【社会】えっ!? 今どき通達が手渡し? 大阪市教委「逓送員」廃止へ。「実働は4時間」、人件費は5億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃふーφ ★
大阪市では市立学校全520校で市からパソコンが全く配備されず、LAN(構内情報通信網)などのネットワークはおろか、通達などの公文書を「文書逓送員」と呼ばれる専従職員がわざわざ手渡して回る。
しかも「実働4時間」(ある市幹部)といわれ、人件費は年間約5億円。
民間では考えられない非効率な状態が続いてきたが、新年度からやっと各校にパソコンを配備、Eメールを活用するなどして逓送員を廃止することになった。

同市教委によると、大阪市内の市立中学校には生徒の学習用としてパソコンが配備されているが、小中高校や幼稚園など全五百二十校に市側が配備している業務用パソコンはゼロ。

「各校で単独で購入しているところもあるかもしれないが、市の施策としての配備はしていない」(教職員課)

経理などの作業を行う事務室にもなく、LANも当然なし。
市教委(市役所本庁)とのITネットワークは存在しない。

文書は、市内十一カ所の事務所に勤務する計六十六人の「文書逓送員」が一日二回、三十四台の車両で各校を回ってわざわざ配送してきた。

文書逓送員の制度は昭和五十三年、管理作業員(用務員)の見直しを図った際、削減した職員の一部を充てて始められた。

制度ができるまでは、各校の教職員が市教委に文書を受け取りに来ていたという。

文書逓送員は文書以外の教材なども配送しているとされるものの、「実働四時間」(市幹部)と内部から批判を浴びることも。
一方で、人件費だけで年間五億円。当然「ファクスやEメールで済むのではないか」と、市の内外から無駄を指摘されていた。

「職員の業務の削減がからむこともあり、長年踏み込めなかった」とある市関係者は明かすが、関淳一市長が昨年から見直しを表明。
市教委は配備したパソコンを使って、本庁や各校との間にLANを敷いてネットワーク化、電子メールでも通達や連絡を行えるようにする。
電子メールで送れない公文書や教材などについては、民間の配送サービスなどの利用も検討している。

ある市関係者は「市内の小学校で、校長から『市教委からの公文書は、ファクスでも送られずに手渡し』といわれ、あきれた。
もっと早く改善すべきだった」と話している。

ソース(産経):http://www.sankei.co.jp/news/evening/15nat001.htm
2名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:24:46 ID:ssfDhgxr0 BE:101337326-
    ,、   , ヘヽ
   /ハヽ―'、_」 !
  , ‐'"      、ヽ
  レ .'_‐ r‐Y rr‐. jミi
  y‐'^' ノ ,,ヾ―"u rj  
  l u ̄' ゜==;; u  ト 
  !  ヾニ~_~メ   ト
  ヾ u  ―_,    j
3名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:24:52 ID:kCXgWvzM0
じゃ、2げと。
4名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:26:07 ID:ThYxRfuX0
廃止とは、残念ニダ
5名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:26:11 ID:P4uVU9ao0
つか大阪ってこんな話ばっか
6名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:26:21 ID:H306exkIO
これ完全に同和対策。
7名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:26:27 ID:mmDoKde30
また大阪
またB専用職
8名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:26:28 ID:OYeWRk2l0
また年収1000万の飛脚か
9名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:06 ID:T3N3pXq40
わけわかんね
俺が大阪人だったら悶絶する理不尽さだな
10名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:20 ID:aEby/4dr0
手渡しでもいいけどさ、
時給制のバイトにしてワークシェアすれば?
大阪ならワークシェアだろ?
11名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:25 ID:HcKSBodu0
逓の字を使ってるくらいだから、古いんだろうな。
郵政省が逓信省だったんだっけ。
12名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:33 ID:r+3lMTyd0
呆れて何も言えん・・
13名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:41 ID:9GBLnPe00
公文書はファックスじゃまずかろう。
14名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:28:42 ID:mmDoKde30
おーいウォガ、出番ですぞ!
15名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:29:11 ID:9jFpNYuR0
ITメーカを儲けさせるだけだから
辞めておけ 大阪府内の全小中学校にLANを入れて端末を入れるほうが
金が掛かる しかも端末は4〜5年で買い換える必要がある
5億の人件費の方が安い
16名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:29:19 ID:Ry5KsoL10
文明が発達しても使う側の人間の考え方が追っついてないのねw
17名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:29:20 ID:H306exkIO
ヴォガさん出番やでw
18名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:29:59 ID:gS2Ppp1i0
たった66人の1年の人件費が5億って何なんだよ
19名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:30:01 ID:JVdDWunS0
現代に残る旧石器時代って感じだな
20名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:31:15 ID:eW5i3AbW0
京都ネタだけど笑えない川柳

MKの無線で流れる朝鮮語
  エタは名家だ漢字が読める
21名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:31:52 ID:RZXUct560
つうかどうせコイツラの受け皿が他に用意してあんだろ
22名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:32:25 ID:j/FLqz6E0
日本一の悪公務員
こんな事しても誰も責任とらん。
23名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:32:43 ID:MkMBsBXF0
大阪人はチョンマゲしてる
24名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:33:05 ID:rgt19MKf0
どこまでも舐めた真似しくさるなぁ・・・・さすがだぜ、大阪w
25名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:33:51 ID:2cODSgRf0
首になる人は、どうやってセルシオの維持費と、
毎日のパチンコ代を捻出すればいいんだ?

税金か?
26名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:34:10 ID:4r/HUgaQ0
>計六十六人

えっ こんなんで66人もいるの?
バイク便にまかしたらいいやん
27名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:37:15 ID:NEzWRlrx0
一人あたり750万強、人件費=給与じゃないが500万以上は貰ってたんだろうな。
どうせなら二倍くらい費用かけて制服とか用意して、仰々しい式典をして
伝統文化にしちゃえばよかったんだよ。こういうところがセコイと失敗する。
28名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:37:20 ID:zcijirxt0
大阪市って本当に腐ってる。
29名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:37:41 ID:JYuoL0b60
>>25
大阪らしくひったくりに決まってんだろ、馬鹿か?
30名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:38:04 ID:/MY6ZqIB0
うちの県にも逓送員いるよ。
大阪だけではなく、かなりの自治体にいると思う。
うちではメールのおにいちゃんと呼ばれている。

優秀な中学生をどこかから拾ってくるらしいので、
正式な試験は行っていない。

15歳で働き始め夜間高校に通いながらメールマンと
して働き、おおむね20歳くらいで行政事務職員とし
て事務転する(三種扱い)。

メールマンから自治体幹部までのし上がった人もいる。
31名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:39:49 ID:CPYE3BWh0
なんで小出しに出てくんだよ
全部出せや。
32名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:40:33 ID:9jFpNYuR0
しかし、子供しかおらんのか

LAN環境を整えて、メールサーバを設置して
システムのバックアップツールを導入し教師一人一人に
パソコンとソフトウェアを導入し、保守契約を結ぶ
5億程度じゃ不可能

結局、IBMとかNECとか富士通を喜ばせるだけ
3330:2006/01/14(土) 19:42:43 ID:/MY6ZqIB0
補足すると
うちも含めて最近の公務員は高学歴化しているから、高卒短大卒の
若い職員はほとんどいない。大卒、大学院修了が多い。

中卒の元メールマンと東大卒が並んで同じ仕事をするのも特段珍しい
ことではない。
東大君よりはハズレが少ない。
34名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:44:08 ID:7sTvMxgD0
>>32
年5億は掛からんw
35名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:46:49 ID:7sTvMxgD0
つうかだ、重要文書や秘密文章の文章運ぶ職員はどこの自治体でも居るが
普通文書を運ぶために人員を抱えて、さらにPCの導入もしていないなど
ありえないだろ2006年だぞ。
36 ◆.PwOuPraDM :2006/01/14(土) 19:47:08 ID:/tGKiNVW0
ちゅーか教師がかってにPC設置おののして
メール交換するだけでえんちゃう?
サーバーとかそんなん学校ごとにそこそこの知識あれば
でけるでしょ??
そんなに教師ってあほなの??
37名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:47:29 ID:c9q4gs5b0
10億もあればいろいろできるだろ
学校の建て替えでも5年で元が取れるのではないの?
38名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:49:02 ID:OYeWRk2l0
それも大阪市教育委員会だけで66人年間5億ってひどすぎだな
39名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:50:01 ID:pE5aj3x10
飛脚
40名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:50:24 ID:5rJ9Pb510
婦女子の
逓送の危機
41名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:50:28 ID:RZXUct560
>>32
設備投資はかかるが
ランニングコストに年5億はかからんだろ

>>36
恐らく童話関係の絡み66人で年5億と言うことは殆ど間違いない
この場合教師のせいでは無い
42名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:51:08 ID:FsiWfWe+0
FAXでいいじゃん
43名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:51:25 ID:AV2fjUY00
大阪こんなんばっかし
44名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:51:26 ID:N3XUPFog0
>>32
年五億もかからんから。
45名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:51:38 ID:K73HL/rj0
大阪ってほんと異常だよな。
本間教授が大阪の改革やろうとしたら、
ヤクザ上がりの女市議に追い出されるし。悪の巣窟の地だな。
46名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:51:46 ID:EURjT8pI0
で、この首になったはずの特権階級の奴等は
別の安易で低労働で高給の仕事がまわされるんでしょ?
47名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:52:33 ID:KWaj0NnZ0
PCとネットを配備したとたんに、生徒の名簿が流出したりして
48名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:52:34 ID:RKYgeUCu0
さすが大阪
49名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:52:55 ID:n1DqD2Li0
>>32

この問題の解決には、別に教師一人一人にパソコン導入する必要はないわけだが。
50名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:53:03 ID:karCUQd+0
友人の清掃局職員のある1日

5時 出勤
6時 勤務開始
11時 勤務終了
12時 シャワーを浴びて愛車のBMWで帰宅
51名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:54:16 ID:fVEOyPbV0
>>30
競争試験によらない採用っていうのが、そもそも時代遅れ。
縁故採用の温床と言われても仕方がない。
優秀な中卒を採用する枠を設けるのはよいにしても、だったら中卒同士で公募による選抜試験やって採用すればよい。

今時、公募による試験を通さないで採用するっていうのは民意に反する。
だから運転手をはじめとする現業の連中が叩かれている。
52名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:54:33 ID:7Rp+XBbt0
また流失フラグがたった!
53名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:55:12 ID:CdH0N52v0
だから、これは部落問題として論じないと。
54名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:55:45 ID:kY5VHae/O
国の省庁の ホームページは 年間
数億円 かかるって
言ってたぞ!
昔 3億円事件の時は
凄い 大金な感じしたが 最近 ニュースで
億の話し出ても 驚きが なくなってきたな〜
55名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:56:21 ID:+5uVsJw30
大阪人て全員アホだから、PCなんて使えないし仕方ないんじゃない。
日本で一番アホなところだからね。
56名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:57:38 ID:7gscDgB90
大阪は面白いよなあ
57名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:57:41 ID:Nz8F+EnS0
また大阪か
58名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:57:55 ID:0PaaTQ4j0
大阪でPCなんか配給したら職員にパクられるだろ
59名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:58:30 ID:zVbbKagK0
電話が発明されたとき、イギリスでは「充分な数のメッセンジャーボーイがいるから、電話などはいらん」
って笑われたんだよな。大阪市って、電話発明以前の時代を生きてるわけだ。
60名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:58:35 ID:tDM16CKI0
でもなー、教師にPC持たせるとウイニーでウイルスもらって情報流出させるからなー。
61名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:58:51 ID:eW5i3AbW0
>>51
でもそうすると奈良の消防士みたいに
「形だけ試験やるけど実際は特定枠の人が内定」ってなるんだよなぁ(w
62名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:59:22 ID:W2aoUTLM0
やっととはいえ廃止したのは評価するが
やっぱり大阪は異常すぎる
63名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:00:19 ID:Ry5KsoL10
メールとかは学校の買ったPCでやってたんかな?
どっちにせよ日常、市役所本庁とのやり取りはあんま無いってことか
じゃなきゃ不便すぎてやってらんねえしな
64名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:01:31 ID:qhqTqcQu0
大阪市って第三セクタ倒産とか、税金の無駄遣いしか話題にならないね
こういう腐った自治体には地方税STOPしてほしい
65名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:01:37 ID:Z9dewaQ90
大阪は税金をたらふく搾取する府ですね。絶対に観光なんかで行かないようにしよう。
こんな奴らに税金が払うと思うとぶち切れそうだし
66名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:02:14 ID:9jFpNYuR0
パソコンなんて必要ない
紙のメールが無くなるはずが無いからだ
しかも、大阪府内のメール配達なら従来どおりが安価にきまってる。

スピーディな処理が必要な職種でもない
67名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:02:30 ID:KtdCMnfh0
>>62 同和・在日・労組の三重苦で改革などまったくできません(鬱
68名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:02:50 ID:ej7TORLP0
★大阪府職員、東京勤務者は家賃無料 別館名目で39室

・大阪府が東京都内に所有している建物や借り上げたマンションを「東京事務所別館」の
 名目で、東京在勤の職員39人に家賃負担ゼロで住居として提供していることが12日、
 分かった。

 府は2001年、財政難を理由に職員用官舎の廃止方針を打ち出し、昨年3月末までに
 全廃したと公表していた。府は「職員が緊急時にすぐ出勤できるように設けた別館で、
 官舎ではない」と釈明している。

 府によると、府所有の建物は単身者寮「代々木別館」(渋谷区)の6畳1間16室と、
 世帯用「下高井戸別館」(杉並区)の2DK5戸。ほかに中央区や港区など都内8つの
 マンション計18室を月8万―22万4000円で借り上げ、東京事務所職員16人全員と
 中央省庁などへの派遣職員23人に家賃負担ゼロで提供しているという。

 府は「職員の大半が単身赴任で、大阪との二重生活の負担が大きいことも配慮した。
 今後は大阪勤務者との待遇格差を勘案し、貸付料の徴収も検討する」としている。

 http://www.sankei.co.jp/news/060112/sha084.htm
69 ◆U2PL4Eu0f. :2006/01/14(土) 20:04:23 ID:p0zqEmd50
>>66
そうだよね。
掲示板なんてコルクボードと紙で良いのに、
わざわざネットでやる人の気持ちが分からない。
70名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:04:28 ID:llrGvGvz0
大阪も大阪だけど、こういう公務員の時代遅れ、怠慢っぷりは
全国にまだまだたくさんあるんだろうな〜
シビアな競争社会じゃないのは理解するけど、
外から指摘されるのではなくて中から早急に改善してほしい。
無理だろうけど。
71名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:04:53 ID:K0MzP6Wg0
人件費は年間約5億円
勤務する計六十六人の「文書逓送員」
一人平均=5億円/六十六人
=7575757.5757575757575757575757576
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
配達員の平均年収が757万5757円
72名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:05:57 ID:YW1b7ibF0
もう、大阪、奈良、京都、神戸のエリアは、特別国家機関を造って特別権限を
与えて整理しないと、とてもじゃないか編成なんて無理なんじゃないか?
73名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:06:31 ID:MN4T6h4b0

実働4時間なら仕事してるほう。


各都道府県にも「実働1時間」の「現業運転士」がいるよ。
74名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:07:27 ID:mXW/SvBj0
通達にPC使うな 大阪城公園からのろしをあげて連絡しろ
75名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:08:03 ID:ctmCAMWY0
手渡しは、無くなるが、
代わりにこいつらが
パソコン入力やFAX送信するだけの仕事で採用されそうな気が。
76名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:08:22 ID:RZXUct560
>>72
極右政権でも出来ない限りそりゃ無理なんでないの
小泉総理も殆ど手をつけてないし(在日・部落利権)
まあフランスでは極右政権が誕生する可能性があるが
日本とは相当状況が違うしな。
77名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:08:50 ID:9jFpNYuR0
>>71は、メールを運ぶ人が徒歩で配達していると思っているらしい
78名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:09:35 ID:5dMV2Uxf0
>>71
うひー
時給にしていくらよ こいつら

>32はIT企業を毛嫌いしているようだが
メーカー、販売会社、メーカー子会社で
まっとうに働いている人が手にする方が納得できる
79名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:09:48 ID:rzLKQera0
さすがは大阪。韓国人のように斜め上だな。
80名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:10:32 ID:RZXUct560
>>77
人件費だけで年間五億円。
人件費だけで年間五億円。
人件費だけで年間五億円。
人件費だけで年間五億円。

その足りない頭に叩き込んどけ
81名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:11:38 ID:sMOKMWzr0
大阪…よぉ

おまえそこまでヴァカだったのか?
本当なのか?
82名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:12:30 ID:4gxdjrhKO
また大阪か。
83名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:12:33 ID:9jFpNYuR0
>>80
そのようだな。
で? お前とこの問題との関係は?
84名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:12:40 ID:zVodrVJc0
>>77
パソコン買ってメルーした方が遥かに安上がりだわなw
大阪市パソコン余りまくってるしな。
あ、徒歩ってどこから出てくるのボクちゃん?
85名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:12:50 ID:hptuJbKhO
早く逆鎖国しる!
86名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:13:11 ID:7v8mkrFu0
既得利権キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
87名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:14:12 ID:M0ht+wrA0
大阪だろ?ふつうふつう
88名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:14:20 ID:RZXUct560
>>83
日本語でおk
89名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:14:46 ID:fb2EIrqo0
>71
人件費はだいたい給料の2倍くらいかかるんじゃなかったか?
90名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:15:45 ID:j6tmMXtQ0
こういう家具の裏のホコリみたいのって、
革命に近い事が起こらないと一掃できないんだよな。結局。
91名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:15:56 ID:9jFpNYuR0
仕事をしたことの無いガキが粋がっているようだけど
Eメールが使えるようになったからといって
紙の文書が無くなると思っているのか?
92名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:16:06 ID:K73HL/rj0
>>64
大阪は、殺人事件でも世界で有数の有名な地だぞ。
93名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:16:40 ID:Jn6vbJ4w0
時給7〜8千円?
94名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:17:00 ID:tZ6bhQgy0
大阪市以外はどうなんだろ?
95名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:17:23 ID:uvF70Dek0
ていうか、共産主義国家になるとこんなのばっか。
96名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:18:07 ID:4diwZwyM0
>>91
少なくとも無駄な経費は減るな。
97名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:18:22 ID:9jFpNYuR0
ちなみに、大阪市に住んでいて、大阪市立の小学校に通う子供を持つ俺が
大阪府内の小中学校の先生にパソコンが行き渡っていなかったことを始めて知ったわけだが

よその自治体の小中学校は、既に導入されていたのか?
98名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:20:08 ID:JZ9gsaNb0
>>90

>>95 にもあるように革命が起きるとこうなるんだけどな普通
99名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:20:16 ID:uvF70Dek0
こういう無駄はまだまだあるから人口減少してもなんとかなるかなw
100名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:21:24 ID:TkSSNkmY0
死人が出るな、もちろん利権を廃止した側にね
101名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:21:35 ID:NbTm1coo0
まあ、ごみ収集の職員で1300万貰ってるんだっけ?
102名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:22:02 ID:Ry5KsoL10
>>91
無くならないが、紙は減るだろ
103名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:22:57 ID:koWgqdIy0
同和対策まるみえ

なにが職員の業務削減に絡み だよw   削減できるものは削減して
いらねぇ馬鹿は消せよ

あほか ただで飯くわせてんじゃねぇぞ
104名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:23:16 ID:K0MzP6Wg0
っていうか手渡しする必要性がない。
江戸時代じゃねえのだから。
105名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:23:19 ID:NOeC0n890
> 「職員の業務の削減がからむこともあり、長年踏み込めなかった」

業務の削減が目的で色々と試行錯誤しながら努力を続けるもんなんだがな...
106名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:23:38 ID:GgWHQkRK0
とても日本の話とは思えねえと思ったら、日本の話じゃありませんでした。
107名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:23:37 ID:OiN1gBIU0
四月から大阪府民になるが、こんなバカな話聞くと頭がくらくらする
やっていけるんだろうか、自分・・・
108名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:24:04 ID:NbTm1coo0
>>102

普通は郵便・宅配を使うよ
109名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:24:25 ID:7gscDgB90
公務員は中途入社入れるようにして、流動性もたせないと駄目だな
110名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:24:35 ID:9jFpNYuR0
東京都や愛知県・そのほか大都市圏の小学校中学校ではLAN導入済みなのか?
大阪府が一番遅く実施したのか?
ちなみに、この記事だと大阪市が導入を計画とあるが、豊中市や吹田市など
隣接した市では導入済みなのか?

俺は、ITベンダーを儲けさせようとしているとしか思えないんだがな
111名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:24:55 ID:LZWdvWrzO
これは氷山の一角
公務員らによる税金の無駄使いはまだまだある
とにかく腐っている
112名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:25:18 ID:XrLSju130
パソコン代が勿体無い
天王寺のハトを使え
113名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:25:28 ID:PmLO4HjE0
大阪市じゃないけど教員が業務に使用するPC購入費が出ないって聞いたけど
でも業務上PCは必須だから仕方なく個人のPCを持ってきて使ってるらしい
んで個人PCだからWinnyとか入れてキン○マくらったり、置き引きにあったりして問題になる

学校で予算付いてPC買えるのは生徒が使う教材用
職員室や校内LANは全然整えてくれないとか
教師が使ってるメアドがフリーメールなのはどうなのかと思う
114名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:25:46 ID:3Qgc5F2o0
また大阪市か
115名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:25:55 ID:gWAkS8RF0
六十六人で人件費5億なん?
116名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:26:05 ID:IVxC+xek0
>>105
そういう話じゃないっしょ

市が潰れるところまで追い詰められなければ
踏み込んだら死ぬかもしれない状況だったって事でしょ?
117名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:27:06 ID:9jFpNYuR0
大阪市の教育現場のIT化が進んでいないことは記事によって理解した。

何度も書くが、よその地域はどうなんだ? 既に当たり前に成っているのか?
また、住民は利用していることを知っているのか?
118名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:27:32 ID:K0MzP6Wg0
本気で変える気がある場合には、外圧を利用して、マスコミにリークして、批判が多くてという理由で実行する訳だが
変える気がなかったから長年放置してきた訳だろう。
今回ようやく、変える気になったのは、この利権を握ってきた有力者がいなくなったとかの何らかの理由によるものだろうな。
この手の無駄はまだまだ氷山の一角なのだろう。
119名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:27:50 ID:L/hU2SDg0
>制度ができるまでは、各校の教職員が市教委に文書を受け取りに来ていたという。

これなら経費0円じゃん
120名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:28:04 ID:GgWHQkRK0
実働4時間で年収757万5千円

業務は文書を配達するだけ。


どけ、俺がやる。
121名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:28:19 ID:4diwZwyM0
>>110
>俺は、ITベンダーを儲けさせようとしているとしか思えない

「ITベンダーを儲けさせ」ることより、職員に無駄な給料払い続けるほうがいい、ってことだね。おまいは。
私怨?(w
122名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:29:43 ID:j6tmMXtQ0
>>98
別に赤化革命の事言ったんじゃなくて、明治維新とか
そういうイメージで言ったんだがな
123名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:30:19 ID:9jFpNYuR0
>>118
マスコミにリークされ、実態がわかった大阪市は、この件について改善されるだろう。

じゃーリークされない、そのほかの自治体はどうなるんだろう?
また、そこに住んでいる人は知ってるんだろうか?
124名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:30:34 ID:Ry5KsoL10
>>116
?ようわからんです
業務改善するとリストラしなきゃいけなくなるから、
敢えてムダな仕事を残したって解釈する、漏れは
職員を守るためっしょ。まあ予算の使い切りと似た発想だけど
125名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:32:32 ID:h2rabVZ60
9jFpNYuR0ってその66人の中の一人でしょw
126名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:34:34 ID:n1DqD2Li0
車両が34台しかないわけだから、この制度の下でも逓送員の数半分ぐらいに出来るだろ。
127名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:35:32 ID:IVxC+xek0
>>124
大阪市って、特定の人たちに対して
遊休地をタダで貸してたりしたんだぜ?

そういった話でしょ
128名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:36:10 ID:k+5WrcQMO
>>124
市職員を減らせないのは職員を守るためではない。
129名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:38:14 ID:VaGS46rk0
市の教育委員会 ←→ 学校
の文書のやり取りってそんなに頻繁にあるものなのか?
実際は週1回とか月2回とか、そんなもんなんじゃないか?
130名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:38:46 ID:o9mklbcu0
は痰だ茄子
131名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:39:03 ID:9jFpNYuR0
>>125
いや、一般市民ですよ。
大阪市民として、無駄はムカつくけど
ITインフラに金を掛ける必要があるか無いかで判断しただけ
俺はメールのためだけに導入は必要無いと思うだけ。

それと、マスコミは喜んで記事にしているが、大阪市民としては知らなかったことが
明るみに成りよかったと思っている。
ただ、ここで大阪を擬人化して煽っているバカの自治体の状況にも興味を持ったまで。

情報非公開の自治体に住んでいて、知らないから大丈夫と思っているようで
バカかアホかと思うだけ
132名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:41:24 ID:fZo5lF2R0
もう大阪民国に核落としてくれ
133名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:42:14 ID:VaGS46rk0
元は学校の用務員さんなの?
じゃ、IT仕込んで学校のPCの管理をやってもらう。
134名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:42:29 ID:J/KOX0i40
非効率じゃなくて
非常識な話だな
135名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:43:37 ID:f4ETXgGf0
大阪は醜い
136名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:44:33 ID:BoawXEuN0
15年前からの分でいいから、人件費全額返金させろ
137daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/01/14(土) 20:45:03 ID:EjUE7dxT0
また同和か!また部落か!また同和利権か!また部落解放同盟か!
部落に生まれた大馬鹿者は各種手当てを不正に多重に受給して生活保護を受けながら毎日毎日放蕩三昧、
改良住宅公費建設要求し移転補償に無償入居、未納滞納あたりまえ、家賃は月々3000円、
適正水準家賃引上切り出せば街宣車で役所に乗り込んで職員家族も恫喝し差別迫害の大騒ぎ、
子弟を役所にねじ込んで部落現業職員年収1000万超退職金は三重四重、環境清掃水道交通局に潜り込み仕事は麻雀賭博喧嘩薬物取引、
逮捕されても報道されず再犯重犯何のその免職もなく口頭注意のみ、
暴力沙汰は日常茶飯事、警察による逮捕拘束恐れを知らず、部落民が捕まれば徒党が警察に押し入って警官謝罪し部落民容疑者無罪放免、
駐車違反も取り締まらず、被害届を提出しても容疑者が部落と知れた途端に被害者責め立て部落の犯罪不問に終わる、
校区が部落の学校は学級崩壊日常風景、喫煙黙認校内暴力売春買春薬物汚染窃盗恐喝横領傷害、部落の生徒の犯罪は少年法に守られて全て子供の出来心、
教師が見かねて注意すればヤクザの親が怒鳴り込み教師も生徒もその親も部落の前に抗う術無し、人権教育強要し差別利権の拡充図り、
マスゴミどもに圧力かけて犯罪不祥事違法だろうが同和批判を封じ込め、悪事は全てえせ同和、
それでも批判をやめない奴は家族親戚あぶり出し糾弾会へご招待、部落民の集中砲火で人格攻撃精神崩壊自宅焼失、
人権擁護法案で部落が装う人権委員が差別差別の大合唱、法律無視の私刑執行インターネットも黙らせる、
食肉皮革の業界は部落以外の参入を断固認めず独占産業、詰替偽装で利益捻出、公金補助金引出し放題、屠殺食肉利権でぼろ儲け、同和控除で脱税粉飾、
外国産の食肉は何が何でも輸入禁止、日本経済生命線富の源泉自由貿易妨害し他産業への報復措置など痛くも痒くもありません、
差別を喪くせば利権も無くなる、未来永劫たかるために弱者を騙って差別迫害叫び続ける、極悪違法悪の枢軸人権蹂躙抑圧集団部落同和メンバーズを糾弾する!
この文章が消える時、私の身体は屠殺場で解体粉骨砕身ミンチとなり2ちゃんねるメンバーのママンが作る美味しいハンバーグと共に貴方と生き続ける!
文句がある部落民は伊丹市西野みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!1
138名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:45:30 ID:TiFOjbl+0
その浮いた金を市大に回してあげてください
139名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:45:36 ID:ensfeWii0
>>131
お前、逓送員の人件費とメール見るだけのPC整備の金
どっちが多いと思ってるんだ?
計算もできないマヌケか?
140名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:46:25 ID:9jFpNYuR0
だから、教えてくれよ
大阪市が遅れているという根拠を

どこの市町村が一番進んでいるんだ?
大阪市以外の市町村では、学校にLANが導入されていて当たり前なのか?
141名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:47:02 ID:Wb+IxZeU0
日本の話ですか?
142名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:47:45 ID:635b5jRO0
【谷崎潤一郎も】大阪人は電車の中でウンコをする【ビックリ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1137158298/
143名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:48:15 ID:4B91A9g90
ふつーにFAXぐらい入れろよ
144名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:48:39 ID:n1DqD2Li0
>>131
てゆうか、うちの場合は、まずFAXと言う文明の利器を利用し、正式文書はなんかのついでに取りに来るなりもっていくなりしてるわけだが。
「大阪だけじゃないはずだ」って言いたいのかもしれないけどね、大阪が並外れて酷いだけですよ。
145名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:49:25 ID:N5JLbLo+0
手渡しにせねば確認できない文書も、
そりゃ有るかも知れないが、なんで専従員を雇ってるんだ。
教育委員会の事務員が交代で配れば良いじゃないか。
146名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:50:01 ID:vQMpi6vX0
つか、


郵送すればいいやん。
147名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:50:43 ID:n1DqD2Li0
>>140
話をそらしにかかってる様だけど、馬鹿にされてるし叩かれてるのは、人件費5億円ですから。
148名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:51:57 ID:BqSqdgUN0
えーっと、>>1を読むと大阪ではPCすら配備されてなかったんだよね?
だったら、ITインフラ整備=メールの送受信だけじゃないと思うんだが…。

ってか、今まで生徒情報の管理や校内向け文章の作成なんか
どうやって対応してたのかが逆に気になる…。全部紙でやってたって事?

そりゃ時代遅れって言われても仕方無いと思うが?
149名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:53:45 ID:zVodrVJc0
まあいくら工作員が便所の落書きしようがどうせ工作員はクビなんだから
みんな少しは大人しくなろうやw
150名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:53:46 ID:WPnXEXbc0
>>146
きっと大阪の郵便は事故ばかりなんだよ
151名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:54:05 ID:td63KFvbO
学校の事務員と言ったらほとんどが用務員の仕事も兼ねているおばさんである。
パソコンを配置しても使えない人がほとんど。
使える人がいても学校の事務で使う仕事がない。
152名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:54:53 ID:9jFpNYuR0
東京都教育委員会のページで見つけてきたけど
東京都でも2005年9月段階で教員用パソコンは充実していないようだね。

書類の運搬については、書かれていないがパソコンを導入し効率化を図りますと
将来展望を報告しているね。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr050922k/pr050922k.pdf ページ63
153名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:55:45 ID:01lmPkiT0
明らかに同和だな。
154名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:56:53 ID:fWOn/GDV0
>「職員の業務の削減がからむこともあり、長年踏み込めなかった」

XXXX地区には踏み込めなかったと。

155名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:57:14 ID:03AI1Kh80
でもさ、
会社でも営業所間を回る係りっているだろ
156名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:57:41 ID:BKM1ngyo0
今や一般企業は社員全員にPCが配布されてて、しごとは
かなり電子化されてるのにな。環境対策で紙使用量削減
なんて何処でもやってるし。
ペーペーでもメールが1日に100通以上届いて、処理するのが
大変なくらいだよ。
157名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:58:27 ID:01lmPkiT0
>>117
問題を見誤ってる。

これは、同和対策のためにわざと無駄な支出をしてたって事。
158名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:59:56 ID:9jFpNYuR0
>>155
いるよ。

ガキは、パソコンが入れば文書の運搬が無くなると思っているようだけど
159名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:00:27 ID:01lmPkiT0
>>146
それをやると、部落枠で採用された人間への
給料に名を借りたお金の垂れ流しができなくなるからやらない。
160名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:03:16 ID:jpxmeUME0
普通の市町村は学校の用務員が定期的に通い便やってる。それでも
用務員はヒマでしょうがない状況。
LANの整備は5年くらい前までに急速に進んで、パソコンもある程度
充足しているはず。少なくとも全職員にメアドくらいは割り当てられてる。

それが普通。大阪が極端に遅れてるだけ。あと、大阪しか見えない和歌山
も似たようなもんだろな。
161極右同盟 ◆C.aNJQX6kU :2006/01/14(土) 21:03:45 ID:btPKn7r20
西村慎吾なら大阪市役所の改革可能
162名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:04:05 ID:Sm4QSN7IO
こんなのと一緒にしないでくれ。
俺の県庁は、こんなことしていない。
頼むから大阪とだけは一緒にしないでくれ・・・
163名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:05:02 ID:n1DqD2Li0
>>152
問題が何であるかを理解し切れてない状況じゃ、いくらがんばっても他市町村批判に話をそらすのは無理だよ。
164名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:06:51 ID:ensfeWii0
>>155
会社にもよるんじゃないか?
他のところは知らんが、俺の会社はいない。

基本的な周知・公知はメール。
印鑑が必要だったりで、直接的な受け渡しが必要なものは
佐川が取りにくる。
165名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:07:06 ID:9jFpNYuR0
じゃー東京も遅れてたんだな
大都市圏が遅れる傾向にあるのか
東京都教育委員会の報告では、
数台のパソコンを教師達が使っている状況のようで
教師一人一人への導入も計画段階
LANについても、2005年度に導入されたようだ
半年遅れの大阪市が、これだけ叩かれるんだから
よそは、もっと早かったんだろうな
166名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:07:10 ID:nrHoGUyH0
黒猫のメール瓶を使え。
167名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:08:38 ID:zP1T6Ao90
パソコン普及したらしたで、馬鹿職員がエロサイト見てウイルス感染させちゃうんだよ。
168名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:09:48 ID:BqSqdgUN0
>>165
PCが支給されてない大阪なんかと一緒にしないで下さい。
169名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:10:49 ID:GFDQErMK0
廃止で仕事失った人を救う為適当に職を新設するんじゃないの
170名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:10:53 ID:qzsmgMIY0
これは進歩的な通信手段ですね
171名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:11:55 ID:td63KFvbO
うちの市でも市役所のLANは各学校とつながっていない。
というより行政事務と学校業務が異なるからLANで繋ぐ必要性が少ない。
事務連絡は、各学校の事務員が毎日一回市役所に来て文書は持ち帰る。
このため学校事務員の他に文書の逓送員と言うのは置いていない。
172名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:13:20 ID:kV9bYsH20
>>155
まあ欧米1つのビル内で書類を運ぶだけの職ってのが独立してたりするし、
専従の普通書類配達員がいること自体はいいと思うよ。
数多すぎ・仕事の内容に対して厚遇しすぎ・採用がコネ・他に使うべきところに
金が回ってないってところが批判の対象だな。
173名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:14:19 ID:Sm4QSN7IO
まあ、でも、黒猫なんかでも、誤配があるんだよなぁ。
実際、個人情報や、権利義務にからむ文書を扱うが、そんなのは黒猫メール便には任せられん。
郵便使うけど、民営化で黒猫並みの誤配があったらどないしよ。
174名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:14:20 ID:S5f0HjOn0
ていうかさ、ふつう教員だって不便を感じて自分で買ったものを使うとか、いろいろ考えるだろう。
個人情報保護とか、いまはやりの熱病関係はおいといてさ。
PCを至急してもらわないと使わないってのは、さすが同和とチョンの都・大阪だよな。
たからないと罰が当たるとでもいうように、たかり思考で発送が固まってしまっている。
175名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:15:43 ID:bhNW7tuS0
>>171
別にLANで繋ぐ事が必要ではないよな。
おかしいのは実働4時間の66人の人件費に5億もかけている事だもの。

一部の人はどうしてもIT企業や他市町村批判に話を持って行きたいようだけども。
176名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:19:03 ID:9ZCfmsj00

去年見直しを表明してからまだやってんのかよ!

そっちの方が呆れるよ。

マジで小役人って愚鈍だよな!

177名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:19:29 ID:2cODSgRf0
「文書逓送員」なんていう、いかつい名前の専門職を請け負っていたんだから、
LAN構築なんてお手の物だろう。

関東よりも、はるかに「じんけん」の教育が進んでいる関西で
この人たちの職を奪うようなこと、するわけ無いじゃないか。
>>169
178名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:20:16 ID:fXsRiR3F0
>>15 部落民乙

LANやパソコンは通達のみにしか使用しないのか?
今時LANやパソコンが1台も無い職場の方がおかしいぞ(恐らく学校独自で購入しているか、私物の使用を黙認しているんだろうが)

大体、5億ってのは人件費だけだろ。職員一人を雇用するのにその3倍〜5倍の経費がかかるのは常識だし、人件費以外にも他固定費と
業務経費がかかるのは当たり前だろ。

5億だけで考えても、いくら役所のコスト意識が低いとは言え、年間予算5億/520校あれば、普通に各校にLAN引いて
パソコンも導入できると思うが
179名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:20:26 ID:2dYX9FGV0
>>155
折れんとこは国内事業所8箇所位の職場だけど、
事業所内は総務の担当の人が配って、
事業署間は1日1回事業所ごとに箱にまとめて運送業者に依頼してるみたい。

基本的にメールで済ませる方針なんだけど、原本が必要な書類あったり、
書類以外の細かい部品なんかを送るのに便利に使ってる。
180名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:22:06 ID:TLHLHtKz0
どこの国の話だよ!
181名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:22:07 ID:vQMpi6vX0
>>175
そのとおり。
それ専用の人間をおくとしても、外注数人で十分。
182名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:22:47 ID:9ZCfmsj00
>>127
>大阪市って、特定の人たちに対して
>遊休地をタダで貸してたりしたんだぜ?

一等地をねwww

これについては大阪市役所に電話したよ。

「俺にも貸せよ!」ってなw

そりゃタダ同然の値段で土地を貸してくれるんだから寝てても儲かる話だ。

そしたら「ハァ?大阪市ではそんな事実はありませんよ?」だってよw

「お前は新聞も読まんのか!」って言っても「よくわかりません〜」ととぼけまくり。

腐りきってるよwww
183名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:23:36 ID:h+6bUSY+0
廃止したら部落対策どうすんのさ
184名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:26:43 ID:h2rabVZ60
>>9jFpNYuR0
なるほど・・・言いたいことは解った。
だがそれならそこを一方的に責めるんじゃなくて
実働4時間しかしないゴミを実働8時間にして給料据え置きで半分の人員に減らすようにしろよ!
とかそっち側も責めるべきなんじゃ?
どう考えてもその66人を必死に庇ってる様にしか見えないんだが
185名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:29:13 ID:K0MzP6Wg0
まああれだ、IT化となったらすべての学校を専用LANで結んで・・・とかお役人が言い出すとまた莫大な金がかかる。
地域に見合ったパソコン環境を導入すべき。
たいていの学校は、安価なADSLでも導入すれば済む話。
大切な情報をやりとりする場合には、暗号化するなり、VPN導入するなりすればいいだけ。
安く済ませる気になれば、相当安くできる。
ただ、教職員にちゃんとネットワーク教育を行わないと、とんでもない事件が多発するだろうな。
186名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:30:51 ID:Ck+reGe10
おそらく、パソコン作業を嫌ってる団塊世代中心の連中が
パソコン導入に反対していたんだろうな。

ちみなに、うちの市では今年の会計システム導入で
大量退職者が発生した。
187名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:31:00 ID:9ZCfmsj00
>>185

またWinnyで流失とか?

やらかしそうだなwww
188名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:31:14 ID:d4CSOTDEO
こいつら残業が青天井
自己裁量性を取り入れろ
神戸市役所 part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1128603573/
189名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:31:40 ID:NkT6H5f70
この件だけに限らずもう大阪は腐りきってるな
関にも期待できないしもう俺ごと核で吹き飛ばして欲しいよ
190名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:32:39 ID:g7uOI/8h0
ほんとに大阪の人間はクズだな
191名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:32:40 ID:Sm4QSN7IO
む〜ん、もしやとは思うが。

この記事、大阪市側の狙いじゃないか?

役所にはね、記者クラブかあってマスコミ各社の記者が毎日詰めている。
役所内の行動も自由。
当然、大阪市にもある。
今までに気付いていないほうがおかしい話。

今になって記事になった理由は?

・・・オマイら、こんなとこだけじゃなく、実際に市にガンガン文句言ったれ。
多分、市もそれを望んでるぞ。
192名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:33:24 ID:YlanbIej0
しっかし大阪ってスゲーな。こんなんばっか。
193ぴこぴこ:2006/01/14(土) 21:33:42 ID:B1K9kPnI0
この情報化社会で、教師への教育費がかかりすぎ。そういえば、大学の同期で落ちこぼれが教師になる
のが普通だった。やはり、教師は10年で引退してもらうのが適切だと思う。勉強もしないしな。
194名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:33:50 ID:QlDGPLFt0
メール便って無くなって宅配とか使うようになるとえらい経費掛かると思うよ?
判子付きの書類やら、配布用の小冊子(1000部単位)やら、ポスターやらまで結構な量を運ぶから。
で、文章なんて毎日出るモノだからねぇ。
まぁ、電子メール環境とか全然整備しないのは論外だが、メール便全部なくせってのも論外ですよ?

5億の人件費も給料になると半額程度やろうけどね。(健保やらなにやらかかるから)
195北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/01/14(土) 21:33:51 ID:hd21X/bf0
なんでもメールですむとおもってる香具師ってバカだよな。www
196名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:34:06 ID:avUEzgHT0
いよいよ公務員君たちにもメスが入ってきましたね。
喜ばしい限りですなぁ。
197名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:34:20 ID:bhNW7tuS0
>>187
月に一度はその手のニュースを見る気がするぞ、
IT化は諸刃の剣っしょ。
じゃあマンパワーで、と言っても、テストの答案なんかを紛失するおっさん教師も
何度か見た気がするがw
198名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:34:36 ID:NjjIRPBk0

5億円÷66人=約750万円

実動4時間で手紙はこぶだけで年収750万円かあ〜。

なんか大学出て必死で働いてる自分がかわいそうになる。
199名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:37:23 ID:bhNW7tuS0
>>198
でも見ようによってはそういうオイシイ地位にありつける人は66人しかいないわけで。
大阪市職員の中でさえごくごく一部だよ。
こいつらぁ宝くじ3億円当たった人、とでも思ってお互い頑張りましょうや。
200名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:37:29 ID:9ZCfmsj00
>>197

要するに何をやらせてもダメダメって事だねwww

201名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:37:36 ID:Sm4QSN7IO
>>198
少なくとも、人件費=給料と考えてるオマイには、身の丈に合ってるんじゃないか?
202名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:39:04 ID:9jFpNYuR0
本当に幸せなバカが多いことに驚かされる。

このような、無駄と思われる内容が大阪市だけの現象だと
本気で思っているのかね?

大阪市の人口は、関東圏の人口増加ほどじゃないが増加しており
実際、一人当たりの行政サービスは、他政令指定都市と比較して高いだけに過ぎない

実際、多くの市町村では、過疎や人口減少がすすでいて
一人当たりの行政サービス費用は鰻上り

しかし、バカ住民は、マスコミに取り上げられないことで安心している
本当、マスコミに乗せられ易い低脳ばかりだな
203名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:39:40 ID:X1pGfuWa0
部落利権?
204名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:41:36 ID:PEOcK+Q60
ゲイツに金が流れないという点は評価できる
205名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:41:40 ID:K0MzP6Wg0
公務員として雇っておく必要性はまったく無いわな。
もしそのような業務が必要であると仮に仮定したとしても業者を使えばいいだけ。
だが実際には、余剰人員の行き先が無くて苦肉の策として開始したものであり
本来はまったく必要のない人員だということは明らか。
もっと人手の不足している場所に再配置できればよいのだが、元用務員だから頭脳業務は無理。
出来そうなのは、ゴミ収集作業くらいだろうか。

206名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:43:16 ID:YhXy5YjN0
某商社勤務ですが、建物内郵便の集積所は全員バイトだし、
拠点間は全部ヤマトか佐川。

なにもそんなもんを給料の高い正社員でやる意味は無い。
207名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:43:46 ID:avUEzgHT0
>>194
が言ったとうりで、健保、年金基金、労災、福利厚生は、抜きの年俸を
民間と同等として支払うから、民間は頭くんだよ。
民間は、それも含めての給料だから手取りで換算しろ。
こんなことしてるから、税金も、保険や年金もNHKすらみんな払わなく
なってしまうのさ。
208名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:44:51 ID:zVodrVJc0
なんか大阪市会議員が光臨していますねw
209名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:45:02 ID:M8/rZySsO
ほんと公務員はいい加減にしろや。
210名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:45:07 ID:9jFpNYuR0
>>205
終身雇用が大切なことは、民間も公務員も同じだと思うけどね
スレ違いだが、雇用に安心感が無くなるから少子化
が進んでいるとも言えるわけだ。
211名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:48:36 ID:9YPoG98M0
>>202
公務員叩き厨の方がマスコミに踊らされている可能性もあるぞ。
特に朝日とか。

>ある市関係者は「市内の小学校で、校長から『市教委からの公文書は、ファクスでも送られずに手渡し』といわれ、あきれた。
もっと早く改善すべきだった」と話している。
↑の「ある市関係者」は東日本人のような希ガス。
212名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:49:27 ID:6UlKKJ0Q0
役所関係とのやりとりが電子化されてないだけで、
大阪の学校にもパソコンはふつうにありますよ。
213名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:49:37 ID:X1S3yMEc0
またおおさかか
おおさかの地方交付税は全廃しておおさかの収入だけでやるくりしてもらいましょ
国が補助するからおおさか人はなにもいわないんだよ

214名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:51:53 ID:9jFpNYuR0
>>211
確かに、それも言えてる。
215名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:52:51 ID:OQxzKKnd0
FAXじゃだめなの?
216名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:55:00 ID:zVodrVJc0
大阪市役所にFAXあるぞ。市立の小中学校にもあるぞ。
飛脚どもの存在意義って何???
217名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:55:55 ID:n1DqD2Li0
>>216
公的な文書はFAXでは駄目な場合もあるんですよ。
218名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:56:18 ID:td63KFvbO
理解していない人がいるので整理
市の教育委員会と学校事務員とを結ぶ行政ネットワークと、
各学校間を結び教員が利用する教育ネットワークは利用者が
異なるため別々に整備する。

このうち行政ネットが学校とつながっていないのは、用務員
兼事務員にパソコンを配置しても宝の持ち腐れになるから。

一方教育ネットを整備してすべての教員にパソコンを配置し
ていないのは、一部を除いて文書作成や表計算以外にパソコ
ンを教育に活用出来る先生がほとんどいないため。

このため一部の先生が私物パソコンを持ち込んで、帰りにパ
チンコ店の駐車場に止めた車から盗まれたりしている。
219名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:57:09 ID:2cODSgRf0
児童連れ去り等の物騒な事件が起きてくれたおかげで、
「逓送員が学校周辺を巡回することで、地域の安全が保たれてる」
と主張すれば、あと10年は存続できるんじゃないか?

半年に一人くらい(ry 今の2倍は(ry
220名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:57:30 ID:9MDimwJ90
FAX・メールで可能なものまで、逓送員を使ってるから問題だったわけで。

まぁどうせ、何かの業務を民間委託したら、そこの従業員が
元逓送員だったというオチは、あるかもしれんねぇ・・・
221名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:57:41 ID:K0MzP6Wg0
要するに、元用務員の特殊な地域の出身者?たちの雇用が目的であり
業務内容は何でもよかったということだな。
きっと多くが定年間近の年齢になったので廃止することにしたのだろ。
222名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:58:57 ID:6XY2zVr50
破防法適用したほうがいいな
223名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:58:58 ID:Tbmq7dTk0
>>18
事務所の賃料が入ってないと納得できない金額だよな。
224名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:59:09 ID:zVodrVJc0
>>218
だからなんで郵便じゃ駄目なの?
>>219
ああ連中ならマジでやりそうだなw
225名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:00:57 ID:3INSWJOK0
キンタマウィルスで更に笑いを提供してくれるワケですねw
226名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:01:10 ID:XmKSIG5D0
大阪はその昔商人の町と呼ばれたはずだが、いつから銭勘定が出来ない奴が大阪人を名乗るよう
になったんだ?全く後先考えずに銭を浪費し、気がつけば証文と金返せ!の張り紙だらけじゃねぇーか!
あきれた商人の町だなw
227名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:01:13 ID:fXsRiR3F0
>>36
お前みたいなのが上司だったら最悪だなw
228名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:01:16 ID:7E6Wzt9F0
どうせまたいらんポスト用意すんだろ?
229名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:01:59 ID:mmDoKde30
華の都パリ
霧の都ロンドン
水の都ヴェネツィア
罪の都大阪
230名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:02:01 ID:bhNW7tuS0
別に廃止しなくても人件費と実働時間も適正にしたら良いと思うんだけどね。
機密保持の観点から言えばこういう人達は必要だろうし。
231名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:03:05 ID:zVodrVJc0
>>230
だからなんで郵便じゃ駄目なの?
大阪市役所内に郵便局があるんだよ。
232名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:04:06 ID:11gEWT190
とっとと財政再建団体に落ちろ! 大阪民国め!
233名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:06:08 ID:zVodrVJc0
そもそも教職員に送る秘密文書って何だよw
コンパの打ち合わせかwww
234名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:06:49 ID:fXsRiR3F0
>>218
営業業務(実際に金を稼ぐ業務)にパソコンを活用できる社員がいないから
会社にパソコンを設置しない。
なんて理屈は公務員ならではだな

大体、LANや事務用PCの話をしているのに、行政ネットとか教育ネットとか全職員へのPC
配置とか、論点ずれすぎ

235名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:09:16 ID:ZJ5fd2AmO
大阪はまともに自治ができないので政府直轄領にしたらどうすかね?
236名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:09:51 ID:0t837Spw0
www.city.osaka.jp/soumu/menu_b/sosiki/01_02.htm
ここじゃねーの?
237名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:10:30 ID:bhNW7tuS0
>>233
秘密じゃなくて機密ね。
基本的に部外者が見ちゃいけないし、特に教員は大勢に生徒の個人情報を・・・。
ここまで言って気付いた、暗号化すりゃいいんだ。
238名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:10:37 ID:7E6Wzt9F0
大平さんも大変だな
239名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:12:57 ID:zVodrVJc0
>>237
そういうこと。わざわざ車走らせて各学校を回り文書を集配する必要などないわけ。
しかも逓送事務所の本部は大阪市役所にある。郵便局があるのになぜ必要かと
問い詰めても無能公務員は答えられないらしいw
240名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:16:23 ID:9jFpNYuR0
で、郵便局に委託すると
特定業者と癒着していると 言われるのさ
大変だね 注目の的だからね
241名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:18:04 ID:zVodrVJc0
>>240
今でも十分「特定市民」と癒着していますが何か?
242名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:30:18 ID:2cODSgRf0
>文書逓送員の制度は昭和五十三年、管理作業員(用務員)の
見直しを図った際、削減した職員の一部を充てて始められた。

30年も歴史のある制度を、「経費削減」の一存だけで廃止していいものかと思われる。
先祖代々、文書逓送員だったという家系だってきっといるに違いない。

大阪で小学校、中学校生活を送った人なら、いつも学校にやってくる
文書逓送員さんとの交流や思い出が、一つや二つ必ずあるだろ?

そういった、長く続いてきた伝統や風習を「合理化」の名の元に
切り捨てるのは絶対によくない。

このスレでわめいている連中は、小学校の廊下に張り出されている
低学年の児童がクレヨンで描いた作品「ていそんいんさん、いつもありがとう」
をじっくり見てからにして欲しい。
243名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:32:13 ID:td63KFvbO
たから
520校のDQN事務員はパソコンが使えないから金をかけても効果が出ない。
やめさせて全部まともな人間と入れ替えられるなら簡単なことだが。
244名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:32:52 ID:QlDGPLFt0
>239
だから、公文書ってのはオリジナルでなきゃまずいものもあるんですよ?
単なる文書の他にも配布用の小冊子とかパンフレットやら重いのも運ぶよ?
あと、役所から学校への文書とかも運ぶよ。
終日できないのは午前中に文書が来ないと文書の収受が大変だからですよ。

まぁ、ちょっと数は多いとは思うけど、大騒ぎするほどでないと思う。
245名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:33:01 ID:49rh3qKg0
>>221
その見方当たっていると思う。
その程度のことすら、マスコミにリークして初めて実行できるんだろう。
246名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:34:11 ID:zVodrVJc0
>>242
あれ、お花畑に突入しちゃった?
247名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:35:17 ID:TLHLHtKz0
犯罪都市大阪とは良くいったものだな。
248名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:35:44 ID:7E6Wzt9F0
まぁ浅田の失脚に拠る所が大きいだろうね
菱の5代目も連鎖失脚するくらいだから
249名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:36:48 ID:Jn9rrwy80
犯罪が増えませんように
250名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:38:11 ID:zVodrVJc0
>>244
オリジナルを郵パック、宅配便で送ればよい。
何がイイタイの?
>>242
漏れは小中とも大阪市立の学校で育ったがそんな記憶は一つもない。
よっぽど目立たない仕事だったんなだなw
毎日放送の特集観てもわかるが。
251名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:38:11 ID:KWBHuCMn0
>>249
失業した職員の将来の事?
252名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:39:12 ID:BgZBfSoi0
>>242
それ「風習」じゃなくて「悪習」だから。
まだ「村八分」とかいう「風習」あったりするから仕方ないスか、そーですか。
253名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:40:39 ID:zVodrVJc0
能無し市長が選挙やり直したおかげで7億円無駄になったと
マスコミは騒ぎまくった。
今度は「年」5億円だ。大騒ぎするほどのことでないとヌカしている輩は
どこの特定市民だ?
254名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:41:18 ID:BufU8ok/0
大阪の人はこれを上手くやってたなって思うんだろうな

さすが、大阪クオリティ
255名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:42:15 ID:CQxl/8b10
こんな仕事で年収300マン超えるのか?
派遣研究員で同じぐらいの俺としては納得いかない。
256名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:42:16 ID:YJbeeGIf0
   【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】          /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !      V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転手 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
      ・年収890万(勤務中にTV・お茶付)


      「俺たち、日本のトップエリート!!」

・1日実質3時間の超長時間労働ですが、何か?
・年間実質180日勤務の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・仮眠室つきの劣悪な労働環境で耐えてますが、何か?
・給食の食器洗いは面倒なので、子供たちに一つの皿で喰わせてますが、何か?
・朝、突然年休を取りますが、何か? 年休全部消化しても病欠取りますが、何か?
・便所そうじは民間委託。俺たちトップエリートはそうじなんかしませんが、何か?
・俺たちみたいな模範優良公務員は、新築市営住宅や公務員宿舎を格安家賃で
 占拠してますが、何か?
・職業聞かれたら「私は公務員をやっております。」とハッキリ言ってますが、何か?
257名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:44:17 ID:7E6Wzt9F0
やっぱり行政からB排除してパチンコ屋を合法産業にすれば税収増えんじゃん
増税するまえにすることせえよ
258名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:47:13 ID:zVodrVJc0
役所から学校へ運ぶ文書は大阪市役所内の郵便局に任せりゃいいと言っているのに
どうもサル市職員は日本語が理解できないらしい。ひよっとしたらチョソかなw
259名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:48:42 ID:cVnIp4ilO
大阪では未だに飛脚が活躍してたんだ
260名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:50:14 ID:zVodrVJc0
>>259
そりゃ身分ともども江戸時代ゆかりですからw
261名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:51:47 ID:eYi/opiw0
これも同和利権?
262名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:53:18 ID:2dYX9FGV0
>計六十六人の「文書逓送員」が一日二回、三十四台の車両で各校を回ってわざわざ配送してきた。

まあ機密書類とか原本が必要な事ってあるから無くせとは言わないけど、
1日2回の配達は必要なのか?
1日1回にすれば人数半分になると思うんだが。
263名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:53:35 ID:zVodrVJc0
>>261
歴代バカ市長の選挙応援の見返りに組合が突きつけた制度だから同和利権。
264名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:53:39 ID:V4+YVgBZ0
逓送員なんていうから昔ながらのもんかと思ったら
昭和53年に始まったって・・・全然古くも何ともないじゃん
265名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:56:50 ID:QzCrgh030
スローワーク   ゆとり労働

現業最強wwwwwwww
266 :2006/01/14(土) 22:59:08 ID:CGqhLeIi0
人件費=収入か?
普通半分だろ。
267名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:00:11 ID:YigiT3j50
文書逓送員の制度は(ある程度の規模であれば)
多くの自治体にあると思います。

物を郵便局に持って行くなども出張費がかかりますし、郵送料や運送費も
一つずつ会計処理(帳簿につける)が必要
(つまりは、仕事が増える)ですので
逓送員を廃止して本当に節約になるのかどうかは
ちゃんと検討が必要です。
268名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:03:43 ID:zjE3EYjr0
>>267
検討は必要だし、場合によっては残す必要もある。
ただし正職員がするべき理由はないでしょ。
269名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:05:22 ID:YigiT3j50
大阪「府」(大阪市ではない)は(府立学校も含めて)組織間の
やりとりをほぼ完全にIT化していて、
職員の出勤や物品の発注もネットワークで処理します。
それでも文書逓送員の制度は残っています。

大阪「市」の制度が遅れているのは驚きました。
270名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:06:56 ID:xjrRuJZ10


【谷崎潤一郎も】大阪人は電車の中でウンコをする【ビックリ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1137158298/


271名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:07:13 ID:4vc0eCb20
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪 うんこ大阪
大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ 大阪うんこ
272名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:07:43 ID:GZ2PUmQA0
これ、なんて江戸時代?
273名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:08:05 ID:zVodrVJc0
>>267
> 物を郵便局に持って行くなども出張費がかかりますし
おい朝鮮人いい加減スレ読めや。
「大阪市役所内に郵便局がある」
274名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:10:08 ID:YigiT3j50
>>243
大阪府が業務をIT化したときも、パソコンを使えない人は
どうするんだという話があったが、今はスムーズに動いている。
大阪市でも問題なくIT化できると思うよ。
275名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:12:09 ID:SkdtDjjc0
つか大阪の中の人間って気づかないのかな?
ちょっと冷静に考えれば大阪の経済って本当にヤバイよ、煽り中傷そんなん関係無しに
276名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:12:15 ID:g0G+A5JD0
札幌市もこれやってるよ
メールできる環境もあるのに、バカみたい
277名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:14:49 ID:kxU9QKvX0
大阪市と札幌市はうんこ公務員の巣窟ですね
278名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:16:01 ID:9iEC1JX20
配達してる人間の給料が高すぎるとは思うが
交換便は仕事上、絶対に必要
配達の職員とその給料減らして、文書課にちゃんとしたアーキビスト置くべきだな
279名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:20:23 ID:SkdtDjjc0
簡単だよ、書類自体減らせばいいじゃねえか
元々役所絡みはどうでもいい書類ばっか
280名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:21:20 ID:ncirLG+G0
もうなにもかもが大阪
281名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:22:51 ID:6jNeGx9S0
まだ警察が居るぞなもし
機動隊は連絡にデジタル無線も使わずに『伝令』の腕章はめた人間をやり取りさせているぞな
282名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:24:11 ID:vSvKGgAQ0
>市内十一カ所の事務所に勤務する計六十六人の「文書逓送員」

制度が廃止されてもクビにはならないんでしょ?
283名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:24:28 ID:Ry5KsoL10
>>274
>大阪府が業務をIT化したときも、パソコンを使えない人は
>どうするんだという話があったが
ワロスだな
業務をこなすためにの勉強、努力すんのも仕事の一環なのに
それをしないのは単なる職務怠慢。しかも特別に高度な知識が
要求されるわけでもないのに。それすら出来ないクズは人間社会で生きる価値はない
284名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:28:56 ID:zVodrVJc0
>>278
> 交換便は仕事上、絶対に必要
何を根拠にしてんだ組合員
285名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:29:22 ID:2dYX9FGV0
>>281
警察と違って問題なのは逓送業務しかしない職員がいること。
286名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:29:34 ID:R8RCGg8c0
実働4時間で年収757万5千円
業務は文書を配達するだけ。


どうみても勝ち組です。

本当にありがとうございました。
287名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:29:39 ID:BoHbe5kL0
>>273
大阪市の機関は市役所だけではない。
文書逓送は市役所から各機関の一方通行ではなく、
各機関同士の文書とか、各機関から市役所に届けるものもある。
288名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:31:55 ID:vSvKGgAQ0
えーっと、
こういったのがLAN−WAN整備された学校のある都市です。
はっきり言って先生方は使い方が良く分かりません。
ヘルプコールで良く呼び出されます。

私?学校関係者じゃありません。市役所関係者でもありません。
問題がある・・・んだろうな・・・
289名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:32:59 ID:Ry5KsoL10
>>284
普通の会社ならあるんじゃねーの?
メールで届けられないような書類や書籍を送るのに必要じゃん
離れた建物や階にいちいち自分で届けに持っていってくのはあまりに
非効率的
290名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:34:18 ID:KlIzx3xJ0
一つ言わせてもらうと、ある程度の大都市には教委の他に教育研究所ってのが
あって、そこで教師はIT系講習を受けていると思う。で、そこが基準になって
フレッツグループアクセスや専用線を使ってネットワークを築いているはず。

更に、教師一人一台とは言わずとも、職員室に多少なりのPC(備品で買ったのとか)が
あって、ある程度のメール配信や簡易グループウェア(教育用で無料の奴とかある)を
利用したりしているとこが多いはずだ。

っていうか、そこまでやるのがeジャパン計画だったはずだ。
大阪ってどうなってるの???理解不能。
291名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:35:00 ID:BoHbe5kL0
>>284
業務を効率化してトータルで節約になるなら「良い」ということ。
たとえば、市内全学校になにかを送るなら、逓送員にボカッと
まとめて渡せば、あとは全部やってくれる。
郵券請求とか別納とかごちゃごちゃやらなくていいから能率がいい。
ただ、それと経費と全体を計算して、ちゃんと検討がいるということであって、
いるものをなくせば、かえって無駄になることもある。
292名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:35:47 ID:0XPk58hg0
日本全国の公務員どこでもそうだよ
効率化しようとすると仕事が減るからやめろって理屈ふりまわす
293名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:35:53 ID:zjE3EYjr0
仕事の必要性は理解できるけど、年収300万円でも喜んでやる民間業者はいくらでもいるだろうから、
そちらに移行すればいい。

財政再建団体への転落が目の前なのに、無駄金使ってる余裕はないっしょ。
294名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:36:12 ID:zVodrVJc0
>>289
>離れた建物や階にいちいち自分で届けに持っていってくのはあまりに
>非効率的
だから逓送は廃止すべきなんだが。君日本語理解デキル?
Do you understand?
295名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:36:20 ID:lzuHtNSW0
大体、PCもいじれないような池沼は公務員で雇っとくのまずいだろ。
296名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:37:48 ID:vU0zev+O0
66人…こんなもんに66人…
297名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:38:51 ID:BoHbe5kL0
>>290
成績処理をやるパソコンが、外部のネットワークにもつながっていて
しかも管理しているのが素人だということになれば、極めて危険です。
(接続禁止、という規則があるはず)
自治体でまとめて、きちんとしたシステムを組まなければなりません。
298名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:39:40 ID:SkdtDjjc0
職務的に必要かどうかは現場にまかせて
人件費に関しては違和感無しなのか?皆が言ってるのはここなんだが
299名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:39:41 ID:zVodrVJc0
>>291
庁舎内の郵便局へボカッとまとめて渡せば、あとは全部やってくれる。
>>287
> 各機関同士の文書とか、各機関から市役所に届けるものもある。
宅配が引き取りにきてくれる。民間委託で十分。
300名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:40:17 ID:lzuHtNSW0
>>297
ネットワーク管理は重要だが、
ネットに接続してないPCが一番危ないんだけどな。
3011000レスを目指す男:2006/01/14(土) 23:41:30 ID:KGGzmwEI0
漏れは、無駄結構と思うね。
みんな無駄をやるから、自由経済は回るんだぜ。
要は、みんなに無駄が行き渡るようにすればいいということだ。
302名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:41:52 ID:Ry5KsoL10
>>294
社内の交換便って知ってる?
俺は逓送について一言も述べてないんだが
日本語理解出来てる?
Do you understand?
303名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:42:41 ID:NEzWRlrx0
通達手渡し廃止
→全員児童の安全を名目に通学路監視員に転向
→人件費変化せず雇用も確保
→大っぴらに反対できず丸く治まる

完璧。もちろん学校にはIT化を名目に一人一台
最新鋭パソコンと無駄に太い回線。
その辺のニートオタクをIT専門の要員に雇って
「僕はここにいてもいいんだ」
「おめでとう」「おめでとう」

そして彼は関西援交シリーズに続く伝説を生み出す…!
大阪市…恐しい街…。
304名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:43:39 ID:/x7ruPil0
5億あったらパソコンそろえて9.6GのDWDM一本買い取ってもお釣りが来るじゃねーかwwwww
305名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:43:47 ID:hvwo4HngO
また大阪か!
306名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:43:48 ID:7E6Wzt9F0
バイク便にルート配送してもらえばいいじゃん
307名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:43:52 ID:KlIzx3xJ0
>>297
当然成績処理PCはグローバルネットワークに繋がない。
これは何処の学校でもそうしている。
それとは関係ない情報系ネットワークシステムを組む必要は
ご指摘の通りあって、事実やっているとこは多いはずなんだが・・・

小さな自治体では、役場のネットワークにのっかってやってたり
しているんだけど・・・
308名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:44:39 ID:nywzW6A60
5億円は人件費だけだから、ガソリン代や車両の維持費なんかがさらにかかってるわけか。
途方もない無駄遣いだな…
Eメールにできないものをバイク便使っても、この何十分の一かで済みそうだな。
309名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:45:01 ID:8jjm8KEQ0
ってか、ホント、「また大阪か」と言いたくなってくるなぁ
310名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:45:17 ID:BoHbe5kL0
>>299
このサービスを「定額(年間契約)」でやってくれる業者が
あれば、良いと思います。
一件ずつ郵送費を処理するの面倒だし、
郵送費の予算がなくなったからもう送れませんというのも困るから。
311名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:45:32 ID:ALv/eGPK0
てすと
312名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:47:42 ID:1w6I11vgO
またBか
313名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:48:07 ID:KlIzx3xJ0
>>300
それも正解。
ネットに接続していないPCはウィルスのパターンファイルが
更新されなかったりしているので結構危険。
ウィルスバスターもノートンも、学校内定額ライセンスってのが
あるので、何台にインストールしても価格変わらないんだが、
それもネットに繋がっていればの話だしな。

学校のウィルス発生原因はインターネット経由より、メディア媒体経由の
方が圧倒的に多い(ゲートウェイウィルス対策は大抵やってるはずだから)。
314名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:48:23 ID:2cODSgRf0
【民主党】「公務員削減へ国会決議を」民主・前原代表が指示…官公労系議員の反発も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137155205/

逓送員から国会議員になったような名士はいないのかな?
315名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:48:50 ID:nywzW6A60
>>310
民間企業に入札させればこの半額以下で請け負うところもあるだろうな。
316名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:49:51 ID:5zE9+AmL0
飛脚からいきなり電子メールかw
ま、どうせ使いこなせなくて問題続発だろうがなwww
317名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:50:09 ID:9xBd7yNl0
晒し首にしろ
318名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:51:30 ID:MxS8lXzm0
白山羊さんからお手紙ついた。
黒山羊さんたら読まずに食べた。
ほのぼのとした郵便屋さん・・・・
このレベルの大阪市逓送員
319名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:51:50 ID:B7CNEfOxO
まぁ、何はともあれB枠がなくなるのは良いことだ。

行革ガンガレ
320名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:51:51 ID:sMpmgHAh0
どうせ廃止したって今度は用務員として再雇用されて
結局、実働時間はされに減って給料もかわらないようになってる
以前ある役所でワープロ、PCの使用が禁止されていて
かわりに和文タイプを打つ専従職員が何十人もいたのを思い出した
321名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:52:11 ID:zjE3EYjr0
>>310
それでいいんじゃない?

うちの職場のクラークはみんな非常勤だけど、なんら問題ない。
322名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:53:41 ID:BoHbe5kL0
>>316
使うほう(職員)は、必要に迫られればすぐ慣れるし、
マニュアルやコールセンターを
きちんと整備すればなんとかなる。
それより、最初は設計の不具合などがたくさんでてくる。
大阪府のときはそんな感じだった。
323名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:54:52 ID:z/clUB8/0
そもそも、法律判断の必要のない職種って要らんよ。

飛脚、給食調理師、運転手、ごみ収集、電車バスの職員、上下水道…

ここらあたりを、すべて民間委託して、ちょっとは合理化しろよ。

あまりにもひどすぎ。大阪だけじゃなく、日本中の役人。
324名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:55:36 ID:6FD7rZeX0
でも、浮いた人件費5億円もまた
別の無駄使いに回されるんでしょ。
325名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:57:47 ID:5zE9+AmL0
浮いたカネは回りまわってなぜか元の飛脚達の懐に収まる大阪マジック。
ほんま、大阪は人情の街でっせ!w
326名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:58:38 ID:KlIzx3xJ0
ちなみに知っている人いれば。
大阪市って区単位で教委の出先とか持ってるの?
区によってやり方違うとか、そんなことは無いよね?
327名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:58:58 ID:zVodrVJc0
>>324
浮いた人件費は浮いた人件費。回すも糞もない。
敢えて挙げるなら市債の償還でしょ。
328名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:01:36 ID:0mq67MV20
エッターのだいぼうけん
329名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:03:39 ID:4jKQmii50
ハッキングや情報流出考えたら当然の措置だろうね。
個人のPCも禁止しろ。
330名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:07:33 ID:jHShIusW0
きっと大阪人は世界で一番歩くの速いから
下手な電子メールより早いんだと思う。

霞ヶ関のどっかの省をそのまま大阪に移したらどうよ。
そうすれば、食堂でやとったり、オフィス掃除したりで需要ができるだろ。

あっ遷都論になるか。
331名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:11:08 ID:3cV6HlRJ0
>>323
上下水道の民営化だけは、やめといた方がいい。

外国では失敗例が多く、成功は例外のようだし。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0008/l0820s.html
http://www.janjan.jp/world/0510/0510033293/1.php
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/magazine/magazine_141.html
332名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:20:01 ID:Uxym1Tiu0
>>331
発展途上国の例を挙げるとはさすが水道に卓越した知識の持ち主でw
大阪市は水道の普及率は100%だ。必要なのは運営・管理する職員のみ。
そんなものは公務員でなくともできる。文句があるなら給料減らせ。
333名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:23:26 ID:CJmnbU8I0
つか大阪市自体がいらないな。

ヤクザ・賎人・B・犯罪者の
日本における一括集団強制居住監視区として
国が管理すべきだ。
一般人は全て排除する代わりにそれら上の人種を全て網羅させ、
一括管理する。
334名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:26:43 ID:qbG+/Ke+O
どこかの建物に金の玉をつける
335名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:28:32 ID:/bwaLTYv0
>>221、あたり。
わざわざ大阪市の方からマスコミにリークしたのです。
336名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:56:30 ID:edi+A5Pz0
>>332
公務員が云々ではなく、民間企業ではなく政府(自治体)が行う
べき事業だ、という意味だろ。
337名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:05:07 ID:2zQ6Z4Xu0
こんな無駄を今まで残しておきながら、口を開けば「大阪人は合理的」て・・・・・
バカジャネーノ
338名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:08:29 ID:NtBJ9uc/0
この地は文明が停滞してるのか?
BKの重力が強すぎて時間の流れが遅いのかよ。
339名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:08:33 ID:0yyDX6Ku0
うちの会社も社長がアホでPCとかIT機器を全く入れてくれない。
彼いわく「コンピュータは人の温かみがなくなる」からだそうだ
社員の持ち込みPCでまかなっている。
340名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:11:47 ID:i4dP8u1z0
俺が機材揃えてメールとファックスで66人分全部配達してやるから4億くれ
年1億円の削減効果だぞ
341名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:12:08 ID:a9qO5CzG0
非効率とわかっていてもB枠としてこういう職種を残さざるを得なかったんだな
342名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:12:08 ID:nn1wJvG70
***本家ヨハネスブルグ    − 特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改)***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新○宮駅周辺
・ヒルブロウ           =       OBP
・ヨーヴィル           =       心○橋周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西〇・平〇・生○・鶴〇・南〇線沿線・阪〇線沿線・南大○線沿線・大○路線沿線

(スワジランド          =       高○)
343名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:20:56 ID:/fpqqGzK0
>>332
おまえこそちゃんと読め

> 欧州ではフランスとイギリスのみが水道の民営化を行っているが,(利潤追求により必要な投資を行わないための)水質の悪化や水道料金の値上げなどの問題が発生している。
344名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:30:38 ID:R6BMK0w90
>>30
資格がないけど出来のいい人を拾ってくる手段として、あるんだよね。
くだらない仕事から始めて、それを真面目にこなせる人を重用するというか。

民間だと正社員雇用制度みたいな感じ。

まわりくどい方法でしかこういう実力本位登用を実現できないのがお役所の
弱さ、みたいな気はする。
345名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:38:35 ID:em3HpFQC0
いっそ大阪市民全員を市の職員にしちゃえばいい。
で、全員が市の職員労組に入れば市民の意見も市に通るようになって゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
346名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:40:36 ID:0yyDX6Ku0
>>345
 
それって「みんなはプリキュア」みたいな発想ですね!
347名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:49:00 ID:8VJLAesW0
超亀だが


>>32
お 前 真 性 の 馬 鹿 餓 鬼 だ ろ 




これだけは言っておきたかった
348名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:57:05 ID:Odr9w5840
>>347
たぶんそうでもないかと思うぞ。
5億でどうのこうのとまではわからんが、かなーり金がかかる。
最低限必要なシステム構築や個人のソフトのライセンスを考えると
一編にそろえられるのか疑問が残る。
おまいさんの主張がしたいなら、いくらくらいかかるかの目途でも
示して欲しいもんですね。
349名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:00:01 ID:8VJLAesW0
>>348
なんで俺がそんな見積もりださなきゃいかんのよwお前も馬鹿だな!www
そんなの犬阪民族の関係者でもなければ概算もだせねーよwww

>5億でどうのこうのとまではわからんが、かなーり金がかかる。
わからんなら語るなよ、おっさんwwプwwストレスでもたまってんのか?
350名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:00:56 ID:R6BMK0w90
>>347

でも>>32は、ひとつの事実を示しているよ。
ネットワーク技術ってのは、日常業務において凄いブレークスルーをもたらして
くれる可能性があるんだけど、これを業者に頼むと相応の値段を請求される。
それこそ、便利さを理解しているものでさえ「そんなに高価ならやめておく」と
言わせてしまうような。

技術を吸収したアマチュア社員が構築するという解決もあるんだけど、それが
24時間365日償却6年を無停止で耐え切れるという保障はさすがに担保できないし。

ITというのはとてもよいもの。でも地雷を踏まないことはとても難しい。
351名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:02:26 ID:JdSu4OZT0
年収200万〜300万前後の人が一所懸命働いて収めた税金が
こうゆう非効率的な使われ方をしていたりする現実
352名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:02:34 ID:ynSJIUdQ0
Eメール以前にさ〜
FAXとか郵便とかで送るとか誰か考えつかなかったのか?
本当に大阪市馬鹿すぎ。
353名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:06:45 ID:yISEehr50
時給1000円でバイトにしよう。

     時給1000円 一日5時間 年250日 計66人=7250万円

7分の1で済む。失業対策にもなるしこれが一番だろ。
「一方ロシアは鉛筆を使った」てやつだ。
ロシア鉛筆方式w



354名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:10:32 ID:Pan7vhU20
大阪すごすぎ
355名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:00:57 ID:7gjvwdhz0
この66人って公務員だからクビにはならないよね?
こんどはどんな非効率な職場に移動するんだろ?

あと、↓の人たちは時給八千円だそうな。。。
http://66.102.7.104/search?q=cache:wuv-0_z8MpMJ:www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html+&hl=ja
356名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:37:07 ID:RbYRB6a/0
2009年には、大阪市は財政再建団体(=破産した自治体)
になるんだから、そうなる前に一部の特権階級の人たち
(このスレで言えば、66人の文書逓送員の人たち)
を救う目的で廃止する、と言ってるんだろうな。

大阪市が財政再建団体になった場合、その赤字を保障するのは
大阪府ではなくて、やっぱり国になるのかな?

消費税の増額だけで、穴埋めできる債権額になりますように
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
357名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 05:22:38 ID:+imsvosM0
>>350
人件費(それもBの)を越えるとはとても思えないんスけど・・・・w
大体>>32の「教師一人一人に」って時点で??????? そんな必要どこにあるの??
358名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:35:17 ID:WwZrR7pL0
>>350
文書逓送員をFAXもしくはPCのメールに置き換えるってだけで
24時間365日無停止なんかいらんだろ
単9時〜5時動くメール可能端末おきゃいいんだから。

それとも大阪の文書逓送員とやらは24時間365日
回収して回ってんの?
359名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:36:59 ID:3k2D55540
もう何年も前から国策としてITに取り組んでいたのに
大阪は日本じゃなかったのか
360名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 07:43:41 ID:O+kXRDXn0
【ねらー大喜び】日本最強都市・大阪が第2の首都へ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130269370/l50

最近、大阪と京都に観光客が異様に多い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130593556/l50

甲子園児が大阪を中心とした関西出身者だらけな件について
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1124502484/l50

【祝】 日本最強都市・大阪が第2の首都へ 【危機管理】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130612207/l50

大阪府は全国2位の巨大な税金を払っているが全く還元されていない。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130668010/l50
361名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:41:36 ID:efVHdTxU0
いろいろ話をそらそうとしてるやつらがいるようだが。

こ れ は 同 和 対 策 の 無 駄 支 出

のために、わざと金を垂れ流してるんぞ。
362名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:56:31 ID:yWfTbhK80
学校:520拠点
職員:平均30人
として
・初期費用
 LAN構築:100万円/拠点(配管・配線WAN含む)
 520×1,000,000= 5億2千万円
 ※あくまで最低価格。公共機関の設備にしょぼい機器は本来導入できない。
・維持費
 ◇毎年
  保守契約:57,000円/1拠点・月
  57,000×12月×520拠点= 3億5千万円
  通信費:10,000円/1拠点・月
  10,000×12月×520拠点= 6千240万円
 ◇定期
  ノートPC:20万円
  520×30×200,000= 31億2千万円
  ※これが5年に1回はかかります。
参考サイト
ttp://www.tdc.co.jp/m-solution/ads/netplan/kakaku.html

わかりにくくてすまんが最低年間10億はかかります。(大きな故障なしとして)
地方のニートやヒッキーの僕ちゃんたちの自治体や、まして家内LANとは規模が違うのですお。
よーし、SEのおっちゃんは頑張って大阪市役所へ月曜に売り込みに言ってくるぞー!
66人のメールマンの方々のIT保守スキル向上セミナもさせていただきまっせー
お役所は、お上のお達しやマスコミの叩き時には決済ぽんぽんでるもんなんや。
IT企業志望の僕たちはおぼえ時や。

うヒョー決算までに間に合えばおっちゃんの業績、社内TOPになるかも。
ITがよくわかっとらん役所や市民(2チャン根ら含む)ばかりでおおだすかりやで。ホンマ
363名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:11:28 ID:DE7C3IAU0
ノートPC20マソっていつの時代だよ。
5年前ならわかるけどな。
しかも15600台の大量導入。
当然入札だから、まあ1/3だよ、実際は。
見積もりめちゃくちゃ。まるで土素人というのがすぐわかるな。
364名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:13:03 ID:6ap8tCrS0
>>240
アホか
365名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:22:13 ID:PRjoX8V20
まあ、一旦破綻すりゃいいんじゃね?

郵便局(郵便事業)も国鉄もNTTも民営化を意識してから
黒字が出るようになった
366名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:25:46 ID:6ap8tCrS0
>>362
コスト意識の低い公務員に仕事をやらせると、そんな見積もりをホイホイ受け入れるのかもしらんが
低層員は配達の役にしかたたんが、LAN環境は今時無い方がおかしい必須設備だろ
367362:2006/01/15(日) 09:28:17 ID:yWfTbhK80
>363 
やっぱわかった?
なんか関西弁書きたかったんでググッて調べただけでした〜!(;´Д`)スマソ
368名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:29:59 ID:PpqVtLM/0
各学校1台のパソコン(ディスクトップ)にメールアドレス1個、
1日2回のメールチェックで良いんだから、ADSLでさえ無駄。
通信費込みの電話回線で十分じゃね。
教員ごときにノーパソを公費で配らんでも十分余分に給料貰ってるだろ。
35歳年収700万だったけ?
369名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:31:30 ID:q/3NHxtQO
また大阪




他に言い方ないの?
飽きた
370名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:33:18 ID:6ap8tCrS0
>>348
だから5億ってのは人件費のみで5億だろ
お前が毎日こき使われている会社の経費は人件費が100%なのか?
371名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:35:10 ID:JCQJwT9O0
身の上上いろんな学校によく行くが
先生方の机の上にはだいたい(私物の無駄にハイスペックな)ノートPC置いてあるぞ。
全員の机の上に(これまた私物の無駄に最高級)インクジェットプリンターが並んでるのはチト笑える。

詳しい先生がいるところだと(私物のケーブルとハブで)LANが構築されてることもある。
(しかしネットワークプリンター使用以外に使ってるのを見たことがない、ファイル交換は当然フロッピー)

もちろん詳しい先生以外のPC(ワープロ専用機)はアップデート期限切れのプリインストールノートンと
買ってから一度も更新されてないピュアバージンWindowsの合わせ技という地雷みたいなシロモノw
下手にネットとか考えない方がいいと思う。つーか仕事的にFAXで事足りる。何の問題もない。


>>362
この目的の代替だったら何も職員全員にPC配らなくても一台でいいじゃん。
というわけでLANも要らない。
つーか普通にFAXとコピー機使えばいいやん。
あと郵送。
372名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:36:46 ID:4LR92K8f0

1日4時間働いて、年収760万か。
373名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:37:19 ID:3k2D55540
>>362
もっともらしい見積もりだが要はFAXで済むと役所も言ってるんだろ
論点ずらしご苦労さん
374名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:40:11 ID:dN3knbi9O
またクズか
375名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:46:17 ID:4nAjlbG+0
>>370
ガソリン代等はかかるな。

一方、520校にネットワークを作るとなると、維持費はかかりそうだね。
ADSLでインターネットに繋いでってわけじゃないからね。
376名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:46:33 ID:WwZrR7pL0
各学校
初期投資
ノートPC 10万*520=5200万
プリンタ 10万*520=5200万
回線工事 2万*520=1040万
ランニング
回線費用 3000*520*12=1872万

市教委
初期投資
Windowsサーバ 100万
スキャナー+OCR 20万
回線工事 20万
ランニング
保守費用 10万*12=120万
回線費用 3000*10*12=36万

文書逓送員の代行だけならこれだけありゃ十分だろ
一部に逓送員5億の代替と学校のIT化意図的にごっちゃにしてる
奴いるけど、それとこれは全く別
377名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:46:36 ID:Qr4UDwuc0
>>362
手紙の配達を郵便局に頼む。
それになんで拠点化までする必要がある?PC一台ネットワークに接続するだけ。
378名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:48:57 ID:oaRU2tI/0
>>355
法的には仕事がなくなった公務員は免職にしなければならない。
379名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:49:36 ID:f0ZGPLd10
よくわからないけど、文章を配達する役人がいるのは当たり前なんじゃないの?
おれの職場がある東京都のある区では、区の出先機関や図書館や保育園とかを
文章を配ってまわる業務があるよ。
運転を民間に委託して、さらに機密保持のため運転手とは別に役人がひとり乗る。
メールで送ればいいのに・・・とか、ひとりでまわれないのかこいつらは・・・
とかたまに思う。
380名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:51:09 ID:zB0ZiQtj0
381名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:51:25 ID:oaRU2tI/0
66人もはいらない。
382名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:52:42 ID:4nAjlbG+0
>>373
>>1にネットワーク構築すると書いてあるよ。しかも全部ネットワークに投げられるわけじゃなくて、
物理的に配らなきゃいけない部分もある。というかむしろこれのほうが大きいのじゃないかな。
産経の書き方だと、紙っぺらをおじさんがクルマで運ぶイメージが強くなるけど、家庭宛の冊子
とかを配るとか考えると、実際に効率よくなるかどうかはまだ何ともいえない。
383名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:56:00 ID:/bJs9aoXO
チッ燐国は、どうしてこうも理不尽なんだ。関係ないが
384名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:57:37 ID:4nAjlbG+0
>>358
パソコンとサーバーの違いがわかれば>>350の言っていることも納得できるんじゃないかな。
385名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:59:21 ID:WOkN8ev5O
各校にパソコン一台、ADSL、あとは郵便でやりとりすれば、年間一億とかで済みそうだけど。
386362,367:2006/01/15(日) 09:59:23 ID:yWfTbhK80
>>377
だから〜こんな見積もりが通って、さらなる税金の無駄使いにつながるのでは?というフィクションですってば。
具体的な数値なしに延々と「無駄」「必要」の議論すること自体無駄なんで、
素人のおじさんがググッて調べたのですよ。(この努力はかってくれ)

後は本職に任せたよ!つ見積もり・提案書どぞ!
387名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:00:33 ID:FVTnMlX40
これ、首にするんじゃなくて別の課に編入になるからたぶん意味ない
388名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:01:29 ID:mUWGCqu/0
ネットワークを構築しても紙書類の配送はなくならんよ。
代表的なのはハンコ。電子印鑑もあるにはあるがいまいち使い勝手がよくない。
389名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:01:34 ID:kq1ZuZ3y0
いまどき伝言飛脚ってヴァカですか?
390名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:03:01 ID:Uxym1Tiu0
大体「逓送」の代わりにLAN構築しろと見積もりしている椰子ってリアルDQNだろ。
機密文書くらい暗号化してCDに焼き郵便宅配に送らせればいいだけ。
ほんま大阪市役所職員は高卒レベルだなw
391名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:05:50 ID:3k2D55540
大阪には伝書鳩で十分
392名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:07:10 ID:/EZBCYmL0
税金にたかるダニが多いな。大阪は
393名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:08:32 ID:mUWGCqu/0
まあ配送するにしても1日2回はいらんだろ。1回で十分だ。
394名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:09:15 ID:GfBkf6st0
書留郵便でいいじゃないか
395名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:10:57 ID:yWfTbhK80
>>390
1をよく読め。
つ1>市教委は配備したパソコンを使って、本庁や各校との間にLANを敷いてネットワーク化、
 電子メールでも通達や連絡を行えるようにする。
 電子メールで送れない公文書や教材などについては、民間の配送サービスなどの利用も検討している。

「逓送」の代わりにどれだけ無駄な支出をするのだろうか?という見積もりですだよ。
396名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:13:09 ID:3k2D55540
労使協定でパソコンの使用時間を制限してる自治体もあるらしい
理由は作業が効率化すると人員が余りリストラしないといけなくなるから
もうね・・・
397名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:13:18 ID:DtEjyZRE0
で、大阪以外にはどこがあるんだ?
398名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:14:35 ID:Uxym1Tiu0
>>395
あそうなのね。だったら問題ないわな。
「パソコンは既に配備されてんだからな」
あとはLANを構築して機密文書以外はこっちで送ればいいだけ。
で何が無駄なの?まさか保守点検は随契だと勘違いしてないかね?
399名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:16:55 ID:khwX4Jq/0
大阪なら犬に風呂敷もたせてOK。
400名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:20:53 ID:V1uPjQLu0
地方公務員の俺の予想だと

この大阪市の「文書逓送員」66人いるとなると待機場所が必要、
当然、昼飯食ったり、お茶飲んだりする訳でこの人たちの
「お世話係」が5人はいますな。
401名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:21:00 ID:lEpJ5WWH0
パソコン使えないオヤジが多いんだろ?
402名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:22:28 ID:ZyEDznMQ0
以前、生活保護の仕事をしていたとき、
本庁から送られてくる書類(個人情報の固まり)は、
○○配送センターという会社の社員ががっちりした
アタッシュケースに入れて運んでいた。
受け取りの際には、手書きのサインと押印を求められたが、
重要書類でも専門業者に任せてOKだと思う。
403名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:25:43 ID:nNHYisaE0
どうせ1日2回配達すると言うのも「最大時」のことで、通常は、週1,2回なんだろう。
車34台の保守やら保険料考えると無駄もいいとこ。
404名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:26:39 ID:Br93/0RFO
なんか、あかん事やが
大阪市の不正、無駄カラクリは笑けるよな。
露骨すぎてな。あり得へん。
全員分かった上での「見えてない」芸というか。

あとはなんやろうな。
黒板拭き係で人件費年間二十億か?w


こんなんで五億もか。
むちゃくちゃスリム化できそう。
というか、こんなんで、少なくとも今まで
回せてきたというのがね。
やっぱ、基本的にすんごい税収なんやろうな。


405名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:27:08 ID:lNwhTItf0
>>399
大阪でそれやると犬は食(ry
406名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:29:42 ID:3PSff/Xr0
65 :名無しピーポ君:2006/01/10(火) 02:21:55
公安にご用心(その2)
今までにこんなことはありませんか
BC 公安は侵入する際、対象者を眠らせるという手段をよく使います。使用する薬物は睡眠薬、
催眠ガス、麻酔薬などがあり、以前は@Aと同じ方法で睡眠薬が使われていましたが、平成13年頃
から主に催眠ガスが使われるようになっています。このガスは無色無臭で吸い込むと眠気が生じ一
定量で気を失い、多量に吸うと死に至ります。ロシアがテロ鎮圧に使用し百数十人の死者を出した
ことで知られています。
 公安はこのガスを小型容器に入れて携行するほか、予め家に侵入して仕掛けて置いて、盗聴器や
隠しカメラでタイミングを見計らって、リモコン操作でガスを噴射させ対象者が気を失ってから侵
入します。侵入の際は2,3人で行動し、外にいる見張りの者が家の中を監視カメラで見張りなが
ら侵入実行犯と無線機で連絡を取りあって実行します。現在、公安の犯罪者たちはこの方法で誰に
も気付かれずに深夜女性の寝室に侵入し次々と女性の体を我が物にしています。被害者が暴行を受
けながら目を覚まさなかった、F用心しているのに何度も同じ被害に遭うというのはこの方法で犯
行が行われている為です。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1133478437/l50
407名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:30:46 ID:rz6/VKRQ0
いくらなんでもFAXはあるだろ
408名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:38:16 ID:mUWGCqu/0
遁送員がパソコン&LAN管理者に代わるだけで
人員削減にはならないような気がする。
とはいえやり取りされる情報の量と質は上がるだろうから
人件費が減らなくてもやるべきなのだがな。
409名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:00:57 ID:DHjKSgzl0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  通 え
ラ   手    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   達 っ
ブ 渡   L_ /                /        ヽ    が !
レ   し   / '                '           i  手 今
タ   が   /                 /           く  渡  ど
|  許   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, し  き
ま  さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_i?
で   れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
だ  る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
よ  の   「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
ね  は    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   |    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
410名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:04:24 ID:PpqVtLM/0
>>情報の量と質は上がるだろうから
これ、学校だろ?学校の通知・通達に量も質もあったもんじゃないぞ。
411名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:32:07 ID:6ap8tCrS0
>>379
悪いけどお前もかなり公務員体質に毒されてるよ
役人の常識は世間の非常識
412名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:34:20 ID:6ap8tCrS0
>>387
新規で部落員を雇ったり、無駄な天下り先減らせるわけだからそうでもない
413名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:04:16 ID:Ou7YR6x00
       \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩大阪だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
大阪で事件だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪都市・大阪』
  / (;´∀` )_/       \  < 大 ま > 大阪府内で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の
 || ̄(     つ ||/         \<       > 32万7262件。犯罪が全国ワースト1を記録する
 || (_○___)  ||            < 阪 た > ひったくりは25年連続自動車盗は19年連続全国最多
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ川に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)飛び込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<大阪人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 大\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 阪  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \大阪人 | | ┃

414縄文杉の独り言:2006/01/15(日) 12:12:22 ID:luq+ZAbS0

  大阪民国テーハン特別市
415名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:16:15 ID:vNTWDBK10

× 組合員
○ 組員
416名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:39:12 ID:eYdD/tyG0
>>410
パソコンをネットワークで繋げば
あれもやりたい、これもやりたいと必ずなる。
Eメールで配布するのが面倒だからHP立ち上げたいとか
テレビ電話会議をやりたいとか
417名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:53:56 ID:ZfcEbMbp0
全部チュン・チョン・Bだろ?

全部無くしてしまえ!!!
418名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 12:56:38 ID:YCG5sWSQO
これもBなのか?
419名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:04:47 ID:FIyyw5oP0
 人件費5億円といっても一人当たりの月給はそれなりじゃないの?
「実労4時間」といってもそれは配達に行ってる時間だけで、準備
や待機、設備の保守点検の時間は考慮されてないとか。
420名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:15:21 ID:BTuZNhrq0
実は国民の数は有限なんだよね。だからこそ戸籍もある。
実際は、ほとんどの国民は既に伝統維持に態度を決めている。
だからこそネットのこの現状もある。

ところが世論屋は、この国民以外の幽霊国民を出してくるんだよ。
おまえの周囲ではそうかも知れないが、おまえの知らないところでは
圧倒的に女系支持だ、と。

数学でいう無限大のパラドックスのようなものだね。
本当は全ての部屋が埋まっていても、N番目の部屋の人を2N番目の部屋に
移せば、さらに無限大が入る。

世論屋はそこに幽霊国民を入れるわけだよ。
戸籍上の本当の国民はかなりの部分、伝統維持で決まっていても、
1億2千万≒無限大の錯覚性をついて、自分達の導入した幽霊国民は
全員伝統破壊に熱狂的に賛成しているぞ、それが多数派だ、と。

上の例で言えばN番目の部屋の人を5N番目に移すぐらいの操作だね。
空いた1〜4、6〜9、11〜14、、、の部屋には全て幽霊国民が入り、
そこで熱狂的に賛成しているわけ。幽霊国民が。

こういう話、スクリプト持ってる人は多数の人々に送ってもらいたい。
国会だけでなく、県知事、市長、県議会議員、市議会議員、大企業の受け付けなどにもたのむ。
むしろ今は後者のが重要だろう。


421名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:26:04 ID:Y8u2O3Ci0
これは明らかに部落か在日専用の職だよな
422名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:02:12 ID:RbYRB6a/0
児童手当や、医療費を削れば
年5億なんてあっというまに捻出できるだろ。
423名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:07:10 ID:2HVOukuXP

民間の優秀な社長だったら
大阪府および大阪市の経費は1/100〜1/1000
ぐらい削減できるだろうな〜
424名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:10:54 ID:7zDUoVCh0

大阪市立学校職員組合における闇専従、飲み屋で白紙領収証の強要、教育者にあるまじき愚劣行為の数々
http://img64.imageshack.us/img64/5334/swzegmini7rc.jpg
425名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:12:04 ID:Cvauo+pp0
>>8
お茶フイタ
426名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:17:59 ID:wLGKcxq+0
大げさな設備なんて要るのか?
メールが普通に出来たらいいんだから
フレッツを校長室に繋げはで十分じゃんかよ

427名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:19:58 ID:3iB9HihV0
大阪の環境では人が育たないのか?

朝鮮に似てるな。
428名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:22:52 ID:Z4wW8lww0
無駄の帝国に決定致しました
なんか最近大阪市自体が無駄な無くても良い市にみえてきた
429名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:33:39 ID:KxmdTGoi0
しかし、ケチな大阪人がよくこういう無駄に役人どもを活かしておくよな。
結局目先の金にしか目が行かない、あほぞろいということか?
430名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:35:56 ID:4s4vazCV0
FAXやプリンタで使う用紙を備品充当員が毎日配送。
数枚の用紙を毎日毎日車で回って各学校に配る。
もちろん備品充当員は逓送員の再雇用。

おそらく、そういうオチだな
431名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:37:37 ID:3/muYd910
やっぱ同和利権なん?
432名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:41:02 ID:3PSff/Xr0
34 :名無しピーポ君:2006/01/11(水) 07:20:19
警視庁公安部上尾分室の催眠強姦(処女狩り編)平成17年〜

犯行時間−−深夜(午前2時〜4時)ごろが最も多い。
犯行場所−−予めマークしていた女性の家
方法  −−家に侵入し催眠ガスで、ターゲットの女性や家族が絶対に目を覚まさない
      ようにしてから強姦し、盗聴機等をセットして離れた場所で待機する。
      被害者の催眠が覚め体の異変に気づいて騒ぎ出したら、すかさず仲間と
      出かけて行って強姦事件の捜査員になる。
      
      被害者を上尾分室へ連れてきて公安の監視対象の様子を見せて、それが犯人だと信じこませる。
      しかし告訴は絶対にさせない。(昨年10月に手口が公表されてから被害者を連れてこなくなった)
犯行地域  埼玉市内(見沼区が中心)
犯行頻度  ほとんど毎夜  平成16年後半からほとんど毎夜催眠強姦が行われており被害者は見沼区の女子中
      、高生を中心に400人を超えている。
特徴    昨年10月までは、一連の犯行が警視庁公安部の活動の研修的の性格が強かったが昨年10月以降、
      実行犯を限定し、ターゲットも女子中、高生に限定した「処女狩りに移行」。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1136229490/l50
433名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:45:09 ID:yCSET0yP0
元用務員 平均年収758万円 最高1140万円 
実労4時間 週5日勤務 年間労働日数247日
逓送員廃止に先立ち、新しい職場、仕事を作りましたので
やっと廃止できることになりました
待遇は変わりませんので見かけだけの改革?です
434名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:46:49 ID:lBtjvmBf0
432 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:41:02 ID:3PSff/Xr0
34 :名無しピーポ君:2006/01/11(水) 07:20:19
警視庁公安部上尾分室の催眠強姦(処女狩り編)平成17年〜

犯行時間−−深夜(午前2時〜4時)ごろが最も多い。
犯行場所−−予めマークしていた女性の家
方法  −−家に侵入し催眠ガスで、ターゲットの女性や家族が絶対に目を覚まさない
      ようにしてから強姦し、盗聴機等をセットして離れた場所で待機する。
      被害者の催眠が覚め体の異変に気づいて騒ぎ出したら、すかさず仲間と
      出かけて行って強姦事件の捜査員になる。
      
      被害者を上尾分室へ連れてきて公安の監視対象の様子を見せて、それが犯人だと信じこませる。
      しかし告訴は絶対にさせない。(昨年10月に手口が公表されてから被害者を連れてこなくなった)
犯行地域  埼玉市内(見沼区が中心)
犯行頻度  ほとんど毎夜  平成16年後半からほとんど毎夜催眠強姦が行われており被害者は見沼区の女子中
      、高生を中心に400人を超えている。
特徴    昨年10月までは、一連の犯行が警視庁公安部の活動の研修的の性格が強かったが昨年10月以降、
      実行犯を限定し、ターゲットも女子中、高生に限定した「処女狩りに移行」。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1136229490/l50
435名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:56:30 ID:FVYjHS900
ゴミの職員も廃止しろ
こいつらのほうがもっと酷い
436名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:00:42 ID:SDHSM9vv0
大阪のことって、いけないことですが、なんか笑えますね。
437名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:02:50 ID:1R8N/IMA0
大阪の同和利権は滑稽なくらいだな
438名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:16:32 ID:7zDUoVCh0

さすが大阪市ゴミ公務員、マスコミとネットでこれだけ総攻撃を受けても

         な ん と も な い ぜ !
439名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:24:04 ID:LK9i9dDb0
うちの会社もオリジナルな文書をあつかってますが、郵便・ヤマト・佐川などを用途に応じて使い分けていますが何か?
法人で契約すればかなり安い上に、集配にも迅速に来てくれますが何か?

ていうか、俺を雇ってくれ。
440名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:24:29 ID:OTwdLNn/0
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128423143/l50
【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128652243/l50
【社会】「生活が苦しかった」 "自業自得"大阪市職員、ミニバイクでひったくり数十件…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128744503/l50
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてない」 …初の労使交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/l50
【大阪市役所】非常識職員なお“健在” 「仕事している姿見たことない」「公傷中にバイト」…市職員アンケート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132110949/l50
【社会】「気晴らしでやった」 タイヤに穴を開けた疑いで大阪市職員(51)を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132529283/l50
【大阪市】交通局 またしてもカラ残業発覚 「あってはならないこと」「驚いている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132635013/l50
【社会】 "パチスロ+借金"コンボの大阪市職員、生活保護受給者11人分の遺留金着服
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135654434/l50
441名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:25:09 ID:9VsXes5r0
どう考えてもBだな。

本気で廃止できるのか?
それとも、代わりのB利権の種が見つかったのか?
442名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:25:18 ID:s8EUn6jz0
公務員のやることは、小さな無駄をなくして、
大きな無駄を創造する。

逓送員がなくなってLAN管理者が置かれる。
パソコン備品納入業者にも特需。

しかも、アホ教員が試験問題、採点結果、成績表、
個人情報ファイルを流出。ハメ撮り画像もな。
443名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:27:19 ID:VxljOlPW0
大阪市職員は部落民にして差別したらいいと思う。
444名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:29:47 ID:W6fsbQUb0
そういえば伝書鳩を使った通信プロトコルのRFCってあったよな
445名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:30:11 ID:FQgQ+ZdL0
伝書鳩でも使ってろ 部落民
446名無しさん@5周年:2006/01/15(日) 18:35:52 ID:FfmpXB6l0
問題は関西弁を日本語に変換した時に起きる
文字化けだが・・・・
447名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:39:27 ID:hkgJtkz8O
すげぇ
江戸時代なの?

やっぱり大阪市は馬鹿な意味でハイレベル
448名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:45:30 ID:6WTXO81n0
また大阪か
449名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:53:25 ID:/8STjuTg0
逓送員,大阪市だけじゃなくて交通局にもあるんだよね
交通局の逓送員も廃止しろよ。
450名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:55:06 ID:LFXknvmfO
単純計算で一人当たり年収750万超かよ!
週実働20時間で、年収750万…
しかも仕事内容なんて、『初めてのお使い』レベルじゃんか!
451名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 18:57:56 ID:kiYpNUNj0
500,000,000 / 66人= 7,575,757円

年収約760万円
452名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:02:17 ID:j973iNOJ0
B枠でしょ
別にそれほど不思議ではない
453名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:03:17 ID:6tdA3eXX0
大阪市役所はいったん解体し全職員を解雇してから
新しく作り直すべきだな。
いくら市長だけ変わってもどうにもならん。

こんな状況で予算を通してきた市議会もいらん。
定数削減して、議員も半数以下にすべき。
454名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:05:58 ID:JnzkJJPM0
市役所も郵便局も未だにタイムカード未導入。
課長やら係長くらすが超勤簿なるものに残業時間を書いて
各個人がそれに捺印。
なんぼでもごまかしがきくこのシステムをなんで廃止しない
のか不思議。
集計するにも手間がかかるし間違いも多い。
455名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:16:38 ID:HDtIi7rj0
この仕事TVでやってたけど、暇すぎて若い職員が二人がかりで
玄関マット洗ったり、懸垂したりしてた、年収は850万だった
日本で最も楽で高給な仕事だろ。
456名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:52:28 ID:z+bfrSey0
>>454
タイムカード導入したら

「最後まで残ったやつが全員分退社印字」
「最初に出てきたやつが全員分出社印字」

ってやるにきまってるだろ
457名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 19:56:44 ID:tKVpytey0
おまえらみたいなニートを救うための措置だったんだぞ?
底辺を救う施策が無くなってこれから泣くのは誰か、冷静に考えろよ……

……でもまあ俺は一族の遺産があるから、やっぱどうでもいいや
大阪民国は滅べ、ついでにゴミニートも死ね
458名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:01:43 ID:2rBNPB5mO
叩けば埃という例えがあるが、
埃しか残らんのではないか?
459名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 21:06:16 ID:Uxym1Tiu0
>>456
大阪府(市でない)は指紋認証だ。不正は無理。
大阪市は未だに出勤簿。消防のラジオ体操じゃねーっつーのw
460名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:39:44 ID:8b2k2bPh0
>>457
誰にでも門戸が開かれてるんか?

まあ、ニートは応募もしないけどな
461名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 22:53:51 ID:1MTHRCybO
また大阪か…
462名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 23:39:47 ID:Uxym1Tiu0
463名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:35:43 ID:wN15qAtO0
age
464名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:39:17 ID:ycL0p52u0
>>459
大手企業でも手書きで自己申告が結構多いよ。
465名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:42:45 ID:K9V7AiTX0
そのうち、「ウイルスに犯されて」、重要な情報が流出する
466名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:45:33 ID:DPI3BK6b0
大阪(笑)
467名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:01:38 ID:hDmcxWiy0
>>465
いや、無線LANが先だろw
468名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:05:09 ID:kuANx0Bd0
しずちゃん今は平成だよ
469名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:07:37 ID:3dNN6iWzO
むぁた大阪か
470名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:09:26 ID:xQgfScQiO
大阪の芸人(笑)
471名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:11:25 ID:+CxR0coPO
ホント大阪って馬鹿ばかり
472名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:15:47 ID:WEabIOfq0
サヨに支配されるとこうなるという典型です
473名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:25:02 ID:LvLA7xYhO
さすが日本の中の中国だくの事はあるな。
日本より30年は時代遅れてるな
474名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:42:03 ID:hDmcxWiy0
>>464
大阪市職員は故意犯だからなw
475名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:43:48 ID:SyWaafq30
大阪を叩く権利があるのは東京と横浜と名古屋だけ。
それ以外の低学歴、低収入、非生産的、非文化的な
田舎県の書き込みは禁止します。

476名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:55:26 ID:DsZBjWOP0
これで改革95点
関市長

1億万点のテストか?。
477名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:57:49 ID:DsZBjWOP0
訂正
誤 1億万点のテストか?。
正 1億点満点のテストか?。


478名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:01:14 ID:ueIDczo/0
アホやな〜
479名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:18:26 ID:sOLVVVBs0
大阪市の人口は横浜より少ないが、市職員は横浜市の2倍いる。
やっぱ、やることがいっぱいあったんだ。   納得!!
480名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:34:17 ID:BpxGaHVUO
>475
なんだとコノヤロー!
お前が、自分の住んでいる県に多大なる貢献をしてる奴なら、そういう台詞を吐いてもいいがな。
どうせ、「お荷物」なんだろうが。
481名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:42:10 ID:OJ3gMTJw0
>>475
とことん笑わせてくれるなw
482名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:22:59 ID:j8ay8gow0
警察のIT化が進んでない。 今時手書きってw
483名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:23:57 ID:vKJqp4Pg0
FAX買え
484名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:27:49 ID:Z0aMvaJW0
メッセンジャーってやつか
485名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:35:54 ID:T13SwsQ90
【ねらー大喜び】日本最強都市・大阪が第2の首都へ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130269370/l50

最近、大阪と京都に観光客が異様に多い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130593556/l50

甲子園児が大阪を中心とした関西出身者だらけな件について
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1124502484/l50

【祝】 日本最強都市・大阪が第2の首都へ 【危機管理】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130612207/l50

大阪府は全国2位の巨大な税金を払っているが全く還元されていない。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130668010/l50
486名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:42:52 ID:lcvVxj1A0
>>475
味噌食って寝ろ
487名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:42:37 ID:0id0WOwM0
腐るほど金があるところは良いでつねぇ。

2,3年で破綻するって予測を見た気がするのだが、デマだったようだな。
488名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:43:38 ID:YPUQkKxM0
在日仕事だったの??
489名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:53:11 ID:QIPhG/vb0
こいつら、今すぐ首にして、トヨタの期間工やらせろ。
490名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:43:42 ID:NUNXaG4D0
コンピューター導入したら、
教職員が早速Winnyを導入する・・・
程、扱える訳がないか。
491名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:51:24 ID:WvI1NVDl0
>>482
IT化もそうだけど、拾得物の処理などの簡単な仕事は、
警察OBのボランティアにやらせても、良いような気がする。
492名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:13:29 ID:rwdyw+mm0
>>479

二人でやっと横浜市職員一人分の仕事しかできないんです!
仕方ないんです!
493名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:34:50 ID:HaRH9Eyn0
        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
福岡人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 福岡>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
494名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:57:58 ID:i58FO65YO
ごめん逓送って何て読むんだっけ??
495名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:17:23 ID:sCWPN4/f0
市教委関係だけで66人?
他にも居るってこと?
496名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:25:20 ID:+NC6NapyO
毎回のことながら本当に呆れるよ。でも少しずつましになってるのは
評価したい
497名無しさん@6周年
年収1300万の清掃職、年収1400万の市バス運転手
年収1000万のバス監視員、年収1000万の公用車運転手
公務員界のメジャーリーグ大阪市!!