【歴史】正倉院所蔵・天皇家宝物の香木「蘭奢待」切り取り、織田信長らだけでなかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:30:28 ID:4IFBeN+g0
沈香の詳しい情報
http://www.koh.co.jp/kobokujinko.htm
83名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:44:53 ID:IiT+RzGz0
>>67
沈丁花は、沈香と丁字の香りのする花
という意味。
84名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:50:23 ID:WyrcYuOb0
沈香も高いが伽羅も高い。
ノーブランドくさいやつでさえ1グラム6000円だとぉぉぉぉぉ!!
85名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:50:36 ID:KVCz3bbj0
>>55
古田武彦の香りがする・・・
86名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:50:48 ID:MO2PbYZ8O
俺も持ってるよ、政治+10になった
87名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:19:01 ID:Zdxh9pTz0
>>84
伽羅は沈香のなかの最高級品
88名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:19:57 ID:tl3LadVT0
どんな匂いがするのだろうか……興味があるが、一生かげないだろうなあ。
89名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:45:45 ID:Zdxh9pTz0
香道の家元クラスに入門して、最低でも師範クラスになっておけば、
一生に一度くらいは聞香できるチャンスがあるかも…というレベルらしい。
90名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 00:10:23 ID:PA1BQDQc0
レスを読むかぎりだとマトボッククリみたいな物だと思っておけばいいのかな。
91名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:29:24 ID:cJbWez0s0
マトボッククリ知らなかった。
92名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:34:55 ID:4//WeMSL0
要するに坊主どもが切り売りしたってことだろ。
軍備増強のために。
93名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 01:48:13 ID:JbotvBtT0
マトボッククリナツカシスw
94名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:03:43 ID:Hm+dZVrF0
嗅ぎてえ〜
95名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:29:16 ID:u6SX3nQr0
 ∬
 凹 
96名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 23:20:10 ID:/W3dog930
うんこの匂いだったりして
97名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 23:37:59 ID:2kOFen0V0
現在までは奇跡的に香りがもってるみたいだけど、大事に大事に保管してたらいつかは消えるんでしょ?
98名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 23:44:38 ID:uxZnOgYI0
生木の方はどんどん香りが弱くなるが
沈香(脂;ヤニが染み渡った木が埋没したもの)は
木の組織の中で半分琥珀のようになっている。
だから揮発開始温度が150度C。常温だと数千年持つ。
99名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 00:07:36 ID:rLD4kAA00
ベトナムかどっかでその沈香ってのが取れるんだったら
そこでまた採ってくりゃいいじゃん
100名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 00:18:32 ID:raPiXAC20
ぶっちゃけ、ランジャタイって、歴史的価値とか話題性は抜きに客観的に鑑定して
香木としてはどのくらいのグレードなん?
101名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 00:27:08 ID:H6zuaE0i0
沈香のお値段(伽羅はベトナム産高級沈香)
http://www.tanzawa.or.jp/~kaori/kakaku.html

102名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 00:31:52 ID:Qpz1Er5Q0
476 名前:名無しさん@36周年 投稿日:2036/01/18(水) 00:27:08 ID:Th30uaDp0
次に切り取るのが太蔵になるなんて誰も思わなかっただろうな…
103名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:20:38 ID:tBoqKqQ30
>101
どさくさに紛れて一つすごいのがまざってるな
104名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:35:09 ID:raPiXAC20
>>102
ワロタ
105名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:46:14 ID:vO12bwCF0
>が、宮内庁正倉院事務所の科学調査によって

とりあえず最新の犯人かなw
106名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:49:52 ID:I5NIwUXqO
こんな時こそクローン技術つかってバラ撒けばいいのに
107名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:51:46 ID:7zDCn1He0
あの朝日が報じるってのがわらえる
108名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:52:37 ID:qVWaVTlC0
東・大・寺! 東・大・寺!
109名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:56:20 ID:jSy1IS5t0
>>40
エレファントマンライフが好き。
110名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 01:58:21 ID:mrH06LHE0
次のルパンの獲物はコレかな。
111名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 02:03:07 ID:LmEMXqtSO
大学で香道やってたけど、さっぱり当たらなかった。
112名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 02:05:42 ID:g66RiWeG0
俺は草薙の剣でチャンバラしたい(・A・)
113名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 02:19:54 ID:m3WgPs3vO
       ‖
       ‖欄麝鯛はテレキネシスが戴いた。
       ‖
       ‖Д´)ノ()ニニニ)
      _‖ ノ
        ̄


   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  正倉院  |
   |_______|
.   ├┼┼┼┼┼┤
.   |||||||
.   ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
114名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 03:53:41 ID:00m3Q5m/0
>>112
熱田神宮へ逝け
あすこに仕舞ってあるから。
115名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 03:57:07 ID:WD3Zgqll0
小泉がねらってそう
116名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:03:36 ID:t1ZNw615O
草薙の剣を見たら死ぬお^^
117名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:06:11 ID:ZbttgqKYO
>>115
別の意味で笑えないw
118名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:06:13 ID:bVUFKgaL0
朝日ってことは社員が切り取ったんだろ
119名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:10:59 ID:fjdRvYWAO
三種の神器を手にしたものがこの大和の国を手中におさめる事ができる。それを外敵や邪悪なもの達から代々守って来たのが天皇家。この事実は誰にも知らされてはこなかった。
120名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:26:16 ID:Sh+XaAru0
>>118
なんかK.Yって彫ってあるよ^^;
121名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 04:27:51 ID:fJwdW2Ka0
香木・・伽羅・・沈香
ttp://www.tanzawa.or.jp/~kaori/index.shtml
>この香は、
>お釈迦様の時代より、4500年の永い間 延々と受け継がれて参りました。
>土の中で発掘されるもので、数量も少なく大変貴重な商品です。
>(現在は、生殖しておりません。)

香木って生殖するのか?
しかも土の中で?
もしかして♂♀の区別とかもあるのか?

教えてエロい人
122名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 05:22:49 ID:H6zuaE0i0
ジンチョウゲ科の特定の香木が
>98という事らしい
123名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:12:15 ID:lnhfCNvY0
>>109
バスカビルとかビギンザビギンもよいです。
124名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:15:58 ID:KIqZ2WLj0
ドキッ!「織田信長だらけ」に見えた。
125名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:45:42 ID:pxvfAdJ60
江戸時代にエロ坊主が遊び金を作るためにコッソリ削ったんだろ。

>>4>>11よ。笑わせてもらったぜ!!
126名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:57:11 ID:7atlZFZI0
結構残ってる所をみるとあんまりいい匂いじゃないんだろうな
良ければ信長あたりが全部持ってちゃう
127名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 09:59:55 ID:4vh0UkUW0
朝日ってことは朝日に恨み持つ右翼団体構成員が切り取ったんだろ
128名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:34:46 ID:mypL3yAu0
>>111
香道やるには、鼻の穴が大きくないとだめらしい
129名無しさん@6周年:2006/01/18(水) 10:47:47 ID:WL1EsTQ/O
沈丁花科の樹木の根や倒木に樹液や香気成分が沈着して土中発酵したもの。
普通の木より重く、水に沈むため「沈香」という。
普通に樹木として種をまけば成長するわけではなくて、
どちらかというと「偶然の産物」なので、
生産管理ができなく、資源の枯渇が懸念されている。
日本のお香業界がベトナムの山でダメモトで沈丁花を植林するキャンペーンをしているが
はたして本当に将来その根本に沈香ができるものか、
はたして何年かかることやら、誰にも見当がつかないそうな。
130名無しさん@6周年:2006/01/19(木) 02:57:08 ID:xBEN8pFi0
おもろいのであげ
131名無しさん@6周年
貴重なヂンコーが・・・