【科学】"少ない肥料で収量アップ" イネの変異体発見、仕組み解明…東大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★イネ:少ない肥料で収量アップ 東大など変異体発見

 葉がほぼ垂直に育つことで下の葉までまんべんなく太陽光を受けやすい
ため、肥料を増やさずに収量増が見込めるイネを、東京大大学院の坂本
知昭助手(植物生理学)らの研究グループが発見し、遺伝子レベルでその
仕組みを解明した。20日付の米科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」
電子版に掲載される。

 間隔を狭めて植えるのにも適していることから、田植えの必要のない直播
(じかまき)による省力化で、生産者の高齢化対策としても期待できるという。

 坂本助手らは、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)が作ったイネ(日本晴)
の「突然変異体」の中から、葉が直立するイネを発見し、遺伝子を解析した。

 その結果、葉が直立したイネでは、植物ホルモンの一種「ブラシノステロイド」
を作る酵素のうち、同じ働きをする二つの酵素の一方が機能しなくなっている
ことを突き止めた。

 通常の2倍の密度で研究栽培したところ、普通の日本晴は1ヘクタール当たり
の推定収量が5.31トンだったのに対し、このイネは6.19トンで、植え付け間隔
を狭めた栽培にも適していることを実証した。

 坂本助手は「コシヒカリなど他の品種でも、植物ホルモンを制御できれば、肥料を
減らし環境へ配慮した農法の普及に貢献できる」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051219k0000m040108000c.html
2名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:55:31 ID:1GzBwhcF0
3名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:56:28 ID:P1/BEsW10
この人変異体です↓
4名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:56:45 ID:1GzBwhcF0
↑おまえがなー
5名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:58:55 ID:rB81q7uB0
実は俺
6名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:59:41 ID:0OvIUyoH0
蜂の巣構造の米粒とか。
7名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:00:29 ID:nqebWdvc0
ホメオティック突然変異体?
8名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:01:18 ID:rMZqpJL30
            _, ,_    >>10 これはオゴリだ
          ( ゚∀゚ )   シュッ
         (つ  と彡     /
            /     /
           / /    /
         / / /    ./
        /  ●    ./
      /        / ツツー
     /         /
9名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:05:03 ID:zSRyjnmV0
>8
うわっ!うんちじゃあねえか!
10名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:08:36 ID:yMjqT2500
>>8

                   ミ●

(`(エ)´)ノ_彡☆カッキーン!!              (´Д`;)
11名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:09:20 ID:8iPlNgx60
イネイラネ
12名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:14:40 ID:jNouxevO0
>間隔を狭めて植えるのにも適していることから

将軍様が大注目。
13名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:17:06 ID:kxBU6mg+0
>>10
                    ミ●
(`(エ)´)ノ_彡☆カッキーン!!             \(^Θ^ )/

14名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:18:19 ID:EBqCXPCK0
イイネイイネ
15名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:19:12 ID:dh4zKFFK0
>>13
キャッチ
ミ●⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
   
16名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:19:18 ID:4i5AygHp0
通常の2倍キター
17名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:21:57 ID:21ht4rzH0
組み換えじゃないんだな?
18名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:33:25 ID:TVEt6vO20
フィリピンの農民たちに遺伝子組み換え稲についてどう思うか訪ねてみた。
農民たちのリーダーは「黄金のカタツムリの話」で答えてくれた。
稲を栽培するフィリピン農民は長らく田圃でとれるカタツムリを食べて蛋白質を補給していた。
そこへマルコス政権の時代にイメルダ・マルコス夫人が飢餓と蛋白質不足を解消するために
南米からもっと繁殖力の強いカタツムリを導入することを提案した。
だけど南米からのカタツムリは不味くてだれも食べたがらず、計画は頓挫した。
しかし南米産のカタツムリが逃げ出して農村地帯に紛れ込み、大発生して
在来種の食用カタツムリを全滅の危機に追い込んだ。
地元の農民たちの大切な蛋白源は失われ、
しかも農民たちは南米産カタツムリから稲の苗を守るために農薬を使う羽目になった。
「だから新しい遺伝子組み換え稲についてオレたちが思うのは『また別の黄金のカタツムリだよ』とういことだ」
とその農民は語った (Rosset, 1999; Delforge, 2000)。
19名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:43:57 ID:dh4zKFFK0
>>18
組み換えちゃう。変異体
20名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 14:46:12 ID:TVEt6vO20
この話は組み替えについてだけど
黄金のカタツムリは組み替えでも変異体でもないんだよね。
21名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 16:37:06 ID:0SjSh4iA0
自然交配個体からの突然変異体なら
ご先祖さまがなぜこの突然変異体を見つけられなかったのか、もしみつけていた
としたならなぜ無視したか、このあたりも検証してほしい。
22名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:18:21 ID:ExOgVXJa0
日本晴・・・まずいだろ!意味無いから他ので早く試せよ!!

って来年後半にならないと判らないか・・・
23名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:03:22 ID:NiPZePxT0
包茎のヤシは変異体でね?
24名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:07:27 ID:AIr/3rac0
変異種は強かったなぁ
25名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:09:22 ID:kP4/z8xpO
早くサボテンの遺伝子組み込んで
砂漠でも育つイネ作れよ。
26名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 20:44:29 ID:lGjinkW60
イヌの変死体発見と読みました。

イネね
27名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 21:00:11 ID:lwIJeG4s0
北朝鮮の農業はでたらめで、米が密植されているために収量が極端に低いというレポートが
あった。
金正日が農業のことなんか、これっぽっちもわからないくせに、地方に視察にいったときに
「生産性を向上させるために、もっと間隔を狭めて植えろ」と指導したらしいんだな。
北朝鮮では、金正日の指導は絶対なので「ウリ式栽培法の奨励」みたいな感じで、密植
してしまい、肥料は与えられないうえに日光が当たらないということで収量が落ちているという
こと。

でも、この新種の苗が半島に渡れば、ウリ式栽培法でも問題ないってことだな。

米余りで減反に苦しむ日本では「ふーん」って感じの技術だけど、かの国ではのどから
手が出るほどほしいかもね。
28名無しさん@6周年
>>27
つまりテロに備えろとw