【研究】 「放っておけない」 人をだます"ニセ科学"にどう対応するか…物理学会、3月にシンポ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ニセ科学」どう向き合う 物理学会、3月にシンポ

・日本物理学会(約1万8千人)が3月に松山市の愛媛大で開く学会で、「ニセ科学」について
 議論する。これまでは「相手にしない」姿勢だったが、「社会的な影響は無視できない」として
 シンポジウムを開いてどう対応すべきか考える。研究者が集まる学会の場でニセ科学が
 とりあげられるのは珍しい。

 シンポを企画した田崎晴明・学習院大教授(統計物理学)によると、最近のニセ科学は
 「科学らしさ」を装っている場合が多く、オカルトや心霊現象にはだまされない人でも、
 「科学」として信じてしまう場合が少なくない。ニセ科学に詳しい菊池誠・大阪大教授(同)に
 よると、「水に優しい言葉をかけると美しい結晶ができる」などとする珍説が、小学校の授業で
 紹介されている。

 シンポは学会最終日の3月30日に開催。「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」をテーマに
 根拠がはっきりしない「健康にいい水」などの実例を紹介し、それらを生み出した社会的
 要因を考える。

 日本物理学会の佐藤勝彦会長(東京大教授)は「ニセ科学を批判し、社会に科学的な考え方を
 広めるのは学会の重要な任務の一つだ」と話す。
 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601050043.html

・「ニセ科学」とは、(科学と擬似科学の境界付近にある位置づけの微妙な営みのことではなく)
 科学的に誤り(ないしは無意味)であることが明白であるにもかかわらず表面上は科学を
 装っている営みを指します。「ニセ科学」は、物理学の研究にはほとんど何の影響もない
 でしょうが、広い意味での科学教育を考えたとき強い影響力をもつおそれがあると考えています。

 このシンポジウムでは、いくつかの典型的な「ニセ科学」の事例を紹介していただきながら、
 私たち物理学者が「ニセ科学」とどう向き合っていけばよいのかを考えるきっかけを作りたいと
 思っています。(抜粋)
 ttp://www.gakushuin.ac.jp/~881791/events/JPSsympo0306.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136541251/
2名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:15:13 ID:IfaJt81E0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! 2げとw
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
3名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:16:05 ID:MJetVRty0
4名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:31:23 ID:CqJdZZ6L0
これってたけしの番組に出ていた奴らのことをいつているのか?
あれはどっちの側も馬鹿しか集めていなかったからなあ
5名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:34:44 ID:ysaoo6xN0
少年少女
女性
老人

ターゲットはこのへん?
6名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:35:31 ID:KKV2zLcQ0
三月にチンポ
7名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:36:49 ID:Fuv2JB3V0
日本科学技術大の上田教授はこの道の第一人者らしいよ
8名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:38:59 ID:3eoN+/+/0


東大化学科ですが








     マ イ ナ ス イ オ ン って何ですか?



9名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:41:30 ID:ZHifbHsJ0
公立中学生ですが、陰イオンのことに決まってるだろ。
10名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:42:27 ID:naYzOpz80
マイナスイオンを感じちゃう変な人が多いみたいだからね世の中。
11名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:43:22 ID:abJYDEbI0
南朝鮮のあの事を言っているのかな?
12名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:44:33 ID:FFCjlT3IO
健康にいい水ってバナジウムウォーターとかのこと?
13名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:45:52 ID:RAewCyn60
自分は門外漢だけど
こういうニセ科学の類に自分からつっかかる学者さんって
この人学者としては大したことないんだろうなって見えるんだよね
下手すると当のニセ科学よりも胡散臭くみえる
14名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:46:29 ID:wbRrLwBb0
アンビリバボー
15名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:47:44 ID:d1B1Lail0
>>13
それお前だけ。
16名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:48:41 ID:mNQS99Br0
>>12
まあバナジウムが溶けてるだけ詐欺でもあるまい。


うちのファンヒーターにも「マイナスイオン」ボタンがあるのだが、
何が出るのか怖くて押した事がないw
17名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:51:26 ID:cTSirbWy0
>>16
ちょっとワロタw

確かに何のイオンが出るのかは書いてないよな。
18名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:51:52 ID:lPJdOded0
 一番悪いのは、反対派と賛成派で議論させるテレビ
局。
19名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:52:13 ID:cu5rjKwI0
>>13
凄いな。
お前さんはカール・セーガンを大したことがないと思うのか。
お前さん本人は一体どれだけ天才なんだ。神か?
20名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:53:19 ID:3eoN+/+/0


東大化学科ですが








     マ イ ナ ス イ オ ン って何ですか?



電子だけではリフレッシュ効果や枝毛に効果あることは説明できないぞ
21名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:54:21 ID:Ryep+Hv50
驚異のプラシーボ効果
22名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:54:27 ID:rBQzMs+0O
>16
きっと素敵な色のエアーが吹き出るさ☆⌒(^ー゚)ъ
23名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:55:38 ID:cu5rjKwI0
>>20
なんか、負の電荷を帯びた微細な水滴、らしいよ。
そりゃ寝癖くらい直りそう。

でもそれってイオンじゃなくてただの霧だけど。
24名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:56:00 ID:CE067Q4l0
ジャスコで買った製品からはAEONが出てきます
25名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:57:17 ID:DOs1KqPf0
>>20
ゲルマニウムや活性水素も仲間に入れてあげてください><
26名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:57:44 ID:RAewCyn60
ていうか、これ物理学の分野に限った問題じゃないし、
物理学の学会で話し合ったところでどうにもならんような気がする

例えば心理学なんて、物理学の比じゃなく
本当に偽物と本物がやたら飛び交ってて、自分にもその見分けがつかないし
しかも心理学の場合は、じゃ学会で正当と認められた心理学なら
本当に科学と呼んでいいものかどうか
まあいいんだろうけど、そこらへんにケチつける人も多いだろうし
27名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 14:58:51 ID:mNQS99Br0
>>23
微細な水滴がマイナスに帯電する。それは「レナード効果」という。

そういうのが欲しければ、超音波式の加湿器でも買えば良かろう。


で、マイナスイオンとはなんなんだろう・・・・
28名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:00:37 ID:DT45wP410
空気中の水分や塵などの粒子を負に帯電させたもの、
のようだけど。安いやつ、たとえばドライヤーなどは。
29名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:00:52 ID:XhkE2ifm0
ガンダム・・・SFのふりした超能力アニメ

エヴァ・・・SFのふりした宗教アニメ
30名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:00:56 ID:cu5rjKwI0
>>26
心理学は科学ではない、心理学こそは魔術の正当な後嗣である、あんな胡散臭いものは
他にない、とおっしゃった人がいるとかいないとか。
31名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:02:52 ID:9IZ6+E3+0
>>27
AEONのポイントがマイナスになることだっけ?
32名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:03:04 ID:3eoN+/+/0
心理学は宗教に近いからな。
心理学の派閥があって、誰の理論を信じるかどうかということをやっている。
工学や物理の根拠は数学だが、心理学の根拠になるのはフロイトの学説など。

日本の心理学なんて海外のパクリ。
統計的にしっかりとやっている人もいるけど、まだまだ大部分は宗教的な所がある。

33名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:04:53 ID:FwiMA7Ln0
マイナスイオン商品もどうにかしてもらいたい
34名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:06:02 ID:ppvjOyWg0
そういやタキオンを利用した・・ってのもあったな。マイナスイオンに押されて消えたか?
超光速粒子をどうやって量産したのかと。。。
35名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:07:35 ID:7VBgYQYF0
>>26
>物理学の学会で話し合ったところでどうにもならんような気がする

まずは「小さな事からコツコツと。」
36名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:08:13 ID:/WBeLJc40
>>32
今日びフロイトて。
37名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:09:56 ID:Sr/D0CZN0 BE:48846233-
マイナスイオン=Negative ion?
38名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:11:13 ID:Vagz0few0
こいつは東京大学医学部工学博士らしいが、あやしい
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/y019.html
39名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:11:24 ID:AGMemT7A0
ゲルマニウム温浴とか解毒とかもニセ科学じゃないの?
40名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:11:55 ID:Ly+Q6Wat0
ヒント: マイナスイオン
41名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:13:38 ID:xBTmEoLS0
>>29
未来が舞台ならSFって訳じゃねーぞ?
42名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:14:14 ID:Ly+Q6Wat0
ヒント2: 風の息づかいを感じていれば
ヒント3: なぁに、かえって免疫力が(ry
43名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:16:33 ID:o2vvH27b0
>>1
楠瀬さんこんにちは
44名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:17:04 ID:8+ZhD+dv0
私の部屋のi○tani製のファンヒーターにも「マイナスイオン」入/切 スイッチあるよ。
なんの効果があるのかわからないけど。。。


よく安い服屋とか行くと、オバパンツとか下着コーナーに「マイナスイオン入りパンツ」とか
なんとか入りとかいっぱいある。
きっとそれに騙されて買ってしまうおばさんがいっぱいいると見た。

私は低反発クッション入りブラっていうのを買ったことがあるけど、低反発がおっぱいにどんな効果があるのかはこれも謎・・・
45名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:17:58 ID:hA3LXy3q0
マイナスイオン あげ
46名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:18:21 ID:D/sBv7C+0
マイルーラも偽科学じゃね?
47名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:19:08 ID:Sr/D0CZN0 BE:390766098-
>>44
そのブラ装着前と装着後のおっぱいうpすれば
みんなが鑑定してくれるんじゃね?
48名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:19:36 ID:pzZK9Mkk0
>>20
理学博士(生物)だが俺もよくわからんw
49名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:21:15 ID:g1YWH0Tp0
>>1
議論するんなら本当に効果があるか検証する組織作ってくれ
50名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:21:20 ID:m36rjgdx0
ID論もか?
日本じゃ産経新聞が推してたが、米で「科学ではない」との判決が下りた。

http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050926etc.html
http://www.sankei.co.jp/news/051221/evening/22int002.htm
51名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:21:31 ID:qlw5SH8p0
>>1

***
52名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:21:37 ID:ZrioXWvE0
疑似科学、超常現象ビリーバーの論理。

科学にはまだ解明されてない事がある
だから科学には限界がある
だから科学で説明しない限り断定はできない
だからオカルト的なことがあってもおかしくない
だからオカルト的な事は実際にある。
よって、超常現象や超科学は実際にある。これは事実だ!

本当はビリーバーは最初の解明されてない云々って所で躓いているんだけどね。
すでにニセモノ、勘違いと判明している事象をよく調べもせずに
いや、調べたとしても己の知識では科学を理解できないために
「科学は間違っている」とか、「科学では解明できていない」
なんて言うんだけどね。
53名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:21:55 ID:ppvjOyWg0
>>44
>低反発クッション入りブラ
それは単に形に添ってしっかり保持する、程度のモンだと思うが。
54名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:22:20 ID:2dXmjX2k0
エレキバンは?
55名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:23:14 ID:nuEYfUhq0
研さんお肩に〜 ゲルマニウム♪
56名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:23:58 ID:mNQS99Br0
某除菌イオンとかはラジカルだったっけな。



マイナスイオンとは違うという話だったが。
57名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:25:02 ID:8+ZhD+dv0
>>53
そうですよね。
別に低反発しなくても普通のクッションでも形を保持する役目を果たしてると思うんですけどね。
低反発って名前に釣られたっぽい(´・ω・`)
58名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:26:27 ID:Mobo6LMY0
「絶対真理」

1・俺は人類最高の知性の持ち主である
2・俺は微分がよく分からなかった
3・高校以上でならうことはすべて疑似科学であり役に立たない
59名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:28:41 ID:ZrioXWvE0
磁石の医療器具は、オクラホマ大の研究で効果なしの結果が出てたな。
60名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:29:11 ID:dlyxbPXi0
取り敢えず
どんなわずかでも金ガラミの宗教総てが非社会科学的。
61名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:30:58 ID:mNQS99Br0
>>57
低反発の方が個々人本来の形にフィットするんですかねえ・・・・?
62名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:31:05 ID:Mobo6LMY0
ピップエレキバンは効果がないがトクホンは効果あるだろ
63名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:31:09 ID:A5/AI0Or0
FFCつーのはどうですか?
64名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:32:22 ID:jw1QGslk0
征露丸以外効いたためしがない
65名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:33:13 ID:ppvjOyWg0
ピップエレキバンは「血行の悪い部位に常時刺激を与える」という
意味では効果アリかも。
別に磁石じゃなくてもいいわけだが。
66Qusomiso ◆bzsEWmV1PI :2006/01/07(土) 15:34:13 ID:0+j/Svks0 BE:429429896-
>>7
それ何てトリック?
67名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:35:05 ID:UmMx+dgs0
マイナスイオンw

体に到達する前にイオンじゃなくなってる
68名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:37:21 ID:ZrioXWvE0
>>63
株式会社FFC?
FFC京都フットサルスーパーリーグ?
FFC -Fire File Copy- データコピーを高速化、静音化するソフトウェア?
FFC東日本衣料チェーン協同組合?

情報少な杉
69名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:38:57 ID:duVEjldC0
スレタイ読んで真っ先に某宗教団体がアタマに浮かんだわけだが。(w
7063:2006/01/07(土) 15:39:48 ID:A5/AI0Or0
>>68

FFC
個人的にはムムムなんですが、
ググってもあんまり批判記事は見ないんで

ttp://www.akatsuka.gr.jp/group/gr_bussan.htm
71名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:42:18 ID:hTc2+2v10
>>5
女なめんな
72名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:44:41 ID:9Fd4r1Sb0
>>13
それはたまたま つっかかる学者で有名な人物が相当に胡散臭いからだと思う。
73名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:47:28 ID:ZrioXWvE0
>>70
なんか見た感じ、弱小というか零細というか
毒にも薬にもならず、影響力もなさそう。
74名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:48:03 ID:RAewCyn60
>>50
ID論、初めて知ったけど、人間原理を駆使すれば裏づけも出来そうだし面白そうだね

ただ、共産主義憎しで、
科学における唯物論にまで食ってかかろうとしている奴らの意見を
最後に「識者」の意見なぞとして取り上げてる産経の記事はキモイな
75名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:51:58 ID:eQ07M+IX0
ゲーム脳は医学?
7663:2006/01/07(土) 15:54:21 ID:A5/AI0Or0
77名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:55:42 ID:C9lKRqv00
>>72
つーかテレビの討論なんかで科学的な冷静な議論なぞ成立するわけがない。
最後まで発言もさせない、論理整合性の確認もしない、
でかい声で言い合いになる、だけだからどっちも同レベルに見えてくる、そんなところだろう。

それでも視聴者が「一見言い合いになってるようだがトンデモ側はやはりまるで論理が破綻してるな」
と判断出来れば結果的に問題ないのだが、テレビ番組に対してそこまで真摯に考える事も普通はしない。
更にたちの悪い事にテレビ局は大体どっちつかずの締めを司会者がして終わる。

で、「科学はまだまだトンデモに付け入られる隙がある」というイメージだけが何となく残っていくのじゃないかと。
78名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:57:00 ID:eDaupA/B0
たま出版の中の人はガチなのか確信犯なのか?
79名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 15:57:40 ID:JzRYvCd10
量子テレポーテーションも怪しい気がする
80名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:10:36 ID:QVU0q0uy0
・マイナスイオン発生器

・ガルシニア

・コエンザイムQ10

・ゲーム脳

・プロポリス

・アルファリポ酸

・深層心理クイズ

・イソフラボン

・ヒアルロン酸ナトリウム

・L−カルチニン

・ファスト風土論
81名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:11:56 ID:/IlP+GEA0
まず マルクス=レーニン主義を否定しろ! それからだ!
82名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:13:44 ID:TmwrpryI0
あれ?次スレ立たないどころか既に立ってたwww
>>75
ヒント:提唱者の森は文学部卒、どこで医学博士になったのか不明瞭
83名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:14:40 ID:/IlP+GEA0
マルクス脳のほうが問題

リベラル脳は根ぐされ
84名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:15:19 ID:ZrioXWvE0
>>80
健康食品挙げてたらきりが無いよ。
何百種類もあるから、広告代理店とスポンサーの意思によって
なんでも取り上げられるから。
ただのビタミンの一種類を採っただけでスーパーマンになったりしないって。
85名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:18:22 ID:TmwrpryI0
>>1
スレ立ては乙だけど、このスレタイはちょっと失敗だな。
「放っておけない」ってニセ科学じゃないじゃん。ただの詐欺でw。
86名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:18:46 ID:XjkOb9fB0
科学でメシ食ってる人は必然的にオカルト否定になるのか?
87名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:19:48 ID:r0DUsfex0
みのもんたをTVから閉め出せば、このテの迷信は9割方
なくなるだろ。
88名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:21:33 ID:/IlP+GEA0
>>86
いまだにマルクス健在ww 朝日まんせーww

専門分野以外は世間の30年遅れのブランドに固執しているw
だが何でも知っているつもりになっているから手がつけられないw
89名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:23:51 ID:TmwrpryI0
科学者がマルクスマンセーなんて聞いたことないなw。
90文化脳:2006/01/07(土) 16:24:00 ID:J7wl5TBf0
これは、営業妨害・名誉毀損で訴える会社が続出するかも。
大多数の日本人は天動説を信じてるんだから
研究者は空気を読むべき。
91名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:24:02 ID:7NwREu9o0
・血液型性格占い
・磁石関係の燃費グッズ
・トルマリン関係のグッズ
・つうか燃費グッズ一般
92名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:25:38 ID:844Mlch20
ダーウィンの進化論
93名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:26:22 ID:TmwrpryI0
熱帯魚の飼育用品全般
は凄いぞ。
>>92
「ダーウィンの」とつけるところがポイントなんだよなw。
94名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:29:23 ID:Ni/bZL030
>88
ヒント:文系の研究者の使う「科学的」というのはほとんどの場合ただのトンデモ
95名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:29:54 ID:lQQhjBGx0
マイナスイオンなんてまともな企業は信じちゃいない。
だけど、ドライヤーとかだとその表示が無いと売れないから、
適当に水蒸気などを発生させて、定義不明のマイナスイオン発生と偽っている。
それをバカな購買者がマイナスイオン商品だからと買う。
完全なバカ増産スパイラル
96名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:32:19 ID:6V0lOzzX0
トルマリンはたしかに謎。
あれも暴いてもらいたい。
97名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:36:30 ID:9IZ6+E3+0
そういえば、磁石で水が綺麗になる、というのは
公正取引委員会が科学的データを出せ、といって
でてきたものが、不十分だったので警告して、
3社が改めます。って発表していたんだよな。
厚生省とか、公正取引委員会とか、経済産業省が
仕事すれば良いだけの話か?
98名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:38:23 ID:NnNKtBXk0
もっと早くこういうことやれよって思った
だから理系はいつまでもバカっていわれる
99名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:39:31 ID:LbuMzqMQ0
それより,



      ディプロマミル博士をあぶりだす会合を開かないの?



エジプト研究している某先生は,ディプロマミルのなぜか工学博士。
他にもいっぱいいるし。
100名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:41:02 ID:htJvM9Jw0
>>97
あの磁石を水道管に設置するやつ?
大手が参入してなかったっけ?
101名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:42:46 ID:EZ5KI4D00
ちょっと前には抗菌グッズがはやってたな。
あれもトンデモ?
102名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:42:59 ID:J2YE+zMI0
札束を敷き詰めたベッドにねれば、きっと長生き出来る。
103名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:46:50 ID:XjkOb9fB0
職場にネズミ撃退器リデックスを設置したら、パートのおばさんが
一人二人と去っていった。
104名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:48:17 ID:5CRu89ap0
今年はこれでお願いします

新説
「マイナスイオンは間違っている!
 プラスイオンで始める健康法」
105名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:49:46 ID:4o434ZBQO
>>96
トルマリン自体は実際電気石とかいわれるぐらい効果はあるけど何だかんだで高級な石
健康グッズで入っていてもかなり微量
効果の期待できる量じゃないよ
106名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:50:33 ID:TmwrpryI0
トルマリンって放射線だしてるんじゃなかったっけw
107名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:50:34 ID:jODoL0/J0
ピップエレキバンって本当に効くの?
昔から眉唾で、一度も使ったこと無いのだが。
反面、携帯の電磁波は体に悪いとか・・・

いったいどっちなんだろう。
108名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:54:04 ID:YYoFy0Zu0
セックルしはじめた頃、
貼るだけで持続力UPとか、
ぬるだけで彼女ヌレヌレみたいなグッズ使ったけど、
全部駄目だった。
それ以来、安易な広告は信用しないことにしてる。
109名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:54:44 ID:xEl4oYqh0
>>106
逆に出してない物体ってなんだろうってぐらいだが
110名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:55:51 ID:C9lKRqv00
>>107のような疑問も電磁波と磁束の区別が付いてりゃ起こらないんだけどな・・・
111名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:55:58 ID:Pt0VZqo70
>>103
ほう… ネズミ女とは、めずらしいですな
112名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 16:59:54 ID:F0sbdDiU0
>>107
別スレでも書きましたが、小豆をシールで貼っても肩こりは軽減されました。
私の場合は。
指圧してるのと似たような効果はあるかと。
113名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:01:19 ID:t2AUV2lw0
物理学会の危惧も分からなくもないが、科学の面白さはその怪しさにもあるんだよ。
針灸、電磁波のDNAへの影響、電磁波と地震予知、笑いとガン予防、・・・
は今のところ全部ニセ科学だろ。しかし、こんな怪しげでまだよく分からない
テーマを否定して、科学のドコが面白いんだよ、って高校生の理科離れが加速する
予感・・・
114名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:04:09 ID:7NwREu9o0
あとゲーム脳。

ゲーム脳で自閉症になるおとか言っていた
馬鹿なおっさんがいたそうな。
115名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:05:50 ID:+tSEwG7e0
おまえらの判断基準なんて科学者が言ってるから科学レベルだろ
116名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:06:06 ID:C9lKRqv00
>>113お前は「ニセ科学」と「解決されてないテーマ」の区別も付かんのか。
117名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:06:45 ID:VmPRLl+H0
We must fight indomitably against pseudo-science of vogue.
So, I'll expose effective apparatus to you.
The "波動測定器 (Hadoh Machine)" can reveal authenticity out of all the health food products.
Only you can purchase the machine at "500,000 yen"!!
118名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:06:59 ID:9hlqDLKM0
>>108
候なら、マキロンをティンコの先っちょに塗ると効くらしいぞ。
119名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:09:21 ID:Pt0VZqo70
>>114
ゲーム脳のヒキヲタ乙
120携帯無罪:2006/01/07(土) 17:10:03 ID:febSjMNU0
まず、あれだ携帯電話からの電磁波で飛行機の計器が狂うとか、
人工呼吸器が止まるとかそういうオカルトなインチキ科学を何
とかしろ、ともかく携帯電話の電磁波に関してはどうしてそん
な意見が出てくるのか全く理解出来ん。
121名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:10:54 ID:deRL7uxm0
ニセ科学につきものなのは大学教授監修の本w
122名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:10:56 ID:TmwrpryI0
次スレが立つなら
「ゲーム脳」人をだます"ニセ科学"にどう対応するか…
だな。だまされてる人のリアルな意見が聞ける話題は他には余り無いだろうw
123名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:11:42 ID:8sCQ6iWg0
忍法ニセ休み
124名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:12:09 ID:9hlqDLKM0
脳を鍛える大人のなんちゃらってソフトは効果あるのか?
125名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:12:58 ID:WXuC4avR0
マイナスイオンの事かぁ!
あれって人体に有害だよ。
126名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:13:29 ID:Pt0VZqo70
>>124
そんなもん おまえ…
127名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:14:41 ID:t2AUV2lw0
>>116 お前は「ニセ科学」と「解決されてないテーマ」の区別も付かんのか。
「ニセ科学」と「解決されてないテーマ」との区別は容易じゃないだろ。
針灸は米国ではニセ科学に分類されてる。携帯電話の害もたしかブードー
科学だって本にも書いてあった。魔女狩りに発展する危惧もあるんだよ。
128名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:15:25 ID:QIMoB6SB0
劣化ウラン有害説も偽科学
129名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:16:28 ID:UnvimDgw0
ニセ科学だろうがなんだろうが、役に立てばOKといえなくもないが。
確か、太陽の黒点が経済に影響を与えるという太陽黒点説がよくあたるとかいう話が
あったような。科学的におかしくても、それが実際に役立てばそれで問題なかろう。
130名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:17:42 ID:Pt0VZqo70
>>128
へーじゃー藻前のんでみろよw
131名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:18:23 ID:r2Wug7U00
>1
「ニセ科学」で誰か経済的被害をこうむったのだろうか?
132名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:18:31 ID:LPfnA3Q50
>>120
ガリウム砒素のNFの1dB以下の初段を持つ受信機で携帯の電波を聞いて見ろ
驚くほど携帯の電波も強いことが分かる。
飛行機の計器が狂うというのは言い過ぎかも知れないが、最近の飛行機のセンサーや
情報収集機器に障害が出る可能性はないとは言い切れない
特にレーダーに対する障害など問題は大きい
人体に影響が出るかどうかは、防護指針によるものを参照するべきだが、電子機器に対する
影響は決してインチキなどではない。
そもそも、携帯電話の電磁波はどの周波数で出の程度の出力なのか分かっているのか?
そして、最新鋭のレーダー設備の受信初段がどの程度の設備か分かっているのか?
133名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:21:41 ID:C9lKRqv00
>>127
ニセ科学は
「実験的に相関性が無い事が統計的揺らぎを持ちつつも示されている」
であって、未解決テーマは
「実験的に相関性があるらしいことは分かるが、既存理論と完全に矛盾する、ないし精密に記述出来るモデルが存在しない」
事だろ?
134名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:22:40 ID:7wceKQHh0
オナニーしすぎるとバカになるというのはニセ科学ですか?
135北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/01/07(土) 17:24:24 ID:0t5zwsZF0
ニセ科学の定義がはっきりしないからだめ。www

こんなのに関わるのはヒマな研究者。www
136名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:25:21 ID:EfMMjveu0
>>129
経済に与える影響とはどんな影響でしょうか?
そのけいざいとはどこの国の?金融?不動産?消費者動向?
よく当たるとはどの程度の確率で?何が?
その話をしているのは誰?
どんな形で役に立つの?具体的にどうぞ。
137名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:25:22 ID:wZjck7m70
>>131
蚊が嫌う音波を発するインチキ商品
138名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:25:38 ID:TmwrpryI0
>>135
大物キタコレw
139名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:26:44 ID:I508qBZF0
>>131
なんとか水あれば、手術はいらんと
騙されて実質殺された娘さんとか。
140名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:28:12 ID:zelA4reW0
マジレスすると

マイナスイオンは静電気


そりゃ髪の毛も逆立たなくなるわな
141名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:30:33 ID:xJqNTbyx0
科学は夢を与えろよ(´・ω・`)夢を奪うなよ
なんか科学は進歩してるのに先行き暗いこの世界はなんなんだ
エセ科学というファンタジーの中に生きてる方が楽しいなんてポイズン
142名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:31:41 ID:xEl4oYqh0
コンセントに差し込むと電波となんかが出てゴキブリとねずみが逃げ出す
って言うものが一時期売られてたけど中身はただのLED?ライトだけだった、てのがあったね
143名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:32:31 ID:Ca/OYx9n0
>131
偽科学の詐欺事件なんかしょっちゅう起こってるだろ

猪木がだまされた永久機関詐欺とかw
144名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:32:40 ID:C9lKRqv00
>>141
エセ科学では車も走らないし、インターネットも出来ないし、蛍光灯も付かないしetc…
でもエセ科学では教祖様にお布施する事は出来る。
どっちの世界で生きるのが楽しいですか?
145名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:35:00 ID:Mobo6LMY0
まぁ 寄生虫が育ちすぎたら 殺されるのが世の定め
金貸しとか新興宗教とか詐欺師とか社会の隅でひっそりしているべきものが
大手を振るっていたらそりゃ叩かれるわな
146名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:35:34 ID:t2AUV2lw0
>>133 「実験的に相関性が無い事が統計的揺らぎを持ちつつも示されている」
これは悪魔の証明に近い。相関のあるなしの決定は極めて微妙で主観的だ。
たとえば針灸と治療効果は相関があるが、これはプラセボ効果だという論文も
ある。

147名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:38:20 ID:xJqNTbyx0
>>144
(´・ω・`)そんなん知らんがな
148名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:38:30 ID:hrrMN8hc0
>>13
故カール・セーガンはたいしたことない人なんだorz
149名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:40:09 ID:R6eggjj30
親戚のおばさん(小金持ち)が、通販でマイナスイオングッズを買い捲っている。
マイナスイオンのブレスレット、マイナスイオンのネックレス、マイナスイオン発生器、
マイナスイオンを発生する光触媒の造花の観葉植物、
マイナスイオンの毛布、シーツ、靴下、肩掛け、扇風機、ありとあらゆるものが
マイナスイオン発生しておばさんを健康にするらしい。
だけど、マイナスイオン発生器のそばに行ったら、プラズマのにおい?(独特の悪臭)
がして、恐ろしかった。
150名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 17:40:21 ID:844Mlch20
>>141
似非科学はありきたりで単純でつまんねぇご託並べてるだけで
おもしろくねーよ
151名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:41:26 ID:5CRu89ap0
>>135
まあ、うんこでも喰え
152名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:41:53 ID:huBpiHKS0

雑煮には糞入れたか?
153名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:42:13 ID:t2AUV2lw0
カールセイガンは、ロシアの研究者と共著の本で、シュメール人の
遺跡は宇宙人の遺跡かも、って書いてたんだぞ。
154名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:43:07 ID:R6eggjj30
おばさんは、強力な磁石のようなもので、水道管の元栓をはさんで
水をこまかいクラスター水にする器具も大金出して買っていた。
健康になって、肌がつやつやするんだって。
155名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:43:09 ID:xJqNTbyx0
>>150
うん、それはわかってる。科学の最先端は面白い。
でもそれをどれほどの人が知ってるか?ってことなのよ。
パチモン叩いてる暇あったらモノホンの面白さ啓蒙しろよっていう話
156名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:44:08 ID:60+DvCfA0
>>149
オゾンでも発生してんじゃね
やっぱ世の中の先行き暗いから
心の安定求めてそっち行っちゃう人も多いんだろ
157名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:45:08 ID:C9lKRqv00
>>146
「たとえば針灸と治療効果は相関があるが、これはプラセボ効果だという論文もある。」
効果の元がブラセボであれどうであれ、針灸と言う行為に治療効果があったことは事実、
だとすれば次の段階として
「ブラセボかどうかが分からないので目隠しをして施術、中国に神秘的イメージを持ってないアフリカの原住民に施術」
「針灸と言う行為そのものはブラセボを誘発しやすい行為であるかそうでないか、その文化的バックグラウンドや身体、性格的特長は何か」
「刺す場所による違いはあるか、単純に指されると痛い点なので刺激が強いだけではないのか」
等が考えられる。

結論として仮に
「針灸は針で刺すと言う視覚刺激及び特定点刺激によってブラセボ効果を誘発させやすい」となれば、
針灸はブラセボ効果を効果的に誘発させ治療する事の出来る有効な方法であり、
施術者の考える気の流れの類は否定されるにしても、治療法そのものは科学的根拠のあるものである、
と結論付ける事は可能。
158名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:46:50 ID:cANVEzAz0
>>149
>プラズマのにおい?(独特の悪臭)
>156の言う通り、たぶんオゾンだな。↓この辺参照。
ttp://esp2003.hp.infoseek.co.jp/m_ion.html#kaigi_hodo
159名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:48:20 ID:TmwrpryI0
オゾンの匂い大好きwなんか爽快感がある。
160名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:50:57 ID:7wceKQHh0
飲尿健康法はニセ科学ですか?
161名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:51:32 ID:huBpiHKS0

オゾン穴もニセ科学ですか?
162名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:52:37 ID:t2AUV2lw0
>>157
レスして頂くのはウレシイですがあまり長いレスはカンベンして下さい。

それなら、原監督の水晶ネックレスと打率とは相関があるそうだ。
パイウォータ飲料と健康も相関あり。みんな「未解決テーマ」ダロ。
163名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:53:14 ID:Mobo6LMY0
>>160

あれは生物としての嫌悪感を人間の意志でやぶることにより
脳内麻薬がでるのではなかったか
164名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:55:59 ID:R6eggjj30
>>156>>158
d。オゾンか〜。
>>159
何か別なにおいと勘違いしてるんじゃ・・・? 硫黄の匂いに電気を混ぜたような
変なにおいだったぞ。とても爽快とは言えん感じだった。
165名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:56:04 ID:+UVAeaw7O
北斗神拳もプラセボ効果
166名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:57:45 ID:9mKPGIBJ0
旧来のメディアは儲け主義だからこういう地味なものは取り上げない。
オカルトを煽っておいて「演出だ」「フィクションだ」「断り書きを示したからいい」
「バラエティを真に受けてる奴はおかしい」と逃げていればカネになる。
167名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:58:28 ID:F0sbdDiU0
↓前スレ60 が貼ってくれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%85%E7%9A%84%E7%A7%91%E5%AD%A6
ここを見ると、
「ニセ科学」       →「疑似科学」
「解決されてないテーマ」→「プロトサイエンス」ってとこかな。
で、ここでいう「ニセ科学」ってのは、
「証明されてないのに証明されたかのように装ったもの」って程度のことだろ。
「保留」「不明」とするべきものを「明らかだ」と言い切られ、多くの人が騙されてる
状態はちょっと勘弁して欲しい。
健康食品なんかでもプラセボ効果は歓迎するけど、おかしな説明をつけて値段を
吊り上げてるのはねぇ。
168名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:59:20 ID:TmwrpryI0
>>164
硫黄の匂いとは違うと思うが。
まぁ、嗅覚は個人差が多いらしいからな。
俺は良い匂いだと思う。
169名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 17:59:26 ID:60+DvCfA0
>>164
オゾンは体に悪いからその濃度が低いとはいえ慢性的に吸ってる
そのおばさんは長い年月のうちに体を蝕まれていくでしょう
だた殺菌効果などもあるのでプラマイゼロだと思いたい
170名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:00:58 ID:4JOolP400
コピー機臭の漂うスレ
171名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:01:12 ID:1zQHmeOQ0
NASA発表の捏造隠蔽写真についてはスルーですか?
172名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:01:47 ID:VOgPp4v7O
製造販売する人たち自身が「ダマそう」とする以前に
信じてるからタチ悪いよね
173名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:03:18 ID:C9lKRqv00
>>162
水晶ネックレスと打率が関係ある事から
「水晶ネックレスはブラセボ臭いけどとりあえず効果あるらしい」ぐらいは未解決テーマで問題無い、
だが「水晶パワーで運気を」は水晶パワーの定義が不明確、かつ、広い範囲の水晶に対して効果を検証した事も無い、
のでニセ科学。
174名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:03:47 ID:kdRY8Las0
そういや高校の授業で、水だか何だかに
馬鹿とかクソとか汚い言葉をかけると崩れた結晶が出来て
愛とか親切とか優しい言葉をかけると綺麗な結晶が出来る、
って大真面目に教師が話してたっけ。
175名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:04:55 ID:t2AUV2lw0
漏れが思うのは、疑似科学もオカルトも科学とかけ離れた存在ではないと
いうこと。オカルト的な怪しげなアイデアからニュートンが万有引力を見
つけたという話もある。科学の周辺を綺麗にしようと思うと、科学自身も
その魅力を失ってしまう、のではないか。
最近、中華料理屋や焼肉屋が清潔になって味が落ちただろ。
176名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:06:52 ID:FwiMA7Ln0
俺は女子高生の小便飲み続けてるけど、まったく健康になれないよ
177名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:07:56 ID:huBpiHKS0
>>176
病気持ちのDQN女子校生だろ
178名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:08:40 ID:+tSEwG7e0
発情期とスカートの丈の長さ
179名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:10:32 ID:4Osqmogc0
>>175
でもインチキ写真で人をだまして怪しげな装置を売ったり、何も考えずに
それを素晴らしいこととして教育の現場で教えたりするのは問題じゃね?
180名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:10:55 ID:cFzkXmia0
マイナスイオンばかり話題になってプラスイオンが可哀相

はやぶさタンのイオンエンジンはニセ科学ですか?
181名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:11:23 ID:bKSyhh4d0
柳楽優弥
柳 優弥
182名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:11:27 ID:rhSQV3Eh0
造物主=エル・カンターレの「法」を学ばずして科学を騙ることなかれ
183名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:11:27 ID:ppvjOyWg0
昔、織田無道が上岡龍太郎の番組で「人体の8割は水分。そして水晶は
水の結晶だから共鳴しあって身体を中からキレイにする」とかほざいて
つるし上げ食らってたなぁ。
184名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:12:06 ID:iB0j5Uu/0
>>174
それ、小学校の道徳の時間でもしたみたいで
保護者と教師で揉めてるらしい。
185名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:12:37 ID:C+28MqYx0
明らかにおかしいのはともかくとして
将来的に「実は効果ありました!」とかその逆もあるからあなどれない
186名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:13:09 ID:+UVAeaw7O
大昔、水晶は水が石になったもの、と考えられていた事は
あるらしいが・・・
187名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:13:47 ID:y+/mZONv0
そんな>>160,163に↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1133420384/
絶賛中!

それはそうと、ファイテンとかのチタングッズはどうなんだ?
知り合いにものすごく愛用してる奴がいたんだが、海外へ自分を探しに行ってしまったから
感想聞けない…トンデモじゃないのか?
188名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:14:18 ID:jj9RPI/Z0
>>185
ニセ科学と呼ばれて否定されるのは命題そのものではなく
「実証されています」という言い分なので、そういう心配はいらない。
189名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:15:15 ID:umyDRukL0
一番やばいのは、炭酸ガスによる地球温暖化だろ。
そして地球温暖化が環境破壊であるという誘導。
環境破壊じゃなくて、環境変化で良いだろ。なんとかマイナスイメージをつけようと必死だな。
損する人達の声は大きく取り上げるが、得する事に関してはスルー。
190名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:16:11 ID:Hr4st3Mu0
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。

優雅な彼らを養っているのは我々の血税。日本は誰のための国ですか?
191名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:16:29 ID:C9lKRqv00
>>175
お前にとって魅力が無いってだけで他の奴にとってまで魅力が無いことにするなよw

そもそも発案の段階が割と適当な思い付きないし妄想であることは現在でもよくあることだし否定されてもいない、
のであって、周辺を綺麗にするという行為に上記事例の排除は当然含まれない。
192名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:16:30 ID:2bIu3lsi0
>>162
そんなもん二重盲検法で検証できるだろ。
193名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:17:31 ID:xhzFWsry0
タキオンってどうなの?
なんかちょーはやいって聞いたんだけど
194名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:18:10 ID:CO/ELlk7O
>>186 本当かよ?普通バカでも氷だと解るだろ!
195名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:18:13 ID:t2AUV2lw0
>>179
まあ、そうだが。世に浜の真砂は尽きぬとも・・・っていう諺もあるように、
いくら物理学会が努力しようとアヤシイ事物に騙されるヤツを減らすことは
難しい。漏れから見れば無駄な努力だ。

例えば最大のペテン師はキリストだということもできるだろ。何人騙された
のやら。。。。。て嘆くこともできるワナ
196名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:18:16 ID:ZbETv0vZ0
超対称性もニセ科学に認定して下さい。
197名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:19:38 ID:j1KicyWG0
>科学の周辺を綺麗にしようと思うと、科学自身も
>その魅力を失ってしまう、のではないか。
>最近、中華料理屋や焼肉屋が清潔になって味が落ちただろ。

こういう手合いは
意味の無いたとえ話が好きだな。
198名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:19:39 ID:1zQHmeOQ0
カミオカンデは役に立ってますか?
199名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:19:51 ID:Mobo6LMY0
>>189
人類は氷河期を経験している
寒くても(種として)生きていけることは証明済みなのだ

だが 熱くて生きていける保証はどこにもない
言っておくが砂漠の話はするなよ 夜は気温はマイナスになることもある場所だ
さらにいうが 熱帯アマゾンの話もするなよ ジャングルは作物を育てることの出来ない不毛な土地だ
200名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:19:54 ID:C9lKRqv00
>>196
プロトサイエンスにしといて下さい 同僚が困るので・・・
来年LHC様がきっと何か面白い結果を出してくれて流れが変わるよ、きっと。
201名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:20:26 ID:hQRQFkUo0
水道管に磁石巻いたらなんか良い事有るの?
202名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:21:05 ID:umyDRukL0
電波サイト見つけてきたよ。炭化チタンだそうだ。
http://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e49.htm
203名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:21:07 ID:+UVAeaw7O
>>194
氷の化石、と言った感じだったらしい。
204名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:22:16 ID:5AIDF6JS0
    ミミ巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
    ミ巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛//
    ミミ巛巛巛巛巛巛巛ミ/ゞ《巛巛巛巛巛巛《
   ミミミ巛巛巛巛巛巛ミヘゞ  ミミ巛ミミミミ巛巛巛
   ミミミ巛巛巛巛巛《ミ           ヾ巛《
    ミ巛巛巛巛巛ミ             ミ《/
    ミミ巛巛巛巛ミ              ミ《
   ミミミ巛巛巛ミミゞ        |      ミミ
    ミミゞ ゞミミミ\  ミ巛巛ミミx | |xxミ巛《ミx
     ミ  彡ミ  \||^(●) ^==|^(●) | |
      |x ミ ^ミ    \__/ | |\__/
      ミ) ミ ミ           |    |
      ミミミ>  ミ       /   | |   |
       ミミ ~~        ====/   |
        ミ  ‖     xxxx====xx / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ  \    ヽ------- /< なぜベスト(ry
         |   \  ミ   ====  |  \_______
       /~\   \ミ     ミ  |
      /   \   \巛巛巛《||
205名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:22:22 ID:gVwXsyaI0
前から疑問だったんですが、温泉って本当に身体に良いの?
同じようなミネラルウォーターなのに、場所にによって効能が違うってのも
怪しい・・・
206名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:23:11 ID:9hlqDLKM0
>>201
まぁ、そこに包丁貼りつけられて、便利ぐらいじゃないのかなぁ。
207名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:23:13 ID:wmND6YYt0
宝石水は、ただの成金趣味だと認定してください
208名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:23:33 ID:R6eggjj30
>>172
そうなんだよね、QVCの通販番組なんて、開発者が出てきて本気だもん。
おばさんは、どうやってそうなるか知らないけど、
水をルルドの泉レベルの奇跡的な効き目のあるものに変える、
水を保存しておく透明な緑色の容器も10個ぐらい買っていた。
馬鹿高いんだ、これが。
効果のあるの水になるまで2ヶ月容器の中に置きっぱなしにしなけりゃいけないので、
面倒になってやめたらしいけど。
209名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:24:23 ID:+UVAeaw7O
チタンは安定しているから人体に悪い影響は与えない、くらいの
もんだろな。
金や銀、プラチナと同じ。鉄や銅を体につけるよりは確かにマシだが
210名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:25:06 ID:j1KicyWG0
>>195
論点のすりかえ。

犯罪を完全に抑止することは現実的には無理な話だけど、
だったら取り締まらなくてもいいのか?現実を直視しような。
211名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:25:09 ID:cANVEzAz0
>>192
ネックレスと言えば、陸上選手は走る時に首に下げたネックレスの位置で自分のフォームの
正しさをチェックしてる……という話を聞いた。本当かどうかは知らないが、水晶パワー
なんかよりは傾聴に値する説だと思う。
水晶ネックレスについても、無意識の内にバッティングフォームの矯正に利用してるのかも
知れないな。

まあこんな風にプラシーボ効果に限らず、ネックレスと打率の相関について研究するのは十分
科学と言える、というのが>>162の言いたい事じゃないかな。
212名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:25:12 ID:F0sbdDiU0
>>206
その磁気包丁で肩を切り取ると、肩こりがなくなるらしい。
213名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:25:25 ID:In7LnONs0
宗教的な絡みがない分、日本はかなり健全だと思うよ。
時々、頭弱い人々が短絡的な疑似科学にひっかかるのはどうしようもない。
214名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:26:30 ID:FKrnkKlx0
催眠商法で口ばかり達者なチンピラが
ジジババに吹き込んでるのもニセ科学の類だろ。
215名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:26:58 ID:wmND6YYt0
「マナ板も切れる包丁」を買ってしまう人がいる限り
エセ科学に騙される人は減らないだろう。

あの商売文句は現代の「矛と盾」の逸話だと思っている。
216名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:28:13 ID:RAewCyn60
そういえば、アルカリ食品・アルカリ性食品なんてのも昔あったよね

なんで酸っぱい梅干しがアルカリ食品なんだよwww
と思ってコケにしていたら、これためしてガッテンで取り上げられて
実はバカにしていた自分の方が浅知恵だったことが分かった経験がある
まあ結局アルカリ食品はインチキだってことをためしてガッテンは検証したのだが。

それ以来、自分の科学的常識に基づく判断は案外当てにならないと思うようになったな
胡散臭いものを見分ける目っていうのは、
科学の教養を身につけることとは全くの別物なんじゃねえのかな
217名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:29:19 ID:umyDRukL0
>>199
人類は温暖期も経験してるぞ。
温暖化で地球が金星みたいになるとか、極端な事考えてないか?
炭酸ガスの増加で、砂漠化を低減できる可能性も充分にあるし、農作物の増産も見込める。
トータルで見た場合だが。もちろん、砂漠化する場所もあれば、農業に適さなくなる場所も
出るだろうが。
つーか、ジャングル切り開いて、農業してる人達は無視か?タロイモ畑は作物じゃないとか?

あと、現代では暑さで死ぬ人より、寒さで死ぬ人のほうがずっと多い。
218名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:29:42 ID:+UVAeaw7O
どんな包丁にも切られないまな板と
どんなまな板でも切ってしまう包丁を売ってたら面白いな
219名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:30:01 ID:UOHc9kuZ0
天羽優子たん、ハァハァ
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html
220名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:30:08 ID:F0sbdDiU0
>>216
嘘を嘘と見抜く・・・ってやつか。
なんだ、みんな毎晩訓練してるよな。
221名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:31:33 ID:FKrnkKlx0
ブルーベリーが眼に良いってのはどうなんです?
222名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:32:04 ID:pMamEZcl0
動物実験に使う動物に関しては粗末に飼育されたものと
大事に飼育されたものでは実験結果が異なると聞いたことがある。
大事に育てたれたものでは奇麗な結果が出るという。
動物飼育は好きな人じゃないとできないので得意な人は重宝されるとか。
223名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:32:13 ID:gVwXsyaI0
ビタミンCがレモン何個分っつーのも
224名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:33:13 ID:cFzkXmia0
>>193
おそくならないのでみつからない
225名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:33:28 ID:umyDRukL0
>>221
気休め程度のはずだけど。かなりの量を採らないと効果はあまり・・・という事だったはず。
濃度の高い錠剤は効くかもしれない。
226名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:33:33 ID:jrHEcs8J0
マイナスイオングッズを取り扱ってるけど、
効果がないのをわかっていて取り扱うのは何だか気が重い。
それでも、メーカー側のうたい文句そのままで営業・販売しちゃうんだけどね。
227名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:34:55 ID:zG1H1+DI0
ぶっちゃけ経済学はインチキ科学そのもの
228名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:35:06 ID:t2AUV2lw0
例えば、以下のような記事があるよね。科学にあんまり清潔を求めると、内田氏
のような才人は生きて行けなくなるんじゃないか。

内田 秀男 (うちだ ひでお, - 1995年) は、日本の電子技術者。内田ラジオ技術
研究所長。工学博士。内田式オーラメーターの発明者。NHK技術研究所時代には、
新型真空管の開発に従事。イオンクラフトの研究でも知られた。超常現象を
電子工学的に考察する日本における先駆者。昭和20年代より『無線と実験』
誌などに寄稿。日本サイ科学会副会長。トランジスタに相当する増幅回路を、
かのショックレーが発表する半年前には完成させるが、当時の社会状況下で
GHQの検閲に合い未発表のままに終わった。

229名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:35:34 ID:F0sbdDiU0
>>222
大事に使われてるパソコンは壊れにくいけど、
粗末に扱われてるパソコンは壊れやすい。
ってのと似てると思うが。
230名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:36:26 ID:gVwXsyaI0
リポビタンD
231名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:39:43 ID:gVwXsyaI0
グルタミン酸ナトリウムは結局、無害なの?
232名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:40:38 ID:C9lKRqv00
>>228
超常現象を電子工学的に考察して何が困るんですか?
科学の潔癖って何ですか?

トンデモの手合いは何度か相手した事あるけど、
オカルトと科学をなんとか同一化して強引に自分の意見を通そうとするのもよくあるパターンだったな。
233名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:40:46 ID:TmwrpryI0
有害って話からして聞いたことも無いが。
234名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:41:17 ID:F0sbdDiU0
>>228
当時のGHQの検閲って、別に科学に清潔を求めた結果じゃないだろ。
あやしい研究をしてても地位を失わずに済んでる人は結構いるでしょ。
某プラズマ教授とか。
235名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:41:48 ID:gVwXsyaI0
19世紀に神は死んだハズなのに・・・
236名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:42:25 ID:EZ5KI4D00
ともかくマイナスイオンは馬鹿らしいと。三が日に普通のドライヤー買った俺は正解と。
でもこんだけ大々的に堂々とマイナスイオンだぜスゴイぜと喧伝されると、
2年くらい使ってればじゃーーっかん何らかの差異が出る何かがあるのか??と思った。
いや  マイナスに帯電してるからナニ?  ここまでは中学理科の知識だが、
まさかそれだけではあるまい、きっと俺にはわからない先があるのだろうと思ってしまっていた。
237名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:42:43 ID:1zQHmeOQ0
田崎晴明って何者かと思ってググったら、

田崎晴明を叩こう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097723617/l50

ってスレがヒットした件についてw
238名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:42:45 ID:28rS08/B0
近頃、「SEV」なるものが出回ってるらしいけど、
理屈の説明がマイナスイオン類と酷似している。
ttp://www.sev.info/index02.html

チャリ屋のおっさんが、気に入っているけど、信用にかける。
何とかして止めさせたい。
239名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:43:03 ID:01+VRIch0
うちの空気清浄機にはプラズマクラスターってボタンがあるんだけど何が出てくるの?
240名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:43:50 ID:rhSQV3Eh0
1000年後には、現在の唯物的科学原理主義は消滅し、
エル・カンターレ文明が、人類を幸福科学へと導いているであろう。
241名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:44:31 ID:SQwELtGz0
242名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:44:38 ID:F0sbdDiU0
>>231
しょうゆだって、採りすぎれば有害。
脳の主要な成分はグルタミン酸だと判ったときに、ものすごく沢山
振り掛ける人が増えた。
243名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:46:43 ID:lNiYy7aL0
>>228 トランジスタに相当する増幅回路を、
かのショックレーが発表する半年前には完成させるが、当時の社会状況下で
GHQの検閲に合い未発表のままに終わった。

嘘八百ばかりじゃねえか
244名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:47:49 ID:gVwXsyaI0
ウィキペディアの「グルタミン酸ナトリウム」のところに載ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
無害ってことになったみたいですね。
245名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:48:13 ID:PR7NH8mC0
雨男・晴れ男は科学
246名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:48:57 ID:F0sbdDiU0
>>241
下のリンク
「無農薬タバコは健康長寿の薬となる。」
ワラタ
247名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:49:17 ID:JI7+oLG40
黄教授のことですか?
あれは化学かな?
248名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:49:34 ID:qVtU0tU/0
つか、姉歯は単に設計のセンスがなかっただけ。
設計次第では彼が使ったのと同じ量の鉄筋で、耐震基準を十分に満たす構造設計が可能。

そもそも日本の建築基準法が規定する建造物の鉄筋の量は、専門家から見ても多すぎるんだよ。
まぁ背後には、鉄鋼業界と政治・行政の長年の癒着があるんだけどな。

建築の業界では常識なんだが、しかし今回の偽装問題に関連して、
この辺の報道が全然見られないのはどういうことか。
まともなジャーナリストなら、鉄筋の「量」の問題ばかりに固執せず、
実際の設計現場でその鉄筋が耐震との関係のなかでどう「料理」されているのか、
また法律が定める量そのものには問題がないのかをきちんと報道してもらいたいものだ。

偽装の過程で「得」をしたのはヒューザーや総研だったかも知れないが、
今回の問題発覚後、最終的に、しかも無傷で「得」をする人々が確実にいるはずだ。
しかも彼らがどういう人達であるかは、さほど想像に難くない。

そこまで視野に収めてこそ、ジャーナリズムではないのか。
249名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:51:01 ID:Xxc9FRN70
血液型と性格も非科学的。
根拠なし。
250名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:51:36 ID:umyDRukL0
>>241
万病が治る、とか無農薬タバコは健康長寿の薬、とか凄いな。
確かに、こういうのがまかり通っている現状は、何とかしないと、と思うよね。
251名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:51:45 ID:Wh0ZeGfV0
プラズマ教授なんかより

琉球大学の名物二大教授のほうがはるかに重罪。
いっぽうはEMというマルチの手先
いっぽうはムー大陸がるとかなんとか叫んでる


これが国立大学にいるなんて・・
252名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:53:08 ID:Zt5N6zky0
ニセ科学が

ニダ科学に見えたww
253名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:53:18 ID:4/UKiDmG0
と学会年鑑〈2001〉
http://images-jp.amazon.com/images/P/4872335562.09.LZZZZZZZ.jpg

と学会の「と」は「トンデモ」の「と」。世の中に存在するトンデモない物件を収集、ウォッチングして楽しむ
愛好家集団である。約100点のトンデモアイテムを批評し、笑い飛ばすほか、トンデモ本大賞発表も。

山本弘、唐沢俊一、皆神龍太郎、眠田直、志水一夫、植木不等式、永瀬唯、岡田斗司夫…。と学会の
精鋭30名が、世界中から収集したトンデモアイテム約100点を、自慢し、批評し、笑い飛ばす、爆笑と
脱力の250ページ。主要メンバー全員参加の2年ぶりの新刊!第9回トンデモ本大賞発表。

1章 と学会例会レポート(パチモン、ゲットだぜ!
日本トンデモアイテム史、縦横無尽
プレアデス星人の正体からフリーメーソンのビデオまで、オカルト・マニアの真髄!
中高生は理解しているのか?マニアも楽しめる宇宙人ネタマンガ ほか)
2章 第9回トンデモ本大賞発表(パネラー紹介
ノミネート本は4冊
世紀末モノが多かった選外作品
最近のトンデモ本の傾向 ほか)
254名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:53:31 ID:lNiYy7aL0
>>248建築の業界では常識なんだが

何が常識なんだよ?

255名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:54:02 ID:alrFYDjuO
テレビタックルにでてる人は?
256名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:54:10 ID:F0sbdDiU0
>>251
あの人たちは「地球」じゃなくて「琉球」という星に住んでいるのでわ。
257名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:54:47 ID:RAewCyn60
ところで、カルシウム不足だとイライラするって言うのは
科学的根拠の無い全くの俗説らしいね、
俗説だって話を聞くまで自分はてっきり信じてしまっていた
258名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:55:59 ID:UOHc9kuZ0
世界救世教?

建物の前に白い木の棒を立てて「世界が平和でありますように」と書いてあるやつ?
259名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:56:29 ID:gVwXsyaI0
>>248
基準を安全側にするのは当然でしょ?建築に限らず。
それがあんまりにも鉄筋量を増やす方向性なわけ?
たとえば、外国の基準とかに照らして?
260名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 18:57:23 ID:kdRY8Las0
>>249
そういやそれの関係って科学的にはどうなんだろう。

私的にはカケラも信じてないが。
261名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:00:20 ID:gVwXsyaI0
世界で最も売れた占いの本は、細木某の著書だと聞いたことがある。
日本人って・・・
262名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:01:12 ID:3eqFhghY0
ほっとけない人をだます詐欺といえばホワイトバンド
263名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:01:39 ID:1zQHmeOQ0
田崎 晴明 学習院大教授(統計物理学)

予想通り見事なイケメンで素晴らしい洋服のセンスだった...
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/halJ.htm
264名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:02:41 ID:F0sbdDiU0
>>260
まあ、血液型「占い」だし。根拠は無いでしょ。

去年、血液型で性格診断するのは非科学的だからやめてくれ、
と、どこかの団体が主張したら、即座に血液型占い番組が各放送局
で放映されたのには笑った。
265名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:03:00 ID:5Zy+jr2X0
>>236
マイナスイオンのドライヤーの中には保湿効果があるものもあります。
なぜならマイナスイオンと関係ないからです。
266名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:03:39 ID:RAewCyn60
>>261
まだ高島暦の方が売れてそうな気がするけど違うのか
細木和子って凄いんだね
267名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:04:30 ID:4Osqmogc0
>>238
SEV、バイクラとかサイスポとかでも最近みかけるよな。
そして俺の行ってるチャリ屋でも店長が…
268名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:04:52 ID:4/UKiDmG0
千代島雅作品一覧 東京都立科学技術大学
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%90%E7%91%E3%93%87%89%EB/list.html

1. アキレスと亀時間の哲学と論理
2. 自己理解と自己超克
3. 双子のパラドックスの論理
4. ダメな日本のおかしな科学者たち
5. 時間とタイムマシンの哲学
6. エントロピ−の常識が崩壊した!科学における人間の復権と21世紀科学革命
7. アインシュタイン「双子のパラドックス」の終焉(Shocking science ) 〈光・時間の遅れ・宇宙空間〉その衝撃の考察
8. 人間の逆襲時間と科学の常識の哲学的破壊
9. 天才物理学者たちの世界を欺いた科学10大理論
10. さらばタイムマシン明日を生きる
11. 時空の探究人間と科学を哲学する

「科学はアインシュタインに騙されていたのか」を読んで
http://www.shiojiri.ne.jp/~side8/theory4.html
269名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:08:45 ID:i+xTKUww0
で、「気功」はどうよ?

トンデモ系科学を笑ってアフォ扱いしてる知人は
気功に関してはその効果の熱心な信者なんだが…
270名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:09:54 ID:+dZXhDF1O
トルマリンはどうなの?
271名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:10:47 ID:gVwXsyaI0
>>261
日本人は占い・オカルトが大好きという内容の文章の中で、例として細木の占い本のコトが
出てきたと記憶してる。
272名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:10:55 ID:nilF2Uvh0
奇妙な論理 1&2
なぜニセ科学に惹かれるのか(マーティン・ガードナー)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31070987
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31079462
273名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:11:45 ID:Wh0ZeGfV0
>>269
トンデモ系の人は自分の信じてるもの以外は認めないよ。
気功がその人の信仰なんだと思う。
274名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:11:56 ID:4/UKiDmG0
哲学の危機・千代島理論はこうして崩壊する
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/chiyoshima/

東京都立科学技術大学助教授の千代島雅氏の名を最初に知ったのは、 1995年に徳間書店から出版された
「科学をダメにした7つの欺瞞」を読んだときでした。 コンノケンイチ氏、窪田登司氏といったそうそうたる (笑)
メンバーの中でもその主張はひときわ異彩を放っていたのを憶えています。
他のメンバーの主張がいかにも支離滅裂で超科学である事が一見してわかるのに対して、 千代島氏の主張
は一見極めて理路整然としており、にもかかわらず完膚なきまでに間違っているという、 その実にディープな読
みごたえに感動したものです。

実はこの「科学をだめにした7つの欺瞞」での千代島氏執筆部分は、その後同書店から出た
「天才物理学者たちの 世界を欺いた科学10大理論」 の予告編のようなもので、千代島氏の主張はこの本に極め
て詳細に述べられています。

この本のタイトルは明らかに学研の最新科学論シリーズ (26) 「世界を変えた科学10大理論」 のパロディーであり、
その事がこのシリーズの製作者の注目を集めたのかどうかはわかりませんが、 千代島氏は同シリーズ (30) 「科学
の危機 科学理論はこうして崩壊する」 の執筆者の一人として、「世界を欺いた〜」とほぼ同様の主張を展開していま
す。
275名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:12:12 ID:I508qBZF0
プラセボ効果って科学じゃねーの?

276名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:16:12 ID:gVwXsyaI0
コペンハーゲン解釈ってやっぱオカシイジャンみたいな風潮はあるんですか?
277名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:16:16 ID:F0sbdDiU0
ID:4/UKiDmG0 さん。
気持ちはわかるが、長文をコピペされても読みにくい。
リンクと2〜3行の紹介文でなんとかしてくれ。
278名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:16:41 ID:4/UKiDmG0
「世界を欺いた科学10大理論」目次全文 (トンデモ科学大集合)
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/chiyoshima/10dai.content.html

第1章 誤解と誤用によって混迷する相対性理論
 第1節 光は無用? − テルレッツキーの致命的誤り
  1 絶対的な時間・空間の限界 − ニュートンは神様?
  2 光と時間 − 循環を逃れられないアインシュタインの定義
  3 無謀な試みによって墓穴を掘るテルレッツキー

 第2節 超光速粒子タキオンと因果律の破れ − 驚くべき三重の誤り
  1 超光速と相対性理論 − すでに出発点において間違っている!
  2 タキオンで因果律が破れる? − 世界を欺き続けた迷信の正体
  3 過去への通信? − 平然と支離滅裂な計算をする「一流」の物理学者たち
  4 量子力学と超光速 − 他人を安心させようとしてボロを出す
  5 再解釈原理 − 無意味な「原理」をありがたがる科学者たち

 第3節 タイムマシンは可能? − 笑止なワームホールの理論
  1 ワームホール (虫食い穴)
  2 過去への旅行? − 物理学者たちの情けない対応ぶり
  3 思考の混乱か、それとも破廉恥な欺瞞か − ソーンたちの稚拙なトリックを暴く
  4 ホーキングとソーンは「同じ穴のむじな」 − 思考力の欠如を隠蔽するための数学的粉飾 (時間順所保護仮説)
279名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:17:05 ID:i+xTKUww0
>>273
ナットク (・ω・)ノ レスサンンクス!

で、やっぱしトンデモですよねぇ? 実体見えないし…
280名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:19:12 ID:8iA01mQN0
>>273
そうか?
トンデモ系同士は仲がいいことの方が多いような気が。
281名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:19:54 ID:4/UKiDmG0
千代島理論はこうして崩壊する・その 1 : 熱力学第2法則はデタラメ?
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/chiyoshima/thermo.html

「千代島理論はこうして崩壊する」のトップページでも述べたように、 千代島氏の主張は他の
超科学者に比べて一見理路整然としているのが特徴です。
そのせいか、「どう間違えているか」も割と簡単に見つけることができます。これが窪田氏など
ですと、 言っていることが支離滅裂なので、間違っていることは明白なのですが、 どうしてそ
ういう間違いをしてしまうのか全く理解に苦しむ、ということが多いのですが。

といっても、そこは超科学者、理路整然としているのはあくまでも見かけだけで、 やはり内容
が支離滅裂である事には変わりありません。ただ、変な言い方ですが、 「わかりやすい支離
滅裂」であることは確かです。

その中でもこのページで扱うエントロピーの法則に関する千代島理論は、まさに「わかりやすい
支離滅裂」 の最たるものです。
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 19:20:03 ID:hRyi0eIT0
トンデモ健康品によく使われるキーワード
「好転反応」
「こんな良いのに薬じゃないんで効果を宣伝できないんですよ」
283名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:20:53 ID:TmwrpryI0
>>280
トンデモ≒宗教と考えると、仲良いわけないことは自明な気がするが。
同じような主張をしてる人同士では仲良いだろうけど。
284名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:22:11 ID:wC177yGzO
科学は科学を装った詐欺を暴露するべきだが、宗教やオカルトを相手にしてはならない。
特に気功などは(過程や解釈はどうあれ)とにかく効くのであるから、
これを反射的に粉砕するのは文化の破壊に他ならない。オカルトは未知故に
オカルト足り得ているのであるから、非科学的だというだけで論戦を
仕掛けるべきではないのだ。

科学は、科学を装った「信仰」はトンデモ文化として尊重し、
科学を装った「悪質な詐欺」に的を絞って粉砕すべきなのである。
285名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:22:33 ID:pTIu71Pi0
ゲルマニウムって結構芸能人の間で信者がいるみたいね。
漫才師の奥さんがゲルマニウムで一財産築いたとか、テレビでやってた。
286名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:23:09 ID:4/UKiDmG0
#0. 相対論こそ超科学だ
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/part0.html

>M.ガードナーの著作に、『奇妙な論理〜だまされやすさの研究』 (市場泰男訳/社会思想社・現代教養文庫1989年)
>というのがあります。これを読むと、まさしくアインシュタインの相対性理論は 「奇妙な論理」によって「人々がだまさ
>れた」理論であることを痛切に感じます。 もちろん、この著者自身は相対論が間違っているなどとは一言も書いてい
>ませんが、 私の言いたいことは何事にも「奇妙な論理」を振り回して「人々を騙す」 人がいるものだし、また「騙され
>る人々」がいるということです。

上の文章は、窪田登司氏の最新の著書、「アインシュタイン 崩壊する相対性理論」 の P.16 からの引用です。
ちなみに、「奇妙な論理」は擬似科学批判のいわば元祖というべき本で、 原書が出版された1952年から、超科学は
全然変わっていないなぁ、と感じさせられます。
さて、上に引用した文章にはほんのちょっとだけ事実に反している部分があります。

>まさしくアインシュタインの相対性理論は...(後略)

の部分をほんのちょっと書き足して、

>まさしく「アインシュタインの相対性理論は間違っていた」は...(後略)

とすればOKです。100%、申し分のない事実です。さて、窪田登司氏はどんな 「奇妙な論理」を振り回し、人々はどのよう
に「騙された」のでしょうか。
287名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:25:17 ID:gVwXsyaI0
いやだから、
温泉に効能なんて無いと思うんだけどな〜
288名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:26:12 ID:4/UKiDmG0
#1. だから相対論は間違っている
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/part1.html

窪田氏の相対論に関する著作

「アインシュタインの相対性理論は間違っていた」 徳間書店
「『相対論』はやはり間違っていた(共著)」 徳間書店
「科学をダメにした7つの欺瞞(共著)」 徳間書店
「アインシュタイン 崩壊する相対性理論」 技術出版
「科学はアインシュタインに騙されていたのか」 徳間書店 Add 15.Aug.1997
の5冊です。

もちろん、これらはことごとく間違っています。
289名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:28:00 ID:GrBbrP5X0
290名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:28:11 ID:Yw+6FXlY0
細木ババァの全ての発言と血液型教は法律で規制すべきだよね!
291名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:28:22 ID:gVwXsyaI0
>>288
長文すぎてよくわからないんだけど、
結局、相対性理論は間違ってないってこと?
292名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:29:01 ID:9iwVG0wY0
>>284
そうだなぁ。
科学を装った「信仰」を科学だと思ってる人が多いほど、
科学を装った「悪質な詐欺」で儲けることができるからな。
293名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:30:00 ID:i+xTKUww0
>>284
で、気功はそれなりの訓練とかすれば誰でも習得できるんでしょうか?
それとも「選ばれた能力の持ち主」的な方にしか出来ない物なんでしょうか?
信じない人にも効果があるんでしょうか?

別に詐欺どうこうという事ではなくて、不思議な部分が多い気がしたので。
294名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:30:49 ID:1zQHmeOQ0
ここはひとつテレビで討論でもしたらいいんじゃね?
295名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:31:30 ID:pVrskdf20
たま出版の韮澤さんだけはガチ
296名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:31:52 ID:uN3iaicI0
>>287
温泉は温熱療法。
温めるというのはとんでもなく原始的と思えても、色んな疾患に効く、
非常に有効な治療法ですよ。

風呂入っておけ、ということですが。
297名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:31:54 ID:4/UKiDmG0
>>291
相対性理論を否定する疑似科学本が間違いって言う意味で。
298名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:32:13 ID:Wh0ZeGfV0
気功がきくってのも初耳だなぁ。
あれも事前にそう思ってるからそう思えるだけでそ。
馬鹿は騙されやすいからね。
レイキとかっていうオカルト丸出しのもんに騙されるやつも一緒
299名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:33:51 ID:PDCPiPjw0
>>289
何このインチキ宣伝・・・
300名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:34:28 ID:EUh8SAek0
明らかなニセ科学・・・マイナスイオン、右脳教育、「水からの伝言」、ゲーム脳理論

迷信・根拠の無い俗説・・・血液型性格判断、人間の皮膚呼吸

現状ではなんとも言えない・・・電磁波の人体への影響、地震の前兆現象


だいたいこんな感じ?
301名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:34:36 ID:gVwXsyaI0
細木は嫌いだけど、もしも面と向かってあんなふうに恫喝されたら、
ビビッて納得したフリして逃げると思う。
302名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:35:34 ID:wC177yGzO
詐欺は邪悪な犯罪であり、ペテンとインチキと詭弁と暗示は合法である。
よってトンデモを利用した悪質な詐欺は排除されても良いが、UFOや気功などは
たとえ排除できるのだとしても排除してはならない!

科学はあくまで「合理的説明」であり、それ以外を駆逐する根拠や権利など持っていないのである。
科学は無知蒙昧な大衆を教育すべきだが、だからといって霊魂というフィクションを
粉砕してはならないのだ。あくまで個人による選択が重要なのである。
303名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:37:18 ID:4/UKiDmG0
http://66.102.7.104/search?q=cache:1gyddj41EpcJ:www.tmit.ac.jp/syllabus/syllabus2005/ippan17/1001.pdf+%E5%8D%83%E4%BB%A3%E5%B3%B6%E9%9B%85&hl=ja
疑似科学は大学で講義されたりしているんだよねぇ・・

日本の大学のレベルも問題だよな・・
304名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:37:45 ID:truBsSrj0
まず、フェミだのジェンダーだのに対応すべきだな。
もっともトンデモな存在でありながら、本人たちは本気で
科学を問い直すとか言っているし。
305名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:38:01 ID:28rS08/B0
>>267
>>238ですが、あの山岳スペシャリスト村○さんが出入りしている
ショップだけに、頭を抱えていますよ。

村○さん、ツールド八ヶ岳に出ようって宣伝してたよ。
草津は見送れと。
306名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:38:36 ID:SqC6FDMn0
効果はあるかどうかじゃなく
その人が信じるかどうかだよ
科学的に証明できるわけがない
307名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:38:50 ID:jj9RPI/Z0
>>302
ペテンもインチキも合法じゃないだろw
詭弁と暗示も場合によっては合法じゃなかったり契約を解除する理由になるぞ。
つか、ニセ科学の話をしてる時になぜわざわざ関係ないオカルトを持ち出すんだ。
308名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:38:59 ID:gVwXsyaI0
>>296
私もそう思います。
だから、温泉成分の違いによる効能の違いなんてのは無いと思うのですが、
今までそういう視点での話を聞いたことがないのは何故?
309名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:39:13 ID:/b09yRBf0
ほっとけないニセ科学?これは何バンド?
310名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:39:34 ID:uN3iaicI0
>>300
電磁波の人体への影響、というのを森羅万象全ての可能性という事で言えば
「なんともいえない」ですけど、それはどのような物でもいえることで。

一時期アメリカではやって日本にも輸入された「高圧電線での電磁波でガン
ができる」とかいうのは否定されている。通常考えると携帯電話の電磁波も
影響を与えるとは考えにくい。それより強力な電波を普段私たちは目に入れ
てるし。


否定する為には悪魔の証明が必要だけどね。
311名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:41:38 ID:gVwXsyaI0
うん、結局「悪魔の照明」を啓蒙しなければ、ダマされるやつはまだまだ出てくるわけだな。
312名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:41:53 ID:/vcr7ltH0
ニセ科学も問題だが、極東国家が主張するニセ歴史を何とかしろ。
ニセ大量虐殺にニセ残留化学兵器にニセ独立記念館に
ニセ下関条約

頭おかしくなる
313名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:44:15 ID:vqdo/f6X0
車業パーツ界なんとかしてくれよ。
マグチューンとかホットイナズマ、
もっとすごいのは電気接点にカーボンナのチューブ配合グリース!
市ねよ。

錆びない車に!バッテリーを繋いでイオンを補給!
かの整備士注目雑誌、自動車工学の最後のページに広告出てたりしてたじゃん。
90年頃だっけ。
そういうの根こそぎやっつけてくれ。
314名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:45:23 ID:wC177yGzO
>>293
気功は無意識の応用の一つなんだよ。生理的反応や暗示が主だ。
だから誇大広告されているようにはいかないだろうが、訓練すれば誰でも使える。

しかしその無意識的な性質上、科学的意識的説明は効果に有害な影響を及ぼすんだ。
オカルトは「あえて隠す」からこそ、有効に利用できるんだよ。科学が安易に侵略してはいけないんだ。
315名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:46:08 ID:4/UKiDmG0
>>302
それは”適用範囲の問題”だと思う。

生活様式や伝統などに科学性を要求しても意味が無い。
それらは精神的な意味を捉えるべきで、無制限に要素還元して科学で語ろうとしても的はずれだと思う。

何しろ、”クオリア”が解き明かされていないのだから、知覚の解剖や機構はかなりのことが分かっているのに
相変わらず、「なぜそのように感じるのか」が分からない。
感覚という外的刺激から学習され、複雑な概念が社会生活の中で身に付き、その上で漸く文化や歴史や
これに基づいた伝統・生活様式に意味が与えられて高度な文化的生活が営まれる。

てなわけで、霊魂だの神様だのはその歴史や伝統に則って尊重されるべきもので、科学で論じるものでは無い
と思う。逆に、宗教も科学に口出し・手出ししたらダメだと思う。最近のID教育などだ。
そうした互いの適用範囲を踏み越えなければどちらも尊重されるべきものだと思う。
316名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:46:24 ID:uN3iaicI0
>>308
皮膚病くらいはあるかもしれない。
「万病に効く」の大抵が「温熱療法の効果」程度ですけど、色んな成分が入って
いることがまったく無関係とも言えないし、皮膚病とかなら納得もしやすい。
統計データがあるかどうかは知りませんが。

一つは温泉というのが本気で病気を治したいが為に入るというより、既に文化的
なレジャーとして受け入れられている事があるかとおもいます。
カルト化する多くの民間療法と違い、効果的な治療法が見つかっている現代医療
を放棄して温泉にすがる、という事はあまりみかけないでしょう。

ま、ラドン温泉で放射能がどうこう言うのはもう完全にアレですけど。
317名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:46:27 ID:xwEcG7aT0
>>99
>それより,
>
>
>
>      ディプロマミル博士をあぶりだす会合を開かないの?

禿同! 博士号を3つも持ってると自称してる人いるけど、
ぜんぜん学会誌に投稿無くて、三流出版社から自己啓発の本ばっかり
出してるよー。困ったもんだ。
318名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:47:02 ID:60+DvCfA0
>>308
成分によって効能の違いはあると思うよ
効能に切り傷ってのが多いけど温泉に含まれる成分に
消毒効果があるってだけだと思うけど
鉄泉が貧血に効くってそりゃそうだろう
319S ◆KMyTcmL3ws :2006/01/07(土) 19:50:09 ID:1qWbWILd0

NHKでさえも偽科学にどっぷり浸かり、子供の人権も尊厳も踏みにじりインチキ番組作る時代
NHK「我々が目で見て確認したので本当です」
奇跡の詩人
http://homepage3.nifty.com/nhkq/
320名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:51:01 ID:uN3iaicI0
>>318
鉄をなんらかの形で経口摂取するのとではやっぱり違うと思いますよ。
鉄泉、「そりゃそうだろう」と片づけることはできないかと。
321名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:51:10 ID:Wh0ZeGfV0
昔から温泉湯治っていうと
温泉に入って飲むことのほうが多いみたいだから
飲むことでミネラル補給や鉄分補給をしてるんだと思うよ。

それと風呂に入り清潔にするのは健康になるのは手っ取り早い。
322名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:51:11 ID:oqDF8u1c0
プチシルマをなんとかしてください
323名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:53:10 ID:60+DvCfA0
>>320
申し訳ない
浴用と飲用とがあってそれぞれ書いてある
効能が違ったりするんだよね
鉄泉の飲用の効能が貧血に効くと
324名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:53:38 ID:4/UKiDmG0
>>318
温泉の効能ってのを本来はデータとってどれだけ効いたか証明すべきなんだろうけど・・
医療行為でも無いので特に証明しないといけないというほどの必要性も無いというグレーゾーン
なんでしょうなぁ。

ただ、インターフェロンの研究などによるとやはりストレスによって免疫が低下し、それが発ガン率
を高めるのでは、とされている。
だから温泉に行ってリラックスする事によってストレスによって低下した免疫が回復し、健康を取り
戻せる、というような効果は有りそうだと思う。勿論、証明されていないが。
325名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:54:37 ID:PDCPiPjw0
昔話なんかで、怪我をした鳥が温泉に怪我をした羽根を浸しに頻繁に来ていた、なんてあるから
体に悪いって事はないような気もする。
326名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:56:19 ID:9MZuxOOr0
>>325
昔話で桃や竹から子供が生まれたり
狸や狐が喋ったりするのも信用するのか?
327名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:56:26 ID:tcCoUe4q0
ゲルマニウムブームを誰か止めてください。

志村が踊ってる
328名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:56:58 ID:j1KicyWG0
>>314
プラシーボ効果が薄れると困るから
実態暴くなってことですか?
329名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:57:15 ID:TmwrpryI0
温泉、温浴といえば、ヒートショックプロテインだったかそういうのもあったな。
330名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:57:19 ID:uN3iaicI0
>>323
なら温泉の中の鉄がどのようにどのくらい吸収されるか、とかですかねぇ。
鉄とったからって直接赤血球が増産されるとは限らないですけどね。
331名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:57:49 ID:gVwXsyaI0
>>316
みんな薄々気がついてはいるけど、誰も不幸にならないからそのままにしてあるってことか。
長年のモヤモヤが晴れたんで感謝。

話は飛ぶけど、石川里華はウンコしないほうが皆の幸福なんだからそれでいいじゃん
332名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:57:58 ID:umyDRukL0
温泉は普通に入っただけじゃ、あまり効果は無いと聞く。
数週間かけた湯治で効き目が出てくるものらしい。1日に何度も入るんだよね。
333名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:58:22 ID:60+DvCfA0
>>324
そういうのも結果が出るまで
長い間研究しないといけないし大学とかで
教授やってる人なんかは論文書かないとまずいからね
なかなかメインで研究するってのは厳しいだろう
334名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 19:59:29 ID:1zQHmeOQ0
こんなことより科学者は頑張って安価な代替エネルギーを開発してくださいよ。
原発や火力発電は地球や人間にとってトンデモだよ。
開発者は神と崇められるよ、きっと。え?お気に召しませんか?w
335名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:00:17 ID:nWswtCR70
>>305
sevはたくさん売った人にはキックバックが入るしかけ
自動車関連でもいっぱい見るけど、あれは隠れたマルチまがいだな
GTドライバーなんかを広告塔にしてるところも一緒
336名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:00:58 ID:tcCoUe4q0
>>331
低量の放射線は健康によい効果があるのではというデータが
あるらしい。
日本は核アレルギーだから一般には知られませんが。

もちろん限界を越えたら意味ないですが。
337名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:01:05 ID:9MZuxOOr0
>>334
>原発や火力発電は地球や人間にとってトンデモだよ。

まずこの根拠を示すべき。
原子力ほど人類にも地球にもやさしいエネルギーは
あと100年は生まれてこないと思う。
338名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:01:26 ID:C9lKRqv00
>>334
牛や人力に比べりゃ遥かに安価で地球へのダメージも小さいですがw
339名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:01:32 ID:bG/MAjSK0
やばいエセ科学投資詐欺
1 生産工場を建てるために資金がいる、販売権を与えるか投資して
2 できるまで、別の商品の販売権を与える 石鹸売って
3 きょうの実演は機械が突然故障したからできなくなった、でもすごい威力だった
340名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:01:35 ID:PDCPiPjw0
>>326
そりゃ行き過ぎ。まぁ桃太郎の原型の話は桃から生まれたんじゃなくて
桃食って若返ったおばあさんから生まれてるし、竹取物語は昔話というより
風刺小説みたいなもん(出てくる登場人物が、昔の政界の大物を風刺)だし。
まー、じゃ桃食って若返るのか?つー話になるがw

ただ、温泉の始まりとして、あちこちにそういう伝説めいた話はあるから、全く
無視するようなもんではないと思う。まー本当に効能があるかどーかは実証実験やるしか
ないと思うけど。
341名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:01:51 ID:wC177yGzO
永久機関だとかUFOだとかオーパーツだとか、宗教化してしまったニセ科学は数多い。
故に、ニセ科学の排除は一歩間違えれば現代の宗教弾圧ということになる。

ファンタジックに生きている一般人を改宗させることを目的とせず、詐欺行為を
摘発・公報して啓蒙するに留めるべきだ。真実は救済と等価ではないのだから。
342名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:02:47 ID:60+DvCfA0
>>330
それはそうだろうね
でも貧血になるような人になら目に見えるような効果が出るだろうと
結局温泉ってのは温熱療法であったりストレスなど心の問題であったり
口径摂取することによって不足してたミネラルの補給してたり
様々なものの相乗効果だと思う
343名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:03:12 ID:1zQHmeOQ0
>>337
自然災害時の心配の種。
他国にとってはわかりやすい攻撃目標。
344名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:03:35 ID:EUh8SAek0
一応温泉の科学的な研究は為されてるみたいだね

温泉科学
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/balneology-res/onskagak3.htm
345名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:03:47 ID:gVwXsyaI0
温泉ネタが盛り上がって嬉しい!!

温泉に入ってゆっくりするのは療養になるとは思います。
ただし、効能を謳うはちょっとニセ科学的だなと思っていました。

が、飲むことを考えると、確かに効能はあるのかもしれないですね。
346名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:04:34 ID:huBpiHKS0
>>319
× NHKでさえも
○ NHKだから
347名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:04:55 ID:Wh0ZeGfV0
>>341
変な宗教が悪いんだよ。
レイキとか気功とかエセヒーリングとか。
あんなの信じてるやつは
生産性が低い馬鹿ばっかりだから。
348名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:05:36 ID:4/UKiDmG0
ES細胞・・とか思ったが、スレタイが物理学会関係なんで、やっぱりこういうのが本来のテーマかな。

本物の色物物理学者たち
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/color-01.html
彼等の好む研究は、

”相対論の否定”
 「光速は変化する。しかし、同時に時間や長さも変化するので、変化している事が判らないのだ。
アインシュタインは間違っている。」の類。たいてい、「絶対性時空理論」という名前である。

”量子力学の観測理論の斬新なアイデア”
 「量子力学において、運動量と位置は決定できませんが、それは時空が実はなんとかでうんぬんかんぬん」の類。
力学を変な原理で作り直す

”「力学の基本は《円》であります」の類。”
 ええい、武術と一緒にするんじゃない。

”最先端理論に訳のわからないものをくっつける”
 「粒子空間と波空間で9次元を表す超弦理論」の類。

なんて処が主でしょうか。

349名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:06:07 ID:PDCPiPjw0
温泉そのものよりも、風呂に入れる温泉の素、という奴が本当に効くのか気になる。
350名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:06:19 ID:IfyP/6JI0
>>300
地震の前兆現象(地震雲とか)って噴飯ものなんじゃなかったっけ?
351名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:06:59 ID:j1KicyWG0
>>341
見当外れもいいとこ。
別に思想が弾圧されてんじゃないだろ。
352名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:07:07 ID:60+DvCfA0
>>344
面白いなぁこんなのあったんだ
353名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:08:57 ID:uN3iaicI0
>>348
ま、一応超弦理論の対抗馬の量子ループ重力理論では光速は一定ではないという
理論予測がでてますけどね。運が良ければ今後数十年以内にはこの理論予測が正
しいかどうか実験で証明されるかもしれません。

どのみちそちらで書かれているような根拠ではないですが。
354名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:13:19 ID:wC177yGzO
騙された者がみな安心したり幸福になったりするなら、それは救済であって詐欺ではない。
ここをカンチガイして第三者が宗教叩き霊能者叩きを始めると収集がつかなくなる。
法律に反しない者にモラルだとかマナーだとかと言い掛かりをつけるのは
むしろニセ科学のやり方だ。それは科学的姿勢とは程遠い単なる異端弾圧行為だ。

そしてこのレスもまた正論と呼ばれるタイプの暗示なのだ。CMと同じ洗脳行為だ。
人がことばを使う以上、言霊という呪いからは逃れられない。問題は自覚の有無なのだ。
355名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:13:29 ID:4/UKiDmG0
>>330>>342
鉄欠乏性貧血に対してなら、鉄剤の投与により貧血は改善する。
勿論、鉄欠乏性貧血の原因も二次性の原因は沢山あるのでその治療も必要だが。

鉄分を含む温泉の湯を飲めば、一応は吸収されるので効果は期待できる。
ただし、濃度や吸収率、そして貧血の程度(鉄が体内から失われていく速度)との関係
が分からないと何とも言えないな。

鉄分を多く含む食品や鉄分のサプリなどを取れば鉄欠乏性貧血は改善が期待できるので、
確実性はかなり劣るが鉄泉を飲めば効果は無いとは言えない。だが、それは鉄剤投与よりも
遙かにコントロールが難しい。何しろ温泉毎にどの程度の鉄分を含有しているか、その化合物
はどのようなものか、他に有害な物質は含まれていないか、そして定期的に採血して貧血の
具合を観察しなければならない。

・・てなことにコストかけるよりは、まぁ、なんだか良さげでいいよねぇ、気持ちいいねぇ、でいいん
じゃないのかな。温泉のクォリアを楽しんだ方が得だな。
356名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:14:48 ID:tcCoUe4q0
光合堀菌
357名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:15:27 ID:Xju6Tv7P0
健康カルト集団に殺されちゃうよ
358名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:17:08 ID:j1KicyWG0
ID:wC177yGzO

みたいに人の話を聞かず
一方的に言いたいことだけ言って逃げるのが
トンデモの特徴

わざわざ携帯からご苦労
359名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:17:47 ID:4/UKiDmG0
本物の色物物理学者たち
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/color-01.html

例えば、学会ではどのような恐ろしい事が行われているのでしょうか?
学会レポート

過去の数々の学会における色物伝説の中でも最高峰は「虚数の i と電流の i は等しい」という事を証明した人でしょうか。
この話、続編が「自然対数の底の e と電荷の e は等しい」だったそうです。詳しく聞いた人、というのが存在しないので、
実際、どんな話だったのやら、想像もつきません(想像したくない)。
文字が一緒だからって、なんでもかんでも等しくすりゃいいってもんじゃないぞ、この野郎。
360名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:18:03 ID:2wky2hER0
エイリアンクラフト研究自体がニセ科学か、と言われるとそうではない。
例えば、「未確認飛行物体を3000件調べましたが、エイリアンクラフト
は見つかりませんでした」というのは実証的な手続を踏んだ科学。

問題なのは、

「現代科学では解明できない」→「エイリアンクラフトだ!」
「宇宙人を見たという人がいる」→「宇宙人はいる!」

などの、はちゃめちゃな説明が横行すること。
あと、『奇妙な論理』やポパーの反証可能性などは、それ自体がニセ科学
の境界になるかというと、そうでもない。例えば、18,19世紀の原子論や、
顕微鏡がない時代の微生物説は「そう考えると都合が良い」という程度で
しかなかった。
361名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:19:10 ID:wC177yGzO
鉄と亜鉛のサプリはいいぞ!一人暮らしだと、ほうれんそうやわかめなんて食えないからな!
温泉もいいがサプリもいい選択肢だ!貧血でいつもぼーっとしてるのも解消されるし、
舌の健康状態が良くなって食事の味もおいしく感じられるぞ!
362名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:19:33 ID:7jPDv6x40
あまり話題にもしないけど、化粧品の売り文句って長きに渡ってことごとく
ニセ科学的ではありません?

まるで皮膚が栄養分を吸収できるが如き不思議な配合成分で、老化を抑制したり
若返らせたり、くすみが取れたり。
363名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:19:58 ID:umyDRukL0
>>354
電波乙。確かにばれなきゃセーフだし、裁判で有罪が確定するまでは詐欺ではないかもしれんが。
364名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:20:03 ID:ZcIenqAQO
フォトンベルト
365名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:20:12 ID:tcCoUe4q0
ウコン(ウンコではない)
366名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:22:19 ID:uN3iaicI0
>>354
科学とは無関係に価値観に基づいた信仰を持つのはいいんだけど、信仰を科学的
と誤認したり、他人に押しつけたりするのは問題なわけ。
そのためには信仰と科学を区分けして認識して貰わないといけない。

ゲームを規制しようとする団体がその根拠として「ゲーム脳の恐怖」を持ち出して、
それで規制に成功したらどうなるか。これは妄想を根拠に他人の私権、価値観によ
る行動を制限してしまうわけだ。規制できた本人達は幸せだろ。

医療の分野で妄想と科学を区別できなかったら、患者本人は適切な医療を受けない
まま、救われると信じて変な民間療法を受けて死ぬわけだ。救われると思って最後
まで信じているのならば幸せかもしれないけど。しかしその信仰によって、生きる
という選択をドブに捨てたことになるけど、どっちがいいのかね。


区分けの認識はした方が良いと思うよ。
367名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:22:24 ID:gVwXsyaI0
>>344
目を通しました。ちゃんと研究してる人がいたんですね。
結局、効能は僅かしかなく、一般の人間がありがたがって入るほどのものではないような・・・

まあ取りあえず、「誰も疑ってないのか?」という私の疑問は晴れました。ありがとうみなさん。


368名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:22:27 ID:Wh0ZeGfV0
>>354
これ、トンデモインチキのキチガイの典型的な症状ですねwww

言霊←これキーポイントだけど、これ出すやつは
お水関係に洗脳されたデンパね。
または、ありがとうございます教という今問題になってる宗教。

2ちゃんまで遠征とはまたご苦労なことですね。
369名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:22:48 ID:tcCoUe4q0

いんちきグッズの類を集大成したらどんなかんじでありましょうか。
370名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:23:28 ID:umyDRukL0
>>362
化粧品といってもピンキリあるから、一まとめにはできないけど、まあ実際使えば効果があるから良いんじゃね?
371名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:23:55 ID:1zQHmeOQ0
>>360
地球人も火星に「エイリアンクラフト」飛ばそうとしてんじゃん。
372名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:25:15 ID:+LOwfVr/0
温泉はさぁ、やっぱり気持ちいいでしょ。
消毒臭いお湯よりは、硫黄臭かったり石油臭かったり、すべすべしたりとか。
あぁ、気持ちよかった、って思うのは大切だよ。

とか書くと、ニセ科学も同じみたいだが。
やっぱり大切なのは、それで誰にどんな害があるのかって所か。
マイナスイオンなんかは、それ付いてるドライヤーは値段がやっぱり高くて、
でも、付いてないドライヤーもあるわけだからね。
373名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:26:24 ID:60+DvCfA0
>>355
やっぱり一番は普段のストレスから開放される事なんだろうなぁ
細かいこと気にせず楽しむのがいいんだろうね
温泉も研究が進めば面白そうな感じはするし
日本は温泉大国だから研究する人は恵まれてるかも
374名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:27:01 ID:7jPDv6x40
>>366
> ゲームを規制しようとする団体がその根拠として「ゲーム脳の恐怖」を持ち出して、
> それで規制に成功したらどうなるか。これは妄想を根拠に他人の私権、価値観によ
> る行動を制限してしまうわけだ。規制できた本人達は幸せだろ。

ゲーム脳云々はまさにニセ科学なのでこのスレ的に批判すべき対象だと思うが、
「『ゲーム脳の恐怖』を持ち出して規制」の恐れについては、ニセ科学よりももっと
根源的な思考様式の問題の方が大きいのではないかな?
率直に言って、事実命題から当為命題を導き出すような思考様式の人は、ニセ科学を
偽者と見破ったところで無知蒙昧であることに変わりはないのだし、寧ろ正しい科学知識
を蓄積してそういう思考様式に従ってしまう方が危険だと思うが。
375名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:27:18 ID:UhrnHQML0
「水に優しい言葉をかけると美しい結晶ができる」
科学かは知らんが、現象は事実で有るし、再現性も有る。
以上

このスレは、
東洋医学と西洋医学の戦いですか??????

376名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:27:31 ID:wC177yGzO
フォトンベルトはガセ。

ベースとなったニューエイジ系の宗教観は嫌いじゃ無いが、フォトンベルトの
非科学的終末思想はあまりにも稚拙に過ぎる。ノストラダムス以下。
でも時間が経てば勝手に崩壊するものをわざわざ粉砕してやる理由は無いよ。
377名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:29:00 ID:Wh0ZeGfV0
>>375
こいつは池沼ですか???
378名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:29:00 ID:7jPDv6x40
>>360
> 例えば、「未確認飛行物体を3000件調べましたが、エイリアンクラフト
> は見つかりませんでした」というのは実証的な手続を踏んだ科学。

いや、それは単に「実証主義的だ」というだけで、別に科学ではないと思うが。


尤も、「科学であらねばならない」とか「科学でなければインチキだ」とかいう
話ではそもそもありませんし、実証主義的でさえあれば事の優劣なんてないと
思いますが。
379360続き:2006/01/07(土) 20:30:32 ID:2wky2hER0
つまるところ、

「大部分の人間は、科学理論を把握して科学の正しさを信用して
いるわけではないし、またそんな時間的物質的余裕も無い。」

というのが最大のネック。
このため、「それを誰が言ってるのか?」という点が関心毎に
なってしまい、「テレビで言ってるから」「大手出版社の本に
載ってるから」という安易な権威付けに陥ってしまう。
これに対して、最近までは科学者の側で何ら対処が為されていな
かった(理由は「カルト批判は業績にならないから」)。
最近の動きは、このような事態に対する科学界の反省でもあるらしい。
380名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:31:11 ID:j1KicyWG0
>>376
ID:wC177yGzO

オマエさんざんレスつけられてんだからさ、
少しは返事しような。
381名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:31:25 ID:e6Wz0Mbe0
また重力発電か!
382名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:31:34 ID:TmwrpryI0
>>375
へぇ〜w
383名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:31:51 ID:UhrnHQML0
太極拳や気孔、ヨガは、科学を信用してる人には、
宗教や嘘だと思ってるのかな???


384名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:32:28 ID:RHy9GvZU0
問題はエセ科学がすぐ商売に繋がってしまうことだな
マイナスイオンの例でも分かる通り、国内の大企業までが根拠があいまいな論説で
商品に付加価値を付けて売っている

磁力→ファジー→イオン→電解質→活性酸素→マイナスイオン
                                  ↑
                                いまここ
385名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:32:51 ID:tcCoUe4q0
ただしい太極拳は武術の一種なのでお間違いなく。

リアルな太極拳の師範は死ぬほど強いです。
386名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:33:53 ID:RPyQ9W3n0
>>90
馬鹿にするな、
日本人は天動説を信じてないよ。
ちゃんと地動説を解ってる。

おおきな亀の上に象が乗っていて、その上に大地がある。
亀が歩くから、昼と夜そして四季があるのだ。
387名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:34:45 ID:uN3iaicI0
>>374
あー、なんつーかそういう運動に錦の御旗を与えちゃうのよ。
科学的だという誤認識を皆が持つと、逆らえない部分がある。
388名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:35:17 ID:PDCPiPjw0
>>383
ちゃんと研究しないとワカンネだろな。気功があるかどーかなんてのは。
389名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:36:08 ID:CJZZl81Z0
居丈高なやつらが集まっても何にも生まれんて。
何かを生み出してる科学者ってホント希薄だよ。

財源の目気にせず発言できる科学者だけにしてほしい。
390名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:36:50 ID:1zQHmeOQ0
>>379
服のセンスがいいイケメンの学習院大教授が乗り出したんだから問題解決だね!w
391360:2006/01/07(土) 20:37:06 ID:2wky2hER0
>>378
日常用語だと「科学」と言えば「理科」のことだが、この手の
議論(いわゆる疑似科学批判)なんかだとそうでもなくて、
命題自体の科学性が問題になることが多い。
392名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:37:08 ID:EUh8SAek0
1/fゆらぎはガチ?
393名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:37:12 ID:7jPDv6x40
>>379

ただ、それをもっと深く考察すると、「自ら科学的な検証プロセスを踏むことなく、
権威に従ってそれを信用する」というプロセスを踏んでいる限り、いくら科学者の
側が広報につとめて正しい科学的知識を広めようが、それを受け取る側にとっては
全く『科学的な行為』ではないということになる。相手の善意を信じて受け入れている
だけなのだから。
(実は、自然科学分野を専攻している人達だって、自分の専門外については大同小異の
「権威信仰」に終始してたりしますし。)

それだったら、別に科学者が出てくる幕でもなくて、「私はJIS規格適合品質のみ
信用します」とか「これを設計したエンジニアを信用します」というのでも別に人々の
営みとしては同じことですし、その方が手っ取り早いでしょう。
394名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:37:50 ID:0J05m1OM0

血液型性格診断を否定する意見にこそ、非科学的なものが多い。
395名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:38:13 ID:s3yccAT40
>>384
おいこら!ファジー理論はちゃんとあるぞ。
少ない計算で滑らかな出力制御が出来る。
地下鉄のブレーキなんてほとんどが
ファジー理論に基づいてるの知らんのか?
396名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:38:29 ID:Wh0ZeGfV0
>>394
とりあえず血液の話題がでてくると
どんどん違った方向になっていくのでやめれ
397名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:39:46 ID:jj9RPI/Z0
>>383
太極拳や気功やヨガの何が嘘と言われると思っているのかがそもそもわからん。

>>394
具体的に例を挙げてみてはいかがだろか。挙げられるのであれば。
398名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:40:25 ID:4/UKiDmG0
例えば、学会ではどのような恐ろしい事が行われているのでしょうか?
学会レポート
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/color-01.html
1991年の3/27〜3/30まで、東京理科大学で開かれた春の物理学会

<素粒子実験>ではあの清家新一先生の講演もある。タイトルは「反物質の時間反転実験と反世界の生命の解析接続」。

一人の男が立ち上がって質問を始めた。
「第6の力は清家先生が発見されたのですか?」
「そうです」
 力強く答える清家先生。
「どこに発表されてますか?」
「一月に一回、朝日新聞に投稿しております。東京版にしか載ってませんが、見ておいて下さい」
 げげげ。ほんまかいな。
 しかし、この清家先生の講演が終わった途端、私を含め十数人が席を立ったのはびっくりしました。みんな、野次馬で来ていたらしい。

↑なるほど。さすがは朝日新聞、奥が深い。
399みな:2006/01/07(土) 20:40:32 ID:rquY/rpP0
完全無料のH動画だよっ★

http://e-tmj.com
400名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:40:42 ID:1vGM1UAX0
みんな物理に興味あるのか、と感心してたら、あまり関係ないレスが多いですね。
とりあえず、この学会の隅のほうで発表しますからよろしく〜
401名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:40:55 ID:7jPDv6x40
>>387

いや、だからこの問題の本質的な部分は、何等かの科学的事実の認識から
一足飛びに当為の問題に結論を下す思考形式自体にあるのでは?という
ことなんですが。

ゲーム脳に関しては幸運にも嘘ですが、もっと別の問題、たとえば行動傾向に
遺伝子が関与している疑いなどが将来的に「科学的に実証された」場合、
一足飛びに産児制限をかけたりと人権侵害に走ってしまい兼ねない、そういう
怖さが、思考形式の方にあるんですよ。

そっちの問題にきちんと向き合わない限り、ゲーム脳などの個別のアイテムを
とやかく言っても始まらないと思うのですが。
402名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:41:14 ID:PDCPiPjw0
>>400
何を発表するんだ?
403名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:42:12 ID:tcCoUe4q0
本来、
マイナスイオンやら光合堀菌やらゲルマニウムやらに
疑問をはさむことには難しい理屈など必要ない。

趣旨は「線引き」ではなく、「怪しいものをどうやって処分するか」、だ。

境界線上の例で議論を吹っかけても、
明らかに怪しい例は明らかに怪しいのだ。

分類に熱中してもしかたないのですよ
404名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:43:12 ID:F0sbdDiU0
>>314
気功は私もやってるけど、イメージトレーニング付きの健康体操だ。
意識的説明をされて有害な影響があるってのは少し考えすぎでは?

例えば「腹式呼吸」は、
1.「横隔膜を使った呼吸のイメージ」を思うよりも、
2・「お腹に空気が入るイメージ」を思うほうが習得しやすい。
臍下丹田でもかまわない。

手足をリラックスさせるには
1.「力を抜くイメージ」を思うよりも
2.「手足が重くなるイメージ」を思ったほうがやりやすい。

実際の筋肉の状態を説明してもらった後でもこのイメージを
思い浮かべる事は容易だ。

但し、「今、あなたに気を送ってます」とか言うのを信じるには、
かなり激しく思い込まないと無理だけどね。
外気功はかなりオカルトが入ってると思う。
これを信じさせようとするセンセに習うのはちょっとつらいな。
405360:2006/01/07(土) 20:43:29 ID:2wky2hER0
>>393
まったくもってその通りで、ニセ科学の流布は、
「三位一体なんてよくわかんないけど偉い僧侶が言ってる
んだから正しいんだろう」という一般信徒の思考様式と全く
同じ。また、科学者が科学的とは限らないというのも、
科学史を見れば結構出てくる(これは、科学云々というより、
個人の能力には限界があるということだろう)。

これが悪いのではなく(むしろ、こういう「偉い人が言ってる
から正しいと考えておこう」というのは思考経済ということも
できる)、科学者の側で反論をしてこなかったこと=説明責任
を果たさないこと、が問題になってると思う。
406名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:45:12 ID:hLUhPNtC0
エセ人間
407名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:46:15 ID:8VvU7LKmO
>>383
別に嘘だとは思わん
正体がわからないだけで
ただそうしたもので商売している連中には嘘つきがかなりいるだろうな
芸術家に単なるこけおどしの能無しが多いのと同じ
408名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:47:33 ID:9+bXT6cg0
赤道上の国に行くと北半球側では水の渦が反時計回り
南半球側に行くと時計回りに渦が巻くのを見せて
これがコリオリ効果だと言ってカネをとっている連中がいるそうだ。
これは見せ物をやっている連中が微妙なテクで渦をコントロールして
いるだけで、コリオリ効果はそんなお手軽に確認できるものではなく、
精密な実験をしないと確認できない。
409名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:47:34 ID:4/UKiDmG0
色物本の決め文句
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/color-01.html
ここでは数ある色物物理学者たちの本に手を変え品を変え現れる、独特の決め文句
のようなものを取り上げてみましょう。

◆決め文句1−「アインシュタインはかような簡単なことも理解してないのである」
◆決め文句2−「なぜ私のような素人でもわかる事が、専門の物理学者たちにはわからないのだろうか?」
◆決め文句3−「実は驚くべきことに、これらの事実は古代から知られていたのである」
◆決め文句4−「このような反論には全く意味がない。私の意図を全く理解していないからである」
410名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:47:57 ID:FZApQSoZ0
「共産主義は科学的」って抱腹絶倒な文言がまかり通った時代があって、
理系の俺は腹の底から大爆笑した覚えがあるよ。
411名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:49:14 ID:1vGM1UAX0
>>402
薄膜の観察とその方法の開発です。まだデータが出揃ってないので、詳しくは言えませんが。
今のままだとしょぼいので。
412名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:51:00 ID:PDCPiPjw0
>>411
dクス。
413名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:51:30 ID:tcCoUe4q0
>>410
ただでも面倒持ちなスレに文系の内ゲバを持ち込むな。

文系あたりでの「科学」の使われかたは微妙なことになっているので、
理系の人間が触ってはいかん。
こっちから見ると怪しすぎて手におえないから。

414名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:52:35 ID:hY4uaBg20
>>408
コリオリ効果自体を見せるのは簡単だろ。
水で見せるのは難しいが。
415名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:52:50 ID:8HIsF2wZ0
マイナスイオン詐欺でメーカーを訴えろ
416名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:53:04 ID:7jPDv6x40
>>410

今でも似たようなのあるよ。日本のフェミニズム関係の書籍を読んでたら、
どうやら日本のフェミニスト・大沢真里というヒトは、社会科学的考察によって
生物には性区分が存在しないという科学的事実を立証したんだそうですよ!


社会科学的な考察が自然科学の証明に至るのもファンタスティックですが、
その証明過程もすばらしく、「性区分が存在するとしたら、ジェンダーイクォリティ
運動そのものが無効化されてしまう」という理由で「従って、生物には性区分が
存在しないのである」という結論に至っている。
当為命題から事実命題を導きだしているんですね。(「こうであってほしいから、
従って事実こうなのである!」)

もう、ここまで逝ってしまうと、科学云々以前のもっと根源的な問題、おそらく
知性や知能にまつわる問題なんだろうと思いますが。
417名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:53:43 ID:JW8RVbII0
水道橋博士が凝ってるバイオラバーってどうなんでしょ?
ttp://www.asakusakid.com/bio-rubber/index.html
418名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:54:41 ID:1vGM1UAX0
質問に神とか、持ち出す人は無視してもいいと思いますよ。
たとえ相手が偉い教授でも。
「そこまでは考察が至りませんでした。他に質問はございませんか?」
とか言って。
419名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:54:42 ID:c82sQ+hJ0
神武天皇のY染色体がいまの天皇まで伝えられてるっていうのもニセ科学だな。
420名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:55:23 ID:Z4R/RGk90
エーテル?
421名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:57:36 ID:UhrnHQML0
>>397
気孔は科学で調べる人が出来ない

よって
信じるか信じないか。 科学的か(実証出来ない物は無いとするか、実証出来なくても有るとするか
422名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:57:46 ID:Yw+6FXlY0
>>304
男尊女卑こそ迷信だろ?
根拠に乏しすぎ

要は偏るなっちゅー事だけどな!
423名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:57:52 ID:0DZSkJuYO
今まで科学は俺達のものとふんぞり返った科学者諸君の言い分なんて面の皮にションベンだ‥
424名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:58:13 ID:uN3iaicI0
>>401
そういうのは価値観の問題でありまして。人権なんてのも含めてね。
私は科学的事実を価値観による都合で研究させなかったりするのはクズの
行為だと思いますが。

科学的にガチで事実だとされたら、それをもってどうするかは政治の問題に
なります。そのときに規制と私権・個々の価値観による自由のバランスを考慮
すべきでしょうけど。
科学的事実が社会にとって重大だったら人権が一部規制されることもあり得るで
しょうけど、その重大な事実とやらが嘘だったら前提から茶番になるわけで。

425名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:58:43 ID:32O3dIB+O
うそくさいのがいっぱいあるからね・・・
426名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:59:35 ID:TmwrpryI0
ID:UhrnHQML0日本語怪しすぎw。
427名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 20:59:39 ID:RdXgws+N0
まず血液型の性格判断のようなインチキからなんとかすべきだろう。
428名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:00:03 ID:RIwwhyej0
>>414
衛星からとった台風の写真見せればOKだしね。
429名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:01:31 ID:FwiMA7Ln0
女は、小さくて早いのが嫌いっていう科学的データを出してもらいたい
430名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:01:41 ID:jj9RPI/Z0
>>421
いや、気功ってのがそもそもどんなものなのか知らんのだが。
科学で調べる事が出来る現象が何もない物なのか?
431名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:02:39 ID:mWak+V400
>>413
文系だろうと理科系だろうと同じだよ。
なんていうか、今だに人類は科学、というか近代科学を理解して
いない人間が多いのだ。
近代科学は、「完全に証明されてないものは科学理論として認めない」と
いうことと、「わからないものは、わからないままにしておく」という
ことなんだからな。
432名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:02:54 ID:tcCoUe4q0
ニセ科学のスレになぜにウヨ厨が進出してきているのかわからん。

ニセ科学の原因に思想・信条と、科学を区別できていない
というものがあると思いますが、
ウヨ厨が言っているのは思想・信条の正しさの話であって、
それを科学で論じること自体がニセ科学。
アカとかフェミの是非は理系が本来扱える話題ではありません。

厨だけに納得されないと困るのでわかりやすく「逆」の例を示しておこう。
「科学」の正しさ(たとえば物理法則の正しさ)を、
思想・信条的な正しさで補佐して意味があるか?
433名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:03:34 ID:hY4uaBg20
>>430
どうなんだろうね・・・
例えば気を通わせると早く傷が治るとかだったら、
傷付きマウスをたくさん用意して完治までの時間を比べたりすればある程度は証明できそう。
434名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:03:45 ID:s3yccAT40
>>430
自律神経のコントロールだよ。
そんだけのもの。
435名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:04:19 ID:UhrnHQML0
>>418
あの科学をとことん追及をすると 
この世の中の構造は、この世はどうして有るのか、神?
と言う事になるんだよ
アインシュタインとか勉強してみ 。最後はそこに行きつくから
436名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:04:38 ID:PDCPiPjw0
外気功ならなんか実験で判るんジャマイカ。
何か出てればだが。
437名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:05:35 ID:py5zc7pC0
この世に不思議なことなど何も無いのだよ
438名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:06:07 ID:RIwwhyej0
ま、すべての物は波であり同時に粒子であり、
観測してない間は、確率として存在してるに過ぎないから・・・













あんまり深く考えないようにしてる。
439名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:06:11 ID:jj9RPI/Z0
>>433,434
いや、「気功の正体」の話じゃなくて……
なんか「気功とはこういうもの」っていう共通認識があるらしいんだけど、
俺はそれ自体知らんのだ。漠然と「気功を信じるか?」みたいな話はできん。
440田中恍人:2006/01/07(土) 21:06:40 ID:ML1jYbZh0
江本某の本ってかねだすやつおるんか。
441名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:06:46 ID:UhrnHQML0
>>433-434
気孔はエネルギー で それを計測する物は無い
結果としてなんらかの症状は出るよ
442名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:07:18 ID:F0sbdDiU0
>>435
「神はサイコロを振らない。」
これか?
443S ◆KMyTcmL3ws :2006/01/07(土) 21:07:27 ID:1qWbWILd0
>>346
>>319
>× NHKでさえも
>○ NHKだから

はじめNHKを信じていた身なので、そう言う表現になりました。
444名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:08:05 ID:gVwXsyaI0
あれ、いつから放送だっけ?
445名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:08:07 ID:tcCoUe4q0
繰り返し書いておくが、

「ニセ科学」の話題となると、なぜか「なにがサイエンスか」という無駄な議論が始まる。
もちろん意味のある議論だが、「なにがサイエンスか」なんていまさら議論しても、
世間的にはやっぱり意味が無い。
カシコイ人たちが無駄に言い合っているだけさね。

で、分類議論はいったん横に置いておいて、

「明らかにインチキ科学」であるものがすでにあるわけで、
これにどう対処すべきか、なぜに「明らかにインチキ」の横行を防げないのか
という問題がある。
みなさん>>1をよみましたか?

テーマは「「明らかにインチキ」にどう対処するか、です。

>「ニセ科学」とは、(科学と擬似科学の境界付近にある位置づけ
>の微妙な営みのことではなく)
>科学的に誤り(ないしは無意味)であることが明白であるにも
>かかわらず表面上は科学を
446名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:08:18 ID:gnFH9ssn0
すごく意味深いことを言ってるんだろうけど、文章がヘタすぎて意味が分からないレスが多い……
理系の人って、それで損をしてるかもしれんにゃー。
447名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:08:59 ID:G0tQTvyNO
つまんねえことに力入れないで、さっさと酵素の働きと遺伝子の解析でもしろよ
448名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:09:37 ID:RIwwhyej0
>>442
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/
の、「あと科学とか」の量子力学あたりを全部よむと、
なんか科学とかどうでもよくなる。
449名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:09:51 ID:jj9RPI/Z0
>>441
エネルギーならそのうち計測できるようになるだろう。
結果としてなんらかの症状が出るなら、それが役に立つと思う人は使えばいい。

「気功はこういう原理で役に立つ」と明らかに間違っている事を言って
人を騙すニセ科学とは関係ない話だ。
450名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:10:02 ID:1vGM1UAX0
気孔が電磁波ならば、パワーメーターで観測できると思いますよ。
あまり突飛な波長で、極微小な強度だと厳しいかもしれませんが。
451名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:10:38 ID:gVwXsyaI0
んでまー、結局はそんなことを考える人間の脳はどうなってるのかって、
大脳生理学に行き着くわけだな
452名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:11:45 ID:PDCPiPjw0
電気ウナギは内気功で電気を起こす!とかどーよ
453名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:11:48 ID:2wky2hER0
>>431
そんな概念的に考える必要は無いと思う。
というか、科学史を見れば分かるが、例えば、有名な科学者でも
がちがちの主義・信条から出発して、それが成果に結び付いてる
場合もある(一例として、顕微鏡が無い時代の生物自然発生説に
対する反論はほとんど根拠が無く、「無から有は生まれないはず」
という信念に基づいてる。また、教科書に載ってる有名な白鳥型の
フラスコの実験は、実は腐らない材料でやってたので意味が無い)。

「これが科学の方法論だ!」なんて科学哲学自体が眉唾モノ。
454名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:11:48 ID:VAxyjvfjO
愛媛大が会場なのがイタイ
455名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:12:19 ID:wC177yGzO
>>404
行き過ぎた科学信者はそのスタンスを理解せず、誇大広告を理由に
いきなり「インチキ」とレッテルを張ります。そして気功全体を叩き始めるのです。
そうなると反論できない気功利用者が不当に叩かれることになります。

しかし、例えば「小周天は普段は使わない筋肉を使うことによる健康法なのだ」などと
言い切ってしまうと、身も蓋もなくなってしまいます。
気功は脳にも絡んでくるので、「伝統はいらない、独学でもいいのだ」と
安易に理解されてしまうと危険だということもあります。
456名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:13:02 ID:s3yccAT40
>>439
だから、気功は自立神経の精神による制御なんだって。
ヨガとかと一緒。

丹田とかいう部分へその下の下腹のあたりの血流が
流れれば熱く感じるので、まるでそこに何らかの力が
働いたと錯覚するもの。
457名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:13:14 ID:oPlP2tcz0
まず、テレビタックルを放送禁止にしよー。
458名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:13:38 ID:4/Rynxe40
459名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:14:03 ID:4/UKiDmG0
>>424
科学をどこまで社会生活に反映させるかの問題がありますね。

科学はそれぞれ、基本的には要素還元主義でその分野を細分化し追究していくものですから、
その成果をすぐさま複雑系である人間社会に応用しても木を見て森を見ず、ですね。
部分の総和が全体では無い、というゲシュタルト心理学には成る程ナァと思わされます。

神経回路網の数理などを読むと、
T 細胞膜の化学的・電気的基礎過程のレベル
U 神経細胞の動作のレベル
V 神経回路網による情報処理の素過程のレベル
W 神経回路網を結合したシステムのレベル
X 思考様式などのソフトウェアのレベル”

などが挙げられている。これらの区分の仕方はさておき、このように部分が構造を、ゲシュタルト
を為して機能を、意味を生み出していくわけで、まさしく”部分の総和が全体ではない”のだなぁと
思うわけです。

社会生活の中の宗教なり伝統なり、それらに纏わる儀式や様式といったものは、科学の前線から
は遙かに遠く離れた領域のものなので、その営為を科学で判断しようとしたり、逆に宗教を科学に
反映させよう、それによって支配力を高めようなどという恣意は有害無益、誤りでしか無いと思いま
すね。
460名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:14:37 ID:vDjWwrlA0
ジャイアンが使ってたローラーはゲルマニウム製だったかな?
昔からこの手の科学はネタに尽きんな
461名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:14:40 ID:tcCoUe4q0
>>457
テレビタックルはニセ科学おちょくり番組だからかまわんだろう!

放送中止はアンビリーバボーと超能力捜査番組と細木番組だ!
462名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:14:49 ID:1zQHmeOQ0
このスレ見た限りでは、
理系の人に、「独りよがりでない説明責任というものは何か?」
ということを勉強してもらう必要がありそうだな。
463名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:15:32 ID:oPlP2tcz0
>>461
バカが信じるから、全部放送禁止。
464名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:15:49 ID:MnNxH6Ne0
遠赤外線もそうかな?
魚を焼いたり、下着に練りこまれたりしてる。
465名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:15:51 ID:WHS1mvRs0
この間テレビでケーシー高峰見たけど
面白かった
466名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:16:07 ID:jj9RPI/Z0
>>456
正体の話じゃない、つーとるに。
気功って言っても病気を治すのとか人を吹き飛ばすのとか
色々よくわかんないのがいるじゃないか。どれの話だよ?
って、確認せずに話をしてるのがすごく奇妙に感じるわけで。
467名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:16:31 ID:PDCPiPjw0
>>464
遠赤外線なんて、熱がある物体なら何からでも出てますにょ
468名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:17:04 ID:hY4uaBg20
>>456
それこそ科学的な姿勢に欠けるとは思わんか?
1部分がそういう説明で成り立つからって
全体を説明できるとするには無理があるぞ。
469名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:17:17 ID:IVqOJDwR0
塩と砂糖を混ぜると水になる

9歳まで信じてました
470名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:17:41 ID:7jPDv6x40
>>424

> 私は科学的事実を価値観による都合で研究させなかったりするのはクズの
> 行為だと思いますが。

まさにその通りで、そういう事を述べているのですが。

科学的事実それ自体は当為命題と全く無関係であるということです。
471名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:17:52 ID:mf/QxnTo0
⊃ あるある大辞典
   「これですっきり、血液型で性格診断」「マイナスイオンで健康に」
         
472名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:19:27 ID:mWak+V400
>>453
近代科学の概念は「徹底的に疑う」だよ。
一つの仮説に対して、それを肯定する事実が出たとしても、
それを何回やっても同じ結果になるということがわからない
かぎりは、正しいものとして認めない。
こういう姿勢が近代科学と、それ以前の科学の決定的な違いだよ。
みんなよくわかってないのは、「徹底的に疑われた結果」として
認められたものでないと、信憑性が低いってことなんだよ。
473名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:19:42 ID:PDCPiPjw0
>>466
自分の体を健康にしたりするのは内気功で、
人を吹き飛ばすとか、病人に気を送ったりするのは外気功では。

内気功は色々な体内の物質の循環などである程度説明がつくだろうけど
外気功は・・・って感じでは。
474名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:19:55 ID:oPlP2tcz0
血液型占いが蔓延っているのは日本だけなのにー
475名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:21:12 ID:HHnDN0vj0
>>139
あっーーーーー!!
なんかその事件思い出したけどなんてカルト団体だったっけ?
精神的にまいるとあんな物も信じ込んじまうのか?
476名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:21:19 ID:7jPDv6x40
>>434
> 自律神経のコントロールだよ。

そう言い切るのもまたニセ科学。


解明していないことについての科学的に正しい見解は一つしかなくて、
それは「わかりません」ということなんです。

わからないことを類推や想像でさもわかった風に解説するところから
トンデモやニセ科学が始まってしまう訳で、それを回避するには、
「わからないもの、わかってないことが存在するという実情」を無感情に
ただ受け入れるしかないのです。
477名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:21:28 ID:tcCoUe4q0

つかさー、

このスレでさえ
どう考えても「精神世界」大好きのトンデモサイドの人間が
科学の代表者ツラして科学を語っている現状って何よ。


>>462
>理系の人に、「独りよがりでない説明責任というものは何か?」
>ということを勉強してもらう必要がありそうだな。

典型的な理系と文系の相互不理解にみえるな↑

文系は言論や思想の専門家ですから、知性とはイコール
「そういう能力」の事だと勝手に思い込んでいます。
ですが理系は言論や思想のプロではないのです。

同じようにすると、理系から見ると文系は科学的・客観的根拠に
乏しい主張をくりかえすだけで予算を食いつぶす怪しい集団に見えます。
あいつらlog使ってるだけでスゴイと思ってるぞ、みたいな。
478名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:22:02 ID:s3yccAT40
>>473
外気功は弟子の精神を操作するものだからな。
赤の他人には効かない。
479名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:22:40 ID:gVwXsyaI0
TVで観た血液型占いの先生は、出演者からのツッコミにかなりシドロモドロだった。
それで思ったのは、やっぱり細木先生はペテン術の頂点に立つ人間なんだなと
480名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:22:58 ID:oPlP2tcz0
とんでも科学者って、論理学を研究している奴に意外と多い
481名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:23:12 ID:0HJq6I0X0
>>467
遠赤外線協会は何をするところなのでしょうか?
役員を見たら有名会社役員のオンパレードなのですが

ところで、薬が効いた気になるのは
スパシーボ効果だったけ?
482名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:23:27 ID:RIwwhyej0
>>472
反証主義ってやつだね
483名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:23:43 ID:4/UKiDmG0
>>431
その辺りに、「科学であるための論理学」というものが必要かも知れませんね。
あるいは「科学である条件」とか。

ただ、「無矛盾の公理系」は算術的形式のみでは”不完全(その公理系では導けないが、しかし真である定理が存在する)”
ですからねぇ。
その科学分野、或いは最小単位ではその論文内での公理系と無矛盾性だけは保障されるべきでしょうね。
さもないと、矛盾を許容する公理系は全て真になってしまいますからねぇ。

他分野や他の論文との整合性、無矛盾性が一つの検証の仕方でしょうけれども、例えばコペルニクス以前とか、アインシュタイン
以前の論理で新しい理論を検証すると偽とされて否定される(古い公理系によって矛盾すると判定され否定される)というのも
マズイでしょうねぇ。

もっとも、或る公理系があって、これに新たな公理を追加して新しい公理系に拡張していく、とすれば良いのでしょう。
しかしまた、その追加が正しいか否か、の問題も出てきますね。
算術的な、形式的な記号操作に依らない方法によってその限界を超えなければならないわけですが、その方法とは残念ながら
確立しておらず、それ故に天才の閃きを必要とするわけですねぇ。
484名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:23:46 ID:s3N3E10M0
>>472横レス
奇説ですな、びっくりしますた。
485名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:23:48 ID:bKSyhh4d0
おい、スカラー波はどうなった?あと惑星ニビル
486名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:24:51 ID:b1SWLbXs0
「ほっとけない、世界の貧しさ」を連想した
487名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:25:10 ID:RvjYTUFZ0
最近2chでも「ありがとう」信者多いよな。

どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
488名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:25:16 ID:C9lKRqv00
啓蒙してこなかったとほざく奴が何人か見受けられるが、書店の科学関係の棚に一度は行ってみるべきだな。
それこそ読み切れないぐらい啓蒙書が並んでるのだから。

第一、ほとんどのニセ科学は論理整合性と単語の使われ方をチェックすれば
高校までの理科と数学の知識で看破出来るのだから、
高校時代授業中に寝てたり不勉強だった事の責任なんぞ理系が取る必要なぞ何処にも無い。
489名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:25:40 ID:tcCoUe4q0
>>483
文系の方々が大挙して20世紀のある時期に逆戻りして
再チャレンジせよということですかね君。
490453:2006/01/07(土) 21:25:59 ID:2wky2hER0
>>472
いやいや、俺が言いたいのは「近代科学の概念」なんて
あたかも「概念がどっかに実在して、科学者がそれを踏まえ
ながら行動してる」かのような言い方は神話だ、ということ
だよ。

実際、科学は、徹底して疑って進んでくわけじゃない。
パスカルの真空実験だって、今では「当時、あんな複雑な
ガラス管ができるかどうか怪しいから、思考実験だったん
じゃないの?」という説も登場してる。つまり、追試すら
やってないということ。また、湯川先生なんかも「原子論
の直接的証明は19世紀まで無かったにもかかわらず、それ
が使われていた(知魚楽の話)」というように、「完全な
証明があるまで科学理論として認めない」という硬直的な
態度が取られていたわけでもない(有用な仮説や前提も
用いられる)。
491名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:26:04 ID:1zQHmeOQ0
>>477
>ですが理系は言論や思想のプロではないのです。

理系が言論を世に問うているのだから、
開き直ったら話にならないだろw
492名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:26:18 ID:fcNyYjzU0
ようは、なにを科学って言うのかを初等教育で教えないのが問題でしょ。
それを教えておいてなおこれなら馬鹿だって事で。
でもそんなの教わらないから信じちゃってもしょうがないじゃん。

優しい声を定義して制御できるよう数値化して、
綺麗な結晶も定義して。。。ていうプロセスを踏むのが科学でしょ?
(違ったらすまん)

これくらいやれば夏休みの宿題のねたにはなるんじゃ?
(てかそもそも>>1の「きれいな結晶」は水分子の結晶のことなのか?
それとも溶けてる物が飽和してできるほうの結晶?)
493名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:26:57 ID:gVwXsyaI0
プラシーボ・・・(露語)ありがとうの意。
494名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:27:15 ID:mWak+V400
>>484
おいおい、大丈夫か?
近代科学が、なんで「証明」を大事しているか理解しているか?
アインシュタインの相対性理論は、今でも検証を続けられている。
それでも反証がでないから、「今、一番有力な理論」としての地位を
保ち続けているんだ。
新しい理論を信じるのが科学ではないぞ。
495名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:27:28 ID:oPlP2tcz0
教育学部での理科の教員に科学について、語らせるのは無理
496名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:29:04 ID:s3N3E10M0
反証主義然り、公理系云々然り
いずれも近代科学のうちでは数学、物理学といった学問の
ある時代にのみ適応可能な、普遍性の低い論理であると
現代では考えられている。
>>481
ブラセボ効果。
497名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:29:35 ID:F0sbdDiU0
>>455

> 誇大広告を理由に いきなり「インチキ」とレッテルを張ります。
いや、誇大広告はどのジャンルでもダメだろ。

> しかし、例えば「小周天は普段は使わない筋肉を使うことによる健康法なのだ」などと
> 言い切ってしまうと、身も蓋もなくなってしまいます。

いや、「小周天をイメージする」ことによって、普段使わない筋肉を使えて、健康になるん
だったら、それで良いのではないか?
逆に、「どの筋肉が使われるか」を知った上で、気功のイメージと併用すれば、より効果が
あると思うが。

そのイメージの方法を教えてくれるのが「内気功」だと認識してるんだが、違うのか?
498名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:29:53 ID:RAewCyn60
思ったけど、これ科学的にあってさえいれば良いのかっていうと
そういうことでもないよな

たとえば「一酸化二水素」を規制しようっていう話なんか
科学的に間違ってること多分一つも言って無いよね
これって考え出した人が笑い話で済ませてるからいいけど、
このネタでカンパを集めようとしたら多分集まっちゃうぞ
499名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:30:37 ID:tcCoUe4q0
>>488
「ニセ科学とのつきあい」っていうのは、
啓蒙ではなくて告発の類だと思いますが。
500名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:31:09 ID:wC177yGzO
外気功は暗示やら何やらで一応説明はつくよ。しかしかかるほうもかけるほうも
無意識で、自覚が無いから、科学的説明は簡単には受け入れられない。
それどころか拒絶されることもありうる。
なぜなら、暗示という説明を受け入れさせるには、まず個人的体験に根ざす
自由意志信仰自体を破壊してやらないといけないからだ。
しかし科学にはそんな権利は無い。ここではあえて科学は無力であらねばならないのだ。
501名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:31:23 ID:HvpuVwiN0
丸山ワクチンは疑似科学?
502名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:31:36 ID:s3N3E10M0
>>493
そりゃ、スパシーバ(baとboの中間の発音をする)ですがな。
503名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:31:47 ID:7jPDv6x40
>>477
> ですが理系は言論や思想のプロではないのです。

自然科学も言論や思想の一分野ですよ。
もっと言えば、自然科学総体が広く自然現象の原理や法則性を
導き出すための実証主義的な方法論の集積に過ぎないのだし、
では、「何故、自然現象に原理や法則があると仮定したの?」
「自然科学の法則が普遍であるかのような信念はどういった科学的
事実に基いているの?」と聞かれても明快には応えられない筈。
何故なら、単なる様式、約束事の問題だから。

でも、そういう様式、約束事の中で考えているという事実を思想として
理解しないままに科学の世界に没頭しているのはアマチュアでしょう。
504名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:33:10 ID:T4Wtux4K0
メンドクサそうだから物理屋にまかせる。
505名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:33:24 ID:LoTBXV6Q0
ニセ科学よりも
占い信じるバカどうにかしろよ

なんで、テレビや雑誌でやってる占いは
インチキです!ってちゃんと啓蒙しないんだ
506名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:33:48 ID:PDCPiPjw0

>>481
遠赤外線ってのは、通常の赤外線の周期よりも周期が長い赤外線つうだけ。
遠赤外線協会見てみたが、確かに遠赤外線関連のグッズを扱ってるところが名を連ねてるな。
効果については、ためしてガッテン!じゃ遠赤外線についてやってるから、それ見てみるとか。
効果があるようでもあり、無いようでもあり・・・よくわからん。
507名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:34:44 ID:mWak+V400
>>490
そりゃ、完全なものではないよ。
だって、近代科学が証明を重要視して、簡単に仮定を事実として
認めないようになったのは、数多くの失敗の上に少しずつ学んで
きた結果だからね。
だから、今でも「よく出来ている理論」は「ろくな証明もされて
いない」にも関わらず弱いし。特に研究している当人はね。
でも、研究者はまだそれを理解している人間が多いからね。
問題は、一般人にそういう科学の基本が教えられていないことな
わけだ。
だから、あっさりエセ科学、っていうか、
「証明されてもいないあやふやな理論」を信じるんだからさ。
508名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:34:53 ID:C9lKRqv00
>>499
ん、理系が科学を自分達だけのものにしてきたのが悪い、的レスを幾らか見かけたので。
啓蒙書はあふれかえってるし、講義なんぞ聴かなくても本屋に売ってる教科書買ってきて独学出来るのだから。
509名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:35:28 ID:oPlP2tcz0
>>503
>自然科学も言論や思想の一分野ですよ。
は?おまえ、こそアマチュアだろ。自然科学の理論や法則は、
何人にとっても正しくなければならない。言論・思想の類と
一緒にするなよな。
510名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:36:42 ID:7jPDv6x40
>>494

そういう建前通りに物事は進んでいないという話でしょうに。

貴方の言ってることは「そうあるべきだ」というだけの話で、
「実際にそうだった」かどうかはまた別の話。
511名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:37:07 ID:gVwXsyaI0
景気浮揚のためなら何でもアリってゆう資本経済の限界ですね
512名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:38:23 ID:wC177yGzO
なんか科学狂信者が湧いているな。
513名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:38:41 ID:PDCPiPjw0
朝生あたりで科学者対擬似科学者の対決をやってくれんかな。
結構面白くなりそうな気がする。
514名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:38:43 ID:0HJq6I0X0
>>496
>>506
さんくす。リンク先出さなくてスマソ
515名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:13 ID:RAewCyn60
>>505
それはへんだよ
小説や映画に没頭している人間に
「これ作り話だよ」と声掛けて啓蒙した気になるくらいへんだ
516名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:22 ID:tcCoUe4q0
科学って何、という話になると
「科学論」の人がどこからとも無く出てきて喜んで「科学ってナニ?」
ってわざわざ地面を掘り返して議論をはじめるが、
当の科学に携わっている人たちはあまり参加していなかったりする。

「科学論」の人の
『科学論』がなくても科学の世界はほとんど困らない。
ということを「科学論」の人は理解しないといけないが、
今日もこうやって地面を掘り返しておられる。
517名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:23 ID:s3N3E10M0
遠赤外線は、白内障を発症する主因として重要なわけだが。
518名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:39:23 ID:mWak+V400
>>510
別問題というより、そういうものだということが理解されていないと
いうこと。
他人が言ったことを「裏が取れていないのに」信用するってこと同じ
なんだよ。
519名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:41:38 ID:oPlP2tcz0
>>516
全く同感。村○陽○郎とかねー。
520名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:42:11 ID:4/UKiDmG0
>>503
無制限に自然科学を思想・宗教と同一視する、というのはオカシイ。

先ず、扱う対象が異なる。
人間社会は無数の要素が同時に存在して影響を及ぼしながら動いているわけだが、これを
多重解像度解析のような捉え方や画像処理の捉え方で観てみると、思想というものは非常に
粗大な論理だ。これは低周波成分的である。一方、自然科学の諸原理はそれぞれ厳密に
求められてはいるが、社会生活に及ぼす影響の範囲は狭い。高周波成分的である。
(人間社会、生活、思惟の上での話。)

連続性はあるが、しかし異なるものであり、その適応範囲もその人の価値観による位置づけも
異なる。思想や言論は矛盾を許容する。対立する意見もどちらも認める事が通常である。
認められなくなったとき、戦争や内乱が起こる。
科学の場合は矛盾する理論が同時に提出されたら、どちらかが否定されるまで論争が続く。
(この辺りは排中律なんだな。)勿論、両方が偽って事もあるだろうが。
521名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:43:15 ID:C9lKRqv00
>>513
物理学会の午前セクションはトンデモ発表に割り当てられてたと思う。

テレビに関してはコンノケンイチあたりがやったと思うよ。
彼の発言を完全に否定する装置があったとかで、科学者側がそれを指摘したら
「そんなものが存在する筈が無い! 訴えてやる!」と息巻いて帰ったが、
後で調べて実際にあることを知ったらしく、番組のプロデューサーだかが後で代わりに謝りに来たとか。
522名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:44:16 ID:7jPDv6x40
>>509
> は?おまえ、こそアマチュアだろ。自然科学の理論や法則は、
> 何人にとっても正しくなければならない。言論・思想の類と
> 一緒にするなよな。

属人的でないことが、どうして言論・思想の一種であることへの反論になるんでしょう?
あなた、言論・思想について根本的にわかってないですね。


属人的でない「事実」の命題を導きだすための思考モデル、撮り得るプロセスの選択、
等々は言論・思考のプロセスの一部なのですよ。

結果的に得られた命題が属人的でなくても、そのプロセスは属人的であったり、
属社会的であったりするのです。

例えば、脳-神経ネットワークを情報工学製品であるかの様に捉えて分析を
試みる昨今の脳科学のアプローチは、コンピュータ技術の発達という社会的
背景や、その分野への知見の明るさという研究者の個人的背景を抜きに語る
ことは出来ません。(もっとわかり易く言えば、コンピュータも何もなかった時代には、
その様な着想自体に「容易にはたどり着きにくかった」筈だということです。)
523名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:44:47 ID:oPlP2tcz0
コンノケンイチ?あんなバカ相手するだけ時間のムダムダ。
524名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:46:06 ID:PDCPiPjw0
>>521
学会ではそうなんだ。ヤバそうなのはまとめて最初に流す、って感じなのかな。
コンノってまだいたんだなw
525名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:46:41 ID:1zQHmeOQ0
明らかに理系の人が「説明責任」があるって言い出したんだよ。>>1
それは「科学論」になるだろw
526名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:47:29 ID:oPlP2tcz0
>>522
研究者の個人的背景が何であれ、導き出される結論は、万人とって
唯一のものではなくてはならないのが、自然科学だ!バカ!!
527名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:48:18 ID:7jPDv6x40
>>525

そうだよねぇ。

自然科学者の側からしゃしゃり出てきて「これは科学である!これは科学ではなくニセだ!」
とわざわざ講釈しに来るって話のスレなのに、「自然科学者はお話苦手なの♪」では
話になんないですよね。
528科学する心:2006/01/07(土) 21:48:39 ID:lUN0z1wx0
>>505

ニセ科学は科学的に否定できるが、占い・オカルトの中には、
科学をもってしても肯定も否定もできないものがある。

否定できる科学的根拠なくして、「占いはインチキだ」と断定する態度は、
科学的ではないし、それを求める人間もインチキ科学者と同じくらい、
非科学的である。
529名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:48:49 ID:s3N3E10M0
>>526
釣れてますか?
530名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:49:12 ID:EMIXTith0
>>490
言葉も出ん。
仮説こそ徹底的な反証が試みられる例なのに。
そうしないと「有用な」ものにはならん(かった)でしょうが。
詳しくは原子説でググレ
531名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:50:14 ID:C9lKRqv00
>>524
研究者は朝弱いから・・・なのかもしれないw
それと、後がつかえてるとトンデモが暴れてる時に「次の人の発表があるので」と追い出す事も出来るし。
まー、学会後に飲み会に移行するケースもあるからそういう意味でもマトモなのは後の方がいいんだろうね。
532S ◆KMyTcmL3ws :2006/01/07(土) 21:50:28 ID:1qWbWILd0

奇跡の詩人のルナ君も登場

奇跡の水と称し身障者と絡め、人の弱みにつけ込み水を売る似非ニューエイジ業者?
中西研二さんと“奇跡の水”なのだだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water.html

コンセプトは「喜び」なのだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_concept.html

科学的にも証明なんだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_kagaku.html

“奇跡の水”の結晶写真なのだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_pictures.html

【IHM総合研究所の江本勝氏のコメント】なのだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_comment.html

“奇跡の水”体験談だそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_taiken.html

“奇跡の水”の使用方法 Q&Aだそうだ。
http://nakanishi-healing.jp/contents/water_faq.html
533名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:50:56 ID:wC177yGzO
>>505
当たる占いは無いが、「当てる」占いは有るよ。
ほら、足したり掛けたり引いたりさせて思った数字を当てるトリックがあるだろ。
あれは必ず当たる。そういう仕組みだからね。だろ?
で、
理由を開かし説明すれば数学に、理由を「隠せば」オカルトになる。
そして隠したためにカンチガイするのは、これは無知な人間の自由意志というものだ。

つまり「当てる」占いは有るのだよ。そしてそれはまったく詐欺ではないのだ。

だから、占いを非難するなど無謀の極みだよ。
534名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:51:15 ID:e6Wz0Mbe0
どうでも良いけど、学会早めに飛行機と宿とっといた方がええよ。
もうほとんどないよ。
535名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:51:18 ID:PDCPiPjw0
画像を周波数成分に分ける為には、フーリェ変換を使わないといくない
画像を圧縮する際は、高周波成分から除いていきます。

なんてどーでもいい事を言ってみる
536名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:51:20 ID:4/UKiDmG0
>>522
新しい知見に基づいて新しい理論が構築されていく事は属人的・属社会的である

・・という論理はOKです。

だから科学は属人的である。

・・勿論その側面はある。ニュートンとライプニッツの争いとか下らないものが沢山ある。
しかし、そうだからといって思想や言論と同じか、と言われるとやはり異なる。
科学が思想や言論に内包される要素である、ならば真であるかも知れない。
自分は重複する部分はあるが含まれない部分も存在すると思う。

人文系の言論や思想を幾らひねくり回しても物理法則が出てこないからね。
537名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:52:02 ID:nQjN2aut0
>522
つバベッジ・エンジン
538名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:53:52 ID:lUN0z1wx0
これは「光合堀菌」に対する挑戦である。
539名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:54:18 ID:4/UKiDmG0
>>535
最近ではウェーブレット解析がよさげだね。
540名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:54:44 ID:s3N3E10M0
>>530に横レス
三昔以上まえの、『反証可能性』が適用できる特殊事例のみ収集し「証明」してみせた論理を
現代において、普遍的に適用しようとは…言葉も出ん。
541名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:56:00 ID:tcCoUe4q0
>>527
>>1には「要議論のものではなく、明らかに間違ったもの」とある。
「光合堀菌」やら「ゲルマニウム」をこの世から始末するのに無駄な理屈が必要かと。

「要議論のものではない」とわざわざ断っているのは
「なにが正しいか議論」「なにが科学ですか議論」を避け、
「単なるインチキ」にどう対処すべきかという話であろう。

「なにが科学ですか」という議論が必要ないインチキについての
話が>>1ではないのかと。

例えば、
悪質詐欺被害の対策をしようとしているときに
「なにが詐欺商法にあたるのか、その定義を皆さん考えませんか」
とか言うやつがいても「おまえは帰れ!」となるでありましょう。
542名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:56:29 ID:7jPDv6x40
>>536
> 科学が思想や言論に内包される要素である、ならば真であるかも知れない。
> 自分は重複する部分はあるが含まれない部分も存在すると思う。
>
> 人文系の言論や思想を幾らひねくり回しても物理法則が出てこないからね。

末尾の「からね。」が全く非論理的だな。

あたかも、

 人文系の言論や思想をひねくり回しても物理法則がでてこない「から」
 ⇒科学は思想や言論に内包されないのだ

と言いたい様に見える。


どうも、「言論・思想」という概念を非常に狭く、「文系に属する言論・思想」と捉えて、
その中に自然科学が組み込まれると主張しているかの様に錯覚して反論したがっている
ようにみえる。違いますか?

当方が言っているのは、もともと「言論・思想」というのは文系限定の狭いものではなくて、
自然科学なども内包するような広い概念ですよ、と言っているのです。
言論・思想のあり方の一つに、『実証的な方法論で、論理的で普遍性のある原理や法則を
導き出そうという営み』もあるのだ、ということで、ただそれだけのことです。
543森の妖精さん:2006/01/07(土) 21:56:51 ID:aubqyF6e0
>>532
ルナの2番煎じですか?キチガイのガキを祭り上げんなよ。
http://nakanishi-healing.jp/column/kouya/index.html
544名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:58:16 ID:PDCPiPjw0
>>539
ウェーブレットはJPEG2000だっけ。
可逆変換できるのはすごいなぁ・・・
545名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 21:59:51 ID:wC177yGzO
>>541
非科学的だが合法な行為を詐欺扱いして叩くのは、それは単なる私刑ですよ。
あなたまでニセ科学的な思い込みで動くつもりですか?
546名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:00:06 ID:qlcU/VE/0
健康科学ファイテン
547名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:00:29 ID:zQ6tSzkT0
コンサートで障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。【実際あったやり取り/マジネタです。】
浜崎「一番前で座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg で、こういう事?事件?が報道されないかって、
あゆの事務所がマスコミとかに金払って口止めしてるらしいよ
だからみんな回してくださいお願いします
548名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:02:14 ID:oPlP2tcz0
>>542
おいおい。思想と言論の意味を辞書で調べてみな。
『実証的な方法論で、論理的で普遍性のある原理や法則を
導き出そうという営み』という意味はない。はい、終了。
^^^^^^^^^^^
549名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:02:53 ID:7jPDv6x40
>>541

それについては>>393 に既に書いた通り、JIS等の工業規格で
既定すれば良いだけのことだと思う。

ひところ流行って今も工業的には有用な『抗菌』なんかもそうですね。
これは別にニセ科学のジャンルではありませんが、『抗菌』グッズが
出回りだした頃には何がどうなれば抗菌なのかの社会的コンセンサスも
なく、抗菌と殺菌が容易に混同されるような状況がありましたが、現在では
抗菌効果について認定する為のいくつかの基準が広まっています。

そういうものが、例えば飲料水の品質について、例えば空気清浄機の
帯電微粒子撒き散らし機能について、個別に定めていくことが最も有用だし、
何が科学的かも語らず偽者認定してまわるだけの高邁な科学者の説法なぞ
社会的コンセンサスにはさして効果は無いでしょう。
550名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:03:04 ID:4/UKiDmG0
>>541
まぁ、社会通念的に「これは詐欺だろ」というのは分かるけどね。

ただ、無条件に「これは疑似科学である」と断定するのはどっかに歯止めが無いとね。
常識的には詐欺罪に該当するかどうか、なのかなぁ。
効能が無いのに有るかのように装って不当な利益を得、これに対して被害者が申し立てた場合、
なんだろうな。

ただ、どうしても科学、非科学を分けるならば、その為の論理が必要になり、結果、科学論談義
になるのは必然だなーと思う。
551名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:03:25 ID:NZy3fuWr0
ぜひ取り上げてほしいインチキ科学

・電磁波(小さいガキのいる母親や妊婦がよく騙されている)
・マイナスイオン
552名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:04:09 ID:Fx50GQF70
科学論よりも>>453>>490みたいな実際の歴史の方が何か面白い。
科学者にもいろんな人がいるんだなとw

こういう事例が無いと実務抜きの法律論みたいだ。>科学論
553名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:04:35 ID:tcCoUe4q0
>>549=>>393

漏れは理系サイドの人間だけどな、
文系の歴史をちょっとでも知っていれば>>393みたいなことは
いまさら恥ずかしくていえないはずだが。

いまだに骨を折っている人間だとも思えないしな。
554名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:05:30 ID:4/UKiDmG0
>>548
同意。542は”言論・思想”を個人的に拡大解釈しすぎている。
その誤った用語法を押しつける事によって「科学は言論・思想である」という誤った結論に
導こうとしている。
555名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:05:43 ID:s3N3E10M0
>>548
オマイ、
わざと「科学者=科学教信者=バカ」という偏見を
人々に印象付けようとしてるだろ。止めてくれ、迷惑だ。
556名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:05:45 ID:7jPDv6x40
>>548

『実証的な方法論で、論理的で普遍性のある原理や法則を導き出そうという営み』も
言論や思想の中に内包される、と言っているんですが。
『思想』、『言論』という単語が『実証的な方法論で、論理的で普遍性のある原理や法則を
導き出そうという営み』という意味である、などとは誰も言っていないのですが。

あなた、日本語理解できますか?
557名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:05:52 ID:4TYU7wgS0
「波動」とか「情報水」ってのも俺には理解できないんだけど、これもニセ科学ですか?
558名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:06:40 ID:RAewCyn60
>>541
一般人には物理学者ほど「明らかに間違ったもの」の間違いが
物理学者にとって明らかであるように明らかではない、
だからこそ胡散臭いものが横行するんでしょ。

そこ素通りして「明らかな間違いは間違い」とか言って
一体なにがどう解決されんの
559名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:07:38 ID:MnNxH6Ne0
>>506>>514
遠赤外線の効果のウソ・ホント、ためしてガッテン4に載ってました。
 暖房器具→光線で暖めるので光が直接当たると暖かい。
 肌着  →体温を吸収して遠赤外線を出すというセラミックが織り込んであり、
      同じ厚さなら暖かい。だが効果は微妙。
 魚グリル→遠赤の方がしっとりジューシィ。ガス代も節約。

いちおう効果はあるみたいで詐欺とはいえないみたいです。
でも>>517さんのレスが。。



560名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:08:12 ID:PDCPiPjw0
否定し、排除するにはある程度の「科学的な」論理はいるとは思う。
明らかにインチキ、というのを叩くのはいいけど、やっぱ根拠を示して
からでないととまずいんじゃ。
犯罪者を捕らえるのに、その根拠となる令状がいるように。
561名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:08:15 ID:EMIXTith0
>>540
意味がわからんw

>>490の「徹底して疑って進んでくわけじゃない。何故なら有用な仮説も用いられるから。(例:原子説)」
というのに対して、それこそ有用なものとなるまでに
徹底的に反証が試みられたことで何度も修正され発展してきたということを言っただけ。
「徹底して疑って進んでくわけじゃない。」という例としては致命的に悪い。

>現代において、普遍的に適用しようとは…言葉も出ん。
もう一度いうが意味わからんので(>>490>>530にもそんなことは書かれてない)
どういうことか教えてくれ。
562名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:08:37 ID:oPlP2tcz0
>>555
そんな気さらさらありません。

>>556
用語を正しく使えない辺りが、いかにもトンデモ系だな。
563名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:09:00 ID:s3N3E10M0
「量子』って、感覚的に理解できないんだけど、ニセ科学ですか?
564名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:09:21 ID:tcCoUe4q0
>>558
藻前も>>1を読んでいないな。
元記事を無視して「科学論ごっこ」をしたい人間ばっかりか。


・科学とは何かというような問題は扱わない。
・そのような議論すら不要なインチキな程の「ニセ科学」が横行している。
・そのようなインチキに対して「インチキである」と言って来なかった反省

#ちなみに科学の啓蒙とインチキの告発は種類が違います。
565名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:09:49 ID:7jPDv6x40
>>553

私も理系サイドの人間ですよ。

>>1のそもそものテーマは、コンシューマ側がインチキ工業製品に騙されないような
社会的コンセンサスを得るにはどうすれば良いか、という話ですから、工業規格などで
ガイドラインを作るのが現実的で有用でしょう。(少なくとも科学者お出ましの説法よりも)
という話ですが、どこがどう問題でしょう?
566名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:10:04 ID:4/UKiDmG0
>>552
いや、貴方の関心領域は「科学論」では無くて「科学史」ですよ。
伝記を読んだらいいですよ。
あと数学史も伝記は面白いですよ。

〈数学を愉しむ〉シリーズ
数学をつくった人々
E・T・ベル 著  田中勇・銀林浩 訳

2.古代の体に近代の心 ツェノン、エウドクソス、アルキメデス
3.貴族・軍人・数学者 デカルト
4.アマチュアの王者 フェルマ
5.「人間の偉大と悲惨」 パスカル
6.海辺にて ニュートン
7.万能の人 ライプニッツ
8.氏か育ちか ベルヌーイ家の人びと
9.解析学の権化 オイラー
・・・以下略
567名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:10:48 ID:7NwREu9o0
嘘学説
・ゲーム脳
・百匹目のサル
・血液型性格診断

ニセ科学
以下のモノを使って健康、水、燃費を
良くするグッズ
・マイナスイオン
・磁石
・トルマリン
・水晶
・チタン
・波動
・タキオン
・EM

実現が怪しいもの
・スカイカー等の画期的VTOL
・採算が取れる高速リニアモーターカー
・一般普及型燃料電池自動車の開発
・重力制御
・常温核融合
・韓国でのES細胞量産
・マイクロマシン

568名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:11:07 ID:C9lKRqv00
>>563
トンデモじゃないです。
でもトンデモさんは量子が大好きです。
それは「不確定性原理」というトンデモさんに一見都合のよさそうな側面があるからです。
でもちゃんと勉強すればトンデモさんの使っているような意味ではないと言う事が分かってきます。
569名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:11:25 ID:PDCPiPjw0
>>563
武豊の嫁さん?
570名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:12:26 ID:PR7NH8mC0
そもそも「科学的である」からといって信用できるわけではない。
警官の制服を着ていても信用できない人間はいるだろ?
科学が間違いを犯さないとはいえない。
何を信じるかは自分が社会通念に照らして判断する事。
科学者が真偽判定しようなんて大きなお世話。
騙される奴はイワシの頭にだって騙される。
571名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:12:37 ID:tcCoUe4q0
>>565
かつて文系の世界で、なんでも明確に形式的にしようとして
挫折した歴史があります。

「『科学』の意味の形式的な明示化」なんて黒歴史ゾーンです。
572名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:13:07 ID:7jPDv6x40
>>569

佐野量子のファンクラブ通信の名前が実際に「量子通信」だったというのは実話です。
573名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:15:13 ID:4TYU7wgS0
>>506
細かい突っ込みすまん。正しくは「赤外線の中の、わりと波長が長い方」だと思う。

>>567
557です。どうもありがとう。
574名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:16:26 ID:4/UKiDmG0
或る程度の「科学の基準」は必要だとは思うが、ゲーデルの不完全性定理にあるように、
一つの科学論という公理系を作っても不完全に終わる。
算術的な形式的な操作では判定できない事例が出てくるから、算術的な科学論は不完全なものに終わる。
そこに非算術的な形式が必要になる。
それが属人的、属社会的になる所以だろう。しかし、科学そのものが属人的・属社会的であるのではない。
575名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:17:00 ID:gaK4SJYP0
でも、過去には牛のエキスを人体に注射したら伝染病予防に効果
あったって例もあるわけですし、いかがわしい科学でもそのうち
役立ちそうなもんが出てくるのでは。
576名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:17:00 ID:RAewCyn60
>>564
だーかーらー

>「ニセ科学」が横行している
つまり「ニセ科学」を科学と思い誤る人続出だから
「ニセ科学」が横行するわけでしょ。

「議論すら不要なインチキ」と物理学者が思うほどの「ニセ科学」を
科学と思い誤る人がいる。これ、なぜかというと、この人と物理学者とでは
科学とは何かという認識が一致していないからなんじゃないの。
そこに目を瞑ってどうすんの。
577名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:17:36 ID:BEGHhViR0
幸福の科学の事かと思った
578名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:18:12 ID:PDCPiPjw0
>>572
知らんかったw

>>573
ですね。しつれーしますたorz

インチキ・トンデモを排除する方法論としては、>>393的なものもありだと思う。
科学者が街に出て、いちいち「これはインチキだ!」と言って回るんじゃ、
却ってそっちのほうが胡散臭く思われそう。日蓮の辻説法みたいだし。

まーでも薬の認可が下りてない質質でも薬として飲む、なんて奴もいるし、
なんとも言えないか。
579名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:19:06 ID:j1KicyWG0
>>533
詐欺だろ馬鹿。そもそも占いですらない。
>>545
どこが合法なのか言ってみろよ。

都合の悪い反論は聞こえないのかな?
ID:wC177yGzO
580名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:19:08 ID:7jPDv6x40
>>571

別に、『科学』の意味を形式的に明示する必要なんてないんですよ。

>>570 も言っているが、何が信用に足るかは社会的コンセンサスによるのであって、
科学者が真偽判定しようなんておこがましい話。
科学者の立場で出来ることは、例えばマイナスイオンなら「それは正確な科学用語では
ないし、指し示すものも全く不明確であって、全く科学的に立証された話ではありません」
と無関係宣言することだけで、(実際>>1 の話題ではそうなっているのですが)そんなことで
インチキ商品に騙されないように導くことなぞできっこありません。

ただ、工業製品としての規格や、広告での効果効能書きへの規制などで、明らかな
インチキ製品を実質的に排除していくような「産業的な取り組み」があれば良く、また
実際、それ以外の方法では効果はないでしょう。
581名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:19:27 ID:wYd0N/BN0
http://www.global-clean.com/index.html
これの「粗食のすすめ」を読んで味噌!
582名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:19:45 ID:54A9YvzH0
>>222
> 動物実験に使う動物に関しては粗末に飼育されたものと
> 大事に飼育されたものでは実験結果が異なると聞いたことがある。
> 大事に育てたれたものでは奇麗な結果が出るという。
> 動物飼育は好きな人じゃないとできないので得意な人は重宝されるとか。


実検の種類にもよるけど、個体差ってのが出るからね。
個体差の一つに、育てられ方の違いってのもあるだろうな。
人間だって、「生活習慣病」ってのもあるだろ。
昔は保健所から回って来た野良犬を使ったりしたが、
最近は初めから実験用に飼育されたイヌを使ってる。
これは実験者の衛生上の問題が重視されたためだが、
実験用のイヌの方がきれいな結果が出る。
この場合のきれいなというのは、ばらつきが少ないということだが、
大事にかどうかはともかく、同じ育てられ方をしたイヌを使える
というのが良い。

なぜきれいな結果が欲しいかというと、あるものの効果の有無を確かめる
なんてのでは個体差があってもいいが、条件を変えて条件毎の効果の違い
を比べるような場合はあまりバラツキがあっては困る。
583名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:20:02 ID:4/UKiDmG0
>>571
ゲーデルの不完全性定理ですが、これはあくまでも算術的形式に限定した場合です。
非算術的形式ではこの通りにはなりません。
だが、その”非算術的形式”は何が正しいのか確立していないようですね。
584名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:20:23 ID:LfH447kH0
日本人を騙すニセ日本人もなんとかして下さい。
585名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:20:36 ID:sP+FBNhH0
>>567
有人宇宙産業(宇宙ステ含む)も追加してくれ。
586名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:20:46 ID:VyTnSq9X0
>>561
>>561
横レスになるが、それって「徹底的に疑う」の用法の問題でしか
無いと思うが。そもそも、「とりあえず小さな粒と考えて見ましょ」
という提案自体が「懐疑の放棄」と取れなくも無い。

「こう考えてみたらどうよ?」

「いいね。採用w」

「おい、この現象が説明できないぞ」

「じゃあこう考えてみたら?」

「いいねw」

っていうのが、懐疑の連続なのか信用の連続なのか、どちらとでも
言えそう。個人的には「信用の連続」というか「懐疑の中断」というか。
587名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:21:42 ID:tcCoUe4q0
>>576
どうしてそこまでして地面を掘り起こしたがるのか!


「日本物理学会」はとりあえずは日本で物理に関して
社会的信用のおける団体ですね?

その明らかなるオーソリティーが
「あれは『あらゆる議論の余地なし』にインチキである」
と思ったことを、世間に対して、
「インチキだと思います」
と言って来なかった事を反省しとるわけです。

その義務を果たすべきだったと反省しておられるのです。
それだけのことです。
588名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:23:08 ID:gBdb4Ghu0
自治体がEMとかやってるけどこれいいの?
補助金まで出してるよ

http://www.city.kashiwara.osaka.jp/kankyo/gomigen/gomi2.htm
589名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:23:22 ID:ox3W3gkd0
ミノフスキー粒子、ビームサーベル、曲がるレーザー、ニュータイプ、種割れ
身の回りにはニセ科学ばっかりじゃんか
590名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:24:10 ID:7jPDv6x40
>>579

「非科学的な事物」には、「科学的に確定した事実と矛盾していることが明白な事物」も
含まれていて、当然そういう事物を商品や広告に用いると詐欺に繋がってしまう訳だが、
「非科学的な事物」には、「科学的に確定した事実が無く、未知である事物」も含まれて
いて、こちらについては必ずしも詐欺に繋がらない。
591名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:24:25 ID:WiiOCKJc0
ニセ科学?










まさかこれは科学の韓国面うわ何をするやめあqswdrftgyふじこ
592名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:24:31 ID:YOL/YHyp0
ミノフスキー粒子は?
593名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:24:43 ID:4/UKiDmG0
>>587
さて、その物理学会が信用ならないものになっていたらどうなのでしょうか。
その団体が言う事を無批判に信用し、従えば良いのでしょうか。

結局の所、物理学会と言えども、科学的であろうという誠意、不断の努力が必要で、
どの組織でもそうですが、その精神が劣化する事の無いように自戒し続けるより他
無いですね。
論文捏造も有ることですし、「学会だから大丈夫」というものでも無いですね。
594名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:24:47 ID:oPlP2tcz0
「SF≠ニセ科学」ではないぞ。
595名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:25:01 ID:sP+FBNhH0
まぁ毛利守を持ち上げてる時点でおわてるよね。日本は。
596名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:25:20 ID:C9lKRqv00
しかし佐藤さん、昔はトンデモに対して
「彼らは知っててわざとやってるんですよ 本気であんなバカな事やってるわけ無いじゃないですかw」
とか言ってたのに・・・流石にあんなバカが存在する事を認めたのかw
597名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:26:03 ID:vMGYPVuv0
やっぱり教養課程で物理化学生物をしっかりおしえるべきだと!
598586:2006/01/07(土) 22:26:13 ID:VyTnSq9X0
あと、徹底的に反証を受けたっていうけど、ボスコヴィッチなんかの
ような理論はほとんど無視されてるんだよね。これなんかは、現実の
科学者が「徹底的に疑う」という立場を取っていないことの証では
ないかと思うんだけど、どうなんでしょ?
599名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:29:31 ID:s3N3E10M0
>>561>>562私も言葉が足りなかった。
「近代科学」の原理は、例えば物理学と医学では、全く違うのです。
医学の前進に『反証』は傍流的役割しか果たしてこなかった。
そして、dデモな考えと競合しつつ、最終的には相互に変容し包含していく方向で
近代医学はダイナミックに躍動している。決して二者択一ではない。
単なる詐欺師に対しては、「科学」の名を騙らぬよう、科学の立場から主張せねばなるまい。
しかしそれが、異論に「聞く耳持たぬ」かのように、ギャラリーに印象されては
逆効果ではないだろうか。
あと
赤外線は温かくて血行を良くしてくれることは、炬燵の存在により実証されているが
「直視しないこと」。本当に白内障になります。
600名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:29:44 ID:7jPDv6x40
>>586

要するにマキャベリズムなんですよね。
『真理』も便宜的なもの、暫定的なものだという割り切りを
受け入れられるかどうか。
受け入れられないと原理主義に走るしかないし、その原理が
自然科学のヒトは、ただ只管その構築された真実の世界を
信じるしかない訳で。

だからこそ、思想の問題でもあるのですけどね。

この辺をわきまえない理系ってある意味危険ですよね。
自然科学史とか機械工学史とかの「理系分野の歴史教育」って
けっこう重要なんじゃないかと思います。あと、論理学ね。
601名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:30:03 ID:tcCoUe4q0
>>593
仕方の無い人だ、どうしても地面を掘りたいんですか?


日本物理学会が「科学であるか否か我が基準になるから従え」
と言っているのならあなたの言うとおりでしょう。

しかし、
・どう考えても議論の余地なしにインチキだと思えることを
・「当学会はインチキだと『思います』」
と「オピニオン」を出すことが何か問題があるのかと。

物理の研究を進める社会的義務だけではなく、
そういう社会的義務もあるのではないかと思ったという話でしょ?
社会的権力になりたいなんて到底思っているわけではない。

そしてそんな控えめな反省よりも、
いまさら感のあふれる「地面を掘り起こすような科学とは何議論」
の方が今すぐ世間のためになるとは、到底思えません。
このスレにおいてすら建設的な効果が見られませんあら。
602名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:31:22 ID:4/UKiDmG0
>>597
教養課程でしっかりID( Intelligent Design )を教えられちゃったりなんかして。
603名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:31:55 ID:ox3W3gkd0
>>594
しかし、FF7AC見たけど、
人間がビルの高さ以上に飛んで召喚獣をぶった切ったり
人間が倒壊するビルの破片をぶったぎったり
剣が空中で浮遊して、人間がジャンプした後なのにそこから加速して方向変えたり
SF=ニセ科学と言われても仕方ないんじゃないか?
604名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:32:49 ID:sP+FBNhH0
超能力番組の司会者が,原子力の安全を訴えるCMをやてる。日本はジョークカントリーだな。まさに。

ぴっぷはべつとしても,メーカーのTDKが磁気ネックレス......
605名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:33:06 ID:PDCPiPjw0
昔のミノフスキー粒子はチャフの高等な物、くらいの扱いだったのに
今じゃorz
606名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:33:15 ID:YQL6Nd6x0
幸運のブレスレッドとかビガーパンツとかロト6解析機ってニセ科学なのかしらん?
607名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:33:28 ID:7jPDv6x40
>>587

その明らかなるオーソリティーよりも例えばみのもんたのTV説法の方を
信じてしまう一般ユーザにどう対処しましょうか?


…てなところに行き着くので、とにかくきちんと理解させよう派は、科学に
ついての根源的理解を求めざるを得なくなるし、そんなのマンドクセ派は
工業規格とか業界ガイドラインとか薬事法とかであまりに酷いのは排除
すれば良いから科学者出る幕無し、という方向になるんです。

因みに私は後者かな。
608名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:34:04 ID:RvjYTUFZ0
>>567
マイクロマシンとか光半導体で普通に使われてると思うんだけど、、、?
まぁそういうのを健康に結びつけるのはぁゃιぃのかな。
609名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:34:12 ID:1zQHmeOQ0
理系の権威が「そうはいかんざき!」と言い出したんです。
けど、それを信じてよいか普通の人には俄にはわからない。
「で、今の科学者は本物なの?」という疑いは晴れない。
そもそも生粋の日本人なのかと(ry

掘り起こすの賛成w
610名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:34:20 ID:oPlP2tcz0
>>603
先ほどの≠は=の間違いね。
それから、SFは明らかに科学ではないから、ニセ科学ではないです。
科学面した科学ではないものが、ニセ科学です。
611名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:34:42 ID:7NwREu9o0
>>585

>有人宇宙産業(宇宙ステ含む)も追加してくれ。

これ一部の金持ちは、行きたがってるんじゃないの?
高度100km宇宙体験旅行(弾道飛行)は子供だましと
おもうけど、軌道エレベーターが実現できれば…
(金さえ積めばロシアでロケット乗れるようだし)
え?無理?でも否定したら夢がなくなっちゃうぢゃん。

ただねー、一般に普及はむずかしいよね。
食べ物がおいしいわけでも、空気が良いわけでも
温泉があるわけでもないしね。
612名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:34:46 ID:TPgGDMGG0
最近は科学的な考察を避け、何も考えずにやってみて適当なこと言うことを「エンジニアリング」って勘違いしてる自称科学者が増えてるからね。学位を持っている馬鹿が多いのも問題か w
613名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:35:01 ID:VyTnSq9X0
>>600
個人的にはマキャベリズムよりもプラグマティズムだと思う。
あと、哲学的な科学論と現実の科学は関係ないとも思う。
科学者の懐疑は哲学者のそれよりもずっと緩いだろうし。

歴史教育っていうのは、やっぱり、人のふり見て我がふり直せ
という教訓が強いから、その点は同意。
614名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:36:57 ID:L4mSGhCq0
あなたたちはエントロピーが怖くないのですか!!
飛行機推進派のインチキさんは、エントロピーに詳しい 山口幸夫先生の著書で勉強しなさい!!

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装

山口幸夫著  市民科学ブックス「エントロピーと地球環境」35頁
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/entropy.htm

「成田空港の周辺では飛行場ができたために水の循環が切れてしまい、
夕立が降らなくなって農家が困っています。」
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称 市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
615名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:37:03 ID:PDCPiPjw0
宇宙に簡単にいけるようになったらなったで、宇宙菌が効く!とか
宇宙健康法、とかが幅を利かせるようになる希ガス
616名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:37:19 ID:V7a3mmLrO
>>140
てことは、髪の毛に静電気が発生してる時は、プラスの電荷が発生してるということ?
それをマイナスで中和すると。
617名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:38:08 ID:3Y9wy8LS0
あけおめ。

昨日,嫁とトンカツ屋へ行ってきた。神○川県海○名市中心部にある店。
でかでかと貼ってあったポスター曰く,豚の脂にはオレイン酸とアステリン酸が多く含まれ云々。
なんだよそのアステリン酸ってのは?!
618名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:38:26 ID:ox3W3gkd0
ところでソースの朝日はニセ報道をどうにかしてくれないのか
619名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:39:16 ID:4/UKiDmG0
>>601
まぁ、学会なりの”啓蒙活動”ということで勿論構わないです。
何を提言しようがそれは学会の自由というものです。

ただ、「ニセ科学」を論破するに当たり、それなりの科学論はお持ちでないと、
人選に失敗するかも知れませんよ。
現に、物理学会の中でさえトンデモ学説が開陳されているではありませんか。

色物科学者研究編
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/index.html

例えば、学会ではどのような恐ろしい事が行われているのでしょうか?
学会レポート
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/color-01.html
620名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:39:27 ID:7jPDv6x40
>>606

唐突にビガーパンツが出てきたのにワロタ。

>>613
> 科学者の懐疑は哲学者のそれよりもずっと緩いだろうし。

そう明確に言い切ってしまうと原理主義なヒトを怒らせるかも。
まあ、通じない表現になってるから安心かも知れないけど。
621名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:39:38 ID:4TYU7wgS0
>>588
それは正しい科学。
生ゴミを微生物で発酵させて土にしよー箱でしょ。


この箱にウンコを入れる実験を誰かs(ry
622名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:40:57 ID:4/UKiDmG0
>>607
俺も後者に同意。

その上で、物理学会が”啓蒙活動”に打って出るのは良いことかな。
623名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:41:36 ID:PDCPiPjw0
>>621
最後の一文が無ければ、という条件なら・・・

>EMを使うことにより、高生産・高品質・高栄養素の野菜作りや色彩鮮やかな花作りが可能となる。
624名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:41:52 ID:VyTnSq9X0
>>620
原理主義ってのは科学原理主義かな?
科学原理主義の人は、どちらかというと懐疑が停止して
しまってる人に見えるのだがw

どちらかというと科学畑じゃなくて科哲畑の人の方が
その辺に五月蝿いと思うのは私だけでしょうかw
625名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:42:04 ID:C9lKRqv00
>>612
ああ、それ切に感じるな。
で、「理論と実際は違うんだよ!」の一言で思考放棄して実験回数だけ積み重ねてくの。
「モデルの精度が悪い」の間違いだろーがと。
626名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:42:42 ID:M91a5Pzr0
ニセ科学の定義

・論理展開自体に既に破綻がある(ただし二値論理に限らない)
・統計的な相関関係が存在しない

上の両方を満たし、かつ「科学である」と主張しているものがニセ科学
627名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:42:52 ID:tcCoUe4q0
>>607
それも違うような。

今まで(啓蒙はしてきたかもしれないが)
大槻教授のような変人以外は、
明らかに科学でないものが科学の名を騙り、
科学の信用を横取りして世間を騙すのに「何も言ってこなかった」。

で、これからは多少なりとも意見をすべきではないのか。
というのが>>1でしょ。

何も言っていなかった→それはよくなかった、すみませんでした
というだけのことで。


>>619
トンデモさんがいる理由は、既存会員の紹介者XX人以上で
新規会員になれるとかいう条項があって、
それで長い間トンデモバリアーになってきたらしいのですが、
トンデモさんが間違ってXX人以上侵入してしまったために、
芋蔓式にトンデモさんが加入したとか言うことらしいです。
628名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:43:15 ID:7NwREu9o0
そういえば昔テレビでカゼブリッドとかいう
車にプロペラつけて燃費向上って発明が
紹介されてたな…ウソこけーって思った。
629名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:44:02 ID:bX3j0FJJ0
>>361
ワカメか
一人暮らしなら、うどんやラーメン結構食べるだろ
それに乾燥ワカメ入れリャ楽に食べれるぞ
630名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:44:26 ID:oPlP2tcz0
>>619
基本的に学会発表は自由だからね。中にはトンデモもいる。
そいう輩は、早朝の講演に回されることが多い。たぶん、
どこの自然科学系の学会でも同じだと思う。何せ奴らの発表
を拒否しようものなら、学問の自由の敵にされるからねー。
だから、適当にあしらって終わりさ。
631名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:44:26 ID:TmwrpryI0
>>597
論理学をしっかり教えておけば良いよ。
日本の教育も、日本人も、論理嫌い過ぎではないか?
632名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:45:17 ID:PR7NH8mC0
「恐竜は絶滅しました。」

「恐竜は鳥に進化しました。
 科学はウソをつくわけではないのです。
 ただ間違いをするだけなのです…」

なんてことになるんだから、エラソーに科学的とか言ってると
墓穴を掘ると思うんだが…
633名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:45:46 ID:j3WfwtUY0
韓国でのニュースか?
634名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:45:54 ID:4/UKiDmG0
>>610
但し、SFはScientific fiction(科学的虚構)でしょ。あくまでも”虚構”と断ってあるから良いんじゃないの?
もっとも、SFはそのジャンルがScientific Fictionに収まりきらず、Speculative Fiction(思惟的仮構)とする
意見も有り、結局の所、”架空小説”と捉えるのがおおまかには妥当なのでしょうか。
それ故、私小説さえも架空小説に含みかねないわけで、SF=似非科学 はちょっと拘束条件が厳しすぎる
かも知れませんね。
635名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:45:59 ID:7jPDv6x40
>>624

そうかも。

あと、私もそうですが、工学系のヒトは、自然科学とは実証主義という点で
共通しているものの、自然科学もパーツ取りの対象としてしか見ていない
という意味で、非常に懐疑的です。
ただ、専らその懐疑の方向性は事実性ではなく実効性、もっと言えば
「食えそうかそうでないか」に集中していますが。
636名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:45:59 ID:14SR9jl60
数学以外の自然科学は突っ込みどころが多いのも事実な気がする。
何が定義で何が定理で何が公理で何が原理なのかはっきりしてほしい。
637名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:46:18 ID:PDCPiPjw0
しかし、科学者による啓蒙活動はいいが、具体的にどうすればいいだろうか。
結構難しいような。
思いつくとすれば、学校の授業で教える、とかかな。
638名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:46:43 ID:TPgGDMGG0
>>625
しかもパラメータが解ってないから、実験回数が増えても何の価値も無いゴミだけを集めたりするんだよね
639名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:46:48 ID:BEGHhViR0
「放っておけない」と言えばホワイトバンドですよね
640名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:47:27 ID:C9lKRqv00
>>619
物理学会でトンデモ学説を発表させてるのは「勝手にやらせとけ、どうせそういうのは午前にまとめてるから」
程度なのであって、どれがトンデモでどれがそうでないのかはちゃんと区別つけてるので大丈夫です。
単に発表させないとギャーギャー煩かったり「権威主義者が発表すら許さなかった」とか喚くのが煩いので
やらせてあげてるだけなのです。

学会では、
言葉の定義自体が違うので会話がかみ合わなかったり、
質問されると「最後に説明します」と言って最後まで質問に答えなかったり、
貴方達は物理を全く理解していない!と教授達に怒鳴りつけたり、
司会が女性だと高圧的に出たり、
まぁ、そんなもんです>被害
641名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:48:10 ID:tcCoUe4q0
アメリカなんかで顕著ですが、

トンデモ科学の中にはカルト思想を背景にしているものがあり、
それゆえに批判が難しいものがあります。

永久機関の「動作原理」を追及してゆくと、
「聖書の言葉」やら「イエスキリスト何たら」に行き着いてしまい、
それを批判しようにも、基地外団体の教義の一部そのものだったり、と。
そして信奉者はカルト団体の会員だったり。

そうなると、その間違った考えをあたらめるには、
そのカルト団体そのものを解体しなければならなくなります。

日本でもそういうのが沢山あります。
世間を騒がせているあの・・とか、今超話題のあの事件なんか、
そうだと思います。
642名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:49:19 ID:4TYU7wgS0
>>623
あー、どうなんだろね。
まあ、「生ゴミ発酵液」が栄養豊富な良い肥料にはなりそうだけど。



一番良いのは糞
643名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:49:37 ID:s3N3E10M0
>>630
発表者の他には司会者しかいない会場、あるよね。
で、ドアの外で、発表を聞きたくなくて待機していた人々が
発表終了と同時に、どっと会場に入っていったりするんだよね。
644名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:50:41 ID:VyTnSq9X0
>>635
そういう特徴はこういうジョークに反映されてるのかな?

あるレストランで火事が起こった。
エンジニアは水を掛けて火を消した。
物理学者は消化に必要な水の量を計算した。
数学者は「消化可能である」ことを証明した。
哲学者は火が本当に付いてるのかどうかを考えた。

仏陀 「とりあえず火を消しなさい ^_^; 」
645名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:50:45 ID:oPlP2tcz0
>>634
おっしゃる通り。SFには何ら問題ない。
SFがニセ科学を煽っているという科学者は少ないと思うよ。
むしろ、SF好きの方が多い。
646名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:50:45 ID:ktmzXUKD0
>>637
つっこんだ質問の仕方を教えればそれで解決するような
647名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:52:15 ID:7jPDv6x40
>>644

消化×
消火○
( ´∀`)
648名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:52:18 ID:TPgGDMGG0
>>641
それに加えて、マスゴミはエンターテイメント性を重要視するから、夢があるインチキを本当の事のように報道するから問題なんだ罠。マスゴミというカルトも何とかしないといけないかもね。
649名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:52:56 ID:VyTnSq9X0
>>647
orz
650名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:53:37 ID:TmwrpryI0
>>648
マスコミを監視する団体が存在しないというのが問題なんだろうかね。
651名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:54:05 ID:C9lKRqv00
>>646
とりあえず物理ではトンデモの例を挙げ、それを看破出来るかどうかで
理論を本当に理解しているかどうかチェックするための「演習」に使う場合がある。
652名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:55:07 ID:PDCPiPjw0
>>646
詭弁のガイドライン的なものを作成して・・・って感じかな
>>651
それされると看破できるかどうか自信がorz
653名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:55:17 ID:14SR9jl60
てか数学でもいまだにフェルマーの最終定理が証明できたとか言う論文が舞い込んで来るらしいからなぁ
ああいうのは矛盾を見つけるのは時間をかければ出来るんだが量が量だし面倒なんだよな・・・
654名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:56:38 ID:M91a5Pzr0
>>653
フェルマーの最終定理は証明できてるけど…
655名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:56:53 ID:tcCoUe4q0
P=NPの証明を「した」という論文もいっぱい来てしまって査読が大変らしい。
それも、時々は偉い先生からも来てしまうらしいから面白い。

で、今のところすべて勘違い。
656名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:57:14 ID:PDCPiPjw0
>>653
フェルマーの最終定理ってワイルズが証明したんでは?
657名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:57:45 ID:14SR9jl60
>>654
そういう意味じゃなくてトンデモ数学者が証明できたという論文を大量に送ってくるってことね
初等的な証明がほとんどだけど。
658名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:57:42 ID:Y6leXhO+0
>>655
山口人生先生はご健在ですか?
659名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:57:53 ID:JuLN7eD00
ドクター中松が発明した永久機関、ドクター中松エンジンは
コンクリートの建物も突き抜ける宇宙線で動くらしいのだが、
手でドクター中松エンジンを覆うと、なぜか止まってしまう。
660名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:58:20 ID:4/UKiDmG0
>>632
誤りを恐れる必要は無いと思うよ。
これこれの根拠に基づいて我々はこのような仮説を立て、今回発表する、ということは自由ではないか?
寧ろどんどん出されるべきだ。
但し、それのデータが捏造だったり、論理展開に重大な誤りがあるのなら論外、いや、犯罪だ。

後世に仮説が否定されても、その当時に得た真面目なデータに基づいてキチンと論理展開して矛盾の無い
内容だったなら良いと思う。それを繰り返して前進していくのだから。

ユークリッド幾何学は永らく信奉されてきたが、非ユークリッド幾何学が後に登場しましたね。
ニュートン力学や光の粒子説も後世の理論によって修正されましたが、しかし否定されるものでもないです。
完全にアウトになる場合も有るし、発展の中に内包されていく場合もあるわけで、”誤りが見つかったから
即否定”という短絡的なものばかりでは無いですよ。
661名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:58:39 ID:oPlP2tcz0
>>653
これ、査読誌に投稿して来るということ?
それとも、個人的に送ってくるとか?
後者なら、大変ですなー。
662名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 22:58:44 ID:7NwREu9o0
>>659
太陽電池?
663名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:00:20 ID:14SR9jl60
>>661
個人的にくるみたいよ。あと本として出版した人まで現れたし。
どこの世界もこういう人の扱いには困ってるみたいね
664名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:00:59 ID:M91a5Pzr0
>>660
ユークリッド幾何学は別に何も間違ってないぞ
非ユークリッド幾何学とは別の公理系だから何の関係も無い、赤の他人
665名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:01:12 ID:oPlP2tcz0
>>663
いわゆる時間ドロボーか(笑)
666名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:01:28 ID:tcCoUe4q0
>>658
山口うんぬんはともかく。

そのあたりの研究をしている人たちは、
みんな一度くらいはP=NPかP≠NPが解けちゃった?
と思ってしまう瞬間はあるらしい。

査読して間違いを指摘すると
偉い先生の投稿者 「真にすみませんでした」
査読者 「いやー、みんな一回くらいは心当たりありますから」
だそうだ。
667名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:01:42 ID:fpV+lET30
地球温暖化というのがニセ科学
668名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:02:10 ID:PR7NH8mC0
>660
いや、一般人に「科学は信用できる」と盲信させる事が、すでに問題。
科学が信用できるとなると、それを悪用する奴が出てくる。
「この世で信用できるのは自分だけ」と知らしめた方がよいのだ。
669名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:03:46 ID:VpMytRMf0
そもそも科学が「迷信」を駆逐できるという思い込みが甘い。
科学=真理=権威という言説のもとで現在の科学信仰という
別の迷信が営まれているだけ。社会は常に迷信的な言説空間
によって形成されている。科学もそういう空間に飲み込まれず
にはいられない。
科学的な真偽を流通段階でコントロールできるというのは
科学者の思い上がり。
啓蒙なんてするだけ無駄だ。
670名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:04:05 ID:Y6leXhO+0
>>666
ついぞ彼の学会講演を聞けなかった。
一度は聞いてみたかったんだがw

あと、こういうのってトンデモの人と論争するんじゃなくて、
一般人に対して「信じちゃダメですよ」と言うのが目的じゃ
ないとね。だって、本物のトンデモは、

ど ん な に 論 理 的 に 説 明 し て も 通 じ な い

から。
671名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:04:24 ID:sP+FBNhH0
>>611
そうじゃなくて,無重力で研究すると新薬やら新素材やらできる。そのために空にあがる,って宇宙事業団の
うたい文句が,まったくのでた○めって意味だよ。有人でやる必要性は一切ない。

おまけに宇宙に一度運ばれただけのオカルト宇宙飛行士が,たんに無重力を体験しただけって理由で
科学館の館長に居座り,天皇の子孫がうまれたときに,神秘的な力を感じます,と堂々といいはなつ。

もう日本も末だね,
672名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:05:58 ID:4/UKiDmG0
>>653
突っ込まれまくってるけど、”フェルマーの最終定理”が証明されたのは世界的な事件だったじゃん。
本も出てるよ。

天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415050282X/qid=1136642700/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-1150306-4289902

1 史上最大の難問が解けた!?
2 フェルマーの問題のルーツ
3 近代数学の巨人たちの遺産
4 数学は革命の馬車に乗って
5 日本人数学者の早すぎた夢
6 二〇世紀数学、最後の闘い
673名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:06:25 ID:PDCPiPjw0
フェルマーみたいな訳ワカンネ奴は置いといて、
日常に密着しているトンデモは排除してもらいたいな・・・
トンデモのガイドラインを作るとか。
674名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:06:46 ID:oPlP2tcz0
>>670
「本人以外の論理では説明できない」ってところが、いかにも
トンデモですなー。
675名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:06:49 ID:F0sbdDiU0
>>668
だとすると、みのもんたが最強・・・。
676名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:08:09 ID:4/UKiDmG0
>>645
ドイツでロケット作ってたフォン・ブラウンは大戦中もアメリカのSF雑誌
(アスタウンディングだったと思う)を読んでいましたしね。
677名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:08:51 ID:e9nwBVQq0

「放っておけない」って今まで散々放っておいて科学がなんだw
678名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:08:59 ID:LIz+UNa30
でも、マイナスイオンドライヤーってほんとに髪がまとめやすくなるよね。
なんでだろ?
679名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:09:17 ID:/gTYtpb60
多分どこかの本屋とかコンビにとかで売ってる白いリングを買えば解決
・・・するわけありませんでした。

ありがとうございます。
680名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:09:40 ID:PDCPiPjw0
>>671
アメリカの宇宙飛行士で、その後牧師になった奴とかもいるからね
神を感じた、とか言って。最も、アメリカにゃ神を感じた!っつう人間は
ゴマンといるけど・・・
681名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:09:49 ID:s3N3E10M0
マイナスイオンて、ホントは何が出てきているの?
682名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:10:02 ID:oPlP2tcz0
>>672
レスよく読めー。別に突っ込まれまくってはいない。
今だに「証明できた」と言って個人的にゴミを送りつけて、
時間ドロボーを働く輩がいるということ。
683名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:10:26 ID:tcCoUe4q0
>>673
たぶん>>1の言っているのもその程度なんですよ。

・「科学とは何か」という話が始まってしまうような境界例は
 今回は対象外で明らかにインチキであるものについて。
・物理学者が議論の余地なしに明らかにインチキだと思ったこと
 「インチキです」と世間にオピニオンを出す。
これが外向けで、

内部的には
・トンデモさんってどうなんですかねー
 トンデモさんの典型例とガイドラインくらい理解してみましょうか。
という感じだと思う。

さすがに「科学とは何か」から始めるようなことではない
事くらい分かっておられよう(そんな話題は手におえるわけが無い)
684名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:11:34 ID:rXNM9+aF0
みのもんたがやってる「○○が健康にいい」とかってニセ科学そのものだよね。
685名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:12:42 ID:tzF01O4S0
>>681
>マイナスイオンて、ホントは何が出てきているの?

たいていは水滴
686名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:12:51 ID:tcCoUe4q0
>>682
まあしかし

「時間ドロボー」だから世間ではやっているトンデモさんは放置しよう、
ってのも今回の反省ではありますね。

先にレスが出てるように、具体的トンデモさんの相手をするというわけではなく、
トンデモさんに世間が感化されたときにオピニオンとして
「世間に対して」告発を行う役割でしょうが。
687名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:12:53 ID:OuG6lFeD0
活性水素水還元水なるものを我が家に持ってくるおばはんがいる。
ただでくれるんだけどさ、なんだかあやしいよね
そのうち浄水器が出てくるのだろうか
688名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:12:54 ID:M91a5Pzr0
>>684
プラシーボがあるから一概にそうとも言えない
689名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:12:55 ID:Y6leXhO+0
>>676
多段式ロケット、実は「大砲の弾に乗って月へ行く」という話から
着想を得てるらしいね。「大砲で月まで行けるわけないじゃないか」
という考えに対して、「じゃあ大砲に乗ればいいんだよ」と。
690名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:13:34 ID:TPgGDMGG0
>>684
それを信じてしまった為に健康を損ねた人が、みのとTV局を訴えたら面白いかもね
691名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:13:38 ID:4/UKiDmG0
>>611
無重力状態での新素材については俺は良く分からんが、重力の影響が無ければ混和物が均等
になるとか、重力が有る場合よりも均質な素材は作りやすそうな気がするぞ。
だからおかしく無いと思うね。

JAXAから↓
無重力でおきる不思議な現象
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/yujin/j/yuj02_j.html
比重のちがうものがよくまじりあう

熱対流がないので細胞などの分離が容易

完全な結晶が得られる

音波を利用して、物質を空間におくことができる

・・どれも当たり前そうだが?
692名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:13:57 ID:s3N3E10M0
>>684
まあ、どんなモノでも食べ物は、体にいいに決まってるわな、腐ってなきゃさぁ。
693名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:15:16 ID:tcCoUe4q0
>>690
大橋巨泉が「みのを信じてココアを沢山飲んでえらいことになりかけた」
と相当ご立腹だったらしい。訴えたりはしていないが。

有名人にも被害者がいると。
694名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:15:30 ID:PDCPiPjw0
>>683
なるへそ。まぁガイドラインだけじゃなく、規格化、ってのも個人的には
悪くない、と思ったりもしますが。

>>689
多段式ロケットでの先駆者はロシアのツォルコフスキーですよ。
695名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:15:59 ID:sP+FBNhH0
>>680
だから牧師をやってれば問題ないわけで(思想の自由まで制約はしないからね)
科学館の館長やって,進化論否定しちゃいかんわけでしょう。

地球は回ってない,ってローマ法王じゃねーんだし。
696名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:16:01 ID:7jPDv6x40
>>684

科学を装っているかどうかが問題でしょうね。

おそらくあの番組を観てるおばちゃんたちがあの説法を信じているのは
「みのもんたの言っていることが科学的だから」ではなくて、みのもんたが
色黒てテカっていて、なんかこう、要するに「精子臭い」イメージを放出してる
からなんじゃないか。干上がりかけのおばちゃんはああいうのに弱い。

そういう意味ではニセ科学というよりエロ風俗。
697名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:16:09 ID:mQVwiFH90
しかしこれは本物でしょう。
http://www.global-clean.com/index.html
698名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:16:39 ID:Y6leXhO+0
>>694
いや、フォン・ブラウンの話じゃなくて、SFとロケットの話。
分かりにくくてスマソ。
699名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:17:09 ID:L4mSGhCq0
>>692
あなたは放射能が恐くないのですか!!
原発反対運動家(高校中退、配管工)による驚くべき告発をお読みなさい!!

http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page7.html

原発反対運動家 配管工 平井憲夫 > 今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。
原発反対運動家 配管工 平井憲夫 > 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。

 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
http://www.google.co.jp/search?&ie=UTF-8&q=%E9%85%8D%E7%AE%A1%E5%B7%A5+%E9%80%AE%E6%8D%95

http://www.janjan.jp/living/0501/0412292126/1.php
> 平井憲夫さんのプロフィール
> 1938年、岡山県倉敷市生まれ。高校中退
700名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:17:25 ID:u7PNKy/z0
アポロは捏造なんだよ
テレビがそういってたもん
701名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:17:54 ID:A3CG/4Ni0
科学を突き詰めてくと結局オカルト的な結果に行き着いたりして
702名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:18:01 ID:JuLN7eD00
>>187
ファイテンは実際使ってみて、私にはまったく効果ありませんでした
703名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:18:25 ID:PDCPiPjw0
>>695
そんな事を言っていたなら問題かも。公的な立場に無ければいいけど・・・

>>698
了解です。ゴメソ
704名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:18:42 ID:4/UKiDmG0
>>701
じゃ、行き着いて下さい。そうすれば貴方も立派なトンデモさんです。
705名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:19:06 ID:tcCoUe4q0
■大橋巨泉「俺はみのもんたに殺されかけた!」と激怒
みのもんたの『おもいっきりテレビ』をきっかけに、
ココアの“ポリフェノール神話”がうまれ、全国の店先からココアが姿を消した。
それを信じて、連日ココアをガブ飲みして体調を崩した大橋巨泉氏が、
「俺はもう少しで死ぬとこだった!みのは許せん!」と、怒りの告白をした。
706名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:19:20 ID:B4xVdgru0
ドクターこぱの風水
細木の言いたい放題

朝のTV番組での星占い。
手始めにこれらから改善しろ!
707名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:19:44 ID:sP+FBNhH0
>>691
だから,とんでもな部分は「有人」ってとこ。有人である必要性は観光目的をのぞき,まったくない
708名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:20:13 ID:7jPDv6x40
自然科学ではないものの、正当な学問分野の中にも逸話レベルではオカルトチックなのは確かにありますよね。
シュリーマンの話とか。まあ、所詮は逸話的事実に過ぎませんが。
709名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:20:31 ID:s3N3E10M0
>>697
こんなのは薬事法で引っ掛けりゃいい。科学云々以前だね。
しかし、これを信じる人がいるんだな。。。
710名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:20:33 ID:sBml/SE00
イオンド大学は戦々恐々
711名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:20:49 ID:y3FJ7b1M0
正統な物理でも素粒子論とかはちょっと机上の空論になりかけてる
実験がなかなか理論に追いつけないから
でも、来年の大規模な実験で大きな発展があることに期待
加速器でブラックホールが出来るかもしれないなんて興奮する
712名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:21:19 ID:F0sbdDiU0
物理学会員が3交代でみのもんたの枕元に立って、
「あなたの健康法は間違ってたから入院するハメになったんですよ〜〜」
と、つぶやき続けると良いと思う。
713名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:21:45 ID:BRgAgVv50
とりあえず
「マイナスイオン」「活性酸素」
を何とかしろよ。

大手メーカーまで出鱈目に便乗しているし。
714名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:22:04 ID:tcCoUe4q0
>>712
医学界のほうにお願いできないでしょうか
715名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:23:37 ID:TPgGDMGG0
>>713
活性水素、食べる酸素ってのもあるよ
716名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:23:56 ID:u7PNKy/z0
大昔に人類は一度核戦争やって滅んだんだよ
聖書にも書かれてるし、トルコには核シェルターも
のこってるんだって

だってテレビでやってたから間違いないよね、ね
717名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:25:21 ID:C9lKRqv00
>>711
何だっけ、LHCでSUSYの命運決まるんだっけ?
718名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:25:24 ID:7jPDv6x40
>>697
> しかしこれは本物でしょう。
> http://www.global-clean.com/index.html


そのサイトで思い出したが、ダイオキシン=自然界には存在しない文明の害毒、と言わんばかりの
兼ダイオキシン志向もある種、トンデモですよね。

動物の死体が山火事で燃え立ってダイオキシンは出るというのに。
719名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:25:55 ID:PDCPiPjw0
>>716
カッパドキアは核シェルターだった・・・

そんな事を信じていた頃もありました
720名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:26:12 ID:TmwrpryI0
>>712
層化学会員が3交代で(略
「信心が足りないから入院するハメになったんですよ〜〜」
と、(略
に見えたw。
721名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:26:23 ID:A119Ad5N0
磁気って体にいいのか?
有名なあの商品とか。
722名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:26:33 ID:sP+FBNhH0
>>688
いやそのプラシーボだかスパシーボだかも,とんでも科学。

元とたどっていくと,なんとたった1つのいい加減な論文につきあたるのみ。
人間が,いかに「もっともらしい」結論にだまされやすいか,を象徴する事例だろうな。

あと,よく風水,で冷蔵庫の上に,電子レンジ置いちゃだめですよ,なぜって
水(冷蔵庫のこと)と火(レンジのこと)は,相性がわるいでしょ>馬鹿はこれで,簡単にだまされる。
そりゃ水に火かければ消えるけど,冷蔵庫と電子レンジでどっとも水も火もつかってないし....

まぁ肩書きをみてドクター○○とか,金でかったような通信教育博士号をもった○○博士,というのをみれば
うさんくささに気づくけどな。話聞くまでもなく。
723名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:26:39 ID:4/UKiDmG0
>>713
マイナスイオンに対して物理学会はどう判断するんだろうか。
ただ、業界の利益を著しく損なう事は確実なので、買収工作とか諸々の汚職が起こるかも知れんな。
724名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:27:12 ID:u7PNKy/z0
トルマリンってすごいんだよ
725名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:27:50 ID:TPgGDMGG0
>>723
マイナスイオンの定義から始めるんじゃ無い? w
726名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:27:53 ID:Y6leXhO+0
>>722
冷蔵庫の上の電子レンジがどんだけ便利だと思ってるだヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン
727名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:29:36 ID:P8IJBQAS0
人間が月に行ったとかいうニセ科学もなんとかしないとね!
728名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:29:54 ID:4/UKiDmG0
>>716
ニセ科学の典型だなー
「神々の指紋」辺りがその王道だろうな。

聖書やらノストラダムスとかの予言がそうだが、「恣意的解釈」と「自己実現」によって
予言は現実化され的中する、というのを読んだことがあったなー

そりゃ当たるわな。
729名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:29:58 ID:GDju2QpN0
トルマリン(電気石)はパイプの中の灰を静電気でくっつけるみたい。
熱を加えると静電気が発生する、性質あり。

マイナスイオン・・インチキ決定

まだ出ていないが、アルカリイオン整水器は?電気分解で造りますが
反対側に酸性水が出ます。・・これは手術前の全身消毒だって病院で
使っています。肝心のアルカリの方は私しゃ何年も飲んでいますが
飲まないのと比較できないので????ですね。
730名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:30:22 ID:M91a5Pzr0
>>722
プラシーボがトンデモってなんか根拠あるの?
731712:2006/01/07(土) 23:30:35 ID:F0sbdDiU0
>>714
あ、そーか。
ついでに病院食に毎食大量のココアをまぶしてもらいましょう。
732名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:30:36 ID:/s1b/ZDhO
とうとう3秒ルールにも手が入ります
733名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:30:42 ID:4/UKiDmG0
>>727
逆だろうな。
「月に行ってない」がニセ科学。
734名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:30:52 ID:l5qUQsIe0
いい話があるんですが1口乗りませんか?
決して損しないですよ、科学的に証明されてますから
735名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:31:26 ID:Y6leXhO+0
>>728
つ【肯定派】JJ予知夢を考察するスレ 2【否定派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1135321087/l50
736名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:31:38 ID:9Z5uiU3U0
>>723
マイナスイオンは与太で確定だろ、学会的にも。
で、「マイナスイオン商品の効果」までは否定しない、
って線で日和ってごにょごにょと。
737名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:32:08 ID:U2cms2st0
永久機関。
738名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:32:12 ID:sP+FBNhH0
>>726
だから,大丈夫なんだって...ってか多くの人がやってるからこそ,風水族のつけ込む隙があるわけさ。

ただ,やつらもたいしたもので,「おいちゃいかん」となると,
(御利益)<<(便利さ)
で,風水が無視されるから,その後の殺し文句が
「どうしても他に置き場がなかったら,少し厚めの板を挟んでください。これで運気があがります」
でいちころ。早速,厚手のいたをホームセンターに買いに行く馬鹿ども....

まぁ「偽科学」がなくてもセールストークで多くの人が,不要なものに金を費やすんだから,な。
739名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:32:32 ID:PDCPiPjw0
マイナスの電荷が体にいい、って事なんかな。
なら体に電流をうわやめせdrtgyふじこlp;
740名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:33:45 ID:Y6leXhO+0
>>738
いや、大丈夫なのは分かってるってw
741名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:34:39 ID:hrl2wyb/0
プラシーボ効果はトンデモと切り捨てるのは拙速な気がするけどな。
騙されて摂取したニセモノが効くことはあるからな。
効く効く言うウソツキは叩かれるべきだけど、嘘だから効果ゼロのはず、ってのとは別問題。
742名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:34:40 ID:TmwrpryI0
>>730
プラシーボがトンデモだって言うなら、
二重盲検法もトンデモになり、医学薬学が崩壊すると思うんだが。
743名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:34:41 ID:GDju2QpN0
静電型の空気清浄機からのオゾンの臭い・・・コピー機の臭い
・・・・大気汚染物質に認定されていますよ。
744名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:34:41 ID:TPgGDMGG0
>>739
精神病院ではコメカミに電極当てて電流を流す治療をしてるってTVでやってたな。
何故効果があるかは解っていないらしいけど
745名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:34:57 ID:D+F4c/mX0
>>739
なにその俺が中学生の時考えたこと
746功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/01/07(土) 23:35:22 ID:oOS2jbqy0
>>736
そりは、裁判ちらつかされてびびった人がいるんだよ。
一時期盛り上がってたにょ。
747名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:36:06 ID:8S97m6CD0
クリリンでさえ宇宙に行ったことがあるのに、お前らときたら・・・。
748名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:36:09 ID:9Z5uiU3U0
>>722
プラシーボはせいぜいグレーゾーンでしょ。
トンデモとまでは言えない
749名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:38:18 ID:JvP5+jmd0
>>738

風水だけでなく、占いもひどい。

理屈めいたことを言ってるやつらも外の世界を見たことがない
単なるオタクだし、背後に宗教団体があるケースも多い。

メディアで適当な情報をばら撒いて、
民衆を欺いて搾取してきた日本そのものの構造が
ある意味では凝縮されている感もあるよ。
750名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:38:20 ID:4/UKiDmG0
>>748
被験者の披暗示性に依存するんだろうけど・・
良くわからねぇや。
751名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:38:27 ID:PDCPiPjw0
>>744
電気で脳神経を刺激し、ドーパミンやらの伝達物質を制御できるから・・・とか。
判らないけど。
>>745
orz
752名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:38:45 ID:sP+FBNhH0
>>730
だからその逆だって。そもそも根拠のないものに,根拠をいえっていわれても....
http://www.natureasia.com/japan/sciencenews/bionews/article.php?ID=472
753名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:39:53 ID:9Z5uiU3U0
>>746
訴訟はねえ…まあでも「学会」相手に訴訟、
なんて起きたら笑える。費用はどこから出すんだろう
754名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:41:39 ID:y3FJ7b1M0
>>717
ヒッグスもな
ブラックホール生成に成功すれば理論上は
すべての粒子を検出できるらしい
755名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:41:57 ID:sP+FBNhH0
>>749
幻覚剤とか内緒でつかって勧誘するなんてのは,万死に値するな。たしかに。

でもキリ○ト教も同じようなもんだけどな。年端もいかないうちから,勝手に入信させるんだから。
ってこっちの方がひどいか....。
756名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:42:38 ID:M91a5Pzr0
>>752
そのリンク読んだけどプラシーボはあるってのが主流みたいだなw
「根拠」が無いのと「効果」が無いのは全然違うよ
プラシーボには根拠はない、もしくは判明してないかもしれないが効果は認めてるでしょ
757名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:42:44 ID:tcCoUe4q0
>>755
>年端もいかないうちから,勝手に入信させるんだから。

どのカルトもそうですがな
758名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:42:46 ID:TPgGDMGG0
>>753
訴訟を恐れるのは、裁判官が科学素人だからなんだろな
759名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:43:16 ID:s3N3E10M0
>>744
確立された治療法で、効果、安全性ともに高いが、作用機序は不明。
MRIでも同様の効果があることが、医学雑誌に最近相次いで報告されています。
何故、効果があるのかは不明。
脳に対して電気的な同調作用があるのだ、という仮説もあります。
760名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:43:43 ID:TmwrpryI0
>>752
君が言ってるプラシーボには根拠が無いって意味がいまいちわからん。
そのリンク先の文章にも、プラシーボには根拠が無いって趣旨は無く、
なんかしらんけど効くんだけど、ニセ薬で治療するのはいかがなものか?
効果が長続きしないことが多いし。って感じで、プラシーボ効果は「ある」として扱ってるようだが?
761名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:44:18 ID:Tsg/9a7m0
762名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:45:01 ID:9Z5uiU3U0
>>752
リンク先、「議論がある」って記事じゃん。
やっぱり「議論に値する問題」だから、
「トンデモ」じゃなくて「グレーゾーン」。
763名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:45:34 ID:PDCPiPjw0
スパシーバ効果は、よくわからんけどあるって事でいいんジャマイカ
764名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:46:10 ID:Y6leXhO+0
>>758
というか、グレーだと風評被害で損害賠償になりかねないから。
学会側に証明責任が発生するけど、「まったく効果なし」を証明する
となるとかなり大変。
765名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:46:59 ID:tcCoUe4q0
「心の作用」をやんわり否定すると、
強固信念が実際世界を変えるのだ、実例もある!、
とか思ってるカルト系の人に猛烈に反論されることも。
766名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:47:24 ID:sP+FBNhH0
>>758
大槻義彦のブログ(11月)よんだら,オービスもとんでも科学ってことだったよ。
767名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:47:53 ID:A119Ad5N0
>>758
電柱の電線から電気盗んで使ってた犯人が、
片方の線から電流を採っても、もう片方から電流を返してるから
盗んでないじゃないかって言ってたのを思い出した。
768名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:48:03 ID:M91a5Pzr0
いや大槻教授ってトンデモの代表格だろ…
769名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:48:07 ID:pwtV822Y0
>>754
>ブラックホール生成
病院行って来い。このSFと現実の区別が
つかんゲーム脳のきもいおたくが。
770名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:48:45 ID:C9lKRqv00
>>754
しかしブラックホール生成は胡散臭いSUSYに基く更に胡散臭い超弦を
かなり都合よく解釈した物凄く胡散臭いRandall-Sundrum理論が元ではなかったっけ。
いや、出来たら面白いとは思うけどね。
771名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:49:01 ID:9Z5uiU3U0
>>758
「科学の問題」じゃなくなっちゃうからね、訴訟になると。
「売り上げがナンボ落ちたから、損害を賠償しやがれ」
とか言われてもな、と。
772名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:49:04 ID:hrl2wyb/0
>>766
ワロス
773名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:50:24 ID:sP+FBNhH0
>>762
世間的には議論の余地知らなく「既成事実」として解釈されていると思うが...
あと専門家でもね。

議論のよちありありなものを「事実」と認定してたら十分とんでもだろう。
少なくともトルマリンと同じレベル。
774名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:50:26 ID:JvP5+jmd0
>>757
トンでも理論や宗教的なカルトの存在すら許されているってのは、
言論の自由のダークサイドだね。

頭ごなしの排除は絶対にまずいから、論破できればいいんだけど、
相手が議論を理解する能力に欠けるケースも多々あるから面倒なんだよ。
主体的にやってる側は確信犯だが、従ってる人たちは確信犯じゃないんだよな。
そういう相手を選んで、宗教組織なりに巻き込んでいるんだからややこしい。
775名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:50:35 ID:7NwREu9o0
トルマリンゴって商品があったな。
水晶もそうだけど、ちょっと変わった特性がある
鉱物ってエセ科学の標的になるんだね。
776名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:50:44 ID:F0sbdDiU0
>>752
1.「これは薬です」といって投与したグループと、偽薬ですといって投与したグループを作る。
2.医者にはどちらのグループに「これは薬です」といったか知らせないで診察させる。
3.この実験を何度か繰り返す。
これだけで、プラシーボ効果については容易に統計がとれると思うんだが。
そんな実験を誰も思いつかず、誰もやってないのか?
ちょっと調べてみる。
777名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:51:08 ID:AEh9V69P0
エセ科学って言うかさ、超常タックルにも出てた
秋山とか言う詐欺師みたいなやつをまずは撲滅しよう。
それから、細木とか言う詐欺ババァも。
それから、血液が足らないとか毎日放送してる御ヅラとかも。
778名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:51:37 ID:9Z5uiU3U0
>>764
そこで「商品の効果は否定しない」という日和見ですよ。
それでも、「理屈がおかしいという指摘によって売り上げが落ちたから
損害賠償!」ってのはあり得るわけで。
779名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:52:19 ID:tcCoUe4q0
>>768
>いや大槻教授ってトンデモの代表格だろ…

かなりの変人であることには違いないが、トンデモではないし、
結果として偉人でもあると思う。つか、トンデモが大学教授はできない。
トンデモとガチ勝負する勇気のある人間がどれだけ居るかのかろ。
780名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:52:26 ID:JnRvPpcn0
田崎先生はソーカルの本の翻訳者でもある
781名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:52:37 ID:7NwREu9o0
さらさら血液はエセ科学?いや医学?
782名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:55:02 ID:JG8xu4XR0
ただプラシボ効果は検査データとかで普通に数値が出るからなぁ。

そうだ。一つ教えてくれ。
地球では誕生以来、生物の進化が素晴らしいよな。
マジで凄いと思ってる。
海から川へ生物が来た時に、Caを貯蓄する為に骨を作って、しかも骨格まで併用しちゃう。
こんなの取ってみても、凄いと思うのよ。

俺の持論。
〜画面の向こうでシム進化やってる奴って相当上手くね?〜
783名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:55:31 ID:F0sbdDiU0
>>779
ミステリーサークルはプラズマで出来たんだ!!
とか主張する人は充分トンデモだと思うんだがどうか。
「と学会」にもトンデモ認定されてる。
784名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:55:38 ID:PDCPiPjw0
ここはマトリックスの中ですか
785名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:55:41 ID:TmwrpryI0
プラシーボ効果がトンデモだとすると、
二重盲検試験が何の意味があるのかわからなくなってくるな。
786名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:56:10 ID:PR7NH8mC0
>722
薬剤師の嫁が、よくプラセボを処方するのだが。
薬中毒のジジババの精神衛生によいらしい。
787名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:56:36 ID:A119Ad5N0
大槻教授が、もともとの専門は結晶だってテレビで言ってた。
788名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:57:28 ID:JvP5+jmd0
まぁ、ヒューザーが偽装マンション売っちゃうのと、
占い師が口から泡を飛ばしながら妄言を金に変えるのは、
同じといえば同じだよね。売主が騙して、買主が騙されると。

買主が賢ければこんな悲劇は起きないはずなのに、
日本はわざとそういう国を作ってこなかったんだから、
こりゃ時間がかかるよ。
789名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:57:29 ID:C9lKRqv00
>>779
専門外に関してトンデモであることは良くある事だと思うけど。
物理じゃ工学系のトンデモに迷惑かけられることはそう珍しくない。
つーか研究室に押しかけてきたトンデモの1/3ぐらいは工学者だった。
790名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:58:04 ID:s3N3E10M0
○ルツ○イ○ーの薬として有名なAリセPTなんか
活性ブラセボとして使った漢方薬の方が、効果が高く、副作用も少ない
という結論の論文が、ここ二年くらい漸く出てきてるんですがね。
科学ネタに反応する、比較的意識の高い人々でも、こういう認識なのかorz
不断の啓蒙活動が必要なんだな。
今夜はこれで落ちるわ、じゃ。
791名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:59:04 ID:9Z5uiU3U0
>>776
その実験の結果が安定しない、ってことなんじゃねーの
792名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:59:04 ID:sP+FBNhH0
>>776
そもそもあっても「微々たるもの」の効果があるかないかを示すことは難しいよ。
しかもエセ科学特有の「逆に危険」ってこともある。とんでも以外のなにものでもない。

たとえば,この時期,風邪の予防にうがい薬でうがいしなさいってあるでしょ?
うがい薬でうがいすると,スパシーボ効果で,風邪をひかないとでも???
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130500904
793名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:00:13 ID:hrl2wyb/0
このスレでトンデモっていうのは誤りなのが明白なのに科学を装ってるっていう意味だろ?
議論の余地があるものまでトンデモ呼ばわりしちゃダメなんじゃないの?
794名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:00:20 ID:WlyrXNDQ0


     ス ー フ リ 栗 田 は 発 表 す る の ?

795名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:01:10 ID:ElCuCUCM0
窪塚がやってたやつだよね?
大麻といい水といいこいつは本物のバカだな
796名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:01:30 ID:TPgGDMGG0
>>789
逆に藻前がトンデモである可能性もある訳だが…
少ないデータで結論を出してしまうのがトンデモの典型なんだ罠 w
797名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:01:31 ID:s3N3E10M0
790だが
Active placebo(活性プラセボ)ね。
798名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:01:32 ID:lWKmhD1I0
>>769
この期に及んでゲーム脳って救えない奴だな
こういうのが勘違い科学信者の実態なのか
お前みたいなのはまともな科学者にとっても迷惑だよ

>>770
まあ、それでもトンデモとは一線を画すけどね
俺も正直できる事を希望してる

■参考
ATLAS実験におけるブラックホール(BH)生成事象の解析
http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/komamiya/research/lhc/extra_ana.htm
799名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:02:03 ID:PDCPiPjw0
世間に出ている薬の二重盲検試験の結果がどんな感じなのか、簡単に見れれば
ブラセボがどんな感じなのか判るかもかも
800名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:02:29 ID:mgNfkSql0
よし、俺も応援しよう。

応援団がチャッチャッチャ
801(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/08(日) 00:02:57 ID:KoyftTGY0
プラシーボ効果があるなら良いんじゃね。

病は気から。
802名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:03:48 ID:+Uepusb/0
「なんか理屈はわからんけど再現性や効果がある」
というのは立派な科学ですよん。
科学は理論の上に構築されるもの、なんて言ってる人は、ただの科学信仰。
ヘンな宗教に騙されてるのとおなじですよん。
「理屈と膏薬はどこにでもくっつく」
理屈じゃなくて、客観的に再現性があれば「科学」なんですよん。
803名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:03:48 ID:7bZ0GPVj0
>>792
微々たるものじゃなくて、実際効くから困るんだよ。
新薬「だけ」を飲ませても、プラセボ効果なのか効いてるのか判別できないくらいは効く。
だから、わざわざ二重盲検試験するわけで。
プラセボ効果がトンデモだというなら、医学薬学は崩壊しますw。
804名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:03:51 ID:zViNUlL00
そもそも、科学者の方も、科学(という考え方、手法)と科学の残した確からしい事実
とを区別して話をしなかったりという問題があると思います。
またいわゆる最新の理論も、実験によって実証されなければ、
確からしい事実とは言えない仮説に過ぎないという姿勢を
維持できていない方もいらっしゃるように思えます。
805名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:03:57 ID:ZUTTAMaC0
そういえばサビリミナル効果って実証されてるの?
806名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:04:35 ID:kVDbTGVd0
>>792
結果が安定しないんであって、常に「微々たるもの」とは
限らねーんじゃねーの。プラシーボが出る症例と出ない症例が
あるとしたらどーなの。
807名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:05:05 ID:IrR/fgB50
>>770
うちのゼミの元担当教官も超対称性「教」って名づけてたねw
でも木星の質量なんかをまじめに計算すると超対称性粒子を仮定したら実際の値とぴったし合うとか。
よくわからん
808名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:05:25 ID:TOraV8Ht0
最近は携帯電話を振ってる人を見かけないね
809名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:06:36 ID:EArUeRR/0
>>791
日本じゃ世界的には効果がほとんど認められないという種類の予防接種が,長年強制されてきたり(何年かまえに廃止になったが)
逆に,単なる感染力弱い伝染病が,不治の病として,はんせんしてきたり....

おまけに単なる輸血の病気が,「ホモの病気」として大々的に宣伝されてきたり(エイズ)

しまいにゃ,原子力の安全を,超能力番組の司会者が,訴えたり....
磁気媒体の権威ある老舗メーカーが,磁気ネックレスを自社ブランドで販売したり....
オカルト宇宙飛行士が,科学館の館長を務めてたり....
学会がアンチオカルトをはる物理学者を変人呼ばわりしてきたり...
810名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:08:08 ID:jUtNy9aA0
サブリミナル効果はよー判らん、ってとこだろ
多分殆ど効かないんじゃね?
811名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:08:23 ID:kVDbTGVd0
>>809
最後の一文が特に見過ごせない。誰よ?w
812名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:09:49 ID:7bZ0GPVj0
>>805
サブリミナル効果は、(MMRとかでw)騒がれていたような効果は無い。
映像の中にAを仕込んでおいて、その後ABCどれか適当に選んでと選択させると、
Aを選ぶ確立が高まる程度の効果はあるらしい。と昨日読んだ本に書いてた。
積極的にAはどこだーと探し出したりはしないってことだw。
813名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:10:25 ID:IrR/fgB50
>>809
M利さんってオカルトなの?
それとも違う人?
全然知らんかった・・・
814名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:11:04 ID:EArUeRR/0
>>806
>結果が安定しないんであって、

血液型性格占いと同じですな。統計学ってのは,やればやっただけ違った結果が出てくる。
偽薬効果を確認する研究を100の研究機関で実施したとして,50機関で効果あり,50機関で効果なしとでるのが普通。
で,効果ありと出た50機関だけ論文発表したとしたら....

結局,当たるも八卦当たらぬも八卦の世界なわけですよ。少なくとも現時点では。
815名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:11:23 ID:ekGX6+Ap0
>>807
しょうがないよ、だって他に有望そうな(SUSYだって有望と言うほどのものでもないが)理論が今のところ無いもの。
俺も超胡散臭ーとか思いながら論文書いたものですw
816名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:11:24 ID:LLk6FOh60
>>810

SEXの文字を顔のしわに見せかけて埋め込んだ、
化粧品会社の駅張りポスターを見つけたことあるけどなぁ。。。

効く効かないは別として、使われているのは疑いようがない。
TBSも使ってなかったっけ? オウム事件のときに話題になっていたはず。

817名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:11:32 ID:jUtNy9aA0
>>809
超能力番組の司会者は置いといて、原発自体はかなり安全だと思うが・・・
2次冷却水さえ漏れなければ、だけど。

最も、これから老朽化するだろうから、その始末は大変だろうな・・・。
818名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:13:54 ID:jUtNy9aA0
>>816
麻原の顔?がシティーハンター(だったはず)の番組中に一瞬でた奴かな。
でも見ていた奴が積極的に麻原を探しにいったり、麻原関連の情報を集めたりはしてないでしょ。
やったほうは効果がある、と思ったかもだけど。
819名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:14:22 ID:J8oJOaXm0 BE:72996072-
>>816
メディアセックスの読み過ぎ。
あれは、ロールシャッハテストと同じで、本来意味のない形が
そう見えるだけ。
820名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:14:48 ID:kVDbTGVd0
>>814
統計を過小評価しすぎ。
どうやったって再現性の取れない血液型と一緒にするのはダメでしょ。
821名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:15:08 ID:7bZ0GPVj0
>>814
>偽薬効果を確認する研究を100の研究機関で実施したとして,50機関で効果あり,50機関で効果なしとでるのが普通
まともな機関なら、100機関ほとんどプラシーボ効果はある。と結論出すと思うが。
個人個人で効くか効かないかは不明だがね。その辺を勘違いしてるな。
822名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:15:26 ID:EArUeRR/0
>>813
「毛利 大槻 オカルト」でググってみると....
8231000レスを目指す男:2006/01/08(日) 00:15:37 ID:CZyyODwW0
漏れは科学を信じないので、科学を使った物は一切使いませんよ。
824名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:16:56 ID:iW76Urbv0
>>818
サブリミナル効果ってのは、その効果を信じて金を払う奴を騙す詐欺ですよ。

もしくは、その効果を信じてる奴に対するプラセボ。


と民明書房で立ち読みした本に書いてあった。
825名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:17:43 ID:Bjo+tsRz0
>>802
進化論には再現性がない。
826名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:18:19 ID:LLk6FOh60
>>819
まぁ、日本人にアルファベット文字が
機能するのかどうかという論はあるが、
実際に埋め込んでた。どう見ても不自然な皺だった。

広告やってる友達がいれば、聞いてみるといいんじゃないのか。
827名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:18:49 ID:7bZ0GPVj0
>>825
進化が起こるということ自体は再現できてる。
828名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:18:56 ID:SumvRfCg0
だが心配のし過ぎではないか.
829名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:18:58 ID:jUtNy9aA0
>>824
民明書房なら
かつて太閤秀吉に使えた、差部 利見成流なる南蛮人が・・・くらいの解説が欲しいw
830名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:20:40 ID:Bjo+tsRz0
>>827
いや、進化論はその「なぜ進化は起きるのか?」ということの
説明なわけで(進化なんかしてないよ、っていうのはトンデモ
で論外)。
で、自然淘汰説には再現性が無いんだよ。
結構うまく説明できるというだけ。
別に自然淘汰説がとんでもとかいうわけではない。
831名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:21:10 ID:zViNUlL00
>>825
> 進化論には再現性がない。

研究室で、大腸菌とかに紫外線やらなんやら当てて、
遺伝子の変異したのを作ることぐらいは出来ているのではないでしょうか?
832名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:21:32 ID:LLk6FOh60
>>818
そうそうそれ。

サブリミナルを一概に否定するのは、直感的にはちょっと危険な気もする。
メディアコントロールという言葉がわりと一般化してるのに、
郵政民営化の選挙では、まんまとしてやられたしね、自民党に。

CIAがらみの話など噂はいろいろあるけど、そういうものも含めて、
心理操作技術の歴史を丹念に調べていないから、余計そう思う。
833名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:24:24 ID:Bjo+tsRz0
>>831
うん、突然変異は再現性がある。
ただ、「突然変異して生存に有利な奴が生き残ってきたんだ」という
説は、今の技術ではとてもじゃないが再現できない(それこそ、タイム
マシンが無い限り無理)。

「大腸菌で突然変異して強い奴が繁栄するからキリンとかもそうだった
んだよ」と合理的に推論できるだけ。
834名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:25:15 ID:zViNUlL00
>>830
> で、自然淘汰説には再現性が無いんだよ。

そもそも自然淘汰を、どういう風に定義するかという話もあるでしょう。
835名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:26:42 ID:zVji2qwq0
再現性が『ない』のと、再現性が『確認できない』のとでは意味が違うだろ。
836名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:26:46 ID:jUtNy9aA0
>>832
サブリミナルについては、見る側の態度
(ぼーっと見てたり、真剣に見てたり、眠いのに見てたり・・・)てのが重要だろうから
仮に効果がある、と証明できてもどこまで有用か、というのがあるから。

メディアコントロールとかそういう話はここにはそぐわないかと。
837名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:27:09 ID:7bZ0GPVj0
>>833
ああ、そういうことか、そりゃ再現できんわな。
環境から何から、全部再現しないと無理だろうしw。
シミュレーションはできるかも知れんが。
838名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:28:29 ID:zViNUlL00
>>833
「強い奴が残る」というのは社会ダーウィニズムとの関連で、
資本主義が、自然の摂理であるかのように語るときに、
強調された概念で、基本は「適者生存」ですよね。
「共棲」とかは、単体種で、必ずしも強者とは言えない。

「何に対して『適者』なのか?」というのを、定量的に定義することは、
難しいと思います。
839名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:29:16 ID:Bjo+tsRz0
>>834>>835
そのへんは言葉の問題だと思う。
いずれにせよ、「再現性があることが科学の必要条件だよー!」とか、
そういう風に変に決めて掛からない方がいい、っていうのが俺の考え。

俺が科哲嫌いだということもあるが。
840名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:30:21 ID:hkdjND3H0
おれがこの会を命名しよう。

「ニ学会」
841名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:30:44 ID:OIlP8qhA0
とりあえず、WIKIを見てきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C
確かにプラシーボ効果そのものはかなりのグレーゾーンですな。
でも、医師法ではプラシーボ効果を期待して処方箋を書かずに薬を出すことも認められ
てるらしい。

で、プラシーボ効果が完全に否定されても二重盲研法が非科学的ってことにはならない
みたい。
「症状がおさまった。だって、薬をのんだんだも〜ん。」
という勘違いを患者と医者、双方で防ぐのが二重盲研法だから。
あと、読んでてプラシーボとは逆のノシーボ効果(薬じゃないのに副作用が出る)って言葉を
読んでみて初めて知った。自分で調べるって大事だな。
842名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:30:52 ID:LLk6FOh60
>>836
人の感情を鷲掴みにするために、
死とセックスというテーマが取り上げられるわけでしょ。

とっさにせりふを思いついたんだろうとは思うけど(だから天才的だ)
小泉首相も「殺されても・・・」といったりさ。
あれだって、たとえて言うなら言語サブリミナルメッセージだよね。

そういう理解。すれ違いごめんね。
843名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:30:55 ID:kVDbTGVd0
>>839
科哲的に正しいこと言ってるじゃないかw
844 (・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/01/08(日) 00:31:10 ID:kvh0y6X00
宇宙の方程式が出来て無いじゃん。量子物理学って宗教的な部分がある。

ホーキングさんは統一理論がきっと出来ると言ってたけど。
845名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:31:42 ID:O7U0E9pz0
と学会を知らないのか!

大槻教授なんかも「と学会」のテーマだけどw
846名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:31:49 ID:Bjo+tsRz0
>>838
社会ダーウィニズムとかワカラン。スマソ。

>>843
うは、マジ?
847名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:31:50 ID:zViNUlL00
>>839
> いずれにせよ、「再現性があることが科学の必要条件だよー!」とか、
> そういう風に変に決めて掛からない方がいい、っていうのが俺の考え。
> 俺が科哲嫌いだということもあるが。

哲学が嫌いならなおさら、どんなによく考えていようが、理屈があっていようが、
「実験によって証明された事しか、確からしい事実と認めない」
という近代科学の姿勢は重要だと思いませんか?
848名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:32:53 ID:5RiVjmO80
>あなたは○○が怖くないのですか!
死ぬのが怖くて生きていられませんw
849名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:34:19 ID:kVDbTGVd0
>>846
マジマジw
そういうもんだよ。
850名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:34:50 ID:Bjo+tsRz0
>>847
いや、それは科哲じゃないの?
そんな風に考えてる人、見たこと無いよ。
少なくとも俺の周りでは。

だって、普段「事実とは何ぞや???」とかそんな哲学的な
こと考えないもん。
851名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:37:20 ID:zVji2qwq0
>>847
仮説も科学だろ。
852名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:38:00 ID:7bZ0GPVj0
そこでクオリアですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2
クオリアはオカルトだとか言われることもあるが、どうだろう?
俺は、科学で扱うものではないと思うが。
853名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:40:37 ID:Yj5w2CgG0
自分の研究を進めればいいのに
どうでもいいことに着目して大騒ぎして
本業がはかどっていないのを
ごまかすやりかたはまるで「 大 仁 田 」
854名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:41:01 ID:kVDbTGVd0
>>852
うーん、扱っても良いけどどうやって扱うべきものか想像もつかん、って感じ。
リンク先のwikiの説明はビミョー。
855名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:43:49 ID:SFwAAW1g0
856 (・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/01/08(日) 00:45:20 ID:kvh0y6X00
ホーキングブームに乗っかって本書いたりしてたみたいだけど、最近やることが無いんじゃネーノ?佐藤さん
857名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:45:32 ID:ZIHycCiI0
【米韓】「鳥インフルエンザに効果あり」韓国キムチ、アメリカで販売急増[01/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136099959/l50

<ヽ`∀´> ホルホル
858名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:45:56 ID:jUtNy9aA0
啓蒙活動はいい事だが、どーやるか、かなー
859847:2006/01/08(日) 00:48:40 ID:zViNUlL00
>>851
> 仮説も科学だろ。

「科学とは何か?」
まず、現象を観察し、仮説を組み立て、実験によって、それを証明し、
確からしい事実を積み重ねて、何かを「知る」という思想・手法が、
科学だと思います。

その思想・手法によって判明した「知」、「確からしい事実」を「科学」と呼ぶことも、
あるでしょう。
で、その「知」「確からしい事実」に立脚した仮説を科学と呼ぶこともあるでしょう。

でも、「オカルト」な人達と話をするときは、それをちゃんと分けて話をしないと、
グダグダになると思います。
860名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:49:06 ID:WhZmcqc/0
機能水は無視?
861名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:49:58 ID:cxvx79G60
>>847
ていうか、ポパーの言う「反証可能性」じゃないかな、大事なのは。
科学の歴史も、必ずしも単調非減少だったわけじゃない。
それは反証によりそれまで正しいと思われてきた事が否定・修正されることがあったからだし。
862名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:50:02 ID:b++2sQau0
トンデモの典型
(1) 自然科学が、過去の積み重ねであるにもかかわらず、正しい引用を一切しない。
決まって、「○○と言っている人もいる」などと言う。こちらが、誰が言っている
のか聞くと、「自分で探せ」などといって最終的には怒り出す。
(2) 思考実験のみで証明できたとか言う。思考と言っても、自分の都合。
(3) 数式が出てきたかと思えば、よく分からない変数から成る文字式を持ち出す。(中学生レベル)
(4) 「○○と言う」と勝手に専門用語らしきものを持ち出す。
863 (・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/01/08(日) 00:51:11 ID:kvh0y6X00
今時、科学万能論は流行らないと思うです。
864名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:52:08 ID:cxvx79G60
>>863
少なくとも科学的態度の身に付いた人は科学万能論なんて思考放棄した態度は取らないよ。
865名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:52:33 ID:zViNUlL00
>>862
(5)「科学では証明出来ない」と言いながら、実際に測定は行わない。
866名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:58:01 ID:GRFKDiBU0

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2005/12/13(火) 20:05:14 ID:bjYWkT+6
 今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

 身長・180p前後
 体重・70`前後
 容姿・偏差値換算で60前後でいいです
 学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
 職業・東証二部上場程度の安定性があること
 年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
 年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

 誰か紹介してください
867名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:58:38 ID:fmwHfYcEO
大槻ってどうなの
868名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:59:49 ID:V6IW4gse0
>>861
大事も何も「反証が挙げられない理論は反論の仕様が無い」。
「当たり前過ぎでは?」と思うんだが。
ウィトが「哲学に何も付け加えてない」と怒るのも無理ない。
869名無しさん@6周年
>>867
俺が学生のころは義母愛子が存命だった。もう大学やめちゃったのかな。