQ4lx0
>>336
じゃあ世界中の人間と縁を切るんだな
「人は見かけじゃない」なんて考え方も所詮は表面上言ってるだけだ
人は外界から情報を得る時に60%の部分を目に頼っているんだから
まあ不細工でもそれをうまく利用すれば武器になるが
355名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:59:13 ID:8dBYZCDvO
左偽…
356名無しさん@8周年:2006/01/18(水) 18:59:52 ID:olhP+/nJ0
武蔵は夜のバンコクでは超有名だよ
357名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 18:59:54 ID:QJ6obSv20
358名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:00:12 ID:LbzNQB8Q0
で、「ゴル休さん」の人気は?
359とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/01/18(水) 19:01:52 ID:EYqL8fSf0
タイは仏教国だから、一休さんが受けるのはわかる。
360名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:02:39 ID:DhF4hY6F0
>>354
めちゃくちゃ飛躍した考えだな
361名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:02:49 ID:cST9g5uD0
アニメって作るの大変なんだろうな。 

昔の日本人はよく作ったな。
362名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:03:29 ID:oGLAfgXf0
>>352
アニメ韓流ブームが今年来るよ

電通大行ってる友人が言ってたから間違いない
363名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:04:05 ID:7DQRT1Ra0
ねえ、パラノイアックで気色悪いでしょ、>>354みたいな人たち
364名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:04:27 ID:kGv4ApuR0
>>357
吉田一休、そりゃ人気者だったろうな。
365名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:05:34 ID:EPYGUQyY0
>>351
そうそう。そうだったよ。
記憶が曖昧だったのが思い出せた。
一休さん子供の頃好きだったなー。歴史が元々好きだったしな。
主題歌カセットテープなんてのも持ってた。
366名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:05:46 ID:RnaBHRw90
さすが、日本教育テレビで放送されはじめたアニメですな

テロ朝と大違い
367名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:05:47 ID:cTkKYAbK0
>>347
ボルテスは、フィリピンだったと思う。
368名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:08:12 ID:bqCm8EwA0
正月にタイに行ったが
一休さんと同じくらい、しんちゃん(クレヨンしんちゃん)の人気があると言っていた


同じ子どもでも、タイプは真逆だと思うけど・・・


369 :2006/01/18(水) 19:08:19 ID:vD+MTSHD0
>>35
頭、大丈夫か?
CT検査受けろ
370名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:08:46 ID:1kM0ygOq0
仏教国だし。
上座部だけど
371名無しさん@8周年:2006/01/18(水) 19:08:47 ID:olhP+/nJ0
>>376
主題歌を歌っていた堀江美都子がVIP待遇だったとか・・
372名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:09:24 ID:EPYGUQyY0
>>362
それは、たしかNHKだかでするチャングムの幼少期のアニメのこと?
373名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:10:47 ID:LOwxcbxt0
東南アジアはドラえもんとドラゴンボールが二強なんだよな。

欧米はマチズモのせいかドラえもん人気ないけど。
374名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:10:57 ID:QPfs63GG0
一休さんってとんちで肉料理食べる話なかったか?
とんちで済まされることじゃないだろと思うんだけど。
375名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:11:40 ID:styFsqh30
とりあえず海外では、日本のアニメの歌を歌えば友好出来るのだな。
376名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:12:36 ID:HGgLDTzQO
一級さんのEDソングが、一級さんが母に書いた手紙をそのまま歌詞にしてるのだと
大人になって気付いた
377名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:12:47 ID:jihJ8Xom0
>>374
桔梗屋さんでご馳走になるときの話やね
378名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:12:53 ID:DThmQ4lx0
>>363
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1137232173700.jpg

こういう↑漫画が描かれるとき、
絶対にオタクの顔ってこうなるだろ?

漫画を描く側ですらオタクをこういう視点で見てんだよ

文句言う前に自分を変えてみたら?
379名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:13:59 ID:zRbJXXQV0
これがホンモノの一休さんだよ、とあの忌野清志郎みたいな肖像画を見せたら
タイの子供達はショック受けるだろな
380名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:15:26 ID:cST9g5uD0
「一休さん」がうけるってことは「暴れはっちゃく」も受けるんじゃねぇかな。
381とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/01/18(水) 19:16:10 ID:EYqL8fSf0
>>373
え!?マチズモとドラえもん? ほう〜。
382名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:16:20 ID:zRbJXXQV0
厨極で一休さんのパチモン「一体さん」が作られる悪寒
383名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:16:27 ID:HGgLDTzQO
このスピードなら言える!
ガキの頃、桔梗屋じゃなくて卑怯屋だと思ってた
384名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:18:20 ID:4/jjsxT/0
>>206>>344
一休さんが義満の子ってのはないだろ。
たしか一休さんの父親である後小松天皇の生母、通陽門院が
義満と密通の疑いを掛けられたことがあったって話じゃないの?
後小松天皇の父、後円融院は、義満と同い年でお互いに母方のいとこ同士。
義満は後円融院のことをかなり馬鹿にしてたみたい。器が違ったのは事実らしいけど。
385名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:18:35 ID:On6rTSND0
>>378
この前後が読みたいんだけど
386名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:19:57 ID:EPYGUQyY0
今は「一休さん」みたいなアニメってなかなかないねぇ。
そういやアニメ水戸黄門も見てたっけ。
細かく話の内容全部思い出せって言われたら思い出せないけどなあ。
387名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:20:14 ID:jRXhCHZK0
俺が印象に残ってる話は、桔梗屋に米売ってもらう時に、
壷に入れた米の計量をごまかそうとして失敗したフリをしたやつだなー。
やっぱりダメですかとか言って米返すんだけど、
壷の中を水で濡らしてあって、米粒が一杯くっ付いて来て皆でウマーと喜ぶ。
でもおかんにそれは泥棒ですとたしなめられて謝りに行くという話。

こういう事はやっちゃだめなんだなぁと、子供心に焼きついたよ。
ホリエモンは一休さん見てなかったんだなぁ。
388名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:21:42 ID:4zzmyBhX0
>>374
生臭モノを食べたという話は現実でもあったぞ。アニメではまったく違う話に
なっているが。

和尚さんが死んだ魚を食って「私に食われて仏となれ」と魚を導いたから許される、
お前等は食ってはダメだといったのを聞いた一休さん。
魚をとってきて殺して食べ「私に食われてくそとなれ」と導いてやったという話。
389名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:21:53 ID:wAJJEOYo0
ルパン3世も一時期、しつこく再放送してたなぁ。
390名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:22:43 ID:Qri7qbQB0
一休さんのいいところは、一休さんのとんちなど戦争や飢餓みたいな大きな
問題の前には完全に無力だっていうのが作中で表現されてるとこだろうな。
今のアニメは簡単に世界救ったりするから。
391名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:23:04 ID:sqnzu9By0
>>162

それホント

っていうか おまえ知っててワザとだなw
392名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:23:27 ID:zRbJXXQV0
俺が子供の頃は夕方トムとジェリーとチキチキマシーンエンドレスで再放送してたな

もう脳内にセリフやシーンが焼きつくほど
393名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:24:17 ID:NHJp1Fx90
>>368
クレしんの場合、生活水準の低い国だと金持ちに見えるらしい。
>>386
あれは、ミトオージャの時代劇版という感じだな。
>>384
子は親に似ると考えれば、性格はそっくりではないか。
不可能を可能にする男、それが義満。
394名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:25:16 ID:DhF4hY6F0
>>391
詳しく
ヒカゴの国際編ってどんなだっけ?
395名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:26:40 ID:p0rbpQUB0
橋のとんちとか日本語でないと判らないネタもあるんだがどーしてるんだろ?
396名無しさん@8周年:2006/01/18(水) 19:27:02 ID:olhP+/nJ0
夏休みは何故か、ど根性ガエルかジャングルくろべえ
397名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:27:38 ID:sqnzu9By0
>>195

>>228

戦国の世でたくさんの人が亡くなっているのに新年で浮かれていることになげいて
骸骨のついたアレで繁華街を歩いて石をぶつけられて 完っていう内容です。

観てました。
398名無しさん@4周年:2006/01/18(水) 19:27:53 ID:PcVzR0Of0
そういえば、エンディングの歌が、母上様への手紙だったな。
歌詞キボン
399名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:28:23 ID:G+OHjHgX0
>>23
パタリロかよw
400名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:28:44 ID:rlTpiVYi0
>>392
最近はトムとジェリー、ちっともやらないな。
アメリカのアニメといえば、ディズニーになってしまってる。
やっぱ暴力的だからか
401名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:29:36 ID:4zzmyBhX0
今はジャングル黒べえは消滅。

アフリカでやったらウケるかな。
402名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:30:02 ID:U++rZ/DJ0
トムジェリの間にやってた狼のやつがみたいなあ

あれDVDには入ってないよね
403名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:30:21 ID:EnpIARfI0
一休さんのAAがあるなんて・・・うれしい♥
404名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:30:33 ID:Ll/+dMQW0
タイ語への吹き替えって効果音の部分はそのまま使って
吹き替え部分だけ効果音が消えてたりするんだよな。
タイでプラトーン見たとき愕然としたw
405名無しさん@8周年:2006/01/18(水) 19:31:40 ID:olhP+/nJ0
>>404
タバコを吸うシーンはモザイク
406名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:32:12 ID:D+A6Opy/0
ゴル休3をアニメ化してくれ
407名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:32:34 ID:glG9c4rF0
もうアニメに関しては何聞いても驚かない
408名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:32:35 ID:ZG1kLYVD0
一休さんは天皇のご落胤だからな
仏教国であり王制もあるタイならではこそ受けるんだろう
409名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:32:54 ID:ZT+UgBYa0
一休さんが琵琶湖で入水自殺しようするエピソードなんかもあるんだよな。
今思うと、結構すごい。
410名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:33:01 ID:kQbAqhdW0
411名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:33:26 ID:GFuJhmyG0
好き好き♪好き好き♪好きっ好き♪ネーン・ノーイ・ジャオ・パンヤーさん♪

こんな感じの主題歌?
412名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:33:34 ID:sqnzu9By0
362 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/18(水) 19:03:29 ID:oGLAfgXf0
>>352
アニメ韓流ブームが今年来るよ

電通大行ってる友人が言ってたから間違いない

--------------------------
釣りなのか、工作員なのかしらねーが ヤメロ、クソが。


韓国的通常値段の3倍と値段交渉もしないで購入した「チャングムの夢」と売国奴NHKは
地上から消えてください。
413名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:34:08 ID:jGH8yseu0
>>391
それかなり疑わしいんだぞ。
スケジュールや作品内での傾向から、
原作者の意思でああなったって説のほうが説得力がある。
それに対して圧力説を語るやつはソースを出さず決め付けでしか反論してない。
414名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:34:24 ID:YE5dKv0x0
アメリカのアニメといえばスーパースリーだべ。
415名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:34:49 ID:U++rZ/DJ0
そういえば一休さんの声の人
ジェリーの声もやってたな
416名無しさん@4周年:2006/01/18(水) 19:35:35 ID:PcVzR0Of0
>>296
行進曲は、♪すき すき すき すき すき すき あいしてる〜♪か?
417名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:35:37 ID:TrsCme9c0
実は中国でも「一休さん」は大人気。

おれの知る中国人(福建省出身の偽装結婚女)がある日突然、
「チュキチュキ チュキチュキ チュキッチュキ」と歌い出した時は、
ん?どこかで聞いたことあるような...と思って「それ何の歌?」と
聞いたら「イッキュウ」と言われて、「そうだった!」と思うと同時に
思わず吹いたw
418名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:35:50 ID:YRqueRCOO
はしをわたるな
これ日本以外じゃわからんだろ
419名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:35:52 ID:bSTynmjg0

これが発端

     晋晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋 '晋晋晋痴晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄晋晋晋晋晋'
  晋晋晋          晋晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   晋晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I■■■I    │
     I    │■■ I    I  よし小嶋、わかった、国から出させよう。
     I    ├── ┤   │
     I     ̄  ヽ  ,    │    
     \ /ヽ____ノヽ/


 【本音】
 どうせ俺の金じゃないしな。
 その分税金を上げれば問題なんかあらへんがな。
 愚民どもには、改革のために痛みに耐えてくれとでも
 言えば納得するからな。わははははは


420名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:35:54 ID:x7XRLaH+0
一休さんて将軍様に失礼だよね。
てまじめに言い出す人が居て…
失礼も何も一休さんは天皇の子供だよ。
将軍も一休さん呼ぶ時は「一休殿」
って敬称付けて話しかけているだろ。
って説明すると納得してもらえた。
421名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:36:00 ID:zRbJXXQV0
アニメ・漫画に関しては日本人って独特の感性を持っていると思うな
他国ではアニメ漫画はガキのものという固定観念が支配しているからな

宮崎アニメみたいに芸術性の高いものからポルノまでこの幅の広さはスゴ過ぎ
422名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:36:01 ID:+BSu7WwEO
一休「マイペンライ、マイペンライ、一休み、一休み」
423名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:36:24 ID:xpYxrYKu0
夕方の枠で一休さん、やってくれないかなあ。
日本昔話だってやってるんだし、デジタル版とか見てみたいな。
424名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:36:26 ID:MyP6WIlDO
そろそろ日本で権威あるアニメ賞を作るべきじゃね?

日本映画がいくら海外で賞取っても意味ないやん?
賞をやる側にならないと

日本アニメが強い今のうちに権威付けしとけば
今後他国に抜かれる心配もないぜ
425名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:37:06 ID:GFuJhmyG0
>>戦国の世でたくさんの人が亡くなっているのに新年で浮かれていることになげいて
骸骨のついたアレで繁華街を歩いて石をぶつけられて 完っていう内容です。

本物の一休さんのエピソードじゃん
本当にやって、京都の人から大ひんしゅく買った話
426名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:37:35 ID:JwL1QY0d0
やよいさんが峰不二子っぽくて好きだった
427名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:38:19 ID:pFDpdPbZO
ご用心なさい!ご用心なさい!
428名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:38:40 ID:94IgRxGO0
>>424
日本人って与えられるのには慣れてるけど与えるのに慣れてないからね
429名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:38:42 ID:xTxvE43Z0
本物はめちゃめちゃ破戒僧だったわけだが…
430名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:38:55 ID:bmDNPckt0
>>414
ラリホー ラリホー ラリルレロン か
431名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:38:58 ID:mlXWUhvM0
子どもながらアニメのキャラに初めて殺意を抱いた

それが、どちて坊や
432名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:39:16 ID:n3xKrsih0
「イーン・ジャ・ネーノ」とかいいそうなマザコン坊主でござるな
433名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:39:32 ID:GFuJhmyG0
サヨちゃんのムッチリ感が、たまらなかったヤツ手をあげてみそ
434名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:40:36 ID:zRbJXXQV0
>>433

サヨちゃんと桔梗屋の娘だったら桔梗屋の娘の方を選ぶな
435名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:40:46 ID:eENwgybO0
一休さんの最後の言葉
「死にたくない」
436名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:41:13 ID:ZT+UgBYa0
将軍様 「きーっ、くやしいっ!おまえのせいだぞ、桔梗屋!」
 ↓
桔梗屋 「ひどいですよ将軍様。将軍様がやれと言ったからわたしはっ!」

のオチの流れが好き。
437名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:41:19 ID:vWCOSCUfO
パタリロ!はダメだろうなぁ
438名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:41:32 ID:sqnzu9By0
>>413

韓国にマンガが輸出されてからそれは起き始めた。

「さい」があの和服だから気に入らないと散々言われ、しかたなく退場。
さらに、韓国も、そして韓国人はあんなに不細工じゃないってので美形登場。

構想から急遽発展した展開でラッキーマンもノらない、作者も押し付けがましいところにノらない。

原作者のあとがきにそのニオイを漂わせた文章もあったぞ。


おまえさんのほうがおれは怪しいんだが。 だったら、疑わしいと思わせるソースだせよ。
それこそ反論できるサイトなんかねーぞ。
439名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:42:19 ID:pFDpdPbZO
それにつけても姫の愛しさ
440名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:42:47 ID:YJvTUZLK0
ウルトラマンを汚した最低のタイ人は絶滅した方が良いと思います
441名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:43:20 ID:btZCykaQ0
海外でおぼっちゃまくんはどうかな?
話としては結構心あたたまるものがあったが。
「ともだち○こ!」とかどう訳すんだろw
442名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:43:46 ID:7A7pDP8RO
>>433
着物だから、パンツはいてないぞ。
さあ、どうする?
443名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:44:25 ID:D+A6Opy/0
一休さんのナレーションが峰不二子と聞かされたときはショックだった。
でもめぞん一刻の響子さん×五代がキテレツのママ×キン骨マン
と聞かされたのはもっとショックだった
444名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:46:36 ID:x/U4ES8x0
タイの子供たちが
好き好き好き 好き好き好き 好き好き好きキュンキュン!
と歌っているのか・・・

いい時代だな。
445名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:46:36 ID:sqnzu9By0
>>438

韓国人がここまでするわけがないって思うだろ?

ところが、韓国の一般人レベルでもし「それはしない」と仮にそうしたとしても、
なんと、韓国に外注しているアニメでそこのアニメーターの一部がかってに韓国の国旗を加えたり、
日の丸の旗にバツ印をつけた背景なんかも書いたりしている。 モブシーンでも頼んでないことをかってにやったりしている。

それらのために、韓国に外注だしたくないと文句いう監督もいるほどなんだよ。


プロでさえこれくらいのことやるのに一般人がやらないとなぜ言える?>抗議活動

そして、アニメに対しての改ざん。 アメリカでもカット編集とセリフ変更はするが画像自体に修正くわえることってないよ。
(まあ韓国ではケーブルテレビのほうではまんまやってたが)

さあ、反論できる内容をオネガイ♪
446名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:46:46 ID:vWCOSCUfO
俺は直角は?
447名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:46:47 ID:BXOimhny0
一休さんの起源は韓国
448名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:47:31 ID:pFDpdPbZO
母親とのエピソードの時流れる
母うえ様母うえ様〜
の挿入歌は泣ける
449名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:48:50 ID:kDPgRTF+0
NHKは朝鮮製のほうを評価してるけどな(´・ω・`)
450名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:48:52 ID:n3xKrsih0
一休さんの最終回ってめちゃ暗いんだよな…トラウマになりますた
451名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:49:04 ID:bwImX1jl0
一休さんってそんなに道徳的だった?
やってることはクレしんとたいした変わってない気がしないでもない。
452名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:50:03 ID:magvAnt80
すきすきすきすき すきっすキッス。
愛してるぜ ベイベー。
さよちゃん、ノーパン、今時やばい。
エロ坊主の一休様が、悪戯していないとは限らない。
あんな、ウハウハなアニメ、今やってないのはエロイから。
453名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:54:33 ID:JwiyZH9h0
水島シンジの「一球さん」はどうなのよ?
454名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:54:38 ID:36X0GzUw0
455名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:55:57 ID:PYZ6dNIc0
パタリロはやってないのかな?
456名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:56:58 ID:yu5f9DbL0
母上様 お元気ですか
ゆうべ 杉の子杖に明るく光る星ひとつ見付けました
星は見つめます 母上の様にとてもやさしく
私は星に話します くじけませんよ 男の子です
さみしくなったら 話に来ますね いつか 多分
それではまたお便りします 母上様 一休

これでよかったっけか? 所々怪しいけど。
457名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 19:57:13 ID:YJqvf2nn0
>>134
一応皇族説有利ではあるが、まだ確定しては居ない模様
458名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:00:26 ID:kGv4ApuR0
>>456
子杖は梢だろうと、とりあえずつっこんでおく。
459名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:02:19 ID:XId9maND0
一昔前までは、海外でのアニメ人気を紹介するスレには
必ず見境をなくしたアンチヲタが大量発生したものだが、
最近めっきり見なくなったな。
460名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:02:44 ID:zRbJXXQV0
>>443

マクロスのロイ・フォッカーが筋肉マンだったのはショックだったぞ

461名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:03:42 ID:gamIsn8D0
>>398
>>456
そんな感じ・・・正確かどうか俺にはわからんけど。
462名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:05:21 ID:h6ZegkaA0
>>450
終わりの方は子供キャラで通すには無理なストーリーばかりで
ガキだった俺でも、不審で見てたが、真面目に見てたの。

俺は一休さんが和尚にいじめられる話から、何か嫌気が来た。
463名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:06:09 ID:FPKYmwWl0
>>445
厨だな。とりあえず囲碁関係者の俺が言うが、まったく抗議活動の話なんか聞いてないぞ。
狭い世界だから本当にあったら聞こえてこないはずがない。
第一あの内容のどこに抗議する余地があるんだ?

・・本題に帰って、タイは囲碁ではおそらくアジア最弱
(出場できるだけマシとも言えるが)だが、これで少しは強くなるかな?
464名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:07:00 ID:A5rK3w6h0
>>420
義満の甥だったか、生意気な若殿が「やい、一休!」と言う度に側近が
「帝のお子ですぞ」と囁いて「・・・様!」と付け加えるのが面白かった。
一休さんの父・後小松天皇の次の天皇は、一休さんの腹違いの兄弟?
465名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:08:25 ID:2W0JO9Yv0
…やっぱ宗教上こうなるのかな。
466名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:09:48 ID:bmDNPckt0
「少年徳川家康」はあまり顧みられてないわけだが
467名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:10:35 ID:sqnzu9By0
>>463

>厨だな。とりあえず囲碁関係者の俺が言うが、まったく抗議活動の話なんか聞いてないぞ。


読むのは一般韓国人、囲碁に関わっている人間が行ってはいないだろ。
囲碁関わっている人がマンガよむんか? マンガ読むより「精進」に時間費やすだろうに。

なんだ、結局、自分とこに情報が来てないから「ありえない」ってだけの話かよ。



お 話 に な り ま せ ん な 。
468名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:10:55 ID:zRbJXXQV0
しかし、各国で日本のアニメが人気ってのはいいな
ヘタな外交やODAより、こういう刷り込みの方が日本にとっては有利だ
469http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/:2006/01/18(水) 20:11:35 ID:7PaQzFiW0
ベッキー♪ベッキー♪ベッキー♪

ベッキーていうな〜〜〜!!!
470名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:14:42 ID:N+LtLMfK0
武蔵はタイに行ったら人気出るね
471名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:14:49 ID:jdVM/Bnl0
正月は
メイドの旅の
一里塚
それにつけても
メイドさん萌え
472名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:15:01 ID:FPKYmwWl0
>>467
>読むのは一般韓国人
一つ確認したいが、それは本国人か、在日か?
473名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:15:27 ID:wXSr9qDH0
>>467
ヒカルの碁は韓国の碁の関係者の間でも人気あったんだろ。
作者が韓国行った時にVIP待遇だったそうな。

というか、一般人の抗議って韓国の一般人はジャンプ編集部に極秘に抗議するルートがあったのか!
474名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:16:13 ID:bmDNPckt0
>>468
中国でもしんちゃんが人気らしいし、互いに情緒的な面でさほどの
違いがないとわかったら、庶民レベルではわかりあえるかも。
475名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:17:04 ID:sqnzu9By0
>>463

>第一あの内容のどこに抗議する余地があるんだ?

なんかどこに対して抗議しているのか把握してないのかな?

ちなみに、日本でも在日・朝鮮系による組織的抗議活動をきらって、話題にならないようにしている
メディア編集部もあるくらいだ。
日本でさえこの調子。 小学校で反日の授業と絵画を書かせている(小学生の当人たちは
日本のアニメは好き。でも日本は嫌い、っていうスタンス。まあ日本でもそうだが、よくあることだ。)
そんなことをコドモ達にやらせているオトナたちが子供の間で流行っている漫画に対し抗議しないワケがありません。


ちなみに、マンガ編集部でも韓国・朝鮮系をネタに使おうとすると「ちょっとそれは・・・」と担当から止められるよ。
これホント。 オレ自身も米国批判めいたものは描くけど、韓国・朝鮮系は避けてる。
476名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:17:54 ID:wXSr9qDH0
>>475
どこに抗議してたのか俺も純粋に知りたいから教えて。
477名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:17:59 ID:lLegKdKj0
このはしわたるべからず

翻訳できねーじゃん
478名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:17:59 ID:fer75Sj4O
バイキングビッケは無視ですか?
479名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:18:41 ID:FPKYmwWl0
誰かが言ってたが、世界戦やりたかったんだろ、作者は。
現状を反映すると韓国最強だからラスボス役になるわな。
ストーリーとしてID:sqnzu9By0を心地よくさせるために書いてるわけでも
なし、俺はあの終わり方でよかったと思うがな。
佐為が消えた後も幻影を追いかけるばかりで自立しているとは言いがたかったからな。
480名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:19:42 ID:zRbJXXQV0
スペインも日本アニメが大人気というな

スペイン女口説くときはアニメの話から入ろう・・・・・
481名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:20:04 ID:X64FyV/20
韓国を擁護するつもりはないが、アメリカは画像修正しないってのも嘘だろ。
流血シーン修正や、画面の日本語を英語に(読めないと意味通じないから)
ってのはよくある。

482名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:20:43 ID:A5rK3w6h0
実際、日本のアニメや漫画には朝鮮人はほとんど登場しないし、したとしても
非常に美化されている。連中の執念深さと劣等感を考えれば、納得できる。
一方、支那人はたくさんアニメに登場するし、結構酷く描かれてるけど、
支那人や支那団体から抗議を受けたということはないようだ。大国の余裕か。
483名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:21:06 ID:DZgDlmGTO
バンコクに紀伊国屋があるんだ…
484名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:21:34 ID:wXSr9qDH0
>>479
作者がやりたがったのかな?
あのラストはジャンプの連載延長黄金パターンだったから編集部の意向じゃないの。

ライバルと決着がついて、どう考えてもストーリが終わってるのに続けるときはライバルが
仲間になってより強大な敵と戦うってジャンプ内部では何回も繰り返されてるじゃない。
485名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:21:55 ID:ZicfLBF60
ヒカルの碁に関しては
サイが居なくなる時点で終わるつもりだったのに
人気で無理矢理延ばして力つきた…ってのが原作者のインタビューであったけどなぁ
486名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:22:07 ID:5ObUj2SE0
一休は小ざかしすぎ。
そのうち壊れた橋の真ん中を通って川に落ちて溺れるぞ。

策士、溺れるってな。
487名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:23:16 ID:zRbJXXQV0
>>482

以前はトラブルを避けて黒人も登場させにくい時代があったな・・・

その点マクロスのクローディアは画期的だった
あれくらい綺麗なら誰も文句いわないだろうな
488名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:23:19 ID:fgcRFhTP0
結局、日本のもので世界に通用するのはマンガとアニメだけだったのか。
489名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:23:21 ID:FPKYmwWl0
>なんかどこに対して抗議しているのか把握してないのかな?
当たり前だろうが。知らないから聞かせてくれって言ってるんだよ、人の話分かってる?

>マンガ編集部でも韓国・朝鮮系をネタに使おうとすると「ちょっとそれは・・・」と担当から止められるよ。
じゃなんで出してくるんだよw
490名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:23:39 ID:h84SOwjpO
それよりも
ぷりごろ太をアニメ化してくれ
491名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:24:00 ID:n3xKrsih0
>まったく抗議活動の話なんか聞いてないぞ。

日本的なものの勝手な書き換えや、和装に白ボカシして訳わからん状態になってるのに
憤慨しているアチラの親日マニアのサイトに書かれていたと思ったが。

抗議なんて俺はどうでもいいが、書き換えのヒドサにはもはやギャグにしかみえない。
492名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:24:14 ID:X4yN2JBV0
げげげのきたろうは人気無いのか?
493名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:24:46 ID:LSyhtELnO
>463
チョン乙
494名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:24:52 ID:ApwTQ2bc0
>>1
>道徳的な内容を分かりやすく発信している

一休さんは中国でも放映されてましたが
彼らが道徳的になったと言う話を寡聞にして聞かない。
495名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:24:53 ID:sqnzu9By0
>>472

韓国に輸入され、コドモ達の間で人気急上昇になったあたりからの模様。 よってやっている連中は
韓国人のオトナ(反日色の強い人・団体)。


>>474

大人気なのですが、オトナの事情で向こうの海賊版権が商標として認められ、正規の日本企業が追い出されるという
ところまで解決できるとさらにいいんですけどねえ(泣


>>481

差し替えはあるが画像自体への改ざんはないよ。英字幕は別でしょ。
ただし、差し替えでは全然別のアニメ持ってくることもあったようだが。


>>479

そんな状況の中でうまくやりのけたってのがホント。 本当はもっと「さい」を登場させたかったと作者コメント。
496名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:25:08 ID:Q9dkT8J+0
こうの史代『夕凪の街桜の国』の韓国版が、
原爆投下の必要性について前書きが付されて
刊行されたとか(?)そんなような話を
以前なんかで読んだ気がする。
497名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:26:19 ID:+HH4IhPI0
>>459
以前は、ヲタが「オタクこそ世界に通ずる日本の文化!」等と
何か勘違いして騒いでいたからウザかったんだけど、
最近では海外でも日本のヲタは気持ち悪がられている事実が知れ渡っちゃったから、
ヲタも大人しくなっちゃって、ヲタを叩く機会もめっきり少なくなりました。
498名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:26:33 ID:FPKYmwWl0
>>495
>韓国に輸入され、コドモ達の間で人気急上昇になったあたりからの模様。
2ちゃん情報だろ? 結局w
499名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:26:55 ID:39rj79ms0
ヒカ碁は韓国人の抗議によって連載中止に追い込まれたという噂がまことしやかに囁かれています。
500名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:27:41 ID:D+A6Opy/0
>>436 声が脳内補完できてワロス。
でもたしかに定番だったな。こち亀の「両津の馬鹿はどこに行った!!」に匹敵するよ
でも一度だけ感動したことあるんだよな、この二人のやり取り。
歩けないかたわの子供をとんちで歩けるようにしてみせると公言した一休さんが
(子供本人にとんちで歩けるようにしてくれと散々いわれてついOKしてしまった)
将桔コンビに目をつけられ、できなかったら大衆の前で土下座しろといわれ
結果土下座をしたのだが、責任を感じた子供が「悪いのは無理をいった自分だ」と
自力で数歩歩いてみせた。それ見て一休さん&コンビ感涙。ふたりが子供の為に
何か投資するといって終わり。
シメは感動バージョンの「どうだった?じゃあねえー♪」
珍しくこの回は俺も泣いた
501名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:28:30 ID:sqnzu9By0
>>478

ガンダムのリュウがホントは黒人として登場させたかったっていうのがありましたあね。


ブロッカー軍団マシーンブラスター・・・あ、あれはキンパツか。
ダイラガーには黒人いたかな?
主役、準主役でなければちょい役・その回のみってので登場してた・・・あ、
あれだ、巨人の星の オズマ・・・あれは黒人じゃかかったっけ?
502名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:31:49 ID:o/DfoO/00
舟橋韓国会館 思想調整部が紛れ込んでますね  乙!
503名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:32:17 ID:39rj79ms0
ヒカルの碁にサイの着物のような日本色を入れたことに韓国メディアは不快感を呈していたな。
本来アニメは中立のもので国色を出すべきではないって。
特に韓国は日本色のあるものは地上波では放送できない規定になっているから、ぼかすは消すはで非道い改変。
504名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:32:22 ID:4zzmyBhX0
>>482
主人公グループで中国人なのはサイボーグ006などいるが、
それ以外の国のアジア人キャラというと・・・ミクロイドS
のマメゾウくらいか。アニメオリジナルの設定だな。

最近実写化した「アストロ球団」の総大将シュウロはどうなっているの
だろう。出てきたのかな。
505名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:32:51 ID:sqnzu9By0
>>FPKYmwWl0

なんだ、結局、囲碁関係者でもなさそうだな。 どこ通ってるの?それくらいは教えて。

>>498

そおいうお前さんこそ2ちゃんしかみてねーな。
そこまで自身があるなら、明快は反論できる記事あるんだろうな?
506名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:33:06 ID:kQbAqhdW0
>490
のだめ乙。
507名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:35:46 ID:sqnzu9By0
>>504

あ、005だか6がアフリカ系黒人で白黒の初期作品でもそれだったんじゃなかったっけ?


ジャングル黒べえってのを当時観ていたがおもしろがって観ていた程度で世相なんか気にしなかったなあ。
いい時代になったんだかそうでないんだか・・・。

508名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:36:04 ID:wXSr9qDH0
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/115.html
韓国が抗議した証拠を見つけてきたよ。

大平総理が死ぬ前のZライト写真思い出したw
509名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:37:29 ID:rA9CwhYe0
>>466
ファンだったぞ!今でもレコード持っているぞ!!
於大が竹千代の命を救う為に吉法師に命乞いに行った時
吉法師に「みやげに何を持って参った?」と問われて
手を合わせて「母のこころそれひとつでございます」のシーンは
今でも涙が出る。キャラデザが荒木伸吾さんだったからみんな美形だったな。
510名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:37:35 ID:FPKYmwWl0
>>505
「通ってる」って初心者教室をイメージしてるのか?

>そおいうお前さんこそ2ちゃんしかみてねーな。
>そこまで自身があるなら、明快は反論できる記事あるんだろうな?
お前らの言いそうなこと先取りすると「日本語できないようですね」
ま、そりゃいいや。悪魔の証明って知ってる?
511名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:40:07 ID:ui+y9A/Q0
最近漫喫で「ヒカルの碁」をイッキ読みしたんだけど、特に違和感は感じなかった。
読む前は2ちゃんの噂を知っていたんで、どんな形で破綻してるか興味あったんだけどね。

その昔、小林まことの「1・2の三四郎」の破綻っぷりに気付いて、
後で理由を知って納得した時に比べたら、普通の展開じゃないか。

「ヒカルの碁」は綺麗にまとまっていると思う。
512名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:41:42 ID:n3xKrsih0
>>511
理由なんてあったのか。破綻は作者のクセだと思ってたw
513名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:42:05 ID:nQA/p56p0
スキスキスキスキスキッスキ愛してる、ってテーマソング、タイ人に歌うと盛り上がるよ。
514名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:43:56 ID:K5Q2BpOZ0
韓国版のヒカルの碁のアニメだと、サイの着てる服がモザイクかなんかかかっていて、
ぼやけているんだよね。

あそこの国はナショナリズムが強いから日本風の服はテレビに映っちゃいけないとかで。
515名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:45:32 ID:Fzx0acJ80
テコンVの輸出準備を始めると思うので
先に本家を
516名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:45:38 ID:H95PsD610
×あそこの国はナショナリズムが強いから
○あそこの国は日本に対する劣等感が強いから
517名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:46:27 ID:U++rZ/DJ0
やんちゃ姫っていたよな
518名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:49:54 ID:FPKYmwWl0
>>512
What'sマイケルは破綻してない・・と思うw
どう破綻させろっつー話もあるが。
519名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:51:18 ID:9SMACClV0
一休さんのとんちって翻訳が大変そう。
「この橋渡るべからず」とかどうすんだろ。
520名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:52:27 ID:zRbJXXQV0
一休さん!さよちゃんと私どっちをとるの?今日は返事を聞かせてもらうわ

しんと静まり返った土蔵の中で、やよいさんはスルスルと着物を脱ぎ始めた
521名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:54:02 ID:VOr4L8U80
一休さんって、ホモの僧侶にエロいことされるんだろ原作って
522名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:54:10 ID:JwiyZH9h0
>>519
慌てない、慌てない・・・・・一休み、一休み。
523名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:54:48 ID:FPKYmwWl0
>>505
>明快は反論
は無理だが、藤沢(いつの間にやら八段)もこんなこと言ってるのは知ってるよね?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/84.html
524名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:55:17 ID:3+z0+S3lO
アニメ「蟲師」を韓国で放映する時は
主人公以外全てモザイクがかかるのだろうか?
525名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:57:11 ID:DbKyGoZa0
>>511
三四郎って破綻してたっけ?
526名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:57:52 ID:TMd+jPM90
サイの服にぼかしを入れたのはエロ過ぎると思うw
527名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:58:00 ID:sqnzu9By0
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/115.html

思わず納得してしまう内容だ。 でもカンジンなところがなんか抜けているカンジがあるな。

・韓国で出版し、人気になった時期
・「※ (1)説は、番外編の佐為の登場で、現在はほぼ消滅。」とあるが、韓国出版物には掲載されてない。

ってこと。
528名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:58:04 ID:s98V7Bng0
一球さん
529名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:58:15 ID:TdiwxoN60
とー!
んー!
ちー!
530名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 20:59:15 ID:J0ajs3Gu0
>>495
画像改ざんあるよ。英語字幕じゃなくて絵自体変えるの。
エウ゛ァで家事分担表を英語絵に直したり、ナルトの鼻血消しとか。
まあヒカ碁のサイ消しは意味不明だがな
531名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:01:19 ID:L9rIY2ti0
>>256
ジャイアン=中国
スネ夫=韓国

のび太=日本

ドラえもんは・・・?
532名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:01:44 ID:kjazNSNL0
今では日本が韓国のアニメ、チャングムの夢を3倍の値段で買う
アニメ輸入大国に転落してるけどな
なんつってもアニメは韓国
533名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:01:59 ID:sqnzu9By0
>>523

>僕の伝え聞くところによると
>これも確かなことは言えません。

不明瞭。しかも伝え聞くという時点で「叉聞き」。

確証にならないよ。


教室程度でないってことですね。で、どこ通ってるの?
534名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:02:19 ID:WaLBvYGJ0
>>129
母上様も好き好んで一休さんを仏門に入れたわけじゃないし、
住んでる家も質素な感じだったと思うんだが
535名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:03:00 ID:yx8mE6yTO
>>521
なんかマンガで見たことあるな。
秀念?が一休を夜とぎの相手に指名して、珍念?が「胸の中で夢を見るのさ」と言っているシーンを思い出した。
536名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:03:11 ID://39gnL50
スプーンおばさんも輸出して
537名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:03:27 ID:Tgu+y7uT0
>>531
いないよ
538名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:04:03 ID:ESWQf3pf0
タイ駐在勤務しているんだが、スタッフの女の子が携帯着信音を一休さんにしている。
不思議に思っていたが、そうか、そんなに流行りものだったのか。知らなかった。
539名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:04:35 ID:J0ajs3Gu0
>>518
どの家行ってもマイケルがいるww
540名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:05:37 ID:v0gpc9la0
日本と韓国仲良くできんのんかなぁ
541名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:07:16 ID:skEyyViT0
542名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:07:39 ID:FPKYmwWl0
>>533
>確証にならないよ
で、確証のないデマ広げるのは問題にならないんですか、そうですか。
俺は初めっから疑問点出してるだけだよ。物事の性質上それ以上できるわけない。

何でいまさら通うんだよ。金もらってる身だよ。
543名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:07:40 ID:ujVnLoMg0
仏教国って事も関係あるんかねやっぱ。
流石に欧米人じゃ一休さんは理解できんだろうし
544名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:08:05 ID:ustH14wo0
545名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:08:29 ID:9H9k+RMK0
>>519
「この鉄骨渡るべからず」じゃないかな。。
546名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:08:31 ID:sqnzu9By0
sqnzu9By0

ヒカ碁では正直おれも「抗議」はあってもヒドイ抗議、原作に影響あたえるほどのってのではおれも確証はないのでゴメン。

でも、朝鮮系をマンガに描こうとすると編集部で検討、んで「これはちょっと」ってのはあるよ。
こんど、朝鮮系な顔(アレね)を登場させて「いえ、日本人です」ってことでちょっとチャレンジしてみるよ。
ま、しょせんエロマンガだけど orz


いい例が、マンガ嫌韓流を出している編集部に数名の抗議集団がビデオカメラもって罵声を浴びせ大暴れしたこと。
547名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:09:39 ID:FPKYmwWl0
>朝鮮系をマンガに描こうとすると編集部で検討、んで「これはちょっと」ってのはあるよ。
誰もそんなとこまで否定しとらん。
548名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:09:43 ID:qr/Rx60f0
兄が十年前にタイ旅行に行ったが、その時点で一休さんは大ブームになっていたそうな。
「町のタトゥー屋で一休さんの顔を彫る香具師が多かったけど、俺やめといてよかった〜」と兄の談。

ちなみに当時アラレちゃんも流行っており、あの顔を腕に入れてるオサーンもいたとのこと。
イイヨイイヨ、タイ!
549名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:11:37 ID:hcVbWS+AO
一級は天皇の子。ありがたく拝見しなされ
550名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:11:43 ID://39gnL50
>>541
こんな国とは仲良くできないなぁ
551名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:11:50 ID:wXSr9qDH0
>>527
韓国からの圧力で日本での内容が変わっんだから番外編もかわってないと変だろ。
それとも、韓国の一般人と話し合いの結果でああなったのか?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/go.htm
まだまだあるよー^^
552名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:12:09 ID:sqnzu9By0
>>542

それはそちらも同じでしょ?確証もないのに「ない」で通してるでしょうに。


>>何でいまさら通うんだよ。金もらってる身だよ。

ほう、では最後にいつやって、どのような結果になりました?
553名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:12:18 ID:7VKshuRZ0
なんだっけ?
筋肉ムキムキの一休が、「このはし渡るべからず」っての見て、
激流の川に飛び込んで向こう岸まで泳ぎきり、どうです私のとんちは?って筋肉自慢するやつ
554名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:12:31 ID:B2P4ChokO
千葉では一球さんが大人気
555名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:12:50 ID:MyP6WIlDO
武蔵はシンエモンさんというよりアナゴさんの子孫
556名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:12:54 ID:PYq5qyOg0
この橋渡るべからずは訳せないだろうな

この橋渡るべからず

一休「うるせえ俺に指図するな」

堂々と真ん中渡る
557名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:13:27 ID:ZEMBU3qN0
>>202
死ぬほどワロタwまじで
558名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:13:43 ID:K2bl3Uf30
アニメになった一休さんというと
OVA版のR.O.D.なんかどうだ

ラスボスで、しかも極悪人だぞ
559名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:13:58 ID:FPKYmwWl0
>>552
誰もプロキシとは言うとらん。つか、それ言ったら個人確定するだろが。
560名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:16:52 ID:qr/Rx60f0
>>557
俺それ>>202リアルタイムで見ていた。
ハヌマーン、カッコワル!とタイ人少年が血まみれで死ぬのがやたら生生しかったのを覚えている。
561名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:17:22 ID:N14T3yh20
ヒカ碁か・・・それがチョンの所為で終了するってレスがあった。
その代わりテコンドーの漫画が始まるって。
まだ2部が終る2ヶ月以上前だったと思う。
「んな馬鹿なww」と思ったら本当だったんでビックリした。
562名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:17:24 ID:t6HuPo5DO
囲碁は金かからなくていいな。道具もいらんし。
線引いて石でも置けばいいし、塗り潰してもいい。
563名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:18:04 ID:U2zDtLN30
各国別日本アニメ人気ランク表があれば
お国柄がわかるかもしれないな。
564名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:18:05 ID:K5Q2BpOZ0
>>541
凄い昔の話だけれどキャプテン翼の韓国語版の漫画は、
日の丸に手を加えて韓国の国旗に直されていた。
海賊版じゃなくて正規版の話。
565名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:18:52 ID:TMd+jPM90
566名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:19:33 ID:gZa1+yIg0
>>561

大ヒットして、アニメ化されたんだっけ?
ハリウッドからも、映画化で話が来てるとか・・
やっぱ、韓流はすごいね。
567名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:19:56 ID:WaLBvYGJ0
>>553
北斗の拳の絵柄で屏風の虎のエピソードを描いたのを見たことがあるな。
ラオウみたいな一休さんが虎の首を引っこ抜くの。
568名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:21:05 ID:B2P4ChokO
ハヌマーンは確か盗賊に頭を撃たれて射殺された。
あーっ!とか言って頭から血を流して死亡。さすがに穴はあいてなかったが。
569名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:21:53 ID:y5p72/i90
>>561
結局あれは本当だったのか?
当時ジャンプは買ってたけどヒカ碁は読んでないからようわからん。
570名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:21:54 ID:sqnzu9By0
>>559

そうか、それは申し訳ないことをした。


-------------------------
スレ汚し申し訳ない。 やべえ、原稿終るまでは参照・書き込み禁止って誓いたてた(6度目)のに、
またやってしまった。 ほんと、いい加減にしないと落とすよ・・ 締め切り来週半ば・・・延ばせないかなぁ・・
571名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:22:23 ID:8+VC7m500
病気の人がいますね
572名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:24:09 ID:bwImX1jl0
で タイで放送するなら 苺ましまろ と ぱにぽに とどっちにすべき?
573名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:24:15 ID:FPKYmwWl0
>>570
締め切りは俺も同じだ。ではさらば。
574名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:25:05 ID:TKIw1oXqO
>>553
つ「脳みそプルン」
575名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:25:17 ID:UvmwWjqa0
少年漫画ばっかりだな。
576名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:26:56 ID:MWDL60Mx0
>>519
「この橋渡るべからず」
一休さんはこの橋を渡ってはいけないと書かれた
看板を見ましたが、橋の真中を堂々と渡りました。
これは日本語で言う橋と、端がどちらも同じ発音である
HASHIであることから考えた一休さんのナイスアイディアだったのです。
・・・とナレーションがタイ語で入る。
577名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:28:20 ID:wXSr9qDH0
>>561
都合が悪くなると検証不可能な事で自分の言ってる事を正当化する。
2ちゃん脳ですね。
578名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:28:28 ID:N14T3yh20
>>569
俺も良くわからんが、何よりそのテコンドーの漫画が始まったのに驚いた。
「人気なくても一年間は続けさせるって契約がある」というカキコもあって、それも本当だった。
今でもあれだけは内部の奴だと思ってる。
579名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:29:19 ID:h02hUSm50
1月7日頃、バンコク某巨大デパートで開催された「HERO祭」。
タイの子供がいっぱいでした。写真右の幼児はあやしいコスプレ。

ウルトラマン、仮面ライダー、ハム太郎など、主役は全て日本の特撮かアニメ。
特にこの売り場ではウルトラマンの主題歌がエンドレスで・・・。
おまけにウルトラマンの記念切手まで販売され、そこには円谷英二の姿も  いいのかw

ttp://saint.dip.jp/clip/img/2581.jpg
580名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:29:51 ID:UvmwWjqa0
タイって熱帯だよね。
一級さんでは冬に母上さま絡みでアカギレの薬とか出てくるけど
ああいうの理解できるんだろうか。
581名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:29:55 ID:TMd+jPM90
>>578
ヒカル終わってジャンプ買うのすぐ止めたんだけど、そんなことがあったんだ。

で、そのテコンドーは一年ぴったりで止めたの?
582名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:31:39 ID:LKqGS6XO0
もっと詳しく知りたい人のために

一休宗純
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BC%91
一休さん(アニメ)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BC%91%E3%81%95%E3%82%93
蜷川新右衛門(智蘊)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%BA%E8%98%8A
583名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:31:47 ID:MyP6WIlDO
90年頃、タイの六年生がホームステイに来たんだが
レンタルビデオ屋連れてったらキャプ翼借りてたよ

当時は日本のアニメ知ってるなんて思わずびっくりしたな
あの頃もうかなりタイを日本アニメが席巻してたらしい
584名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:32:29 ID:w1NOZ4fF0
>483
サイアムの伊勢丹の中やつかね?
長期滞在中には良くお世話になりました。

日本の雑誌もある程度手に入るし、新聞も読めるし、日本語でネットも出来るし、
日本食も食えるし、あったかいし、ねーちゃん遊びも出来るし
このまま帰りたく無いと言う時期もありました。
585名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:32:29 ID:dswREvHpO
一球さんは、寺にでも入れないと政権争いかなんかで
殺されても仕方ない立場と状況だったんだろ。母さんも
泣く泣く入れた筈さ。
586名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:33:21 ID:N14T3yh20
>>577
信じたくないなら信じなくていいよ。
正当化するつもりもないし。
しかしあれは、保存しておけばよかったなw

>>581
そう、多分一年だったと思う、ピッタリかは確信ないけど。
半年・三ヶ月コースだろwと思ってたら、後ろの方でチョロチョロしてた。
まさかそれまで当たるとは・・・。
587名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:34:24 ID:f4ViztvA0
>>578
あったよなぁ。
ヒカ碁の代わりに幽霊のテコンドー使いが取り憑くって嘘のような話までリークされてた。
588名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:35:02 ID:U46cXFTn0
一休「ひとやすみ、ひとやすみ!」

このセリフがニートを助長するため再放送できないとみた!
589名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:35:02 ID:UvmwWjqa0
>>579
後ろでスペシウム光線のポーズしてるのは
初代?新マン?
590名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:36:36 ID:6mzwD+UP0
とんちは鮮やかだよ三級品
591名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:37:19 ID:N14T3yh20
>>587
そうそうあれも幽霊が取り憑いてたな。
全然見てないから忘れてた。
しかし、そこまでリークされてたのか・・・。
592名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:38:33 ID:dswREvHpO
キックスメガミックスか……
あれはジャンプの黒歴史だ
汚い絵、テコンドーの必要性なしな話、普通打ち切り間際は
面白くなるのにつまらないまま終了
テコンドー嫌い
593北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2006/01/18(水) 21:40:20 ID:yZ5PvVm10
「さ、さよちゃん…!」
「ダ、ダメよ一休さんこんな所で…」
594名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:41:28 ID:Rb09a6zE0
横光版の三国志も人気だとか
595名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:42:12 ID:sqnzu9By0
ついでに書き込みます。

漫画家なりたいって思う人は

コミケで同人かサイト作って作品公開していろんなところにリンク貼る

仲間を見つけ・しだいに増やす

編集員に声かけされる(か紹介される)でエロ作家

数をこなし、他誌でも活動

そうするといずれ一般誌から声がかかる。

一般誌デビュー


って具合が一番近道だ。 その間に早描きを身につける、分業の決断をするという具合だ。
だが、なにより大切なのは(学校は行ってなくてもいいが)「頭が悪いとムリ」「根気がないとムリ」だ。
そして、「人間関係の構築がうまい」。 これがあると多少実力が無くても結構なんとでもなる。逆にこれが無さスギだと
干されるからそれなりにあったほうがいい。 ただ、実力がすごくあって、時代にあった作風であると(出版関係)のほうから
寄ってくる。 この「実力」と「人間関係の構築のうまさ」両方が高ければ理想だ。   あとは「健康」「視力」には注意な。

「視力」で言うとメガネかけると像が微妙にゆがんだりするから場合によっては絵が崩れやすくなるから。

というわけでだれか「頭脳」「根気」を分けてください orz
596名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:42:17 ID:TMd+jPM90
>>592
コミックス出てるの?

置いてても場所とるだけ無駄だろうけど。
597名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:43:51 ID:dswREvHpO
キックスメガミックス、ブコフで100円コーナーにあるだろう。
一度見てみ。脱力する。
598名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:45:25 ID:3B7lFyWr0
タイのアニメは喫煙禁止です。
http://www.2bangkok.com/2bangkok/Simpsons/SimpsonsSmoking.shtml
599名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:47:15 ID:bmDNPckt0
>>595
普通に最初から一般誌に持ち込みじゃだめなん?
600名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:47:27 ID:EqKptiE40
ついに航空自衛隊がスホーイSU-34導入検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1137562330/l50
601名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:48:11 ID:N14T3yh20
>>597
あの作者はやる気なかったのか・・・。
読切で一度載ったがそれきりだな。
602名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:48:50 ID:ZR0EIyPK0
>>41
と言うか
新右衛門さんは漢の中の漢。
603名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:50:56 ID:8Juw9zFA0
>>600

いい加減にしろこの野郎!
ときめいちまったじゃねえか!!
604名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:51:26 ID:SdVLGVc20
ワタルとか元祖SDガンダムとかのプラモも台湾だかに金型が流れていったんだよな。
ワタルの方は最近日本で再販されたけど。
605名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:52:02 ID:yBrYSgFL0
すきすきすきすきすきすき愛してる すきすきすきすきすきすき一休さん
とんちは鮮やかだよ一級品 度胸は満点だよ一級品
いたずらきびしく一級品 だけどけんかはからっきしだよ三級品
あーあーなむさんだー

そういえばドラゴンボールにナムっていうタイ人っぽい人がでてったっけ
606名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:52:11 ID:woy55Oyh0
そこで、腐女子好みの一休さんの同人誌が発売ですよ!
607名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:52:55 ID:0FrgJOW90
新右衛門さんはK-1武蔵の先祖
ガイシュツ?
608名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:54:09 ID:sqnzu9By0
ごめん、コンドこそ最後だ。っていうか 日本おわった。
-------------------------------------------
499 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 21:28:54 ID:hUsT+YGe0
南京事件、ハリウッド映画に…メリル・ストリープ出演
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060118i312.htm?from=main3

旧日本軍による1937年の南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作が決まり、
来年12月の事件70周年に合わせ、世界で同時公開されることが明らかになった。
18日付の上海紙「文匯報」が報じた。
同紙や制作協力する江蘇省文化産業グループによると、映画のタイトルは「南京・クリスマス・1937」で、
当時、南京にいた米国人宣教師の目を通して、旧日本軍が行った中国人への殺害行為を描くストーリー。
クリント・イーストウッドが監督を務め、
同氏と「マディソン郡の橋」で共演したメリル・ストリープの出演が予定されている。
609名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:54:30 ID:D8ZurNNS0
610名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:55:36 ID:uicO3G4O0
一休さんのトンチって言葉遊びがおおいよね?
屏風のトラや水あめの話はいいんだけど。
611名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:55:39 ID:jaFuwqiz0
何かのエピソードで描かれてたけど、ドケチで欲張りの桔梗屋さんは、あれは実は戦災孤児なんだよね。
焼け野原になった都をボロを着た子供が泣きながら歩いている。それが若い頃の桔梗屋。
空腹に耐えかねて農家から卵を泥棒して捕まるんだが、同情されて卵を貰って泣きながら頬張る。
それ以降必死で働いて一代で築き上げた大店が桔梗屋。
ケチで欲張りで、権力や暴力に対してひどく卑屈で、一人娘に金の苦労をさせまいと贅沢三昧で甘やかしまくるすのも、そんな過去があってのこと。
一休さんはキャラ設定が深いよ。今のアニメなら単なる小悪党の桔梗屋すら、泣ける過去話がある。
もちろんこんな桔梗屋の欠点は、戦前から戦後にかけて生まれた日本のお父さんたちの縮図なんだよね。

いきなり南朝武士モードになって一休さんに忠誠を誓う鉄斎さん(色白イケメンの小僧)とか、心を鬼にして一休を叩き出す母上とか、
このアニメのキャラは「えっ?」と思うような意外な一面を見せるよね。
そのへんが好きだ。
612名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:57:11 ID:3+Doexm5O
だーけど顔は残念だよ三級品
613名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:57:16 ID:LuObEQUc0
このはしわたるべからず
という日本語の洒落をどう翻訳するんだ
614名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:58:10 ID:L7xRWkG80
ヒカルの碁連載終了にまつわる情報集積所です
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/go.htm

関連の新聞記事、ネットで出回った噂の類、終了に関する各種
データ・考察等、ヒカルの碁の終了に関しての一大騒動をまと
めたデーターベースになっています。
615名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:58:54 ID:u5fkZwzW0
ハジャイで昔、一休さんの翻訳していたお姉さん(今はおばさん38歳 だんな空軍のパイロット)に会いました。
橋の真ん中を歩く話はどうやって訳すのか聞いたのですが、正直的確な翻訳は無理とのことでした。
616名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:59:35 ID:v6i6e4RP0
このニュースって忘れた頃に繰り返されるなw
「一休さん」の再放送の度に大騒ぎか〜
仏教国だから当然だよな。
ドラゴンボールなら驚きだがw
617名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 21:59:46 ID:cYkIMHq+0
>>561
当時、あの問題はかなり追っかけてた。
真相は判らない。
しかし、

「原作者は意に沿わぬ要求を呑んで作品を書く事に嫌気が差し、
連載を終えたかった。
しかし、それを不服とする「某筋」は、韓国人ライバルが勝って終了することと
テコンドー漫画を新連載させることを交換条件に出した」

と考えれば、全ての不可解な現象を合理的に理解できるのは事実。
それ以外のシナリオではどうしても不自然さが残る。

真実は闇の中だけどね。
618名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:00:31 ID:3BAE4MhfO
タイ人に仏ゾーン読ませたらどうなるんだろ
619名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:00:34 ID:S9Tn4m8JO
一休禅師はパンクの開祖ですから。
620名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:01:08 ID:KjhsOeA80
>>585
帝の血筋だったはず。
将軍様は一休を始末したくてたまらんのだが、出家したので出来なかった。
将軍が一休を目の敵にしてるのはそのため。
621    :2006/01/18(水) 22:02:05 ID:dAHRrG5r0
終戦後、「君の名は・・」っていうラジオドラマ
がブームのとき、放送中は銭湯がガラガラになった
という話を聞いたことがあるが、
俺がタイにいたとき、ちょうど「おしん」が夕方に
放送されてて、放送時間中は市場が無人になってたわ。

物凄い人だかりだったバンコックの大きな市場から、
30分前には人が居なくなった。
622名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:04:31 ID:bXBFiGvd0
萌えがバンコクに流入するのはいつころでつか?
623名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:05:46 ID:J37PBoi/0
>>611
桔梗屋の前半生に泣いた
624名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:06:07 ID:UshUqQS60
>>583
アニメだけでなくBZやドリカムやユーミンとか皆知ってるのが普通。
タイで日本にホームスティ来る奴は大半日本オタク。
625名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:08:14 ID:U46cXFTn0
一休さん「そうだ!端を渡らずに、真ん中を歩けばいいんだ」

全員「ただのへりくつじゃないか!」

一休さん「え、ええ〜〜〜〜!?」
626名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:08:38 ID:tAyyWOwyO
大人になってから見直すと、キャラ設定とか時代背景とかエピソードの奥深さが
分かる作品だよね>一休さん。
最近のキャラ萌えマンセーアニメ界じゃ、もうこういうのは作れないか…
627名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:09:16 ID:wXSr9qDH0
>>617
いや、その説の方が不自然だと思うけど。
というか、説にもなってないけど。
628    :2006/01/18(水) 22:10:18 ID:dAHRrG5r0
タイ人はもう何十年も子供のころから
日本製のアニメを見て育ってるから、
かなり感性が日本人的になってて、
感情の出方が日本人とマッチング
してるね。
629名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:10:41 ID:Lbqxue/D0
研究室にタイ人の人居ます
昔から一休さんは大人気だったらしいです
630名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:10:44 ID:LQY96gie0
どーでもいいですよー
631名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:13:38 ID:5YsO69rX0
なんでみんな一休「さん」なの?織田信長を信長さんって呼ぶか?
632名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:13:54 ID:dixVb9Mk0
ヒカルの語の囲碁ブームは馬鹿チョンのせいで終了した。
633名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:14:14 ID:N14T3yh20
まあなんにしろキックメガミックスは俺の中では印象に残ったな。
まあ一ヵ月後には「ジャンプのテコンドーのアレ」つうだろうけど。
634名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:14:17 ID:u5fkZwzW0
45歳のおばさんも29歳の運ちゃんも、最も好きなアニメはゴクウだったのには驚いた。
635名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:14:29 ID:IMOCCdgZ0
ヒカルの碁の着物を全部塗りつぶしてしまうようなかの国とは違うな
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/4689/20040603.jpg
636名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:15:09 ID:n1h4KFkW0
なんでやねん
637名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:15:49 ID:DBsV7cif0
>>635
そこまでするぐらいなら輸入するなよw
638名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:15:56 ID:cYkIMHq+0
>>627
ならば、より自然な解釈をきぼん
639名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:16:28 ID:wXSr9qDH0
>>629
あのアニメは日本の文化を守るとかなんとかいう理由から、登場人物のセリフから
行動まで非常に細かくチェックされてたらしい。
フスマの開け閉めまで規定があったとかなかったとか言われてる。
640名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:17:05 ID:UshUqQS60
>>628
古き良き奴は日本よりも沢山放映されてんじゃない。
日本じゃチビまる子クレヨン紳ちゃんアンパンマンあたりだけだもんな。
641名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:17:07 ID:nh/RHJj20
チャンネル2はなにやってんの?
642名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:17:17 ID:08c/d/YK0
>>31
一休さんのコントは「ごっつええ感じ」でやってますよ。
浜「一休殿、この屏風の虎を捕まえてみせよ」

松(一休)「え〜・・俺がでございますか?」

てな具合で。
643名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:17:51 ID:a+XKzCb9O
そういえば一休さんって川越に
住んでたんだよね
川越に一休さんが作った寺があったはず
意外に関東に長く住んでいたと
学生時代に担任に聞いた思い出がある
644名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:18:31 ID:wXSr9qDH0
>>638
普段通りのジャンプ作品の終わり方だっただろ。
作者はいい加減ストーリやりつくしてぼちぼち止めたいのに編集部が止めさせない。
今までのライバルが味方になって強大な敵と戦うってよくあるじゃん。
645名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:19:18 ID:nJ+RPpZ10
史実の関係をうまく組み合わせて、フィクションに仕上げてるんだよね。確か。
一休さんとか、ロミオの青い空までの世界名作劇場は、オンラインでいつでも
無料で見られるようにしてくれないか、文部科学省。
646名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:19:24 ID:dixVb9Mk0
馬鹿チョン必死すぎ。
オタどもから永久に恨まれると良い。
647太極旗炎上 ◆hwJdICPTBI :2006/01/18(水) 22:19:37 ID:NG1SkNEG0
本物の一休宗純(狂雲)さんとは別物だとはわかっていても
やっぱり名作はどこの国でも名作なんだな
10年程昔中国各地を旅行してきたが、中国東北部でも一休さんは大人気だったらしいよ
(現地の友人曰く)
648名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:20:22 ID:5YsO69rX0
桔梗屋の声って誰がやってるの?
649名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:21:03 ID:HxhFxkNc0
>>637
アニヲタのニダーさん達もかなり怒った様です。
650名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:22:00 ID:IMOCCdgZ0
>>639
さすが最初にでかでかと賞の名前が出るだけあるな
651名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:22:02 ID:bXBFiGvd0
>>648
大塚明夫
652名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:22:26 ID:gamIsn8D0
一休さんがご立派なのか、それを語り継いだ人が偉いのか、
アニメ製作者が素晴らしいのか・・・ああ、日本ってスゴイなあ。
653名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:24:50 ID:9cZPwLPF0
タイでは喫煙ダメってことは
緒方九段の口元がモザイクor透過光になるのか…
654名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:24:54 ID:UvmwWjqa0
そういや昔、東南アジア各国で
おしんが大ヒットしてたんだよね。
655名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:25:14 ID:IMOCCdgZ0
>>649
そんな国から大枚はたいてアニメを輸入するNHKって…
656名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:25:34 ID:wXSr9qDH0
>>654
おしんのヒットは中東まで波及してました。
657名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:26:14 ID:DbKyGoZa0
>>651
緒方賢一だよ。
658511:2006/01/18(水) 22:26:54 ID:ui+y9A/Q0
>525 三四郎って破綻してたっけ?

すまん。風呂入ってた。もう24年前か・・・時効かもしれんから言っちゃうけど。
「1・2の三四郎」のラスト前のひまわり軍団の試合で、
試合はあったんだけどアクションシーンが無く、
説明文と一枚絵で終わらせたのが2〜3週も続いた時があったのよ。

で、あんまりおかしいので、ある業界の人に聞いたら・・・
小林某さんはフィアンセがいるのに浮気がばれて修羅場になってたそうで・・

単行本はそのままになってるから見たら判るよ(;´Д`)

亀レスですんません。
659名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:27:14 ID:3bepjxc20
タイで日本のアニメが人気って、15年以上前からずっと言ってるな。
もう飽きた。
次ぎのマーケットは中国だな。
660名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:27:24 ID:PYjAeU3tO
チェンマイで一休さんTシャツを買って着てたらおばさんに「イッキューサーン、イッキューサーン、チーン」と言われた。
661名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:27:40 ID:JnogrY8Z0
新右衛門さんえらい人なのに
子供といっつも戯れていていいのか?
将軍様は隠居だからいいだろうけど・・・。

でも金閣すんでるときの義満は禿では・・・・。
662648:2006/01/18(水) 22:28:59 ID:5YsO69rX0
レスサンクス>>657どっかで聞いた声だと思った。
663名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:29:22 ID:J37PBoi/0
実写版一休さん

一休さん:えなりかずき
将軍様:蛭子さん
桔梗屋:中尾彬
小夜ちゃん:鈴木杏
弥生さん:小沢真珠
新右衛門:阿部寛

で、どうよ?
664名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:30:15 ID:DbKyGoZa0
>>658
なるほど・・・そんな事情があったのか。わざわざありがとさんでした。
665名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:30:47 ID:HxhFxkNc0
>>655
来期のNHKアニメは、”仮想”アジア物が目白押し
総合
「SAMURA7」
「チャングムの夢」
ETV
「ツバサ第2部」
BS2
「彩雲国物語」
666名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:31:13 ID:1EPP+av/0
>>663
やはり新右衛門さんといえばケツアゴだから阿部ちゃんはハマリ役だな
667名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:32:02 ID:qO12hLV10
>>661
つ[ヅラ]
668名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:32:40 ID:T9W+QSza0
一休さんはチベットでも放送されて好評だったらしい。
さすが仏教圏。
669名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:33:37 ID:dixVb9Mk0

馬鹿チョン必死でログ流し

670名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:35:48 ID:Qrm2jBka0
一休さんのようなアニメは地球を救うよ
671太極旗炎上 ◆hwJdICPTBI :2006/01/18(水) 22:36:48 ID:NG1SkNEG0
>>663
アニメの一休さんはただの腕白坊主ではなく
どことなく育ちの良さと高貴な雰囲気を漂わせているから
えなりでは無理
672名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:36:55 ID:y+yNBGbM0
>>659
中国ではもう一休さんやってるよ。
タイと違うのは金払ってないってことだけどなw
673名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:37:12 ID:TMd+jPM90
ナディア島編は酷かった。

スタッフロールみて寒気がしたよ。
674名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:37:39 ID:UshUqQS60
日本の国旗を一休さんにすれば「萌え」かもしれんな。
国家は・・
「すきすき すきすき すきっすき・・」
675名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:38:36 ID:C8mG6VHi0
ああみえて一休さんは後小松天皇の子だしな

ただ幼少の頃は一休じゃないんだよなw
676名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:41:13 ID:dixVb9Mk0

どこの板でも馬鹿チョンどものやる手は一緒ですね
677名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:42:14 ID:InT+oEhW0
一休ってスゲェロリコンなんだよな。
678名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:44:44 ID:TMd+jPM90
>>677
盲目の乞食少女を道ばたで拾って愛人にした話聞いたときは感動したな。
679名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:45:59 ID:5sGipB9c0
クレヨンだとかちびマだとか、わけのわからんもんより一休さんをやれよ
サザエさんの前の枠で頼むよ、情操教育にいいじゃないか
680山田長政:2006/01/18(水) 22:46:12 ID:+6GfK05I0
コンヤガヤマダ
681名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:47:19 ID:ElzyQvO60
一休さんは将軍様の孫という裏設定
一休さんのお父君の本当の父親は・・・
682名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:48:41 ID:xtdl0nzf0
>>677-678

森女だったな。

10年ぐらい前のNHK大河の花の乱でも、結構重要な役所として扱われていた。

まあ大河ドラマ自体は史実無茶苦茶で、主人公のM田を含めて評判は悪かったけど、
個人的には好きだった(これはフィクションですということを分かった上でなら)。
683名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:48:49 ID:7VKshuRZ0
将軍様は、実は一休の肛門狙いだと聞いたが
684名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:49:07 ID:WgY26akpO
685名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:50:02 ID:VA8vogiN0
親日国っていいよねー
ほのぼのする

韓国と大違い ( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!
686山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/18(水) 22:50:06 ID:o89JfGRh0
桔梗屋や小夜ちゃんの格好が、どう見ても江戸時代。
てるてる坊主やかごめかごめも江戸時代の産物。
桔梗屋には江戸時代の格好をした丁稚がいる(前掛け付き)。
蜷川さん、烏帽子を被っているのを見た事が無い(上様もよく外す)。

>>645
史実よりは、江戸中期の『一休諸国咄』あたりが元ネタかと。
687名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:51:30 ID:eAGxCvO8O
タイって南伝仏教じゃないの
688名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:51:42 ID:ElzyQvO60
一休さんの父親後小松天皇が将軍様の種じゃないかという噂はリアルにある
689名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:52:01 ID:/Q29Yk8q0
>>海外でおぼっちゃまくんはどうかな?
話としては結構心あたたまるものがあったが。
「ともだち○こ!」とかどう訳すんだろw
Friendship、eni(ry
690名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:55:03 ID:blSRuRMo0
>>246
なんかライブドアショックでファビョってる奴らと重なるなぁ・・・
>民衆・・・
691名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:57:39 ID:DhASdR530
で、一級さん人気にあやかって武蔵が新衛門さんのコスプレでタイでムエタイデビューという台本かよ。
692名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:57:45 ID:K5Q2BpOZ0
>>686
無粋なことを言わないでくださいよ。
江戸時代に作られたアニメなんだから仕方ないじゃないですか!
693名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:57:53 ID:KEo5NINu0
とりあえず、サガット→ムエタイってのはスミマセンでしたッ!

タイガー
      タイガー
694名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:58:52 ID:H95PsD610
>>663>>671
『えなりかずきの一休さん』(フジテレビ)
で、すでに実写化及びえなりの主演は実現してますが・・・・
695名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:59:11 ID:UvmwWjqa0
タイ旅行行ったときのタイ人ガイドが、凄くやる気があるというか
モーレツ社員みたいな感じの人で、そこまでしてくれるのかっていう
くらい先回りして働いてくれたのを思い出す。なのでタイの印象はよい。

中国やカンボジアのガイドはあまりやる気無かった。
696名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 22:59:19 ID:/XeWW9hb0
>>96
あまりの面白さに保存したw
697名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:00:06 ID:WzQHO3xP0
タイは仏教国だから受けてるんじゃないの?
698名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:01:39 ID:tIFt9Emi0
>>696
コミックビーム買え
699名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:02:07 ID:WzQHO3xP0
>>96 ワロスwしかし絵うまいな
700名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:02:26 ID:H95PsD610
『えなりかずきの一休さん』2004年1月8日 19:00〜20:54

一休さん … えなりかずき
蜷川新右衛門 … 石黒 賢
蜷川新先生 … (〃・二役)
大黒屋番頭 … 田口浩正
坂東先生 … (〃・二役)
飯塚由紀江 … 伊藤かずえ
藤堂華子 … 阿知波悟美
伊予の局 … 藤 あや子(特別出演)
浮浪者 … 竹中直人(特別出演)
姫様 … 白石美帆(特別出演)
女官1 … 虻川美穂子<北陽>
女官2 … 伊藤さおり<北陽>
飯塚裕太 … 宮田雄史
警官・小柳 … Bro.TOM(友情出演)
警官・吉田 … 吉田 建(友情出演)
警官・立川 … 立川政市
大黒屋 … 生瀬勝久
大黒教頭 … (〃・二役)
701山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/18(水) 23:02:32 ID:o89JfGRh0
>>692
ならせめて原作:『一休諸国咄』と書けと。
大河ドラマの二木先生じゃあるまいし、要りもしない時代考証家を出すなと。

>>694
姫路城が出て来た時点で切りました。
702名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:03:02 ID:nTxbcQcB0
>>643
マジで?
川越市民だけど知らない。
703名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:04:04 ID:DujJmTka0
ベトナム 日本漫画の売上、自動車販売高の3倍

ハノイで2日、日本の漫画・アニメに関するセミナーが開催された。そ
の中で日本動画協会の松谷孝征・理事長は「2004年中、ベトナムでは日本漫画に関する売上高が
自動車販売売上高の3倍にも達した」ことを引き合いに出し、日本漫画の人気ぶりを紹介した。
ベトナムでは94年に「ドラえもん」が出版されて以来、日本の漫画は人気を集めている。
キムドン出版社では2000年に100タイトルの日本の漫画を出版していたが、今年は400タイトルにまで達した。
一方で、ベトナムの漫画は雑誌の挿絵などに使われる程度で、日本の漫画の前に影を潜めている。

http://viet-jo.com/news/economy/051204045209.html

704名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:06:00 ID:kLVTfxOd0
起源がどの国かは分かってるよね チョッパリ共
705名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:06:30 ID:g4+PDZqQ0
>>681
それ以上何も言うな・・・
706山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/18(水) 23:07:32 ID:o89JfGRh0
>>681
井沢元彦氏のトンデモ本ですか?
707名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:07:36 ID:/XeWW9hb0
>>698
それにゴル休3載ってるのか?
708名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:12:58 ID:QPfs63GG0
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
> 最近あずまんが大王のアニメが放映された際にはキャラクターは全て韓国人に、
> 「大阪」という名前のキャラは「釜山」に改名され、日本が舞台だと分かる
> 部分(初詣の神社部分など)は全てカット、沖縄修学旅行まで“外国旅行”に
> 修正されていた。
> それに対して、台湾で放映された時に大阪を北京に変えたら、現地の視聴者から
> “大阪”に戻すように抗議されて日本名で放映された。非常に対照的である。
709名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:13:19 ID:eoK8QgDQ0
ドラえもんとコボちゃんがインドネシア二大巨頭なのを思い出した
710名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:13:58 ID:tIFt9Emi0
>>707
連載じゃないけど、毎回違うネタを書く漫画家がときどき書く
96もスキャンだし

いま売ってるのにも「このはしわたるべからず」編が載ってたよ
雑談すまん
711名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:17:13 ID:qabSkW4i0
赤旗取ってるような家では、一休さんは見せてもらえなかったのかな?w
712名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:22:01 ID:/XeWW9hb0
俺の好きな話

将軍「一休、何か褒美を取らす。何なりと言うてみい」
一休「では、米粒を1粒下さい」
将軍「何、たったそれだけでよいのか」
一休「はい。ですが、明日からは前日の倍の米粒を頂きに1ヶ月間毎日参りますので、お願いします」
将軍「お主は欲がないのぅ。わかった、わかった」
 ↓
数週間後
 ↓
将軍「一休、勘弁してくれ、この通りだorz」
一休さんはそのお米を飢えた貧しい人々に分け与えたとさ

俺が経済の面白さに目覚めた瞬間だった
713名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:25:35 ID:/XeWW9hb0
>>710
dくすでつ
714名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:28:23 ID:k6kA65yD0
これ一休、お前のとんちで武蔵の判定勝ちを止めてみせよ。
715名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:29:39 ID:JRA0skue0
一休さんがさよちゃんとお医者さんごっこやる回も放送されるのかなw

716名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:30:07 ID:KEo5NINu0
>>712
その話って一休さんだっけ?
717名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:33:38 ID:gamIsn8D0
>>716
一休さんでやってたのを俺は覚えている。
他のモノでも似たようなのが、あるかもしれんけどね。
718名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:34:08 ID:/XeWW9hb0
>>716
昔アニメで見たお
ただ、相手が将軍様ではなく桔梗屋だったかも知れない
719名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:36:04 ID:l6rgYuHq0
>>712
1
2
4
8
16
32
64
128
256
512
1,024
2,048
4,096
8,192
16,384
32,768
65,536
131,072
262,144
524,288
1,048,576
2,097,152
4,194,304
8,388,608
16,777,216
33,554,432
67,108,864
134,217,728
268,435,456
536,870,912
720名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:38:09 ID:k6kA65yD0
まぁ、桔梗屋の娘が一番だな。
721名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:39:51 ID:vq/QGPtn0
どこぞのパクリ国と違って好感が持てまつ
722名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:40:18 ID:tIFt9Emi0
>>712
次の年、将軍様はその分を取り戻そうと年貢を引き上げるんだろうな
悲しい話だ
723名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:45:00 ID:gamIsn8D0
一粒0.1グラム(実際はわからんけど)として、
524,288で約60kg。 二十日目で1表くらいかな?
724名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:46:00 ID:ch1yvRpA0
でも、リアルで一休さんみたいなのがいたら、絶対むかついて殴りそうになるだろうな。
ガキが屁理屈こねてんじゃねーよ。
725名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:47:10 ID:r4Cg0MtX0
一休さんはマスターピースだもんな!
726名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:48:21 ID:WgY26akpO
そういや「どちて坊や」ってどのくらいの知名度なのかな
みんな知ってる?
727北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2006/01/18(水) 23:48:24 ID:3EKO04810
将軍さまの好物は阿闍梨餅
728名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:49:19 ID:H95PsD610
>>718
●髑髏をさした一休さん (109話)
将軍義満の初詣のため新石エ門の家来の侍によって川原を追われた大勢の雑民が
安国寺にやって来る、という話。彼らの空腹を満たすため、一休は例によってとんち
で桔梗屋から米をせしめ、荷車に山盛りのおむすびを 手に入れて戻ってくるのだが、
そこにはわずかな病人と子供の姿しかなかった。
しかし元々は難民たちは、近いうちに始まる戦のために駆り出されていただ。
侍に「戦を手伝えば、思う存分食べさせてやる」と聞かされ、米粒を見せつけ
られた難民たちが、自発的に立ち上がりったのだが将軍様と桔梗屋に騙されていた。
自ら戦に立ち上がり、その後無くついた難民達に一休は憤りを覚える。
やり場のない怒りを胸に抱いた一休は、髑髏をさした杖を掲げ
「御用心なさい、御用心なさい」と叫んで、都大路を行く。
街の人々はその行為を罵り、 ついには投石まで始め、この語は終わってしまう。
729名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:51:14 ID:Ml+x/rrr0
じゃあ原西のギャグも大流行だな
730名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:51:34 ID:LbJtUHPI0
>>726
上祐が出て来た時、
周りの奴ほぼ全員が同じことを言ってたな。
731名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:53:14 ID:P3P7MlRr0
どこかの国ではデスノートで殺人ブーム・・・っていうのは冗談だが、
デスノートに似せたノートが発売されて、そこに嫌いな奴の名前を書くという遊びが
流行って論議を醸しているみたいですね。
それも、なぜか、デスノートが公式に連載されていないあの国で・・・
732728:2006/01/18(水) 23:54:22 ID:H95PsD610
なんかわかり辛かったな・・・。

川原の難民が寺に大量にやってくる
        ↓
一休さん、桔梗屋をとんちで騙し米をせしめる
        ↓
しかし、その間に将軍様(の家来)に「戦に出れば米をやる」と言われた難民達は
喜び勇んで戦へ遠征
        ↓
寺には女子供と、累々の屍
        ↓
憤った一休さんは髑髏を杖にして都を練り歩く
733名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:54:23 ID:B0d/08Hc0
「一休禅師」
「一休和尚」の海外人気は、ほんとすげえぞw
こないだも台湾人とチャットで盛り上った
734名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:55:03 ID:+xoLpVEj0
>>731
作者は大変だな
ストーカー民族につきまとわれて
735名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:56:22 ID:yBrYSgFL0
橋が古くなって危険だったので
「このはしわたるべからず」
と書いておいたのに屁理屈こねて無視。
案の定、渡ってる最中に橋が壊れて溺死した話もあったな。
736名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:56:29 ID:ch1yvRpA0
子供ながらに、桔梗屋のやよい嬢にイジメられたいとずっと思ってた。
737名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:58:53 ID:nJ+RPpZ10
>>728
見たことある。

バンダイやタカラがスポンサーの番組ばっかりな世の中じゃ、
一休さんみたいな作品は、もう二度と作られないだろうな…
最近だと辛うじて雪の女王で、たま〜に極たま〜にいい話があるくらいか。
738名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 23:59:59 ID:jDbongR+0
このとおり、このとおり
ご用心、ご用心
739名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:00:07 ID:k6IpG8DM0
正月は
メイドの旅の
一里塚
740名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:03:34 ID:H95PsD610
間違えた・・・・

川原の難民が寺に大量にやってくる
        ↓
一休さん、桔梗屋をとんちで騙し米をせしめる
        ↓
しかし実は「戦に出れば米をやる」と言われた難民達は喜び勇んで戦へ遠征してた
        ↓
難民達は一休に感謝もせず、戦に出た事を責める一休を罵り、寺から出て行く
        ↓
寺に残ったのは、年寄りと女子供。そして累々の屍
        ↓
憤った一休さんは髑髏を杖にして都を練り歩く

という救いのない話だった・・・。
741名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:03:39 ID:O9fpu4Ds0
>>728
そんな話だったのか
まあ消防だったからかなり記憶が曖昧だったからな
けど倍々計算の所だけは消防ながら衝撃を受けた
742名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:07:07 ID:hLWpP/so0
 ∧∧    シンエモンサーン   
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
743 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 00:07:24 ID:TRn29sR60
・・・あかんべ一休なんかも売ってるのかしらね?
744名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:07:24 ID:gamIsn8D0
>>737
俺のお気に入り。
ゲルダ 「コホンコホン、ごめんなさいラギさん・・・」 
 ラギ 「ゲルダ、その呼び方はもうよそう」
ゲルダ 「えっ?」
 ラギ 「私たちはすでに家族だ、ラギでいい」
     (ウッキッキー!クゥーン・・・)

ゲルダ 「ラギさん・・・あっ、ラ・・ギ・・・」
 ラギ 「そうだ、それでいい」 
ゲルダ 「ラギ!」
745太極旗炎上 ◆hwJdICPTBI :2006/01/19(木) 00:08:55 ID:XDgS1LDK0
>>743
芋洗いを命じられたシーンはマジで嫌だった
746名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:09:07 ID:O9fpu4Ds0
>>740
何かその後の破戒僧への転身を予感させる伏線みたいな話になってるな
747名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:09:15 ID:xH/cStLI0
>>744
何故だろう。

勃起した。
748名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:11:31 ID:ja5Chu/E0
>>82
当時の高僧はみんなやってた。
一休はそういう奇麗事が大嫌いだったから人気出た。
749名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:12:22 ID:aeaFa4Mk0
>>747
えーーーっ!
病気のゲルダを看病するラギのシーンなんだけどなあ。
このあと、「なんども〜なんども〜」の小田の歌がね、いいのね。
750 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 00:12:39 ID:TRn29sR60
>>745
サラエボあたりで「石の花」なんてのはどうかしらね?
751名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:13:29 ID:e8gUpLwr0
タイは王国だし、親日だし、まあアニメで友好ってことで。まあ、ロリコン宮崎アニメより一休さんのほうが道徳的かもな。
752名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:14:00 ID:k6IpG8DM0
「大きくても小さくてもおちんちんはおちんちんだ!!」
753名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:14:38 ID:O9fpu4Ds0
>>737
世界名作劇場もそうだが、こういう作品は関連グッズに結び付かないからな
商売抜きにしないと出来ない作品だろうな
けど、こういうの作りたいっていうスタッフは少なくないだろうな
特にこれらのアニメに感化されて業界に入った人達は
何かきっかけがあれば、かなり優秀なスタッフが集結する気がする
754名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:14:58 ID:ZLcnOjsi0
>>728
そんなのあったなあ
子供ながら話の終わり方が悲しかった
755名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:16:52 ID:lryfg4vb0
一級さんブームで僧侶目指す子供増える?
756名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:19:27 ID:bo6ScR230
ヒカルの碁はヒロインのはずのアカリの扱いが
もったいない印象を受けたな。
757名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:20:05 ID:VkahAaoN0
「このはし、通るべからず」のトンチ、海外ではどう処理するんだろう・・・
説明のテロップでも流れるのか w
758 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 00:20:56 ID:TRn29sR60
>>756
もっとパンチラを増やすべきだった
759名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:21:49 ID:Xe217n5s0
母上様

一休
760名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:23:04 ID:O9fpu4Ds0
>>756
全く恋愛の対象になってないヒロインってのも珍しいよな
とにかく最後までストイックに勝負、勝負で終わった希有な作品だ
761名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:23:58 ID:lryfg4vb0
>>757
そのまま英語にして、ハァ?と思わせればいいのよ。
テロップで「このように禅問答とはわからないものです」。
762名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:25:15 ID:JrFEs4Jh0
■ 耐震偽装問題 / ヒューザー、小嶋、パチンコ、政治家、議員  ■
★アルゼの阿南社長が社長職を辞任、ヒューザー社長が喚問で親交に言及
・アルゼは、同社の阿南社長が社長職を退き、取締役になったと発表した。
 今後は同社の岡田会長が社長を兼務する。

 小嶋ヒューザー社長が衆議院での証人喚問で、参議院議員時代の阿南氏と
 親交があったことに言及したためで、これが同社のコンプライアンス上問題になった。
 阿南氏の今後の処遇については臨時株主総会を開いて決める。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000089-reu-bus_all

内閣府大臣政務官
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiseimukan/021004/03anan.html
・安倍もパチンコがらみで有名。 これって一体なに?
・飯島は北朝鮮に大手ゼネコン関係者団体を連れて行こうとしたのを記者にスッパ抜かれて
激怒したという過去がある。

>耐震データ偽装問題で、与党の対策本部長を務める自民党の武部幹事長は、
>「悪者捜しに終始するとマンション業界はつぶれる」と述べ、懸念を示しました。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133092679/
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20051127/mng_____sei_____001.shtml
【小泉首相の「懐刀」、飯島秘書官の資産急増疑惑】
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/daitoasenso/koizumiseikenco/iijimahisyoco.htm
《飯島秘書官こそが小泉内閣のアキレス腱》
http://www.geo-yokoi.co.jp/KoizumiF/Ko_Iijima.htm
【首相官邸へ助成金ねだりの公私混同!】飯島秘書官の長男、産廃助成獲得に関与 NEDO側配慮【朝日】
http://www.asyura2.com/0502/senkyo9/msg/515.html
産廃系企業に対する飯島勲首相秘書官の口利き疑惑
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1605/1605058remain.html
日本道路公団の工事入札や人事などにからむ、政治家等の圧力・介入疑惑

>「飯島秘書官から突然、電話が入って、『片桐を絶対に左遷するな』と言われた。」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a158025.htm
763名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:25:19 ID:wGv1bRHY0
日本も種と血+なんてやってないでこういうのどんどん再放送しろよ
764 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 00:25:38 ID:TRn29sR60
>>761
そのネタはすでに「銀河帝国の弘法も筆の誤り」で使われてますよ
765名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:26:52 ID:I+YUd9G90
>技術的にも優れた日本のアニメは
技術なんてそこそこでいいから時間とお金をください
766名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:27:36 ID:ouAUZbg2O
関係ないけど、友人の実家がお寺さんで、跡取りの友人の弟の結婚式の時、
縁故のあるお坊さんが正装して華やかな結婚式場に大集合。
新郎は僧侶の正装だが、花嫁は和装とお色直しの可愛いドレス。
何だかおもしろい式だった。
767名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:28:36 ID:LpR5k66q0
中国でも人気あったよな一休さんって。
仏教圏ならうけるのかなああいうの。
768名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:33:18 ID:bobjcB/E0
とりあえず30分後、アニマックスで一休さんやるぞ
769名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:34:26 ID:bo6ScR230
>>762
パチンコに関しては、叩くべき野党まで、どっぷりお世話に
なっているような。
社民の元党首の土井なんて『パチンコ文化人』だからな。
パチンコとサラ金なんて、特定の民族団体ばっかりだし。

そーいや、シンガンスが日本に来て、色々しゃべったら、
困る事になる政治家や公安関係者が沢山いるんだろうな。
770名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:35:21 ID:cfe5PraxO
まんが日本昔話も終るんだよな
何かが間違ってるな
771名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:36:36 ID:xm9gem5uO
それは無いでござるよ一休さん
772名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:36:48 ID:Z5OMLoEy0
サイバラが出家したのはタイじゃなくてミャンマーだったか?
773名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:37:22 ID:O9fpu4Ds0
これは一休アニメにはない話だと思うが

ある岡の上に立つ曲がりくねった松を村人達に見せ一言
一休「この松をまっすぐに見ることができますか?」
 ↓
村人達、いろんな角度から松を眺めてみるが
数分後
 ↓
村人「一休さん、どう見てもこの松は曲がった松にしか見えません」
一休「それが正解です。物事をありのままにまっすぐに見るということは、意外と難しいことなのです」
774名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:37:50 ID:lryfg4vb0
寺の跡継ぎなのに教会で結婚式する奴いるよなあ。
なんだなあ
775名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:38:14 ID:xH/cStLI0
>>770
え?再開したばかりなのに?
776名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:38:27 ID:6K2qoidJ0
新右衛門さんが惚れてた大内家の末姫と応永の乱に絡んで悲劇的なエピソードを
入れてくるかと思ったが、何回再放送を見ても結局なかったな。

折角、大内家のお姫様を登場させたのにもったいない(´・ω・`)・・・
777 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 00:49:10 ID:TRn29sR60
ソースネクストの宣伝に出てくるムエタイのコーチのキックのタイミングで

スッキスキスッキスキスッキスッキ〜〜
アーイッシテェールゥゥ〜〜♪
778山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/19(木) 00:49:52 ID:/XyBstvp0
米粒が倍々になるという話、曾呂利新左衛門とする話がありましたね。
翻案でしょうか?どちらも似た様なキャラですが。
779名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:54:21 ID:5h0CATPB0
>>778
元々は曾呂利新左衛門の米粒の話。
たしかアニメの一休さんでも「実はこれは曾呂利新左衛門という人の話です」
と女のナレーションで注釈が入ってたと記憶している。
救いようの無い髑髏の話の前段階として、とんち話を入れて少しでも
話をやわらげようとしたんだと思う。
780名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:56:07 ID:aEQcTQUr0
ケーキ男
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137590141/l50

11 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/01/18(水) 22:23:25.45 ID:GiH+TsXy0
いつも帰り途中にスーパーで二個入りのケーキが安くなっていないかをみるのが俺の日課なんだが、
ケーキ見てたらいきなり後ろから「どーん!」って感じで背中押された。
俺前に手ついちゃって、ケーキが容器ごと一個つぶれちゃったんだよね、そんで後ろみたら
その知らない女の子がいるわけ。その子もなんか「やっちゃったー!」みたいな顔してるわけ。
当然俺は「誰?」って聞きます、その子は「あ、その……まちがえました」とか言うわけ。
人違いかよって話で。
781名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:56:38 ID:lzKKyzC00
http://it.nikkei.co.jp/business/column/njh.aspx?ichiran=True&i=20010413s2000s2s2&page=28

ジャッキー・チェン呼ばわりされてたのがナカタ呼ばわりに。
そしてポケモンの国からきた、といっても信用されない事態になってるらしい。
782名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 00:58:12 ID:vbzwZBcz0
エヴァンゲリオンの評価タイではどうだろ
まだタイで見られないのなら絶対に見て欲しいところだが
783名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:00:03 ID:ZszIc3Nw0
>>778
多分、そっちがオリジナルだろうね。
一休さん、古今東西から節操無くネタを持ってくるからw
アルキメデスの原理からベニスの商人まで、何でもあり。
784名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:02:36 ID:LpR5k66q0
一休さんは「この橋わたるべからず」とか、海外じゃわかんねー話も多そうだが・・・
785 ◆GAcHAPiInk :2006/01/19(木) 01:03:32 ID:TRn29sR60
>>783
・・・それは大岡越前もいっしょに批判してますよ
786名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:03:37 ID:cfe5PraxO
>775
3月で終了みたいです
後枠にアニメの予定はないそうです。
787名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:04:39 ID:j4/dq+pj0
漫画版の一休さんでは思いっきりホモしてたよね。
将軍もしんえもんも出てこないし。
788ロバくん ◆puL.ROBA.. :2006/01/19(木) 01:05:02 ID:+QYSiAaD0
>一休さん
最終回で、杖に骸骨付けて「用心なさぁ〜い!」と練り歩き
「正月早々縁起が悪い!」と石を投げられるシーンは再放送
ではお目に掛かれないでつね!>(;・∀・)ノ
789名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:05:03 ID:LpR5k66q0
>>786
時間がねぇ。。。
夕方とかにすりゃいいのに。
790名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:05:14 ID:5h0CATPB0
>>786
前の奴をデジタルリマスターして放送すればいいのに・・・・
791名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:06:20 ID:vmVMMNWd0
>>788
それは最終回ではない!
792名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:07:00 ID:lryfg4vb0
一休さんアニメは晩年の愛欲人生も含めないと薄っぺらだな。
793名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:07:25 ID:ZLcnOjsi0
>>768

マジで終わりだったのか
MBS弱いなあ…

これでTBSがますます嫌いになりました
794名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:07:58 ID:5h0CATPB0
最終回は一休さんの旅立ち。しんえもんさんの絶叫で終わる。
実際は旅立ちじゃなく、幽閉されてた安国寺からの脱走なんだけどね。
795名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:08:23 ID:t9pSjyUU0
この橋渡るべからず  ってトンチは理解できるのか?
橋と端がかかってるけど日本語だし・・・
796名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:09:17 ID:vmVMMNWd0
とにかく一休さんには日本人の大切な心がいっぱいつまっているからみんなも見なさいね
797名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:10:34 ID:J9Yek3kN0
>>779
髑髏の話は実際に一休さんがやったことだからな、大人になってからだが。
一休さんには「狂雲集」というアナーキーな歌集もある。

世の中は 食って糞して 寝て起きて
 後は死ぬる ばかりなりけり

とか

この道を行けばどうなるものか 
 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
  踏み出せばその一足が道となる 
   迷わず行けよ 行けばわかるさ

とかイカした歌を読んでいる。
798名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:10:35 ID:t9pSjyUU0
EDの曲はちょっと泣ける
799名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:11:32 ID:O9fpu4Ds0
どこの局とは言わないが、もう新番組なんか作らずに
過去の作品を朝から夜まで再放送した方が数字取れるだろ
もしかしたらスポンサーの受けもいいかもしれんぞ
800名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:12:36 ID:ZLcnOjsi0
深夜のガラスの仮面を見てると
一休さんやってた藤田淑子が月影先生かあ…と
感慨深くなる
801名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:12:57 ID:5h0CATPB0
>>797
そうそう。
そういえば、後半の詩ってアントニオ猪木のオリジナルだと思ってる人が多いよねw
802名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:15:31 ID:SQKLiDnR0
弥生さんで(*´д`*)ハァハァしてる人多そう。
803ロバくん ◆puL.ROBA.. :2006/01/19(木) 01:17:43 ID:+QYSiAaD0
>>791
でも本放映の時「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」
ってリアル一休の句とか、年表とか、絵とか出してナレーションで纏めてた
でつよ! 違うのでつか?>(;・∀・)ノ
804名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:19:04 ID:hkN4+dui0
>>803
最終回では、ない。
「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」
の話は、1年目の正月にやった話だったかな?
805名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:20:40 ID:O9fpu4Ds0
昔、「知ってるつもり」か何かの番組で一休さんの生涯やったときは感動したな
思わず図書館で伝記借りて読んじゃったし
確か生涯自分の寺を持たず、晩年は盲目の女性と小さな庵で暮らし、生涯を閉じたと書いてあった

>>803
ロバくん、最終回は>>794
消防だったが見ててマジ泣きしたのを今でも覚えてる
806804:2006/01/19(木) 01:22:38 ID:hkN4+dui0
9話だった
ttp://members.at.infoseek.co.jp/animelist/ad/Ikysn.htm

10月15日開始だから、やっぱり年末だか正月なのはたしかだ
807名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:25:46 ID:p8ZMWKqbO
>794
もしかして和尚さんて悪いひとだったの?
808名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:25:54 ID:Oxh/rgPD0
>>803
それは正月から縁起でもないと一休さんが町の衆から石礫を投げられるエピソードで
よく最終回と勘違いしてる人がいるのですよ
809名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:28:28 ID:gAou5Nas0
いいスレだな…

>>799
禿道
受信料ぶんどっている局も例外ではないな
特に、世界の名作のアニメ化したものは道徳的にも優れているから教育効果もある
810名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:28:39 ID:LKtlD4190
でも、一休さんが「こんなタイ米食えるか〜っ!」って
ちゃぶ台ひっくり返す回が放送できないな
811名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:29:15 ID:p8ZMWKqbO
812名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:31:06 ID:T5LXo+MC0
本当の一休さんって悪坊主だったんだっけ??
813名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:31:20 ID:Oxh/rgPD0
>>810
それよりやばいのが一休さんが顔に墨を塗ってトラをバターにしてしまう話だな
814名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:31:38 ID:cwE5t1AC0
>>799
あなたが、スポンサーです。

Kids-TV
815ロバくん ◆puL.ROBA.. :2006/01/19(木) 01:33:40 ID:JmEVkeh00
>>804-808
さんきう、漏れもググってみたら9話ですた!>(;・∀・)ノ

そうそう、正月に放映してた! 当時テレビ局のイベントで
「一休さん」の凧をもらって飛ばして遊んだを覚えてまつ!
816名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:33:44 ID:LZyi6psg0
新右衛門さんの末裔っていう芸能人がいたような。
817名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:35:05 ID:FeEnDPo20
次は攻殻機動隊が流行りそうな予感・・・。
818名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:35:35 ID:gW3ga2zV0
今のアニメもきらいじゃぁないが、昔、放送してた世界名作アニメは、よかったな…
トムソーヤの冒険とか…

まぁ漏れも、ヒカ碁をみて、囲碁始めて、少し豊かになった気がする…
819名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:36:28 ID:tV2oRQl60
一休さんはいいアニメだ。海外に出しても恥ずかしくない。
820名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:37:19 ID:RCvwlWUe0
>755 僧侶目指す子供増える?
タイランドでは、
一定期間、寺で修行することが
国 民 の 義 務
ですが何か。
821名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:37:53 ID:RJbnQDU40
822名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:39:06 ID:gP0RAf7F0
>>812
若い愛人とヤリまくりだったらしい…昔の大河ドラマで奥田英二と壇ふみが演ってたなぁ。
823名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:39:59 ID:Q5eS/PBf0
タイガーアパカッ!
824名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:47:30 ID:cUAdeqST0
>>808
もやもやしていた事がすっきりした。ありがとう!
>>816
あっ、聞いたことがある・・・わからん・・・またもやもやが・・・
825名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:47:42 ID:pdTZmznC0
>>801
猪木オリジナルだと思ってました
826名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:48:56 ID:LBRoSb6n0
>>807
天皇のご落胤である一休は実際は足利将軍の命令で強制的に安国寺に入れられてた。

>>822
実際は戦場跡で目が見えない女を拾って二人で暮らしたというだけ。
何人もの女と付き合ってるが、ことごとく不幸な若い女と付き合い、全員が早死に。
相手が死ぬと、若くして不幸になった女を拾うということを続けてた。
827名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:50:54 ID:g36FGru10
>>816
アゴがケツ割れしている芸能人なんていたっけか?
828名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:51:01 ID:o8tAL+GX0
>>782
タイ人吹き替えのが売ってたよ。タイ人声優上手かったよ。
829名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:53:21 ID:LBRoSb6n0
>>816>>824
K-1の武蔵。直系の子孫。
しかも武蔵の祖父、蜷川新(にながわあらた)は幕臣・小栗上野介の義嫡(跡継)。

>>825
猪木はインタビューなんかでは必ず「愛読書は狂雲集です」と答える。
830名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:55:35 ID:1sPxNLx90
>>826

>ことごとく不幸な若い女と付き合い、全員が早死に。
>相手が死ぬと、若くして不幸になった女を拾うということを続けてた。

俺には神業に見えるんですが。
831名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 01:57:53 ID:gP0RAf7F0
>>826
でも二人に肉体関係があったのは事実でしょ?

>>827
ケツアゴの芸能人で思い出すのは「風車の矢七」の故中谷一郎だな…でも実在の蜷川新右衛門はケツアゴだったのか?
832名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:00:01 ID:iUInVsl60
>>43
>          ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
>         /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
>       ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
>      /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
>     _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
>     ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
>     l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
>    l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
>    /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
>   ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
>   |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
>   |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
>   ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
>     \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
>      ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
>      ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
>       ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
>         ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
>         `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
>             ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "


うまいね。GJ!!
833名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:01:24 ID:B2xronaq0
武蔵と新右衛門さんが似てるような気がしてきた。
834名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:02:53 ID:iUInVsl60
>>84
> 「一休さん」の道徳がが仏教国だから受け入れやすい。ってことは
> 日本も仏教国ということか。無宗教とはいえ、確かに倫理的には仏教か。

ちゃうよ。日本の仏教は神道をベースにした仏教だよ。
835名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:06:47 ID:p8ZMWKqbO
>834
天竺から遠く離れた東の果てで独自の進化を遂げた仏教だね。
836名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:07:31 ID:1c5yRmPA0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
屏風の虎ぁああああーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
新右衛門んんーーーーっっっ!!!わっ、割れっ、割れアゴォォォッッ!!!
桔梗屋っっ!!桔梗屋っっ、さよちゃんっっ!!!
おおっ!橋っ!!この橋っ、わたっ、渡るべからずっっ!!!
真ん中歩くの見てぇっ、ああっ、もうダメッ!!母上様ーーーーっっっ!!!
水飴ぇっ!掛け軸!和尚様の水飴掛け軸水飴ぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!一休、こんなにいっぱいとんち出してるゥゥッ!
837名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:08:30 ID:iUInVsl60
>>835
そうす。
838名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:12:05 ID:yqmNnt8j0
全然関係無いけどシャーリーマクレーンって元旦那の前世が一休で
自分は愛人の盲目の尼僧だと思ってるんだよね。
ジャンヌ・アブリルも前世だと思ってるみたいだけど。
839名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:16:46 ID:h0wZMKTy0
タイの人にも撲殺天使ドクロちゃんを見せてあげたい
840名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:18:03 ID:LBRoSb6n0
>>837
一休の宗派、日本臨済宗の祖・栄西は神道と結びついてた叡山を中心とする
旧仏教派に弾圧されてる。禅宗系は神道とは結びついてないよ。
841名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:22:41 ID:Bu5zVXnl0
>>838
こりゃまた前世から現代までにえらく時間かかっとるな〜w
842名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:39:25 ID:VYW1AsDf0
途中で他の人も入ってる現世に影響を与えてる前世の一つってことみたい
843名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:42:19 ID:UXSz4zXv0
>838
美輪さんの天草四郎よりはリアリティある・・・かな
844名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:50:03 ID:DIBTVBZ00
タイというとやはり「ハヌマーン」である。飛び方が異常にカッコ悪い。
845名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:56:20 ID:6fBzTdZ20
摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若羅蜜多時照見五
蘊                                       皆
空       一休さーーーん!!!!!!                度
一                                       切
苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是
846名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 03:00:35 ID:SdPieMyM0
>>844
懐かしい
ウルトラ戦士との競演は素晴らしかった
カッコ悪いがなんというか素晴らしい
847名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 04:15:51 ID:Pc4RydFa0
そういや昔、東南アジア各国で
おしんが大ヒットしてたんだよね。

848名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 04:21:06 ID:MQb5TV0F0
タイは親日、という話は多いが、国としてはすでに怪しくなってる。
中国の工作により、完全に中国サイドになってる。
国防に関しても中国べったりになりつつある。

日本は台湾・オーストラリアと組んで押さえ込むしかない。
849名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 04:37:59 ID:tTsMdDJX0
>>834
一休さんの臨済宗の本家は中国だし
神道をベースにした仏教ってどこの新興宗教やねん
850(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/01/19(木) 05:58:13 ID:rMIHWsSm0
妙にハイテンションな二人組みの旅人が出てくる話があったが内容を思い出せない。
851名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:48:10 ID:Rm/+2H8N0
今の今まで「暗黒寺」だと思ってた
852名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:51:43 ID:ZxioClCg0
一休は天皇の子供なわけだが支那ではその辺の歴史考証見逃してて普通に放送してる
853名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:53:38 ID:okDWpoRp0
日本人がタイに行くと3倍モテるって言う話を聞いた。
しかし元が0なやつは行っても無駄だぞ。
854名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:54:31 ID:Qx4Nvjsr0
一日一善の競艇CMだけはよく覚えている
>>812
悪じゃないよ
坊主のくせに酒飲みで結婚したからそういわれるだけ
(最近ではよくある坊さん。)
将軍様がアホに見えたが
実は名将軍と学校で習って驚いた。
855名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:56:29 ID:ZxioClCg0
新右衛門さんは蜷川新左衛門というのが本名で一休の高弟、実在した人物
856名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 06:57:00 ID:Rm/+2H8N0
まあ吉良も実際は名奉行として慕われていたくらいだし
857名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:01:15 ID:ZxioClCg0
>>854
そういや最近日本財団(日本船舶振興協会)のCM最近みねーな
創価学会のならたまに夜中に見かけるが
858名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:01:29 ID:UCVoDvefO
タイ人に大江戸ファイトの一休さんを見せたい。
859\___________/:2006/01/19(木) 07:02:50 ID:hzk/QYEI0
――--、..,              )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ.         ∠_:::::::: 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ,-、ヽ|::::::::: 
/. ` ' ● ' ニ 、       |・ | |, -、:: 
ニ __l___ノ      ゚r ー'  6 |::
/ ̄ _  | i        i     '- 
|( ̄`'  )/ / ,..      ヽ 、   
`ー---―' / '(__ )      ,/ニニニ
====( i)==::::/       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;
   /(
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
860名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:05:35 ID:uYxueG4/0
でも日本人がタイにいくと狙われるんだよな
861名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:08:44 ID:6EG65+abO
タイ人にクシ36のネタがわかるのか?


あとキューバでは20年前のドラマの影響で石野真子が大人気です
862名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:31:34 ID:fnmqGp4k0
なんで一休さんがタイで流行ってるのが話題になってるんだ?
もう十数年くらい前の話だろ
863名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:34:13 ID:wTwUrbBU0
>>193
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
864名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:34:45 ID:AB30GXXL0
どう翻訳しているんだろうか。
一休さんのトンチを。
「この橋渡るべからず」なんて翻訳すると意味無いんじゃ
865名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 07:37:13 ID:sC6JERNj0
>>864
立て札を無視して堂々と渡る、豪胆な小坊主として描かれるのだろうか
866名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 08:12:47 ID:LBRoSb6n0
>>855
それ、ガセビアw
蜷川新右衛門親当が本名で、晩年は出家して智蘊と号した。
一休さんと交流はあったと思われるが、決して弟子ではない。
親当は晩年、種玉庵宗祇に連歌の達人として認められる程の人物で
よく連歌をしていた。晩年は「竹林の七賢人」の一人、智蘊としての方が有名。
出家といっても、「歌人」として過ごしたみたいだ。
宗祇の弟子の宗長が一休さんの法弟子であることから、一休さんの弟子と
いう誤解が広まったようである。
また親当の息子の親元は、一休さんが再興した大徳寺の檀越で
多額の援助をしたことで知られる。
この事からも弟子だったと勘違いされるが、一休の有力な援助者だったという
側面のほうが強い。
867名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 08:17:03 ID:uAsFmqkT0
絶対にテロ朝日の記事ではないと思ってました

そのとおりでした。
868名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 08:26:55 ID:LBRoSb6n0
>>857
笹川息子が政治家になったんで、やたらと宣伝すると公職選挙法に抵触するとの判断。
869名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 10:21:25 ID:M66UZYW00
普段は敬虔さのカケラもないイタズラ坊主のように振舞いながら
決めるところでは仏も笑いながら許してくれそうな痛快な決め方で
決めてくれるのが一休さんの醍醐味だろう。
870名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 10:28:50 ID:ED72CDXi0
>>868
アベシンゾー、仲良しの曽野綾子を選挙に担ぎ出そうと画策中だしねぇ

※アチャコ女史は激しく拒んでいるので多分実現しないけど
871名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 11:18:28 ID:mq1/+UjJ0
       , -‐' ´ ̄ ̄ ̄``丶、
     /              \
    / /ヽ、   _, -─ ヽ    ヽ
    l l r'ニコ  ̄ {二ニヽ \    l
    ヽ 、__   、 _ ,   l    |
      ヽ. {しiヽ   {し'j`  /    !
     rl   r‐'        !/´ヽ. /
     l_l   ヽ        jツ }'
        ヽ   ヽニニア!    、__ノ
        \  ヽ--'    j jヽ
        `7 、__   //  l‐- 、
      ,  -‐''l !l、   //   l!   `ー- 、
     /     ! ヽ >'´ /    / !      \
   /     l   ヽ/     /          ヽ

872名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 11:30:04 ID:kksf9EEV0
一休のとんち話って、ことごとくパクリだろ。
873名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 11:38:37 ID:phJs/Dzk0
昔のアニメはどれも良かったな。

874名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 14:54:53 ID:uhwyuka20
今のアニメやゲームでは
日本の昔っつーかサムライ物とかあっても結局「テイスト」だけで
変に特殊能力持ってたりしてバンバン戦うとか言うやつが多いよな。

アニメ一休さんみたいに、あくまでも人間レベルの能力で
考えて解決するっぽいのが今のアニメとかには乏しい気がする。
875名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:41:37 ID:ZxMqD9Y30
一休さんはアジアで人気なんだよな、実は。
新右衛門さんのけつあごが日本人標準だと思われると困る。
876名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:42:59 ID:gVltmaQBO
神龍寺ナーガ
877名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:45:21 ID:wWBM90JcO
一休さんのとんちは日本語ならではじゃないのか?
878名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:45:36 ID:bSLghZLU0
仏教だから一休さんなんかな?
くれよんしんちゃんとか欧州では人気らしいが
879名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:48:52 ID:gcHECb+7O
一休さんにサヨちゃんがまとわりつくのはタイ的にOKなのだろうか
880名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:51:15 ID:6eMdvFk+0
>>879
日本の話だってわかってるだろうから別に問題ないんじゃね?
まさかどこかの国みたいに輸入物をさも自分とこで作ったかの
ような宣伝はしてないだろうし。
881名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:53:04 ID:kksf9EEV0
>>877
大半がイソップ物語や今昔物語とか世界中の昔話インスパイアしたものだから無問題。

泥棒が盗んだ金を水に沈めて油が浮いたことで発見する話を一休さんの
頓智じゃないと知って、学校で恥じかいたよ。
882名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:54:00 ID:+eWLDUuO0
桔梗屋みたいな典型的な悪役像といい、一休さんが浸透したんなら
水戸黄門とか必殺仕事人とかの時代劇も放映したらそこそこウケる
んじゃない?
883名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:56:04 ID:NPrlQEKX0
一休さんが台所を覗いてみると、和尚さんが一人でこっそり何かをなめていました。
一休「和尚さんそれは何ですか?」
和尚「うっ、一休!? こ、これは毒じゃ。
   子どもがなめると死んでしまう毒なんじゃ」
一休(あれは水飴に違いない。和尚さんは僕たちに内緒で独り占めするつもりだったんだ
   ・・・よーし)
 一休さんは一計を案じ、夜中にこっそり水飴をなめてしまいました。
一休「ウゲー! ウガッ!!」
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」

 ある日、一休さんと和尚さんは庄屋さんに呼ばれ、町に出かけました。
すると、橋の前に立て札がありました。
和尚「なになに、『このはし危険。渡るべからず』
   おお、一休。これはいけない。遠回りしていこう」
一休「ははは。和尚さん。端がだめなら、真ん中を渡ればいいんですよ」
  ズボッ グシャァ アァァ―――――
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」

 一休さんと和尚さんは、今度は将軍様に呼ばれました。
何でも、屏風に描かれた虎が夜な夜な屏風から逃げ出し、悪さをするので捕まえて欲しいというのです。
一休「さあ、将軍様。わたしが虎を捕まえてごらんにいれます。
   早く虎を屏風から出して下さい」
将軍「よし。わかった」
 グオー  ガァー
  ウギャ―――!!
 ドボッ メキメキ ギチャッ
和尚「いっきゅ―――ゥ!! いっきゅ―――ゥ!!」
884名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:56:25 ID:oJWBXvgD0
どちて坊やが人気だろうな
シナでも一休さん人気らしいな
885名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:57:03 ID:lYgnyq8J0
足利義満って将軍以外になにか役職やっていたの?
886名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 16:58:10 ID:7orEH/Gg0


清水ミチコの「メリークリスマス一休さん」は笑えるぞ

887名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:03:14 ID:q76LNYR+0
一休さんが幼少の頃いた寺は実際はエリートの皇族の子息とか
えらい僧侶の関係者ばかりが集まった金持ち寺。そこにいる連中は
大して苦労もせず、高い階級の僧侶になれる。そんで一休は腐敗した
その寺の連中に愛想をつかして寺を出て貧乏だけど立派な住職がいる
貧乏寺の小坊主になる。アニメ版の寺と和尚さんのモデルがこれ。
ちなみにこの住職は病気になって托鉢が出来なくなり、一休が
食事を勧めるのにもかかわらず、働かざるもの食うべからずの
信念を守って弱って死んだ。
888名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:04:45 ID:6eMdvFk+0
>>885
役職という言い方が適切かどうかしらんが
明から日本国王に封じられてた。
889名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:05:46 ID:NhogZzFc0
>>855
なに?下衆侍だと?!
890名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:06:44 ID:2ee6oprx0
一休さんは実写化できるよな。
なんでやらないんだろ。
アジア諸国でも受けそう。
891名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:07:58 ID:q76LNYR+0
そういえば義光が民からの使者に、いろんなお宝を自慢するけど
全部偽者で恥をかくって話しあったな。
892名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:21:19 ID:cUAdeqST0
つい最近、テレビの番組で小さい子(小1前後?)に、
とんちの実験みたいな事をしていた。最初から見ていた訳ではないが、
橋を渡った先にある、子供が欲しがるような物を取りにいく設定のようで、

あらかじめ、橋の前のとんちを解いてから渡るような説明をしていたらしい。
おなじみの「このはし危険。渡るべからず」のとんちなのだが、
数人の男女の子は誰もクリアーできなかった。

答えを知って、もう一回やりたいとダダをこねて泣いている女の子もいたw
893名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:21:33 ID:3VQdehF1O
オープニングの歌からしてダジャレなんだが。
これどんな意味?とか考えないんだろうか
894名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:22:10 ID:9rD2Fbgm0
なにがおもしろいの?一休さんとか西遊記とか
895名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:27:12 ID:EpTFoyVb0
まあ、何百年も前から伝わってる話だからおもしろいことはおもしろいんじゃないか?
つまんなかったらその間に淘汰されて消えてるだろうし。
896疑問:2006/01/19(木) 17:28:05 ID:jLw+WH3O0




ところで何故にヒカルの碁は人気があったのに中途半端なところで打ち切りになったの?



897名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:31:26 ID:wTQPRkU50
ちんぽるた
898名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:35:08 ID:/cO9/+9m0
>>875
珍念さんのけつ頭もな。
899名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:35:37 ID:HGn7FnnL0
>>896

自称先進国の自称最優秀民族が「自称最優秀民族の我々をバカにしている漫画だ!」と
筋違いでトチ狂った抗議をしてきたから。
900名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:36:44 ID:fs2WNFJE0
>>896
そのまま続けると、Lが死んだ後のデスノートや、魔人ブウ編のDBのようにグダグダになるから。
901名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:37:14 ID:q76LNYR+0
>>892
トリビアだな。数人じゃなくて100人。全員一休さんを
知らなかった模様。

看板を裏返しにして、帰ってきた後、そんな看板絶対見なかったと
言い張る眼鏡かけたガキが空恐ろしかった。将来絶対悪党だ。
902名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:43:24 ID:gP0RAf7F0
>>885>>888
さらに死後「太上天皇」の称号を朝廷から与えられた。
厳密には皇族ではないが、皇族てして遇されていた。
実は一休の父とされる後小松天皇は、実は先帝の子ではなく義満の子だという説もある。
つまり一休は、実は義満の孫だったのかもしれないのである。
903名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:45:12 ID:SRHifAk+0
>>892
「危険だと書いてあったから」と諦める子供が多かった。
このご時世だし、ある意味親のしつけをちゃんと守ってたのかも。
904名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:50:27 ID:QuFyiKiL0
耐震偽造橋梁
905名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:51:08 ID:4ACt6Ryp0
>>896
シャーマンキングより1万倍マシな終わり方だったはずだが
906名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:53:00 ID:iRNNG6nh0
>>903
常識的な判断だ。
907名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:57:23 ID:ZZarjmmH0
ヒカルの碁は火病るお国に潰されたことも教えてあげて下さい。
908名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 17:57:57 ID:NPrlQEKX0
小学の低学年の頃見てたが、
ひねくれへりくつ野郎だと思ってた。
なんどか将軍様に刀を抜かれてるが、
よく殺されなかったもんだ。
909名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:00:10 ID:q76LNYR+0
ヒカルの碁が韓国のファンの圧力で終わったんなら、キン肉マンII世なら
チジミマンが優勝しちゃうよ。YAWARAなんか韓国代表の顔酷いしな。
910名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:01:47 ID:QuFyiKiL0
>>907
デマですから、広めないでください。
911名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:03:12 ID:vlvAPcQx0
タイ語のドラえもんを現地で読んだことある。
なんてことない観光客相手の店の子供が読んでた。

こんなとこにもあるんだーと・・・もう20年も前の話ですけどね。
そのときから日本マンガブームでしたよ。
912名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:09:35 ID:okDWpoRp0
>>909
YAWARAが連載していた頃、北朝鮮の下の国の者たちは、
やっと食っていけるようになったばかりで、
日本の漫画になど大した興味をもっていなかった。

もう少し後の時代に連載されていたら、YAWARAもヒカルの碁と同様に
北朝鮮の下の国に潰されていただろう。
913名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:12:12 ID:VrvF+04A0
半島のことを扱うと、言いがかりをつけられて脅迫を受けて潰される。
ヒカルの碁のように。

だからゴルゴ31では半島のことは扱われない。
914名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:13:51 ID:aN7WNBPH0
いまだ同じ民族同士で内戦中の半島は、ゴルゴのテーマになりそうな話題は豊富なのにね。
915名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:17:44 ID:QuFyiKiL0
ゴルゴ31は、まだ読んだことがないが、
ヒカルの碁のデマを広めるのはやめなさい。
916名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:21:50 ID:/cO9/+9m0
ゴルゴサーティーワン
917名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:24:09 ID:+J9MhmJVO
半島が浦沢版アトムに韓国ロボット出ないのは差別と火病るのはいつかな
918名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:24:57 ID:J9pPTxAc0
>>909>>912>>913
マンガ嫌韓流著者のHPより。
http://propellant.fc2web.com/contents/intro.html

出版社は右よりの主張が出来ないのか?
この辺の事情を3ヶ所目に回った出版社の編集さんに教えて貰った。
どうやら、朝鮮に関する内容について間違った記述をした場合、大阪にある民団か総連か
その辺は知らないけど、在日の講習に編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないという
ルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。冗談じゃない。
在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのはまっぴらだろう。
だから本気で描く場合、作家側が完全に理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。
919名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:26:02 ID:o7AKTtpl0
一休さんのチンコが丸出しになった回があったよね。
920名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:28:08 ID:B2xronaq0
>>882
桔梗屋はそんなに悪い人じゃないよ。
娘がらみの話では泣かせる場面も多い。
921名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:28:09 ID:QuFyiKiL0
>>918
クダラネ

そんなデマを、何でマジで信じてるの?w

頭、おかしーなw
922名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:28:45 ID:cUAdeqST0
>>919
弥生さんに見られたような記憶が・・・違ったかな。
923名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:33:29 ID:q+6CdSnp0
例によってヒカルの碁の作者に対しても、半島系の団体から陰湿な脅迫・恐喝が
あったんだろうな。いつものように。
924名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:36:47 ID:i76LZZfZ0
必死だなw

910 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/01/19(木) 18:01:47 ID:QuFyiKiL0
>>907
デマですから、広めないでください。

921 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/01/19(木) 18:28:09 ID:QuFyiKiL0
>>918
クダラネ

そんなデマを、何でマジで信じてるの?w

頭、おかしーなw
925名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:37:08 ID:jHkMjCAlO
日本アニメは本当に世界中に浸透してるんだね。それにしてもタイに紀伊国屋があるってw
926名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:38:25 ID:QuFyiKiL0
>>924
デマだもん。
デマを広めるのはよくありませんからね。
必死といいますか、良心です。
927名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:39:49 ID:8Lh6fGZW0
確か少年誌で読んだネタだけど
夜小坊主たちが和尚さんの部屋からなにかピチャピチャ音がするので
覗いてみたら和尚さんが若い女のアソコをなめてたの。
現場に乗り込んでみんなで問い詰めると「これは子供には毒だから」と和尚さん。
翌日和尚さんが出かけてるうちにみんなで乱交、最中に和尚さんが帰ってくる。
そこで一休さんのとんち炸裂、女とファックしながら
「和尚様の大事な蜜がこぼれそうだったので栓をしておきました!」
それを聞いて和尚さん「いや〜、こいつは一本とられたわい!」と高笑いで完。
これって誰の作品だったか知ってる人いる?
928名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:40:00 ID:SBWY99A3O
タイの話し?半島の話し?
929名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:45:21 ID:+J9MhmJVO
>>927
喜国雅彦?なんにしても少年誌は無いだろ
930名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:01 ID:nAxuHEX20
日本はいいアニメいっぱいあるのに、
ゴールデンタイム前はくだらない低脳なお笑いばっかり
垂れ流してら

家庭崩壊と相まって、日本人の低脳度は地に墜ちて行く一方って
931名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:46:04 ID:LRPgABrv0
そういえばどこかのメーカーが歴史シミュレーションゲームを作ったら
あの人達が「我が国が弱すぎるニダ!」と猛烈な抗議をしてきて
結果とんでもなく強くなってしまったという噂を聞いた事が…
932名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:31 ID:FJcGsFV00
>>927
ネタは狂言のブスだが・・・・
喪舞の歪な脳内でエロ変換されてるな・・・・

日本製のアニメとか思って見て無いだろうな現地人はw
933名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:41 ID:v8Vi3ytd0
最近、ネット配信で一休さんを見たが、意外と面白いぞ。

単に「悪い奴を懲らしめる」のではなく「とんちを使って説く」しな。
タイなんかは未だに寺・仏教・僧侶と民衆の相互関係が色濃く残っているし
普通に面白いんじゃないかな?


子供の頃に観た最終回は未だに印象深いし
934名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:48:59 ID:Xy2FGspI0
そういう抗議をいちいち真に受けなきゃならんのだからたいへんだ。
『バカ言ってんじゃねーよ』と一蹴できるようになるのはいつの日か。
935名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:49:07 ID:AjaxZ+be0
そのうちソメイヨシノはウリジナルとか言い出しそうな人が
混ざっている件について。

ああ、今日はホロン曜日だったか。
936名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:54:47 ID:8Lh6fGZW0
>>929 たぶんキクニだと思います。ありがとう。
俺もキクニか「ピースケの冒険」の作者のどちらかとは思ってたんだけどね
キクニだとするとヤングサンデーかな。三丁目防衛軍か男の魂あたりかな…


937名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:55:33 ID:aObZCPba0
一休さんのとんちをタイ人に理解できんのか?
この橋わたるべからずとか
938名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:56:09 ID:gP0RAf7F0
「ヒカルの碁」打ち切りの話の真偽は、わからないが…必死で噂を打ち消そうとするキムチ臭い奴がいるのは、わかった。
939名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 18:57:16 ID:aMkO73MT0
でも一休さんは日本語で遊んだトンチだから海外じゃ理解しにくいのでは
940名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:00:55 ID:B0Dc8C1H0
パチンコ一休さんってあったなぁ 実にくだらなかったが...
941名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:02:44 ID:kWR/k2ms0
>>931
Age Of Empiresシリーズかな。
それまでは全然何の特徴もない文明だったとか。
そりゃあ朝鮮つったってこれといった印象はねえよなあ。
942名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:03:55 ID:wtHuNJWMO
>>931
AoCのことかー!
943名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:04:35 ID:N2pF/fzH0
>>927
ワロタ
944名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:05:43 ID:WA2oUAqv0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
屏風の虎ぁああああーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
新右衛門んんーーーーっっっ!!!わっ、割れっ、割れアゴォォォッッ!!!
桔梗屋っっ!!桔梗屋っっ、さよちゃんっっ!!!
おおっ!橋っ!!この橋っ、わたっ、渡るべからずっっ!!!
真ん中歩くの見てぇっ、ああっ、もうダメッ!!母上様ーーーーっっっ!!!
水飴ぇっ!掛け軸!和尚様の水飴掛け軸水飴ぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!一休、こんなにいっぱいとんち出してるゥゥッ!
945名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:05:44 ID:qMlGd7iI0
>>938
真実に近い話ほど、それを知られると都合の悪い人間は、必死になって打ち消そうとしますからね。w

946名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:11:55 ID:lvf0hfXe0
キムチ系の連中からの陰湿な圧力で潰されたヒカルの碁。
毎週楽しみにしていた少年少女たちの心に、
やりきれない悲しみだけが残りました。
947踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 19:12:43 ID:sb6ByZeV0
K−1の武蔵がタイに行って、蜷川新右衛門の子孫だって言えば
大うけまちがいなし!!!
948名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:14:07 ID:TRwRNFz10
>>938
ヒカ碁に関しては元からネタだったが
それに加えて検証スレでほぼ疑惑を否定されたからな
949名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:16:46 ID:zjHiULMxO
もちろんギャンブルレーサーもあるんでしょ?
関敬六と波潟は日本マンガの象徴だからねw
950名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:31:01 ID:DA11e1Mu0
あんなに面白かったヒカルの碁が、卑劣な連中たちによって潰された。
文化破壊だね。
951踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 19:31:50 ID:sb6ByZeV0
>>892
この橋わたるべからずの立て札を見て、真ん中をわたるような
子供はかえって危ないんじゃ・・・(^^;
952名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:34:53 ID:cUAdeqST0
>>951
上レスでもあるけど、番組でもそういう分析をしてた。
というのを今思い出したw
953踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 19:36:08 ID:sb6ByZeV0
>>952
わはははは、現実社会には通用しないってか。
954名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:38:38 ID:2qgF1CgO0
30年近く前に一回目放送をリアルで見ていたが、今となっては
桔梗屋の弥生にいいようにあしらわれるのみだった秀念の不甲斐なさしか
記憶に残ってない。
955踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 19:38:45 ID:sb6ByZeV0
ところで、一休さんと蜷川新右衛門さんのその後を知っている人
はいるかな?
956名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:41:11 ID:cN6k59jqO
>944

帰宅途中の電車の中で笑いが止まらなくなったぢゃない!
957名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:43:08 ID:eCY84XHY0
タイの大学は囲碁のアマ初段以上だと
無試験で入学できるところがある。
タイ語できないと卒業できないけど。
958名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:47:31 ID:E9CZDsdg0
半島系団体によってヒカルの碁は中途半端な形で終わらされた事実を含めて
タイの市民に伝えることが、双方の社会の理解を深める意味で大切ですね。
959踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 19:48:42 ID:sb6ByZeV0
蜷川新右衛門さんは、なんとその後、出家して和歌の世界で生きる
ようになるんです、みんな知ってたかな?
960名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 19:58:23 ID:DbA9iodo0
桔梗屋の過去話が好きだった。孤児で食べるものがなくて、農家の人に
卵を分けてもらって生き延びたんだけど、今になってその農家が
あの卵をちゃんと育てていればその鶏の子孫が数百羽になった、
数十年分の損害のかわりに全財産よこせとか言ってきて一休に
助けを求めてくる話。
結局とんちでその農家は返り討ちに会うんだけど桔梗屋がその
農家に、あの貧しかった頃にあなたにもらった卵は本当に嬉しかった。
あの頃からあなたは変わってしまったかもしれないが自分はあの時の
感謝の気持ちをずっと忘れない、と言ってその農家に幾ばくかの
金を渡すって話。桔梗屋が善人なめずらしいエピソードだった。
961名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:00:06 ID:q/BZpLib0
つーかさ、日本でも再放送したほうがいいんじゃない?>一休さん。
962名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:01:29 ID:wXdY4rG10
一休さんが破戒僧であることをタイ人に知らせれば日本人の評価はガタ落ち <丶`∀´>
963踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:02:03 ID:sb6ByZeV0
>>960
ああ、あの話は良かったよね、ちなみに桔梗屋さんと弥生さんの
その後は知ってますか?
964名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:03:18 ID:sC6JERNj0
>>948
アニョハセヨ

あんなに人気のあった漫画が突然終わったのにな
>>938の言うとおりだな
965踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:07:38 ID:sb6ByZeV0
>>963
なんとその後、弥生さんは秀念さんと結婚して、秀念さんが
桔梗屋を継いでゆく事になるんだよ。
966名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:09:32 ID:A5xfB1VP0
一休さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:09:50 ID:DbA9iodo0
それは知らなかったな。秀念、商人になったのか。
968名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:12:44 ID:aPLV/o3A0
ていうか、弥生さんがあんなヤツと結婚か。
969名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:13:05 ID:Hte/pa300
ふと思ったんだが、悪魔くんって海外で放送可能?
970踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:13:33 ID:sb6ByZeV0
ちなみに一休さんはその後、南朝の武将たちと共に北朝と戦って、
得意のとんち戦法によって北朝軍をかくらんして、ついに義満を
倒して天皇の位につくんだよ〜wwwww。
971名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:13:43 ID:OGLxW2+V0
別に日本物が流行るのは構わんが、円谷プロ一部作品の版権を返せよ、タイは。
972名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:14:49 ID:WO2qTo9r0
>>899
そのとおりだね。
973名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:18:23 ID:avPoC4XJ0
なんでヒカ碁圧力説が事実として語られてるんだ?
974名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:18:42 ID:XoO3srKrO
水島漫画の一球さんじゃないのか〜
タイで野球ブームになれば良いのに
975名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:20:10 ID:Q9Mljm5D0
門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし
976名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:21:07 ID:Cv8MdZ1p0
>>973
事実ですよ。
スラムダンクはヒカルの碁など比べものにならない位に人気があった時に終わったけど
あれも圧力。
こち亀が、いいかげん止めろよって状態で続いてるのは韓国の圧力。
977踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:23:00 ID:sb6ByZeV0
>>967
>>968
ナンチャッテ、冗談です。(^^;
978名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:23:10 ID:jq/TpRtjO
クイズ
ダジャレ系のとんちはどうやってタイ語に訳したんだ?
という質問はこのスレが立ってから今まで何回出たでしょーか?
979名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:25:05 ID:FtpHPri30
左翼が騒がないのかね?
一休さんは天皇の子供だから云々って
980名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:26:01 ID:cUAdeqST0
>>977
何故かホッとしたw弥生さんも母上様も美しいからな。
どこのアニメ製作会社だったんだろう。
981踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:28:27 ID:sb6ByZeV0
>>980
ゴメンネ(^^)でも蜷川新右衛門さんがその後出家して
和歌の世界で生きるようになったのは本当の事だよ。
982名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:28:46 ID:avPoC4XJ0
>>976
そうかー、アストロ球団がストーリー破綻しまくってても
連載打ち切られなかったのはロッテが舞台だったからですね!!
ありがとう、おかげで真実に目覚めました!!
983名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:32:22 ID:4wY2Y98G0
ヒカルの碁はタイでも大人気か。

朝鮮系団体の脅迫で潰されたことは、本当に残念だったね。
984名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:34:43 ID:8JYLLXmk0
つうか、最後までヒカルの碁がどうのこうのって
キモイからどっか逝けよ本当に・・・
第一両者とも満足なソース出せてねぇじゃねぇか。
どっちが本当だかしったこっちゃねぇが、迷惑だから余所いってやれ。
985踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/19(木) 20:35:18 ID:sb6ByZeV0
>>980
一休さんは東映アニメーションが作ってるよ。
986名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:35:49 ID:FtpHPri30
ヒカルの碁は番組の最後に出てくる美人棋士が(*´Д`)ハァハァ だった
987名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:36:48 ID:Cv8MdZ1p0
>>986
俺は棋士に教えてもらってる女の子の方が…。
988名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:37:12 ID:avPoC4XJ0
>>986
人妻ですが。
989名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:37:32 ID:QuFyiKiL0
人妻っていいよね。
990名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:38:34 ID:bwTqzJ0m0
>>976
こち亀の話ははじめて聞くが、どーゆー説?kwsk
991名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:38:39 ID:YWXe6hRo0
ヒカルの碁のレスが出ると、一休のレスで埋め尽くして話をそらそうとする。
そんなスレでした。
よほど半島系の人々にとって都合の悪いことなのでしょうか。
992名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:40:19 ID:Cv8MdZ1p0
>>990
こち亀は初めて聞くって事はスラムダンクの方は聞いたことあるんですか?
そっちの方を詳しくお願いします。
ちなみに、ドラゴンボールが人気がある時に終わったのも韓国の圧力。
993名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:40:23 ID:4wY2Y98G0
キムチの人たちは、本当に日本人の言論を弾圧することが好きだね。
994名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:41:37 ID:6hPH40V70
ヒカルの碁が韓国人の陰湿な圧力で終わらされたのは非常に残念。
謝罪と賠償を求めたい。
995名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:42:09 ID:xmMRoMVA0
1000なら爆破予告
996名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:42:10 ID:avPoC4XJ0
中学の頃負けて泣いてたのもハァハァだったな。
おまえらとは年季が違う。

>>991
スレタイ
997名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:42:48 ID:4wY2Y98G0
ヒカルの碁に対する韓国人たちの不当な行為を忘れない。
998名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:43:04 ID:nxjDTyYC0
すきすきすき、あいしてる〜〜〜。
999名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:43:40 ID:Cv8MdZ1p0
>>996
スレタイに一休さんとあるのに一休さんの話題ばかりするのは韓国の圧力。
1000名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 20:43:42 ID:qacnpQuA0
ヒカルの碁も韓国人によって潰されました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。