【雪害】国道17号が雪崩で通行止め、関越道無料に 新潟・湯沢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼160@試されるだいちっちφ ★
★国道17号が雪崩で通行止め、関越道無料に 新潟・湯沢

 新潟県湯沢町の国道17号で、3日から4日未明にかけて複数の場所で雪崩があり、通行で
きなくなった。国土交通省は4日午前3時すぎから、同町三国の苗場スキー場入り口から同町
二居まで約5キロの区間を全面通行止めにした。新潟県と群馬県を結ぶ幹線道路は国道17号
と関越自動車道しかなく、関越道を管理する東日本高速道路は4日午前7時から湯沢―水上
インター間の通行料(普通自動車1250円)と湯沢―月夜野インター間の通行料(同1500円)を
無料にした。

 山形新幹線も除雪作業などのため4日朝から乱れ、上下線合わせて9本が運休、秋田新幹線
も上り2本が運休した。

 また上野―青森間や上野―金沢間、大阪―札幌間など、4日と5日に発車する夜行列車も
上下合わせて計20本が運休になった。

朝日新聞 2006年01月04日12時57分
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200601040150.html
交通情報板もご利用ください
http://news18.2ch.net/trafficinfo/

関連スレ
【社会】上越線が大雪で脱線→立ち往生…新幹線にも影響 -
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136305111/
【社会】苗場スキー場で雪崩 スキー客ら9人が重軽傷 - 新潟
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136298566/
2名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:04:29 ID:XdXtPfW40
2げと?
3名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:04:45 ID:n/xgSfOZO
3じゃなかったら、このスレのみんなにおやつを奢る
4名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:05:09 ID:4Vv/HYNv0
新潟は自然災害続きだな
5名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:08:40 ID:XdXtPfW40
生まれて初めて2げとした・・・。
6名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:09:16 ID:JsfFBC020
今もテレビでやってるけど、マンション問題になんざ金つかわねーで、新潟とか
いろいろ災害にあってる方にばんばんつかえ!
7名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:09:44 ID:TO4jTn2o0
>>4
水害、地震、大雪・・・
次はなんだ?
8名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:09:48 ID:I+brmn640
田中角栄先生が居れば道路などにもっとカネつぎ込んでくれて雪崩なんてなかったはずだ。
もっと地方にカネをクレクレ
9名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:16:23 ID:M5hhadWE0
>>8
似非地方人ハケーン
10名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:19:29 ID:1lETP+enO
ま、しょうがないよな。雪崩は。
11名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:24:04 ID:4Vv/HYNv0
>>7
地水火風のうち出てないのは、火。
火山爆発だな。
12名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:25:46 ID:tfv7Z3NL0
うちの近くも17号
13名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:29:33 ID:YqIH2smh0
新潟の火山ってぇとどこだ?

新潟焼山とか妙高かな。
14名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 14:58:23 ID:7Y3rraYd0
法則は凄いな。
15名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 15:02:27 ID:cujFB5LU0
高速も民営化してよかったな。
道路公団のままだったら絶対無料開放なんかしないだろw
16名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 15:25:15 ID:/o4o2qVT0
>>15
逆だろ
本来民営会社になったんだから、非営利活動はしないのが原則だが
道路公団時代の慣例に従って、しぶしぶ無料開放してるだけ
17名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 15:31:54 ID:W/te659+O
>>16同意だす
18名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 15:50:39 ID:9XhhJGTJ0
でもいいことだな
19名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:07:46 ID:v/00E7/F0
月夜野と湯沢でいったん流出したら安くなる?
20名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:33:21 ID:QdxbP3yEo
マンゲボーボー号の入港を許可した所為?
21名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:44:39 ID:/o4o2qVT0
>>19
通り抜けても料金調整されるそうだ
ETCは通過表示金額は普通料金で請求時に減免される措置とアナウンス
22名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:48:39 ID:aH/aIpFv0
道路公団民営化:16役員、退職金1億円 新会社に横滑りで−−関係4公団
道路関係4公団から今月、分割・民営化された新会社6社に横滑りした役員16人に
計1億395万円の退職金が支払われることが、長妻昭衆院議員(民主)が入手した国土交通省の資料で分かった。
日本道路公団総裁だった近藤剛・中日本高速道路会長は390万5000円だった。
既に支払い済みの退職金もあるという。
旧4公団には 約 4 0 兆 円 の 債 務 があるが、同省は「役員から退職金返納の申し出は聞いていない」という。
資料によると、最も高額だったのは首都高速道路公団理事長だった橋本鋼太郎・首都高速道路社長の1714万1000円。
阪神高速道路公団理事長だった木下博夫・阪神高速道路社長は1112万9000円。
国交省高速道路経営管理室によると、一般職員は身分が新会社に承継されるため退職金は生じない。
しかし、役員はいったん退職するため退職金が払われる。金額は 各 公 団 の 規 定 に基づいて決められた。
近藤元総裁は「規定に基づき適正に算出し、支給されたものと認識している。
債務の返済については、新会社において、貸付金の着実な支払いを通じて取り組んでいきたい」とコメントした
23名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 16:51:04 ID:wHLvA87P0
>>11
平成新潟大火・・・ごめんなさ〜い!!!
24名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:02:28 ID:dJNma4cl0
国道の不具合の尻拭いをしているワケだから、
本来入るべき通行料は国が補填すんの?
だって、高速道路は民間の会社になってしまったもの。
25名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:05:53 ID:COb56aanO
最近は企業は非営利的活動も求められてるから
請求はないんじゃないんじゃないかな。
道路は公共財なんだしな。
26名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:13:27 ID:obybZ2+S0
道路公団時代の話
彼女をトイレに行かせるためにインターチェンジのトイレへ。
明かりが少なく、女性一人では心配なためトイレの入り口が見渡せる
場所(自転車置き場前)にて停車待機していました。
その時、料金所の職員が出勤してきました。

以降、その時の会話。

職「おい、そこをどかんか!」
俺「なんでしょうか?」
職「こら!車が入れられないじゃろが!」
俺「へ?どこへ?」
職「そこの車庫に決まっちょろうが!!」
俺「はぁ… でもここは自転車小屋でしょ?」
職「お前にとやかく言われること無いんじゃ!はよどかんか!」
俺「おかしな事をおっしゃりますね。霜をしのぐためにここに車の頭を入れるわけですか?」
職「関係ないじゃろ!ああん?」
俺「ほほう、関係ない?そんなことはありませんね。」
職「何を抜かしとんじゃ、こら!!!!!」
俺「これは自転車またはバイクのために予算を申請して作ったものでしょう。
  貴方の利益のためだけに作ったものじゃない。」
職「若造が屁理屈こねやがって!いてまうぞ!!」
俺「どうぞ。ただし、あなたに負ける気は全くありませんし、さらにこの件については
  道路公団の方に内容証明つき郵便にて投書させていただきますが、よろしいですね。」
職「あsdfghjkl;:」(意味不明)」

とまぁ、ちょっと大人気なかったが、このインターチェンジは前から酷くて、敷地内に勝手に
農作物を作ったり、自家用車を洗車しまくったりなど目に余る傍若無人ぶりなので、
わざと仕掛けました。
長文、本当に申し訳ありませんでした。
27名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:14:50 ID:yfYb151b0
東京から苗場スキー場まではちゃんと除雪してるんだな
越後湯沢側に行く奴は少ないから対応が遅いんだろう
28名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:23:37 ID:lm86nXFD0

湯沢って仁義無きキンタマのあの湯沢?
29名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:25:39 ID:XqPuCM2K0
>>26
こうやって都市伝説が作られていくんだね
30名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:30:41 ID:fDXbtaEu0
>>26
相手に殴らせて、その職員を懲戒免職までもっていけば、より GJ 。
31名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:33:58 ID:gfIjY4Wk0
3m超えた
http://www.tenki.jp/amd/se/se54_1.html
しかし同じ県内なのに新潟市は6cmしか
積もってないんだよな・・・・
32名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:46:15 ID:9XhhJGTJ0
>>31
ごめんな
33名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 17:55:20 ID:Wv0NIPnA0
おお、都市伝説誕生の瞬間にオレは出くわしたわけかw
34名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 19:34:48 ID:v/00E7/F0
>>28
それは秋田県の湯沢じゃなかったっけ。こないだ温泉ガス中毒事故があったとこ
35名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 19:40:40 ID:so5us1CTO
職俺職俺職俺職俺、まで読んだ。
36名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 20:18:09 ID:pVsqr60E0
大阪−札幌間は雪に「なんら関係なく」羽越線の事故絡みで運休続きなんだが……
37名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:00:26 ID:MedWN5jn0

38名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:06:08 ID:yJnrbbeH0
得した気分
39名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:07:53 ID:SQz5eQWbO
関門トンネル通行止になっても
関門橋は無料になりません。
40名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:12:58 ID:ca625tej0
原付も通れるの?
41名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:20:29 ID:cYLdCjRW0
>>21
情報ありがとう。
湯沢で乗ったら、ETC安くなってなかったから、
一度降りなければだめだったのかとがっくししてたよ。

>>27
除雪してても、上から雪崩れてきたら意味ないよ。
除雪のスピードより降雪のスピードの方が速い現在だが。
42名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:31:03 ID:CR+Mkh46O
除雪に携わる新潟県人として一言いいたい。今シーズンは異常としか言いようがない。寒いし風も強い、電車事故も起きたけど、いつ自分が巻き込まれるか心配。
先月23〜25日は北海道に旅行に行く予定だったけどキャンセルした。結果的に事故も起きなかったが、もし自分が旅してたら飛行機が落ちたかもしれないし、キャンセルは大正解だった。

今週旅行に行く人が身近に居たら以下の点に注意換気してほしい。
1、行政の除雪も雪の量で四苦八苦。風には勝てない。所によって雪だまり、排雪不可能地帯あり。
追突事故も良く目にする。2車線確保できず、渋滞もしばしば。

2、異常な寒暖差による雪崩の危険性あり。硬くなった雪の上に軽い雪。素人の俺は危険を感じる。今回の雪崩の原因は知らないけど。

3、なにも危険の高い時期に旅行なんて。。。止める勇気も必要では?
4、県や行政機関は絶対に注意換気はしない。なぜなら非経済活動になるから。

頼む正義の2ちゃんねラー達よ。痛ましい事件事故の犠牲者を減らすためにも、自分の身を守れない馬鹿な人々を撲滅してくれ。
自分は大丈夫なんて思う奴がいると思う。それは大きな間違い。災害事故事件の原因を作るのはあなたです!
43●バーナーたん:2006/01/04(水) 21:37:12 ID:dWTZl0R70
>>15
有珠山噴火のときも国道通行止めにしたから、開放したぞ。
44名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:45:30 ID:lJiKUeG10
清水峠越えの道を復活させればいいよ
45名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:47:51 ID:qmoXdQ9z0
>44
ww
46名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:49:39 ID:4+OR+KE30
>>36
もし、脱線してなくてもここんとこ凄い悪天候ばっかりだから、
(今日も秋田は猛吹雪)
状況はあまり変わらなかったと思う。
ニュースになるような大雪の時は、たいてい夜行は運休してるし。
47名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 21:50:20 ID:elNoGlvo0
>>44
余計厳しい気がするw
4846:2006/01/04(水) 21:53:17 ID:4+OR+KE30
>>36
勘違いしてたorz
元から運休してた、ってことか。
49名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:07:22 ID:Abm5Xmmc0
>>39
 フェリーがあるじゃない と書いてみる
50名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:27:11 ID:h+ofYwri0
51名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:32:36 ID:n+m729yT0
18:30に通行止が解除されました
52名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:36:15 ID:n+m729yT0
53名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:42:09 ID:jqigCYRv0
川本真琴が「♪渋滞の8号線は…」と歌ってるのを聴いて
国道8号線だと勘違いする北陸住民。
54名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 03:45:26 ID:++QFkEuR0
長岡JCT〜上越JCT〜更埴JCT〜藤岡JCT
これ分かる?
実践したら駄目よ
55名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 03:55:21 ID:9dEY81qt0
この区間だけ40km/s制限なんて高速車に迷惑!
56名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 09:09:05 ID:rd0boXed0
>>54
駄目とは規定に書かれていないと思いますが。

ETCだと申告できないので、最短ルートで清算されてしまうのかな?
窓口だと口頭にて自主申告なのかも。
57名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 16:46:50 ID:a1h5fB3T0
なにその>>54のトライアルコース?
58名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 21:11:33 ID:++QFkEuR0

59名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 22:18:55 ID:/U13+HU60
17号を走るしかない危険物積載車両はあきらめて引き返すしかないってことですか?
(関越トンネルは通れないし・・・・・)
60名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:03:49 ID:BIEksERd0
>>55
つっこみ入れた方が良いですか?
しませんけど。
61名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 00:32:46 ID:vTUr10DB0
>>59
福島から磐越道。みんなそうしてる。
まあ冬季の磐越道は関越に負けないぐらい危険だが・・・
62名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 03:04:39 ID:Nqy80VM70
>>59
今なら取り締まられないと思うが、心配なら長野回りだな。
63名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 22:02:11 ID:/1L6fC5O0
64名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 23:45:19 ID:/DK4T0e90

65名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:13:10 ID:dnLFdMC80

66名無しさん@6周年
田中角栄が列島改造とかいいだした気持ちも分らないでもないな