【社会】「風の息づかい感じてれば、気配があったはず」 特急脱線で、毎日新聞★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
 4月の兵庫・尼崎の悪夢がよみがえった。山形県の羽越線で起きた特急「いなほ」の脱線
 転覆事故。先頭車両は今度も線路脇の建物に激突し、車体を「く」の字形に曲げていた。
 閉じ込められた乗客の救出に時間を要したのも、尼崎の事故と同様だ。死者4人、負傷者
 三十余人を数える痛ましい事故である。乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んで
 いれば、さらに大きな惨事となっただろう。尼崎の事故後、鉄道事業者は安全対策に万全を
 期していたはずだが、年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。取り組みの
 姿勢や関係者の意識を疑わずにはいられない。

 強い横風が原因、とみられている。運転士も「突風で車体がふわっと浮いた」と話しているという。
 雪国では冬の嵐に見舞われ、台風並みの強い風が吹き荒れることが珍しくない。その風に
 あおられたらしい。現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったと
 いうが、平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁を渡ったことに問題はなかったか。
 突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
 暴風雪警報下、日本海沿いに走るのだから、運行には慎重であってほしかった。
(以下略)

 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20051227ddm005070124000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135778325/
2名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:05:37 ID:X9TS7BWw0
2げと
3名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:05:47 ID:mjw7/rXR0
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・
4aaa:2005/12/29(木) 02:05:52 ID:nW77T5YH0
2get
5名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:05 ID:HlQCeVU60
突風を1分前に予知できる人材↓
6名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:16 ID:hUfBG6Ur0
ドラえもん 毎日と不思議風使い
7名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:27 ID:kFzSvDod0
抗議メールはこちらに。 
↓ 
毎日新聞 
http://www.mainichi.co.jp/toiawase/ 
8名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:29 ID:wgpv25AM0
■■■現在までにガイシュツの元ネタ一覧表■■■

ジョジョ(第二部)
風の谷のナウシカ(コミック版)
紅の豚
天空の城ラピュタ
プロゴルファー猿
ライジングインパクト(トリスタン)
DANDOH(サンデーのゴルフ漫画)
カムイ
サスケ
ドラゴンボール
聖闘士聖矢(セブンセンシズ)
風のヒューイ
FF3(風のクリスタル)
FF5(風水師、タイクーン王、ファリス)
ドラえもん
幽々白書(陣)
火星物語
海王記
風の又三郎(どっどど どどうど)
KANON
ガンダム(ニュータイプ)
犬夜叉(妖気と妖気のぶつかりあう所にできる真空状態ry)
ぐりとぐら
忍たま(忍空)
スターウォーズ(フォース)
王家の紋章(こうすれば空気の流れが分かるわ!)

順次補完おながいします
9名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:32 ID:tGH7m7/g0
>風の息ずかいを感じていれば

 ム  リ  ! !
10名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:54 ID:F0/1+o940
誰か本人と話すことが出来た人は
ジャンプ系のマンガの読みすぎですか?って聞いて欲しい。
11名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:06:57 ID:yiurZE/a0
こういう記事もあっていいけど、
ゲンダイやフじだろ。

いくらなんでも通常の新聞が書く内容じゃない。
12名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:07:17 ID:Pkcywras0
神風を期待して戦するようなもんだよな
13 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:08:01 ID:7ixLe6oE0
>>7
キミも電話してみるといいよ
社説書いた記者と会話することが出来る
14名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:08:07 ID:vNWZ4N660
JR市ね
15名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:08:31 ID:zi4r1iel0
          十              ̄    ╋
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ           +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
16名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:08:31 ID:6e5Kqzfx0
運転士は動物的勘も備えろってことだすかそうだすか。


ケニア人雇えヴォケ。
17名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:08:47 ID:YIDQ35wj0
>>8
つリベロの武田(由井兄弟)
18名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:04 ID:Gy80Pydf0
前スレの凸電内容が本当だとすれば
この記事書いた記者は深い考えは何もなかったわけで・・・
19名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:19 ID:llIqR4dL0
風が語りかける饅頭じゃあるまいし。
20名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:32 ID:m9nYFphk0
毎日が花盛り…

【毎日が】被害者の親族を「容疑者」と誤報 毎日新聞を提訴【everyday】
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135772764/
21名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:41 ID:zw/yUc5o0
【毎日が】被害者の親族を「容疑者」と誤報 毎日新聞を提訴【everyday】[12/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135772764/

【長崎】高校一年の売春婦を買った記者に罰金50万円、毎日新聞4人を処分[12/27]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135689879/
22名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:45 ID:GS6CTRQP0
低能が書き、犯罪者が売る、それが毎日クオリティ

■ 毎日新聞本紙記事についてのご意見・ご感想・お問い合わせ [email protected]
23名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:50 ID:MTHzxMlW0
野生動物じゃないんだから無理よ。
24名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:09:55 ID:kFzSvDod0
>>13
社説書いた記者と会話することが出来る 

電話口で相手がどの職についてるかわかるなんてすげーなお前w
25名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:10:01 ID:fdFyp/nE0
鉄筋の息遣いを聞いていればこんなことにはならなかったはず。








よって税金投入禁止。


26名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:10:49 ID:Yy1iJ5lQ0
>>8
沈黙の艦隊(海江田艦長の言葉「おお・・・熱い風を感じる」)
1スレで一回だけ出てきた気がする。
27名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:10:51 ID:d7+vO9p4O
乗客が満員だったら重量増すので
突風に煽られてもブッ飛んでないかも解らん
28名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:10:52 ID:cKkSPO1W0
烈風拳!
29 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:11:20 ID:7ixLe6oE0
>>24
「その社説書いた記者さんとお話したいんですけど・・」
で、「ちょっと待ってくださいね」 で呼び出してくれたよ
30名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:12:12 ID:42ZB6ADm0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 社説はお前のポエム帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  自分のブログにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
↑毎日新聞記者
31名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:12:24 ID:xm7po9mN0
息使いさんとお話なんてウラヤマシス
32名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:12:32 ID:Pkcywras0
それが正しいなら
文学的表現でもなんでもなくて、
ただ、風が強くなる前ってわかるよね
っていうまさにそのままの意味で運転手の責任を書いてただけかよ
33名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:12:49 ID:ccowN1Gs0

         風の息づかい感じれば、空も飛べるはず
    \__________________________/
                 
                 (⌒)
                   ̄
                O  
               。
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
34名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:12:56 ID:FqAlcaa6O
「俺うまいこと言った!」
って感じの文章ですね。
中学レベルだね。
こんなの載せんの?
35名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:13:03 ID:Gy80Pydf0
>>29
小出しにせずに少しまとめて再度書き込んでくれ
36 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:13:23 ID:7ixLe6oE0
>>31
こっちからの電話については相手は嫌がっているような雰囲気はかんじさせなかったなぁ
むしろ「関心を持ってくれて、電話ありがとう」みたいなかんじ

37名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:13:49 ID:ZFYm5AHO0
俺は超能力者だから風の息づかいを感じるのは朝飯前だね。
全運転士を超能力者で揃えられないなんてだらしない話だよ。
JR東は採用の時に超能力の有無のチェックすらしてないのか?
38名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:14:04 ID:T/5JoD4o0

彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
       彡⌒ヽミ   だがウケ狙いしすぎではないか・・・
       (-@Д@)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

39名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:14:44 ID:N6EvFXlE0
>>8
知ってる人がいるか知らないが、「風使い」という漫画があった。
鷹氏隆之という人が書いてた。その名の通り、風を使って攻撃してたな。
どこで連載されてたかは知らないけど。
40名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:14:44 ID:HlQCeVU60
とっぷう 0 【突風】

突然強く吹く風。
41名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:14:46 ID:CVhfFaY60
>>36
まだ事の重大さがわかってないんじゃない?
42J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/29(木) 02:15:19 ID:2rhBEVQ5P

マスゴミも世論の風の息づかいを読め。


国民の多くが犯罪被害者匿名発表に賛成しているのは、単にマスコミへの国民の信頼が失われているからだ。
43名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:15:23 ID:y1cOt3Iy0
電波強すぎ
44名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:15:23 ID:J57s2pSm0
ワムウッ!
45 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:15:28 ID:7ixLe6oE0
>>35
前スレでだいたいのことは書いたから、全部をまた書くのも・・

 【社説】 「風の息づかい感じてれば、気配があったはず」 特急脱線で、毎日新聞が運転士批判★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135778325/

>>37
その記者が言う「風のいきづかい」はもっと違ったニュアンスだったなぁ
46名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:15:35 ID:h9dM0s4AO
結局、安全、人命うんぬんより時間、規律、体制はかわらねぇんだよな!
仮に原則停止、ダイヤの遅れだしたらクビとぶからよ!
また起きる!絶対!
しみついちゃってるから脳みそよりJRDNAがよ。
ヒトゲノムじゃなくて電車でヒトリゲーム
47名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:15:25 ID:T/YOLwa3O
『風の息遣いを感じる…』
著・毎日 しげる

第一章
―ある吹雪の日…列車に乗った一人の小柄な乗客がこう思った
「風が…風が何かを…俺に伝えようとしている…?」
次の瞬間!
突風が吹き、車窓のガラスが砕け散った…
車内には強い風が吹き荒らし、乗客達を混乱の中へと引きずり込んだ…
そんな中、小柄な乗客は運転室へと駆け込みこう叫んだ…
「あんたが風を…風の息遣いを感じていれば…!!」
そう運転士に言い放ち座席についた…
48名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:15:52 ID:0ImKG7VL0
風の息づかいを感じていれば・・・って結果論じゃねーか 馬鹿かこの記者w
さぞかし、この記者は完璧でミスなどしない優秀な人間なんだろうな。
49名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:16:04 ID:6HCXhvCZ0
空気も読めないバカ記者が何を書いてるのやら・・
50名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:16:48 ID:wDYHcCLn0
>>40
事前に解る様な風を突風とは言わないわな
51名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:08 ID:T/5JoD4o0

彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
       彡⌒ヽミ   だがインポよばわりされるより良いではないか・・・
       (-@Д@)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

52名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:10 ID:dlA2cxSD0
とりあえず、運転士は窓開けッぱで運転しなきゃいかんの?
53名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:25 ID:Xmdofh2E0
ボムは毎日
54名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:26 ID:2ggADh6R0
>>1
馬鹿な文系卒の記者は死んで欲しいよ。
55名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:31 ID:HlQCeVU60
こうしてみると、東京アンダーグラウンドネタはまだか
あと、EREMENTAR GERAD
56 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:17:31 ID:7ixLe6oE0
>>41
あ〜なるほど。
抗議電話って言うより、「どういう意味ですか?」っていう質問電話みたいな感じだったからね
オイラがかけた電話は
57名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:32 ID:Y4kF2uBo0
突風の気配を感じれる方法を見つけたならみんなに教えてあげてください
58名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:38 ID:xm7po9mN0
運転手に火田七瀬とかノリオ雇え雇えばこんなことにはならなかったんだ。
59名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:46 ID:qqyt9k3W0
お前ら覚えとけ
巣窟と書いて すくつ と読む
60名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:17:46 ID:rTgQLPLV0
風の息づかいを感じれれば。。。鳥になれるかもね。
61名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:03 ID:/mwtjPX80
言わんとすることは分からなくもないけど、こういうことまで
要求するのは、酷だし無茶だよ。いくら感覚を研ぎ澄まさせたとしても、
その第六感めいたものや、身体感覚で予感、察知したことが正解だったか
どうかなんてことは、結局、事が実際に起こった後に初めて確証できる
性質のものだし。
62名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:13 ID:Vfg1O/f20
これ書いた記者、通勤は多分メーヴェだな。
63名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:21 ID:1dsE+ZMU0
これは記者の妄言
64名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:23 ID:Pkcywras0
確かに山登ってたりすると、向こうの木が急に大きく揺れて
ああ強い風がくるなぁ くらいはわかるけどさ

電車って100kmとかで走ってるんだぜ、しかも窓越しでそんなもの
感じられるかよ そんなこと運転手にやれっていうのは不可能
65名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:41 ID:wt+ygv6P0 BE:150138427-
世界最大級の同人誌だもんな、すげーよ朝日。
66名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:18:53 ID:NoqsFCUU0
馬鹿が正義を盾にしすぎた結果
67名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:19:06 ID:kFzSvDod0
>>45
アホだなー

そいつが記事を書いた本人だと言う証拠はあんの?w
捏造新聞社の言う事まんま信じてるよwww

新聞記事での釈明が無い限り、意味が無い
ワカリマスカ?
68名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:19:09 ID:6HCXhvCZ0
結果論なんざ何とでも言える
69名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:19:52 ID:HlQCeVU60
現実問題、突風に備えるなら1分は必要だろ
求められるのは予知能力に類するものだな
70名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:04 ID:db54Ee2G0
毎度暴風雪警報下、いつも日本海沿いに走ってる人達に
言える環境におまえは住んでいるのか?

と言いたい。
71名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:15 ID:Dqb18Ce7O
『突風』でしょ
72名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:16 ID:yVGLp0ed0
風の息づかいって言われても。。。。
こんなこと書いてまで運転手を叩きたいのかね、この記者は
73 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:20:24 ID:HjQhw6fX0
>>65 この社説は「毎日」
74名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:32 ID:ZyvjCiOf0
突然吹くから『突風』
75名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:39 ID:T/YOLwa3O
>>61
セブンセンシズがあるさ
76名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:47 ID:5FmPH0ARO
アメリカとかじゃ竜巻で結構人が死ぬらしいが
その被害者もバカにしてる社説だよなw
77名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:48 ID:F0/1+o940
風の谷のーウマーシカー♪



         毎日新聞提供
78名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:20:53 ID:GS6CTRQP0
「ん・・・・?風が強いようだな・・・今日は運転を休むか」
79名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:21:03 ID:6EbZ/oP90
批判するためには、手段というか言葉は選ばないようだなw

こんなアバウトな意見では

専門家が聞いたら泣くぞw
80名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:21:10 ID:DTPPoyJr0
息づかいを心得てる記者が、まず運転手に教えなかったのが問題だ
81名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:21:27 ID:tfdljwt7O
ゴミ記者ならわかるよ。
82名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:21:35 ID:wt+ygv6P0 BE:257378764-
>>73
よく読んでなかったwww
83名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:21:55 ID:VSh1pQ310
スレタイに【それなんて ナウシカ?】いれてよ
84名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:22:10 ID:1Djqk4/g0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 風の息づかい感じてれば、
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  気配があったはずなんだよ!!!  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        | 
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
85 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:22:28 ID:HjQhw6fX0
>>67
 電話で「書いた記者さんお願いします」→で、本人登場。
 と思っていたんだけど
 じゃあ、67さんが言うのは、その記者の代役(影武者?w)でも登場させたということ?w
86名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:22:40 ID:O/n1tkXpO
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない(´・ω・`)
87名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:22:56 ID:T/YOLwa3O
自然災害までもが運転士の責任になるのはいただけないな…
88名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:23:33 ID:IZ+UfT9O0
>>84を見て思い出した。
これはMMRでやっていた『1/fの揺らぎ』とかいう奴ではないのか!?

ごめん
89名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:23:54 ID:Vfg1O/f20
>>72
そう、つい電凸した奴の”いい奴かもしれない”というのに
踊らされちまったが、この記者が電波記事書いて不必要に運転士
叩いたのには違いない。
90 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:24:37 ID:HjQhw6fX0
個人的には電話して記者本人とハナシできてよかったと思ってる。
なかなか穏やか系だった。
よのなかにはいろんな記者がいるんだなぁというかんじ。
91名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:24:42 ID:ixvqpur70
つまり「風の歌を聴け」
これは村上春樹へのアンチテーゼだったんだよ!(AAry
92名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:24:46 ID:9DniQJWv0
24でもやってみたら?
安全について具体的要求作ってさ、、、、自分たちの気持ちを世の中にぶつけてみたら?
それを見て、国民が非難する様なら、この国も終わりだよ。
国民は主権者として、労働者の声に耳を傾ける責任があるんだよ。
バカ殿じゃないんだから、、、
93名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:24:59 ID:vTTjP3D7O
牙烈斬!が8になかったorn
94名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:25:18 ID:AwHHGPUUO
「こんなこと書いたら叩かれるな」という読みもできない記者に言われたくないだろ。
プロ記者ならそれぐらい嫁。
95名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:25:45 ID:vN5L2SQdO
ムーミンに出てくるスナフキンさんでも厳しい?
運転席にギター持って来た時点で解雇だろうけど…
96J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/29(木) 02:26:02 ID:2rhBEVQ5P
>>85
有り得るな。
普通に考えて論説委員がクレーマーなんかに対応するわけ無いじゃんw
マスゴミなんてそんなもんじゃないの?
97 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:26:38 ID:HjQhw6fX0
>>89
そういや遺族って運転士は叩いているの?










まぁメールするのも良いけど、やっぱ「電話」だよ

記者の「息づかい」がかんじられるからなw
98名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:01 ID:DTPPoyJr0
>>90
靖国と同じで、傷ついた人が一杯いるんで謝り続けて下さいって
伝えて。1人1人メールや電話は無理だから、紙面でいいよって。
いい人なら謝ってくれるはず。
99名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:05 ID:cdpNyfp20
                    , -'‐――‐‐ヽ
                   /        ヽ
                  〃ー''"´ ̄ ̄ ̄ヽ、_ ヽ
                ,/ . _, ィ‐'二二ー 、    ヽ !
                |ィィ .l `ー-tr-┘ _二!、 |   ノУ
                ,i ! . | !   .    |'ltr | /   ,r',r'
               ,/ . )〃 ヽ-‐'‐‐‐l   ,!  !'´  ノ,/    裸で風を感じれば
                 lゝ,/ /       . ̄"\ !   /,r'      夢の扉が開く
       _ .--------'´  |       "~~  _j  .,i,/
     /       .- 、_  !、  ,-ー--‐' ̄`‐| .j'/ |=t=_  ___,- 、_、
    /            ``'ヘ、 ! ヽ 、_ .,--- ヽ// "'''‐-二二'=\ヽヽヽ
   /                 ヽ、_   ゝ  7/― ̄ ̄ ̄  ',      !
   !                    ~二'~``/∠__-、,--‐‐' !     ,'
   ,'                   /    .~X,/   〈    |  ,|     '
 ,/      _____          __, ‐'"   .、 \ !   \  .|    !、
,/    .‐'"      ̄ ̄ ̄ ̄~       .、 l .|/           !
                      _,-!、 !,l'´
                 __, --''´  ~"
100名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:17 ID:6HCXhvCZ0
無理言うな
101名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:39 ID:iwBu9iJh0
なあに、かえって風の息づかいを感じていれば、心配のしすぎではないか
102名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:48 ID:3NqEpftt0
こんな学級新聞に金を払っている奴っているの?
103名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:27:51 ID:jJRHQmn/0
>>8
風の大地
104名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:28:16 ID:wd1FsOw10
こういう災害までも人災と決めつけて誰か犯人を糾弾するってやり口は
赤軍の総括からの流れをくむ。
良識ある国際人はこんな人類の敵が書いた幼稚な文章を読んでてはいかん。
105名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:28:29 ID:pUSaP8p40

いよいよメルヘンに磨きがかかってきた毎日新聞。

おそらく風の谷のナウシカ世代だな。
106名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:28:30 ID:Yy1iJ5lQ0
>>97
さすがに北国の人間だったら叩かないよ・・・。
JRの安全対策が甘かった(かもしれない)が運転士の責任だったとは現時点で思えないしな。
107名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:28:31 ID:42ZB6ADm0
どうしてもJRを叩きたくて書いた
ポエムっぽい言い回しでも別に良かった
今でも反省はしていない
108 ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 02:28:39 ID:HjQhw6fX0
>>96
 とりあえず今日電話してみたら?
 ただこっちが受けた印象ではクレームって感じには受け止められていなかったようだ。
 個人的には書いた本人じゃないと、あれだけ長々としゃべれないとは感じたんだけどねぇ
109名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:28:50 ID:U/RhBbgP0
>>39
マガジンSPECIALな。単行本もってる。
110名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:29:41 ID:rHMJoqlf0
なにこの風の谷?
111名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:30:01 ID:F0/1+o940
風の谷のーウマーシカー♪



         毎日新聞社提供
112名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:30:14 ID:aGOwdnslO
毎日 なに朝日みたいなこと書いてんだよ。。
最近見直してたんだけどなぁ
113名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:30:54 ID:40YNi6i30
>>8
るろうに剣心
114名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:31:01 ID:kFzSvDod0
>>108
リアル冬休み中学生か?

24時間記事書いた本人が電話に出ると思ってんのか?
電話したの何時だよお前w
1時とかに本人が出るわけねーだろバカが一丁前にコテつけてんじゃねーよw

大体だな
電話窓口に直接記者が出るなんて事は無い
クレーム担当の者がいるのが普通w




115名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:31:21 ID:Mk5OMkLv0
この記事を書いた記者を、地吹雪の中に半日ほど立たせて

吹雪の息づかいを味あわせたい。。

116名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:31:22 ID:Yp3gC8aJ0
なんだこの記事w
むちゃくちゃ言うとるな
大地の息遣い感じていれば地震も避けられるとか言いそうだw
117名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:31:50 ID:YNX+wy9C0
>>109
岩倉具視っぽい名前の敵がいる漫画だよな
途中で終わらなかった?完結したのかな…それなら最後が読みたいので本屋さがしてみようかな
118名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:32:04 ID:Pkcywras0
まー 電話にでたのが本人でなくても
これ社説だから新聞社としての意見だって受け取ればいいさ
119名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:32:21 ID:98MNe4ZF0
今北

>突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:32:37 ID:AGzyaAQA0
毎日新聞の奴らに運転させればいいじゃん。w
121名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:32:40 ID:ccowN1Gs0
中国大陸から東風(中国の核ミサイルの名前)の息づかいなら
感じますよ?
122名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:33:14 ID:pUSaP8p40

毎日の記事にマジレスすれば、

1.風の息づかいとは何か、科学的に定義せよ。
2.風の息づかいはどのような方法で検出・認識可能であるのか、説明せよ。
3.JRの職員に、風の息づかいを認識できるようにする職業訓練が必須である理由を説明せよ。
4.風の息づかいを認識する訓練を運転手・職員に行ってこなかったJRに非はあるのか。
5.毎日新聞社の記者は風の息づかいを認識できるそうだから、実地に実演してみよ。
123名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:33:34 ID:LFf85v470
なるほど、風を読むってか・・・・・・










って意味が違うぜおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:33:42 ID:+3cUF2Bx0
毎日新聞社こそ

自 社 に 当 た る 世 間 の 風

を読んで欲しいものですね
125名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:14 ID:N6EvFXlE0
>>109
マガスペだったのね。
単行本を買ってただけだから、掲載紙の記憶がなかった。
126名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:16 ID:zDDOZDtO0
運行職ってのは、マニュアルにあることを忠実に実行できればそれで必要十分。
創意工夫の入る余地などある筈がないし、あってはいけない。
127名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:17 ID:T/YOLwa3O
風を感じる〜
私は感じる〜

あなたの〜気配を〜
風の〜息づかいを〜

風を感じる〜
私は感じる〜

風の〜声が〜
聞こえて〜来るよ〜

私は〜感じる〜
今も〜感じる〜

病室の〜中でも〜
私は〜風を〜〜〜〜〜か〜ん〜じ〜る〜
128J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/29(木) 02:34:21 ID:2rhBEVQ5P
>>108
俺が電話して印象を変えてみたところで、実際に誰がこの駄文を考えたか分からないから意味が無いでしょう。
129名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:30 ID:nPYt7ZsM0

 一般世間の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
 マスコミ不信下、結果論気で語るのだから、社説には慎重であってほしかった。
(以下略)
130名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:58 ID:cpxiqc7T0
突風が予想できるんなら
災害設計とかもすごい楽になるんですけどwwwww
131名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:34:58 ID:6HCXhvCZ0
やっぱ毎日新聞って朝日よりやばいな
132名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:35:13 ID:TTym+/zH0
「私は強い思いはどんな事でも可能にできると信じています」
BY風使いペッパー
ttp://www.tbs.co.jp/snow-sugar/story/s_14.html
風を読めばカメさんでも飛べるんです!!
133名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:35:15 ID:bVLDqoos0
トンデモな要求だとは思うけど、たとえばまさに
風の息づかいを感じる事が出来る運転士がいたとして…

今回の事件、突風を察知して一時停車とか低速運転とかしちゃってたら、
事故を避けられた事なんて誰も気付かずに、ダイヤの乱れを非難されちゃうんだろうね。

「なにやってんだ、遅れてるぞ!!しっかりしろよ!!」とかさ。
134名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:35:35 ID:kMotjl5s0
登山の場合と、電車内の運転士とを一緒にされてもなあ
ウインドサーインとかヨットじゃないんだから(←やった事ないからよくわからないけど)

書いた人は悪気が無かったのかもしれないが、その無責任な文章のせいで運転士が糾弾され
たり、誤った印象もたれたりするんだろうな
135名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:36:18 ID:O0WeqMQM0
どうみても天災じゃ人を叩けないから言いがかりつけてるだけです

本当にありがとうございました
136名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:36:22 ID:mklywj0YO
北風〜 小僧の寒太郎♪
137名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:36:50 ID:xabykQ5s0
>>84
今回ほどキバヤシに説得力あると感じたことはない。
138名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:37:12 ID:AdzbjM1A0
風の谷のー運転士〜
139名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:37:12 ID:iwBu9iJh0
俺は風の息遣いを知っている。

先の選挙、国民新党のHP、
綿貫太陽神と戦っていた4コマの北風のことだよ

画像が出てこないので誰か探してきて(><;))
140名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:37:13 ID:6HCXhvCZ0
これ書いた記者が乗っていたらこの事故は防げたかもな、残念だ。
141名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:37:55 ID:QmbIrm6N0
この事故は尼崎とは全く違って突風という自然現象が引き起こした事故だろう。
もちろん事故原因を究明し対策をとる必要はあるが、なぜ原因を運転手に押しつけ、むやみに批判するのか分からない。

あと誤字
>込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
「混んでいれば」じゃないの?
記事中の
>五感を鋭敏にして安全を確認するのが、プロの鉄道マンらの仕事というものだ。
を引用して忠告するならば、
「五感を鋭敏にして記事の事実関係と日本語の正確さを確認するのが、プロの新聞記者の仕事というものだ。」
142名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:38:05 ID:R3WE8Qqr0

その昔、東西線が荒川橋梁で突風(竜巻)に煽られてコケたことがあった。
もちろん100Km/Hも出ていない。風といえど瞬間的にえらいパワーを出すことがある。


143名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:38:19 ID:T/YOLwa3O
>>134
確かにな…

運転士が子供に
「風使いなの?空とか飛べる?」
って誤解されそうだしな
144名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:38:20 ID:Pkcywras0
運転手も好きで事故おこしてるわけじゃないしなー
列車の一番前だから一番危険なところにいるわけだし、

怠慢とか過失があっての事故なら責められるべきだろうけど
それも今のところみあたらないし、そんな風の息づかいを感じろなんて
わけわからんもので責められるのは気の毒だ
145名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:38:23 ID:PoSs3bu50

 日
  新
   聞
    は
     ドアホ
        かww
146名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:39:04 ID:wgpv25AM0
■■■現在までにガイシュツの元ネタ一覧表■■■

ジョジョ(第二部)
風の谷のナウシカ(コミック版)・紅の豚・天空の城ラピュタ
プロゴルファー猿(旗包み)・ライジングインパクト(トリスタン)
DANDOH(サンデーのゴルフ漫画)・風の大地(常にアゲンスト)
カムイ・サスケ
ドラえもん・ドラゴンボール
聖闘士聖矢(セブンセンシズ)・北斗の拳(風のヒューイ)
FF3(風のクリスタル)・FF5(風水師、タイクーン王、ファリス)
火星物語(スパナとゴーグル)・風のクロノア
海王記
沈黙の艦隊(海江田艦長「おお・・・熱い風を感じる」)
風の又三郎(どっどどどどうど)
北風小僧の寒太郎(みんなのうた)
風使い(鷹氏隆之)
KANON(ED:風が辿り着く場所)
ぐりとぐら
ガンダム(ニュータイプ)・スターウォーズ(フォース)
犬夜叉(妖気と妖気のぶつかりあう所にできる真空状態ry)
るろうに剣心・忍たま(忍空)・幽々白書(陣)
リベロの武田(由井兄弟)
王家の紋章(こうすれば空気の流れが分かるわ!)
ガラスの仮面(恐ろしい子!)
MMR(1/f揺らぎ)

順次補完おながいします
147名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:39:10 ID:HlQCeVU60
とりあえず、毎日の記者は辞書で「突風」の意味を調べるべきだな
148名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:39:16 ID:TsGgQlxS0
ニュータイプなら・・・・
149名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:39:53 ID:EIddwx3p0
>>140
乗客が風の息づかいを感じたら非常停止ボタンを押せるシステムにするべきだね。
150名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:40:26 ID:gRJIBuM30
何だこの毒電波記事は・・・
ラリってんのか、ただの宗教新聞か。
151名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:40:36 ID:tMUF8ojH0
叩きをやりたいだけだってのがバレバレの社説書くなよw
152名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:40:39 ID:k5Gyj3BuO
空気を読めない新聞社の記者が

“風を読め”

とな。笑わすなw
153名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:40:56 ID:6PKXM8VE0
■■■現在までにガイシュツの元ネタ一覧表■■■

ジョジョ(第二部)
風の谷のナウシカ(コミック版)・紅の豚・天空の城ラピュタ
プロゴルファー猿(旗包み)・ライジングインパクト(トリスタン)
DANDOH(サンデーのゴルフ漫画)・風の大地(常にアゲンスト)
カムイ・サスケ
ドラえもん・ドラゴンボール
聖闘士聖矢(セブンセンシズ)・北斗の拳(風のヒューイ)
FF3(風のクリスタル)・FF5(風水師、タイクーン王、ファリス)
火星物語(スパナとゴーグル)・風のクロノア
海王記
沈黙の艦隊(海江田艦長「おお・・・熱い風を感じる」)
風の又三郎(どっどどどどうど)
北風小僧の寒太郎(みんなのうた)
風使い(鷹氏隆之)
KANON(ED:風が辿り着く場所)
ぐりとぐら
ガンダム(ニュータイプ)・スターウォーズ(フォース)
犬夜叉(妖気と妖気のぶつかりあう所にできる真空状態ry)
るろうに剣心・忍たま(忍空)・幽々白書(陣)
リベロの武田(由井兄弟)
王家の紋章(こうすれば空気の流れが分かるわ!)
ガラスの仮面(恐ろしい子!)
MMR(1/f揺らぎ)
テニプリの桃城と不二先輩(いつも風が)
154名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:41:02 ID:T/YOLwa3O
突風:
突如として巻き起こる風
155名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:41:04 ID:xm7po9mN0
>>139
なんかいっぱい見つかったw
ttp://www.geocities.jp/kokiminsinto/
156名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:41:07 ID:ZFYm5AHO0
>>141
「込む」と「混む」はどちらを使ってもいいんだよ、「混雑」って言葉から「混む」が
正しいと思ってる人は多いけれど、「込む」のほうが正当性があるんだそうだ。
157名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:41:54 ID:Yp3gC8aJ0
そういえば報ステも無理やりJRの責任に持っていこうとしてたよな
古館ヴァカかと思った
158名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:42:05 ID:1Djqk4/g0
t豚sのサンデーモーニングに「風を読む」ってコーナーがあるよねw
159汽車:2005/12/29(木) 02:42:15 ID:uVeQXhzf0
えぇ!? おまいら風を感じられないの?・・・ヘナノ。
160名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:42:33 ID:odQ7u6Hw0
風読む前に空気嫁
161名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:02 ID:BNHVC3Ls0
しかし伸びてるなw
162名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:05 ID:zzxZ+fim0
>>1
絶対に笑わせようと思って居るとしか思えない。
不謹慎極まりない記事だ。
163名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:05 ID:R3WE8Qqr0
>>141
>>「五感を鋭敏にして記事の事実関係と日本語の正確さを確認するのが、
>>プロの新聞記者の仕事というものだ。」

セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)をS・ルーズベルトなんて
書いてそのまま出しちゃうような、新聞社の書くことですからw
164名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:20 ID:b0qHoXyO0
この記事のおかげでニュータイプやナウシカは幻想なんだと再認識しますた
165名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:42 ID:DTAg1oLMO
(´д`)他人事だと思ってムチャ言うなよ…
166名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:44 ID:KjJGgE6DO
ナウシカかと思った
167名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:43:45 ID:MJc6gko70
結果論なら誰でも言えるw
168名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:00 ID:ffFygtPh0
プロとしての話をしてるんだから、
運転手が風を読むぐらい当然だろ?

危険が察知できないならお金をもらって運転すべきではない。

プロの記者である朝日や毎日の記者は、
相手がなにもしゃべらなくても心を読んで記事にするぐらい
朝飯前だ。

それを考えれば運転手が風を読むくらいは当然だろ?
169名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:15 ID:Wbw8bNJE0
あなたに さようならって言えるのは 今日だけ
170名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:17 ID:du66Pez70
風の息づかいなんて感じられるのか
171名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:20 ID:ccowN1Gs0
>>158
筑紫も、よく民主党が優勢になりそうなときとか
「風が吹きそうです」とかいう表現使うよw
172名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:40 ID:V30dRCpR0
日本のマスコミ人の典型だな。
吐き気がする。
173名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:44:48 ID:qlxpzq3Q0
すげースキルだな
新聞記者ってw
174名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:45:14 ID:ZMuKg1EQ0
>>152
山田君〜 座布団1枚もっといで。
175名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:45:16 ID:iwBu9iJh0
>>155
ありがとうありがとう
いやぁーすっゲー笑った。(;゚∀゚)=3
176名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:45:43 ID:q7+AECb20
なんかあと風が使えそうなネタあるかなあ…
177名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:45:49 ID:ZQVpK1bH0
100Km/h以下で走って、遅れたら
○○教育でしょ。
だから、JR体質なんでしょ
デジタルマシンより、判断できない運転士
人数少ないけど、尼崎のときと、死体の痛み方は同じ

交通事故でゼロ過失で殺されたら、加害者に怒鳴りつけるが
JRは、そんなに偉いのか?
被害者はなんで穏やかでいられる
おれなら、前歯の6本でもへしお・・・るのに
178名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:46:00 ID:HlQCeVU60
突風(突然強く吹く風)を電車を止めるために数十秒前に予知しろってのは

 ナ ウ シ カ で も ム リ
179名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:46:37 ID:KE4e7Z7kO
めでてーな
180名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:46:40 ID:84vVo0Ig0
肝心な事を略してどうすんだ。

961 : ◆PEDOSIK2YE :2005/12/29(木) 01:47:59 ID:cVZTUBWu0
>>953
話題の
「 突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。」
の箇所について、その社説を書いたヒトに質問したら、
そのひとは「ほら!登山のときとかね(略)」って丁寧に説明してくれた
181名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:47:02 ID:6HCXhvCZ0
海外付近で風が吹いていないことのほうが稀なんだから、もう電車は走らせられませんな。
182名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:48:13 ID:ffFygtPh0
通勤時の都心の列車並みの乗車率なら風ぐらいじゃ
車体も浮かなかったのになぁ。

人口が少ないのが一番の原因だな。
183名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:48:30 ID:mklywj0YO
いい風です・・・・・・召されるのですよ・・・・・・・・・天に!
184名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:48:35 ID:Jm9UjLAK0
俺もこれから遅刻たら風の息づかいが荒かったので遅れましたと言おう
185名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:49:28 ID:cKkSPO1W0
>>183
オロチの牧師?
186名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:49:59 ID:ZFYm5AHO0
登山の時に風を読むってのはあるけど、それは遠くの景色の変化を読むんだよなぁ。
雪面の風紋とか木々の揺れとかさ。
日が暮れてからじゃ絶対無理。昼間でも常に風上を注視してないとダメだよ。
187名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:50:03 ID:Yp3gC8aJ0
南の島なんて風が吹いたらお休みなのにな
だからJRが悪いってことなのか?w
188名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:50:49 ID:ZMuKg1EQ0
自然をなめたらいかんぜよ!
189名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:51:03 ID:jtciZpMx0
 ≫  行け!どうした八頭神兵!それでも世界で最もキモイ一族の末裔か!  ≪
 ≫                                             ≪
 /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM\

                          //i
                         / / i
                        ./  .i  i
                     _,,;-''^;';';  '゙゙゙゙`'';-、__   ./i
             ::::::::::::::::::,,;-'´;';';';';';';         \// i
::::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';;    ,,,,,,、     \ .i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';'     ./  .\     .ヽi
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';     .(  ● .ソ      ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐‐--、、、, , ::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';',,;-"ヾ、_     ヽ、__,,ノ       ,,,,_i < …ひどいわ!
';';';';;';';';'; ``''ー‐‐、,::::::::::::::,-/´ ヽ ヾ、__/l         .__    i ●i  \_______
;';';';';';';';';';';     `''ー-/;;;;l´ヽ ,, -‐'ヽ、,_ l       ./∨'ー--、`゙''ノ
;';';';';';';';';';';';;';';';'; ;';';;';';'; l;;;;;;l  ./"""´´0ヾl       ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ i
:: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';';ヾ ∫ |    ヾ ./      /;;;;;;;;;;;;;;;:;;;; ノ /
::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';'\ゞ-'   __´.ノ   _ , ,.,;-ー‐‐‐‐‐、----------- 、 、、
:::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';;';';| ヽ __,,--‐‐'' ̄ ´´       i           `゙ ''‐;、..
::::::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';';';-‐'´´ ̄                i__,,,,,;-ヽ‐'ヾ´´^゙ー 、‐‐、ー、,,`ー、
190名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:51:50 ID:u2w5rqsa0
何これ?毎日ってバカが新聞書いてるの!?
191名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:52:25 ID:QmbIrm6N0
>>156
初めて知りました。教えてくれてありがとう。

>>163
>S・ルーズベルト
苦笑しかないですね
192名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:53:07 ID:40YNi6i30
>突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

大雪とは言いながら、雲の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
地震とは言いながら、大地の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
欠陥マンションとは言いながら、鉄骨の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
通り魔とは言いながら、凶器の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
193名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:53:16 ID:TC3B+Z6P0
この事故起きたの夜なんですけど(素)>登山云々
194名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:54:01 ID:iMHP0rQL0


手榴弾が原因、とみられている。五味記者も「拾った。おみやげだ」と話しているという。
イラクでは爆撃の嵐に見舞われ、不発弾が落ちていることが珍しくない。その爆発物を
持ち込んだらしい。金属製の物体は使用済みで爆発の危険性は無かったというが、
信管が処理されていない爆発物を空港持ち込んだたことに問題はなかったか。
記念品とは言いながら、火薬の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
戦時下、イラクから帰ってくるのだから、おみやげには慎重であってほしかった。
195名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:54:24 ID:G5jDSLDG0
どこまで伸びるんだこのスレ。
それにしてもワロス。
いいかげん、新聞は記者の実名制にしろってんだ。
「なあに、かえって免疫力がつく」
とか「風の息づかい」とか書いた記者がさらされない
かぎり、どんどん信用落とすぞ。
196名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:01 ID:ksumjaLDO
風の息遣いって何?
197名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:03 ID:YLyJNevs0
>>192
>欠陥マンションとは言いながら、鉄骨の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

バーボン吹いたw
198名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:27 ID:U/RhBbgP0
>>117
織田信長もでてくるな。

四大元素が教えてくれるんだよ!(MMR風
199名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:32 ID:iwBu9iJh0
>>195
なあに、かえって風の息づかいを感じていれば、心配のしすぎではないか
200名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:35 ID:zDDOZDtO0
時速100kmで移動しながら風の息なんて感じられるわけがない。
どこでも同じよう同じ風が吹くって思っているのだろうか。
201名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:55:45 ID:4bygkB8v0
さすが毎日。
ジャンプの読みすぎじゃねーの?
202名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:56:33 ID:xm7po9mN0
東京と朝日が嫉妬するぞ
203名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:56:42 ID:oO8wuUoH0
この記事で、毎日は朝日と同格の電波認定w
204名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:56:52 ID:s3U0OQbv0
聞かせてやんぜ----------・・・
神風の清響(こえ)をな--------!!
無明神風流”みずち”!!!!
205名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:57:01 ID:mklywj0YO
>185
いえす。風のゲーニッツだったかな。
206名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:57:03 ID:HQ0S8gF/0
ハメハメハ大王もびっくりののんびり運用が期待されるそうです
207名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:58:03 ID:IsqneIO8O
♪ボクたちは、やがて風に〜なれるだろう〜。
208名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:58:17 ID:UAsn0v5f0
体で感じるんじゃない!!! そう!!!!心で感じるんだ!!!!!
うおおおおおおおおおお!!!!!!
209名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:58:27 ID:ZFYm5AHO0
>>195
社説なんだから記者じゃなく新聞社そのものに文責があるんだよ。
校正・編集・掲載許可を経てるんだから、馬鹿記者一人が頑張っても掲載は出来ない。
210名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:58:27 ID:YLyJNevs0
アイちゃんを視聴者として、全員でバイバイしてフェードアウトしてほしかったなぁ・・・
211名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:58:52 ID:ReW09M6v0
尼崎と比べてJRを叩くネタが少ないから必死になってこんなアベコベな社説にww
212名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:01 ID:dSAlOv450
     _(´・∀・`)∫  風の谷のナウシカファソだったんだよ。このデンパ記者。
   ,,/\ ̄ ̄ ̄旦
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ  ___
   \`ー──────ヽ|\__\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |r――t|
               |l\||=:@::||、
               |l ||  ̄ ̄ ̄||
.               \||____||〜
213名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:07 ID:ccowN1Gs0
>風の息づかいを感じていれば

それなんてエロゲ?
214名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:16 ID:LDkvRgp30
飛散しろっ
赤木しげる…!
215名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:18 ID:k0MG1x4D0
>>1
>込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
電車が込んでいたら風で飛ばされなかったかもね。
って突っこみは既出?
216名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:21 ID:iwBu9iJh0
「風力、温度、湿度、一気に確認っ!ならば、やってやりますかっ!」
217名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:29 ID:HlQCeVU60

・夜
・100kmを超える電車の狭い運転室で
・突風を
・電車を止めるのに必要な数十秒前に予知

できる人材を挙げなさい。↓
218名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 02:59:41 ID:Vfg1O/f20
♪かーぜーよー 私は立ち向かう〜
219名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:00:31 ID:zRBvUVSH0
榎本加奈子
220名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:01:08 ID:k5Gyj3BuO
>>174
うわーい!

んじゃ、ついでに一句

春を買う
毎日記事を
誰が買う?

御粗末w
221名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:01:37 ID:s3U0OQbv0
糞末
222名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:01:53 ID:iRYbR4A+0
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ
  |    /  /⌒ヽ  ⊂二二( ^ω^)二⊃    光る風を追い越したらー
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ   |    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃  君にきっと逢えるねー
        ノ /⌒ヽ     レレ      |   /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ    ( ヽノ   新しい輝き
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ    
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ            HAPPY READY GO!!
     三  レレ        ノ>ノ

223名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:02:18 ID:yAusqLCy0
>>206
風が吹いたら徐行して、雨が降ったら運休ですか?w
風の息づかいの感じすぎではないか?
224名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:02:21 ID:F0/1+o940
風の谷のウマシカ



         毎日新聞社提供
225名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:02:29 ID:12FXDLKB0
    ∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧
   (´∀`)(´∀`)(´∀`) 風太くんの息づかい♪♪
    ゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,
226名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:03:00 ID:d3uKEjLs0
窓開けて目ぇつむって耳に手を当てて運転
227名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:03:39 ID:Op5Yo0Aw0
      .ト
   ヽ、i / .∠
    / y'_/
 .ゝ-+-::i⌒ヽ
  .__/::| |>突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
   / /:| |  i..                   _____
    i ::| |  ).                  ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
    /i ::し//.                  /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
     ::| ((.                   |;;;;;;;;」        !
                            |;;;;;;|   ━'ソ:i:i:'━ i    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
                             i.、.'||  <・> < ・> | ─   。r *o:*::f:::r:::..l
                    __,-,,-、  ___ '; ' |]     ' i,.  /   ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                   __/| | l |ヾ-"~  , ーi ::::::   ._`ー'゙ ..! -v--v- '''''''"V"~~ ┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- / ゙t::::::::、'、v三ツ::;'
              └    l  (  /., - イ   ヽ,.:::::゙::::::::::::/
                   |   ., - '   |    ':.:、::;;;;;;;:/ ヽ      
                  /    |     ヽ_       _/    ヽ 、
                 /     |       "〜- ""~        ヽ、
                /     |                       ヽ
                /     |                       i
              /      | |                        │
228名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:03:53 ID:4R/VKGTY0
これは、車両の周囲5kmの円内を1辺5mの三角形グリットの頂点毎に、
地上50mまで1m間隔で観測された風速と温度をリアルタイムで運転席に表示し
その情報を運転手が瞬時に読み取り、危険を回避するシステムと訓練が必要
という事を言いたいんだよ。
229名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:03:56 ID:Vfg1O/f20
>>217
マジレスすると冴羽リョウ(←マジで変換できない)
230名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:03:59 ID:s3U0OQbv0
盲目の人が電車の屋根で風を感じ取るといい
231名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:04:24 ID:yDx7bk6i0
なあに、かえって風の息づかいを感じられるようになる
232名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:04:39 ID:40YNi6i30
鍋物の季節がやってきた。我が家の定番はキムチ鍋。
冷蔵庫にあったキムチは、寄生虫の卵が検出されたと話題の某国製だったが、
炒めたキムチを使うのがおいしさのコツというから、卵があっても問題ないだろう。

子どものころ、野菜を洗っていて「虫がいる」と大騒ぎして怒られたことを思い出した。
行商に来る農家から買っていた野菜は、虫食い跡は当たり前。
菜っ葉類を洗うと、必ずといっていいほど、元気な虫に遭遇したものだ。
慣れてしまえば、「虫がつくほどおいしい」と思えてきた。

寄生虫に感染するとアレルギー反応を抑制できるという学説を唱える
藤田紘一郎・東京医科歯科大名誉教授は、自らもサナダムシを体内に共生させていたことで有名だ。
花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。

とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。
「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、深夜に鍋を平らげた。
感染よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/column/news/20051119ddlk13070232000c.html
233名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:05:30 ID:4bygkB8v0
毎秒20メートルの風で減速してダイヤがずれるのが普通であれば、それを叩くくせにな。
JRは「風の息づかいを感じて速度を決める」と説明しているが、
そんな御伽噺のような基準で利用者の足止めを〜 とかな。
いくつもの主張をそのときの都合で乗り換える。
なんとも無責任なもんだ。
234名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:06:07 ID:2caIoaa00
漫画の750ライダーを思い出したな。
あれもやたらクサイセリフが多かった。
235名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:06:30 ID:MdEqQ5kMO
懲りない毎日
236名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:06:52 ID:ffFygtPh0
まあ戦闘機のパイロット並みに訓練していて、
列車にも長強力なブレーキがついていれば回避できたかもしれないな。

ブレーキの瞬間に乗客が大怪我するかもしれないが・・。

毎日のこの記事は鉄道の専門家や流体力学の専門家に見せて、
人間に可能なことかコメントとりたいねw
237名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:06:54 ID:ZMuKg1EQ0
>>232
お前もう時期逝くぞ!
238名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:07:15 ID:yAusqLCy0
(風を)読むは毎日
239名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:07:30 ID:Vb3DKNq20
                            ;;;;;;    /;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';ヽ
                 ___ _,,,,,,,,、    ;;;;;;;i   /;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';' i
             __,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  /;;;;;;;i  /;;;i;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';i
            ,,;;;;;;;;;;,  ;;;;;;;;;""""""'‐、/""".i .,,,;;;;;;/;';';'//;;;,,ノ';;/;;;ノ;/;;;;;ノノ;';';';';';';';';';';';i
            i ゙';;;;;/  ;;;;;;"" ミ""゙゙゙゙"'i  .i i"""./;';';'/_____.∠∠ノ//  i;';';';';';';';';';';';;i
           /i ;;"  ゙゙"  ミ゙     i  / i .i  ./ i;';';;l fr;iヽ    '、ー‐--、 .i/i;';';';';';';';';'i
         ,,;;;  .i;,,,,,,,,,,,,,, i゙;;;;;;;ミ    ミ゙゙゙ '- ' ';;;,ノ i;';';i゙,i `ー´ i   (l'''jヽ  ./;';';';';';';';';';'i
        ;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;" .i.゙゙''''゙ミ   ミ゙゙      ;;;; .i;';';;'、i   '        /ゞ,, ノ;';';';';';';i  無茶言うてるがな!な?
      ./;;;;;;;;;;;,,,,,,,i ゙゙゙".i ..i,,;;;;;;;;ミ、  ゙ミ  ___ ヾゾ(  l/i;';';.i   `        ''./;';';';';';';';'i
      / .;;;;;;;;;;;;;;;;;".i;;;;;;;;,  ヾ ゙''''''''ヾ,,,,,,;‐ヽ、~`゙'''ー-'、,  ヽ_ヽ、  ー‐'    //´´';';';';';';';;/i;;i
      ..i   """/  ヽ.,,,,;ヽ‐‐\  \.>,,-ー'ヽ`゙,ー-、__、`゙ - 、 .ヽ、     , ‐´ i';';';';'/i';';'/ ∨
     .i     ./  /     、`ー‐'`     ̄ ゞー‐ '〜   .\i、'‐ "´    iー、‐" i;;;ノ
      i;;;,,,,,,,,,,,/ /          ̄ヽ、ヽ、 /´ ,-‐''ー"    \゙`'ヽ  ,-‐'´ )_,,
      ヾ;;;;;;;;;;i/              \ー,,'"´ ,,,-‐‐      \ i /  ///\
       ゝ;;;;;;|          _, --‐‐''""'ー-ゝー,_" ._ -‐ヽ      \ゞ、 /o//ヽ、
240名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:07:37 ID:8hYjQ8700
神秘主義
241名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:08:02 ID:YLyJNevs0
>>232
うはぁ、東京新聞と似たような記事を載せていたのかぁ・・・
242名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:08:04 ID:zDDOZDtO0
>>217
必要な設備があればほぼ可能。現に飛行場ではそれを運用しています。
この記事はそれを人間の感覚でやれと言っているから異常。
243名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:08:08 ID:otvc98860
ねずっちょ
244名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:09:05 ID:Jm9UjLAK0
人は道具に頼るようになってから風を感じ取る力を失ってしまったのか・・
245名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:09:38 ID:43U8ZV1B0
ルーク!フォースを信じるんだ!
246名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:10:03 ID:YLyJNevs0
こんな奴らに犯罪被害者の実名うんぬんを騙る資格はねー罠。
被害者は匿名で十分。
247名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:10:21 ID:XJUYfSfh0
線路のあちこちポイントを決めて風速計をつけてデーター収集を行っても無理だろ


運行条件をやたら厳しくするだけ
248番組の途中ですが名無しです:2005/12/29(木) 03:10:34 ID:8kLnHSLQ0
寝不足の状態で書いたんだと思う。
何か文章がノッてきちゃったみたいな。
249名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:11:38 ID:Vb3DKNq20
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 紙面はお前の電波詩集じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  折込チラシのスミにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
250名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:12:15 ID:mklywj0YO
>>217
剣聖ダグラス・カイエン
251名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:12:15 ID:TmMK2p5H0
吹雪で前が見えなくても100キロ出してんのか・・・
コエー・・・
252名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:12:36 ID:MO6cehmSO
つまり、電車運転手はナウシカ以外無理ってこったな
253名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:14:08 ID:92jllFaA0
♪毎日 毎日 僕らは2chの 上でたたかれて 嫌になっちゃうよ
254名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:15:16 ID:ZMuKg1EQ0
吹雪で100km/h出したら信号なんか見えんだろ。
信号が確認できんなら当然徐行だよな。
255J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/29(木) 03:15:17 ID:2rhBEVQ5P
>>251
同じ条件で新幹線は300km/h出してるし、飛行機は900km/h出している。
車でさえ60km/h以上で走ってるのに。
何を今更。
256風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。:2005/12/29(木) 03:15:52 ID:mFgWoSM50
               ◯
.                O
                o
.               ・
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
257名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:16:06 ID:4R/VKGTY0
>>252
ジルはもうだめかね
258名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:16:33 ID:ffFygtPh0
実は電車の形状がもっと風に強い形だったら・・
問題なかったりしてね
259名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:17:16 ID:99r5aQJvO
風の息づかいを感じろだと!?
アホなこと言ってんじゃねーよwてめーがやってみろ。
こんな糞新聞を性懲りもなく取ってる嫁行ったうちのバカ姉は
やはりどうみてもこんな記者並の脳細胞しかもってねーは
260名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:17:36 ID:/j6v7ZRx0
じゃあまずお前が感じてみろ
できるもんならな
261名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:17:43 ID:43U8ZV1B0
風の妖精はいるよ^^
262名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:17:48 ID:ccowN1Gs0
「風の息づかい」でぐぐってみた結果

/////////////////
どなたも仰るようにリードオルガンの魅力は歌の息づかいと同じ、風の息づかいの
デリケートさにあります。

広いお空を見上げたら 風の息づかいが聞こえます 地面に寝そべってみたら 地球の息づ
かいが聞こえます

みなさんも、ガイヤにのって風の息づかいを感じてみませんか。(

いにしえび
との心根を いまに受け継ぐ まちびとたちの風の息づかい. それはひとが忘れかけている
秘した陰のエネルギー

その花に寄りそう風の息づかいまでが聞こえそうな昼下がり、 私は時期はずれの点字新聞
を読んで居た。

うん、聞こえるよ、風の息づかいが」 「もう、わたしが手伝わなくても大丈夫?」 「……
もう、ちょっと」 「そう? そうだね」 あたしはその風に住んでいる。 いつしか遊ぶ
ことにも飽きて、みずかちゃんとお兄ちゃんはたくさん話すようになった。

寂しさを外し取って この胸を着せてあげる 密やか
に連れていって 君へ 僕へ 夢の場所へ 声が動けない 風の息づかい 何されてもいい
263名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:18:25 ID:xm7po9mN0
264名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:18:29 ID:XlnxELFv0
風を感じるなんてナウシカぐらいしか無理だろ
265名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:19:20 ID:xMX4NAK50
>>259
×:ね一は
〇:ねーわ
266名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:19:36 ID:r+4xrE7q0
JRは毎日の記者を運転手に採用しろ!
267名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:19:56 ID:lFRzpJzF0
風の強い日は毎日の記者に、出張ってもらって警備してもらえばいいんじゃまいか?
268名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:20:09 ID:GQHZ/3ez0
果たして自然のやる事を人間が完璧に予想できるものか・・・
269名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:20:24 ID:dIwpH/hbO
鳥なら風の息づかいを感じれるかも。今度鳥さんに聞いてみる。
270名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:20:34 ID:6JanbyT/0
無茶いうな
271名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:20:56 ID:3a6zLlR+0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――    ノし∨\ノし
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄    )ピキィ―ン !(
_______\_ノ〈″     \_/ ,________    ヽ∧γヽ/ヽγ
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ          この風の息づかい!
 ______ ノ              \_______  ノ
                                          近くに池沼でもいるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
272名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:21:03 ID:Vfg1O/f20
>>260
いや、この記者には来年の10大ニュースを寸分違わず予想してもらう。
社会の風の息づかいを感じれば可能。
突風を予想するより簡単だと思うんだが…
273名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:21:07 ID:Bdx3wsxe0
無責任社説 JR批判で浮ついてないか
274名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:21:17 ID:/h6scVWk0
もう全部地下鉄にすりゃいいだろ
275名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:21:17 ID:itEXmsUm0
つーかこれじゃ、仮にナウシカ本人が記事書いてても叩かれるわ。
『 お 前 以 外 無 理 だ ! 』ってな。
276名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:21:23 ID:kkwlGE1P0
自動車もそうなんだけど、スピードが高いほど
横風の影響を受けるって常識だよな?

オートバイなんかだとそれこそ飛ばされそうに
なるから、風強いと即スピード落とすよ。それで解決。
277名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:22:11 ID:0zg8+OLk0
>>258
正面形状は新幹線でノウハウがあるだろうが側面はどうしようもないだろ
278名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:22:31 ID:yVGLp0ed0
>>268
それができたら災害被害者なんてほとんどいないよね
279名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:22:59 ID:6ANqv1aN0
名前と年齢と最終学歴晒せや

薄っぺらい論拠で軽々しく人を批判するな。
人が死んでんねんで!
280名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:23:24 ID:tJzfct8B0
┌────────────────────────┐
|    ノ                200X年.....      |
|   ノ                           ・       |
|─ '        ・     ゚      。                |
|     \       。      .       。  ・    |
|      \ヽ              /)      .     |
|        ヽ/            ,〇ノ    ・  .     |
|  。    .  N          (_/         ゚  |
|           \     ・     ゚     〇      |
|    ゚         ヽ\ ピピピピ    ゚      . .     |
|  。            、,ヽ    .    o    。       |
|          ゚       ` 、    .      .     ゚ |
|     。  ・          ヽノ、           .   |
|                     \、   "   ""        |
|  o  ゚       。         \,      r─── - . |
| ・      ・       ・   。       イ´ <`´    | |
|      。    。             /、ノ    `l     .|
|   ゚    ・                / n     `ヽ ζ|
└────────────────────────┘
281番組の途中ですが名無しです:2005/12/29(木) 03:23:26 ID:8kLnHSLQ0
てか普通に歩いてて突風予知できる奴なんかいるわけねーじゃん
駅の地下とかでたまにぶあっって吹いてくるあれを先読みできるか!?

282名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:24:02 ID:43U8ZV1B0
JRを叩きたくてしょうがなくてこんなのになったんだな
283名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:24:17 ID:ffFygtPh0
JRが毎日新聞に広告出す量がすくなかったから
こんな嫌がらせな記事のせられたのか?
284名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:24:37 ID:itEXmsUm0
>>281
俺は東京ドームに入る直前と出る直前の突風なら読む事が出来る。
285名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:24:47 ID:lPoWSz/dO
何このアホ記者
氏ねよ
286名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:24:57 ID:dIwpH/hbO
毎日新聞社と提携して運転席の横にいてもらって風の息づかいを感じてもらうってのはどうかな。
287名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:25:42 ID:CVhfFaY6O
毎日は東スポと同じメルヘン路線に入った模様
288名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:25:56 ID:brhpQI8H0
朝日よりマシかと思ってたらこれか。
289名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:26:11 ID:qmgqy9aa0
詩的な表現だね
290名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:26:33 ID:GiI7C5xz0

          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・毎日新聞がDQNの詩集になってる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
291名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:27:08 ID:4Yz7/V3i0
>>281
キムチを食べて寄生虫に当たる程度の可能性が少しでもあれば止まるべき
可能性なんていつでもある?ならずっと止まればいいのではないか
なあに、かえって健康になる
292名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:27:08 ID:m2M713Cn0
この記者も叩かれると気配を感じていれば、こんな記事は書かなかっただろうな
293名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:27:09 ID:V4TlaJfu0
まだやってたのかお前らw
294名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:27:44 ID:ffFygtPh0
真相:ぎりぎりで今年の2ch用語大賞を狙った。
295名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:27:54 ID:vvHu+Rg/0
お前らまだやってたのか(プッ
296名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:28:52 ID:xIGsePHv0
運転席の窓全開で走れってことか。一度やってみろバカw
297名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:29:23 ID:CwUs1Gz80
( -@∀@)<的はずれと言うほかない
298名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:29:53 ID:43U8ZV1B0
風の息づかい感じられるようになって、
かえってラッキーかもしれない
299名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:30:14 ID:uhTUvbYMO
なあに、免疫力があれば、気配があったはず
300名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:31:10 ID:VBDylDo/0
流れが速すぎるwww
>>295
やってて悪いのか?
それとも何か都合の悪いことでもあるのか?
301名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:31:44 ID:dIwpH/hbO
この記者は空スポーツの方が向いてるよ。パラグライダー、熱気球とか。ヨットもいいかも。
302名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:32:21 ID:8JQCTdaO0
風を感じる要員を10m間隔とかで配置すれば毎日は満足?
303名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:33:17 ID:GPwnvwTK0

なんか、今オレ、一つの新聞が壊れて行く瞬間に立ち会って居る、って感じがしてきた・・。
304名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:34:44 ID:rutxBn2I0
この2chのnewsplusでイロイロ書いているより、記者本人に突撃してみては?
305名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:35:18 ID:NyP3SjVH0
寄生虫の卵食ってもやたらポジティブシンキングだったり、
風の息づかい感じなきゃいけないほど病的に神経質だったり、
両極端過ぎて中間が無いんだよ。
306名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:35:57 ID:FiDlns9R0
こういう路線にいったほうが、売上が伸びるかもしれないよ
日本人はこういう精神論がすきだし
307名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:36:46 ID:KTuHZ8MCO
こんな軽薄な社説、びっくりした。
風の息づかいを感じて〜とか、社説としては表現がゆるすぎる。
被害者を馬鹿にしてると思われるぞ。
308名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:36:49 ID:u2Z1rD+40
無理だっつーの
309名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:37:03 ID:MXly5vQP0

ネム「力でゴリ押しすると脱線します!!息吹を使いなさいッ息吹を!!」

流「なるほどな・・この鉄橋の息吹の属性はどんどん変わっていくのか・・!!」

隼人「この突風から抜け出すには 風の息吹と自分の息吹が同じ属性に変化した時を見極めて 一気に走り切るしかないんや・・・」
310名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:38:08 ID:43U8ZV1B0
特急電車のフロントガラスは撤去。風を直に感じましょう。
311名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:38:26 ID:s3URpl7r0
この記者はさだまさしのファンなのかな
312名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:38:35 ID:r+lpnCdH0
予知能力の前に誤報をなくせよ、バカ。
過去のことを書くだけなのに間違える連中が予知云々言ってんじゃねーよ。
313名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:38:51 ID:ZMuKg1EQ0
>>255
新幹線はMICOS(気象情報提供システム)気象庁のアメダスとオンラインで結
ばれており、新幹線に必要な気象情報の提供を受け、運行管理に役立てている。
また、風速監視装置が沿線の河川等に設置されていて、指令所や駅・地区指令
に風速情報を送ると共に、風速が20m/s、25m/s、30m/s達するごとに警報を発
し、これにより列車の徐行や停止手配をとる。

君、飛行機と列車の走る原理に違いをよく考えてみたまえ。
滑走路について言うと、発着陸の安全のため滑走路は風速15m/S以上では滑
走路を閉鎖することになっている。

どうも、ローカル線は安全システムを民営化後に軽んじられて来たようだ。
安全システムの標準基準を設けて、基準設備を認可条件にするとかしないと
だめだな。
コスト面で安易に車両の軽量化を行うのも考えもの。
314名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:39:22 ID:KNF9obp70

久々にヒットした
漏れの中で「かえって免疫力がつく」を超えたよ
315名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:40:05 ID:4R/VKGTY0
肉の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

でプリオンも回避できそうだなw
316名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:40:26 ID:PbV2oimF0
>>乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んで いれば、さらに大きな惨事となっただろう

まぢでこんなこと書いてある新聞なんで日本に存在するの?。
一度死んでからあの世でかけよ。こういう人でなし発言は。
317名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:41:29 ID:hjFm8oLt0
マスコミって早慶文系出身の馬鹿が多いからね。
特に毎日あたりの二流新聞社には多いだろ。半分くらい早稲田じゃないか?
困ったことにマスコミ人は権力と収入はあり、責任は取らなくてもいいので、
そこにいる人間は頭の悪さを自覚するどころか妙に自信がある。
だからこんな記事も平気で書けてしまう。
情報収集の権力は認めるが、それを扱う人間の頭は悪いのだから
客観報道以外の論説は極力控えめにしていただきたいと思うよな。
報道機関ごとのスタンスは認めるからさ。
318名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:43:22 ID:vvHu+Rg/0
乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。
319名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:43:25 ID:Vfg1O/f20
ワシントンポストとかNYタイムズって記名制だったよな、確か。
320名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:43:43 ID:MXly5vQP0
>>315
すげぇデブが背後でなんか息切らせててウザイ というシーンを想像しました。
321名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:43:51 ID://ZA7AhR0
「風の息遣い」だなんて、
ぼう漫画雑誌に載っているDQNなゴルフ漫画(うだうだと長期連載すぎ)
の表現だなまるで。
322名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:44:02 ID:Rt/++CYr0
虫の息づかいを感じていれば寄生虫入りキムチも怖くないな
てかラッキーとさえ思うんだっけ?w
323名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:45:29 ID:9R/jh0Eg0
この記事書いた毎日の記者ってだれよ。
こいつ間違いなく薬やってるよ。これだけはっきりわかってるのに警察は逮捕しないでいいのかよ。
もし薬やってないんだったら完全なキチガイだよ。精神病院に入れないでいいのかよ。
324名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:46:13 ID:/U926mdl0
「事前に気配があったはずだ」と言い切るところも凄いなぁ
この底知れぬ確信がどこからわいてきたのか聞いてみたい
325名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:46:20 ID:k0MG1x4D0
>>1の言ってることはあながち馬鹿に出来ないことだと思うんだけど。
電車はレールがあるので感覚とは関係なく運転できるもののように
思われてるけど、
船にしろ飛行機にしろ船長や機長が感覚で覚えた気候条件の危機意識が
最終的にはものをいったりする場合もある。
それは危機感を持った長い運行のなかで自然に身につくものだと思われる。
計測値はその状況の客観材料であって、当然経験の中でどういう異常時に
車体にどの程度の圧力を感じていたかなど、身を持って知っているはずだと
思うがね。
それは現場の運転手本人たちにしか判断できないものだから、
JRも異常気象時に危険を感じたら、
安全を守る範囲で速度を落とすなどの運転手の独自の判断を認めてもいいと思うのだが。
異常気象時に運転が遅れるんてざらにあるんだから、乗客もとやかく言わないでしょ。
何でそれくらいのレスもないのか?
この国の人間大丈夫?ってマジ思ってしまうのだが。
2ちゃんのが怖いよ。

あと「突風」だけど「突風が起こるような気象条件」ってことでしょ。
それはその地方の人間であったり、その線での運転経験がある程度あれば
「読む」ことも可能だったのかもしれない。
326名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:47:26 ID:THtckh2f0
空気を読めないやつが風を読めってもなあww

しかし、文系脳ってやつかね。運転士が独断でダイヤを乱せば安全性が高まるとでも思ってるのか。

鉄道について語るなら、列車というハードウェアではなく、
鉄道システムというソフトウェアについて勉強してからにしろよと。
327名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:47:38 ID:CwUs1Gz80
>乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう(チッ!)

って感じだろうな。
この記事書いた記者の本音は。

328名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:47:52 ID:/56C3lnp0
ナウシカじゃないんだから・・・。
329名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:48:31 ID:APqx4jz60
330名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:48:38 ID:4WUar9TJO
妄想で書くな糞記者
331名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:48:54 ID:a8IX1bfc0
創○の息使いが感じられたら、輪転機貸すなよぼけ!
332名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:49:05 ID:cdYPIqdW0
オカルト新聞かい
333名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:49:27 ID:43U8ZV1B0
気象予報士を運転手に使えばいいと思うよ
334名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:49:50 ID:Hsbdvln60
レールの息遣いや大地の鼓動を感じれば置石も地震も大丈夫ってことだろ
335名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:49:51 ID:gsFS7aM10
事前に読めたら、それ突風って言わない。 単に強風。
新聞記者のクセに日本語知らんのか?
平気で頭痛が痛いとか書いてそうだ。
336名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:49:52 ID:ZMuKg1EQ0
遺族の目に触れるということも考えたのか?馬鹿記者は。
読者に遺族がいる可能性があるのに、よくこんなキチガイ記事が書けるな。
言論の自由を履き違えるな。
記者は日本人とは思えん。
337名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:50:05 ID:vVilumHlO
>325
どこを縦読み?
338名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:50:53 ID:4HfOsYv70
>>311
あやまれ!さだまさしにあやまれ!。・゚・(ノA`)ノ・゚・。
339名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:50:55 ID:v2f5iJvs0
>>333
データがなければ、気象予報士といえども風はよめません
340名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:51:01 ID:uhTUvbYMO
>>325
列車ってブレーキかけたらすぐ止まるの?
341名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:51:27 ID:40YNi6i30
>乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう。

人が5人も死んでんねんで!
342名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:52:18 ID:uQUmB6Ma0
>>321
1話1打ってペースでうだうだやって,最終ページに毎回ポエムのっけてるアレね.
漫画んとこだけはざっと見るけどポエムは読んだことないわ.
……毎日もそんな感じで読めばいいのか,そうか.
343名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:52:23 ID:5hshN6YwO
なんだ?風の息遣いって?
344名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:52:31 ID:THtckh2f0
>>325
> 船にしろ飛行機にしろ船長や機長が感覚で覚えた気候条件の危機意識が
> 最終的にはものをいったりする場合もある。

あほちゃうか。そんなもんで今回の事故が防げるはずがないだろ。
ほとんどの運転士は、当たり前だが、脱線した経験などない。
どの程度の風、どの程度の速度で脱線するかなどという感覚や知識など持っていない。

バスの運ちゃんがドリフト走行上手いわけではないのと同じ。
345名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:52:45 ID:va8lsb8u0
予想通りナウシカスレになってるw
346名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:53:09 ID:tOww+gzw0
ジジ「運転士が悪いんだよ。せっかく鳥が風が来るって教えてくれたのに」
347名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:53:44 ID:Vfg1O/f20
>>325
この問題の本質は判断云々じゃないから。
死人が出てるのにこんな自己陶酔みたいな記事書くのはいかがなもんか、
ってことだから。
348名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:53:44 ID:VBM+SoiJ0
この社説のどこがおかしいのかさっぱりわからん。
349名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:53:57 ID:tXtr9HD00
うみにすててェーっ!
350名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:54:27 ID:+3cUF2Bx0
新聞記者ってのはお気楽な商売だよな
好き勝手ほざいといて無責任に垂れ流し。

普通の会社なら、社外文書に電波文載せたとたんに左遷だよ。

351名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:54:28 ID:v2f5iJvs0
>>325
JR自体の測風態勢に非を打つならまだわかるけど、
そんな超能力を運転士に求められてもw
352名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:54:40 ID:3u+iUtzF0
風の息使いを見てかってな判断が今のJRで許されるわけないでしょ。
決められた風速計の表示が(2秒間隔で計測されている)決められた数字を越えた場合のみ
うんこをとめられます。
353名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:55:17 ID:MXly5vQP0
「風の息づかい」でググってみたら40件。
一位はなんとMSN-Mainichi INTERACTIVE 社説

その他を見てみると、ポエムと歌詞と、ギャルゲSSと、あとは音楽の演奏時のニュアンスに使われる言葉のようです。
354名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:55:24 ID:ZuK++nWeO
>>340

たしか鉄道法で制動距離が600メートルなハズ。
355名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:56:10 ID:dIwpH/hbO
突風をどう予測できるんだよ。
356名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:56:26 ID:4R/VKGTY0
やれやれ
357名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:56:55 ID:NyP3SjVH0
論説委員って重役かそれに準ずるくらいの役職だよな。
記者の上がりというか。
本多勝一や筑紫哲也がその下の編集委員だった。
地方支局のヒラ記者とは全然違うレベルの筈だよなあ。
358名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:57:01 ID:XdE4URox0
毎日の記者は風とともにあります
359名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:57:08 ID:vVilumHlO
これが東スポの見出しなら誰も叩かなかっただろうに
360名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:57:20 ID:vvHu+Rg/0
>乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んでいれば、さらに大きな惨事となっただろう



   い っ た い 誰 に と っ て の 「 救 い 」 な ん だ ?


犠牲者や遺族にとってではないよな。少なぐども゛
361名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:57:25 ID:MXly5vQP0
>>352
ちくしょう、ツボにはまって馬鹿ウケwww
362名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:57:31 ID:VBM+SoiJ0
>>325
やっとまともな書き込みを見つけて安心した。
ここの人はマスコミを叩いて満足したいだけ。
363名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:58:19 ID:R8Kiy9Nu0
さすが天然モノは言うことが違うね
364名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 03:58:26 ID:MQAl57tj0
なんだよ、ナウシカじゃないいと

って言われまくってるんだろ。
365名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:00:20 ID:dIwpH/hbO
だからどうやって突風を予測するんだよ!
366名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:01:30 ID:vVilumHlO
空気が読めないヤツは結構いるけどなぁ
このスレにも
367名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:02:26 ID:6HCXhvCZ0
>ましてや「いなほ」は秋田県の雄物川では風速25メートル以上だからと徐行したという。
>現場では計測値が5メートル低いと安心していたのなら、しゃくし定規な話ではないか。
そういうことを考慮したうえでの25mだったんじゃないのか?
368名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:02 ID:g6vjd4Vk0
>>348は不思議風使い
369名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:07 ID:QVj6JeaL0
今気づいたよ。ねらーは騙されてた。
最近特に毎日の記事はキチガイじみている。
だがこれはカモフラージュだ。計算なんだよ!

創価学会の聖教sうわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp
370名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:13 ID:QdIzvcUG0
>>19
埼玉県民乙
371名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:20 ID:QiMy3zFo0
みんな書いてるけど言います。ナウシカ?風使いと
372名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:33 ID:VBM+SoiJ0
おい、毎日新聞を叩いてる皆さんよ。
おまえらの親兄弟が死んでいても同じようにJRを
弁護して毎日を叩けるのかよ。
運転士が機転を利かせて速度を落としていれば、
5人は死なずに済んだ可能性が高いのは事実。
373名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:03:39 ID:PbV2oimF0
>>360
電波で有名な異常弱小新聞で,読者が少なかったのがせめてもの救いでつね。
374名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:05 ID:IMMmb+Dp0
さっきノリで友達の女の子のマンコをデジカメで撮った
375名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:08 ID:+3cUF2Bx0
>>362 >>325
そしたらJRは突風予測の為のシミュレーション運転台を開発して
あらゆる気象条件に対して運転手の操作対応訓練をさせなければならないね。

・・・・・って 出 来 る か ! ボケッ!
376名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:24 ID:/paABydm0
なんつー記事だ。
377名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:25 ID:JeOJVeJN0
風を読む の延長
378名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:30 ID:LmAi65DB0
なんか上のほうに
電話したら書いた記者本人が出てくれたよ
なんていうこの社説書いた記者に負けないくらいのお花畑な頭の肩がいらっしゃいますね。
379名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:41 ID:CwUs1Gz80
>>357
ホントだよな。
まさか2ちゃんの書き込みじゃねーんだから、一応原稿読み直すしたり校正だってするんだろ?

「書き込み」ボタン押して「あっ!やべっっw本音消すの忘れたwww」
なんて事じゃねーよなぁ。。。
380名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:04:46 ID:kRI5DkGa0
>>217
そんなのいぱい転がってる。

・ウッソエビン
・シャア
・アムロ
・ララァ
・ハマーン
・ナウシカ
381名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:05:13 ID:NyP3SjVH0
>>362
風の息づかいが読めるはずだ、とでも言わんばかりに
仮定に仮定を上乗せした書き込みがまともか?

毎日新聞養護してくれる人がいてほっとしただけでしょ。
382名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:05:27 ID:TRq6LJtc0
風は読めても空気は読めないようだな毎日記者は
383名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:06:02 ID:PkOGs/J20
風の息づかいって、生まれてこの方感じたことないな。
毎日新聞の記者は毎日感じてるんだろうな、風の息づかい。
ある意味うらやましい^^
384名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:06:11 ID:S1jWW2NG0
>>362
アホカ。あんたの考えだってあくまであなた個人の考えに過ぎないだろ。
自分がまともだ、と主張しない分だけほかのやつらの方がまし。
385名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:06:25 ID:VBM+SoiJ0
やれやれ、これが産経の社説だったら、有り難く拝読するんだろ。
386名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:07:16 ID:vVilumHlO
>372
赤旗もよろしく
387名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:07:32 ID:eS3uEWZL0
>>47
ハゲワラ
388名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:09:06 ID:Wbw8bNJE0
つか、乗客が少ないから車体が浮き易いんだろが。
まったく、この記者ときたら相当アフォだなw
389名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:09:18 ID:YopBgsYrO
>>325
毎日の記者がそんなことまで考えて記事を書いたとは思えません(><)
390名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:09:21 ID:/IFnlXzPO
>>372
的外れ
391名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:09:57 ID:vVilumHlO
>374
やっとまともな書き込みを見て安心した
392名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:10:09 ID:v2f5iJvs0
>>372
その機転というものがファンタジーだから哂われているんじゃないか
393名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:11:15 ID:kkuHvJGfO
スピードを落として運行、だけ書いときゃよかったものをw
394名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:11:39 ID:eS3uEWZL0
>>385
赤い思想の人は帰りなさい。
395名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:06 ID:uQUmB6Ma0
>>325が「まともな書き込み」ねえ……(>>362).
「感覚で覚えた」「本人たちにしか判断できないもの」を
鉄道の安全管理において認めよと.
すげーなそりゃ.JRの中に一子相伝の○○流運転道とか
いっぱい出てきそうだな.
396名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:19 ID:k0MG1x4D0
>>344
脱線したかどうかの経験でなくて、速度規制の指示があった時の
気象条件ってことね。
速度規制→危険手前 なのだから。
あるのか知らないが、どういう原因で過去の脱線事故が起こったかなどの
教育は必要だろうね。

>>347
新聞の社説はどんな内容でも自己陶酔的な面はありますが?
397名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:21 ID:8naicjNOO
>>325
「あったはず」に対して「かもしれない」かwwww
随分と一般の感覚から逸脱した予測・希望論にしか過ぎないな
記者もお前も
398名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:44 ID:DnJtD4P20
以上、世間の風の息づかいを感じられない毎日新聞がお送りいたしました。
399名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:47 ID:fcSKVOP50
俺がイビキをかくかどうか判るんだな。当ててみろ
400名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:12:58 ID:z0zb5q/p0
>>362
「運転士が,危険を感じていたにも関わらず,規定を縦に運行を強行した」
結果の事故であれば,325の言いたいこともあながち悪くない。

ただ,普通は,「人間の(判断)ミス」こそ事故の原因になることが多いんだよ。
401名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:13:44 ID:CwUs1Gz80
ひそかに標準軌だったらこの事故起きなかったんじゃないだろうか。。。?
402名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:13:53 ID:6ohJSdlI0
>>325
F1ドライバーみたいに車両を自分の体みたいに扱わないとと無理みたいだなw
F1ではそれでも事故るけどね
403名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:14:01 ID:czB71SBQ0
>>62
オモロスww
404名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:14:03 ID:VBM+SoiJ0
社説が本質的に言いたいことを理解すらせず、あるいは解っていながら故意に
目をつむり、朝日や毎日だから叩き、産経や読売なら尻馬に乗ってはしゃぐ。

ほんとにどうしようもない御方たちですな。ピププ。
405名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:14:25 ID:TRq6LJtc0
そりゃ事故起こした責任は鉄道会社が全て被るし、何言われても言い返せない立場だ
しかし風の息つかいがどうたらとか遠い目でほざかれたら
お前どこの谷のナウシカだよと言いたくもなる
406名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:14:40 ID:Ib3J2pvlO
喝だ この野郎!(大沢親分)
407名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:14:47 ID:gr1JSRu50
例えば、だ

仮に、毎日の社説が言うように
風速計でも通常運行に支障が無い範囲なのに
「む、風の息吹が荒れている!まずい!」と運転手が判断し
列車を停止・徐行させたとしよう

それはそれで、「マニュアル無視して列車を私物化するDQN野郎」
「風の息吹を感じた?頭おかしいんじゃねーの?」と
叩かれそうな気もするg
408名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:15:35 ID:2NdI1z3YO
>>404
not found
409名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:15:43 ID:v2f5iJvs0
>>404
出たな。本音がww
410名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:16:23 ID:fDV9VjP20
ナウシカを呼べ
411名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:16:45 ID:rCR3w0kN0
>乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んで
 いれば、さらに大きな惨事となっただろう。

死者がでても
マスコミはいつもこういう書き込みするな
阪神大震災の時もラッシュ時じゃなくてよかった。東京じゃなくてよかったとか
412名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:17:55 ID:zFrioWWh0
風を読む前に空気嫁 >毎日
413名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:18:41 ID:K01+0/Tl0
根拠無き情緒的な記事は読む価値無し
414名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:18:51 ID:bwoPjcU2O
>>325
ウチは関西なんだが、長い電車だと三重の柘植から兵庫の姫路や赤穂までいくんだが?
もちろん途中京都や大阪で交代する事もあるがそれでも長い罠
在来線ですらそんなのなのに特急だと土地勘なんてあると思うか?
都会の環状線みたいに同じとこぐるぐる回ってるのとはワケが違うのよ田舎は
415名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:19:03 ID:vAcBy4PP0
風の聖霊さんとお友達になったセルピコはもう既出?<ベルセルク
416名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:19:22 ID:zjQtf3cs0
現場で何人も亡くなって、暴風と雪の中救助隊員が
がんばってるというのに、どうせこの記者は取材にも
行かず、ぬくぬくと暖房のきいた会社の中で
「んー、突風か・・風・・そうだ風の息づかい、うん、いい
表現だ」なんて一人悦に行って書いたんじゃねーの
417名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:19:23 ID:IDqgRGqY0
>風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
これ書いた記者はわかるのかよ?
突風なんて気配ではわからん、無理
418名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:19:54 ID:vVilumHlO
>411
対岸の火事は大きい方がいい
419名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:20:04 ID:X9W1t5d1O
>>411阪神大震災の時の安藤優子の「これが東京だったら」発言は忘れんぞ。
420名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:20:15 ID:4R/VKGTY0
お客様、本日は近頃ではめったにお目にかかれない
見事なアンチテーゼが入っております。

素材の味を最大限に活かす、
外はこんがり中はとろ〜りの絶妙の火加減で調理し、
お好みで岩塩を付けお召し上がりいただきます。

風の息遣いを感じてみては如何ですか?
421名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:20:49 ID:VBM+SoiJ0
>>400
もちろん運転士の判断で制限速度を超過したら危ないが、毎日はそんなことは
言っていない。あくまで徐行運転をする話。基本的には安全になる。
422名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:20:55 ID:U/RhBbgP0
風の精霊の契約者が出てない?>元ネタ

運転士にはコントラクターを置けば無問題。矢神和麻とか。(風の聖痕)
423名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:21:08 ID:fSFQD37qP
test
424名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:21:13 ID:BFQ4Mylf0
八百万の神の国、日本。
風の神様もいる。
息遣いという表現はまさに魂。
日本人らしい表現。腐っても日本人記者。
ひるがえって、なあに免疫の記者は
キムチを主食としているらしい。国へカエレ
425名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:21:45 ID:egxy1F300
風の息づかいか…なかなか詩的なフレーズだな。
ていうか書いたヤツは間違いなく知能が低いな。
426名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:22:26 ID:+3cUF2Bx0
>>404
産経や読売だって電波記事書けば叩くぞ。
朝日毎日は電波記事の頻度が洒落にならないほど多いから
毎回叩かれているように見えるだけ。

ゴシップ週刊誌ならスルーできるんだけどね。
これが大手の新聞社だからね。 目も当てられんわw
427名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:23:15 ID:vVilumHlO
突風 サイバスター
428名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:23:21 ID:TiPqtUjb0
何の漫画を読んだんだか知らんが、電車の運転手に一体何を求めてるんだ
429名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:23:31 ID:l9Wshzc50
レスを読まずにナウシカなら行けたといってみる が既出?
430名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:23:33 ID:BFQ4Mylf0
>>1
これをポエム誌に載せれば良かったが
社説にした日にゃ。
431名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:24:38 ID:nCHLneaE0
突然の風だから突風なんじゃないのか・・・
432名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:24:52 ID:ZMuKg1EQ0
信楽鉄道の教訓が全く活かされいないという事に気づかんのか?馬鹿新聞?
少なくとも強風や突風をある程度予測する検出システムや気象データを運行
に活かす安全システムに投資されていない点が最大の問題だろ。
過去の突風による事故を経験しているのだから、今回の事故は天災という言
葉では片付けられない問題を含んでいる。

ハード面だけでなく、強風、風雪警報が出ているもとでの運行のありかたに
鉄道会社が無頓着であったと言わざるをえない。
少なくとも、気象警報が出ている気象条件では、定刻運転より安全運転を優
先すべきだろう。
運転士が120km/hから100km/hに減速したという事は、運転士
自身が(「風の息づかい」という分けのわからん言葉ではない。)危険を感じ
ていたと思う。しかし、定刻性と安全性の狭間で20km/hという中途半端
な減速しかできなかった。
先ず、運転士は運行管理室に無線連絡し、減速の裁量権を委ねられていたら60
km/h位まで減速し事故は避けられていたかも知れない。
ハード面の未整備、運行管理面の両方で過去の事故の経験が活かされていない点
を捉えると、単なる天災と言ってしまうのでは、また、同じ事故を招いてしまう。
同じ事故をなくすのに「風の息づかい感じてれば、気配があったはず」というのは
正気の沙汰ではない。
これでは、同じ事故を起さないようにどうするべきかを提言するべき報道機関の役
割と責任がが全く果たされていない。無責任極まる。
こんな記事を載せる新聞社は報道機関として失格だろう。




定刻性が重視

433名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:24:56 ID:v2f5iJvs0
>>421
規定を逸脱する行為が日常的に行われるなら、精密なダイヤなど維持できません
100%の安全を求めるなら、家から出ないこと。これが一番
434名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:25:45 ID:mklywj0YO
戦の勝敗は天候に左右される為、天候を読める事は武将の条件とされていた。
三国志の時代の諸葛孔明などが天候を読む天才だったと言われているが
側近には風読みと言われる専門の武将が控えていた事は余り有名ではない。
風読みとは文字通り風を読む天才であり、達人になると疾走する騎馬戦車の中からでも
風を体で感じ突風すら予測する事が可能だったという研究者も居る。
この風読みの助言は火計や弓矢攻撃の要であり、孔明の天才的な軍略による
勝利の元となっていた事は間違いないであろう。

因みに英語のウインドは最も活躍した風読みの名前、于胤努から
きているという説がある。

民明書房刊『疾風伝説・特攻の勝』より
435名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:25:46 ID:+TwgCQ6L0
「込んでいれば」という条件であれば、「これがもう一週間後で帰省ラッシュで込んでいれば」
とかの条件が必要だな。んで、突風も吹いてくれないと。

まあ、
436名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:26:15 ID:HOcvVEC+0
>>260
キョウじゃねえか?
437名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:26:30 ID:vqBrkQAU0
朝日新聞って凄い。凄すぎる
438名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:26:42 ID:6odCRm000
先進国にあるまじき非文明的な記事だ
439名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:26:46 ID:9xI95eVRO
朝日と毎日はマスコミ界の2突風だな
440名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:27:30 ID:4R3aLwya0
ねこバスの方に怪我はなかったのかな?
441名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:28:26 ID:itEXmsUm0
実在の人だと、ニカウさんくらいしか適任者いないんじゃ。
442名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:28:34 ID:2NdI1z3YO
>>427
風を読んでる いつか聞いたあの息づかい
俺は売日 イチャモン止められないぜ

wing 煌めく ポエム放ち
風の 息づかい 読ませまくって

wind 社説で 電波飛ばす
絶版 発禁 毎日新聞
443名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:29:27 ID:JeIcpTviO
>>325
地元の先輩がJRの運転手で、事故の起きた路線も運転することがあるらしくて(今回の事故の運転手の同僚)配属になったあたりから、海からの風が強すぎて、内陸部と全然違って怖いって話してたよ。季節問わず。
今回の事故は崖崩れの下を走ってた車みたいな天災に近いものがあるよ。
吹雪って風の方向によっても全然違うし、毎日一緒の状況で吹雪くわけじゃないし。
防げなかったのかって、いつも事が起きた後にいろいろ議論されるけど、防げなかったよ、今回のは。運とかそういうレベルの話。
言われなくてもみんな必死に頑張ってるよ。
444名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:29:40 ID:HQ0S8gF/0
飛行機の機長はそれこそ風の流れを「予測」してさまざまな判断を下すけど、
べつにそれは経験だけじゃなくて、その判断をさせるためのバックアップ体制が
しっかりしてるのと、機長に義務に伴う絶対的な権限が与えられてるってのもあるしなぁ

飛行機の「欠航」は基本的に、機長が判断を下す。どっかから指令が飛んでくるわけじゃない
それは、事前の飛行計画を立案する際に、判断を下すのに必要なデータが得られるような
バックアップ体制があればこそ

電車の場合、迂回経路は取れないから、減速でも駄目なら止まるしかない。1つの線路上は
1本の電車しか通れないから、後ろの電車は立ち往生ということになる
運転手に判断を任せるなら、「後ろの電車が全部止まっても止むを得ない」という判断を
下すに足るだけのバックアップ体制と、そういう判断が許される環境を整える必要がある
「電車が落ちた、運転手が悪い」と単純に言えるような問題じゃない
445名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:29:49 ID:vVilumHlO
>434
そっちでなくて なんちゃら新聞からの引用ならもっとワロス
446名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:30:09 ID:nCHLneaE0
運転士が「風の息づかいを感じました」なんて言ったら
セラピーに送られるかクビだろうなw
447名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:30:13 ID:fSFQD37qP
test
448名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:30:34 ID:fcSKVOP50
この記者に一度あの特急を運転させてやれ。
痛い目に会わないと判らんガキと同じだな。
449名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:32:14 ID:c3XT2hYA0
俺には神の息づかいが聞こえますが?
450名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:32:30 ID:DGUPMwwQ0
これからは
電車のうんちゃんは
ジェダイじゃないとダメってことなんですね
そうなんですね。
451名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:32:35 ID:VDhEFqUm0

ピンポンパ〜〜〜ン
「風の息づかい感じましたので 通勤時間でありますが
しばらく運転見合わせます♪」
452名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:33:32 ID:HOcvVEC+0
「お前も聞いただろう!神風の清響を」   無明神風流
453名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:33:51 ID:0sP2LicK0
これが社説だって?またまた御冗談を
454名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:34:15 ID:k0MG1x4D0
>>375
だから絶対完全には出来ないから、最後に本人の危機感覚に任せてもいい
余地があってもいいんでない?
死にたいの?

>>395>>400
安全に下げるんだから問題ないんでないの?

>>397
運転手たちの話を聞いたことがないので知りません。
JRはそれくらい把握してるだろう。
「ない」というのも予測にすぎないわけだ。
455名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:34:54 ID:xMZieDT10
毎日に激しく同意
人命を預かる以上それくらいの運転技術が必要
動かせばいいってモンではない!!!!!!!
456名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:35:09 ID:vVilumHlO
嫁の息づかいが荒くなってまいりました
457名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:35:11 ID:fSFQD37qP
test
458名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:35:15 ID:EZeHAhNP0
突風の吹き方など予測できない
それでも風の息づかいを感じろって?w
459名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:35:34 ID:KiwJiVVBO
>>434
クオリティ高いw
460名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:36:24 ID:TRq6LJtc0
日本海側は海風が強いって中学地理の知識から逆算して発した言葉なんだろうな
それならいつどこでも危険なのだから、この辺の路線運転主は徐行が鉄則で
ベテランは風の息づかい読んで加速してたのかね
461名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:37:28 ID:DiKDchLd0
電車の運転手は風水士の能力も必要なのか!
462名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:38:11 ID:ydLVU4d/0
風の息づかいを感じていれば・・・
「車体がふわっと浮いた」

  「カットバックドロップターン!? ・・・まさかホランド!?」

よし言ったぞ!交響詩篇エウレカセブンも追加してくれ!!
463名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:38:26 ID:j9ZLSWdm0
家の中から窓の外を見て耳を澄ましても
風の息づかいなど全く感じる事ができません

窓の外見てて、いきなり地震が来て驚くくらいしかできねーっつーの



この記者アホだろ
464名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:38:35 ID:hgkmsde80
検索したらナウシカがいっぱい引っかかったので、もう満足です
465名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:38:47 ID:q0W8PKnhO
風の息づかい・・・
ってフレーズが脳裏に浮かんだとき、この記者は自己陶酔で逝っちゃってるね。
466名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:39:06 ID:mklywj0YO
>>445
曙蓬莱新聞社の事?さすがに誰も解らないだろ?
467名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:01 ID:nCHLneaE0
事故の記事にこういうフレーズって最も相応しくないだろう
468名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:04 ID:ZMuKg1EQ0
>>460
太平洋側にも風邪の強いところはある。
風の強いのは日本海側に限らん。
469名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:28 ID:6ohJSdlI0
職人の感ってのはものすごく当たるときはすごいが外れることも多い。
外れたのは記憶からはずしているだけ。
それに対して数値などで見る方法は大当たりすることも無いがおおはずれすることも少ない。
そのどちらがいいと判断されてきたかは現状を見ればいわずもがな
470名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:27 ID:vVilumHlO
妹の部屋から荒い息づかいが聞こえてくるんだがどうすればよい?
471名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:37 ID:6jT7GxG20
なぁ毎日の読者は今月分は払わなくていいんじゃねーか?
472名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:41 ID:DGUPMwwQ0
>五感を鋭敏にして安全を確認するのが、プロの鉄道マンらの仕事というものだ。

セブンセンシズに目覚めなければプロの鉄道マンにはなれないらしい
473名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:40:43 ID:xMZieDT10
風を感じず無神経に運転する奴は
今後も事故を起こす、
此れ定説の常識の当たり前!
474名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:41:18 ID:40YNi6i30
>>470
録音してうp
475名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:41:23 ID:+3cUF2Bx0
>>454
>最後に本人の危機感覚に任せてもいい余地があってもいいんでない?

それこそ地震予知に近いよな。何もなかったときに責任の取り様fがないだろ。
未然に防げたかどうか判らないだろ?

「危険を察知して停止したら100m先で雪崩が起きた」とかならヒーローになれるけどね
476名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:42:18 ID:bwoPjcU2O
風はね、風の神様の吐く息なんだよ。
だから強い風が吹く前は神様が息を吸う息づかいが感じられ・・・・る訳ねーだろ!
477名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:42:34 ID:PB0KEong0
車掌 「乗客の皆様にお知らせします。運転士が『風を感じる、突風がくる』と申しておりますので、徐行します」
乗客 「降ろしてくれぇー」
478名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:42:38 ID:TRq6LJtc0
>>468
太平洋側に住んでるからそっちの方は知ってるぜ
479名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:42:43 ID:CYzLC7MzO
世間の風を読めなかった新聞記者
風当たりは強かろう
480名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:43:17 ID:vvHu+Rg/0
この社説、2ちゃんで書いたとしても
「チラシの裏にでも書いてろ」ぐらいしか返ってこないレベルだろ
しかも犠牲者遺族への配慮欠くオマケ付き

社説書けない(仕事できない)なら、部署異動させてもらえよw
481名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:43:18 ID:INO7D/2b0
この問題 結果論 だから 仕方が 無かった じゃない

何度 でも 繰り返す  氏んで ほろびろチョッパリ

ヴォケ、
482名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:43:36 ID:DGUPMwwQ0
>>477
吹いたぢゃねーかww
483名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:43:46 ID:ylf/tmd50

運転士はゲーニッツ

「いい風が来ました。そろそろ頃合です」
484名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:44:17 ID:JeIcpTviO
>>473
定説の常識www
一年中オープンカーで走ってろww
485名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:44:35 ID:ZMuKg1EQ0
>>479
日○教育必至
486名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:44:38 ID:kRI5DkGa0
>>455
こんな早朝にそんなキチガイ投稿はイラネ
487名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:44:59 ID:tdEzpf8jO
さて、どうやって運行規定や制限速度が決められてるか分からない人がいるようですね。
彼は喉の痛みと体調不良を訴えている。診断基準から考えると、
これは風邪なんだか、私の第六感ではこれは声帯に癌ができているように感じられる。
ここは私の判断で声帯を切除しよう。
488名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:45:35 ID:CYzLC7MzO
JRの採用試験に

風を感じるテスト
危険物を感じるテスト
危険人物を感じるテスト
が取り入れられる事が決定されますた
489名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:45:54 ID:uQUmB6Ma0
>>454
>安全に下げるんだから問題ないんでないの?

個人操業の漁船とかなら問題ない.
490名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:46:27 ID:IDqgRGqY0
風を感じながら運転したら凍死するぞ
現場に行って記事かいてないだろう
491名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:46:30 ID:7AcHq2yro
列車って今回のように気候が激しくて
遅延した場合バスとかの振替しないの?
都市部では普通にするんだけど
費用は運転手に負担させたりするんかな..
492名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:46:44 ID:pR9bP41kO
>>358
揚羽…(ノд`)゚・
493名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:48:09 ID:OGSlLJjT0
文明に毒されてない土地に
放り込んで5年ぐらい自活できれば
立派な風使いになれるんじゃね?
494名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:48:09 ID:HQ0S8gF/0
>>475
結局、そう判断させる材料をどう運転手に提供するかと、判断に対して責任を負わせると同時に
判断に対して権限を与える(万一何も起こらなくても、予測に根拠があれば何も言わない)という
問題なんだけどね

もし新聞が主張するなら、例えば「本数を半数以下に減らして、ダイヤが5分10分狂っても
安全のための仕方ない支出と判断しよう」くらいの内容ならまだ納得出来るのだが
495名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:49:12 ID:r5+fRA/U0
風の息づかいを感じて・・・って表現はなんか

ねずみ人間が出てきて・・・って言ってたアノ被告人っぽい
496名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:51:14 ID:X1UfUjN50
497名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:51:17 ID:ZMuKg1EQ0
>>358
毎日の記者は風とともに飛ばされます!
498名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:51:40 ID:6FovkNqp0
風の息づかいを感じていれば脱線事故が防げたのは確かだよ。
さらに言わせてもらえれば、大地の息づかいを感じていれば阪神淡路大震災も
新潟中越地震も防げてたよ。さらに言わせてもらえれば気まぐれな雲と雨の息づかいを
感じていれば、どんな大水害も防げてたと思うよ。
499名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:51:52 ID:n+pSQg9j0
>風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

( ゚д゚)!? ( ゚д゚)ポカーン つд゚)ゴシゴシ ;゚д゚)…… ⊃д⊂)ゴシゴシ ( ゚д゚)ポカーン
500名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:52:20 ID:Ib3J2pvlO
>>470 そっとしておいて下さい…風の声が聴こえてきます
501名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:52:21 ID:JeIcpTviO
>>491
ないよ。
吹雪いたら、遅延するだけ。電車走らないから、学校行けないとかある。
バス会社と鉄道会社がまったく別だから、よほどの事がない限り、バスは出ない。
夜とか、最終に近い電車だと極力走るようにすると思う。
バスは、20時代で最終とかザラだから。
502名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:52:30 ID:eYFrP+y00
「みえる!私にも風がみえるぞ!」
503名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:53:43 ID:vVilumHlO
JRがトーマス導入すれば無問題
風も感じてくれるし
504名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:53:52 ID:TRq6LJtc0
風神様への生贄が足りなかったからなんじゃねえのみたいな読者投稿したら採用されるかな
505名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:54:49 ID:/oZtenk+0
電車がグライダー
506名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:55:11 ID:2P7P1c5s0 BE:6609683-
アホとしか言い様が無いな
507名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:56:01 ID:eymgwYlZ0
ワムウ様復活マダ〜?
508名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:56:23 ID:BMHGFWGiO
ファンタジーの住人でも新聞書いていいんだな
509名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:57:14 ID:vVilumHlO
運転士が「なんだ、このプレッシャーは!?」とか言って徐行したら満足ですか?
510名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:57:58 ID:O/n1tkXp0
程度の低い自作ポエムなんて新聞に載せないで欲しいですね
511名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:58:33 ID:w0UY5lNW0
新聞記者から風水士にクラスチェンジしたんだろ
512名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:58:39 ID:7wX4mEyO0
毎日たのむ 

ぽまいら心でくれ

おまいらのせいで書く身んは無のいうになtyたmんだよ

おれがしんでもいい いしょにしのう

ここくにが「すきなんfだ

じぶんのくにをすきってすなおにいえるくににしてくれよ

おねがいします おれたちはともに「生きられる

いっしょに たのむ たのむ 

513名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 04:58:51 ID:cDwDBZCA0
朝日に対抗する為に、毎日、聖教、赤旗が統合して
売国新聞とか作ってほしい
514名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:00:18 ID:30isYU3J0
事故車両何回も乗ったけど分からないと思うよ!
自然の現象だしだから観測計を増やして情報を知らないといけない
のに田舎の鉄道って金かけないでしょ。
515名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:01:06 ID:HceeWROh0
こうやって事故が起こるとみんな口をそろえて
「安全を考慮して」だの「もっとゆっくり走っても」
とか言うが、列車が遅れると「遅い!」「もっと急げ!」
……勝手な事言ってんじゃねぇ〜〜!!!!

byJR社員の息子
516名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:01:23 ID:+JngOunm0
いかの匂いを感じ取ってくれていれば、ふぇらちおしてくれたはず。
517名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:02:01 ID:hi8oLWXX0
どんな不測の事態だったとしてでも、
死人が出るほどの事故を起こしたら強気で反論できないもんな。
そういう相手に好き勝手に悪口言いまくるってサイテー。
被害者顔してワガママ言いまくりのパターンとよく似ている。
518名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:02:11 ID:YopBgsYrO
感じるのよ

風を

大丈夫できるわ

風は心で見るものよ
519名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:02:40 ID:Ib3J2pvlO
くらえっ山吹色の波紋(サンライト イエロー オーバードライブ)
520名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:02:59 ID:KE8Pqfo40
風の息ずかいを感じていれば・・・






どうみても精子です。
521名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:03:14 ID:ZeK6Y/Jc0
【ワムウか】の過去のスレタイが頭に浮んで記事見るたびに笑ってしまう
522名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:03:53 ID:X1UfUjN50
>>518
それナウシカ?
523名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:04:06 ID:/IFnlXzPO
>>毎日キチガイ新聞
風の息づかいの読み方を教えとくれ…
524名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:04:15 ID:ZMuKg1EQ0
>>518
そりゃ、夫婦間の隙間風。
よくある勘違い。
525名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:05:07 ID:+3cUF2Bx0
>>494
現状の運行システムでは運転手にそのような権限がないことは同意。
但し、将来そのようなシステムになる可能性はまずない。
せいぜい現状より低い風速で徐行運転規制を行うように変わるくらいだろう。

それでもこの手の事故はなくならないと思う。突風を予測するなんて出来ないからね。
526名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:06:59 ID:EXiJBMc60
TBSのある番組に「風をよむ」てコーナーがあったな
527名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:07:25 ID:k0MG1x4D0
>>475
会社が認める余地ってのは責任を問わないってことなんだが。

認めてないから
運転手も普段から感覚を働かせてないんでない?
今の技術とJRの管理で完璧を保障できないのなら認めるべきだ。
最後の安全弁として。
528名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:08:23 ID:IRV2098g0
毎日記者は風を読む前に空気を読めと
529名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:08:54 ID:zF59NtIz0
>>503
トーマス世界の重大事故率の高さは肝に銘じておくべき。
事故りすぎだ、あの鉄道会社。
530名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:10:54 ID:Y9Y3qg1YO
完全な不可抗力で叩きようが無いからって、この絡み方は無いだろう。

頭悪そうだねえw
531名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:11:41 ID:zF59NtIz0
「息ずかい」が2/529か…

ゆとり教育だな、まさに。
532名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:11:55 ID:j9ZLSWdm0
>>527
完璧が保証できる運行システムなんて存在しねえ
533名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:11:56 ID:5xandCVO0
>完全な不可抗力で叩きようが無いからって、この絡み方は無いだろう。
禿同
534名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:12:28 ID:DhotMN030
よくよむと他のところもひでぇな。
例えば、

>年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。

とあるが、今回の事案は西日本の事案とは根本的に違うだろ。
脱線をしたところだけは共通しているが、おきたメカニズムがかなり異なると考えられる。
突発的で予測が難しいことだったのかも知れないのに、「意識を疑う」とかって言いすぎじゃないか。

風が及ぼす影響と言う視点から似たような他の事例では、飛行機が強力な下降気流によって墜落するようなケースもある。
これも予測することが困難で、雲の状態や気温、気圧などからそれこそ「風を読む」努力が続けられているが、
根本的には進歩は無い。
だけど毎日のような新聞が間に入ると、これも技術的限界を無視して「事故を繰り返すことはなにごとだ」とかになりそう。
こういう奴らが大手をふるって論評していること自体、事故調査と原因究明・対策の支障になるんじゃなかろうか。
少なくとも読者が冷静に判断する邪魔にはなっても、咀嚼することにはならないな。
535名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:13:13 ID:O6Hlph1Qo
風を読むべきは社説記者
536名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:14:13 ID:YopBgsYrO
不可抗力かは知らんが毎日の意味不明な考察が逆に被害者を傷付ける形になっとる気がする(´・ω・`)。
537名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:14:23 ID:TRq6LJtc0
>>515
人力以上の力使う時は危険が伴うことは皆分かってるよ
日勤教育とかJRの暗部がとりざたされてるけど
その手の軍隊的な規律から開放されれば恐らく事故は増えるだろうってことも

危険を補って余りある利(金だけではなく文明の維持としての)があるから
電車や車廃止しろって論は出ない訳で、その中でも日本の鉄道会社は
本来不可能な100%を当然に求められてる大変な仕事だと思う
538名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:14:30 ID:2m3LPDJL0
風の息づかいは感じれるが、
空気が読めない
毎日・朝日
539名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:15:58 ID:nLId6yuO0
JRAはこいつ雇えば良いんじゃないのか
風の息づかい感じて事故を防いでくれるぜ
540名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:16:37 ID:hi8oLWXX0
>>527
寝ぼけた末端社員が判断をミスって事故ったらどうするんだ?
俺は個人の判断で個別に行動して個別に責任を負わせるより、
全員一律マニュアルに従って機械のように動いた方がいいと思うね。
541名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:17:01 ID:IRV2098g0
>>537
日本の鉄道って他の先進国と比べても有り得ないほど安全で正確なんだってね。

風は読めないけどさw
542名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:17:56 ID:bxlpU2TW0
朝日、毎日、東京…新聞社ってのはキチガイの巣窟か。
なにが風の息づかいだバカ!!てめぇが運転してみろっ!!!

ホント最近の新聞はムカつく!!!!!!!!!!!
543名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:18:28 ID:MMpmN+4M0
毎日は風の息遣いは読めても空気は読めないってか・・
544名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:19:58 ID:DhotMN030
>>543
それどころか全然関係ない人の顔写真を容疑者として掲載し、人生をぶっ壊しているから、
まともに新聞も読めていないんじゃないかな?
545名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:22:06 ID:O6Hlph1Qo
まぁこれからは精霊に運転させればいいと思いますw
546名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:22:35 ID:XkNoc2du0
毎日:車掌さん 今日の風の息づかいは どうですか?
車掌:ええ とっても穏やかですよ これなら問題ないでしょう
毎日:橋梁付近の風の息づかいは どうですかね
   ちょっと発車前に確かめてきてくれませんか?
車掌:・・・・行って確かめろと?
毎日:ええ お願いしますよ

−30分後−
車掌:ハァハァハァ・・・ 行ってきました
   別に変わったとこはありませんね すぐ発車します
毎日:風の息づかいって30分もしたら変わりますよね 心配だなぁ

車掌:風の息づかい 風の息づかい うるせーんだよ!!!
547名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:23:14 ID:XKDx3NhP0
ゼニの前で息づかいとか言うヤツを信用するな
548名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:23:19 ID:YopBgsYrO
>>544それも毎日だったっけ。朝日と毎日の社説が丸のまま同じだったこともあったな。
549名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:24:34 ID:eymgwYlZ0
息ずかい ×
息づかい ○
生きづらい(´・ω・`)
550名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:24:37 ID:fcSKVOP50
マスゴミが事故に対して過剰な責任を作ろうと画策してるな
こういう腐れ記事を見ると腹が立つ
551名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:25:01 ID:maehyrsMO
文系ってやっぱ……
552名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:25:22 ID:4Zydldnc0
不発弾とは言いながら、信管の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
553名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:26:50 ID:Y9Y3qg1YO
まあ、これから毎日新聞は、他の新聞社が不祥事を起こしたときでも

「同じ新聞事業社としてすんませんでしたっ!

と謝罪広告を載せてください
554名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:28:55 ID:+3cUF2Bx0
○×新聞社説----
毎日新聞のこの社説こそ、猛吹雪の中を暴走している列車に例える事が出来よう。
555たか吉:2005/12/29(木) 05:29:13 ID:hQK9KaK1O
ウワァァァァァ〜


疾風拳!
556名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:29:51 ID:ZMuKg1EQ0
自然をなめたらいかんぜよ〜!

       by夏目雅子
557名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:30:00 ID:6ohJSdlI0
今日は風の息遣いが読めないので運休します
558名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:30:25 ID:k0MG1x4D0
>>414
その線の運転歴を積めば
ある程度は特色が分かって来たり、
長いからこそその危険性のある場所の特有さを
認識することもある。
三重から兵庫だってそれほど長いとは思わないけど。
同じ関西圏だし。
559名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:32:09 ID:j9ZLSWdm0
どこを縦読みなんだ
560名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:32:44 ID:vMPc2yP6O
ニュータイプに覚醒したのか?
きっとガンダムも操縦したゃうんだろーな
561名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:33:03 ID:CeCA+aI00
ガイシュツかもしれんけども、この「風の息づかい感じてれば〜〜」ってところ。

昔から日本は天変地異に脅かされ続けていて、生活の知恵やさまざまな
建築物には自然に負けない工夫がさまざまに取り入れられていて、自然と
調和をもった生き方をしてきた。
が、しかし、現代においてあまりにも自然をないがしろにし、また自然の驚異を
忘れてしまったかのような日本。もっと自然に紳士に向かい合ってはどうだろうか。

といったことを訴えたかった一文だと思った。
けど、全然違うらしくて、こんな記者でも生きていけるこんな世の中じゃ
そりゃ自然も怒っても仕方ないな。
562名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:34:30 ID:QiMy3zFo0
おおむかしにほんはれーだーがなくてせんそうにまけるげんいんのひとつでありました。
ではげんざいはどうでしょうか。かぜをはかるきかいがないからこんかいのじけんがおき
たのですか。だからうんてんしゅにかぜをよめとかんじろというんですね。
にほんってそんなにきかいぶんめいにおとってるくになんですか。まいにちのきしゃさん。
563名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:34:45 ID:ZMuKg1EQ0
小学生新聞でもこんなアホは書かん。
564名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:35:01 ID:z0zb5q/p0
>>558
現役運転士の見解(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051228i206.htm
「強風が原因で事故が起こったとすれば、お手上げ」
風が強いといっても、あの場所に恐怖や不安を感じる運転士などいない」
「何十年も走っているが、危険な目に遭った経験もないし話を聞いたこともない」

なお,OB運転士が全く逆のことを言っているが,
そのOB運転士は18年も前に(同区間を)引退しているので,
どっちの信頼性が高いかは。
(少なくとも,事故車両の運転士の意識がどちらに近いかは自明だろうし)
565名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:36:08 ID:JeIcpTviO
新聞記者なんか、どうでもいい。
現場で指先も耳も鼻も頬もつま先も寒さで痛くて冷たくて、真っ赤になりながら頑張ってる人達が体で風を感じてると思うよ。
何でも予測できるなら、レスキュー隊だって、警察だって、プロなんだから、すぐに乗客を見つけられて、ソッコー作業終わってるだろとかまでいうレベルの話だと思う。
毎日新聞の肩を持てる人は、雪があまり降らない地域の人じゃないかな。
566名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:36:35 ID:menXdgYA0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。 
日本人は韓国、中国に謝罪と賠償をすべきだ。
567名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:37:51 ID:Pkcywras0
俺雪が降らない地域にすんでるけど
電車に乗りながら風の息づかいを感じて突風予知するなんて
不可能だと思う。

中にはそんな特殊能力持ったひとがいるかもしれんけど
経験とか訓練でできるレベルのものじゃないし
568名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:38:21 ID:MMpmN+4M0
>>558
逆に経験から起こらないだろうという予測の方がつきそうだが。

あと、三重から兵庫はかなり遠いです。
まあ全区間乗る人なんてほとんどいないけどね。
569名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:38:55 ID:irfRCXHNO
大地に怒りが満ちておる…
by おおばば
570名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:39:35 ID:dSAlOv450
考えるなぁぁ!風を感じるんだぁぁぁぁぁぁぁああああ!!
571名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:40:38 ID:UCA7tWlp0
>>548
前日の毎日のコラムを殆ど丸写して翌日に掲載した、産経のコラムニストってのもいたなw
この時は、そのコラムニストが名物記者だったもんで、大目に見られてウヤムヤになったらしいけどね
572名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:43:09 ID:OramJBZV0
インチキ社説よりチラシの方がまともな今日、この頃。
573名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:43:57 ID:E2xdLZ83O
既出だと思うけど言わせておくれ


忍空かよ
574名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:44:11 ID:40YNi6i30

【にちゃん名物、貧乏ニートの特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQが低く、自分で考えたり判断することができない。
・自分より優れたひとや、自分の足らないところを補う人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
575名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:44:47 ID:HWxnOynB0
> 突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

(  Д )    ヽ。  γ゚
いくらなんでも列車の運行をいじるのに「いやな気配がする」では理由にならんだろ・・・。
576名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:45:08 ID:kRI5DkGa0
>>512
かゆウマ?
577名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:45:56 ID:j9ZLSWdm0
>>574
自己紹介おつ
578名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:47:52 ID:6jT7GxG20
日本人なら風を息遣いぐらい感じれて当然だろう?何言ってんのおまえら?
579名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:48:58 ID:jEGHO1vk0
風の息遣いってどんなファンタジーなんだよw
580名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:50:17 ID:OramJBZV0
>>578
チョウセンジンは寄生虫入りキムチでも食ってろ!
581名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:51:10 ID:351KrbrI0
「風の息づかい」RPGゲームの特殊能力か何かの事?
582名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:52:05 ID:c8jNds4p0
毎日はナウシカ好き
583名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:52:57 ID:E2xdLZ83O
風の息遣いを感じることによるメリットって
普段の生活じゃパンツィラぐらいしかないような
584名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:54:03 ID:Y7Mjz7w20
「風の息吹よ 我が盟約に従い 力となれ!」

こんな呪文とかありそうだw
ゲーム脳って毎日の記者みたいなのを言うのか?w
585名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:55:31 ID:dSAlOv450
>>582
でもこの記者、漫画版ナウシカは読んでおらず、映画版ナウシカしかみていないというヲチ。
586名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:55:56 ID:u+fCHUwp0
え〜本日○時から◎時までの△行きの列車は風の息づかいから事故の起こる気配がございますので、
運行は見合わさせて頂きます。尚お持ちの乗車券の払い戻しは窓口で随時受け付けております。

暴動起こるぞ
587名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:56:41 ID:5u/V0kVb0
事故を起こした運転士は新潟の乗務員なんだよ。
彼が所属する新潟運輸区の担当範囲は新潟近郊を中心に南は長岡、直江津、北は酒田まで乗務している。
キロに直すと約400Kmにもなる。当然の事ながら運転士は担当路線の信号の立地位置、勾配、速度制限箇所等を全て把握しなければならない。車両の取扱も同じ。
運転士の仕事は一ヶ月ごとにインターバルを組んでいるが、新潟運輸区の運転士が酒田までいくのは一人当たり2回ほどしかない。
彼の場合4年運転経験があるみたいだから回数は重ねている。でもいつも乗務している新潟近郊から抜けて酒田・直江津なんかだとやはり心配するもんだよ。

長文スマソ
588名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:56:56 ID:NDOt1S8j0
時代は変わったんだ!オールドタイプは失せろ!!
589名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:57:05 ID:PkOGs/J20
これ書いたの記者じゃなくて、論説委員とかもっと上の人でしょ。
講演会とかに呼ばれたりする人。
590名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:57:43 ID:QzX+N09OO
いくらなんでもこの批判の仕方はねーだろw
591名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:57:45 ID:phxjd7sk0
  _, ._
( ゚ Д゚)
運転手って風の息づかいを感じれるの?
592名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:58:02 ID:Y9Y3qg1YO
>>575
仮にそんな理由で運休したら、マスコミは叩くよなあw
593名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:58:38 ID:PpbvvVIi0
息遣いは感じなくても警報出てたわけだからな・
594名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:58:52 ID:7Nug1VAO0
オーバースキル『風』
595名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 05:59:22 ID:HVuhaRXl0
>>531
いきずかい ―すかひ 3 【息sky、息スカイ】
空が呼吸しているかのように、風が絶え間なく吹く様子。
「―が荒い」
596名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:01:50 ID:PkOGs/J20
警報というのは気象庁が責任を回避するために出すという側面がある。
あまり当てにはならないし、警報ごときで列車を運休や徐行運転に
していたら、ダイヤは滅茶苦茶になってしまうだ
597名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:02:58 ID:ixvqpur70
>>8
ベルセルク
598名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:03:57 ID:FxsYqwr20
この記者がナウシカノーパン説を支持しているのか知りたい
599名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:08:52 ID:kOanFi1t0
このスレレベル低すぎ、アニオタとニートばかりだな。www
600名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:09:05 ID:OGSlLJjT0
これって竹やりでB-29を撃ち落とすと一緒じゃね?
601名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:11:19 ID:S58o+T8M0
>>8
AKIRA
602名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:12:39 ID:k0MG1x4D0
>>564
>風速計が設置されたのは1972年で、強風による運行規制も頻繁に出されていた。

運転士歴26年以上の現役運転士
>「見通しのよい直線。運行上何ら不安はない」
>「風速計があるから、安全は保たれてきた。」
>「危険な目に遭った経験もないし話を聞いたこともない」

約30年間、羽越線の運転士を務め、特急「いなほ」も10年間運転したOB運転士
>「強い風が吹く怖い区間だった」
>「陸橋と違い、下から来る風もあって怖かった」
>運転士仲間の間でも「風で飛ばされるところだった」という会話も。
>第2最上川橋梁は、手前の砂越駅を過ぎ、カーブを抜けて長めの直線に入るところにあり、比較的スピードを出せるが、
>「強風の時は、スピードを上げてもせいぜい時速90キロ。100キロも出さなかった」。
>また、強い風を感じて、風速を確認すると、「毎秒10メートル台だったことが多かった」といい、体感する風は、風速計以上だったと振り返った。

現役運転士は、今回の同僚をかばったとも考えられないでもないし、
今後何かあったとき自分たちに責任が負わされるのも避けたいのでは?
第一速度計頼りすぎw
「危険な目に遭った経験もない」ってのは

OB運転士は、風速計が設置される前からの運転経験も長く、設置後の経験もあるから
風速計の当てにならない部分もよく知っている。
よってOBの方が信頼できる。
603名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:17:30 ID:kOanFi1t0
OB運転士は弁当売りさせられてるんじゃなかったっけ。
経験が崩されてるね。
604名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:17:52 ID:6jT7GxG20
>>599
そもそも>>1の記事からして低レベルだから仕方が無い
605名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:20:15 ID:j9ZLSWdm0
しかも油くさくなってきた
606名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:21:42 ID:xY31t5c60
車内で見かけた親子の行方は何だったんだろうか。幻か? 発見出来なかったら
それは何だったんだろうかと、また騒がしくなる予感。
607名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:22:04 ID:AbSBlTgL0 BE:60817853-
マジうけるww
やっぱり風の精霊魔法は電車の運転手には必須だよな
608名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:24:52 ID:SY1/hfPa0
蟲の仕業だな
609名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:25:59 ID:5nsAnQMf0
耳元に俺の息づかいをw。
610名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:26:45 ID:AbSBlTgL0 BE:72980892-
毎日だけに種の割れる背景イメージと同時に
風の息づかいを感じて回避!!
とか想像してるんかな
611名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:27:33 ID:E8j2QHtP0
羽越線脱線事故は笑えた!
612名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:27:51 ID:jEGHO1vk0
風の息遣い云々より防風林とか囲いを作る方が建設的だと思うのね
613名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:37:36 ID:PdbF4iVk0
売日新聞 の検索結果 約 946,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
侮日新聞 の検索結果 約 51,400 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

ねっとってすごいねー。
614名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:39:06 ID:JeIcpTviO
吹雪いたら木が折れて線路に飛んでくじゃん。
615名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:42:07 ID:KiwJiVVBO
風の息づかい感じたときはやっぱりあのひらめき音がするんだろうな

運転手「このプレッシャー…、突風か!?」
616名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:44:03 ID:+JngOunm0
ちんぽに血の流入を感じたので
オナニーします。
617名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:45:15 ID:EhA0fQ2J0
コンマ秒で00秒狙ってたらバーボン送りにw
618名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:50:36 ID:IHYic4H80
運転士は電車のゆれ具合で風の息遣いを感じていたはず。
だからこそ速度を落としていた。
しかし、危険とわかっていてもそれ以上速度を落とすと
地獄の再教育が待っていると思うと、それ以上速度を
落とせなかったという気配を感じます。
619名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:52:02 ID:335BwIrK0
毎日の社説はネ申
620名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:55:27 ID:+KzkaEhTO
かぜにぃ〜 かぜになりたい〜
621名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 06:58:46 ID:O77ktGj10


株の息づかい感じてれば、売り気配があったはず

622名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:00:55 ID:23cuDCLe0
突風なんか予測できるかよ。
623名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:05:07 ID:iIi3nVAy0
結果がわかってりゃ、何とでも言えるよな
書く事が無いんなら、その日は「社説はお休みします」とでも書けよ
恥書くよりましだぜ
624名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:05:16 ID:GKOYE3vK0
例え分かったとしても、んなあやふやなもんどれだけ信じられるのよ?
625名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:06:26 ID:kEdr7DBl0
風の息づかいってなんだよ。
この事故おちょくってるとしか思えねー。
どうせマスコミは悲惨な事故ほどハイになるから
その余韻が残ったまま書いたんだな。
626名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:07:05 ID:w/lVMwyx0
「風の息づかい感じてればのガイドライン」スレができそうだね。
627名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:07:48 ID:fDJsOnZQ0
風の息遣い=ハァハァ
628名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:07:54 ID:GKOYE3vK0
>>626
風の息づかいを感じていればのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1135748314/
629名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:07:55 ID:czB71SBQ0
マスゴミのヘリがうるさかったんじゃないのか
630名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:08:00 ID:uBdf3FNI0
石に彫って毎日新聞社の玄関前に飾っておきたいほどの名文だな
631名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:08:05 ID:QcfB6eHg0
マンションの息遣いを感じれば、偽装を見抜けた筈
632名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:08:31 ID:LXw02Jfh0
うまい うますぎる 十万石まんじゅう
633名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:11:55 ID:vVilumHlO
かーみーかーぜーのー
じゅーつぅぅー
634名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:12:00 ID:/4NDD0Mv0
記者本人がこう言うだろう。

「おまえら,空気嫁」と。
635名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:12:07 ID:w/lVMwyx0
>>419
遅レスですまん。
東京のマスゴミは、その年、10大ニュースで阪神大震災ではなく地下鉄サリン事件を
一位にあげていたね。
私はそれが忘れられん。
636名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:12:49 ID:I3rVSLwO0

毎日新聞こそ末端の配達員に至るまでの総点検が必要だろ
企業を批判できる程、立派な新聞社だったけ?

五味容疑者も5人の死傷者出したのに、坊主帰国で許されてる
本来の毎日新聞なら、五味容疑者がただの民間人でただの人間の盾なだけなら
批判しまくりだったはず 詳細も公表せず、闇に隠しただけの毎日新聞 ナウシカ?笑わせんな
637名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:13:57 ID:Lhy5bPn0P
ビュゥゥゥゥ   彡
       ヘヘ.  
     ノ ハヘヽヽ 風の息遣いを感じていれば、気配がある…………!
 彡  ノノ丿≧Д≦)
    ノ つ38;つ;;  
     人  Y ;;      彡
___し (_) _____________
――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――
638名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:14:54 ID:ZGiC/Ygs0
はずかしいセリフ禁止
639名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:15:19 ID:SU03A+tJ0
>>635
ついこの間の大雪のときも
情報ツウの奴が名古屋の映像見ながら
東京じゃなくてよかった云々・・・・
大災害じゃないからまだいいけどさ
640名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:17:19 ID:KLyi+4xH0
まあ、こいつのお陰で風がテーマの作品をおさらい出来たのだけは個人的には収穫
アニメや漫画だけじゃなく、風の又三郎まで出てきてワラタ
641名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:17:23 ID:nb9i2TIf0

上司「どうして君はあんなところで電車を停止したのかね?」


運転手「風邪の息づかいを感じたので・・・」


病院送り間違いなしw
642名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:18:18 ID:gpBi1w4X0
>>636
五味はケータイを取る振りして、近くに居た女性を盾にしたので無傷
女性は重傷を負った
643名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:18:19 ID:nwA2b0Fa0
突然突いてくるのが突風

大丈夫か?毎日新聞
644名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:20:22 ID:UHsYlVV/0
「風の息づかい感じてれば、気配があったはず」

なのに…経験を元に風速計設置をしていたら叩かれた…
645名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:22:23 ID:196hI9Qy0
最近のマスコミは馬鹿ばっかり
646名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:22:36 ID:JPwluAJ60
時速100キロ、横風35mで転覆…JR総研がデータ

 山形県庄内町のJR羽越線で起きた脱線・転覆事故は、現場付近の強風が原因と
なったとの見方が強まっているが、時速100キロで走行している列車が転覆するのは、
秒速35メートル以上の横風を受けた場合とする研究結果を、鉄道総合技術研究所
(JR総研、東京都国分寺市)がまとめていたことがわかった。

 今回の事故現場付近では約20メートルの風速しか観測されていないが、専門家は
「30メートル以下の風による転覆は考えにくい」と指摘しており、国土交通省と
同省航空・鉄道事故調査委員会も、JR東日本の気象観測体制に不備がなかったか
どうか調査を進める方針だ。

 JR総研は2001年、直線の土手を走行する列車が強風を受けた際の影響を「風洞実験」
で再現し、風上側の車輪にかかる重量(輪重)がゼロになる「転覆限界風速」を調べた。

 それによると、列車が停止している場合には、秒速55メートルの風で風上側の輪重が
ゼロとなった。列車が時速45キロで走行している場合の転覆限界風速は秒速48メートル
前後だった。さらに速度を上げ、今回の事故で特急が現場付近で出していたとみられる
時速100キロでは秒速35メートル以上で転覆・脱線するという結果が出た。

 また風向の影響も大きく、先頭車両は斜め前方から風を受けた場合に転覆しやすく、
他の車両は真横からの風に弱いことも分かった。

 風による列車への影響は、車両の重量や形、地形条件にも大きく左右されるが、この
研究結果について独立行政法人・交通安全環境研究所(東京都調布市)の
松本陽主幹研究員は、「土手の下から吹く風の影響も考えれば転覆限界風速は多少
低くなる可能性もあるが、それでも風速30メートル以上の突風でないと転覆は考えづらい」
と話す。

読売新聞 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000201-yom-soci
647名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:23:18 ID:jcF7jScb0
起きてしまってから「ほら見ろ」と言うセリフの中でも、
これは最高レベルだな(w

女児殺人事件も、耐震偽装も、
風の息づかい感じてればきっとわかったのにな・・・・
648名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:24:14 ID:+Jh+UxpY0
毎日を購読してるひと恥ずかしくない?w
649名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:24:58 ID:fned3Or+O
この記者は、マンハッタン・トランスファーのスタンド使いなのだろう。
650名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:25:08 ID:8Q2UdjC70
毎日新聞社は人類の革新を信じています。
651名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:27:47 ID:JAP0JWux0
だから突風がふいたんだろ。台風、地震、雷、天変地異の類だよ。
マスコミはどうしてもJRせいにしたいみたいだな。
652名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:30:20 ID:ILaOTN490
こういうメルヘン気質が毎日記者には求められるのか・・・
653名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:30:33 ID:iiDm3CKW0
この記者ならシューマン共鳴も感じられるはず。
654名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:31:05 ID:IRV2098g0
風の息遣いを感じられるような奴を電車の運転士などにしておくのはどうか。
655名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:32:44 ID:Ld+5PkXa0
ニュータイプならやつのプレッシャーを感じてみろ!
656名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:33:58 ID:PMJqqnUDO
記者は何かの揚げ足を取って叩きたいだけだな
ねらーと大差ない
657名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:34:22 ID:Nn2Pncz7O
>648
うん、ごめん。恥ずかしい・・・
658名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:35:12 ID:nwA2b0Fa0
村上春樹ファンとみた
659名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:36:25 ID:8Q2UdjC70
            ,, - '' "  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ' ̄ ̄ ` ヽ 、
           /                   `ヽ、
           /                       `ー- 、
        /        ー---- 、- 、-、  \    ノl  }
         /            ,,rー` `ー┌-、_ ヽ   / _|_/ノ
      /              イ         `ー+イヽヾ
       /          / イ              |l l
     ,イ           / /              ノ .l
     l     ー―― イ  l             /   |
     .l             /    ー―‐- 、  \.  /  |l
      ヽ   イス- 、`. /          , ーr::::〉ー-- >/,∠_7
      Y" イ. \ Y イl         ` ┴┴"    lー" |
       ノ   | ゝー.┤ |i                  i. /
      l |.   \ LL | l l|                  `/
      ! | l  / l\ヽ{ l |               r―イ
    r―‐| |   |  | |\|_トノ            , ―- 、 .l         「アカヒ!!
  / / Y l l l | | |  T `、            / ̄ ヽ l /           これ以上はやらせん!!」
  ..| 、 | /;;;ーr、人レ|   l  \           〈__ / l
  | \`ヽ、;\      l.   `ヽ 、        ̄__,  /
ーイ    `ヽ、`ー 、      l     `ヽ、        /ー――--- 、
  |      `ー-、 `ー- 、 l         `ー―----,イ      _, \
_|、          ヽ  ヽ |           /\!  | ヾ、    "__  \
_ \         li   Yー- 、      ./;;;;;;;;;Y |  ヾ    _    l
660名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:36:34 ID:HIaDdb6i0
記者にはこの文章を読んだ人の白い目も感じて欲しい
バカだろ?
661名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:37:29 ID:w/lVMwyx0
>>628
失礼しました。
私の検索が足りませんでした。
662名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:37:30 ID:Lhy5bPn0P
読者の息遣いを感じていれば、事前に記事を取り下げたはずだ
663名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:39:16 ID:ZhCR6c2Y0
JRに金もらって書いた記事にしても支離滅裂。本当に「社(の)説」
と言ってしまって良いのかなあww
664名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:39:39 ID:8UvNbgRD0
風の息づかいを感じられないと毎日の記者になれません
665星☆ぽえ夢:2005/12/29(木) 07:41:08 ID:5K6Qpwt50
毎日・・・
スクープや調査報道の時は各紙中一番GJなのが多いだけに残念だよ。

ただ、それよりも創作記事とこういうヘンな記事とおかしな事件引き起こすほうが
多い気もするけどな。


記者へ:空気嫁ていれば(ry
666名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:41:12 ID:kRI5DkGa0
>>642
ジャーナリトだマスコミ人だの問題じゃないな、それは。
そんなの人間のクズつうか心底腐った人間じゃないすか。
本当の話ですか?
毎日新聞が日本国に大変な損害を与えてまで救った社員が
そこまでのクズ野郎というのは?
本当なら毎日新聞の社員の実態、社風から腐ってるとしか思えませんが。
しかもテメエで爆弾を隠して持ちこんで起こしたテロ行為ですよ?
667名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:43:40 ID:+KzkaEhTO
おまえらも風の息遣い感じたレスをするように
668名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:44:53 ID:KLyi+4xH0
性病、性病と世間は騒ぐが、俺から言わせれば、中出し「で感染したら、ラッキーかもしれない」。
「なあに、かえって免疫力が付く。」という人もいる。
ある人は言うだろう、世界中でエイズでたくさんの「人が死んでんねんで」と。
「だが、心配のしすぎではないか」。
まあ、「そう気を落としなさんなよ」。
女「の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」。

669名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:45:06 ID:HIaDdb6i0
中国の息づかいを感じているんですか? 感じてないでしょう
670名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:46:04 ID:LHNZv5KYO
つか、感じまーすとか言う運転手いたらマズイんじゃね?
671名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:46:21 ID:yOUxsuD00
何が風の息づかいだwwナウシカカヨwww
672名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:46:39 ID:jrHVfGju0
頭悪いくせに批判はしたい って文章
673名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:47:21 ID:uBdf3FNI0
どこの文学部出身者だろう?
674名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:48:17 ID:JASPB48d0
いつもながら俗な社説だ。
だが風の息づかいという表現はいいな。詩的で素敵だ。
675名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:48:50 ID:nwA2b0Fa0
「風の息づかいが大好きだー」って何度も絶叫する運転士
676名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:49:00 ID:AgWN3lzi0
突風なんて感じた瞬間には、起こってるわけで・・・この記者、頭は、
健康な人?
677名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:49:16 ID:gpBi1w4X0
>>646
流体速度を捕らえられるドップラーレーダー網を設置しかないな

678名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:49:23 ID:Pkcywras0
毎日新聞なら
目撃された母子は、以前この鉄橋付近で身を投げた母子で
あの世に行くのは寂しいからこの電車を吊り上げたみたいなことを
書きかねないな
679名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:49:43 ID:KLyi+4xH0
「息づかい」と「事前に」という二つの用語のために俄然ふざけた文章になってるな

「風を感じていれば気配があったはず」なら、ダメな文章には違いないがここまでネタにはなってなかったかもな
680名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:50:06 ID:gyApfz010
こう言うのをキモイと言うんだ
681名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:50:32 ID:jrHVfGju0
”不測”の事故なんてありえないんですよ

あってはならないんです
マスコミとしては
682名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:50:48 ID:HXKegOXF0
一刻も早く不明の母子の息づかいを感じられることを心よりお祈り申し上げます
683名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:51:16 ID:ZhCR6c2Y0
記事と文学モノの違いがよく解ってないんだろ。恥晒しも良いトコ
684名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:51:22 ID:hm6cvTWnO
関越道で横滑りした経験から言うと、息遣い感じたときには遅いつうかなすがままだ
685名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:51:26 ID:IkAtyIAZ0
プロサルファー
ゴル
みたいだな
686名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:53:12 ID:f3jkjIp60
大体電車乗ってるのにどうやって風を感じるんだよ、

特殊能力だろそれは
687名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:54:50 ID:fDJsOnZQ0
強化人間なら、何とかなるんじゃないかな?
688名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:54:50 ID:V21ZYyMVO
風の精霊視点の発言だな。この記者は人間なのか?それか風の谷出身だな
689名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:54:51 ID:jrHVfGju0
ニッポン放送の買収騒動後、テレビ事業者は買収対策に万全を
 期していたはずだが、年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。
690名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:55:04 ID:KLyi+4xH0
>>686
まあ、だから「息づかい」とかいう頭のいかれた言葉を使ったのかもな
風を感じれなかったのはわかる。でも、風の息づかいは感じれたはずだと。

もう、どうしようもない罠w
691名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:57:05 ID:nwA2b0Fa0
まあ、運転士に「空気読め」と言ってるくらいに不毛な文章なのは間違いない。
この記者も周りからいつも言われてんだろうな、「空気読め」って
692名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:57:15 ID:KsouonHJ0
批判のための批判って訳だ。
しかし、批判するにしても科学的に風速計の場所とか言い様があるのに、
よりにもよって「風の息遣いを感じる」って、馬鹿?と言われても仕方
無いわな。

それにしても、報道機関の凋落ぶりって年々ひどくなってくるな。
それとも今迄も、こんな馬鹿が新聞書いてて、誰も気付かなかっただけか?
693名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:58:05 ID:fDJsOnZQ0
>>685
いや、サルゴルファー・プロじゃないかな?
694名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:58:33 ID:JPwluAJ60
>>686
電車に乗っていても、風を感じることはできるぞ。
普通電車なら、ドアとか揺れるし。

ただ、特急車両は通勤電車の車両より機密性が高いし、運転席のウィンドウも面積が狭いので、
感じることはできないと俺は思う。
この場合の感じると言うのは、五感を総合して判断しているか否かと言う意味で使っているが。
視覚だけでも風の強さをはかることはできると思うが、それは感じているという状態ではないと思う。

ただ、はっきり言って感じたからどうなると言うんだ?
感じた瞬間には脱線が始まっているようなもので、どうしようもないではないか、と。
695名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:58:58 ID:Y+w0AML2O
運転士は電波を感じた方がいいぞ
「あいちゃんが好きだー!」とか叫びながら運転しろよ
696名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:59:16 ID:iiDm3CKW0
わかった、エウレカだよ。風=トラパーのつもりなんだ。
697名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:59:20 ID:IRV2098g0
>>675
アイちゃんの息づかいを感じていれば、事前に奇声をあげていたはずだ。
698名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 07:59:33 ID:jrHVfGju0
そこで「息づかい」ですよ
699名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:00:50 ID:sjkD/Y150
風の息づかいもわからないなんて
こんな事じゃウィンザートに乗れないな。
700名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:01:41 ID:jrHVfGju0
ダンドーってゴルフ漫画では風の息づかいを完全に読みきってたぞ
701名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:02:01 ID:kxlMwLb9O
>>694
風を感じた瞬間にザ・ワールド発動
702名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:02:08 ID:s5SL7osmO
ま、経験でこけば、確かに台風や地吹雪きの最中に車を運転していると、突風が来る予兆は2〜3秒前に感覚的に感じるわな。
車ならハンドル操作とブレーキングで回避は出来るが、電車じゃ無理ぽ。
因みに、経験値を積まないと突風が来そうな感覚は分からないと思うがね。
703名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:03:19 ID:I3rVSLwO0

文句言うなら
毎日新聞が風の息づかい感じて、教えてあげればよかったのに

見捨てたのね。酷い新聞社ですね。 事故後の取材を優先させるだなんて
704名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:03:55 ID:F3Owq1B7O
この記者、つうか作者が馬鹿なのは良くわかった。
百歩譲ってまあ許してやる。
だがしかし、
この作文をする〜っと通して掲載させちまったこいつの上司こそ一番の馬鹿なんじゃまいか。
705名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:04:54 ID:6r5GSORo0
>>8
わらた
706名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:05:59 ID:oj39njIP0
            /;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:/    ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
.          {/  ,..---_   ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ  ,_._   
           l   r=''"     `'   }= ノ.l:::::', {.'ヽi __
           ,!,,、  '          ´ ,..ノ:::::::l,.>-‐!l `` ヽ、
.          i r,i  ヽ.._        `'"  l;:-'''ll ,.- !l ヽ--._ヽ,....,
           〉~l  =..ノ`ヽ、     _....-'ニ-t-l"il...--''-.| _,...ニ--'‐''''
.          i ヽイ r、ゥマフ`     '''""´ /-!、/;;;;;;;;;;;;;Y
           ヽ ヽ`f_/ ノ     ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
            \ヽ  /     /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
              \       /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
               ヽ .,_    ノ// /   ,..`、‐l  `、 ヽ'"`、
    -==ニ二二二二二二二二二二二二二ニ二 ``'''ー-、-`-‐`'''l'''''"
       `'''''''''''''''ー―==、--...  ______.....>---‐~''=、-....二> [■
  -==三三三三ニニニニニ''-`=-`=-、  ,ニ、'''ー-ニニ=--`'  `ー―┴―
        `~~~''''''''''''ーニニニニー=- ,,,,,,ヽ三三ゝヽ 二二 ̄ ̄~ヾヽ
             ,.../ f;;;;;|  `~~""'''ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;`~"'''ー--....-<"ヾ
           /    l;;;;;;;l         `~"ー-:::::__;ヘ;;;;;::::::::::二二
         r'''"     l;;;;;;;l                `ー'    `、
        /        l;;;;;;;l

707名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:06:07 ID:m4XuPK1G0
上司はイーホームズ並みの検閲しかしません。
708名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:06:11 ID:Xu7YlYsl0
風による脱線を何度も経験しなければわからないとおもうが?
709名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:06:30 ID:fDJsOnZQ0
まあ、この記者も風の息遣いを感じてたなら
こんな記事は書かなかっただろうな、、、
710名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:06:37 ID:kRI5DkGa0
ニュータイプ降臨
711名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:07:55 ID:3BFTvvo90
これで実際に念のために、減速運転をして
ダイヤの大幅な乱れ、到着遅延、運休が出れば
だらしないだの、たるんでるだのなんだの叩く。

結局叩くのが目的。
まず目的ありきの記事になんの意味もない。
人間、いうだけなら誰でもできる。
712あほ@外国人参政権反対:2005/12/29(木) 08:08:05 ID:HFUfW2Xj0
毎日の釣りは最狂だな。
713名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:08:36 ID:3b5FEOtr0
ってか、
国民の息づかいを感じてれば、毎日はこんな記事書かなかったんじゃね?
714名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:09:17 ID:8pPXI8F+0
いまオレは風の息づかいを感じている ( -∀- )

715名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:09:25 ID:5EQsvtu60
サガの如く、天気を司る妖精たちと会話をしろとでも言うのか?
716名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:09:29 ID:sl75eJan0
もう毎日は運転手に一部もしくは全面的に責任があると断定した訳だ。
しかしその根拠は、「風の息づかいを感じるべき」という具体性に乏しい表現でしか示されていない。
まずは、「風の息づかい」とは何か?それを感じる方法はなにか?そして具体的にどういう行動を
とるべきなのか?を具体的に明示してほしい。
この記事を見て、運転手を叩く奴がでてくる。運転手は、こんな訳のわからん根拠で叩かれたら
たまらない。

まだ救出活動に注力していて、事故原因の検証はまだだが、これで運転手に非が無い事が
証明されたら、毎日はとんでもない人権侵害を犯した事になる。
東京の暖かいビルの中で、お気楽に鉛筆を走らせて、無実かもしれない人を地獄に突き落とす。
現場は猛吹雪の中、救出活動が続けられてる。

いい商売だな。
717名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:13:33 ID:TRq6LJtc0
「えーと、特技欄に風とありますが」
「風です」
「風ですか。使えるんですか?」
「使えるっていうか感じるんですね。何というか、その息づかいを」
「はあ、、良く分かりませんが」
「何なら出しますよ。トルネド」
「結構です。ところで、前職の所が達筆過ぎて読み難いんですがこれは…」
「毎日新聞社です」
「帰って下さい」
718名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:13:47 ID:UUIYC8aW0
今度から資格欄に魔法使いって書くことにする。
719名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:14:06 ID:8pPXI8F+0
中越地震の被害者も「大地の怒りを感じていれば」っていうことか。
720名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:15:02 ID:hCntsofe0
風の息づかいを感じたので、今日は会社休んでもいいかな?
721名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:16:28 ID:a2ML7cHH0
>尼崎の事故後、鉄道事業者は安全対策に万全を
>期していたはずだが、年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。取り組みの
>姿勢や関係者の意識を疑わずにはいられない。

これもなんだかなあだよな…
脱線って結果が同じだって言うだけで全然違う事故だろ尼崎とは
722名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:19:13 ID:Lhy5bPn0P
こいつの部下、事あるごとにこういう意味不明の小言言われてそうだな
723名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:19:31 ID:wgCbPkr4O
デムパ━━(゚∀゚)━━!!
724名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:20:49 ID:8pPXI8F+0
人間の根性と努力でなんとでもなると思ってる典型的な強迫神経症だな。
こういうヤツは自分のミスを責められると一発で欝になる。
725名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:21:33 ID:HlQCeVU60
これなんて予知能力者?
726名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:22:22 ID:Oah2ErgS0
「最初の一球で 風をつかむ!」
727名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:23:17 ID:QcfB6eHg0

  「風の息づかい資格」を国家資格に汁
728名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:23:30 ID:1kEwIXGcO
飛行機のパイロットにでもインタビユーしてもらいたいものだ、漁師ぢゃあるまいし
729名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:23:52 ID:AlWy/2si0
飛行機に乗せてエアポケット
探知機になっちまえ
730名無しさん@6周年 :2005/12/29(木) 08:24:05 ID:+LFSHPup0
筆の息づかいを感じていれば、こんな社説は書かない筈だ
731名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:24:55 ID:QgFcLKuYO
先頭車両で目撃された謎の母娘の息使いを感じないか?
ガクブル…
732名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:25:23 ID:Y9Y3qg1YO
毎日はこんな記事書いて、読者の共感を得られると思ってるんだろうか?

かえってこの事故を茶化してるように感じるんだけど…。

無責任な新聞社だなあ。
733名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:25:40 ID:AwHHGPUUO
毎日新聞って地下鉄の駅の目の前だよな。
ビル内に色々店があって外に出なくても食事ができる。


風の息づかいねぇ。
734名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:25:53 ID:r5+fRA/U0
記者はメンヘラ
735名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:25:56 ID:ZhCR6c2Y0
津波もハリケーンも自己責任
736名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:26:20 ID:GkjOoUf10
竜巻が発生した可能性があるらしいね
線上に瓦が飛ばされたりしている痕跡があるが、住民によると瓦が飛んだことは今まで無かったらしい
さらにダウンバーストが起こった可能性もある
単なる強風が原因ではないのは明らかなのだが、毎日は取材しないで書いたのだろうか?
なんの取材も無しに「鉄橋脱線事故は強風が原因だ」と決め付けて慎重さを欠いたのではないか?
毎日は事故調査委員会の公式見解が単なる強風でなかった場合は自ら責任を取って
記者を懲戒免職にするべきだ
737名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:26:20 ID:O5fEecCLO
窓閉めてるから無理なんじゃね?
寒いし。
738名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:26:41 ID:KO9OfJzP0
↑お前ら、毎日を購読しているのか、

 金、払っているのか、

 ただで、名文読んで文句を言うんじゃない!
739名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:26:43 ID:K/6zhWx+O
マホンカンタしとけばよかったのか、これからは運転手には30才以上の童貞で採用すればいい
なぜなら彼らは魔法使いなんだから
740名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:28:38 ID:Oah2ErgS0
>8
オレが前々スレであげたソフィーたんが入ってねぇ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135770661/342
741名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:28:47 ID:r5+fRA/U0
>>376


なるほど、竜巻ねぇ

なら、余計風の息づかいのせいにされそうだw
742名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:28:57 ID:HHDbVx6J0
たぶんこの記事書いたのナウシカだな
743名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:29:02 ID:7+pX75pF0
>>739
また童貞利権か!
744名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:29:55 ID:8pPXI8F+0
>>732
オレもほんと不謹慎だと思う。ふざけているとしか思えない。
事故原因が確定したわけでもないのに。JRは訴訟起こしてもいいと思う。
745名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:30:26 ID:/s8XngybO
大将 朝日 だが心配のしすぎではないか

副将 東京 なぁにかえって免疫力がつく

中堅 毎日 風の息ずかいを感じていれば
746名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:30:42 ID:HlQCeVU60
>>728
漁師でも予測できるのは1〜2秒程度でしょ
それも昼間の波を見て

今回必要とされてる能力は
・夜
・100kmを超える電車の狭い運転室で
・突風を
・電車を止めるのに必要な数十秒前に予知
747名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:30:55 ID:OX5PHCV50
普段から僕は魔法使いとか妄想してたのが、ぽろっとこぼれたのかな
748名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:32:46 ID:3P7lHBmB0
クオリティタカスwwwwwwwwwwwwwwww
流石は毎日wwwwwwwwwwwwwwww

毎日の入社試験ではポエムや落語やらを書かされるんだろうか?
749名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:32:48 ID:QM0x2o5sO
スキーのジャンプの選手とかヨットの選手とかどうよ。
750名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:33:19 ID:+EymdRaZ0
>>1
ナウシカかよw 無理過ぎ。
751名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:33:32 ID:7qLth/sx0
4月の兵庫・尼崎の悪夢がよみがえった。山形県の羽越線で起きた特急「いなほ」の脱線
 転覆事故。先頭車両は今度も線路脇の建物に激突し、車体を「く」の字形に曲げていた。
 閉じ込められた乗客の救出に時間を要したのも、尼崎の事故と同様だ。死者4人、負傷者
 三十余人を数える痛ましい事故である。乗客が少なかったのがせめてもの救いで、込んで
 いれば、さらに大きな惨事となっただろう。尼崎の事故後、鉄道事業者は安全対策に万全を
 期していたはずだが、年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。取り組みの
 姿勢や関係者の意識を疑わずにはいられない。

 強い横風が原因、とみられている。運転士も「突風で車体がふわっと浮いた」と話しているという。
 雪国では冬の嵐に見舞われ、台風並みの強い風が吹き荒れることが珍しくない。その風に
 あおられたらしい。現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったと
 いうが、平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁を渡ったことに問題はなかったか。
 突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
 暴風雪警報下、日本海沿いに走るのだから、運行には慎重であってほしかった。
(以下略)

 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20051227ddm005070124000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135778325/
752名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:33:44 ID:HqdfKJ9h0
>>746
俺パイロットだけど、そんなスキルありません(゚Д゚)
753名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:33:46 ID:uBdf3FNI0
せめて「風の息吹を感じる」と言ってもらいたかった。残念。
754名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:34:07 ID:jsVOoQ690
だいたいさー、どうにかならなかったのかって言ったって、
欧米の大陸横断鉄道あたりと比べたら、日本の狭軌なんてサイズ的に
おもちゃの汽車ぽっぽみたいなもんなんだから、風に弱くて当然なんだよ。
風の息遣いとか意味不明なこと言うなら、日本に狭軌を導入するように
アドバイスしたイギリス人はバカだと言えよ毎日。
755名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:34:32 ID:r5+fRA/U0
今頃、書いた記者は虱の息づかい
756名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:36:23 ID:QcfB6eHg0
やっぱり新幹線なんかだと「1級風の息づかい士」でないと運転できないんでしょ?
757名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:37:19 ID:QhczUipB0
風の息づかいってwwww
三国無双のやりすぎですよw
758名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:37:32 ID:5O6oyf4L0
こんな糞記事でも、20年前なら神妙な顔して読んだ上で
禿同だなんてオヤジが結構いたんだよな。


そら団塊の基地外共がばか者扱いされるわけだよw
759名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:05 ID:HHDbVx6J0
まぁ、いくら系列企業のTBSに風を読めるニュースキャスターがいるからって
それを基準に考えないでほしいな
一般人は風なんてよめませんよ
760名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:13 ID:iiDm3CKW0
>>756
当然ですよ、ちなみに宇宙飛行士は宇宙の息づかいが感じられます。
761名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:15 ID:sFTB4QOJ0
これ社説だったんだな。毎日すげえわ
762名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:29 ID:8pPXI8F+0
京急はスゴ腕の風の息づかい士多そうだな。
763名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:48 ID:taANlw/e0
相変わらず毎日新聞はひどいな!!!!!!!!!!
他人の弱味につけこむ記事。

毎日新聞は直ちにつぶれろ。
764名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:38:54 ID:Vwsv5vHg0
【12月28日朝日新聞社説】追悼施設 世論は賛成なのに
http://www.asahi.com/paper/editorial20051228.html

【12月28日毎日新聞社説】こんなはずでは… 戦没者追悼施設
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20051228ddm005070056000c.html

「朝日の息づかいを感じていれば、同じような社説を書く気配があったはず」
765名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:39:11 ID:bOggB6AxO
>>752
パイロットの職をお辞めになったほうがよろしいかと。     by売日新聞
766名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:39:22 ID:NQnRJGHv0
毎日新聞はどうにもならんな
767名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:39:29 ID:Zvnbb4Ba0
彼女の息遣いすら感じられない
768名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:40:11 ID:HlQCeVU60
風使いでも予知能力者でもないが
秒速20mを1分前に察知するには、1200m先の突風が見えれば可能だな

それなんてアーチャー?
769名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:40:25 ID:HWxnOynB0
略部分

風速25メートルで速度規制、30メートルで運転中止−−というマニュアルに違反していない、
との説明にも納得しがたいものがある。設置場所が限られた風速計に頼っているだけでは、
危険を察知できはしない。五感を鋭敏にして安全を確認するのが、
プロの鉄道マンらの仕事というものだ。

風の息づかいを感じて事前に危険な突風の気配を察するのは「第六感」じゃまいか?
770名無しさん@5周年:2005/12/29(木) 08:40:41 ID:bqf6eGcK0
マスゴミは何様のつもり? 死ねよ
771名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:40:44 ID:T2usXB7qO
ならば今すぐ全ての鉄道マンに風の息づかいを感じさせてみせろ!
772名無しさん@6周年 :2005/12/29(木) 08:41:04 ID:uDTPUggB0
無理だよ。止まる訳ないじゃん。慣性が働くんだからw
突風が起こる数十秒前に、予知しろってそりゃ特異能力凄すぎw

踏み切りで立ち往生してる車に、急行や特急は突っ込むだろ。
まして突風で車体が浮いた例なんて過去に報告ないじゃん。
それを「風の息づかい感じてれば、気配があったはず」で
避けれるかっつーの。

船でも無理だろwアスタン(逆進)かけたって突風には
勝てん。毎日ってほんっっっっっっっっとうに馬鹿だな。
773名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:41:04 ID:1RVCJkfx0
ちなみに、うちの研究室の教授は
「研究者に最も大切なのは、勘だ!」
と、口癖のように申しております・・・orz
774名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:41:38 ID:8pPXI8F+0
考えるな 感じるんだ ( ̄^ ̄)
775名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:42:25 ID:bOggB6AxO
毎日読んでる奴はバカだね。つけあがらせてどーする。


てなわけで、アサッテ君読んでないので読んできます。
776名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:44:48 ID:Vwsv5vHg0
>>764
付け忘れ

毎日と朝日が中国共産党の意向を受けた瓜二つの社説を書いた件で、論説室が大騒ぎだった模様
mumurブログ
毎日新聞と朝日新聞が同じ内容の靖国参拝批判社説を掲載するのコメント欄より

人づてにこのブログに来ましたが面白いですね。
記者の間では読売、朝日、毎日、中日、北海道各紙の論説トップと中国の駐日大使の定期懇談会が
毎月開催されていることは有名です。
今月は26日水曜日がその日でした。
朝日と毎日が日時とフレーズのブッキングをやってしまい、論説室は今日一日大騒ぎでした。
Posted by 記者魂 at December 28, 2005 17:18

ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50294168.html
777名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:45:09 ID:EKQEPrvF0
>>773



1 物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力。「―が働く」

2 古文書で、内容の了解を示す符号や点。
778名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:45:16 ID:r5+fRA/U0
777ならおれが風
779名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:45:34 ID:Zvnbb4Ba0
>>773
それは当然ですよ。
780冷蔵庫:2005/12/29(木) 08:46:37 ID:Dd9g4y4eO
ディレクターの息遣いを感じていれば、マスゴミ受けするコメントがわかるはずだ。
781名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:46:59 ID:AAIfysIuO
Don't think , feeeeeeeeeeeeel!!!!!!!!
782名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:47:21 ID:pR9bP41kO

お姉ちゃん、風のにおいがするね?

は?

783名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:51:57 ID:jrHVfGju0
毎日には世間の風向きを感じるよう求めたい
784名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:54:12 ID:EosOJVVK0
風の息づかいってなによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:54:37 ID:5qVenxm00
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
>風の息ずかいを感じていれば
786名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:54:56 ID:tgJfA14m0
ブルース・リーの教えが生きていれば…
787名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:55:25 ID:40ji2X+c0
>>782
FSS
788名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:55:58 ID:70TBWq/f0
鈴木みのるネタはもうでましたか
789名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:57:33 ID:JPwluAJ60
>>769
やべぇ、略部分本当にソレか?とおもって本文読んでみたら本当にソレだよ!!1!

こりゃ迷文だ。
風速計設置基準のニュースでは「経験だけじゃだめだろ」
社説では「風を感じろ」→「運転手の経験を頼れ」
正反対のこと主張してんじゃねえよ毎日w
790名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:58:06 ID:fa/3fNbn0
ゲーム脳。

間違いない。
791名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:58:35 ID:yrsPCDTk0
(-@∀@)<このスレは、風の息づかいの感じすぎではないか。
792名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 08:59:31 ID:al5/03McO
毎日を読んでいた頃、漫画板のアサッテスレを見ていた。
ああ、みんな不愉快に感じているんだなぁと嬉しくなったもんだ。
793名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:00:09 ID:hKIfqf7D0
難癖なんて後でいくらでも浮かび上がるよな。毎日新聞。
794名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:00:47 ID:BNHVC3Ls0
息づかいを感じていれば、気配があったはず
795名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:01:01 ID:YIDQ35wj0
風を読んで電車倒れる!!ってわかる車掌なんて滅多におらんだろw
796名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:01:55 ID:UVxRFmka0
>五感を鋭敏にして安全を確認するのが、
>プロの鉄道マンらの仕事というものだ。

旅客機に不発弾持ち込もうとした新聞社が言うことかよ!
797名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:02:29 ID:3P7lHBmB0
(-@∀@)<このスレは、風の息づかいの感じすぎではないか。
       なぁに、却って免疫力がつく。ラッキーかもしれない
798名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:04:54 ID:JiFZdC1o0
   /           ヽ   ヽ、    ヽ
   lイ       /   /Jヽ  /u`ヽ   人
  /     {   /{   (   / /  _ノ-, ニヽ、}
  | !   〉、 {ーヽ、_ ィ { イヽ=_´∠三ニ_チイ
  lイ   {/'ヽ!≧ー_-く{    ,三/ f:r_jヽ ヽー' !
   {   ヽヽ`ニ! {。O:} }ニヽ  {、、,  ヽ-゚' /-l} ヽ
   ヽ 、 了 'ゝ,二 ノ三}  `    ̄ 三=、lj ノ  l/⌒ヽ
   ノ! トv| ニ‐´   三rー         ` {   !ノヽ
    l ハヽ| ´ {!  三{ ___         l! リ / ) /
     ヽト }!   !j   Vハ ヘヽ      {j ノ_ノ/- ' /
    /ヽハ       `二 _          /´ /
-―_ ´   jハ      i´, -−`ヽl      (_ /
´--ァ-!     ーヽ     ー ´ ̄ ̄    /,、`ーヽ- '-‐ ´
 /  |      /\    ー 三ヽ    |  ヽ
799名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:05:48 ID:T/3XBC2V0
毎日記者は風のいきづかいを感じていればと主張している。しかしちょっと待って欲しい。風のいきづかいを感じていればと主張するには早計に過ぎないか。
毎日記者の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばJR運転手からは危険な目に遭った経験はないと主張するような声もある。
このような声に毎日記者は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も毎日記者はJR運転手の叫びを無視している。
毎日記者はJR運転手の危険な目に遭った経験はないという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。

確かにJR運転手には経験に安心しすぎていたという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
毎日記者の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に毎日記者は風のいきづかいを感じていればと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
毎日記者は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
毎日記者の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
毎日記者に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
風のいきづかいを感じていればと主張したことに対してはJR運転手の反発が予想される。危険な目に遭った経験はないという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
毎日記者もそれは望んでいないはず。しかし毎日記者は現実と空想の区別がつかないである。
風のいきづかいを感じていればと主張する事はあまりに乱暴だ。毎日記者は再考すべきだろう。
繰り返すが毎日記者は現実と空想の区別がつかないである▲
毎日記者の風のいきづかいを感じていればと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
800名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:05:55 ID:FRYgq8RM0
熱い吐息を感じて、触り方を調整する俺は運転手目指した方がいいですか?
801名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:05:58 ID:58WGm8CY0
>>786
''Don't think,
Feeeeeeeeeeeeeeeeeeel.....''
802名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:06:32 ID:dSAlOv450
「あはは セラミック刀がかけちゃった」
803名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:07:51 ID:YIDQ35wj0

 地震とは言いながら、土の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

地震で脱線が発生したらこんなこと言うんだろうか?
804名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:08:19 ID:AX+kfx+O0
毎日新聞の記事の信用性=明日の天気
805名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:08:53 ID:MqIsLzee0
誰かを叩くことしか頭にないんだな。
806名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:11:50 ID:IytWEyh80
無我の境地ってやつか
807名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:13:47 ID:IpD/DFvEO
>>805
常にヒーローと悪役を作りたがっているのがマスコミですから
808名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:16:11 ID:Lxqwvqlu0
密閉された車内で風など読めない
密閉された社内で空気など読めないwww
809名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:16:13 ID:Lz6Wqx7RO

運転士が本当の原因を感じているはず。
しかし、うその供述をする可能性大。

福知山線  急ブレーキ+右側曲がり
今回    急ブレーキ+右からの強風

してみると、「急ブレーキ」が元凶だ。

810名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:23:26 ID:Yl6gCIYy0
風が語りかけます…
う ま い ! う ま す ぎ る !

十万石饅頭

埼玉銘菓 十万石饅頭
811名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:27:40 ID:I3rVSLwO0
>>717
すごく良い! ぜひ毎日新聞で記者やってもらいたい(褒め言葉)
812名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:31:00 ID:JkV07jZr0
毎日新聞は発行部数をいつわり広告主を騙していますね。これ本当、詐欺ですね
だから毎日新聞は宣伝効果がないのはあたりまえ。まあ毎日に限らず新聞は実売
は激減してますからね。近所をみても新聞とっているいる家、最近少なくなって
いるのは目にみえているよね。
813名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:31:27 ID:F51RXK+qO
>>808
天才
814名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:31:41 ID:iIH1T2gQ0
風の息づかいを感じたので、ちょっとウンコしてきます。
815名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:32:29 ID:T/3XBC2V0
>>809
>福知山線  急ブレーキ+右側曲がり

急ブレーキって、
後の調べでは無かった事が発覚したんじゃなかったっけ?
816名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:35:24 ID:uUh40jEiO
>>810
是非あの絵のAA作ってくれ
817名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:35:51 ID:sy6TXOgV0
▼鉄道会社が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は運転条件が守られているか、
運転士が風の息づかいを感じることになる。そこからは、乗る乗らないは乗客の自己責任ではないか。
この世に100%安全な鉄道など存在しない。

http://www.sankei.co.jp/news/051214/morning/column.htm
818名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:35:56 ID:yX8Fo2LQO
どう見ても天災なのに、マスゴミは人災にしたがるよな
人災の方がネタに困らないだろうし
819名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:36:07 ID:dSAlOv450
「そう!タラ!私にはタラの地があるわ!!」

タラの大地に立ち、『風の息づかい』をスカーレットは感じようとしていた。しかし・・

南部の古き良き日々は、風と共に去ったのである・・・ 風と共に・・・



Gone With the Wind(風と共に去りぬ)♪



820名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:36:12 ID:m/3MrD2J0
毎日新聞よ、戦前戦中のように右に舵を切りなさい
発行部数が爆発的に増えるぞ
821名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:36:43 ID:82qoaA1S0
ATSは天災にも有効と信じてる新聞社もあるぞ!
822名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:36:46 ID:mPt3WiOy0
白戸三平の忍者物の世界だな
823名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:37:05 ID:jsVOoQ690
つーか、毎日って中道左派か左派穏健派かしらねーが、
思想的には一応左寄りだろ。
左寄りなら、こういうのは科学的思考をするのが基本じゃないのか。
なんで社説をポエムの発表場所にしてるんだよ。
824名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:37:50 ID:QztiXmPF0
おまいらまだやってんのかw
825名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:38:30 ID:JPwluAJ60
>>809
ちがうだろそれ。
福知山線は急ブレーキかけながらカーブに突っ込んだといわれていたが、
今回は車体の浮上感を感知してからだろ。
ブレーキ→脱線じゃなくて、脱線→ブレーキだ。
826名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:38:44 ID:HqJgB/HK0
今後、山手線を含む全ての近郊在来線、新幹線、私鉄の運転士は、
常に「風の息遣いを感じたら」すぐに徐行・停止することとするwww
827名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:39:29 ID:vmTiysDzO
風が・・・見える!(キキーッ)
828名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:39:39 ID:RbkRvTYg0
土のぬくもり
風のささやき
火のゆらめき
水のながれ
829名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:40:36 ID:ExbEGDVAO
アニメの見すぎ
830名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:41:14 ID:2K7+f36N0
記者さんは、アニオタですか、そうですか
831名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:41:15 ID:oqkk+Fws0
北陸とか東北の猛吹雪の中じゃ、息づかいなんてわかんないよ。
つうかこっちも息できないし。
832名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:41:18 ID:Lz6Wqx7RO

何故「急ブレーキ」が脱線しやすいのか

フランジの機能が低下するから
レールに乗りあがりやすくなる
833名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:42:46 ID:mRxybFri0
俺、たまに風が色付きで見える事があるよ。
頭のお医者さん行った方がいいかな?('A`)
834名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:43:08 ID:opHbj1Y+0
侮日にはニュータイプがごろごろ居るんですか。そうですか。
835名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:43:23 ID:40ji2X+c0
>>833
春頃になれば、風が黄色いよ。
836名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:43:42 ID:x4A5ofOEO
毎日の記者が言ってる事は、ただの言い掛かりだね。
「風の息遣い」って…
837名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:44:29 ID:34TK8c4ZO
運転手は皆、風の谷での修業が必要なんですね。もち講師はナウシカ?ジイはいやだな〜
838名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:45:13 ID:mRxybFri0
>>835
それもあるけど、水色とかオレンジ色に見える時がたまにある(´・ω・`)
839名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:45:22 ID:pfLKFa4oO
電車の中では隣の人の息遣いを感じます
840名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:46:04 ID:wDYHcCLn0
考えるんじゃない!
感じるんだ!!!
841名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:46:43 ID:e+lT7zEp0
まだやってんのかよ!
昨夜の投下ネタが入ってないので、更新するぞ。

■■■現在までにガイシュツの元ネタ一覧表■■■

ジョジョ(第二部)
風の谷のナウシカ(コミック版)・紅の豚・天空の城ラピュタ
プロゴルファー猿(旗包み)・ライジングインパクト(トリスタン)
DANDOH(サンデーのゴルフ漫画)・風の大地(常にアゲンスト)
カムイ・サスケ
ドラえもん・ドラゴンボール
聖闘士聖矢(セブンセンシズ)・北斗の拳(風のヒューイ)
FF3(風のクリスタル)・FF5(風水師、タイクーン王、ファリス)
火星物語(スパナとゴーグル)・風のクロノア
海王記
沈黙の艦隊(海江田艦長「おお・・・熱い風を感じる」)
風の又三郎(どっどどどどうど)
北風小僧の寒太郎(みんなのうた)
風使い(鷹氏隆之)
KANON(ED:風が辿り着く場所)
ぐりとぐら
ガンダム(ニュータイプ,∀ガンダム次回予告,ランバラルの名台詞)
スターウォーズ(フォース)
犬夜叉(妖気と妖気のぶつかりあう所にできる真空状態ry)
るろうに剣心・忍たま(忍空)・幽々白書(陣)
リベロの武田(由井兄弟)
王家の紋章(こうすれば空気の流れが分かるわ!)
ガラスの仮面(恐ろしい子!)
MMR(1/f揺らぎ)
テニプリの桃城と不二先輩(いつも風が)
842名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:48:56 ID:5qkBP+xN0
なあに、かえって免疫力がつく(東京)コラム 寄生虫キムチ
ラッキーかも魅力的とすら思う(毎日)コラム 寄生虫キムチ
だが、心配のしすぎではないか(朝日)社説 人権擁護法
843名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:49:21 ID:BYxuhNZK0
スレずいぶん伸びましたね
844名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:51:20 ID:sy6TXOgV0
>>842
食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。この世に100%安全な食品など存在しない(産経)コラム 米国BSE牛
845名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:51:21 ID:5O6oyf4L0
>>842
一発だけなら誤射かもしれないってのもあったね、朝日のでw
846名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:53:28 ID:BNHVC3Ls0
>>844
これもすごかったよな
「世の中100%はない」って言ってしまったら
なんだもアリだよ
847名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:54:11 ID:Ml8zNEqH0
毎日新聞は、国民からバカにされている気配を感じろ。

848名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:54:16 ID:zdMgf4s20
AMスーツを捨てた御神苗優なら、風の息づかいを肌で感じ取れたんジャマイカ?
849名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:54:48 ID:OKzMkFqs0
毎日の記者は「風の息づかいを感じて」記事書いてんのか?

日本のマスゴミはこんなんだからだめなんだよ市ねよ。
850名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:54:58 ID:Lxqwvqlu0
最近の新聞はマジに逝っちゃってるな
851名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:56:22 ID:11xrhIGf0
>>826
新幹線で風の息づかいを感じることができたら神だな
852名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:56:23 ID:EaHhuQZN0
なんか隕石が列車直撃しても、安全対策が云々とかいいそうだね。
マスゴミは。
853名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:56:29 ID:oWg84EdW0
風の息づかいどころか 目でみりゃわかるものすらわからない毎日新聞がなにいってるんだかpgr

ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=870

ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=465
854名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:59:07 ID:Lz6Wqx7RO

強風による自然災害とするならば
今まで、1000回も2000回も起きていいはず
シベリア鉄道は年がら年じゅう脱線するはず
855名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 09:59:28 ID:7RcBHLQ/0
608 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/29(木) 09:57:34 ID:7MdU7Oln0
天災を無理矢理人災に仕立てたくて書いた
人を叩けるようになるなら電波ポエムになっても別によかった
今でも反省はしていない

856名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:00:06 ID:p7TSZIT+0
毎日の記者が取材するときは、「尿道」の腕章の着用を
義務付けましょう。
857名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:01:29 ID:oWg84EdW0
おまけに空中衝突して機体の一部破損していながら、それすら気が付かない毎日新聞に
風の息づかいなんてよく言えたものだ。

ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/pdf/96-4-JA9621-JA9250.pdf
858名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:01:59 ID:PDEPRETR0
何この記事?
どこの風使いだよ
859名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:03:36 ID:gXyW23ZQ0
自動車教習で、踏切を渡るときは窓を開けて音でも確認すると教わった。
電車も危ない個所では、窓を開けて音を感じて運転すればよいのでは。
自動車も電車も、一歩間違えば命懸けの状態になるのだから。
860名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:04:00 ID:jc9spWv80
さすがに幼女の息づかいに敏感な毎日記者だけあって言うことが違うw
861名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:05:26 ID:zceBkjOW0
売日には風の息遣いを感じられる超能力者がいるらしいな(w
862名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:05:26 ID:6SUyhBsY0

さすが毎日愚民新聞

863名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:05:33 ID:dvxtFE0iO
神砂嵐!ということですね?
864北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/12/29(木) 10:06:04 ID:YpNJQtFe0

社会の木鐸という言葉も知らないで毎日を叩いている
バカが多いな。www
865名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:06:43 ID:wYHtqEvX0
ニュータイプ?
866名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:06:45 ID:OZOSyD2x0
運転席はカブリオレになってるのか>毎日
庄内に行って暴風を感じてからものを言え、ばか記者!
867名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:06:54 ID:/vGC6IV70
空気読めてない新聞が書くか www
868名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:07:02 ID:T/3XBC2V0
そして毎日の記者は風になった。。。


第一部完
869名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:07:07 ID:JMsr4THf0
常に吹いていれば強風
強風なら当然注意して運行した
突然吹くから突風
突風に対処するには超能力でもなきゃ無理
870名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:07:18 ID:hNEeZsZA0
これからは採用試験には超能力者しか応募しないように
871名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:07:49 ID:zceBkjOW0
>>854
まぁいなほは廃線予定の路線走ってますから

住民の強い要望で
872名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:08:34 ID:vfFEzd2V0
爆弾テロ犯は、戦争の息吹を感じなかったのかな?
わざわざ戦場までいっておきながら・・・ww
873名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:09:38 ID:wg2ctKWs0
冬の日本海側を電車で移動なんて
桃鉄じゃ考えられないな
874名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:10:25 ID:ZJC0AQq00
>>864
本物? また活動再開したの?
875名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:10:51 ID:JPwluAJ60
>>841
それ見てて思い出したが、「風が泣いている」の聖剣3のキャラなんつったっけ?
槍使うやつ。
876名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:11:03 ID:ITUEe7B5O
次は読売の番だな
877名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:11:48 ID:CIygQK6P0
おまいら年賀状書いた?
878名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:12:05 ID:vp4kDSBW0
こんな記事書いた奴をかばう奴なんてこの記者と同じ言いがかり馬鹿くらいだw
普通の奴はみんな小馬鹿にしてるよ
879名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:12:07 ID:+regmEMW0
風の谷のワムウ
880名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:12:22 ID:JiFZdC1o0
>>864
ウンコを感じるんだ。

食糞院
881名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:12:24 ID:wg2ctKWs0
>>875
リース=ローラントだな
882名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:13:15 ID:WVph9X010
毎日はポエマー
883名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:13:28 ID:ZkvN8IT10
∀ガンダムのスレはここですか
884名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:13:35 ID:8Xz/j4uTO
これは毎日新聞がサイバスターを造ったというニュースだよな
885名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:13:59 ID:ZxyE2EJc0
300 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 19:29:22 ID:yk1Aek8K0
毎日新聞ニュース(12月25日)

25日、JR羽越線で走行中の特急いなほ14号が緊急停車した。けが人が
多数いると見られ警察では確認を急いでいる。

事故当時は強風が吹いていたが、現場付近の風速は毎秒約20メートルで
減速規制するほどでなかった。しかし、運転手は、「風の息づかいを感じ、
事前に(脱線の)気配を感じ、緊急停車をした。間違ったことはしていない
と思う」と話しており、運転手の独断による緊急停車だったと見られる。
警察では、当時の事故の状況とともに、運転手の精神鑑定を行い
運転手の精神状態に問題がなかったかどうか調査をするものと見られる。
(12月25日 毎日新聞)
886名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:13:59 ID:ZJC0AQq00
>>873
いや、フェリーならともかく、冬なら逆に日本海側は陸路の方がいい。
あの辺カード駅ばっかだから暇つぶしに持ってこいだぞw
887名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:14:26 ID:DoRIPUkC0
ボマーからポエマーまでなんでも揃えております

毎日新聞
888名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:14:31 ID:8mJWImHi0
「零式は風を読む!」

運転士が葉隠覚悟なら事故も起きなかっただろうに。
889名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:15:11 ID:zceBkjOW0
>>885
ワロス
890名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:15:49 ID:9qme8BWW0
無知と曲解からこれだけ祭れる2ちゃんねらーの筆づかいからは幸せ回路の気配を感じる。
891名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:16:17 ID:Ufv/Al010
てか、お前ら風の息づかいが感じられない?プw

心が汚れているんだね プゲラチョww
892名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:16:22 ID:FOC4TOOk0
>>859
それじゃあ、危険と思われる場所では車の踏み切り同様、完全一時停止でw
893名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:17:01 ID:I46HHAJsO
毎日は空気も読めないのに
風の息遣いなんて読めるのかyo
894名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:18:10 ID:S2ls19rv0
>>885
うん、結局言いがかりをつけたいだけなのよね
この記者の本音はw
895名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:18:44 ID:lyYCQvHP0
強い横風が原因、とみられている。運転士も「突風で車体がふわっと浮いた」と
話しているという。
雪国では冬の嵐に見舞われ、台風並みの強い風が吹き荒れることが珍しくない。
その風にあおられたらしい。現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制する
ほどでなかったというが、平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を
渡ったことに問題はなかったか。
突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
暴風雪警報下、日本海沿いに走るのだから、運行には慎重であってほしかった。

風速25メートルで速度規制、30メートルで運転中止−−というマニュアルに違反して
いない、との説明にも納得しがたいものがある。設置場所が限られた風速計に頼っている
だけでは、危険を察知できはしない。
五感を鋭敏にして安全を確認するのが、プロの鉄道マンらの仕事というものだ。
しかも86年の山陰線余部鉄橋事故などを引き合いにするまでもなく、強風時の橋梁が
危ないことは鉄道関係者の常識だ。
ましてや「いなほ」は秋田県の雄物川では風速25メートル以上だからと徐行したという。
現場では計測値が5メートル低いと安心していたのなら、しゃくし定規な話ではないか。


ここまで載せてこそ、「風の息づかい」記事の本領発揮ですよ。>>1
896名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:19:11 ID:owos2t/30
記者の正体は超人バロム・1
897名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:20:19 ID:8pPXI8F+0
>>885
傑作w

そのまま毎日にメールで贈ってやれ
898名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:20:44 ID:vyYyNVb9O
ハンター×ハンターでもあったな。
もう出たか?
899名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:21:00 ID:ExbEGDVAO
いちいち空気読んで急停止された日にゃ
900名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:21:41 ID:mbb0kuX20
毎朝日新聞は風のハルカの見すぎだこりゃ
901名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:21:52 ID:zceBkjOW0
>>895
全文書くとマズイぞ
902名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:22:35 ID:FnLjbltiO
だが、心配のしすぎではないか

なあに、かえって免疫力がつく

俺たちは電波3社に釣られてるのか?
903名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:23:11 ID:YqF7o4B60
やはりJRの運転士と運転指令は

「風の谷」に行って、ナウシカ様から直々の指導を受けろと言っているのだな
904名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:23:30 ID:9PmB7x/t0
軽自動車ならかんじられるがな
905名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:23:47 ID:mbb0kuX20
年末年始も電波3社の社説について カキコしているんだな orz
906名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:23:51 ID:uW5kpmi10
駅員の五感に全て委ねられても怖いのだが
907名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:24:51 ID:G35SM8VQ0
風の息遣い の検索結果 約 29 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
908最後のJudgementφ ★:2005/12/29(木) 10:24:55 ID:???0
>>895
前スレの>>1が文字数制限ギリギリだったようで、そのままコピー&ペー
ストしただけでは書き込めませんでした。ですので、半分のところで切ら
せていただいています。同様に、タイトルも少し短くしてあります。

ということで、ご容赦いただければ幸いです。
909名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:25:56 ID:XVggXcGq0
>>816

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─     . ┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁       ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
910名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:26:04 ID:Yoq9qeRcO
そうだ!これは対中超限戦に備え日本もESPを選抜育成しなければならないという(以下台詞AA略
911名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:26:12 ID:+IMnVITl0
むちゃくちゃ言うとるなコリャw
912名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:26:29 ID:8pPXI8F+0
五感というか完全に第六感だけどなwww
913名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:26:34 ID:gpBi1w4X0
>>877
ttp://www.ne.jp/asahi/aikokuki/aikokuki-top/Image/ZennNipponnGou_Postcard(2).jpg
「千機!二千機!われ等の手で」絵葉書
ttp://www.ne.jp/asahi/aikokuki/aikokuki-top/Image/Aikoku_0731.jpg
絵葉書の絵:朝日呼びかけに拠る献納機、

朝日への年賀状に、いかがすか〜
914名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:26:56 ID:mbb0kuX20
こりゃ 風が読めるまで日勤教育だな
毎朝新聞も空気読めるまで共同で日勤教育でもしておいた方がいいかもね
915名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:27:17 ID:wDYHcCLn0
>>905
年末年始の特番見るより、新聞の社説語ってる方が笑えるって
日本のマスコミはどういう状態なんだろうね
916名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:27:17 ID:VntLV3TG0
”ただいまの時間、○○線は風の息づかいを感じたため、
運転を見合わせております”

まあ、あれだ、毎日新聞の記事の根拠を尋ねたら
これかれは“風の息づかいです”とか言われそうだな
917名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:27:51 ID:2NdI1z3YO
>>905
………………。
ま、まあ、2chだし。
ほら、年始は恒例の鬱袋うp祭りもあるし
918名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:27:53 ID:Ufv/Al010
まぁ風が読めないとメーベに乗れないからな
919 ◆GAcHAPiInk :2005/12/29(木) 10:28:06 ID:gnwu7ZZE0
ナウシカかよ
920名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:28:38 ID:iy7r5J4T0
ナウシカかっつの
921名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:29:07 ID:Huo7Y4xB0
上司を姫ねえさまと呼ぶ事
922名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:30:07 ID:mbb0kuX20
3バカ新聞だけは空気読めねぇ
923名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:30:12 ID:8Xz/j4uTO
これからJRでは聖闘士の訓練が追加されるんだな。頑張ってセブンセンシズに目覚めて欲しいですな
924名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:30:16 ID:NQAU4KFcO
新聞はここまでバカに成り下がったか

小学生でもおかしいと思うぞ

925名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:30:21 ID:Wtd7injaO
お前は空気を読めや
926名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:30:42 ID:QXz/Dhlp0

なるほど、マスゴミは、何故地震雲など非科学的現象を科学的に伝えるのか分ったぞ!
マスゴミは、オカルト集団だったんだ・・・
927黒 ◆h1/1b0ri7E :2005/12/29(木) 10:32:11 ID:wcLpS11uO
これ書いた記者はワムウ様?
928名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:32:19 ID:SXQ0wCP7O
〉921
なに、その萌え職場。
929名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:32:21 ID:gpBi1w4X0
チャネラーとは

1) 2ちゃんねらーのこと
2) >>1の記事書いた奴のこと
930名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:32:29 ID:mbb0kuX20
毎朝新聞にはATS-Pが付いていないのか?
あまりにも非科学的な記事を連発して暴走しているようなきがするが
931名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:32:38 ID:Ufv/Al010
>>921
わろすw
932名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:32:47 ID:YlYz5z7A0
なんか立松和平が言いそうなセリフだな
933名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:33:30 ID:cZuHTfMmO
そろそろこの電波記事は十分に広まったかな
934名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:33:35 ID:RSsh028U0

つーか、死人が出る前に言えよ。
アトヅケ理屈なら何とでもカッコ良い事言えるって。
こういうのが一番虚しい。
935名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:33:45 ID:1rHGxjxRO
>>926
な、なんだっ(ry
936名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:33:53 ID:L+WzmtJJ0
ラン、ランララランランラン、ラン、ランラララン
937名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:34:01 ID:zceBkjOW0
>>929
風の息遣いが感じられたら、
確かに本当の意味でチャネラーだなw
938名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:34:14 ID:Cq79SsUJ0
毎日新聞の掲載前の記事のチェックは、
・漢字、カナ混じり文章ならOK
・漢字だけの文章はNG
・漢字、変な記号文字の文章はNG
の基準でやっていて、内容は確認しないんだろうな。
939名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:34:52 ID:gpBi1w4X0
そうか!

「風の息づかい」→「風をミル」→「ウインドミル」→「かざぐるま」→「風力計」
って言いたかったんだよ!



ΩΩ Ω <そりゃねーだろ・・・・
940名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:34:55 ID:mbb0kuX20
>>938
バカヒもじゃないのか?
941名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:35:11 ID:8pPXI8F+0
JR東日本の採用試験には「風の息づかい」が追加される予定です。
みなさん予習しましょう。
942名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:37:05 ID:JMsr4THf0
>>940
アカヒは記者同士で殴り合いをして勝った人が書くだけ
まったくチェックはされない
943名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:37:18 ID:e5E8yYEV0

「毎日社説 品質管理で浮ついてないか」

落ち目の新聞社を象徴してるような社説だ。

紙面の「埋め草」として社説を書いてるなw。
944名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:38:10 ID:lY52G5/b0
平年より10日も早い開花とは言いながら、春のあしおとを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
開花予報の下、花見の準備をするのだから、気象庁には慎重であってほしかった。
945名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:38:16 ID:six+8WHG0
「容疑者」に間違えられ写真掲載、毎日新聞を賠償提訴
宮崎市で起きた殺人事件で、毎日新聞に誤って容疑者として写真を掲載された同市内の30歳代の女性が28日、毎日新聞社を相手取り、慰謝料550万円を求める損害賠償訴訟を宮崎地裁に起こした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000417-yom-soci

いまyahoo見たらあったす
946名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:38:27 ID:izSt52Vy0
風をつかんで立ち上がれ
947名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:39:15 ID:nwA2b0Fa0
「○の息づかい感じてれば、○○の気配があったはず」

はい、例文作って赤面しましょう。
948名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:39:15 ID:mbb0kuX20
>>943
社説掲載しようとしましたが、基準に達していない部分は黒塗りにしています
それで穴埋めにならないか?(広告でも載せておけばいいのになこんな電波な社説載せるなら)
949名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:39:23 ID:LwqoonDr0
毎日にふいてる逆風は感じないらしい。
950名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:39:45 ID:1kEwIXGcO
>>752
いまから毎日に電話して教えてもらったほうがよいぞ!しかし物凄い勢いだな〜このスレ、2ちゃんねらー毎日に釣られる!とか書かれるか?
951名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:40:21 ID:QcTERqqY0
ただの比喩表現なんだろうけどさあ
ただ分かりにくい表現は新聞の社説で使うべきじゃないよね
小説じゃないんだから
952名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:41:09 ID:Yoq9qeRcO
他国人が見たら
「日本人は神の領域を目指す事を当然の義務と考えているのか!」ってびっくり仰天するぜ。
953名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:41:32 ID:UNU9+cbJ0
結果論からモノ言うなよ。
結果わかってたら誰でも防げる。
954名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:42:50 ID:mbb0kuX20
風も先読みしてダイアの筋に取り込まないといけないのか
955名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:45:21 ID:8evgTkR60
                ミヽ、 "   |;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::       :::::::/
                ヽ;;;;;`ヽ、 |;;;;、;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............:::::|:::::::|
              ___   ヽ、;;;;;;' 、'i;;;;;;;,、''ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|
            ,'" 「__ヽ   \   '、'" ヽ、ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;:::::::::::::/::i::::,'
            |  i;;;;;~'''r-,,,,,,,,,,-'''''ヽ、  ヽ'i__ ;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,-''''"::::::::::::://ノi:/
           ,ノ、 \;;;;;l i;:;;;;;;;`,,、:::.. ヽ '"、__ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::_-':/  /'
      _,,,,、-‐''''" __ 、   \ i;;:;,;;;;''  ヽ、 ゛ 、 ヽハ_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;::/-'"__‐- ,'
    /´,:'''  ,'" ̄  `、、;;::::::\ ''"     ヽ_  >-‐―' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'"、ヽ;;;;;:;;/ '´|!j  ('
    / ,'::    ゛、、/ ,/ '、ヾ;;::r'へ、::... ,,-'';;;;,Y ::-''''"_;;-;;;;;;;;;;;;;;_」 r‐|└'"   ..::::.  ヽ、
   //::::      \< ...::i|:::,)'|:::.  ''-ヽ、ー''''| ー''''-''";;;:_;;-''"___ヽ。'          /
   ` 、_         ` ー',.:::: |:::: !ニニ-ヘr-;;;;;| '''''''''''''"''-,,_  レ'"          _-'    風が強くなるわ
   _,,,-'`''ヾ、  ,,,,:::::::::::::::;;;; i:::  ___;;;; ヽ;;;;;;| `-,_ `-,,,_ ~''<~ ̄''''ー-,,_     /
  -" ;;;;;;;;;;;;;;;;`、;;:::::::、;;;;;i;i;i;iii |:、__;;`ー―― ヽ |_ O,/-,,__ '''‐-,┘      `'''−-'
956名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:46:26 ID:mbb0kuX20
毎日の論説は、いつも空気読めていない点を書き忘れている
空気が読めないって?なぁに、かえって免疫力がつく… それこそラッキーではないのか?
957名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:47:00 ID:BNHVC3Ls0
1 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 10:42:38 ID:8ad6vx+N0● ?
【10:30】 29日午前、40代の女性が秋田県警由利本荘署の交番を訪れ、
「山形で脱線した特急の先頭車両に6歳の娘と乗っていた。
行方不明として捜索されているのはわたしたちのことではないか」と申し出た。
山形県警が行方不明情報との関係を調べている。


http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
958名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:47:26 ID:gDUVWvVz0
>>944
マスゴミって、「開花宣言」って言葉を使いたがるよね。
「宣言」の意味って、個人・団体・国家などが、意見・方針などを外部に表明すること。
だよね。ソメイヨシノの開花を観測したと言う発表の何処が、国家の意見・方針なのかな?
この件に関し、気象庁に聞いてみたことがあるが、「開花宣言」は、マスゴミが勝手に
作った日本語で、「宣言」は、してないらしい。
マスゴミって、科学的なことを理解できないだけでなく、日本語も使えない様ですね。
959名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:48:39 ID:ZjOi1Qct0
毎日はこんな事してるくせに偉そうに。
記事には何の責任も持たないらしい。

【毎日が】被害者の親族を「容疑者」と誤報 毎日新聞を提訴【everyday】[12/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135772764/l50
960名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:51:31 ID:UK7CiZGp0
>958
俺「この記事、誤解を招くんじゃない?」
某新聞社「記事で誤解するかは、読者の勝手。読者の思考まで強制できない」

説明不足と思想弾圧を味噌糞一緒にするのがマスゴミです。
961名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:53:44 ID:RfqH2Mpp0
>>958
福知山線の脱線事故の時も、無理に暴走しないと時間通りに走れないダイヤのことを
「過密ダイヤ」って言ってたね。おいおい、「過密ダイヤ」って全く違う意味だろ!

毎日に限らず、マスゴミは馬鹿ですね。
962名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:54:42 ID:UMk+D4c20
在職中の電車の運転士諸君、今すぐ運転手の職から離れなさい。
このまま仕事続けていると、やれオーバーランだの、風の息づかいを感じろ、
だの外野から言いたい放題に言われるぞ。
電車はこれからは無人運転だね。
だれも運転手をやりたがらなくなるぞ!
963名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:56:02 ID:n0kYF8AZ0
箱乗りで運転しろと?
964名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:56:16 ID:TACwuBNo0
社説ってことは毎日新聞社の会社としての意見ってことだよな。
「風を感じろ」って・・・・。
感じた後にどうすればよかったのか。
緊急停止してれば毎日新聞社は満足だったのか。

相変わらず最低最悪な無責任無意味批判ばかりだな・・。
マスゴミ。
もういらないから消えちゃっていいよ。
965名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:56:41 ID:mbb0kuX20
風の運転士 ドラマ化決定
966名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:57:13 ID:8nkt4ZEc0
>>957

おお、ほんとうだとしたら、良かったなぁ…
967名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:57:27 ID:+regmEMW0
風の息づかいを感じて入れば、事前に気配があったはずだ。



だが心配のし過ぎではないか。なあにかえって免疫力がつく。
968名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 10:58:34 ID:tQEyN4Sc0
バイク運転してるんじゃないんだからさw
969名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:00:33 ID:mbb0kuX20
こういう自笑マスコミが報道っていっているから迷惑なんだよな
970名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:00:45 ID:izSt52Vy0
>>967
ハゲワラwwwwwwww
971名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:01:59 ID:Ch16LUA20

163 水先案名無い人 age New! 2005/12/29(木) 10:27:15 ID:c5pPhJnK0
JRは事故は未然に防げなかったと主張している。しかしちょっと待って欲しい。事故は未然に防げなかったと主張するには早計に過ぎないか。
JRの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば毎日新聞からは風の息吹きを感じていれば事故は防げたはずだと主張するような声もある。
このような声にJRは謙虚に耳を傾けるべきではないか▲

思い出してほしい、過去にも何度もJRは毎日新聞の叫びを無視している。
JRは毎日新聞の風の息吹きを感じていれば事故は防げたはずだという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かに毎日新聞には空港で爆弾を炸裂させるという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲

JRの主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当にJRは事故は未然に防げなかったと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲

事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
JRは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
JRの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲

JRに疑問を抱くのは私達だけだろうか。
事故は未然に防げなかったと主張したことに対しては毎日新聞の反発が予想される。風の息吹きを感じていれば事故は防げたはずだという主張を支持する声も聞かれなくもない▲

JRもそれは望んでいないはず。しかしJRは自然の力を感じ取るのが下手である。
事故は未然に防げなかったと主張する事はあまりに乱暴だ。JRは再考すべきだろう。
繰り返すがJRは自然の力を感じ取るのが下手である▲

JRの事故は未然に防げなかったと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。

http://taisa.tm.land.to/tensei.html
972名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:02:42 ID:AuurPNSIO
とりあえずニュータイプになれと
973名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:03:40 ID:mbb0kuX20
天声人語メーカー ワロス
974名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:04:25 ID:HpCIyUMY0
>>1
>>年も変わらぬうちに再発させるとは利用者への背信行為だ。
4月の事故は、
JR酉日本、
今度の事故は、
JR束の日本ですから、
別々であります。
975名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:04:37 ID:cZuHTfMmO
突風を予知する…それなんてエスパーって感じだ
JR叩くなら対策の不備を叩けばいいのに
976名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:04:40 ID:T2usXB7qO
それはエゴだよ
977名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:06:19 ID:BU9768kZ0
ていうか電車を運転していてどうやって風の息づかいを感じろとwww
978 ◆GAcHAPiInk :2005/12/29(木) 11:07:01 ID:gnwu7ZZE0
 科学的に論ずるとする、
まず、「風の呼吸」というのが大気の流れと地上との摩擦から生じる
ものだ、という事実から説明しよう。

 大気というのは窒素が 78.1%、続いて酸素が20.949%、アルゴンが0.9%、二酸化炭素が0.04%。
水分や二酸化炭素は場所によって変化するが、メタ的には均等であるとする。
流体の流れと同じく、大気もまた熱交換と地球の回転によって生じるコリオリの力などによって流れる。

 落ち着け、この現象が確かに「風」と呼ばれるものだがさらに種類が分かれる。
風を生じさせる熱交換の状態には「赤道-極地」間や、四季によって生じるものとは別に
地域的なものもある。これらの諸条件によって、「風」の名称が変わるわけだ。

 どちらにしても、風が流れると必ず地上地形との摩擦が生じる。
風の性質として、抵抗を受けるとその抵抗に沿って流れる、というものがある、が、
自分の経験則では、どうも風ってーのはマクロ的にはこの「抵抗」とこの抵抗によって生じる
風に「溜められた」力のバランスが崩れることで、一時的にこの「沿って流れる」方向や力に
変化が生じるようだ。学者がこれをどう説明するのかは知らん。山屋はこれを「風の息」と呼ぶ。

読もうと思えば確かにこの「風の息」を読むことができるだろう。
でも、それはあくまでも経験則って奴だ。
979名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:10:41 ID:h2AR94Bl0
>風の息づかい
文学的すぎて何のことだか、さっぱり分らん。被害者や遺族を愚弄するような
無責任な社説だな
980名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:11:05 ID:zceBkjOW0
>>971
ヤバイ
テラオモシロスw
981名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:11:20 ID:XVggXcGq0
ちょwww毎日おもしれぇwwww
来年から買うかなwwwwwwww
982名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:11:33 ID:k3oPfW9M0
>>977
電車を停めて、電車を降りて風を確認すれば可能。
運転手は、常に風の確認を怠るべきではない。
               by毎日新聞記者
983名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:11:57 ID:cG0YAvkrO
窓を開けて運転したら危なくね?
え?閉めきった状態で風の息遣いを感じろって?
984名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:16:12 ID:mbb0kuX20
やっぱ、アサヒ毎日共同でATSだけでもつけてくれ
985名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:16:32 ID:11xrhIGf0
>>982
毎日遅れが続発だお
986名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:17:24 ID:zceBkjOW0
>>982
もはや特急でもなんでもないなw
987名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:19:19 ID:mbb0kuX20
風を読む特急いなほ 3日遅れで到着 なんて事あえりえそうだ
988名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:20:04 ID:+t2xWRDl0
風を感じろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

クソ運転手ども
989名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:20:43 ID:4Yz7/V3i0
>>971
脱線で死ねればラッキーではないか
990名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:21:45 ID:cZuHTfMmO
ワイングラスを持ってその波紋を見ながら運転すればいい
倒木とかあってもワインを口に含み波紋カッターで「パパウッパウ」となぎ倒せばいい。

そうこれからの運転手は波紋で風の息づかいを感じねばならない
991 ◆GAcHAPiInk :2005/12/29(木) 11:22:50 ID:gnwu7ZZE0
 人間の理知によって、「風の息」を計算することも
もはや現代では不可能ではないだろうな、確かに。

 実際、地球シミュレーターが行っているのはそういうことだ。
ただ、この地球最強の演算力ですらできるのは「大雑把な」地球大気の
の変化予測だけで、しかも、今年の気象予報の失敗でもわかるように
計測点の量の限界と限定的な計算量のために、不備が生じるものだ。

 人間の理知なんぞ、所詮その程度だ。

 ましてや、庄内という極限的な地域を守るだけのために
もう一台、この不完全なデルフォイの宣託マッスィーンを作れというのか?

ナンセンスだ。
992名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:24:00 ID:MCVaAt9H0
6までいってたのかよw
993名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:24:08 ID:VJvar67D0
1000
994名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:25:02 ID:PGTNpnUd0
今日のポエム
995名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:26:01 ID:cZuHTfMmO
1000なら次スレはワムウ様
996名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:27:37 ID:VJvar67D0
1000なら「風の息づかい感じていれば」は捏造
997名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:27:54 ID:izSt52Vy0
7いってるよ
なんで埋めネェのかな?
息づかいが読めないお、、、
998名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:28:53 ID:wYHtqEvX0
感じる
999名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:28:57 ID:owV8BH0C0
1000なら試験に穴埋めで出る
1000名無しさん@6周年:2005/12/29(木) 11:29:00 ID:P5fEu6tr0
1000なら今から風の息づかいを感じてくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。