【豪雪】 園児3人が雪の下敷きに、1人意識不明…福島・下郷町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★園児3人が雪の下敷きに、1人意識不明…福島・下郷町 大雪・寒波

・16日午後1時50分ごろ、福島県下郷町豊成の町立しもごう保育所で、屋根に積もった
 雪が落ち、外で遊んでいた園児3人が巻き込まれた。

 1人は無事助け出されたが、2人が同県会津若松市内の病院に搬送された。
 1人は意識不明の重体の模様。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060116i207.htm?from=main2
2名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:16:31 ID:koZOmmHQ0
2?
3名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:18:33 ID:NPUuPd8H0
カワイソス
4名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:19:45 ID:VkJ5MhpyO

キノドクダ
5Lapxors soceryx ◆f.lightAf6 :2006/01/16(月) 15:20:11 ID:mhzDHmc00
6名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:20:36 ID:Cviyt/210
ついに幼児の犠牲者が出ちゃったね。カワイソ

結局今回政府の対応ってろくなもんじゃなかったよな、そこらの大臣が現場
視察と称してガス抜きにいっただけだろ。
7名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:21:49 ID:dw/OELJkO
>>6子供は雪が好きなんだよ
8名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:22:41 ID:VyVD1rwp0
MKM
9名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:23:39 ID:tIjq1GNl0
助かってくれ!お願いだ
10名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:24:41 ID:ZiqQP0BP0
>>5 みたいな勾配のある屋根の下で遊んじゃダメってのは
雪国に住んでればそれこそ幼稚園児でもわかることなのにね。
11名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:24:53 ID:3FHVomKX0
こういう時は外に出すなよ。

12名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:25:21 ID:1i6Wul+V0
12
13名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:29:33 ID:1Fnqe9PQ0
>>10
保育園児なら0歳からいるからねぇ
わかんないでしょ
14名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:31:23 ID:WWtpofCJO
引きこもり最強伝説
15名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:32:12 ID:zIALbOKu0




     ま   た   北   側   か




16名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:36:31 ID:Q9rpn1W40
小学校の先生が屋根の近くで遊ぶなって注意してた。
中高でも。雪やつららで危ないからなんだって。

これは大人の監視が必要な保育園児だし、公立だし、
さわがれるぜー
17名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:13:21 ID:ldjHT1GV0
外で遊ばせるなよ
18名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:14:10 ID:+Sk116VN0
これは保育園の責任ですね!
19名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:17:16 ID:oef5U9HjO
うわ。何やってんだ
20名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:19:03 ID:Ddvry080O
おれ搬送先の会津若松に在住だけど、
どんな状況だったのか分からないけど、こんな時、外で遊ばせないよ。雪国の基本。
しかも、週末は気温上昇ってあれだけ騒がれてたし。
下郷から若松までは車で40〜60分はかかるしなぁ。道が凍結とかしていないのが幸いかな。
21名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:27:13 ID:ENkGKdWo0
22名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:30:28 ID:EL5eWSqo0
ぐはー。
福島県に住んでいながら屋根に雪がある状態で
職員二人しかいないのになぜ外で遊ばせる?

こりゃまた賠償問題になるだろ
23名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:32:18 ID:EL5eWSqo0
この辺は普段雪降らないのかなー。
24名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 16:52:03 ID:rdaxcjQG0
俺会津若松在住の子持ち。保育園に預けてる。
屋根の近くに子供を近づけないのは基本。
屋根の雪は堅くなってるから大人だって危ない。
絶対助かって欲しい。ひとごとじゃない。
>>23
毎年降ってるよ。
25名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 17:13:45 ID:EL5eWSqo0
だよなー。
積もるところで屋根の下で遊ばせるなんて厳禁中の厳禁。
とくに晴れた日なんてもってのほかだ。
26名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 17:47:18 ID:RZSQ8Q1R0
ちゅうかニュースで見たけど2,3階建ての新しい校舎だぞ
普通屋根の下だからって注意なんてしないっての
屋根の一部分だけごそっと落ちてた 50cmぐらいの深さって言ってたな
27名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 17:54:28 ID:EL5eWSqo0
>>26
新しい建物と落雪となんの関係があるんだ?

雪がつもる地域は屋根の下は避けて歩きます。常識です。
28名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:03:59 ID:ECf6uBYL0
フジ中継来たので上昇しておきます
29名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:40:16 ID:4tSbYGSg0
俺も福島在住。
あんな屋根の下で遊ばせるなんて…。
雪下ろししてからならいいが、あれだけ雪が残ってる。
人様の子を預かってるというのに。基本中の基本でしょ。

地元ニュースで、保育所関係者らしき人の「我々も被害者、想定外」みたいなインタビューの受け答えに腹が立つ。
30名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:46:03 ID:9oSdz4sb0
俺3年間福島にいるけど、あんまり雪ふらない。だからぴんとこない。
福島は会津とか降るらしいからなぁ
31名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:48:27 ID:G/XqXq6h0
どこの病院に搬送されたの?
若松だから、会津中央病院かな?
32名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:56:31 ID:6bMIpDFXO
>>31
中央みたい。
よりによって下郷側からは一番遠い
33名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:06:39 ID:5+I4edyC0
俺も会津若松在住で幼稚園年長の男児の親だけど
昨日も子供が友達と3人で遊んでて軒下に近づいたから
「雪が落ちると危ないから近づくなよー」と注意してた。
子供達は「わかったー」と言ってたのに1時間も経たないうちにまた近づいてきた。
ちょっとビビらせた方が良いと思って「クソガキ!屋根の下に来んな!死ぬぞ!」と
言ったら近づかなくなった。
子供だから遊びに夢中になるとどうしようもないよな。センセイに同情する。


それ以来、家のガキも俺に近づかない訳だが。
34名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:12:08 ID:fTGzyt3s0
2人助かっただけでも奇跡

重い雪が10m上から大量に落ちてきたら圧死
35名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:18:25 ID:qmrXQQpX0
ふぐすま
36名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:19:09 ID:mDZRVt9s0
>>33
泣いた
37名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:30:54 ID:WTO+hrMg0
38名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:11:53 ID:5+I4edyC0
あれだけ大量の雪に埋まったら
スコップは使えないし
30分でも早い方だと思う。
締まった雪を手やスコップで少しずつ払うようにしなきゃいけないでしょ
39名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:14:34 ID:g6w0tA1Z0
スコップでザックリやっちゃったんじゃね?
40名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:18:18 ID:pEpjMb9N0
取り合えず、ご冥福をお祈りいたします
41名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:54:30 ID:k8ofdNkq0
中途半端に溶けた雪は凶器そのものになるのだな
42名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:59:21 ID:ARfYW3N80
俺の田舎は豪雪地帯だった。小学校の体育の授業で
ルール無用の殺人サッカーやったの思い出すな・・・(雪がクッションになるから)
ドロップキック・バックドロップなんでもありだった
今やったら大問題だろうな・・・
43名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:59:44 ID:/r2Pcucj0
会津在住だけど、昨日道を歩いてたら屋根から氷の固まりが目の前に落ちて来て冷や汗かいた。
解けて固まった雪はまさに凶器。みなさん気を付けて。
44名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:04:36 ID:qPo9yLC5O
何で外寒いのに外で遊んでるの?保育園って鍵とか開けっぱなしなの?
45名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:05:55 ID:gufRV/Yb0
NHKで映像きたけど、これだけでかい建物で、これだけの雪があるのに
外で遊ばせるのがDQN。
なにが一生懸命救助しただ
46名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:06:45 ID:+4v/bezKO
こうなる事は予想できた筈だ。
園側が悪い。
47名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:08:01 ID:gufRV/Yb0
>>46
本棚で死ぬよりはよほど確率高いぞ。
屋根雪の落下なんて当たり前だからな。
48名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:10:28 ID:+4v/bezKO
そーだ!本棚より予想は簡単だ。
休園しなかった園側に落ち度があるのは見え見えだ。
49名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:10:55 ID:Tc+dI/Sf0
>>37-38
今ニュースで女の人(保母?)が「スコップも入らないぐらいの固い雪で」って言ってた。
よくわかんないんだけど、お湯かけて溶かすってのはだめなの?
50名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:12:33 ID:k8ofdNkq0
>>49 焼け石に水だろうね
51名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:13:18 ID:cjr1au/S0
また貴重な冷凍マンコが
52名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:14:48 ID:01LAXU2k0

きっこの日記更新したぞー。
おまえらみんな見ろ。

悪の枢軸 自民党議員伊藤公助 絶体絶命!


53名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:16:47 ID:gufRV/Yb0
>>50
むしろ焼け石投入したほうが効果あるな。
54名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:27:42 ID:7p5dBMkr0
明後日に雪下ろしの予定だったんだと。
近隣は昨日までに雪下ろしを終えていたけど
保育園の屋根だけは高くて雪を下ろすのが危ないからと先送りしていたらしい。
55名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:29:02 ID:gufRV/Yb0
まああれだけ高いところから落ちるとそりゃ掘り出せないよ。
56名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:31:47 ID:nTF/bvmFO
責任は。。。
57名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:32:51 ID:KzixILQW0
でマンコなの?チンコなの?
58名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:33:09 ID:+WyTqOl40
雪の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
59名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:48:58 ID:G/XqXq6h0
残念だ・・・
60名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:53:06 ID:G/XqXq6h0
亡くなったなんで。
61名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:56:22 ID:gufRV/Yb0
>>58
まあ実際落雪のときは雪が割れる音がする。
風の息遣いよりは感じやすいよ
62名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:58:45 ID:Ddvry080O
残念ながら亡くなったそうです。責任問題に発展しそうですね…。
63名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:04:23 ID:qa22mssu0
屋根から落雪、園児1人死亡 保育所の庭で下敷き 福島
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200601160205.html?ref=rss
64名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:12:00 ID:FtC5XfpV0
無念
65名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:13:47 ID:bNm57xLQO
星ってチョン?
66名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:14:28 ID:gufRV/Yb0
つーかまあ責任問題だな。
ガキ相手なんだからせめてロープはるくらいしとかないとな
67名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:16:30 ID:+4v/bezKO
園が休園しなかった事に責任がある。
こうなる事は予測できた筈。
68名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:19:41 ID:RhperVhw0
まあ、あれだ・・・
危険予知を怠った保育園側の責任だなこりゃ・・・

同じ子を持つ雪国育ちの俺に言わせたら
安全な場所ならともかく屋根の下なんて言語道断だヽ(*`Д´)ノ

69名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:20:38 ID:5+I4edyC0
>>65
あの地域は星さんがいっぱい居る。
70名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:22:00 ID:unVVltNt0
屋根から落ちた雪くらいで死ぬなんて軟弱な子供だな。
71名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:22:04 ID:+4v/bezKO
これは、完全な責任問題ですよ。
追求して頂きたい。
場合によっては、賠償問題にまで発展しても良いと思う。
いや、普通ならそこまでしないと納得いかないだろう。
同様の事故が起きて欲しくないのでトコトン追求して頂きたいものだ。
72名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:22:31 ID:kIuo6VBX0
マスコミが突付き過ぎだね どんどん過保護になる
73名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:23:22 ID:gufRV/Yb0
>>70
降って数日立った雪が2階の屋根から落下するなら
大人でも死ぬ。ましてあの屋根の大きさだったら、
即死じゃなかっただけでも奇跡。
74名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:24:50 ID:SWqbabTk0
南会津は渡部(わたべじゃなくわたなべ)とか星とかほんとに多い
下郷は湯田姓も多いな
75名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:25:38 ID:zea2i5O00
>>65
昔炭鉱があって強制連行されてきた人がいっぱいいる地域である事は確か
うちのオヤジが終戦後虐められてる韓国人をよく見かけたとか言ってた
76名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:26:46 ID:gl+coQsO0
何か夜中に雪下ろしやってるぞ。
休園なんだから明日やればいいのに。アホかと。
77名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:27:26 ID:+4v/bezKO
園に過失があったと思うよ。
多少の危険の予測はできてた筈だ。
それで、休園・一時閉鎖しなかった時点で責任問題だろ。
78名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:27:47 ID:lXVxdgZY0
屋根から落ちた雪の重さ7dだって。
こりゃ、大人でもダメだぞ。
79名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:28:11 ID:gmTRRZXJ0
またこれで保育士が責められるわけだ。
80名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:28:55 ID:v7NCYlU80
>>75
地元近く出身だけど炭鉱なんかあったかな?
常磐炭鉱とか言わないよね?
81名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:30:13 ID:zea2i5O00
>>80
さぁ?
オヤジから聞いた話しか知らんから…炭鉱じゃなかったかも?
82名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:31:42 ID:tTos5vl70
あほか!過去に炭鉱なんかねーよ
83名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:32:07 ID:0xAnRMkZ0
ちょっと前(10年くらい)は雪の積もった屋根の下に行った事
自体非難された。
雪国育ちの人なら分かるだろうけど、何人かが書いているように
物心つかない頃から近所や家族に徹底的に脅されるから。

でも最近は何かにつけて管理責任とくる。
生活する力って無くなって当然に思える。

むろん無くなった子供はかわいそう。でも非難されるのは
危険を察知できなくした親や周りの環境だと思う
84名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:32:40 ID:+4v/bezKO
最近の保育士は何を考えてるんだ。
本当に頭にくる!
こんな簡単に予測できる危険を放置して、外で園児を遊ばせたなんて。
85名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:33:09 ID:v7NCYlU80
>>81
それで確かなのかよw
俺も知りたいから良かったら親父さんに詳細聞いといてくれよ
86名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:35:28 ID:tTos5vl70
所長がニュースに出てたが、頼りない。
87名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:35:35 ID:+4v/bezKO
で、どこの園なんだろうな?
88名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:35:53 ID:IUUQHFUc0
全く雪国で無いから分からないけど、やっぱりこういう状況で
屋根の下が非常に危険だから近づくなってのは超常識なの
かね?

確かに園側に責任もあるだろうが、園の保育士だって今の
人数では全ての園児を完璧に見る事は出来ないだろうし…

とにかく悲しい、ご冥福をお祈りします…
89名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:36:16 ID:xiFTagOb0
公立保育所だったな。親は一山当てたな。
90名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:36:53 ID:mSsbe3x/O
どっかでの保養所の事故もそうだったけど、なんで雪留めないの?
91名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:37:44 ID:ND7u4sW/O
ガキ相手なんだから、危ないから行くなって言っても行くに決まってる。
もう保育園はアホかと。地元民もマスコミも責任追求すべき。
自分会津出身なんだが、会津の大人らは平和ボケしてる。
もっと色んなことに危機感持つべき。のほほんしてると後で泣くぞ。
92名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:38:57 ID:8iVknkMi0
毎年毎年毎年・・・屋根の雪下ろしって、雪国の奴らは学習能力無いのか?
雪下ろしする必要の無い建物建てろよ。
地方によってはちゃんと考えてそういう建物建ててるところもあるだろ?
93名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:40:11 ID:s5dfzaWm0
雪留めつけたら屋根潰れるべ

屋根の下で遊ぶな
てか、つららとか落ちてきたら頭にザクッだべさ
94名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:40:22 ID:Tc+dI/Sf0
>>71
追及の字間違ってんぞー
95名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:42:48 ID:gl+coQsO0
救助するまでに20分かかってるのがな…
つか保育士のコメント、必死に掘ったようには聞こえなかった。

他人の子供なんて、そんなもん?
96名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:43:53 ID:+4v/bezKO
>>89
失礼過ぎるぞ。
今回の事故は、賠償問題が起きても不思議は無いだろうが。
97名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:43:58 ID:PJKqac+80
>>6
予算のグラフみたか?

例年は予算の1/10程度しか使わないですんだ。
今回はもうオーバー。

その例年の予算 どこいっちゃったんでしょうw
98名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:44:35 ID:ZjiUyMaq0
何が驚きって
これが雪国で起こったってこと
てっきり、めったに大して雪積もんないところで
今年の豪雪で起きたんだと思ってた
99名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:45:40 ID:esDT4qHp0
怖いな‥雪国。住んだことないが
100名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:46:59 ID:zea2i5O00
>>85
田舎に帰った時きいてみるわ
101名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:47:51 ID:4tSbYGSg0
>>88
超常識。
ただ、小さい子に「近寄るな」と口で言っても、分からない。
だから、ロープを張るなどの対策が必要。ロープを張ったとしても、小さい園児なら入ってしまうと安易に予測できる。
そういう時は、外で遊ばない。
「晴れて暖かくなったから外で遊んだ」っていう気持ちは分からなくもないけど、
明後日予定されてた屋根の雪下ろしが終わるまでは控えるべきだった。
気温が上がって雪崩、落雪の被害があれだけ報道されているのに…。

保育士が2人居たらしいけど、屋根の下に近寄らせないのが2人の仕事。
そこまで目が届かないというなら、最初から外に出ない。

少し厳しいかもしれないけど、幼い命が犠牲になってしまったのだから、
町は責任を取る必要があると思う。
102名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:48:13 ID:dGY4RJ7b0
このような子供が死んで、お金で臓器を買って生きる子供もいる
なんかむなしいよな、人生って
103名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:49:04 ID:ND7u4sW/O
>>85>>100はどう連絡を取るのかとw
104名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:49:49 ID:Mk/lDhTL0
屋根が高いから後回しなんて本末転倒…
一番危険ってことだろ

所詮は公務員ですか?
町長の発言もむかついた。
105名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:50:56 ID:b4TjZJvP0
37人の子供を先生が2人で見ていたってのはいいのか?
決まりがあるんだろ。先生一人に対して子供何人までってのが。
106名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:51:23 ID:xiFTagOb0
また「変わった名前の法則」が発動された。
107名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:52:20 ID:7p5dBMkr0
>>106
しんたろう君のどこが?
108名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:54:30 ID:xiFTagOb0
辰は動物(架空だが)の字。
もう一人の子は「汰」の字がマズイ。「淘汰」の「汰」だぜ。
109名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:55:16 ID:AKvRQbCX0
まーた死人の名前批判が始まったよ
110名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:55:47 ID:C3GT1KAw0
かわいそうすぎる…
安全なはずの保育園で事故死なんて…
普通に遊んでいたら…
急に暗闇になって…
苦しくて…
意識が遠のいていったんだろうな…
111名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:56:50 ID:6RpLe6DS0
>>88

今冬、自衛隊のお世話になった地域の住人です。
「雪の積もった屋根の下に近づかない」
「除雪機には絶対に近づかない」は
雪国の子が歩き始めたら骨身に叩き込まなければならない、
最低限の躾です。

子供が積雪した屋根の下や除雪機に少しでも近づこうものなら
襟首引っつかんで引きずり戻し、
雪壁からこだまが返ってくる勢いで怒鳴りつけます。

それでも毎年、落雪や除雪機に巻き込まれる事故は
後を絶たないのですけどね…
(たいていはお年寄りや油断した大人ですが)

子供の命を守りたければ、辛抱強く骨身に叩き込むしかないです。


112名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:56:58 ID:PvH+pr7z0
>>105
三歳以上なら先生一人に20人まで
法律で決まっている。
今度の場合、危険がある外で遊んでいたので
臨機応変に先生の人数を増やすべきだったね!
113名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:58:13 ID:RhperVhw0
>>105
国基準
子(人) : 保育士(人)
1,2歳 6 : 1
3歳 20 : 1
4,5歳 30 : 1
のはずだ(´・ω・`)

結論:屋根の下で遊ばせたDQN保育園が悪いヽ(*`Д´)ノ
114名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:59:01 ID:xiFTagOb0
息苦しいとかじゃなくって、頭蓋骨陥没とかでしょ。
脳の損傷で死んだんじゃね?
115名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:00:11 ID:b4TjZJvP0
>>112
おう!サンキュ。
じゃ違反はしていないのな。
けどやりきれんなぁ。かわいそすぎる。
>>110
一瞬だと思うぞ。あんな塊が直接当たったら。
116名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:01:24 ID:n6yMOowiO
>>93が学習能力以前に一般常識がわからない件について
117名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:01:39 ID:5+I4edyC0
>>111
1m幅で両脇が3mも雪がある通学路を子供が歩いている事には
なんの危機感も持たないのですか?
118名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:01:48 ID:1Cy8li6e0
http://www.yukigunisanwa.com/yane_yuusetu/images/kitasiobara_souma.jpg
このように入り口だけ融雪するだけでも100万ぐらいかかるからなぁ。
119名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:02:34 ID:AshyVbs50
>>106
今回、一番変な名前の颯汰は死んでないようだな
120名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:04:18 ID:ppmMhtax0
あの辺りは例年であればそれほど雪が降らない。
にしても、危機管理が・・。
121名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:05:04 ID:b4TjZJvP0
>>113
あんがと。
一人に30人ってのはキツイよなぁ。
園内だったらまだしも園外だと子供は
自由自在。でもないのかな。5歳6歳だと。
122名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:05:43 ID:5+I4edyC0
>>118
俺も2階の屋根の雪が裏の駐車スペースに落ちるので
付けた。
60万くらいで電気代は3万/月。
123名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:07:20 ID:ne2Gol4C0
北海道出身の物ですが、新潟や山形など本州でそれなりの量の雪が降る地域でも
屋根の傾きの方向が人間が通る面に向いていたり、屋根の傾きそのものが足りなくて
「これじゃ、雪落ちんだろ。」という家が非常に多いように感じます。
なんで?
湿った雪だと、重すぎて無落雪屋根は無理なのはわかるけど
124名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:12:19 ID:lG6Q0TcE0
餓鬼が弱くなり過ぎて死に安くなってて、それで何かあればすぐに責任問題。
保育園や幼稚園の人は大変だな。

こんな事件も単に運が悪かっただけの話ではないかと思うんだがなぁ。
もしくは餓鬼の危機感知判断能力が低過ぎたと。
もう外に出さずに何も無い部屋で監禁しとけ。安全だぞ。
125名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:13:36 ID:o7zGS4Yd0
札幌在住ですが傾斜した屋根の雪はいつかは落ちてくるんだから、今回の事故は大雪に関係ない。
雪が少なくても落ちていたはず。完全に園側の責任。この地方はそれなりに雪が降るところなんじゃないの。
その地方にこうゆう構造の屋根を設計するのもどうかと思うよ。
なくなられた園児のご冥福を祈ります。
126名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:14:44 ID:TkFwfEJ4O
島が死んだ・・OTL
127名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:16:21 ID:mSsbe3x/O
>>93
見ず知らずの他人を殺すよりいいだろ、家主が死ぬだけなら
てか普通雪留め付けて雪下ろしが普通だろ
128名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:16:22 ID:44i0Rt5CO
危機感知判断能力ってww
129名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:17:59 ID:5+I4edyC0
親が幼稚園の責任をどうのこうの言う前に
親として子供に教えなきゃいけないと思うんだがな。
雪国だからこその危険だろ。
俺らが子供の頃なんか親に厳しく言われてたし
軒下には近づかなかったもんだ。

幼稚園で子供が遊んでいるの見ると
馬鹿ガキが多くて先生も大変だ。

責任を追及する前に自分らで教えろと言いたい。
130名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:20:26 ID:i5lDEj8r0
親御さんはどんな気持ちだろうな。
朝、元気に保育園に幾野を見送って、
その後、仕事中突然職場に電話が・・・
131名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:21:46 ID:6RpLe6DS0
>>117
車道についた歩道がその状態です。
車道側の薄い雪壁は崩れると危険だし、防犯上の危険もあるので
付近の住民がスコップで車道がわに崩しています。

歩道にせり出した雪庇や、道に面した民家の屋根の落雪の危険もあります。
通学路に面した、危険そうな場所のある道の地図を作って
降雪前に地区ごとに学童を集めて、注意会を開いたりします。

「やばそうだ」と住民が感じた場所には
「赤い風呂敷をくくりつけた竹ざお」を目印に立てたりもします。
こまめに雪下ろしをすればいいのは無論なのですが、
今年のようにけた違いに降ったり、普段の降りでも高齢者ばかりの家だと
それを強要するわけにも行かず…

ここ10数年は昔に比べて雪も少なくなってきているので
雪国の民も、勘が鈍ってきているのかもしれません。


132名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:23:34 ID:GAyoki4b0
晴れた日だったから、外での遊びは理解出来るけど、
するなら自由遊びじゃなくて、
目が届くようにルールのあるゲーム遊び等、30人の子ども達が保育士の
下で遊べる設定をするべきだったね。
133名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:23:55 ID:5+I4edyC0
>雪国の民も、勘が鈍ってきているのかもしれません。

同意だな。

親さえも危険な事を忘れているのは否めない。
134名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:23:57 ID:i5lDEj8r0
>>129
まあ、お前みたいな年寄りはともかく、
保育園の子供がいる若夫婦が、この暖冬の中
雪の怖さを教えられていなくてもおかしくないが。
固定観念の塊のようなやつは、早く死んでくれ。
135名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:25:48 ID:+4v/bezKO
どこの園か教えてほしいな。
136名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:26:31 ID:ne2Gol4C0
>>125
私も札幌出身です。
現場の写真見ましたが、まったくそうですなあ。
園児が遊ぶ校庭に向かって雪が落ちる様な構造は雪国の建築の設計としては失格ですな。
この屋根はどうやら南側に面しているみたいなので、巨大なツララは出来ないと思うけど・・・。

屋根に雪が積もっている時期に、その屋根の雪が落ちる方向の校庭で、分別もつかない幼稚園児
を外で遊ばせた事自体に判断の甘さがあるような気がするな。

雪国では子供が軒下で遊んでいて落下した雪やツララに殺されるのは、まあよくある事だし。
137名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:27:19 ID:5+I4edyC0
>>134
俺も年長の子供が居るんだがw

ちなみに>>33は俺なんだが。
138名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:30:49 ID:+4v/bezKO
賠償責任が園と地域にあるわけだ。
所詮は、公務員だから面倒な事は後回し。
真っ先に屋根の雪かきを済ませてたらこんな事にはならなかった。
139名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:31:57 ID:jNtB3Yq4O
ぬるぽ
140名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:32:18 ID:vY6c0PdB0
また貴重なマンコが・・・
141名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:38:45 ID:Ayb7WF4g0
雪国レベルでの暖冬ってどのぐらいなんだ?
どっちにしても雪かきが必要なぐらい雪が降って
屋根から雪が落ちたら命が危険な程度積もるんじゃねーの?
142名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:40:31 ID:nPD+wy+d0
どうぞ子供を殺してくださいって配置の屋根だな。

143名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:48:50 ID:aBFQ59/w0
まさか地元でこんな事故が起こるとは・・・
ご冥福をお祈りします
144名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:54:26 ID:1WrKGJJ70
湿った雪って恐ろしく重いからね。
145名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:55:45 ID:GgYf7yHGO
一応福島在住だが、昨日とか怖かった… 屋根から雪が落ちてきて屋根が「ボン!ボン!」って…
146名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:59:10 ID:GAyoki4b0
下郷町から会津若松までは車でどの位でいけるの?
147名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:01:37 ID:mnbBKrin0
漏れも屋根の傾きが園庭側なのが気になった。
まさか設計士はあの・・
148名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:07:39 ID:aBFQ59/w0
>>46
普通なら40分ぐらい
搬送された病院は外れのほうにあるから、
この時期なら救急車で1時間ぐらいはかかりそう
149146:2006/01/17(火) 00:09:32 ID:TUCyQojA0
>>148
教えてくれてありがとう。
もっと早く病院に運ばれてたら助かってた・・とかってなかったのかな?
150名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:09:58 ID:2kil34FM0
>>146
夏なら大体30〜40分くらいかな?
冬だと道路の積雪もあるから下手すると1時間以上かかるかも。
151名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:10:18 ID:Up1ptYXs0
>>144
湿った雪どころか氷そのもの。
>>145
おととい、3回ほど屋根の雪が落ちた音で起された。
>>146
30分ぐらい。
152名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:14:15 ID:oEwcoS4A0
>>149
最初は、町内の佐藤医院にまず運ばれたらしい?
という情報もあるが、、、。
153名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:15:49 ID:JEGWknIW0
何年か前に会津鶴ヶ城に行ったことあるけど、剣道の女子がいっぱいいて萌えた。
154名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:16:16 ID:KFMl8XAA0
何で中央病院に搬送したかだよな
南会津病院では救急に対応できないとしても
竹田病院だってあったのに
155名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:17:20 ID:xf8rGulb0
キャタピラ式の屋根にして常時回転させとけばいいんじゃね?
156名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:20:43 ID:oEwcoS4A0
>>154
佐藤医院で手に負えない場合は、中央病院を指定されるのが通例、、。
おかしなことに、緊急の場合でもそうなることが多い。
157名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:21:05 ID:Up1ptYXs0
>>154
南会津病院→中央病院と転送されたらしい。
158名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:22:40 ID:KFMl8XAA0
>>157
南会津から中央か
1時間30分はかかるな
かわいそうに、病院たらい回しにされて・・・
159名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:29:04 ID:BuCQS1zK0
>>154
まぁ竹田・県立あたりが対応できなかったんだろう。
で、遠くの中央に。
160名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:36:44 ID:SH92Zuiy0
ニュース見て亡くなったのを聞いた。
名字が同じだったので兄弟かな?と思ったんだけどそうじゃなかったんだね。
とりあえずご冥福をお祈りいたします。@西郷村在住
161名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:36:59 ID:/wPpUKLt0
>>90
雪止めくらい付いてるよそれでも落ちる(落とす)ように作ってるの。
162名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:38:41 ID:KFMl8XAA0
駐車場側には雪止めあって
庭のほうは予算不足で雪止め着けなかったらしい
163名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:40:25 ID:/wPpUKLt0
>>117
お前雪国育ちじゃないだろ。
屋根の下と5mある雪壁のしたとは
危険度が違いすぎる。
164名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:44:40 ID:/wPpUKLt0
>>123
自然落下の角度つけるとこんどは雪下ろしができなくなる。
屋根は老朽化するとすべりが悪くなる。お前がいうように
雪質によっても落ちなくなる。そしてそういう屋根で落ちな
い雪というのが一番大変なのに、雪下ろしができなくなる。

そのためにお堂のようにでかいところはこれでもかという
くらいの角度でとにかく落とす。それ以外の一般住宅は、
雪が残っても雪下ろしができる角度にとどめる。
165名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:05:43 ID:irVmNv0j0
この幼稚園、都会の馬鹿が設計したんかな。
どう考えても屋根の角度きつすぎだろう。
いつ起こるかわからない自然落下を待つしか無いじゃん。

普通はもっと平にして普段は雪が落ちないように、
園児たちが帰ってからせっせこせっせこ雪下ろしするもんだろ。
166名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:09:39 ID:TkoS9KgP0
ある程度屋根角度つけて、屋根裏部屋ストーブガンガンかけて
落とす方法もある。
167名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:15:22 ID:TkoS9KgP0
>>165
隣の田島は平な屋根なんだよな。
168名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:28:17 ID:b/TCbqtP0
>>33
>>「クソガキ!屋根の下に来んな!殺すぞ!」

うーん、父親とは思えないセリフですなぁ。
o-o、
('A`)  メガネメガネ
ノ ノ)_

169名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:58:40 ID:9KRnw5er0
>>66
そうだよね。
>>77
ここは雪国だから
雪が降ったくらいで休園はしないよ。
だけど、落雪の危険のある屋根下に
園児が行かないように、細心の注意は払うべき。
170名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:03:53 ID:9KRnw5er0
>>84
雪国では、屋根下に近づかないように注意をし
(子どもなんて、遊びにふけると周囲が見渡せないだから)
保育士も常に注意をしながら、園児を遊ばせるんだよ。
冬の外遊びでは。
雪合戦とかやりたがるから
171名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:12:52 ID:9KRnw5er0
172名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:31:00 ID:sQ63cdOo0
お昼ごはん後のその時間帯はいつもは室内で遊ぶことが
多かったそうだが、その日は天気が良かったから外で遊ばせてあげようと
して今回の事故が起こったそうだ
2人の女性保母さんが見てたようだが、今となってみればもう少し配慮してたら
(明後日の雪下ろし後にするとか)こんな不幸な結果が起きなかったのかもしれないね
ただ、保母さんにしてみたら雪が毎日降っていて、なかなか外遊びが
できない子供達に、たまには外で元気に遊ばせてあげたいっていうのが
アダになった格好なんだけど・・・・大勢の子供達を預かる責任ってのは
いつも考えてもらいたいよね

親のしつけをとりあげてる人もいるようだけど、軒下で遊ばなくても
園庭に出る際、入る際に屋根下を通る場合もあるんだし、平屋の屋根の様子なら
見えるけど、3階建ての屋根の状態を子供の目線から把握するのは無理だから
いくら「危険」と言っても子供には理解できなかったかもしれないね
保育士の人に危機感は持って欲しかったかな
ニュースで見たけどあれはもう「雪」じゃなくてコンクリートの塊と同じと思っていいもんね
173名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:32:32 ID:hCaM11ic0
南国出身なのでわからないんですけど
雪って柔らかいんじゃないの?
それとも軽石みたいな状態なのかな??
174名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:39:44 ID:Dbt0ti/T0
>>173
雪が降り積もると雪自身の重みで圧縮されていくと極端な話氷に近い状態になる
ましてや週末の雨が降った状態でそれが濡れて夜間の氷点下にさらされると・・・

もとは柔らかい雪も屋根から落ちて当たったら人が死ぬ様な物体に変わるわけだ
175名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:40:31 ID:/wPpUKLt0
>>172
天気の良い日は落雪するってのもこれまた雪国の常識。
雪下ろししてからやるべきだった。
まああの保母さんが二人しかいなかったなら判断能力
なさそうだよね。いまでも何で私が担当のときにこんなこ
とがって感じで自覚してないかも。
176名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:44:01 ID:Ps5iVsF70
固まった雪って、一抱えで数kgあるからね。
177名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:48:24 ID:QojEK5Ri0
>>173
巨大シャーベット
178名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:56:09 ID:dChVkTXwO
縄はっとけ
179名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:57:55 ID:hCaM11ic0
>>174
雪国の屋根にはそんなもの乗っけてるんですか
ここは発想の転換でいくら雪が積もっても潰れない平べったい屋根を作るべきだなぁ

>>177
あんまり怖くないです
180名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:06:39 ID:Xs708dzp0
カチコチに固まった巨大シャーベットだわな
ここ数日暖かかったし、ガリガリした雪質になってたんだろうなぁ
しかもかなりの量落ちたみたいだし
181名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:14:37 ID:/wPpUKLt0
まあシャーベットってドリンクタイプもあるからさ、
言い様だよな
182名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 06:27:48 ID:rToV27b40
>>179
北海道ではよく見るよ、雪が落ちない構造になっている無落雪住宅。
普通の屋根は外向きに傾いているけど、それとは逆に外壁側が高く、家の中心に向かって屋根の傾斜が
作られて、雪を屋根の中心に集め、そこで雪を溶かしてしまう。これは木造の場合ですけど。
と言っても余り積雪が多いとなかなか雪が解けず、結局雪下ろししないとダメな時もあるけど・・・。
この構造の家が湿って重い雪が大量に降る新潟とかに使えるのかはわからんが・・・。

想像しにくいとおもうので
ttp://www.kinoshiro.com/p06structure/index.html
でも、見てくださいな。良くも悪くも北海道の住宅を代表するメーカーのHPです

183名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:23:20 ID:b6jUeUsF0
意識不明の子供はお亡くなりになりました。

さあ、保育所よ!この始末をどうつける!?
184名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:25:38 ID:b6jUeUsF0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news001.htm


園児の保護者の女性(29)は「今朝、屋根から水がしたたり落ちていたので、外で遊んで大丈夫かなと周りの人と話していた」と話していた。
保育所を管理する下郷町の湯田雄二町長の話「園児が軒下で遊ぶことまでは考えていなかった。信頼して子どもを預けていただいていたのに、大変申し訳ない」


こんな釈明で済むと思ってるのか!!?? 激怒!!!
185名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:33:39 ID:d1X/EiVj0
雪のほとんど降らない太平洋岸に住んでる俺でも、50センチの雪が積もっている屋根
から水がしたたり落ちていたら、雪崩の危険性が高まったと考えて警戒するが・・・・。
186名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:11:33 ID:plbsuTQ70
事故発生時、女の保育士が、あたふたぼやぼやしてて掘り出しに
手間取ったことが全てだな。
187名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:17:53 ID:OZbG0rq80
即死だったのかな?
苦しまずに死ねたのならいいんだけど…
来世では雪の降らない南国に生まれるといいね
188名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:35:11 ID:wDwFBpi50
>>187
事故は午後1時55分ごろ。
雪に埋まっていた時間20分。
亡くなったのは午後9時。

後頭部を強打したらしく、最期は生命維持装置に生かされいる
状態だった。
正直、見ていられなかった…
189名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:37:41 ID:E4Z3raGC0
>>188
(((( ;゚д゚)))関係者?
190名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:47:27 ID:uJdtoLG70
>>188
見てたのかおまい??
191名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 09:52:51 ID:HDQmEvWK0
つうかあれくらい雪の積もる地域の建物なのに屋根に雪止めがないのに驚き。
園長や教育長、町長は刑事処分受けるんじゃねえの
192名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:09:24 ID:fdYpzzXtO
賠償問題に発展したら、
所詮は金か
と、叩く椰子が出そう
193名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:14:09 ID:G1s/mtMS0
屋根の雪下ろしが済むまで外で遊ばせなくても大した問題じゃないのに
こういう業種の人って、なんでスケジュールを強行したがるんだろう。
194名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:26:24 ID:BuCQS1zK0
落雪の保育所を現場検証 過失致死傷の疑いで捜査

 福島県下郷町のしもごう保育所で屋根に積もった雪が落下、園児3人が死傷した事故で、田島署は17日、保育所を現場検証した。
 田島署は死亡した園児を司法解剖して死因を調べるとともに、業務上過失致死傷の疑いもあるとして落雪を予想できなかったかなど関係者などから事情を聴いている。
 下郷町などによると、保育所近くを通る町道は落雪の恐れがあり昨年末から通行止めにした。落雪のあった庭の軒下部分は園児が立ち入らないよう注意はしたが、ロープを張るなどしていなかった。
 16日午後、2階建ての保育所の高さ約7メートルの屋根から雪が落下。近くで遊んでいた同町中山の星辰太郎(ほし・しんたろう)ちゃん(6)ら園児3人が巻き込まれ辰太郎ちゃんが死亡、ほかの2人も負傷した。
(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000054-kyodo-soci
195名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:46:41 ID:U/F8EJuy0
これは本棚問題と違って完全に保育所が悪いだろう。
それこそ落雪の危険は誰でも予見できたよ。
196名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:54:44 ID:2op2KQiT0
>>194
警察が動くのは当然の結果だな。
我が子を失って司法解剖までされるなんて、
殺されたも同然じゃないか。かわいそうに。
197名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:08:58 ID:Baocjbmq0
雪国で軒下に入らないようにするのは常識のレベルだろ。
危機感無さ過ぎ。
198名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:14:19 ID:zKV7JfTKO
雪降る地域であの屋根はダメだよね
事故って当たり前
199名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:23:11 ID:VhGIrADqO
また貴重な子供を死なせたな
どうやって償うんだ(TД⊂
200名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:35:04 ID:zDchIbNF0
落雪がスコップでもなかなか掘れないほど固いものだとは知らなかった。
こういうことこそマスコミは広く報道して周知させるべきだと思う。
雪国では常識なのかも知れないが、俺なんか割と簡単に救い出せるものと
思っていた。
雪に埋まって死ぬのは力のない老人や子供だけだと思ってたよ。マジで。
知らずに雪国に出かけて危険な箇所に入る人、多いんじゃないか?
それほど危険だとわかっていれば近づかないところに・・・

同様に広く知らしめるべきと思うのは、防犯ブザーの音だ。
ニュースで防犯ブザーという言葉は何度も聞くが「これが防犯ブザーの音」と
紹介されたところは見たことがない。
以前、近所で何かブザーの音が鳴ったことがあったのだが、何の音だかわから
ない、いつまでも鳴っている、どこの家だよ、いい加減消せよ!とイライラし
た。
後で、もしやあれは防犯ブザーではなかったか?と思った。
そしてNHKに投書したのは数ヶ月前。
ニュースで防犯ブザーの音を一般に知らせるべきだと。
防犯ブザーの音を知らないと、聞いても「うるさい」と思うだけで、誰も助け
に行かない。

ここでふと思った。
防犯ブザーの音って、当然決まってるよね?
知ってさえいれば誰でも防犯ブザーの音だとわかるように規格か何かあるはず
と思うのだが・・・

どうなの?
201名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 12:45:54 ID:B/7KwFEt0
本棚と違ってこっちは保育所の過失責任大きいな
202名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 13:04:19 ID:2op2KQiT0
>>200
どこ縦読みするんだよ
203名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 13:29:01 ID:KFMl8XAA0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000005-yom-soci

10tの雪が落ちてきたらしい
いたたまれない
204名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 13:44:44 ID:0cAri9q40
死亡
205名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 13:47:55 ID:y5TlJX7Z0
園長だかなんだかのまずは責任回避ありきの会見はそうとうムカついた。
オレが親ならあいつは絶対にゆるさん。
206名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 18:04:00 ID:z5VuQ/Tb0
保育士の過失だな。
207名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 18:25:56 ID:2VZDad1F0
しかし、廊下の隅の死角にあった本棚とは違って、
今回は送迎の保護者達が当然、普通に観察できる「屋根の雪」が凶器になっている。
ここに子どもを預けている親たちは保育士達に注意を喚起しなかったのか?
2人で40人の子どもを見てキリキリまいしている保育士たちより、
子どもを手放して身軽に立ち去る保護者たちの方が
園舎の様子をしっかり見る余裕があると思うが。
208名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 18:29:46 ID:2op2KQiT0
>>207
いやふつうそんなとこで遊ばせるなんて思わない。
だって「常識」だもん
209名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 18:44:19 ID:2VZDad1F0
>208
立ち入り禁止の場所がわかりやすく表示してなかったんだろ?
なんの目印もなければ、子どもがそこで遊ぶ可能性だってあるだろ。
自分の子どもが長時間、親代わりの保育士と暮らす保育園なんだから、
保護者だって「自分の家」と同じぐらいの認識を持って、
安全管理に心を配るべきだ。
保育園に預けられている子どもたちは残念ながら自分の意思で
保護者も保育環境も選べない状況なのだから。

保育士ってのは、一体何時間、保育環境の安全管理について
特別な学習をしているのか知らないが、
自分の認識としてはクラスの中の普通の成績の気のいい女の子が
軽い気持ちで短大に入ってなれちゃう位の職業で、保育園以外の世間を知らないし、
すごいプロフェッショナルな職業とは思えない。
したがって、ちょっと年をとった社会経験豊富なオバサンの方が常識的なことが多いから、
色々意見をした方がいい場合が多いと思う。
210名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 20:16:34 ID:tB0Fa8WE0
地雷の埋まってる場所で遊ばせてるようなもんだな。
常識じゃ考えられない。
211マル葉 ◆eo/2f3lxr6 :2006/01/18(水) 00:08:21 ID:CB2U0d+i0
【社会】 「子供が本棚から出られなくなると予測できたはずだ」 保育所の死亡事故で、両親が怒りの会見★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137126628/l50

やたら「本棚、本棚」言うから何かと思ったら、このことだったのね?
コレに比べたら落雪なんて猿だって解る。超常識!
212名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:11:52 ID:GVPVOmwe0
>>209
いやふつう外で遊ばせないってばさ。
213名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:22:27 ID:NLsVfk5v0
光熱費削減の為外で遊ばせたばかりに、莫大な賠償金が出て行くわけか・・・
214名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 12:42:53 ID:0yhhZ52Y0
現場、献花台用意されました。
葬儀は21日です。
215名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 11:23:39 ID:qay76KqP0
これは業務上過失になるのだろうけど、過失すぎるな
雪国にもバカはいるから
おれは雪が積もったら屋根下から最低50cmくらい外側まで
わざと除雪せず放置。降雪量がやや少なければ雪を持ってきて置いておく
216名無しさん@6周年
重過失だし保護責任者遺棄致死とかないのかな