【中国】財政収支、日本並みに悪化?…「1人っ子政策」の影響で急速な高齢化 日本政策投資銀行が分析[01/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼34@試されるだいちっちφ ★
★中国の財政、日本並みに悪化?・政投銀が分析

 中国の財政は日本並みに悪化している可能性がある――。日本政策投資銀行がこんな分析をまとめた。
中国では「1人っ子政策」の影響で急速な高齢化が進んでおり、社会保障費の増加が財政悪化を招いて
いるとみられる。

 政投銀の試算によると、2004年の中国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字は2100億元
(約3兆円)。国内総生産(GDP)に占める割合は1.5%で、日本の4%(05年度予算)に比べればまだ低いが、
財政収支の赤字体質は定着している。 (07:00)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060103AT1F3000702012006.html
2名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:20:50 ID:CZwZnGr90
で、また日本にタカリに来ると
3名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:21:00 ID:wq5g2LxM0
このスレはのびる。
4名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:22:54 ID:BIks20PQ0
結構ですな
5名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:23:37 ID:Ugo/EreR0
じゃあODAは今のうちに回収。
6名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:24:59 ID:pwYH3Fl70
社会保障費ってなんだ?
どんなもんがあるんだ?
7名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:25:05 ID:GzcryhyE0
「大したことない、文化大革命1回分だ」

             
                  by 唐過戦
8名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:25:46 ID:66lA/Vdx0
だからODAを出せ、と
9名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:26:03 ID:NZGUBMxx0
また日帝か!
10名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:26:32 ID:Q+Y/ajr60
財政赤字だからもっとODA払う義務があるアルと言うにきんもーとる
11名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:32:43 ID:JLZI2bmz0
2001年頃、台湾投資集団が見切って大陸から資金を引き上げたことに
呼応するかのように、大陸投資や進出をあおった日本の売国政財界関係者
とエコノミスト・マスコミは、視野狭搾症か脊椎反射しかない低脳売国奴。
12名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:33:55 ID:5Ia2Plhc0
統計があてにならない国だし、人命の軽い国だから、こういう
予測は虚しい。しかしどっちみち、日本にとって良いことにはならない。
13名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:34:49 ID:H0/RfECz0
宇宙に人を打ち上げている場合じゃねーよな
14名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:35:38 ID:H2SDyMr80
社会保障の増加って・・・「氏ね」って言うだけじゃないのか・・・
15名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:36:57 ID:2VnfD9o20
中国の社会保障は共産党員限定ですか?
16名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:37:25 ID:D8ADdgVe0
あんな統制経済やってる国なら国家が強制的に国内についてはそろばんの
「ご破算」をやってしまい、なかったことにしそうだよな。
17名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 08:38:35 ID:YhWY4/qe0
農夫の働き手として男子を欲しがり、女の子が生まれると間引き対象
になるらしい。
18名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:38:38 ID:YHU3NPLR0
だめじゃん
19名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:39:15 ID:Lij1PIOg0
>>16
あるある

まぁ、アメリカもやりそうだがw
20名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:39:45 ID:khi1C5An0
てか、中国は日本ほど老人が生きんじゃろ
21名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:41:53 ID:CtbQVFFi0
中国だったら社会保障費バッサリ切るだろうからモーマンタイ。
22名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:42:11 ID:gcXdT9Qc0
>>17
よりどりみどりの超売り手市場で金持ち男と結婚させようという考えには…ならんだろうな。10年以上先の話だし。
23名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 08:44:02 ID:6SFWw4hn0

老人を1億くらい殺せば、問題解決じゃん・・・・by毛沢東
24名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:45:52 ID:MMoOmMX70
だからーw
世界で最も高齢化のスピードが速いのは中国なんだって
何度言ったら・・・・

その速さは日本の比じゃない。
中国の高齢化の速度は ほ ぼ 時 間 と 同 じ 速 度
と言われている。

時間と同じ速度とはどういうことか。
実は中国国民の平均年齢は1年で1歳ずつ増えているのだ。

これは恐ろしい話で20年たったら平均年齢は20歳増えるのだ。
25名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:46:41 ID:KklvQ2xxO
中国なら老人を始末するから問題ないだろ
あの国では人の命は安いものだ、特に老人の命はな
26名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:46:58 ID:4laor+/10
社会保障費ってw
笑わせるな
27名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:47:15 ID:WgVI7aV0O
ところで、どんな保障があったの?
28名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 08:48:37 ID:6SFWw4hn0
一人っ子政策をはじめて20年だから、
そろそろ問題は深刻化するぞ。
男女比が130対100なんて超異常事態だぞ。

中国人の男が世界に女を求めて溢れ出し、
世界的な問題になる。
29名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:49:06 ID:PEE6NPGf0
揉めたら政治犯に仕立てあげて射殺すればいいんだから楽でいいよねw
30名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:51:32 ID:KDXBmoeo0
物価が安いこと,仮にも共産党を名乗っているなどから,
日本より手厚く保護されている(´・ω・`)
31名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:55:41 ID:Mxqgt7i80
>>1
極めてインチキ臭い発表だな。中国企業と付き合った経験からするとそもそも
連中はしっかり納税すらしていないと思うぞ。常に賄賂で抱き込んで
巧妙に税額を減らしている。まともに徴税できれば少しはマシになると思うぞ。
32名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:00:23 ID:MMoOmMX70
>>26
>>27
中国では共産党員だった人には年金が支給されるんだよ。
もちろん共産党員じゃなかった人の方が圧倒的に多いわけだが。
33名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:01:28 ID:3XSW92Tw0
内陸部で未統計の子供がわんさか溢れてるんだから問題なし
34名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:02:50 ID:jKlL6c3F0
>>31
人治国家だからね。賄賂がすべて。
そろそろ国家崩壊だろう。
35名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:04:41 ID:7x+2xgXd0
へいみん
平民の老人を皆殺しにすればいい話
中国ならそれくらい平気でやるだろう
36名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:05:23 ID:9ws4p6y80
中国は9.8%の年間成長
JAPはデフレ&人口減少

社会保障費の増大の問題もどちらがお先真っ暗かは一目瞭然
37名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:05:28 ID:gleUm3kj0
このままだと、一人翁政策を実施しそう
38名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:06:00 ID:eTy/n1f/0
崩壊と統一を繰り返す中国。崩壊は近いのか?核兵器はどうなる。ドサクサに日本にとんでくるかも。
39名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:08:07 ID:l5FrmsV70
>社会保障費の増加
社会保障費って、軍隊と警察の増員でしょ?
高齢者は政治犯として自己批判の後死刑。

これで問題解決。
40名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:09:17 ID:CBcje8tq0
>>30
いまだに中国に対する幻想を捨てられない人っているんだね(´・ω・`)
41名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:10:34 ID:CybN0lqQ0
日本の比じゃないでしょ。若年層の負担
42名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:11:13 ID:ENyELXFV0
戸籍に登録されてない子供だらけの中国がまだ一人っ子政策を言いますか
43名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:11:40 ID:2GRK/o220

平均所得1000jの国に社会保障も糞も無いでしょうに。
44名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:12:41 ID:0ZT/UH/R0
少子化問題と国民の二極分化。
この2つの問題を日本がいち早く解決して見せてこそ、
同じ問題を抱える中韓、ひいてはアジア諸国のソート・リーダー足りえるのである。

らしい。
45名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:14:27 ID:/D6sbB0B0
結局誰の金で年寄りを食わせる買って言うと、外資しかないんだよね。
日本を毛嫌いしてる場合じゃないんだけど。
46名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:16:42 ID:BhGLK5cV0
年寄り殺すんだから食わせる必要なんてない
47名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:18:13 ID:MSYhCIT30
姥捨て山がいっぱいあるから
没問題
48名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:19:45 ID:ZbjA7GAY0
核や宇宙有人飛行にうつつを抜かす余裕はないだろうに
何やってんだか
日本はODAやらんぞ
49名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:21:47 ID:0kuMBMzz0
>>48
ってゆーか、オリンピックどころじゃないだろ
50名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:24:16 ID:4laor+/10
つい最近医者が金持ちからは8000万の医療費をとって殺して、貧乏人は金を持ってないという理由で
見殺しにしたというニュースがあったな。
51名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:24:48 ID:+vKYYWWZ0
元々、言われてたことなのでは?
52名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:26:10 ID:YII9FUMV0
中国の人口ピラミッドどんな感じか見てみたい
53名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:27:56 ID:UyDWX+FK0
まぁ、中国分裂はあり得ないと思うよ。
産業界と共産党が対立すればあり得るけど、
産業界=共産党な状態では、いくら貧民が
できたところで何の力も無いからな。
おまけに民主主義もない。
力で押さえつければ簡単に御せる。

まぁ、むこう一〇年は分裂なんて無いってこった。
54名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:28:10 ID:uTFV+h6t0
「1人っ子政策」を止めればいいじゃないか
55名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:29:44 ID:3ztE0EgG0
臓器売買で収支あわせるから、無問題。
56名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:36:37 ID:JG2m9R+70
一人っ子が2人の両親を養えるとは思えない。
今から子供を増やしても現役層だけ少なく 負担増のバランスの悪い形になる。
教育に今ほど力を入れることができないだろう。

中国は30年後は衰退してるだろう。
57名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:37:41 ID:sXMu2T4f0
>>53
甘いな。初夢にしては遅い。
技術の無いただ人件費が安いだけの中国が崩壊するのは近い。
要は中国に何のとりえももないということ。
上海バブルは順調にすすんでいる。
お前、軍部を忘れている。
経済崩壊、軍部の暴発が中国崩壊を加速する。
北京オリンピックはない。
中国共産党崩壊の記念式典会場となる。
58 :2006/01/03(火) 09:38:08 ID:le69+2EC0
>>14
そして、臓器は移植用に売り、肉は食用に回す・・・亜QSWDERFTVGYHUNJIMKO<LP>+`?*{_}
59名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:40:48 ID:/D6sbB0B0
>>57
マルチだよ。
60名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:42:36 ID:7YVuHYHo0
これはもう予測の範囲でしょう。
一人っ子政策で人口形態を変えようとしてる訳ですから。
ピラミッド型から釣り鐘型へ変える壮大な政策実行中ですね。


61名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:44:46 ID:UyDWX+FK0
>>57
いや、崩壊はあり得ない。
人権も民主主義も言論の自由もない国だ。
その上、産業界も軍部も政府寄りではクーデターなど
起きるはずもない。
農耕機具で戦車や航空機に勝てるわけがない。
おまけにマスメディアも言論封殺されてるから、
秘密裏に投獄・大量虐殺されておしまいさ。

本気で分裂を誘うなら、産業界と政府を分離させる工作が
必要。あるいは軍部と共産党をな。
62名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:45:16 ID:d6KdR+o90
日本は3人っ子政策をするしかないな
63名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:48:09 ID:ZQrn0VNY0
すずめ狩りを思い出すな。
64名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:48:25 ID:4rvBejuz0
>>61

同意
俺、中国に最近まで住んでたけど、
民度も低いし、政治とかにもみんな関心ないし、
一般民衆に反乱を起こそうなんてパワーは感じられない。
65名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:49:47 ID:EdIuyO/i0
かの国に社会保障ってあるの?
66名無的発言者:2006/01/03(火) 09:51:11 ID:CRTxOlbn0

中国にも韓国にも年金制度はないよ
67名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:51:26 ID:cAjT8YpU0
先の戦争をネタにまだまだたかるアルヨ
68名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:51:38 ID:uEIHIivX0
>>64 内陸貧困地域に住んでたのか?
沿岸部とは全く異質だし、年数万件中国で起きている暴動は全部内陸部なんだが。
69名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:52:25 ID:RHiIhjtO0
5人っ子政策に方向転換しますから、大丈夫です
70名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:53:16 ID:ku8rMfr80
日本にたかってきそう
71名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:53:33 ID:vXBoiHxU0
国と地方の借金は1000兆円を超えた。
日本の国民の総貯蓄高は約1400兆円。
この90%の額まで借金が膨れ上がると長期金利が上昇する。
債券市場で日本国債は投売りされ、円は売られ、株も売られる。
トリプル暴落である。
日本政府に許された国債・地方債の純増額は残り100〜150兆円である。

しかし、2008年には「小渕の呪い」「2008年問題」と称される大量の国債が償還される。
その借款債の額は何と135兆円。  新規国債を含めれば、180兆円に達する。
たった1年間の数字である。
本当に乗り越えることが出来るのか? 見込みはあるのか?  
消費税10%引き上げと、定率減税の廃止と、診療報酬の引下げと、公務員の削減だけで
大丈夫なのか?
仮に2008年を乗り超えられたとしても、2009年以降も国債の増発は避けられない。
国債が未達(売れ残り)になれば、その瞬間、日本の財政は破綻。
乞食国家となる。

食料自給率が僅か40%しかない我が国が、国家破綻すれば、たちまち北朝鮮なみの飢餓地獄が
訪れるではないか。  国家破綻した場合の食料対策を政府は講じているのか?  
72名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:53:46 ID:4laor+/10
分裂がないっていうけど、あの国の歴史をみると分裂・統合の繰り返しだよ?
というか今の中国だってほんの60年前にできた国じゃん。
73名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:54:16 ID:jKQi4TFz0

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/fb/fbnyusatu.htm

↑ これが、我が国の財政の実態である。
毎週、3兆円規模の政府短期証券(原則13週間で償還)を発行し、無利子同然で
民間の金融機関から借金をしている。

13週間を1サイクルとし、毎週、「借りては返す」の自転車操業を行っているのである。
この国は民間金融機関から借金を断られれば、1週間も耐えられないのが現状なのだ。
しかも、そんな状態が5年間も続けている。

また、応募額にも注目してもらいたい。
全盛期の1/100まで減少している。
つまり、民間の金融機関から見捨てられつつあるのだ。
悲惨ではないか。

こんな財政政策が通用すれば、どの国だって財政に苦労しないし、経済戦争も起こらないであろう。
「日本は経済大国、、、世界一の金持ち」なぞと言うのは妄想なのである。
内情は借金だらけの自転車操業なのである。
74名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:54:42 ID:aeCfDwaq0
先の総選挙における真の「敗者」は民主党ではなくて「小泉財政」である。
なぜか?
小泉政府が解体すると宣言した国営・郵貯簡保は、日本国家の不可欠の
財政基盤であった。

「民営化」を待つまでもなく、現に郵貯への預金が減り、引き出しが増えている。
2000年以降、郵貯簡保の資金が収縮に転じ、郵政資金を国債に流し込む仕組みが
麻痺しはじめたのである。

財務省は非常手段を発動して、郵貯簡保に国債を買わせてきたが、
それにも期限が迫っている。
これは、郵政よりも政府自体にとって致命的なタイムリミットである。
「郵政改革法」の施行(最速で来年度)を待たず、郵貯の自然収縮のあおり
で新規国債の「未達」(売れ残り)が発生する危険がある。
その時点で国家予算が執行できなくなり(財政破綻)、翌年度の予算案も編めない。
2008年度の予算編成は頓挫する公算が高い。

75名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:55:13 ID:/D6sbB0B0
>>68
うーん、崩壊云々は中国国内からは無理だろうね。
あるとすれば国外から。

でも、崩壊って言うのはさ、かなりマシなストーリーなんだよね。
自己破綻するときに崩壊を伴わないとすると文革か、自滅しか
選択肢が無いんだよね。日本的には崩壊された方が将来的に
脅威だと思うよ。
76名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:55:16 ID:Sc+aZCwE0

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html


現在の日本のGDPの成長率、税収及び急速に増える社会保障費を勘案すると、
国債・地方債は200兆円の純増しか許されないだろうな。

あと3年で長期金利が上がりだし、日本の財政は間違いなく崩壊する。。。

77↓力で民を押さえつける中国共産党:2006/01/03(火) 09:55:24 ID:UyDWX+FK0

 ◇国連人権委が訪中終了、特別調査官「依然広く拷問」

国連人権委員会のマンフレッド・ノワク特別調査官は2日、12日間にわたる中国での
拷問被害調査を終えて北京で記者会見し、「(中国で)拷問は減りつつあるが、依然、
広く行われている」と批判、中国当局に司法制度の改善を求めた。

拷問被害を担当する同調査官の訪中は今回が初めて。

ノワク氏は中国で確認された拷問として、「殴打」「電撃棒の使用」「汚水などに
顔を沈める」「長時間、睡眠や水の摂取などを認めず、つらい姿勢を強いる」
「病気の治療を認めない」「重労働」などを挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051202id22.htm
引用元記事:読売オンライン 2005/12/02 23:28
78名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:55:42 ID:eMwewTka0
一国で強力な軍隊を持つ米国や、集団的自衛権を行使するEUなどは、
外国に「自国の国債」を買ってもらうことが出来る。
つまり、他国に借金が出来るのだ。

しかし、「専守防衛」の日本は他国に借金をすることは自殺行為であり、絶対にできない。
日本国債は自国内で捌くしかないのだ。
しかし、日本国民の貯蓄高が減る中、いよいよ日本国債が売れ残る(未達)危険性が
高まってきた。
というか、もう目前である。。。
一刻も早く、社会保障や教育、地方交付税を減らし、増税しなければならない。
今日からでもやらなくては間に合わない。

国民は、いつ気付くのだろうか? orz

79名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:56:02 ID:yEGfXxYz0

http://www.mof.go.jp/singikai/kinka_kenkyukai/1_auction171108.htm

↑ ついに、省内保管の金貨まで売却し始めた財務省。   もはや断末魔である。。。
多重債務者が金品を質屋に入れるのと何ら変わらん光景ではないか。
これが、借金で優雅な暮らしをしていただけの「経済大国」と言われた国の末路である。
茶番を通り越して、「悪い冗談」としか言いようが無いではないか。
もう、この国は終わりである。
あと3年の命である。

80名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:56:24 ID:02LFRuyz0
日本の財政破綻・・・
対外債務(外国への借金)がない我が国が外国に対しデフォルト(債務不履行)し、
財政破綻することはない。

では何で?
日本国債の未達(売れ残り)がトリガーとなるのである。
我が国は日本国民だけで日本国債を買い支えなければならない運命にある。
外国に借金は出来ないのである。

しかし、国と地方の借金が1000兆円を超えたのに対し、国民の総貯蓄は1400兆円である。
また、急激な少子高齢化により貯蓄は取り崩される傾向にある。
今後も増発される国債に対し、それを支える国民の貯蓄は減っているのである。
その臨界点が近い。

日本国債の未達(売れ残り)は、即刻、日本国債の暴落に繋がり、「日本円」と「日本株」は
叩き売られる。
日本はハイパーインフレに襲われる。
そして、日本経済は崩壊、国は財政破綻である。

81名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:56:46 ID:+9drQGsd0
日本人のことを「平和ボケ」って言うけど、それは安全保障だけじゃなく「経済」もなんだよね。
経済大国だとか、GDPが世界2位とか自負してるけど、内実はどうしようもない借金地獄。
例えるなら、身長2m、体重250kgなんだけど、高血圧、糖尿病、動脈硬化がひどくて、いつ突然死しても不思議じゃない相撲取りみたいなもんなんだよ。

しかし、その事に、ほとんどの日本人が気付いてない。
「大きい」 と 「強い」を混同してるんだね。

あと3年で、日本は財政破綻してひっくり返る危険性が高いのに、
まだ暴飲暴食を続けてる。
まったくアフォな国民だ。

「自分の内臓はボロボロだったんだ」と、死んでから気付くんだよ。


82名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:59:15 ID:eTy/n1f/0
感動!!。ココちゃんとしたやつばっか。
83名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 09:59:25 ID:UyDWX+FK0
第一、中国は共産主義だから、資本主義の貨幣経済が
駄目になっても、配給制の共産主義システムを復活すればいいだけ。
中国の資本主義なんて外貨獲得・外人投資を呼び込むだけの
ハリボテに過ぎない。
破綻しようが危機になろうが基本的にはどうでも良い。
そういうスタンスだから、金融危機で信用が落ちようが何しようが、
政権基盤が揺らぐことはあり得ない。
金融危機=産業界の衰退=国有化=共産党の物になるだけ。
84名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:03:33 ID:tvhhQpzl0
中国なら、高齢化が進んでも問題ないだろ?
まとめて、処分するだけだから
85名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:03:46 ID:cAjT8YpU0
日本政府している借金て日本人からしてるんだよな
例えると家庭内の貸し借り だから日本は心配ないんじゃね
86名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:01 ID:zCN6w5Z80
>>85 ← 経済音痴w

87名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:04 ID:Vhytys340
中国にとって最もいい経済の建て直しは、内戦
88名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:31 ID:JG2m9R+70
破綻して配給できるの?北朝鮮みたいになるのかな。
89名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:38 ID:UyDWX+FK0
>>85
まぁ、徳政令出せばな。

その代わり、憲法で保証されている財産権に触れるから、
国有地の売却から何から、国資産の切り売りが始まるぞ。
90名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:45 ID:PHKzS+8g0
>>85
まあ色々信用の問題とかあるんだよ
91名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:05:52 ID:sXMu2T4f0
>>83
だから中国共産党が王海し中国は滅亡する。
92名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:07:12 ID:tvhhQpzl0
>>85
それって
インフレにして個人(国民)の貯蓄を食潰せば無問題と聞こえるんだけど・・・
93名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 10:08:05 ID:6SFWw4hn0
>>85

 日本の場合は、「金は天下の回り物」で済む話。

確かに国民は激しく困難に直面するが、対外的には

何の問題も無い。 世界最大の債権国が

IMF管理になることも無い。
94名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:09:04 ID:4RFqIXB50
>>61
北京オリンピックがターニングポイントだな。

外国メディアに訴えようと、オリンピック会場に農民が押しかける。

オリンピック会場周辺で、軍と農民が対峙。

その様子を取材しようとして、外国メディアが押し寄せて、緊張がピークに。

巻き添えで罪もない北京市民40万人が、日本選手団に虐殺される。
95名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:09:36 ID:AYSYJcuu0
中国なんて死滅していいよ
96名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:10:14 ID:DtJr9ZJh0
>>17
今日も貴重な(ry
97名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:10:31 ID:cAjT8YpU0
>>86
だって俺理系だもん
お前みたいな文系馬鹿じゃないし プケラwww
98名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:10:34 ID:MFxm9rWV0
中獄凶惨党が酷民に対する政策を決めれば
酷民は対策をとるアルヨ。
酷民がどんな対策とるか見るアルヨ。
「政府が政策出しても老百姓に対策あり」
これ中獄3000年の歴史アルヨ。

99名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:10:38 ID:/D6sbB0B0
>>83
それだと結局はケ小平時代に逆戻りするだけになるんだよね。
世界中から総スカン食らって孤立して生きるしかなくなる。
それで10億人食わせていけるかっていうと結局自滅になっちゃう。
100名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:10:53 ID:w3EvLWht0
>>93

>対外的には何の問題も無い。 世界最大の債権国が・・・

あーあー、スゲェ馬鹿な奴 orz


101名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:11:05 ID:eTy/n1f/0
日本が破綻したら、ドルを全部売っちまえ。
102名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:11:13 ID:0STeD32n0
>>94
> 巻き添えで罪もない北京市民40万人が、日本選手団に虐殺される。

??
103名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:12:07 ID:wsUHcX+b0
>>97
一般常識の問題だ。
文系理系の話じゃないw
104名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:12:29 ID:PHKzS+8g0
>>101
最悪はそれだけど米が戦争するかもなw
まあ日本がヤバいときは米も他人事じゃないってことでw
105名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:13:20 ID:03NvQoOn0
共産主義の実験中なのでどのような結果が出るかわかりません。
まだ60年しかやってないから、気になるなら資金投入してくれてもいいよ 
そんな感じじゃないの 
106名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 10:13:27 ID:6SFWw4hn0
日本は、韓国と同様の経済的仕掛けを
中国にもほぼ仕込み終えたようですね。

韓国が日本経済の呪縛から逃げようとしたけど、
結局、逃げられない体になってしまったような
ことが、中国にも出来上がったようです。

http://ohnishi.livedoor.biz/archives/14423974.html
中国の対日貿易赤字が 2兆2000億円に拡大
本土と香港を併せた中国貿易では 年々黒字が拡大している。

さて、対中国貿易で日本はなぜ稼げ、アメリカは赤字になって
しまうのかです。その大きな原因と思われるのは2点です。

だから、中国の内需であれ、また輸出であっても、中国で生産される
モノが、高度な装置や製品に移るにつれ、日本からの輸入が増えると
いう構造にもなってきています。

107名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:13:43 ID:y4my2dqV0
一人っ子政策っていうけど、罰金さえ払えば二子以上生めるじゃん、
108名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:13:56 ID:34mZWS1W0
>>80
>日本国債の未達(売れ残り)は、即刻、日本国債の暴落に繋がり、「日本円」と「日本株」は
>叩き売られる。
>日本はハイパーインフレに襲われる。
>そして、日本経済は崩壊、国は財政破綻である。

ばーか。
「未達」なんて、もうとっくに起こっていて何事も起こらなかったんだよ。
小説と現実は違うのさっ。

日本国が莫大な外貨を担保に持ってることを前提にしてるんで、
中国も今、必死で外貨を溜め込もうとしてるんじゃないの。
109名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:14:41 ID:bTzuqM1m0
もう北京は南京大虐殺をギネス認定にだすつもりじゃないか?
中国人の最大虐殺とか?でもブンカクのほうがうえかな?
110名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:14:51 ID:PHKzS+8g0
細木がTVで30年で日本は滅びるとかいってるけど
ニートがしっかりしだせば大丈夫だよ

そういえば今まで日本は終わりだとかいろんな所でほんと煽られまくったよなw
2006でもまだ日本は生きてますがwwwwwwwwwwww
111名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:14:56 ID:Vhytys340
>>96
あまった女は、売り払うから大丈夫
美人なら売春婦、体が丈夫ならスポーツ選手、健康ならドナーになる。
112名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:16:04 ID:quAXByr+O
>>107
払えないんだろ。だから
113名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:16:11 ID:1AY+BA9g0
並?
114名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:16:35 ID:/D6sbB0B0
>>104
実質もう同盟国とかそういうレベルじゃないんだよね。
今の日本とアメリカのあり方は異常すぎるくらい近い。
コレだけ異常接近するとどっちかだけが倒れるなんて
ありえない。

そういう現実を踏まえれば東アジア共栄圏構想なんか
絶対にありえない話。
115名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:17:23 ID:PHKzS+8g0
>>111
日本人には売らないように忠告しないとな
幼女だったら間違いなくネコミミとかつけてメイドの衣装にさせられるぞ
スクール水着とかの可能性も大だな

マジ危険
116名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:18:37 ID:KfSfy9EB0
無理やり少子化したツケだな
どこの国の政治家もバカぞろいだwww
しかし中国の場合は今自由化すればまた子どもが増えるかもしらんから
その希望すら無い日本はどうしようもないなwww
既存の知識を覚えるだけの国T試験がいかに無意味か分かるwwwww



117名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:19:00 ID:NEYOP+A/0
払った税金よりも質の高いサービスを求めてきた日本国民と、それに迎合した政治家。
郵貯・簡保資金を使って、ジャンジャンと公共事業。
大護送船団と称して銀行を規制し、日本国債を買わせてきた日本政府。
国民貯蓄の70%超が日本国債、地方債、FBに化け、もはや返済不能な状態。
いつデフォルトしても不思議じゃない絶望的な日本の財政。

118名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:20:18 ID:64x2m4FV0
これからは増やしたくても奇形(ry
119名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:21:21 ID:iiZz5ZVj0
そこへ新型インフルエンザが救いの神として現れるのですね
120名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:23:35 ID:Nl/ziS8f0
まあ中国はいざとなれば非人道的な手段取れるから
高齢者への財政負担は楽観してるだろうな。
給付半額とか普通にやるだろ。
121名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:23:54 ID:eTy/n1f/0
日本が崩壊しても、日本人また一からやり直せるけど。淡々と。米はどうよ?
日本人が出来ないのは、金が余ったときの使い方だけ。ヒルズ族を見ればよくわかる。
122名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:24:04 ID:6Bm8SgJW0
http://viet-jo.com/news/enterprise/
日本企業は続々とベトナムにシフトしてます

ホンダベトナム、新型バイクFuture Neo、Waveα発売 (05/12/30)
「ジュピター X」、新品と交換で決着 (05/12/24)
コクヨ:野村ハイフォン工業団地に現地法人 (05/11/29)
スタッフサービスグループ:合弁会社設立 (05/11/24)
日本アセアンセンター視察団ダナン入り (05/11/18)
三菱重工:ビナシンと大型エンジンの技術供与で合意 (05/11/16)
東北パイオニア:ハイフォンで携帯用スピーカー生産へ (05/11/12)
川崎重工:トゥーティエムトンネル設備納入契約を締結 (05/11/06)
マブチモーター:ダナン工場を着工 (05/10/29)
富士通:10年間の輸出総額34億8千万米ドル (05/10/25)
味の素:ドンナイ省内の生徒240人に奨学金 (05/10/24)
トヨタ:ホーチミンに新サービスセンターをオープン (05/10/20)
トヨタ自動車:技術系大学生100人に奨学金 (05/10/14)
荒井製作所:野村ハイフォン工業団地に現地法人 (05/10/13)
UKブレイン:日本語能力を備えたIT技術者を養成 (05/10/08)
帝国通信工業:ハータイ省で電子機器製造へ (05/10/07)
NEC:FPTデストリビューションを正規販売代理店に (05/10/04)
シチズン:野村ハイフォン工業団地に工場建設へ (05/10/03)

リスクヘッジも完璧です
123名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:28:09 ID:whX3Er1J0
私の会社も、今ベトナムに生産拠点移してます。
124名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:28:58 ID:/D6sbB0B0
>>121
ある意味元々崩壊してる国だからね。ww
やること滅茶苦茶だし。wwww

日本の国家としての将来を考えたときに
如何に上手に年寄りになれるのかって事だと
おもうよ。日本のキャパを考えれば今までが
成長期で異常なほどエネルギッシュだっただけで
これから成熟していく時期。
125名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:30:38 ID:uvCq9dI10
日本"並みに"悪化ということは
日本も悪いということですので、たかりにきても突っぱねていいということですね。
126名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:32:31 ID:KfSfy9EB0
日本の対中投資はものすごい勢いで伸びてるよ
貿易総額も米国と同じか抜いたかだ。
つまり
×中国→ベトナム  
○国内→ベトナム
のシフトということだ。国内がどんどん削られてるだけの話。
>>122は全然めでたい話じゃない

127名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:33:07 ID:NEYOP+A/0
日本は今さら何をやっても手遅れだからな。
小泉の「構造改革」も掛け声だけで終わったし・・・
今、中田氏してガキを作ろうとしてる香具師って真性のバカだろ?
妊婦とか、小さいガキを連れてる夫婦見てると、「こいつら本当に幸せだなあ」って思うもん。
「知らぬが仏」だもんなw
128名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 10:33:11 ID:6SFWw4hn0
>>80
>「日本円」と「日本株」は叩き売られる。

日本円が売られると、急激な「円安」になって

日本の中小企業が元気に復活し、黒字が激増して大変だ!

 ついでに日本株が売られると、企業の資金調達が厳しくなるが、

企業収支が大幅改善されて、また日本株買いに振れるかもね・・・

ここ10年でも、外資は出たり入ったりしてるからねぇ・・・w
129pp:2006/01/03(火) 10:33:58 ID:whX3Er1J0
日本は、冷静に考えれば、すでに破産してるからね
130名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:34:11 ID:qGIQc3gV0
役に立たなくなった年寄りなんか粛正すればいいじゃん。
昔、自分たちがチベットでやったようにさ
131名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:34:23 ID:IPyPKwbC0
>>127
お前も手遅れっぽいな。
132名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:35:22 ID:R5wdOFvK0
02年から中国は、一人っ子政策を緩和している。農村ではもっと早く緩和が進んだ。
しかし、晩婚化・非婚化・少子高齢化の歯止めは掛かっていない。

日本以上に高齢化の速度も速い。

中国の衰退は、意外に早く訪れると思うな。
日本との相違点は、経済的豊かさを達成する前に少子高齢化が訪れてしまったことだ。
中国は、経済的にも厳しいだろ。


133名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:36:47 ID:34mZWS1W0
>>117
おまいの理屈だと、住宅ローンや教育ローン払い終えてない家に住んでる椰子は、
全員借金漬け、という理屈だが。

日本経済の規模の拡大と流通する通貨の量がつりあい取れてないから、デフレなんで、
もっとじゃんじゃんお札刷っていいくらいだ。
いきなり通貨量を増やせないんで(国際的な影響があるから)、国内で国債という形で実質通貨量を増やしてるんだわさ。
134名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:37:40 ID:/D6sbB0B0
>>132
これから20年分の負債が待ってるからね。
問題を先送りしてきた付けを払う時期になってるん
だよね。

そういう解析はなぜかマスコミが表に出さないんだけど。www

135名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 10:38:08 ID:6SFWw4hn0
>>126

日本の国内産業が空洞化しない理由の一つに
最終消費財の生産だけでなく、中間財、生産財の
産業がかなりのシェアを占めてるというのがあります。
==============================================
さて、対中国貿易で日本はなぜ稼げ、アメリカは赤字になって
しまうのかです。その大きな原因と思われるのは2点です。
アメリカは、国際分業という流れの中で工場が空洞化してしまい
ました。たとえば、PCを考えてみましょう。ブランドはアメリカ
でも、部品も海外からの調達、組み立ても海外です。もの作りの
ほとんどを海外に頼ってしまった結果、消費が伸びれば伸びるほど
輸入が増え、貿易赤字は拡大していきます。

日本も工場の空洞化の危機が叫ばれてきましたが、なんとか日本で
しかつくれないモノ、技術を追求してきた結果、空洞化に歯止めが
かかってきたということだと思います。
つぎに、同じ事かもしれませんが、日本は実は、最終製品で強いだ
けでなく、技術を必要とする製造装置や素材、さらに部品といった
中間財に強い国です。中国で高度な製品が生産されるにしたがって、
日本のそういった中間財が必要になってきます。組み立てという点
では、日本も中国に工場をつくって、中国での生産が増加してきま
したが、主要な部品は日本から調達しているということです。

だから、中国の内需であれ、また輸出であっても、中国で生産される
モノが、高度な装置や製品に移るにつれ、日本からの輸入が増えると
いう構造にもなってきています。
これは、対韓国の貿易でも言えることです。韓国の産業の高度化が進
めば進むほど、韓国の対日貿易収支の赤字はこのところ拡大してきて
います。
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/14423974.html
136名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:38:51 ID:NEYOP+A/0
>>133
「長期金利」って知ってるか?w
137名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:40:10 ID:1wozJkMu0
>>136
お前は流動性スパイラル知ってるのかよ(苦笑
138名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:40:36 ID:GKt5ajAX0
>>80
少子高齢化により貯蓄は取り崩される、とすると、そのお金は、民間企業の
利益(貯蓄)や、政府の税収となる。

お金の本質は交換手段でしかない。マクロで見れば、対外債務がない限り、
少子高齢化により貯蓄の取り崩しが国債暴落につながることはない。
139名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:41:43 ID:34mZWS1W0
>>136
知ってるけど、なにか?
日本経済が破綻だなんだってのは、
消費税率上げたいための、官庁側の謀略だってことに気づけ。

特別会計130億、一般会計80億、

これの意味を考えてみれ。
140名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 10:43:01 ID:6SFWw4hn0
中国もそうだが、韓国の出生率が1.19ってのも

凄いな。 日本でさえ1.25だっけ?

日本が近代化をはじめてから150年で起きたことが、

わずか30年で一気に起きたってのが分からん・・・?
141名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:43:11 ID:XUn14B0Z0
社会保障費って中国人って社会保障なんて
単語知ってんのかよ?
142名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:43:16 ID:4laor+/10
日本の年金問題も急務を要するが、解決不可能な問題じゃない。
最悪消費税10%以上とれば済む話。中国はそうはいかないだろ。
143名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:43:51 ID:0ZT/UH/R0
勉強になるなぁ。このスレ見ただけで、もうオレはどれだけ無知かと。
144名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:44:46 ID:PHKzS+8g0
>>140
向こうのそれについてはさすがに一言だと言い切れん
145名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:44:47 ID:XB1aVPqVO
そうあつくなるなよ
146名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:45:42 ID:NEYOP+A/0
>>139
>デフレなんで、もっとじゃんじゃんお札刷っていいくらいだ。

こんな事を言ってる奴が「金利」を理解しているわけがない。
嘘つかなくていいよ。
「聞くは一度の恥、知らぬは一生の恥だ」w


147名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:46:50 ID:/D6sbB0B0
>>143
こんなところで勉強してはいけない。www
148名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:50:06 ID:Ib9p78a/0
>>143
トンでも、日本破綻コピペに騙されてはいけない。
149名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:50:52 ID:APNLvZba0
支那はいずれ崩壊しますな。クソチャンコロは多すぎる。世界の、地球のガンだよ。
150名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:50:57 ID:/D6sbB0B0
>>140
韓国の将来を考えて明るい展望が何か一つでもあるかな?
日本は粘着国に接してるっていうけど東はアメリカだからね。

韓国にいたっては見渡す限り不良債権国家ばっかしだから。w
おまけに大統領がいっちゃてるし、悲観的な将来しか見えないんじゃないの?
151名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:52:28 ID:ZKXQbnWO0
>>24
>実は中国国民の平均年齢は1年で1歳ずつ増えているのだ。

日本のSF大会の参加者と同じだなw
152名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:55:23 ID:eTy/n1f/0
ノム・ヒョン大統領退任後に逮捕されるか賭けねえか?賭けるやついないだろうな?
153名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:56:05 ID:N87eEW560
中国にも社会保障ってあるんだな…
っつかひとりっこ政策はそんなにうまくいってたんか?
154名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:57:12 ID:Spdv55rt0
>>153
農村部では戸籍に載せない子がイパーイ>就学もさせず純粋労働力
155名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:59:27 ID:/D6sbB0B0
>>154
そういう数って中共も把握できてないだろうね。
もう滅茶苦茶だなぁ。
156名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:00:22 ID:qdQgRJTN0
unko
157名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:00:27 ID:NZKuYZtq0
もうさ
みんな赤字になろうぜ
158名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 11:00:42 ID:6SFWw4hn0
外資が日本株を叩き売ったら、

日本人が激安で買い戻すチャンスだな・・・・
159名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:01:13 ID:UGssgcyG0
アッラーアクバル
160名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:01:20 ID:NEYOP+A/0
片山さつきが言ってるもんな。
「2010年初頭にはプライマリー・バランスを黒字にする。」
ムチャクチャ厳しい事を言ってるわけだが、無知な国民は、どれほどの痛みが来るのか想像すら出来ない。 orz

2008年問題が迫ってるし、財投債の償還も始まるから日本の財政は今後も急激に悪化する。
凄いスピードで財政赤字は膨らむよ。
日本は、2010年初頭を待たずに金利が制御不能になって財政破綻する可能性が高い。
161名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:02:29 ID:/D6sbB0B0
>>158
今の国内状況なら買う奴は多いだろうね。
162名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:02:33 ID:9nquwiEH0
食うだけが精一杯の人生送ってる人に政策を理解させようって無理でしょ。
一人っ子言う前にゴムを大量に配りまくれと言いたいね
163名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:03:28 ID:6Bm8SgJW0
05年中国株、売買代金が大幅減 株価低迷・投資家離れ反映

 31日付の中国紙、経済参考報によると、30日に2005年の取引を終えた中国の株式市場の年間売買代金は、
上海が前年比35%減、深センが22%減とともに大幅に縮小した。株価の低迷傾向が続いているためで、
投資家の株式離れが明確になった。

 同紙によると、上海証券取引所の年間売買代金は約5兆元(約72兆円)で、04年に比べ35%減。
30日の上海市場の総合指数は1161.06で引け、年間で8.3%下落した。
年末の時価総額も2兆3000億元と10%以上落ち込んだ。

 深セン証券取引所の年間売買代金も前年比21.5%減で、総合株価指数も年間で11.7%下げた。(共同)
(12/31 18:36)
164名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 11:03:40 ID:6SFWw4hn0
中国4大銀行の不良債権を国際基準で
最評価すると60兆円だってね。

これは中国政府の財政で処理できる限度を
はるかに越えてるってね。
165名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:04:32 ID:UyDWX+FK0
これじゃ、中国の消費市場どころか、ODAや企業投資の回収すら危ういな。
166名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:05:01 ID:4MNnRQSa0
日本は政策なしで一人っ子が進んでるけどな。
167名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:05:39 ID:3UOxhIil0
チャイナリスク発動しますかなぁ
人民元の切り上げとどっちが先だろう
168名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:06:00 ID:mAEs4vAl0
すげーな!
一人っ子政策って実はただの時限爆弾だったんじゃね?
169名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:06:10 ID:/D6sbB0B0
>>164
そこまではどの国も絶対に通る道だと思うよ。
問題は債権を買ってくれるかどうかでしょう。
信用だからね。
170名無しさん@6周年 :2006/01/03(火) 11:06:16 ID:6SFWw4hn0
ガタガタの国営企業を、粉飾したり名前を変えて

上場してきたのがバレたら、そうなるのは当たり前の話。
171名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:07:56 ID:R5wdOFvK0
中国は出生率が人口維持に必要な2.1を下回ったのは、71年〜78年と、
92年〜現在まで。恐らくこのまま中国の出生率の減少は続く。

専門家がいたら聞きたいが、日本が2.1を下回って30年で人口が減少したが、
中国もあと20年すれば人口が減少に転じるんではないか?
172名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:08:25 ID:ey6PyBQx0
>一人っ子言う前にゴムを大量に配りまくれと言いたいね
ゴムなんて配る必要ない
エイズにみんなかかってホロン部だよ、中国人みな兄弟、みんなでホロン部怖くない。
中国ホロン部は世界平和にため。
173名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:08:56 ID:SKxuIUf1O
>>155

戸籍の無い闇っ子は1700万と見積もられてるらしい。
いちおー公表上では、だけど…
174名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:09:48 ID:6Bm8SgJW0
>>173
小学校すら入れないのが確定している1700万人
175名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:11:31 ID:E7LmYWD50
中国って、確か男の子七割女の子三割の「普通じゃない」構成になっちゃってるんだよね、一人っ子政策の結果で。
しかも日本を遥に超える速度での高齢化が進んでいる。十三億人いるけど、超老人社会になっているってことだ。
周辺の国に問題起こしている場合じゃないだろうに。馬鹿だなあ。
176名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:11:49 ID:/D6sbB0B0
>>173
だってすぐにゼロの数が増えるじゃない?
本当に把握してるとは思えないけどね。w

けど、そういう人間て結構重要かもしれないね。
反国家的な潜在能力を持ってると思うよ。
妙な教育も受けてないだろうし。
177名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:13:21 ID:6Bm8SgJW0
>>176
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/cn_nogennzitu.html
中国は潜在能力どうこう以前の問題

義務教育すら達成されてない
178名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:15:50 ID:lse2egjO0
これから中国と貿易する人は,気をつけないといけないね
179名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:17:43 ID:Ib9p78a/0
>>160
増税したい、財務省側の宣伝にのってはいけない。
長期金利は、日銀が逆噴射しない限り、簡単にはあがらない。
例え、少々上がっても、金利を受け取るのは、民間側で、
民間の貯蓄が増える。金利収入には税金がかかるし。
また、日銀が長期国債の買い増しすれば済む話。
180名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:17:59 ID:/D6sbB0B0
>>177
へんな色がついてないから可能性があるんじゃないって事ね。

でもまぁ治安を望むのは無理そうだね。やっぱり他民族国家
てのは難しいねぇ。
181名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:18:59 ID:6Bm8SgJW0
>>180
>>176
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/05/daiyou.html
 代用教師の低賃金とその待遇の粗末さは聞く人を驚かせる。
しかし甘粛省などのように貧しい地方では今でも教育事業の中心を代用教員が背負っている。
 それは言い換えれば義務教育制度がまだ実現していないことを雄弁に物語る。
 当然のこと、その待遇を嫌って学校教育そのものが消えている地方もある。

月40元。これは単に教育者への差別ではなく、人格の冒涜です。
勿論国連でもこのような極端な待遇は禁じています。
 「社会に有ってはならない低劣な待遇」が中国に存在することは、
国家としての体をまだ為していないと言うことでしょう。

 何故建国後50年以上経ってやっとこの根本的なことが論じられ始めたのでしょうか。
 社会主義は何を目指して建国の努力をしてきたのでしょうか。

 ちなみに12月6日発表の毎日新聞記事に依れば、
中国が欧州から購入する「航空機150機」の値段は1兆2千100億円です。

 購入する飛行機1機を減らせば直ぐに解決です。
毎年発表される党幹部の収賄一つで解決出来る金額です。


182名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:19:46 ID:agTAr4Cb0
>「1人っ子政策」の影響で急速な高齢化が進んでおり

中国は人が多すぎで困ってる
日本は人が減りすぎて困ってる
中国から五千万ほど移民させれば万事解決
むろん参政権も与え、国会議員や大臣の半分は「張」や「李」になる
183名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:20:40 ID:/D6sbB0B0
>>181
ん?
かみ合わないんだけど、何が言いたいの?
184名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:21:26 ID:ofXZhCc+0
>>173
いや3000万はいると読んだことあるが、
いまだ
普通に田舎行けば、食人文化もあって、皆目推測不可能らしいけど
185名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:21:30 ID:mNcEgQVn0
>>177
人口が国力と結びつく時代です

なんの問題も無い。
186名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:23:19 ID:+xSEjJwC0
社会保障費?

固定相場を採用しているからドルへのペッグ費用のほうでは大幅に財務悪化してるだろうな。
輸出すればするほど固定するための費用は激増する。外貨準備高が積みあがり続けている
のがその証拠。
187名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:24:25 ID:/D6sbB0B0
>>184
そうそう、文献とか人によって全然闇子の数が違ってるんだよね。
で、結局そういう子供が成長して大人になってまた子供を作るわけでしょ?
中共の監視下から外れちゃうわけだよね。
いや〜、傍観者は楽しいね。
188名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:25:52 ID:nqqDrTyV0
死刑のペースが

3倍に増加

189名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:26:36 ID:6Bm8SgJW0
>>185
文字も読めないのに?
190名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:26:58 ID:eoMTqFG30
実は戸籍外の1億人がいるから無問題
191名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:27:31 ID:uNXXfclqO
でも依然として楽観視は禁物だと思うぞ。人口の減少や高齢化、教育の質の低下など憂慮すべき事態が日本でも起こってるし
192名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:30:02 ID:Ib9p78a/0
>>186
ドルペッグの財源は、お金を刷ったもの。財政赤字にはならない。
193名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:30:59 ID:9z1xiEDD0
政府財政収支の赤字は民間収支黒字の裏返し。

プライマリーバランスの黒字化を訴えるやつはリアルキチガイ。
194名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:31:15 ID:eh7eYY6b0
でも社会主義国家ならすげー補償とか年金とかありそうだが、違うの?
195名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:31:25 ID:D1l30ts00
てか、初代一人っ子世代が今は26歳でその人にも一人っ子政策が適用されているので、単純に一世代
における人口は40年前の1/4になるということになる。これがどれだけ恐ろしい高齢化かわかると思う。

出生率も日本の1.26なんて話にならず、1を切ってるし。
196名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:32:33 ID:ljvymBQE0
あいかわらず日本政策投資銀行は無能だな。
中国の凄さを分かってない。
あいつらは老人が要らなくなったら虐殺するに決まってんじゃん。
197名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:34:47 ID:mNcEgQVn0
年寄りが増えても、社会保障に大金を費やすとはとても思えない。
198名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:37:36 ID:/D6sbB0B0
>>197
そうなんだよねえ。そう考えると今の中国人のはしゃぎっぷりが
すごくかわいそうに見えちゃうんだよね。だって湯水のごとく
金を使ってるでしょ?とてもじゃないけど先のことを考えてるとは思えないんだよね。
199名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:38:38 ID:+xSEjJwC0
>>192
金融政策を放棄しているのと同義。
アメリカ経済が好調&アメリカ経済に対して小さな規模でしか成り立たない。

アメリカは中国経済を考慮して自国の金融政策をしない。アメリカ経済が斜陽
に入ると好調だったドルペッグ国から凋落していくのはそのため。
200名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:40:39 ID:Ib9p78a/0
>>194
経済は資本主義化で、年金は削減の方向らしい。住居費は格安だったらしい。
医療などの社会保障は、外資系企業を中心に進めているらしい。
201名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:41:06 ID:KklvQ2xxO
未だに経済活動がトータルでゼロだと妄想してる奴っているんだな
202名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:42:08 ID:pt2jmV2h0
>>196
老人だって反撃するぞw
203名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:44:40 ID:6Bm8SgJW0
>>191
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/cn_nogennzitu.html
中国は教育の質の低下どうこう以前の問題
義務教育すら達成されてない
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/05/daiyou.html
教師も酷い扱い

204名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:45:45 ID:S1WPhQjV0
こんなニュース流す日経は
既に逃げたあとですよね?( ´_ゝ`)
205名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:47:19 ID:Ib9p78a/0
>>203
13億人の国を、ひとつの国として考えるの妥当でない。
都市部では、大学進学率は、極めて高いらしい。
206名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:47:31 ID:JwLFADTT0
選挙や世論がないから、いつでも切り捨てられるじゃん。
207名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:48:18 ID:AVUI5KBD0
>>173
一説によると三億以上とどっかで読んだような気が…
そんなんが蛇頭に入って日本に密航
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
208名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:49:01 ID:51BqWHw8O
0人っ子政策にしろ
209名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:49:24 ID:Ib9p78a/0
>>199
>アメリカ経済が斜陽に入ると好調だったドルペッグ国から凋落していくのはそのため。

は、その通りだが、

>アメリカは中国経済を考慮して自国の金融政策をしない

ということは、ないだろう。
210名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:49:43 ID:sXMu2T4f0
中国はもう救いようが無いし、どの国も助けようとはしない。
自滅あるのみ。上海バブルも順調にはじけている。
地球のゴミチャンコロ!滅びろ!
211ビルゲイツ:2006/01/03(火) 11:52:59 ID:NXNCG7Q10
たった三兆円か、そのくらい俺のポケットマネーで払ってやるよ
212名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:53:23 ID:6UTA6Geo0
■大学院進学者数
中国:60万人
■大学進学者数
中国:400万人(進学率20%、都市部35%)
韓国:50万人(進学率70%)
台湾:―(進学率50%)
インド:200万人(―)
日本:50万人(進学率40%)

沖縄:―(進学率25%)
213名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:54:46 ID:Ib9p78a/0
>>212
そのデータ各国いつの?
214名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:55:26 ID:6Bm8SgJW0
>>205
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/sinsimin.html
中国経済を根底から支えてるのは、民工と言われる都市流民の人たち
しかし、その子供は録に教育も受けられず。、急速にルンペン化しており、
彼ら自身「自分たちは社会から排斥されて除け者にされている」と考えている。

これが中国都市部の実態・・・
215名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:55:56 ID:6UTA6Geo0
■自動車(新車)販売台数
アメリカ・・・・1,691万台
欧州26ヶ国・・・・1,452万台
中国・・・・585万台
日本・・・・570万台
ロシア・・・・150万台
インド・・・・120万台
韓国・・・・115万台
タイ・・・・68万台
インドネシア・・・・48万台
マレーシア・・・・47万台
フィリピン・・・・9万台
216名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:58:39 ID:Ib9p78a/0
>>214
都市部の正規住民は、それなりに、豊かで高学歴。
地方からの流入は、日本の高度成長期と同じ。金の卵。
217名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:59:15 ID:6Bm8SgJW0
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/05/axing.html
ルンペン化した民工の子供達の行く末

深浅は香港の向かいに位置する矛盾だらけの大都会。
 そこには社会主義故の古い世界と市場経済で豊かになった人達が混在しています。
 社会主義の古さとは、計画経済の身分制が未だにあり、
また人権擁護の法制度がないため、弱者は何処までも弱い、と言うものです。

 1980年代には数百人しか居ない寒村。それが改革解放後台湾やタイからの華僑達の投資が始まり、
登小平の「金持ちに成れる者から豊かになろう」と言う標語をこの街の真ん中に大看板にして起て、
現在は1000万人近い大都会になっています。
そこに住むのは近隣から来た若い農民達が多く、年寄りの居ない街です。 

一方この都市のすぐ近辺にいる農民達が貧しさを抜け出すため、
講を作り、代表を日本へ密入国させているのでも有名です。
 党幹部が後ろ盾となって農村の娘を奪い、
太平洋沿岸都市に売春婦として売り出しているのも此処です。
 「蛇頭」も此処を根拠地としています。

218名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:02:37 ID:6Bm8SgJW0
>>216
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/sinsimin.html
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/05/axing.html
中産階級に成ることなく、ルンペン化してゆく様子が浮き彫りになってる
219名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:02:42 ID:6UTA6Geo0
>>213
>>212>>215は2003〜2004年
220名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:04:14 ID:Ib9p78a/0
まあ、
以上の様々な問題の、唯一、最大の解決策として、
中国政府は、高度経済成長を目標としているらしい。
221名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:05:33 ID:4mueW0LfO
222名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:05:46 ID:EH/noUPz0
>>146

>こんな事を言ってる奴が「金利」を理解しているわけがない。
>嘘つかなくていいよ。
>「聞くは一度の恥、知らぬは一生の恥だ」w

長期金利が安いから、今、余裕のある企業が借金して規模拡大してるんだわ。
おまいは金利というと、サラ金の金利くらいしか思いつかないだろうが。
223名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:06:49 ID:Ib9p78a/0
>>219
ありがとう。ついでに、ソースもお願いします。
224名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:10:26 ID:R5wdOFvK0
>>175
>中国の男女比は、7対3
違う。
53対47くらいだろ。

225名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:10:27 ID:6Bm8SgJW0
>>220
都会に住む人達は、農民に移動の自由を与えると都会が農民で溢れてしまう、
と言い逃れます。

このような差別を言うとき、彼ら市民は農民が異常に苦しい生活、
法的援助のない地位にいることを知っています。
 どこの国も農民の都市労働者への急激で大規模な変遷時代を持っています。
しかしいかなる国も人権的・法的差別をしたことはないでしょう。

 農民自身が政治的結社を作れないと言うことも現状打破が出来ない大きな理由でしょう。
自分たちの政治的利益を発言できない、これは本当に悲しいことです。
しかも国民の最大人口の人達です。

 建国後1980年代までは、中国首脳が外国首脳と会うときの挨拶は「我が党は全人民の利益を守り、
その先頭に立って闘う」と言っていました。これは決まり文句です。教科書にもしばしば登場します。
ソ連やポーランドも当時は同じ挨拶をしていました。

 人間がどこまで厚顔無恥になれるかの典型でしょう。
 
 中国のもう一つの決まり文句「資本主義国家の労働者はますます窮乏を極め、
失うものは鉄鎖以外に何もない」というのも有りましたが、
さすがにこれは教科書からも削除されています
226名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:10:57 ID:6UTA6Geo0
>>223
自分で捜して来い
1ヶ所じゃそろわないよ。データを作り、新しい情報を目にしたら追加していく
時間もあるていどかかる
227名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:11:16 ID:BsOG46si0
>>220
そして、高度経済成長の最後の切り札として、上海ほかでの
不動産価格を上げ、その資産効果に期待しているらしい
228名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:11:23 ID:oMi09X/H0
>>222
まともな企業なら、銀行から借りんでも市場で資金を調達できるだろ
だから銀行が貸し手がなくて困ってるんじゃないのか?


>>218
中国はもう一回、共産革命をやるしかないな。
229名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:14:54 ID:EH/noUPz0
>>228
>まともな企業なら、銀行から借りんでも市場で資金を調達できるだろ
>だから銀行が貸し手がなくて困ってるんじゃないのか?

株は買占めで乗っ取りが起きるんで、まともな企業は、安定株主に長期保有してもらい、
メインバンクで資金調達しまつ。
230名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:15:22 ID:6Bm8SgJW0
>>227
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/05/hukasi.html
統計ごまかしの「病原」

最近湖北省で2個の統計ごまかしが発見された。
1つは黄梅県の統計局03年度工業生産高4.2億元、04年度倒産企業の生産高1.5億元。
 その2は漢川市の04年度私営企業の収入が実際は10億元を上部への報告を8000元としている。

統計のごまかしについては中国人なら誰もそのニュース性に興味を示さないだろう。
なぜなら中国全体に「何処にでも、いつでも」有るからである。
だから今回の発見も真実のほんの一部と思われている。

現在中国に進出している外国企業はこの統計ごまかしで毎日頭が痛いことでしょう。
勿論どの企業も中国の「ごまかし」を普通のこととして知っています。
しかし有る程度は政府の発表を一応は見なければ話にならないでしょう。
しかしこの例のように実際の2倍3倍となると統計と言えるのかどうか。

 最も中国の歴史で悲惨な事例は1959年の大躍進の時でしょう。
毛沢東の出身地だけで1千万人の餓死者が出たと言う報告が北京に来ていながら、
しかしその後各省からきた米麦収穫高の統計は前年を上回っていました。
(現在の教科書では巨大な減産に訂正されています。)
 勿論毛沢東も官のデタラメを知っていたでしょう。しかしこの時のごまかしは歴史に残るでしょう。
 
 そして問題は数字のごまかしだけではないことです。現在の中国の高度成長を物質的に裏付けるため、
官達が市民を追い出して土地価格の吊り上げをしてGDPを膨らましていることが幾つか翻訳に登場しています。
これで統計の土台を膨らましているのです。
231名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:17:18 ID:6UTA6Geo0
■中国大卒就職難、ニート発生
2004年、中国々内大学卒業生338万人、約50万人が就職できず
232名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:17:52 ID:Ib9p78a/0
>>225
まあ、中国の内政にそれほど心配しなくてもw
233名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:18:32 ID:nYIwOQnB0
人口爆発自業自得
234名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:19:43 ID:3qY0KUcG0
この記事を読んで中国に社会保障費というものがあるってことに驚いた。
235名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:21:15 ID:Ib9p78a/0
>>230
>統計のごまかしについては中国人なら誰もそのニュース性に興味を示さないだろう。
>なぜなら中国全体に「何処にでも、いつでも」有るからである。

2chネラも、興味を示す必要はなし。w
236名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:23:49 ID:oMi09X/H0
>>229
つ社債

237名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:27:40 ID:BsOG46si0
>>230
私営企業の生産高に付いてみると、第1人者の県長の時には、
3億元の収入を5億元に膨らました。だが県長が変わり第2の
県長を迎えて、その額は6億に膨らまされた。第3の県長になっ
て8億元に膨らまされた。たった3年の間に「ごまかし」と「ふくらまし」
の手加減で塗り上げられていった。
ある人は何故第2,第3の県長が水増しする必要がったのか、と問うた。
勿論そこにも独特の「理屈」がある。「後からの担任者は前任者を
尊重する」のが、良いこととされている。これは「官」の場では絶対
守られるべきものだ。普通、前任者は後任者の上に立つ。前任者を
立てなくては後任者は絶対上に上がれない。
 
さらにもう一つの理由。
 県下の個々の部局で、統計担当者がそれぞれ1億元の蒸かしをすれば、それを纏める県全体では20億元くらいのふくらましが合計に現れる。つまり各部局長自身はあまり「ごまかし」の利益が出ないが、県長に取ってみれば、この風潮は大きな功績を生む。
 つまりこの風潮を暗黙に温存することが、組織のトップにいる者にとって「とても大切な習慣」となっている。
/ココマデ引用/

で、中国のGDPは実情の何倍になってるんでしょうね。
238名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:29:08 ID:6UTA6Geo0
>>234
旧社会主義国の国民は、何でも国がやってくれるという意識が残っている
社会保障に関してはある意味進んでいる
239名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:32:26 ID:BsOG46si0
>>238
某国の場合、都市戸籍でない人間には社会保障を提供していないとかなんとか。
240名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:34:41 ID:Ib9p78a/0
中国の統計が不備なのは、以前から指摘されていたし、
前政権も認めていこと。最近、大幅な改定があった。
中国政府にとっては、公表数字より、実体が重要なことは言うまでもない。
241名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:37:59 ID:6Bm8SgJW0
>>235
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/zisatuzokusyutu.html
自殺続出の農村

中国では自殺は男性よりは女性が多く、
そのほとんどは農村に集中している。
NGOが創った「農家女子文化発展センター」は
今農家の女性を如何に守るべきか研究し活動している。
 農家の女性が死ぬか生きるかの選択を迫られているのは、
貧困、閉塞、無知、伝統、現実、等々のものに縛られているからである。 
これら全ての困難に向かうことは、とても一人で解決できるものではない。
農村に行けばどの女性も自分が無力であると感じるであろう。

  そのNGOの北京での会合の席上のこと、一人が身の上を語る。
「私が6歳の時母が農薬を飲んで自殺しました。」
やがて泣き声になって声が続かない。
 「私も同じような経験をしました。私が7歳の時母が農薬自殺、
母は生き返りませんでした。
今度は、その後助け合って生きてきた妹が農薬自殺です、、、。

。・゚・(ノД`)・゚・。
242名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:39:37 ID:BsOG46si0
>>240
中国は中央政府から郷鎮あたりまで全部、実体より公表数字を重視してる
んじゃないかという気がしてならないんですが私間違ってますか?
243名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:42:15 ID:FmWhYA6+0
一人っ子政策をやめる→凄まじい人口爆発で飢餓や社会保障費を請け負いきれなくなって破滅。
一人っ子政策をやめない→やっぱり人口爆発で飢餓や社会保障費を請け負いきれなくなって破滅。
どちらにしても近いうちに終わりだな。まあ、中国なら普通に殺すだろうけど。それでもおっつかないだろうな。世界の平和の為にも中国は一時でも早く消滅して下さい。
後、日本が嫌いな在日の中国人の方、そんなに日本が嫌いなら日本にいないで大好きな祖国に帰って下さい。仲間と仲良くすごして下さい。
244名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:45:23 ID:LA2CG/Bd0
>>240
文化大革命で、「土法高炉」での「鉄の生産高」を上げるために、
地方の共産党幹部が、農民に鉄の農具を供出させて、溶かしてくず鉄の山を作り、
結果、農具が不足して農業ができなくなって、凶作で餓死者が大量発生した国で、
「統計」ってなんの意味が?
245名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:45:44 ID:GRm5cC1l0
710 名前:名無し芳一 ◆X62uS9F6R6 [] 投稿日:2006/01/03(火) 12:07:54 ID:G48Z3Li+  
>>701  
英字のソースはないのか?w  
日本語のソースなんてソースになるわけないだろw  

945 名前: 名無し芳一 ◆X62uS9F6R6 投稿日: 2006/01/03(火) 12:34:38 ID:G48Z3Li+ 
俺英語読めないから分かんないや  
翻訳文を載せてくれ  
でないと信じてやんない  
246名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:49:52 ID:+xSEjJwC0
>>209
そもそも金融政策って自国のためだけのためにするものだぞ。

一つの通貨、一つの財政、一つに金利、一つの金融政策、これらが成り立ち
そして指すのが一つの国家だろ。自国ではなく、自国政策に対して勝手にペッ
グしている地域に対してどうして考慮する必要性があるんだ。

ドルへの片思いをしている通貨(地域)があるからアメリカ経済にリンクするという
のはわかる、でもアメリカがその責任まで負う、または負わされるのはおかしいし
アメリカは拒否する。

ペッグしている時間の経過とともに歪みは拡大する、なぜなら経済や財政事情が
違う地域をリンクさせているからだ。その責任の尻拭いをするのはペッグさせた
ほうであってアメリカではないよ。アメリカに押し付けたいならアメリカ合衆国の州
としてアメリカの一部となるべきでしょう。
247名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:50:13 ID:Ib9p78a/0
>>242
それは、どこの組織でも、国でも同じでしょ。
朱鎔基前首相?は、地方政府の公表数字を合計すると、
中央政府の推計数字を大幅に超えると発言していたはず。
公表数字がどうであれ、実体経済を成長させなければ、諸問題は解決しない
ことは、当然、中央政府は分かっているでしょ。
248名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:50:16 ID:24BMenSj0
>>147
いやホンマ勉強になります。
249名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:51:24 ID:LA2CG/Bd0
>>247
統計が信用できない国の政策がうまくいくはずないのさ。
250朝日新聞で〜〜す。:2006/01/03(火) 12:51:28 ID:c/joZlbG0
姥捨て山直行こーす?
251名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:53:39 ID:Ib9p78a/0
>>246
???
同じ意見だが?
252名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:56:15 ID:Ib9p78a/0
>>249
だから、改善しているんでしょ。
253名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 12:59:42 ID:BsOG46si0
>>247
同じじゃないw

そもそも何処の世界に報告値が正確な統計とずれる政府があるんだ。
それ以降の分析や将来見込みじゃないんだぞ。
254名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:07:53 ID:Ib9p78a/0
>>253
社会に出て、大きな組織に入っていればわかるでしょw

どこの国でも正確な統計はないし、中国流だし、、、

結局、今の中国は、日本の明治維新と、大正資本主義と、高度成長を
を一緒にやろうとしているんでしょ。
255名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:11:00 ID:BsOG46si0
だれか>>254を解説して。3つの段落がどうつながるのか、
モレの頭ではさっぱりわからん。
256名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:16:24 ID:fJWC80vw0

この記事を書いた日本経済新聞が算数もできないバカで、壺や布団を
高値で買ってくれそうな集団ってことは前から知ってる。
257名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:17:48 ID:Ib9p78a/0
>>255
どこの組織でも、大きくなれば、下部組織は鉛筆をなめる。

それから、正確な統計などというものは存在しない。誤差が必ずある。

誤差を少なくするため、統計の近代化をする。
258名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:24:48 ID:fJWC80vw0
>>254
それに国共内戦と大躍進政策と文化大革命も足しておいて。
259名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:26:16 ID:R5wdOFvK0
>>231
おまけに5000万人の中国男が余って結婚難に直面している。

少子高齢化で、経済の瓦解は早いうちに起こるんじゃないか?

260名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:28:07 ID:Mbc2xxYX0
そんなことより
隠蔽したまんまの天文学的な額の不良債権をどうするんだよ
261名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:30:34 ID:BsOG46si0
>>257
誤差なんか誰も問題にしてないって。
3億が5億になって6億から8億に膨らむのは誤差とは違うだろ。
それと業績捏造なんか許容する組織擁護すんなよ。

問題なのは、こういう報道があり、首相が吹かしを把握しているにも
かかわらず、何年にもわたって改善が見られないことだよ。
近代化云々以前にまじめに統計発表する気があるとは思えん。

ところで、さっきから気になるんだが、全体と部分を混同する
書き方どうにかならんか。
『どこの組織でも、大きくなれば』とか『どこの国でも』とか。
そういう組織がたとえいくつあっても、全部がそうだということはできんはずだが。
262名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:33:52 ID:BsOG46si0
それはさておき、捏造統計を発表することって中国式って言うの?

あと大正資本主義って何?
263名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:36:58 ID:Ib9p78a/0
>>261
>それと業績捏造なんか許容する組織擁護すんなよ。

そういうことではない。人間の性。

報道を見る限り、統計は改善していると思われる。
中国政府のエリート高官は、ほとんどが理系出身のようだ。
264名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:43:13 ID:BsOG46si0
>>263
何十レスか前でも言ったけど、その改善してるってのが信用できないんだって。
それ以前に改善の意思さえ信じられない。

その統計の改善を感じれる報道のアドレス教えて。新聞なら日付でもいいよ。

ちなみに、韓国のファン・ウソク教授も理系ですが、エリートが理系だと
何か意味があるんですか?
265名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:45:02 ID:Ib9p78a/0
>>262

>>230
>統計のごまかしについては中国人なら誰もそのニュース性に興味を示さないだろう。
>なぜなら中国全体に「何処にでも、いつでも」有るからである。
>だから今回の発見も真実のほんの一部と思われている。


日本人の解釈らしいが、
白髪三千丈 - Wikipedia
中国の詩集『千家詩』の現代語注釈をみると、. 白髪三千丈は、頭上の白髪がふえた、
一本一本継ぎ足すと延べ三千丈になるだろうとの作者の嘆声。 になっており、長く伸びた
とは言っていない。 又、三千丈という表現は、仏法の 「三千大千世界」から来たもの ...
ja.wikipedia.org/wiki/白髪三千丈 - 32k - キャッシュ - 関連ページ
266名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:47:41 ID:Ib9p78a/0
>>262
大正資本主義
とは、
ホリエモンが言っていた様に、原始資本主義。
267名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 13:55:34 ID:Ib9p78a/0
>>264
中国経済関連のニュース見てれば、実際に統計を見れば、改善していると解釈すると思うけれどね。

最近のを探すと、
中国GDPは世界第4位?統計局修正で「三階級特進」か
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1215&f=general_1215_001.shtml


革命世代と違って、今の中央政府の高官は理詰めと思われる。
268名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:02:04 ID:BsOG46si0
>>265
意味がわからんがこれからはヨーロッパだろうがアジアだろうがアフリカだろうが
統計を捏造したら「中国式統計すんな」って言っていいわけかい?
昔のchinaは陶磁器のことだったのに今の中国は統計で嘘をかますこと、と。

>>267
もうしわけないが、それは捏造が大好評拡大中っていう記事にしか見えない。
>過剰投資が懸念されている中国経済について、「GDPが上方修正されれば、
>固定資産投資がGDPに占める割合は46%から42−43%程度に縮小する。
>それほど深刻な問題ではない」

資産効果に頼った経済成長っていつぞやのアジア危機の元凶だったからなあ、と。

モレが探してるのは、過去にさかのぼって>>230みたいな捏造の影響を
統計から取り除いたとか、統計担当の部門が共産党から自立しつつあるとか
そういうソースなんだが。
269名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:06:16 ID:Ib9p78a/0
>>268
そうそう、japan,も陶器という意味らしい。
270名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:06:51 ID:6UTA6Geo0
公民の教育を受ける権利を保障。1997年から2002年にかけて、全国の教育経費は年平均590億元増加し、16.7%伸びた。統計によると、全国で2478県(市、区)が9年制義務教育を基本的に普及させ、
青壮年の非識字者を基本的に一掃した。2003年、このような県(市、区)は51増えた。全国の青壮年の非識字者はすでに5%以下に下がった。

ユネスコ統計局(UIS)が2003年に公表した世界の過去10年間の非識字者一掃の最新統計データによると、統計を行った40カ国のうち、中国は非識字者一掃教育の面で一番大きな成績をあげた。
271名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:08:08 ID:BsOG46si0
>>269
漆器です。
272名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:08:42 ID:Ib9p78a/0
>>268
>もうしわけないが、それは捏造が大好評拡大中っていう記事にしか見えない。

それも、中国流w

で、今回の改訂は、サービス業の調査をしてそれを反映させたらしい。
273名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:11:15 ID:fFP1m6QU0
>>267
もともと過大な捏造疑惑のある統計数値を、対中投資の
冷え込み懸念が出た途端に更に上積みしたから、疑惑が増してるだけでないの。

状況的には盲目的に改善と捉えられない面はある。中共のプロパガンダ機関が流す
ニュースを全面的に信用する愚かな中国人は少ないのと同様に。
274名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:15:35 ID:fFP1m6QU0
ただでさえ信用度の低い中共メディアなのに、ますます党中央による情報統制を
強化している状況じゃ、中共に都合が悪い情報隠蔽を通り越して、
都合の良い情報への捏造を疑われても仕方なし。

統制を悪だとは言わないが、過ぎたるは信を損い虚しきばかりと。
275名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:17:34 ID:Ib9p78a/0
>>268

>モレが探してるのは、過去にさかのぼって>>230みたいな捏造の影響を
>統計から取り除いたとか、統計担当の部門が共産党から自立しつつあるとか
>そういうソースなんだが。

今回の大改訂は、サービス業を考慮していなかった欠点を改善したということでしょ。



第1回経済センサス:工業就業者数は1.22億人
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1214&f=business_1214_008.shtml

これみても、統計近代化が始まったばかりということでは?
276名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:19:40 ID:Ib9p78a/0
>>273
まあ、ここで議論しても意味がないから、そろそろやめる。
277名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:20:35 ID:BsOG46si0
>>272
そう書いてあるのはわかる。が、調査の妥当性も反映の妥当性も
信用できない。

5代10国のころの史書だったと思うが、王の命令に従わず、前任者
が処刑されても王の悪行を史書につづり続けた士大夫の話が載っていた。
さて、今の中国の統計担当に、共産党からの要求を断って罷免された
人間はいるのかな。

モレの知る限り、党書記とかが統計値の改ざん要求をする動機は
山ほどあるのに、それで統計担当ともめたって話は聞かないな。
なぜかたまに、後になって罰せられる人間が出てくるだけで。(棒読み
278名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:25:09 ID:fWumHfo00
関連はこの辺りか

【中国】「労働組合が形骸化」の会社、続出【「労働者の権利」重視の筈が…】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123656649/
【中国】杭州: 定年者退職者ら千人抗議デモ…生活まったく保障されず[10/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130376099/
【大紀元】中国国民の5割が貧困で医療を受けられない【08/02】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122955137/
【中国】退役軍人が抗議集会 社会保障への不満訴え…北京[08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122986809/
【中国】急速な人口高齢化進む、65歳以上の割合、2030年に16%、2050年には24%にも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129530791/
【中国】急速な高齢化-高齢者が人口の10%突破、年金未納とあわせて赤字深刻化[10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129108442/
【中国】 中国、年金の財源不足9兆人民元の予想 [10/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130664160/
279名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:27:36 ID:BsOG46si0
>>276
あれ、帰っちゃった。

生粋の支那人と話すの面白かったのに。
280名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:28:17 ID:Ib9p78a/0
>>277
統計の欠陥は、各国から批判されていた。
中国が、OECD入り、先進国入りしたいと思うなら、
統計を近代化、整備する必要がある。
281名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:30:21 ID:BsOG46si0
>>280
問題は公務員の品格と、政治に対する法の独立だよ。
282名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:30:58 ID:Ib9p78a/0
>>277
>党書記とかが統計値の改ざん要求をする動機は
>山ほどあるのに、それで統計担当ともめたって話は聞かないな。

役人が、統計ごときで、外にでるほど、もめんでしょ。
283名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:33:10 ID:Ib9p78a/0
>>281
役人に品格を期待するとはw
それも、中国の役人にw
284名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:40:16 ID:BsOG46si0
>>283
それを言っているうちは、永久に日本に追いつけない。

アジアを回っていた欧米人が日本に来て、警官に信号無視で捕まった。
彼はいままでどおり、「見逃してくれよ」といいながらお札を警官につかませた
結果、「本官を侮辱するか!」と激怒した警官に問答無用で逮捕されましたとさ。

これが先進国というものだが。
285名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:45:22 ID:Ib9p78a/0
>>284
別に、日本人からすれば、永久に日本に追いつけなくても
いいんじゃないか?

それに、中国は先進国ではないし。
まあ、万博、オリンピックで、少しは変わるかも。
286名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:45:55 ID:7bYAHkFv0
>284
追いついてもろくなことをしなさそうだから永久に発展途上国でよい。
287名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:49:30 ID:BsOG46si0
>>285
ああ、そのとおりだな

とりあえず、万博・オリンピック関連の公共投資が消滅した後の
不況をを乗り切れるか事態不透明だし。
288名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:51:33 ID:wzWN/OvE0
>>280
中国はいまだ途上国ですよって、モラトリアムしてるからなぁ。
ばかでかい経済規模と自称五千年の老齢じゃ、些かみっともない主張でもあるが。
289名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:52:19 ID:axRBaDWm0
日本並ならまだたいしたことねーな
290名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:52:27 ID:Ib9p78a/0
>>287
>万博・オリンピック関連の公共投資が消滅した後の不況

よく言われるが、同意。
291名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:00:34 ID:Ib9p78a/0
ネタ切れにつきおしまい。
292名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:08:18 ID:BsOG46si0
前半終了0-0
全体に国見のほうが押してるね。中盤もしっかりしてるし攻められても
落ち着いてる。

大阪朝鮮のほうはカウンター狙いなんだろうけどディフェンスが完全に
ばたついてる。

ただ、決め手はない。キーパーがいいんだよなあ。
293292:2006/01/03(火) 15:17:39 ID:BsOG46si0
ごばくすまそ
294名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:24:29 ID:wxDWb8nH0
人命軽視の国だから解決策も簡単だろう
295名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:28:46 ID:R7lUcgC80
高度経済成長期に財政赤字って早過ぎないか?

どうせ内戦でも始めるんだろうけど
296名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:51:19 ID:UyaDKoSu0
中国が発表する経済指標をそのまま信用するエコノミストが皆無のように
日本政策投資銀行の中国分析を信用する

チョンキタ━(゚∀゚)━!!
297名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:06:51 ID:Dg1l8NGh0
まぁどんな舵取りするのか興味深いな
298名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:12:17 ID:MMoOmMX70
統計を意識的に捏造しなくても”自然に”捏造するのが中国。

・まず末端がちゃんと調査しない。調査しないで適当にでっち上げる。
・調査しても資料を紛失。責任逃れでまたでっち上げる。
・期限までに提出しない。
・期限までに提出されてもそれをキチンと統計処理しない。
・自分で「これくらいだろう」と数字を適当にでっち上げる。

以上を会社単位・地区単位・自治体単位・省単位・国単位の各段階で
やるから、数字はますます現実と乖離していく。
299名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:14:03 ID:TsN5XbWW0
老後は便利な日本年金をお使いください
300名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:16:23 ID:BsOG46si0
>>298
なのに国家のGDP統計は次の年の1月9日とかに発表されたりする。
中国官僚機構最強!
301名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 18:45:50 ID:+uhBIIDzO
一人っ子政策による高齢化社会の早期到来なんてだいぶ前から言われてきた事じゃないか
302名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 22:59:33 ID:F99xU2z90
まぁ日本とはちがって中国は、いざとなったら国の借金すべて踏み倒し、とか
やって簡単に財政健全化できるからな。独裁国家の強み。
303名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:04:49 ID:N2IiWOId0
>>302
そのまえに老人皆殺しにして、中国人民の数からいえばたいしたことではないと嘯きそうな・・・
304名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 23:15:57 ID:8XlFoax20
イザとなったら便利なキャッシュディスペンサーがある
韓国や米国と共用だけどな
305名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 01:27:50 ID:YkL+YIpY0
中華人民共和国の優先順位

(1)共産党体制の維持
(2)幹部の既得権益の擁護
(3)台湾独立の阻止
(4)経済発展
(5)軍事力の強化
(6)治安の維持
(7)国威発揚(ロケット、オリンピックなど)
(8)エネルギー資源の確保
(9)都市の近代化
(10)対外的威信の強化

圏外、福祉の充実
306名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 01:55:11 ID:r62XGE2H0
◆養老保険加入者、2006年には1億8500万人に。
ttp://news.xinhuanet.com/politics/2005-12/20/content_3947452.htm

◆高齢化の進度は予想以上。一方で労働力過剰の問題も。
ttp://news.cyol.com/gb/news/2005-12/21/content_109745.htm
失業者は減りそうにない見込み。あと核家族化で変化する老後のカタチを
どうするかという課題もある。

◆今後5年は深刻な就業圧力に直面する見通し。
ttp://news.cyol.com/gb/news/2005-12/19/content_108540.htm
つまり失業者はいよいよ増えていく、と。

◆貧富の差がいよいよ深刻、すでに警戒ライン突破。
ttp://news.xinhuanet.com/politics/2005-12/19/content_3940113.htm
ジニ係数でいう警戒線が0.45なのに、北京市はもはや0.50前後だとか。さあ来い都市暴動。

◆都市戸籍に転換した農民が困窮。
ttp://news.xinhuanet.com/focus/2005-12/22/content_3879332.htm
郊外型農村の都市化もそう上手くはいかないようで。

◆失業者の51%が高卒以上と高学歴。
ttp://news.xinhuanet.com/fortune/2005-12/27/content_3973444.htm
若年化も今年の特徴とか。まあ成人の3割が親のスネをかじってるそうだから、
今後はニート狙いの商売が出てくるかも。

307名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 06:24:27 ID:lFZNG6dG0
江沢民が胡錦涛に言った。
「カネのことは心配するな。台湾侵攻でチャラになる。」
http://www.chinaintern.de/article/Gesellschaft_Stimmung_des_Volkes/1112097154.html
https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html
英文記事
308名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 06:28:56 ID:4bPexPXa0
中国がもし台湾に侵攻したら表から米軍が、裏側からイスラムが来る。
ロシアは天然ガス供給を止めるかもしれない。
表面的には敵対している者同士も中国を食えるなら見事に連携して動くだろうな。
だから江沢民も胡錦濤もやるぞやるぞと言うだけで実際にはそれは選択できない。
309名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 19:19:54 ID:jojZHsPh0
中国は選民層以外の高齢者は、スパッと切り捨ててるからある意味強みだな。
日本は足手まといの老害でも切り捨てられない弱さを持ってる訳で。
まあそれを切り捨てるという事は、大きな何かを失うという事でもあるんだが。
310名無しさん@6周年:2006/01/04(水) 23:09:47 ID:rL0qIjH/0
>>304
そろそろ底を付く寸前ですが何か
311名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:41:11 ID:WZBL6P4x0
13億2千万人が先進国並の生活を送ることは可能なのか?
312名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:43:29 ID:a4yqgm7L0
野生生物みたいなもんだし。
313ゴキブリ渡辺:2006/01/05(木) 00:44:11 ID:5/x2IrGk0
これ以上人口が増えたら世界にとっての脅威だな。
314名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:45:28 ID:aD9iScQJ0
その問題が本格的に出てくるのはまだまだ先

でもその前に民主化への期待、貧富の格差、環境問題で自爆するでしょ
315名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:53:35 ID:hnAJZCCj0
中国の人口の10%以上は既に60歳以上だと聞いたが、
福祉がどうの、年金がどうのと言ってられる状態じゃなさそうだ。
316名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:54:29 ID:kfnOpa+p0
>>311
無理だろ
人口が多いほど食料自給率が高くないといけない
そういう意味じゃ日本の40%は論外なんだけど

エネルギーと食料を輸入に頼るようになった時点で農業対策が取れなかった中国はお終い
環境汚染と砂漠化で状況回復は厳しいだろうし食料自給率が80%を切るようになったらマジで赤信号
317名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 01:55:09 ID:aErd75i30
信じられん。
内陸部まで一人っ子政策が浸透している訳がない。
318名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:07:36 ID:Y7WDFrvj0
どこも抱える問題はおんなじか
少子高齢化、ニート、経済の低迷、自殺・・・

日本も借金大国だけどアメリカも中国も借金しまくりんぐだからなあ
319名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:09:39 ID:6EPGtBj70
>>318
こう言う時に世界大戦が起こったりして(´・ω・`)
320名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:25:07 ID:5js/qu0P0
中共みたいな全体主義国家だったら子供が少なすぎるとテッペンが判断したら
いきなり産めよ増やせよで子供を増やし出せる
自由主義国と一緒の基準で見て、日本だけじゃなくて中国も深刻なんだよ
みたいな安心感を持つのは甘いな
321名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 07:12:15 ID:OCOIgbbq0
>>317
食べちゃうからいないんだろ
322名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:28:28 ID:9TwOQM060
中共は財政難でアボーンした方が世界のためだな
323名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:29:51 ID:GWa+KUKW0
中国人は日本人と違って稼いだ金で自国の債券を買わずに
海外に資産を移すので、財政赤字が日本並みに悪化すると
とてつもない事に。
324名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:41:30 ID:H7uIeFA60
社会主義の中に資本主義を入れ込むと、経済発展にともなうモラルハザードで
最終的に社会がクラッシュする。
325名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 11:49:06 ID:8JYF1S/o0
「中国は人口が多いから急速な高齢化でも大丈夫」と天国のマオが言ってますよw
326名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 18:33:48 ID:EOI7TatX0
★中国の財政、日本並みに悪化?・政投銀が分析

 中国の財政は日本並みに悪化している可能性がある――。日本政策投資銀行がこんな分析をまとめた。
中国では「1人っ子政策」の影響で急速な高齢化が進んでおり、社会保障費の増加が財政悪化を招いて
いるとみられる。

 政投銀の試算によると、2004年の中国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字は2100億元
(約3兆円)。国内総生産(GDP)に占める割合は1.5%で、日本の4%(05年度予算)に比べればまだ低いが、
財政収支の赤字体質は定着している。 (07:00)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060103AT1F3000702012006.html


327上記の続き:2006/01/06(金) 18:42:15 ID:EOI7TatX0
深刻なのは債務残高の膨張だ。公債残高はGDP比で三割程度に
とどまるが、中国には国有銀行の不良債権や社会保障関連の
債務など統計に表れにくい「見えない債務」が多数ある。
特に高齢化の進展で支出が急増している年金基金には、
政府が多数の財政支援をしているとされる。
政投銀はこうした債務をすべて加えれば
「中国の債務残高は日本の国と地方の長期債務残高のGDP比
(0四年度末で147%)に匹敵する可能性がある」とみている。
328nanasi:2006/01/06(金) 19:59:20 ID:EOI7TatX0
269 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:06:16 ID:Ib9p78a/0
>>268
そうそう、japan,も陶器という意味らしい。




違う、漆器だ。
329名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:58:03 ID:cC1nJSCo0
>>328
間違えただけだろ。
330名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:00:39 ID:cC1nJSCo0
>>327
そういうことは、前から言われていたと思う。
中国政府は、高成長で解決しようとしている。
日本政府の、増税論議にのるな。
331名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 00:15:31 ID:M6/ymQIS0
中京の経済政策は既に破綻してるデソ
332名無しさん@6周年
これは、中国からの資金回収をさぼって
政策投資銀行破綻の言い訳にするつもりだろ?