【映画】「大和」映画で呉に帰還 海上自衛隊第一術科学校の学生40人も鑑賞 広島・呉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
呉、尾道両市でロケをした東映映画「男たちの大和/YAMATO」が十七日、全国封切りした。
戦艦大和の生誕地である呉市中通三丁目の映画館ポポロでも、家族連れやお年寄りらが詰めかけた。
上映時間一時間前から同館前には人だかりができ、海上自衛隊員の姿も目立った。

午前十時二十分から初回上映を開始し、約百五十人が観賞した。「男たちの大和―」は太平洋戦争末期の
一九四五(昭和二十)年、東シナ海に沈んだ戦艦大和の乗組員の生きざまを描いた映画。観客は、
若い乗組員が国や家族のために命をかける姿に涙していた。

学生四十人と一緒に来た江田島市の海上自衛隊第一術科学校教官、林浩次さん(41)は「大和が建造された呉で
映画が見られることはうれしい。勇敢に戦った乗組員の姿を学生に見てほしかった」と話していた。

広島市中区の広島東映でも朝十時前からの初回上映では、孫を連れたお年寄りら大勢が訪れ、立ち見も出ていた。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512170067.html

関連スレ
【芸能】正月映画一斉封切り、「男たちの大和」には徹夜組も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134790180/

【地域】戦艦大和の元乗組員を映画に招待 「男たちの大和」封切りに合わせ…和歌山・田辺
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134720512/
2名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:45:31 ID:T/R/0D920
2だ
3名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:46:16 ID:fJyG0JsS0
作家:山岡荘八(当時は報道班員)
「この戦争に勝てると思うか?もし負けても悔いはないのか?」

特攻隊員:第五筑波隊長:西田高光中尉:当時23歳
「いま、ここにいる隊員(出陣学徒)は、みな自分から進んで志願してきたもので、いずれも動揺期は克服しています。
学鷲は一応インテリです。そう簡単に勝てるなどとは思っていません。
しかし負けたとしても、そのあとどうなるのでしょう・・・おわかりでしょう。
我々の生命は講和の条件にも、そのあとの日本人の運命にもつながっていますよ。そう、民族の誇りに・・・・・」

http://movie.maeda-y.com/movie/00644.htm
これは特攻作戦全般に言えることだが、日本人は死んでも抵抗するのだ、という姿を見せておかなければ、民族単位で叩き潰されてしまうから、やむなくあんな悲壮な作戦が実行されたのだ。当時の国際情勢、とくにアメリカという国は、それほど容赦無い相手だったと言うことだ。
4名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:46:32 ID:Md5JA+Nq0
この映画で使ったセットが公開されてるんだよね?

見に行きたいなぁ・・・
5名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:48:09 ID:VhcOqtEB0
広島の観光巡りをするならば、尾道の大和ロケ地跡、呉の大和模型、江田島の海軍兵学校の
軍国ツアーがお勧め。締めに厳島神社へ行って戦勝祈願するとなお良い。
6犬歯特級建築士:2005/12/17(土) 17:48:12 ID:JEQUES2e0
大和??

実にくだらない鉄塊であった。見苦しすぎる。
7名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:49:13 ID:aUaCAayD0
CMで見る限りはつまらなそうな映画だ。やっぱり反戦がテーマなんだろうか。
8名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:50:31 ID:zt0uUBq90
>6
ホロン部は沈み行く祖国にお帰り下さい。
9名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:51:14 ID:1WTYPdog0
>>6
朝鮮人カエレ
10名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:51:18 ID:fJyG0JsS0
日本人は押しつけられたかもしれないけど憲法9条っていう非常に美しい条文を受け入れて
 今まで守ってきたわけですよ。
 で私はね、仮にとんでもない奴が攻めてきたら、>>6はもう黙って殺されちゃえばいいんだと
 思うんですよ。戦争をしなくて平和を守るんだって言い続けて、
 ああそんないい>>6がいたんだなと思えばいいじゃないですか・・・。
11名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:51:25 ID:8iNzsuY20
>>6
釣れましたね
12名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:52:13 ID:w18Z+TNr0

  駄 作 は 駄 作 と 言 う 勇 気 が 必 要 。
13名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:52:16 ID:JsNsaQiP0
「男たちの大和2/宇宙戦艦YAMATO」も楽しみだなあ
14名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:52:38 ID:l7PwFpWI0
そんなにヤマトが好きならば、二分の一スケールでヤマトもどきイージス艦建造
15名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:54:23 ID:aUaCAayD0
ウジューチョンサムYAMATOなら、ウリたちも子供のころ見てたニダヨ
16名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:54:31 ID:q8L2X11q0
映画はともかくあの歌、歌ってる人がなあ〜
せっかくの映画がゲロ臭くなるぜ…
17名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:54:54 ID:N030RLKS0
大和のシーンにだけ見る価値がある
それだけのために映画代を払うよ ほかには何も期待しない
18名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:55:34 ID:kgA+Y6iK0
大和は鉄屑。
19名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:55:42 ID:rTLRbKag0
中国新聞かよ
20名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:55:45 ID:uZqvmzN50
本物の大和を作りたいね。
ジェイコム株で20億儲かったら作るれのに。
21モルワイデ鰰 ◆RI/XlBdtK6 :2005/12/17(土) 17:57:58 ID:/i7sEvPx0
22名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:58:17 ID:1VHNDyBh0
いらね。
大和なんて、日本海海戦の三笠に比べたら
全然役立たずだったじゃん。

戦争初期のゼロ戦の活躍こそ映画化すべきだった。
23名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:58:46 ID:Y9jghQsT0
>>20
20億では作れないよ
24名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:59:35 ID:ZRNr9FMV0
「男たちの大和/YAMATO」製作委員会
東映  角川春樹事務所  テレビ朝日  東映ビデオ  
朝日放送  広島ホームテレビ  九州朝日放送
北海道テレビ  長崎文化放送  鹿児島放送  朝日新聞社  
東京都ASA連合会  中国新聞社  北日本新聞社
東映アニメーション  ゲオ  TOKYO FM  幻戯書房  
サンブック社  東映エージェンシー

どう見ても売国奴による反日映画です。
ありがとうございました。
25名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:59:49 ID:J3flXZNL0
>>23
その100倍くらいか?
26名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 17:59:50 ID:USRWrOK00
2000億だろ
27名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:00:25 ID:EC4GUM+v0
ひとは山ですか
かわはたべますか
の歌は流さない?
28名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:00:34 ID:kgA+Y6iK0
2000億の鉄屑か。
29名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:00:32 ID:T6uUO+US0
>>20
たかだか20億程度で作れるわけないだろ桁が違うっつーのw
30名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:00:44 ID:K0rvbc8V0
何十億円も投入して釣れたのがこんなザコ>>6とは・・・
これじゃ英霊も浮かばれない罠( ´∀`)
31名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:01:06 ID:lMAdHYq90
大和は戦うべき時を誤った・・・。
ソロモンに突入していれば、不名誉な死に方をせずにすんだのに
トラックでヌクヌクしているからこうなる。
32名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:01:39 ID:R3/8/0p20
>>244
経営規模トシテハ寧ロ小ナルヲ望ミ大経営企業ノ大経営ナルガ為ニ、
進ミ得ザル分野ニ技術ノ進路ト経営活動ヲ期スル

ここが悲しいw
33名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:02:23 ID:J5qQB3O20
>>22
そのわびさびがいいんじゃねーか
34名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:04:27 ID:T6uUO+US0
大和の建造費は当時の金額で1億4000万
これは国家予算の3%
35名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:04:43 ID:Fp0AlPdc0
http://www.teiteitah.net/emp_jp-1.html
大日本帝国の最後
36名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:04:55 ID:p9aUD6NsO
ソロモンにはビグザムがいたからなぁ
37名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:05:14 ID:UCZqgjvO0
>>20>>25
巨大戦艦大和の建造費は当時の金額で約1億4千万円(当時の国家予算 の3%)
現代の貨幣価値で約5000億円と言われている。
38名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:06:21 ID:hVbVu6wJ0
大和の死に様、土方歳三の死に様、大坂夏の陣の真田幸村の死に様・・・
日本人は、無駄と思えるようなことでも死に物狂いで
敵に立ち向かう者を畏敬し、称える民族だよ。
39名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:06:53 ID:T6uUO+US0
ちなみにイージス艦一隻で1200億円な。
40名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:07:15 ID:DMWiFp6z0
>>7
いや、スポンサー陣の割にはそうでもないらしい
41名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:07:50 ID:frbP5B1I0
海軍は大和の存在を秘匿したらしいからなぁ。
もっと対外的に知らしめて、たとえ作戦活動に直接参加させなくても抑止力として
積極的に活用すべきだったのでは?
42名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:08:06 ID:pQBonmKe0
大和でつちかった造船技術は、
いまもタンカーの建造につかわれ、
私たちの生活を支えてくれるのでした。
43名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:10:01 ID:DEdw7DlW0
テロ朝が熱心に宣伝してるあたりからして立派な反日映画なんだろうな
44名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:10:15 ID:p9aUD6NsO
イージス4-5隻ぶんかぁ。造れ無くは無い鴨。
原子力で稼働し、煙突からトマホークが出る大和造ってくれないかな
菊の紋章には勿論波(ry
45名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:10:53 ID:fOawNEuN0
自衛隊イラク派遣のドキュメンタリー作ってくれYO!
46名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:11:34 ID:GQsvuqdd0
大和は、当時の失われてしまった技術があるため、
現在の技術ではもう造船できないらしい。
47名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:14:26 ID:mBPznyZa0
48名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:16:42 ID:YQtlA/gT0
>>44
空は飛ぶのか?
49名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:19:36 ID:R+WLhbjy0
核搭載原子力潜水艦ヤマトまだー?
50名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:19:42 ID:86uhkFZo0
>>47
カコ(・∀・)イイ!!!
51名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:28:10 ID:r3e1dCXS0
壁紙にドゾー

(・∀・)つ「http://v.isp.2ch.net/up/35dd45b1bdd9.jpg
52名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:28:34 ID:QfhY0qIQ0 BE:38637869-#
長渕をテーマソングにしてる時点で
男のウホッな友情がテーマなのだろう。
30分の短縮バージョンなら見てもいいが、
2時間は俺耐えられない。
MR&MRS スミスを今日明日中に見ようかなーと思ってる。
53名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:28:35 ID:w6+kzjJ9O
ワタクシが、内閣総理大臣になった暁には、巨大な戦艦を造ります
54名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:29:58 ID:J3flXZNL0
>>53
宜しければ
三段空母もお願いします
55名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:31:53 ID:kgA+Y6iK0
>>53
で、日本海に浮かべるんだろ?
56名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:32:03 ID:tA+UJYWz0
57名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:32:20 ID:T6uUO+US0
>>51
なんかアングルっつーか構図がいまいちじゃのう・・・
58名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:32:54 ID:86uhkFZo0
三段腹空母
59クォ・ヴァデイス:2005/12/17(土) 18:33:05 ID:ob7jIcD+0
「人は城」って 知っているか?  大和のことは 吉田満氏の小説をお読みください
60名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:33:05 ID:8WEtKzLM0
巨大戦艦型空母、日本
61名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:33:19 ID:ysnYaIOM0
>>51
すげええええええええええええ

>>55
太陽系に浮かべて欲しいな。

>>56
かめはめ波みたいw
62名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:34:34 ID:U9bVHbbB0
早く本物を引き上げろよ
零戦とかは平気で引き上げた癖に、何を遠慮してるんだ
63名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:35:08 ID:86uhkFZo0
バランバランになってるから無理だお
64名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:36:09 ID:r3e1dCXS0
>>57
いや、公試運転の際の本物の記録写真を着色した画像なんで、
構図といわれても。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに元写真はこれですわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Yamatotrials.jpg
65名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:36:12 ID:iulJlcuF0
引き上げるにも金が掛かるわけで。
66名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:36:42 ID:tA+UJYWz0
一帯を堤防で囲んで
干拓してエレベータと船着き場を作り
観光地化。
67名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:39:09 ID:BkLjTSKv0
380や777のような大きな飛行機が飛ぶことには何の疑問もないが、こんな大きな鉄塊が
浮かんでいることが、不思議で仕方がない。
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/17(土) 18:39:25 ID:W/7LzKlr0
大蔵映画「オカマたちの大和」製作発表

俺は突っ込む 主役:久保チン
69名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:39:27 ID:K8MapeFS0
尾道は便乗商売が上手いが呉は下手だな。だれが悪い!広報か、前市長か?
70名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:39:40 ID:r0gbSnT10
>>62
プラモを棚から落としたように、ばらばらになってなってるから
引き上げはほぼ不可能。
71名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:40:36 ID:NkFVjIRi0
中国新聞か むぅ
72名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:40:54 ID:mBPznyZa0
>>56
なんかミサイル食らってるように見える
73名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:41:34 ID:EC4GUM+v0
大和の部品とか引き上げたらおいくらくらいでオークションにのるのですか?
74名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:41:43 ID:vLjnmxX00
第一術科学校って言ったら、少年自衛官の学校じゃん。
将来の中級〜上級幹部の卵に見せるに足る映画なのか?
75名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:42:48 ID:r3e1dCXS0
ちなみに我が家の戦艦大和は、中2の夏休みに、
おかんの掃除機に踏まれて木っ端微塵になりますた。・゚・(ノД`)・゚・。
以来、畳の上にウォーターラインを並べて眺めるのはやめますた。
76名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:43:25 ID:T6uUO+US0
>>64
そうかスマンカッタ
個人的に白黒の方が好みなんで
そっち壁紙にさせてもらったよ
77名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:44:03 ID:86uhkFZo0
我が家の戦艦大和は1m32cmあるよん
だいぶボロボロになってしまったが・・・20年前に作った奴だし
78名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:46:45 ID:1IwcyH16O
↓ここで孫権が一言↓
79名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:47:51 ID:w8TZl1Kv0
>>70
プラモの戦艦は、風呂場の海に浮かべるものさ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131369910/
入浴剤で世界の海を演出するのも忘れるな。
80名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:49:18 ID:86uhkFZo0
ラジコンで動かし、川を走らせるのが最強!!!

今はもう動かない我が大和・・・・orz
81あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 18:52:51 ID:OxjmUVvB0
>>38
>大和の死に様、土方歳三の死に様、大坂夏の陣の真田幸村の死に様・・・
>日本人は、無駄と思えるようなことでも死に物狂いで
>敵に立ち向かう者を畏敬し、称える民族だよ。

自己陶酔してる馬鹿発見。w
痛いよなぁ。w
82名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 18:54:15 ID:V2Ndqm1h0
この映画おもろいの?

男達の〜とか銘打ってるわりにCMでは
女の泣き濡れる悲痛な叫び声とか聞こえてきて
湿っぽくすっげダサいんだけど。

ブラックホークダウンぐらい乾いてたら観にいってもいい。
もっとも進水した途端、直ぐ雷撃され
沈んだ信濃はいくらなんでも乾きすぎ。
83名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:00:12 ID:ulcKgmX60
ドラえもんの「ラジコン大海戦」も何気にぶっ飛んだ名作なので読むように。
アニメではやったのかな?アカヒならスルーしそう
84名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:02:32 ID:w8TZl1Kv0
>>83
初期にやった。
85名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:06:23 ID:/PHFdZnQ0
だいたい、飛行機作っとけよ。
巨大戦艦なんて役にも立たない無駄を造りやがって。
未だに宇宙に飛び立たないじゃないか。
86名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:06:32 ID:ulcKgmX60
昔、映画館に勤めてたことがあるんだが「プライド」「ムルデカ」
「パールハーバー」が上映されたときには「お客様の安全のため
手荷物を調べさせていただくことがあります」なんて張り紙を
したっけねぇ。この映画はどうだったんだろう
87名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:08:55 ID:2vjWTBWp0
○岡山市
【竣工・着工済物件】
・山陽新聞社ビル ・リットシティビル
・コア本町 ・グレースタワー1
・グレースタワー2 ・ライオンズタワー
・天満屋駅前オフィス

【計画概要発表物件(計画青焼図付)】
・ハヤシバラ開発 ・平和町開発ビル
・世界貿易センター岡山ビル

【頓挫・大幅縮小物件】
・柳町開発

○広島市
【竣工・着工済物件】

  ナ シ

【計画概要発表物件(計画青焼図付)】
・若草町開発

【頓挫・大幅縮小物件】
・高層新県庁舎 ・Bブロック再開発
・大手町広電丸ビル計画 ・アーバン宇品
・トータテ広大跡地開発
88名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:10:09 ID:p30wMZnQO
大和=日本なんだよね。
大和が沈んだので日本も沈んだ国だよ。衰退する日本はまさに沈んだ国。
89名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:14:22 ID:5U/GmB5g0
>>64
煙突の煙はすべてレタッチ、つまり後から人が書いたものな。
原画には煙はないのだよ。
90名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:14:39 ID:XSsEcRGz0
>>5
江田島の海軍兵学校まじで感動するぞ!
建物が滅茶苦茶格式あってウツクシス
人間魚雷で特攻した人の遺書とか血書と
少年兵士の凛々しい姿に目頭が熱くなる
国民なら一度は訪れるべし
91名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:15:18 ID:dRY/4i2a0
プロモーションがヘタックソ過ぎなんだよ、この映画。

テレ朝じゃ「さらば宇宙戦艦ヤマト」の前座でPV流してるし。
そのPVだって模型店で何度も何度もエンドレスで垂れ流し続けててチョーウザイ!
反町や獅童のインタビューなんか見たくないんだよ!!

肝心の大和も、おそろしくCGが浮いちゃってるし・・・
なんで日本映画のCGって、あんなにウソっぽくなっちゃうんだよ!?
92名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:15:52 ID:uITV+7Rc0
クロージャライあげ
93名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:20:22 ID:5U/GmB5g0
               ◯                  _______
               //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
              // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
              // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
             // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
             //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
            //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
            //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
           //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
           //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
          //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
          //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
         //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
         // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
        //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
        //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 ___ //
            菊   水   一   号   作   戦   発  動   !!!
94名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:20:52 ID:9xDVf/H+0
>>20
逆に言うと、5000億円あれば、ヤマトをつくることができるんだねぇ。
95名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:23:44 ID:9xDVf/H+0
>>47
うは!佳子イイ!

波動砲も付けようよ!
96名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:24:41 ID:1sK2+hIh0
キムチ=韓国なんだよね。
キムチに寄生虫がいたので韓国人も寄生虫だよ。日本に寄生する在日朝鮮人はまさに寄生虫。
97名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:27:10 ID:EC4GUM+v0
大和しか誇れるものはないのかな?
さびしいな
海外領事館とかは受付によく戦艦のプラモをおいてあるけど、
あれって威嚇なの?
98名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:27:56 ID:wE2WMAiD0
>>82
武蔵だったら生き残った乗組員のその後の扱いが乾きすぎ。
99名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:29:44 ID:zM55gFFi0
戦争を美化すると中国様からクレーム来ますよ
100名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:30:33 ID:p30wMZnQO
でもこういう戦争美化映画はアジアの人たちが不快になるでしょ。
最近の日本の政治家のアジアに辛く当たる発言に続いてこれでは、いずれ日本はアジアから孤立する道を歩んでるよ。
101名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:31:11 ID:azErFkW20
>>47
ん〜なんか強いんだか弱いんだか・・・
102あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 19:33:24 ID:OxjmUVvB0

国が傾くような大金叩いて作ったのが世界最大の粗大ゴミ。w
こんなものに『男のロマン』とか言ってる馬鹿ってどうかしてるだろう。
馬鹿っぷりを世界に晒す国辱話だと思うが。
103名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:34:44 ID:m4uC6wNN0
>>94
5千億あったら本物引き上げて修復したほうが安くね?
104名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:37:01 ID:5U/GmB5g0
>>102
うんうん、朝鮮人はそういう憂さ晴らししかできないんだね。
哀れなミンジョクだな、あはは
105名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:37:21 ID:8ddUxYV90
大和ってあの重量の所為で
引き上げは永久にムリっての見たことある
106名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:37:57 ID:azErFkW20
>>102
オレいつから朝鮮人になったの?お前バカ?
107名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:38:19 ID:p30wMZnQO
まあ沈みゆく日本にはよく似合う船ですね。
日本はように自己満足したかったんでしょ?
日本の誇りは沈みまして、いまや首都の目の前に外国軍がいる属国ですか。
108名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:38:43 ID:l7NWsG8S0
国が大赤字の中、中共や韓国の様な極東三馬鹿に兆を超える金を
恵んでやっている状況なら、いっその事、それくらいの端金出して
改大和級を建造して欲しいと思う。
109あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 19:40:01 ID:OxjmUVvB0

700兆円超の借金とともに日本は沈みます。w
110名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:40:41 ID:5U/GmB5g0
亀船しか作れなかったチョンはホコリすらないw
哀れなミンジョクだ、あはは
111名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:41:08 ID:p30wMZnQO
>>108
また沈むの?資源がもったいないよ。
112名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:41:13 ID:azErFkW20
106でーす。まちがえたースルーしてくだしゃい><
113名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:42:17 ID:32SEXcMD0
役立たず。
血税の無駄遣い。
114名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:43:01 ID:jA4AYYcI0
超巨大戦艦を造るなんてのは日本人がまさに眼の色変えて没頭しそうなプロジェクトだ
無駄だから止めろ言われてもやっぱ造ったろうなとおもう
115名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:44:08 ID:l7NWsG8S0
>>111
沈むかどうかは国民次第だろ。
まあ、選挙権無い人達や放棄している人達にゃ
関係ないかもしれんけど。
116名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:44:08 ID:78a38ByG0
亀甲船のほうがはるかに活躍してんだが。
箱入り娘の大和ってなんの武勇伝もないんでしょ。
117名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:44:17 ID:p30wMZnQO
>>110
日本は亀甲船に散々に負けましたよね。
日本は白村江でも壬辰倭乱でも負けましたよね。
118名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:45:03 ID:5U/GmB5g0
 軍艦マーチ
一、
守るも攻めるも 黒鉄(くろがね)の
浮かべる城こそ 頼みなる
浮かべるその城 日(ひ)の本(もと)の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね) 日の本に
仇(あだ)なす国を 攻めよかし

二、
石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり 靡(なび)くなり
弾(たま)撃つ響きは 雷(いかづち)の
声かとばかり どよむなり
万里の波濤(はとう)を 乗り越えて
皇国(みくに)の光 輝かせ
119名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:46:32 ID:FRwovjz50
大和鉄が取れそうなので引き上げましょう
120名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:47:51 ID:p30wMZnQO
沈む大和はまさに今の日本を暗示したんですか?
いまや借金を大量に抱え、国際的に孤立し、アジアからも嫌われる日本。さらに経済は衰退してます。
121名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:50:24 ID:8UDs/dAh0
見てきたー
122名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:51:20 ID:jA4AYYcI0
>>121
どうだった?
123名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:51:45 ID:rnPZ3hC70

こ こ に は 朝 鮮 人 が い っ ぱ い い る の で す か ?
124名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:52:07 ID:uzyCbVEp0
万里の長城

戦艦大和

俺のチンコ


ああ、俺の9サンチ単装速射砲にも活躍の場を与えてほすい・・・・・・・・・・
125名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:52:27 ID:tguNU6s8O
劣等馬鹿民族の中華民族とその手下で属国の鮮人らしき馬鹿がいるのか
126名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:52:29 ID:jaZRQmSr0
>>120

チョソ認定
127名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:53:19 ID:5U/GmB5g0
>>116、117
亀船で勝ったはずのチョンがなぜ36年間も支配されたのだね?w
36年間だよ、36年間。
オギャーと産まれた赤ん坊がおさんになるまでチョンは日本人に土下座してたんだよwww
128名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:53:25 ID:iUplpYYIO
>>117

そうかもな。
つい最近でも韓国漁船に日本人は殺されている。
そして、そういう国に喜んで協力、国籍を持っている在日。

だから日本人殺しを喜ぶ在日を合法的に抹殺しような。
(笑)

在日の子供だろうが女だろうが合法的に抹殺すれば彼らは帰国するしかなくなる。
そうすれば日本人虐殺の応援団・実行団は日本本土から消え去る。

いま、日本人はこういう考え方から小泉政権を支持しているのだよ。
(笑)

韓国経済が凋落なのも、日本国民の意志。

本当、日本人殺し在日を苦しめる小泉は最高だよ。
オレ等も、合法的に彼らを抹殺していかなければならない。
129名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:53:43 ID:ixodL64WO
内心 羨ましいンだろうなチョンはW
130名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:55:21 ID:nFNvX2iVO
亀甲船が自慢なの?WWWWW
あんな船馬鹿でも作れる
大和と同列に考えるなよ
131あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 19:55:27 ID:OxjmUVvB0

馬鹿ウヨは勇ましいこと言うわりに『滅びの美学』とやらが大好きだからなぁ。
これから先の日本の衰退も美談に仕立てるんだろう。
132名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:55:38 ID:JONUB57T0
>>102
ロマンだべ
世界最大の巨大戦艦なんてカッコイイじゃねーか
そんな現実的な話なんてどうでもいいんだよ
133名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:56:03 ID:uzyCbVEp0
>>129
そのうち大和もウリなら起源

って、確かもう言ってるよな。大和を作ったのは挑戦人の工員だとかって
134名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:56:10 ID:p30wMZnQO
>>126
苦しい言い訳ですね。
私は日本人だよ。日本が衰退してるのは事実だよ。
人口も減少し、アジアから孤立する日本はアジア全てに追い抜かれるだろうね。
135名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:56:35 ID:VECxDnvI0
>>103
真っ二つに折れて沈んでるのをどうせいと?
136名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:56:55 ID:e0Z/SHEj0
広島って極右と極左のどっちかしかおらんな
137名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:58:30 ID:uzyCbVEp0
>>103
武蔵や信濃は爆発せずに沈んだからそのままの形で残っているかも。

一番簡単に引揚げられのは長門だけど、残留放射能の量によるかな。
138名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:58:36 ID:p30wMZnQO
>>130
作れもしないで負けたくせに、負け惜しみだよ。
負けは負けでしょ。日本は朝鮮に敗北したんですよ。
139名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:59:38 ID:DEdw7DlW0
やっぱテロ朝よりなんだと

http://movie.maeda-y.com/movie/00644.htm
140名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 19:59:58 ID:V2Ndqm1h0
なんか黄教授のES細胞国家規模プロジェクトの暴露騒ぎで
すっかり荒ちゃってる人がいるね。
141名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:00:14 ID:JONUB57T0
>>138
この手の釣り氏ってなんで
毎回微妙な丁寧口調なのかな?
毎度毎度同じ人間が書き込んでるかのような錯覚を受けるww
142名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:00:24 ID:Hmas9vMy0
>>138
日本がいつ朝鮮に負けたんだ?
143名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:00:53 ID:LGDpyFu4O
>102
別に傾いたりはしてないんだけど?
しかも三隻建造してんだけどな
傾いたってんなら半島経営が日本にとって苦痛だったんだけどな
144名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:01:01 ID:5U/GmB5g0
>>138
半島に帰る勇気もない在日のお前が何を言っても説得力ゼロだなw
145名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:01:52 ID:ixodL64WO
>>134
アジアから孤立するとなんで衰退するんだよW 根拠が曖昧過ぎ
実際のところ日本はアジアから脱した体制をとったほうが経済的にプラスな面が多いンですけどWW
146名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:01:53 ID:p30wMZnQO
>>142
歴史を勉強してから出直して。
勉強不足です。
147名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:02:39 ID:ibuctLxF0
空母作っちゃえ
そして日本海に配備すればいい
148名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:02:59 ID:uzyCbVEp0
この前、前売り買いに行ったら、もうオマケのストラップはありませんよって言われた。
149名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:03:12 ID:Hmas9vMy0
>>146
知らないから教えてくれ、って言ってるんだろ。
150名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:03:16 ID:HToTjueU0
二百三高地ぐらい渋い映画じゃないとな・・・
151名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:03:18 ID:+qcMVN/A0
>>134
今後数十年にわたって人口が減少していく統計があるわけで、
人口減少に伴う衰退はある。

で、アジアから孤立って具体的にどんな感じ?
タイとはFTAを結ぶ琴が決定したし
インドとも近づいている。
ベトナムなどに工場を立てる計画の企業が増えてきていると報道もされている。
アジアすべてに追い抜かれるかどうかはやってみないとわからない。

どんな感じで孤立しているのか具体的にご教授願いたい。選挙などで参考にさせていただきますわ
152名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:03:30 ID:h0hKXSF40
(#@∀@)責任があることを忘れてはならない。
(#@∀@)疑問を抱くのは私達だけだろうか。
(#@∀@)波紋を広げそうだ。
153名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:03:47 ID:nFNvX2iVO
自分で日本人と申告する奴ほど
胡散臭いものはないなWW
お前が日本人でもねWWWW
日本は嫌われてないよ。中韓だけだよ
お前が嫌われてるだけ
154名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:04:32 ID:5U/GmB5g0
>>146
出た出た、チョソ得意の「歴史を勉強して」。
もうね大笑い。
今じゃチョソの言う歴史を信じてる日本人は朝日新聞の中にしかいないってw

それよりお前こそ「嫌韓流」を読んでみな。
155名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:06:07 ID:jA4AYYcI0
俺の大和も昔に水中用マブチモータとともに多摩川で轟沈した訳だが
156名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:07:13 ID:ibuctLxF0
韓国人はここ読むといいよ
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
157名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:07:42 ID:/yXVcOvpO
知ってるかい?
韓国の割と新しい駆逐艦、たったの波高4mで船体に亀裂が入るんだって
国会でも問題になったようだ
158名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:08:40 ID:l7NWsG8S0
>>154
いや、大阪のエテ公が出兵した時に海戦で
負けてるだろ。その時のキーが亀甲船。

そのせいで補給が効かなくなった半島の武将
達に撤兵命令をだして、戦国武将に対する実権を
強くしたのが後に征夷大将軍となる狸。

おまえが、素で言っていて、日本人なら恥じろ。
159名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:08:45 ID:6W6+UyqY0



      チ ョ ソ の 負 け 惜 し み が 

        大 変 心 地 良 い で す 

160名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:09:41 ID:WA6hi08z0
今年公開された軍ヲタ向け日本映画の中ではベスト
161名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:10:54 ID:nFNvX2iVO
だいたい大和を建造した時期に、朝鮮にそんな技術ないだろ
あ、亀甲船があったねWWWW
大和VS亀甲船WWWW 激しく見たい海戦だWWWWW
どんな虐殺になるんだWWWW
162名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:11:08 ID:Hmas9vMy0
>>160
ローレライも戦国自衛隊も亡国のイージスもいまいちだったけど、
これは期待できるんですね。
163158補足:2005/12/17(土) 20:11:10 ID:l7NWsG8S0
まあ、過去の長い歴史の中で、朝鮮人が日本人に勝利した
のは、それ含めて2回くらいしか無いし、現朝鮮民族の祖先が
勝利したと明確に言えるのはそれくらいしかないから
連中が自慢したがるのは仕方がないけどね。
164名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:11:39 ID:/yXVcOvpO
昔亀甲船作ったらしいけど、今まともな軍艦作れないんじゃ無意味だよね
歴史に縋ってるのはどっちかな
165北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/12/17(土) 20:11:59 ID:hYyNA/Eq0

長渕が国士気取りのネットウヨの象徴で笑える。www
166名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:12:01 ID:0rIC8aAB0
<丶`∀´>は大戦当時、日本人の下僕だったってのw
167名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:13:13 ID:6W6+UyqY0
>>165
ネットウヨ発見!
168あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:13:19 ID:OxjmUVvB0

何の役にもたたなかった粗大ゴミにロマンを感じる馬鹿ウヨ。w
169名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:14:00 ID:w6+kzjJ9O
日本海沿岸に巨大な戦艦を配備して睨みを利かせましょう。

威嚇射撃では無く


全 弾 命 中 で ご ざ い ま す
170名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:14:45 ID:oQHGHBug0
>>102
大和は決して粗大ゴミではない。確かに戦果を挙げる事無く撃沈され国も敗れたが、当時世界最大の6万4千tクラスの戦艦を建造した経験と技術は残った。それらは戦後造船業界に大きく寄与したことで言うまでも無い
171名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:15:05 ID:vh4bH2sU0
<<168
悔しい
米国艦隊に空母、艦載機が配備されるまえに活躍させたかった。
そしたら大和ホテルなんて呼ばれずにすんたのに、
172名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:15:31 ID:OpHC6gy+0
初日の観客数は烏賊ほど?
173名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:16:13 ID:jA4AYYcI0
ひさびさに映画館で観たいかも 
174名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:16:45 ID:JONUB57T0
>>168
馬鹿には>>170のようなことがわからんのだな
頭悪いから物事の表面しか見えないんだろう
175北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:17:39 ID:6W6+UyqY0
>>168
は馬鹿だから仕方ない
176名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:18:19 ID:5U/GmB5g0
>>165
なんだウンコ食いで有名なバカか。
177名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:18:23 ID:nFNvX2iVO
大和を粗大ゴミ扱いする在日ウゼェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
178名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:19:27 ID:OpHC6gy+0
僕ちゃん寂しいよう、相手して・・・
179名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:20:17 ID:w6+kzjJ9O
北糞院は、はやくうんこ喰えよ
180あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:20:41 ID:OxjmUVvB0
>>170

戦果を挙げられない兵器が『ゴミ』でなくて何なのかな?www
戦後日本の造船技術は『ゴミ』から生まれたということなんだよ。
181菊水1号作戦:2005/12/17(土) 20:20:42 ID:rpxbwakJO
│ /
●\
^∀^)― ♪電波は躍る勝鬨に
_/
│ \


[●] ≦(*) ̄>
  G\(゚∀゚、ワ <朝日輝く大東亞♪
   \ T 曲\
  ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 万歳♪
 \‖゙▽"‖\‖"▽゙‖\‖゙▽"‖\
182名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:20:52 ID:4uxBlOqmO
>>170
つーか使い方が悪かったんだよな
航空機の支援がなきゃどんな戦艦でも沈んで当然
温存せずに使えるとこで使えばよかったんだよ……
183名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:21:18 ID:Hmas9vMy0
大和は永遠に語り継がれるが、在日こそ存在価値のない粗大ゴミだよ。
184名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:22:09 ID:TWIPmf9fO
信濃も思い出してほしいね
185北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:22:27 ID:6W6+UyqY0
>>177
在日朝鮮人は自分の劣等感を他社への批判で塗り隠していますから。
ま、我々優雅な日本人は、蔑んだ眼で彼らを見ることにしましょう。
もちろん対抗策も済ませた後で。
>>180
後の世に技術を遺せたからね。それ単体だけよりも遥かに大きい収穫だ。
それを理解できないから貴方は愚図なのです。理解できましたか?
186名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:23:16 ID:JONUB57T0
>>180
それ以上発言するのは恥の上塗りだな
>戦後日本の造船技術は『ゴミ』から生まれたということなんだよ
意味不明
「ボクは馬鹿です」って公言してるようなもんだぞ
187名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:23:22 ID:F8L2syER0
>>180
「ゴミ」から生んだ技術でも世界水準まで達したんだから、
さすが日本だよな、パクリしか能がないどこかの半島国家とは大違いw
188名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:23:49 ID:IGVKZ5U50
しかし、大艦巨砲主義の鑑として作られた大和だったけど、日本自身が世界初の
航空隊による敵基地襲撃っていう、主戦力が艦船から航空機に取って代わるって
のを証明してたんだから皮肉だよな・・・
189名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:24:28 ID:hmHUa5uQ0
↓の行列が出来ている写真をクリックして拡大すると
軍ヲタらしきヘルメットを被ったヤツがいるwwwwwww
http://blogs.yahoo.co.jp/yucchin_yamato/19838375.html
190名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:24:29 ID:ySIypJ5b0
プロの方ですね。
私も同意見です。
191名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:25:08 ID:b8/FP5Dv0
紀伊尾張駿河近江
192北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:25:48 ID:6W6+UyqY0
>>180
そうそう、戦艦一隻沈めるのには300機以上の航空機が必要です。
相手に空母を引っ張り出させたのは、戦略上大分効果が大きいですよ。
ただ問題なのは、相手がそれを週に一隻ペースで建造していた事くらいですか。

日本とて零戦を1万機以上建造していたのですけれどね…
193名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:26:27 ID:F8L2syER0
>>188
航空機主体の作戦を立案していたのは五十六がほとんど。
他の首脳部は大艦巨砲主義だったから、軍内部でも考えはまちまちだった。

結局、軍が一枚岩じゃなかったからより悲惨な負け方した気がする。
194名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:27:27 ID:7Pv9sbJx0
自虐丸出しの駄作みるような時間はねーよ。
こんなもんつくる暇あったらトラトラトラ作り直せばいいのにな。
195あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:27:50 ID:OxjmUVvB0
>>192

おまえ、まぎらわしいから『北米院』とか名乗らないほうがいいね。
196北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:27:56 ID:6W6+UyqY0
そうそう、私今度から北米院を名乗ります。
優雅な私が下品な偽者を乗っ取ってしまえばよいのですよ。
197名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:29:40 ID:Ijd/J2YD0
人工衛星作ってもどっか飛んでっちゃうし、
本州から四国に橋架けても、誰も使わなくて赤字が膨らむ一方だし、
日本人は役に立たない無駄な物に国家規模の大金投じるのが大好き。
豪快
198北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/12/17(土) 20:29:55 ID:hYyNA/Eq0

ネットウヨ必死。www
199名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:30:05 ID:w8TZl1Kv0
>>118
仇なす国を 攻めよかし

・・・いいね。
200名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:30:06 ID:sNK3IOex0
超DQN戦艦大和
201あはは ◆mH4JmVUsw. :2005/12/17(土) 20:30:36 ID:F8L2syER0
>>196
頑張ってくださいね。
202名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:31:08 ID:TWIPmf9fO
帝国海軍の本流の流れを汲む海保にこそみてもらいたいね
203名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:31:17 ID:Hmas9vMy0
>>197
太平洋に沈んだ衛星を発見して引き上げただろ。
できるのか、チョンに。
204名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:31:47 ID:5U/GmB5g0
 軍艦マーチ
一、
守るも攻めるも 黒鉄(くろがね)の
浮かべる城こそ 頼みなる
浮かべるその城 日(ひ)の本(もと)の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね) 日の本に
仇(あだ)なす国を 攻めよかし

二、
石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり 靡(なび)くなり
弾(たま)撃つ響きは 雷(いかづち)の
声かとばかり どよむなり
万里の波濤(はとう)を 乗り越えて
皇国(みくに)の光 輝かせ
205北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:31:56 ID:6W6+UyqY0
>>195
他人を「おまえ」呼ばわりするとは。頭の程度が知れますね。
本当に下品というか下卑ていると言うか、下劣なお方。きっと私生活でも、誰にも相手にされていない事でしょう。
本当に可哀想なお人だ。
>>197
?各種観測衛星もひまわりシリーズも元気ですよ。
あの諧調豊富な映像は本当に美しい。
橋については、国土の均衡ある発展のためです。社会主義的ですが、それもまた必要かと。
>>198
本当必死ですよね。ああ、大和は本当に美しい艦です。
>>201
206名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:34:24 ID:w8TZl1Kv0
>>198
おまい、アイオワ級最強論者だろ。
>>204
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/17/gunkan.html
ここで歌が聴ける。
207あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:35:54 ID:OxjmUVvB0
>>197

ここの馬鹿どもの言うには、
いくら役に立たんもの作っても、
別のところで派生的な効果があればそれでいいんだそうだ。w
208北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:36:52 ID:6W6+UyqY0
>>207
その派生効果は大変大きいですから。
まさしく、元を取っているのです。
貴方はそれを理解できない可哀想な頭の人ですねえ。
209名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:37:36 ID:nFNvX2iVO
レーザー兵器開発して人工衛星に積んで、打ち上げようぜ
静止軌道上から、特アを狙い撃ちが超COOOOOL!!
210名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:40:28 ID:95qpcqOo0
>>177
気に入らなけりゃすぐ在日かよ、
そんなこと言うバカは日本人にはいないからお前こそ朝鮮人だな。
自分で気付いてないだけだよ、お前朝鮮人だ間違いないよ
「在日」ってお前は朝鮮人だって言いたいんだろ?。
211名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:41:05 ID:JONUB57T0
>>207
使い道を誤り結果的に役に立たなかったって話だ
建造したことでいろんな技術やノウハウを得る事ができたのに、
そういうことを無視してただのゴミと言い切るオマエの浅はかさを皆は
馬鹿にしている。それすらわからんとは脳障害レベルだな
212北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/12/17(土) 20:41:39 ID:hYyNA/Eq0

ネットウヨのよもや話にはつきあえんな。www
オマエらいつの時代の人間だ。www
213名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:42:10 ID:5U/GmB5g0
>>210
おまえのような半島に帰る勇気がない在日チョンが何を言っても無駄。
214名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:42:49 ID:Hmas9vMy0
戦艦大和が完成したのは真珠湾攻撃のわずか数日後だ。設計、工事段階
では役立たずだとは考えられるわけないだろ。
215名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:42:57 ID:wE2WMAiD0
大和の建造段階ではまだ大規模な海戦で航空機の威力が立証されていないから
戦艦の建造を時代遅れの石頭と言うのは少々酷でしょう。
たしかに演習では航空機も戦果を挙げていたそうだけど、実戦ではないですからねえ。
それに戦艦が時代遅れと言うのは、あくまで主力艦としての話。
戦争後期もアメリカは戦艦を量産して結構色々な使い方をしていますよ。
216名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:43:06 ID:ReBszClL0
これは危険ですね。
217北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:43:31 ID:6W6+UyqY0
>>212
まったく酷いよもや話ですね。
四方山(よもやま)話でない所が、貴方の偽者臭さを引き立てます。
古くとも美しい船は、大変良い物です。
218名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:45:25 ID:r3e1dCXS0
学生時代にあちこちから外国人が留学に来ていたし、
わずかな旅行経験もあるが、ある程度打ち解けて挨拶から趣味の話なんかに
移ると、日本のゲームやらアニメなんかの話が多いな。
で、類は友を呼ぶのか、軍事ネタで盛り上がる場合もある。
もちろんみんな片言の英語やら日本語やらで話すから、目立つトピックの
話しかできないが、さすがにゼロ戦や大和は知ってる人間ばかりでおもろい。
アメリカ人と大和級とアイオワ級どちらが強いか、なんて戦艦対決の
話をすると、ドイツ人やらもまじってくる。
イギリス人やフランス人やらイタリア人やらの知り合いはいないが、
いたらきっと首を突っ込んでくることだろうw

昔の戦艦は、国力の象徴、富と力の象徴だったわけだけど、考えてみれば
極東のちっぽけな島国が、戦艦を何隻も保有し、しかも自力で史上最大最強
(最強かどうかはアメリカ人とは決着ついてないがw)を作ったのは、
とにかくすごいという他はない。

大和や武蔵は戦果らしい戦果はあげていないし、大鑑巨砲たけなわの
着工だったとはいえ、確かに税金の無駄遣いだった感はいなめない。
しかし大和建造のための無数の技術開発は無駄にならず日本の戦後復興に
大いに役立ったし(ちなみに純粋な工業技術もさることながら、あれだけの
大鑑だと、無数に近い工程があるわけで、それを数万数十万単位の人間が
組織だってこなしたノウハウが、実はもっともすごい宝らしい)、
逆説的で単なる結果論ではあるが、「誕生し、爆沈して国を救った」のは
間違いいだろうな。
219名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:45:56 ID:nFNvX2iVO
うはWWWWWWWWちょWWWWWWWW在日認定されたWWWWWWWWW
チョンは市ねWWWWWWWWW
220名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:47:42 ID:Hmas9vMy0
一点気になる点がある。どうしてYAMATOとわざわざローマ字で
書いてるんだ。
221あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:48:37 ID:OxjmUVvB0
>>208

軍事開発で培った技術が民需に転用できるのは大和に限らずどんな兵器でもそうだろう。
B29だってそう、原爆だってそう、ドイツやソ連の戦車もそう。
それらは極めて有効な兵器であると同時に、科学技術の振興をももたらしたんだよ。

それと比べ、大和は造船技術の発展に寄与したかもしれんが、兵器としては『ゴミ』なんだよ。
副次的な効果を免罪符に大和を擁護してる馬鹿はどうしようもないね。
222名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:50:17 ID:Hmas9vMy0
ソ連の戦車がどう民間技術の発展に寄与したんだ。
223名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:50:53 ID:hVbVu6wJ0
大和の悲壮な覚悟の上の海上特攻(兵隊達に知らされたのは、
出撃後ーしかし、それを知らされた乗組員達は、顔面蒼白の
数秒後顔面を紅潮させ、「やるんだ。やるしかないんだ。」
と言ったそうです。)を死を前提とした者の極限の美と結び
つけられないのは、情緒が日本的でない証拠ですよ。
224名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:51:36 ID:DpjmnFLh0
『かみちゅ』の大和さんの回も観てね。泣くぞ。

http://blog.livedoor.jp/svsd113/archives/30922898.html
225北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:51:39 ID:6W6+UyqY0
>>221
おやおや、当時の対艦戦闘において、最大の打撃が戦艦だったのを知らないとは。
建造できる物が国力の都合上限られる以上、空母を量産できない日本の苦肉の策だというのに。
まったく本当にかわいそうだ。
226あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:52:26 ID:OxjmUVvB0
>>223

降り注ぐ火砲をものともせず、国連軍に突撃した中国義勇軍も日本的な情緒をもってると思われます。w
227名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:52:27 ID:uh48giNf0
遺族には悪いが
盲従する犬死にを美談として扱っちゃうのは問題あるな
228名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:02 ID:BPNN6KF3O
229名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:09 ID:QRkJ4LAV0
今日見てきました。朝日が絡んでる割には変な反戦感もなく、
国を守る戦いの尊さも全面に出ててイイものだったと思う。
ただ原寸大セットのくせに現実感なさ杉。機銃の動きも変。
CGはローレライと同じレベルかな。後は太平洋戦争の
原因を「日本の中国侵攻」といったのが気になった。
230名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:10 ID:JONUB57T0
>>221
じゃオマエのこの辺の発言はどういう意味なのかなwwwww
>何の役にもたなかった粗大ゴミ
>後日本の造船技術は『ゴミ』から生まれたということなんだよ
攻められて
発言の方向が若干変わってませんかあ?w
231名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:53:39 ID:4uxBlOqmO
>>221
まともな使い方されなかったのだから
大和をゴミと切り捨てるのは早計
232名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:54:06 ID:w8TZl1Kv0
>>226
あれは、後から機関銃と砲兵隊が狙っていたから。
まあ、ソ連の督戦隊のノウハウの導入だな。
233名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:54:37 ID:234xo31q0
因果律で言えば大和は「果」、それを可能にしたもの全ては「因」で
果は海の藻屑と消えたが、因はその後の日本を決めた。
234北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:55:30 ID:6W6+UyqY0
>>226
それはどこの戦争の話?朝鮮戦争は大和とは関係ないですよ。
切捨てに送り込まれた連中と、日本を背負って立ち向かった方々を一緒にするのは
大変に想像力と敬意の足りない思考ですね。本当に可哀想な人。
>>227
盲従?それが命令である以上軍人は従わないといけません。
貴方は社会人なら分るでしょうが、現場が従ってくれないと、命令系統は成り立たないのですよ。
235あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:55:34 ID:OxjmUVvB0
>>230

いったいどこが変わってるというのかな?
俺は一貫して使えない兵器だから『粗大ゴミ』だと言っているんだが。w
236名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:56:46 ID:4Mq6BvUM0
>225
ダウト
ヒント:信濃
237あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 20:57:47 ID:OxjmUVvB0
>>225

その戦艦が何か戦果を挙げましたか?w
238北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 20:58:07 ID:6W6+UyqY0
>>235
相手に空母を引き出させたのは大変有効ですよ。航空機に撃沈された空母だっています。
簡単に役立たずだと断じる上に、後の役に立ったと自分でも認めているじゃないですか。
人格分裂症ですか?自分の前言も忘れるとは。
239名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:58:13 ID:234xo31q0
>>235
粗大ゴミを作る能力は粗大ではないぞ世
240名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:59:15 ID:JONUB57T0
>>235
>「何の役にもたなかった粗大ゴミ」

>「大和は造船技術の発展に寄与したかもしれんが」

微妙に変わっていますwwwwww
241     :2005/12/17(土) 20:59:27 ID:3af55RuE0
198 :専守防衛さん :03/10/13 00:41
>>197
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、

自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
242名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 20:59:51 ID:kdzScNh10
なんで日本人が大和を嬉しそうに叩くのかね・・・
243名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:00:24 ID:dn89NcbN0
>>218 単純にそういうことなんだよなあ。
本田もアシモなんてつくってないで超兵器つくったほうが
世界中から尊敬の眼差しで日本を観てくれる。
244北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:00:40 ID:6W6+UyqY0
>>238
量産ではないのです。
>>237
つまり、効果を揚げたと認めるのですね。
霧島なんかはサウスダコタ撃沈してますね。戦果を挙げたのですから貴方の発言はもう無意味です。
本当、貴方は論破されたのですから。
245あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 21:01:09 ID:OxjmUVvB0

だからぁ。w
軍需開発から生まれる副次的な効果と、
兵器としての有用性を混同するのは愚かだと何度も言っているんだが。w

兵器としての大和はゴミなんだよ。w
そして技術振興に資するのは他の軍事技術も同じこと。大和を特別扱いするのはナンセンス。
246名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:02:17 ID:r3e1dCXS0
>>235
まあ釣りだろうが、本物のバカの可能性もあるからたしなめておこうw
兵器なんてものは、無数に作られ、無数に運用され、そして消えてゆくんだ。
たとえばソ連の核ミサイルは一度も役に立ってない(実戦で使われてない)が、
じゃああれはゴミだったのか?
実際の戦闘で敵をいくつやっつけたか、だけが、兵器の「効果」じゃないんだよ。
大和なる巨大戦艦があるという情報はアメリカ軍はキャッチしていたし、
戦艦が行動をともにしていると判断された場合は、「大和がいるかどうか」に
ものすごい配慮が注がれたし、それはしばしば、アメリカ軍の行動を縛った。

こういう当たり前のことがわからない人間はかわいそうだわ。

実戦で役に立ってない=ゴミなら、兵器の99%がゴミだよ。
兵器=ゴミなる考え方はあってもいいが、だとしても、ことさらに大和が
特筆すべきゴミだと槍玉に挙げられるいわれはない。
少なくとも大和は、フランスやイタリアの戦艦のように友軍に撃沈されたりはしてない。
247名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:02:46 ID:wE2WMAiD0
>>234
あんまり美化フィルターをかけないほうがいいですよ。
戦史や記録から察するに、いつの時代も戦争は身も蓋も
ないものですよ。
248あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 21:02:51 ID:OxjmUVvB0
>>240

だから兵器として『粗大ゴミ』だと言ってるんだが。
おまえ『ほんっと』馬鹿なのな。
249名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:03:21 ID:nFNvX2iVO
日本人じゃない嫉妬に狂った馬鹿が必死ですねW
250名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:03:39 ID:kdzScNh10
>>244
>霧島なんかはサウスダコタ撃沈してますね。
残念ながら沈めてはいない。まあ艦齢や性能差・戦力差を
考えれば追っ払っただけでも大金星だが。
251北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:05:15 ID:6W6+UyqY0
>>244の発言は×>>238 ○>>236です。
間違えちったw
金剛は護衛空母撃沈してるし艦砲射撃で飛行場潰している。
打撃力の分らない人ですねえ
>>245
つまり、貴方の発言に意味は無いことになりますが。
>>246を見なさい>>248
>>247
ま、それは判った上で。
252あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 21:05:45 ID:OxjmUVvB0
>>246

>たとえばソ連の核ミサイルは一度も役に立ってない(実戦で使われてない)が、
>じゃああれはゴミだったのか?

戦時中の話と平時の話を一緒くたにするのはやめような。w
253名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:06:10 ID:JONUB57T0
>>245
オマエ最初
>「何の役」にもたたなかった粗大ゴミ
って言っただろ
だからみんな反論してんだよ。たしかに兵器としては役にたたなかったが、
副次的に多大な効果を生んだのだから「只のゴミ」では無いって
そしたらオマエの発言も
>兵器としての大和はゴミなんだよ
って微妙に発言のニュアンスが変わった。最初は「何の役にも立たない」
って言ってたのに
254名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:06:24 ID:z5TIzmvO0
孫を連れたお年寄りといっても、実際に従軍経験のある方は、
もっと年上でしょう?大和の乗組員で生きているとしたら、
若くても80歳くらいだろうし。

そーいえば、どうして連合艦隊旗艦で、同型艦の武蔵より、大和の
方が、有名なんだろう。
255あはは ◆ezJs8lEH/s :2005/12/17(土) 21:06:35 ID:OxjmUVvB0
>>246

B29がゴミですか?w
原爆がゴミですか?w
ドイツのタイガー戦車がゴミですか?w
256名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:08:31 ID:OxjmUVvB0
>>253

おまえが勝手に曲解してただけだろう。w
粘着したいんならご自由に。w
257北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:08:47 ID:6W6+UyqY0
>>248
その存在がプレッシャーとなり、相手に空母を引き出させた。これは純然たる効果ですよ。
で、戦果を挙げたのだから、貴方はもう論破されました。それに対して言葉は?

>>250
大破させたんでしたっけね。修理不能まで追い込んだのだから、良しとしませう。

>>255
初期型はモロにゴミですね。>>246で論破されているのに見苦しいですよ。
258名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:09:10 ID:YomHxrGTO
大和に乗りたがっている米海軍の知り合いがいますがなにか?
259北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:10:54 ID:6W6+UyqY0
>>255
は何故論破されているのに粘着しているんでしょう。良い加減屁理屈こねていないで負けを認めれば良いのに。
260名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:11:32 ID:8TERfpV40
巨砲絶対主義から、航空機に寄る、戦術的制空圏が有利!
今は亡き、山本五十六の天才的発想は、現在の21世紀に於いても、
通ずるものである!!但し、最終的(核)を使わない条件においてである。
261名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:11:42 ID:j4JS+UsO0
海行かば 水漬くかばね
山行かば 草むすかばね
大君の 辺にこそ死なめ
顧みはせじ
262名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:13:10 ID:OxjmUVvB0
>>246

>実際の戦闘で敵をいくつやっつけたか、だけが、兵器の「効果」じゃないんだよ。
>大和なる巨大戦艦があるという情報はアメリカ軍はキャッチしていたし、
>戦艦が行動をともにしていると判断された場合は、「大和がいるかどうか」に
>ものすごい配慮が注がれたし、それはしばしば、アメリカ軍の行動を縛った。

そいう強弁はどの程度相手の行動を縛ったのか示せない限り全く無意味だな。
263名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:13:10 ID:JONUB57T0
>>256
反論すんならちゃんと理論的に反論しろよ
どこをどう曲解してんだよ
264名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:13:59 ID:ncPwn/cg0
ヤマトミュージアムには韓国の鎮海から送られた亀甲船の模型もあります、
反町のしらじらしいコメントのように。
265名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:14:25 ID:j8VsikzK0
ソロモンに投入してればかなり違った。
266北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:14:54 ID:6W6+UyqY0
>>256
おやおやHNを外すとは、負けを認めて尻尾を巻いたんですね。
>>262
フゥー、いい加減見苦しいですよ貴方。ソース論争ではなく。
267名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:14:58 ID:OxjmUVvB0
>>262

ソ連の核ミサイルは、それがあるおかげでアメリカはソ連に先制攻撃をしかけられなかった。
大和はそういう抑止力を発揮しましたか?w
268名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:15:12 ID:3sXcj0yL0
大和の技術を否定するんなら、
日本の造船はおろか韓国や中国の近代造船業も否定しなければならないが。
(日本がお人よしにも韓国を造船大国にする基盤を整えてしまったからな・・・)
269名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:17:55 ID:XGTnvers0
ちょう、ちょう、ちょうー、ちょうせんじん
ちょうちょうちょうちょうちょうせんじん!
270     :2005/12/17(土) 21:18:19 ID:3af55RuE0
特定アジア民族の思考の特徴は、

自己主張が激しいために、過去の歴史を

現在の自分の脳内基準で考え、批判するところですよ・・・w
271名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:19:01 ID:OxjmUVvB0

太平洋でやりたい放題やられて、『大和はアメリカの行動を縛った』だとぉ?www
馬鹿も休み休み。www
272名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:19:15 ID:nFNvX2iVO
あははって、揚げ足取りすぎだ
タイガーとB29が何故出てくる?
兵器の有効性を語りたいなら、海軍同士で語らんと
273名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:19:23 ID:RJsnRJBD0
元々の脚本はリアリティを追及した生々しいストーリーだったのに、
脚本家下ろして美化しまくったんだってねw
274北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:19:34 ID:6W6+UyqY0
>>267
HNを復活させましょうよ。見ていて悲惨ですよ?
核抑止と通常戦力を比べる時点で、貴方が苦しいのは分りました。
もう私の勝ちで良いですから、貴方はせめて敗北宣言しませんか?

基地への艦砲射撃とかも分らないんだろうなあ…
可哀想、本当に可哀想。
>>271
負け犬が見苦しいですよ。
275名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:20:17 ID:fUUUr98y0
男たちの大和見てきた

エンドロール後にまだ映像あるので、今後見る人注意しよう

276名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:20:21 ID:EOi2TJqf0
>>267 は抑止力をイチかゼロかで語るアフォ。

核兵器があるからソ連は、それ以外の通常兵力を全く
持たなかったか? べらぼうな数の陸軍の兵士と武器(通常兵器)
を動説明する?
277名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:20:35 ID:JONUB57T0
>>256
ゴミかどうかなんて結果論でしかない
巨費を投じながら結果的に戦果を上げられなかったって点では
「ゴミ」と言われてもしょうがない。
しかし、超巨大戦艦という特殊な建造物を建造したことで得られた事も多いハズ
我々は後世の人間でありそういった様々な事情を知ってるわけで、
それを総合的に判断すれば
大和は只のゴミでは無かったと言えると思うのだが。どう?
278名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:20:53 ID:OxjmUVvB0
>>274

お前は正真正銘の基地外。www
279名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:22:15 ID:s2QW7jPfO
沖縄特攻は片道燃料じゃないし、
上陸後の乗組員の生活費も、費用に計上されてた訳だが
そこんとこちゃんと描かれてる?

描かれてないなら、あらしのよるに見に行った方が全然いいと思ってるんだけっど。
280北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:22:28 ID:6W6+UyqY0
あはは。はID:OxjmUVvB0です。
HNを何故おろしてしまったんでしょうねえ。可哀想。
そしていくら太平洋でも、主戦場がどこだったか位は分るでしょう。
航空基地、輸送路、連絡の遮断。何で理解しないかな
>>273
本質とは関係ない罵倒、つまりそれは敗北宣言と受け取ります。
ああ、ID:OxjmUVvB0は、負け犬、と。
281名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:23:16 ID:00YqQ9VQ0
 
 
VIPの力で浅田真央をトリノ五輪に出場させようぜ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134821358/l50
 
 
282名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:24:18 ID:+PVEACYW0
有史以来一度も国際社会に浮上した事の無い
チョンミンジョクが恥を晒しているスレはココですか?
283北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:24:35 ID:6W6+UyqY0
間違えました。>>273ではなくて>>278でした。
>>273さんごめんなさいね。ID:OxjmUVvB0が屁理屈なばっかりに巻き添えて。
284名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:26:01 ID:DEdw7DlW0
北米院が何故北米院を名乗るのか、その心理

【韓国】「黄色人種より白人が好きです」小学生も人種偏見… 黒人劣等白人優越[11/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132155407/
285kouei37@非戦主義 ◆CRIUZyjmw6 :2005/12/17(土) 21:26:02 ID:XLGyiVAJ0
軍艦なんてものが国民を守ったためしがこの世にこれまであるだろうか。
もしあるのなら、教えてください。おそらく出せないでしょうけれど。ok
286名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:26:40 ID:ntBeH3f30
あはは ← コイツ相手にしてるとスレのレベルが下がるよ。

別スレでも厨発言全開でした。
287名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:26:47 ID:s2QW7jPfO
>>285
日本海海戦?
288北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:27:45 ID:6W6+UyqY0
>>285
国民を守るのは国民自身です。
奴隷化と搾取を免れるため、全力で戦った、そのための手段です。
次元が違うので、貴方は発言に意味が有りません。ok
289名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:28:08 ID:KUzUOdgT0
大和は欺瞞航路なんて選ばずに、正々堂々、沖縄に直行する進路をとれば
よかったのに。
そうしたら、アメリカも戦艦で迎撃する可能性があった。
世界最後の戦艦同士の戦いが行われたかもしれない。
まさに死に場所を得ることができただろう。
290名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:28:25 ID:12ej40mO0
大砲を射ち合う海戦スタイルではヤマトは最高峰だが
航空機による雷爆撃が主になった後で
なおも、戦艦に固執するのはクズ。
それに多くの将兵を殉死させて、メンツを守ろうなどとは、犯罪行為。
山本閣下が生きておられたら
あんな特攻は許されたはずが無い。
291名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:28:42 ID:ntBeH3f30
>>285
北米院の次はkoueiかよ (w
292名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:29:14 ID:JONUB57T0
>>285
アメリカの立場からすれば、
日本軍からアメリカを守った
293名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:29:43 ID:qVpS3YUb0
アジアの国で自力で、戦艦、空母クラスの艦艇を造った国ってあったかな?
294北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:30:35 ID:6W6+UyqY0
>>384
白色人種は好きですね。あの人形のような繊細さが良いのです。
大人になったら豚直行しないように気をつけないといけませんが。
>>290
時代の節目だったのです。それに、アメリカを圧倒しきるほどの航空機を作り
燃料を確保する事が出来ない以上、道は同じでしょう。輸送しようにも潜水艦に潰されるし。
295名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:31:16 ID:ahw+DUtp0
地球滅亡まであと15日
296名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:32:33 ID:uG7utWAy0
気違い反日家が勢揃いのスレはここですか
297北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:32:41 ID:6W6+UyqY0
>>285>>287に思いっきり論破されましたね…
哀れです。
298名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:34:00 ID:qNBCZ7ol0
>>285
第二次世界大戦、「大西洋戦争」と呼ばれる英米海軍と独海軍の戦い。
英米海軍による大西洋シーレーン防衛が成功したからこそ、英国は飢餓地獄に陥らずに済んだ。

逆に、第一次世界大戦の独海軍、第二次世界大戦の日本海軍はそれに失敗した。
その結果としてそれぞれの国民生活は窮乏し、餓えに苦しむ羽目にすらなったわけだ。

日本海軍の人々はそのことに深刻な衝撃を受けたから、その後身である海上自衛隊は、
シーレーンの防衛に並々ならぬ努力を払っている。
299名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:34:45 ID:TWIPmf9fO
まぁ、結局ドイツが馬鹿なんだよな。
ドイツさえ負けなければなぁ。
300名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:35:29 ID:nFNvX2iVO
亀甲船を作った半島WWWWWW
一応、軍船かと。軍艦でも空母でもないけどWWW
独島とかいう奴も、大和なら一斉射撃で二秒だけどな
301名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:35:30 ID:szbXrdss0
>>285
戦前、ソ連に拿捕され、ウラジオかどっかに抑留されていた漁師を
解放させたことがある。
302名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:36:48 ID:SFKxIcYC0
>kouei37@非戦主義 ◆CRIUZyjmw6

あんたを2年前にも見かけたし、ほんと長いことキチガイやってますね( ゚Д゚)y─┛~~
303名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:37:43 ID:H/aL6+X90
304名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:37:51 ID:NFL2YNFf0
>>297
言わんとしてる事は解らなくもないが、もう少し冷静になれ
あんた見てると
日本にナショナリズムを恥じる風潮が出来た素地が納得できる
305名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:39:04 ID:D+VfUOF10
>>279
片道燃料っていった。実際は4000tの重油(満タンではないが
沖縄往復には十分な量)を搭載したらしいですね。
306北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:40:02 ID:6W6+UyqY0
>>304
そうですねえ。少しばかり熱くなりすぎましたか。
ああいった手合い、嫌いな物でして。
307名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:40:04 ID:VQnnGD620
ドイツはソコソコがんばったと思うよ。責めるならイタリアを
308名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:41:02 ID:ntBeH3f30
>>290
> 大砲を射ち合う海戦スタイルではヤマトは最高峰だが
> 航空機による雷爆撃が主になった後で
> なおも、戦艦に固執するのはクズ。
戦艦に固執?戦時中に起工した戦艦があるのか?
大和が起工したのは昭和12年11月、竣工したのは昭和16年12月16日です。

> それに多くの将兵を殉死させて、メンツを守ろうなどとは、犯罪行為。
メンツ、というのをどう捉えるのかによるな。
沖縄の軍民が米軍の本土への進攻を食い止めているときに
戦う集団である海軍が戦力を温存したまま動かずにいることが倫理的に出来たのか、
一度考えてみれば良いと思うよ。
309名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:41:27 ID:fA0xO48u0
310名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:41:47 ID:TPuE2YVM0
HNを外せばばれないと思いこんでる段階でID:OxjmUVvB0は痛い香具師だな。
半年ROMってから書き込めよ。
311名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:43:03 ID:z5TIzmvO0
>>299
ドイツがソ連と戦争を始めて時点で、日本の思惑は崩壊したような。
本当はソ連対アメリカという構図を作りたかったんでしょう。
312名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:43:29 ID:Kf3wSl5w0
・・・で、肝心の映画の出来はどうでしたか????
313名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:44:14 ID:s2QW7jPfO
>>305
そうだよね
ついでに言うと、菊水作戦は厳密には大和の沖縄特攻を指す作戦でもない。


…って、片道って言っちゃったんだorz
糞映画認定。明日はあらよる見に行くことにしました。情報thx
314名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:45:34 ID:z5TIzmvO0
>>313
作戦名は天一号作戦?
315北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 21:46:04 ID:6W6+UyqY0
そこらじゅうから残存燃料をかき集めたのに_| ̄|○
316名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:47:37 ID:DVSZeuNL0
まあ制作がアカヒですから
見る価値もありません
317名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:48:16 ID:JONUB57T0
>>313
まあ映画だからw
事実そのまんまじゃ面白くないところもあるっしょw
318万歳('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/12/17(土) 21:51:41 ID:rpxbwakJO
『おとり艦隊』の矢的なら♪

[●] ⊥▽ ̄]
  G\(@∀@-ア 片道切符だ、帰りはいらないゾ!
   \ <!>報\   ∠♀ ̄\ ∠♀ ̄\ ∠♀ ̄\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ
 \‖~▽~‖\‖~▽~‖\‖~▽~‖\

319名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:51:49 ID:z5TIzmvO0
>>317
靖国の『や』の字も出てこないらしいですね。
あの時代、兵士は『靖国で会おう』とか言い合ってたのに。
320名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:52:08 ID:RKUW782c0
>>299
バカか。
どう頑張っても物量で日本は負けるんだよ。

お前のようなバカが当時の日本を滅亡寸前までに追い込んだんだよ。

321名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:52:43 ID:s2QW7jPfO
>>317
そうなのかなぁ…
そういう細かいところ(エセ軍ヲタの自分には重要だけど)
を詰めてこそ完成度が上がると思い込んでるからちょっと抵抗あるな…
まぁ角川だし期待してなかったけど。

>>314
ごめん正しい作戦名忘れたというか知らなかった。
322名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:55:36 ID:4Mq6BvUM0
とりあえず
大和は完成時点でもう時代遅れの大艦巨砲主義の象徴ではある。
しかも完成が航空機の戦艦に対する優位を示した真珠湾攻撃の4日後という皮肉。
だが
アメリカはその後もアイオワ級戦艦の建艦計画を縮小はしたものの作り続けた。
これは制空権を確保した条件下でさえあればまだまだ戦艦にはまだまだ使い道があると
判断されたものである。
323名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:55:54 ID:ntBeH3f30
>>320
国力とか物量だけで戦争の結果がわかるのかよ?
少しくらい歴史の勉強でもしたら?
324名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 21:57:35 ID:b+/cYPk/0
>>322
こないだようやくアイオワ級の最後の一隻が博物館行き決定したよ
いざとなったらまだ使うと思うよ
325名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:00:28 ID:z5TIzmvO0
>>285
もし日本海海戦に敗れて、本州と北海道の間の航路が断たれれば、
北海道はいまごろロシア領じゃない?
326名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:01:34 ID:12ej40mO0
>>308
戦艦が航空攻撃に無力であるのは、マレー沖で海軍自身が証明した事。
ヤマトだけで3000名が死んだが、アメリカ側は10数名。

>>戦う集団である海軍が戦力を温存したまま動かずにいることが倫理的に出来たのか
非論理的。
こう云う感情論を海軍は平素極力排して思考していた。
あの陸軍すら、特攻に反対していた。
まさに、貧するに鈍す。

さっさと止めりゃよかったんだ。
サイパンがオチて、B29が投入されればそれを防ぐ手立ては無く、日本中の都市が壊滅する。
それ以前に東南アジアの油田を失えば、戦争する意味も能力もない。
開戦前から、わかっていた事ばかりじゃないか!
面子に拘って、グズグズ損切りできないから、無駄に犠牲が積み重なる。
きれいに負けるのも、プロの仕事なんだ。
昭和20年の日本に、勝海舟や徳川慶喜や榎本武揚みたいなプロが居なかったのが
何よりの悲劇。
それを、倫理だ散華だと騒ぐバカが未だに居る。
どうせ、ガキだろうが。

ただ、術科学校の生徒にどう教えたがが気になる。
327名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:04:13 ID:QdXcIHTR0
イタリアさえ大人しくしてくれていればなあ・・・
328名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:05:01 ID:XSV8yse+O
死に方用意は物語だろ。
329名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:05:59 ID:qNBCZ7ol0
>>322
確かに、アイオワ級は「主力艦」として建造されたわけじゃないんだよな。
ぶっちゃけ非常に高速だったんで、空母機動部隊の護衛には最適である、と考えられたらすい。
実際の使い道もそれが多かったし。

その意味で、「アメリカは大艦巨砲主義を捨てきれなかった」というのは語弊がある。
あれは単純に、金と工業力が捨てる程あったんで、何でも作れただけだなw
330名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:08:04 ID:RKUW782c0
>>323
やっぱバカだな。

そうか根性で勝てると思ってるんだな。
331名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:08:04 ID:CWdnHvpd0
>>323
全面戦争やらかしてんだが
局地戦なら自分より強い相手に勝った例はあるがな
332名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:08:05 ID:+tzn2IpH0
なんで負けたやつを称えるんだよ?
大和に乗ってた奴らがまぬけで負けたから
今の日本はアメリカの植民地みたいになっちゃったんじゃ
ないか。
333名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:08:07 ID:nFNvX2iVO
軍部が一枚岩だったならなぁ
ifは言いたくないが
334名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:09:53 ID:s2QW7jPfO
>>333
でも大和って、ifを唱えたくなる話題の最たる物だと思う。
335名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:10:35 ID:ntBeH3f30
>>326
索敵すれば艦隊を必ず発見できるとでも思ってるんですかね?
レイテの戦史でも見てみなよ。

非論理的っていうのはオレに対するお前のレスのことだよ。
全然かみ合って無い。
論理的に、「さっさとやめる」方法でも開陳してもらおうか?
336名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:12:28 ID:3vzyiZTQ0
大和の存在はいいとして、あの作戦を考えた腐った参謀には腹が立つ。
部下の命を何だと思ってるんだ!
337名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:13:35 ID:ntBeH3f30
>>331
戦争って言うのを単純に軍隊同士の叩き合いだと思ってる厨か?
338名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:14:06 ID:YCgXDezr0
>>332
空母の護衛無しで、沈没覚悟で沖縄に向かったんだぞ。
余りにも、無知すぎ。
339名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:14:12 ID:nFNvX2iVO
まあ、それだけ伝説の戦艦だからなぁ
空想モノの漫画見たら、ifを唱えたくなる
大和はやはり、偉大だ
340名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:14:38 ID:U8wRGMx/0
>>335
おまえ何支離滅裂なこと言ってんの?
341名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:16:00 ID:hvPOpTg70
アメリカがあそこまで総力をあげて日本を叩きつぶしたのは、
日本人を課題評価していたからに他ならないとかなんとか。

当時の資料を見るとノイローゼチックで結構笑える(いや逆
に笑えません) おかしかったのは日本だけじゃなかったっ
ていうか。
342名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:16:21 ID:qNBCZ7ol0
けなすにしろ讃えるにしろ、水上特攻についてあれこれ言いたいなら、その前に↓くらいは読もうぜ。

ttp://mltr.e-city.tv/faq08e.html#01984

漏れの知る限り、間違ったことは書いてないと思う。
343名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:17:35 ID:U8lIaDML0
虎の子のはずだったんだが、結局使いどころがなかったんだよなー、大和。
ミッドウェーに参加できてりゃ、これほど役立たずと罵られることもなかったろうに。
344名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:18:19 ID:D+VfUOF10
>>313
305です。ちなみに片道云々は士官?同士の論争の中で出てきました。
気になる箇所はいくつかありましたが、まあまあ泣ける話にはなってました。
私は見てよかったと思いました。
345名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:18:46 ID:k8+M3WUT0
映画を見ないでカキコ

どうせ朝日や中国新聞が賛美する
「天皇の軍隊のために罪もない若者が犠牲に」式の反戦映画だろ。

「見てはいけない」映画に決定です。
346名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:19:12 ID:7U8lthng0
11月に、大和と武蔵を公表すれば、ハルノートは無かった。
未完成でも公表しちゃえば良かったんだよ。
開戦は避けられたのに、究極兵器の使い方を誤った。

もしも、開戦になっても、
真珠湾に、空母を護衛にして、
大和、武蔵で艦砲射撃すれば良かったのに。
347名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:20:05 ID:j8VsikzK0
>>343
参加してるがな。機動部隊のはるか後方で何もしてないけど。
ミッドウェーには当時の現役の戦艦が11隻全部でばってるよ。
348『おとり艦隊』の矢的なら♪:2005/12/17(土) 22:20:38 ID:rpxbwakJO
■四月六日■海軍最後の陸軍への支援とし、水上特攻艦隊『菊水1号』作戦発令。
※伊藤整一中将統率の下、戦艦『大和』率いる巡洋艦矢矧以下駆逐艦8隻が沖縄に出撃。
四月七日の沖縄第三十二軍総攻撃に呼応するためだったが、
米機動部隊の空爆により『大和』以下6隻沈没。駆逐艦4隻のみ帰投した。
この作戦に呼応して、米艦隊に空から攻撃をしたのは台湾の第一航空艦隊と第八飛行師団。
699機が参加し、特攻機の355機が奇襲攻撃した。
この後、本土の九州から陸海軍の特攻機が次々と沖縄に飛び立った。
鹿屋基地や知覧基地などが主要特攻機基地となった。
四月十二、十三日には202機、四月十六日や四月二十二日そして五月四日と
特攻の総攻撃で1,711機が散華していった。
この特攻機の襲来に米海軍の将兵は震え上った。
精神的な脅威と苦痛を与えた効果は絶大であった。

『忘れられた大日本帝国1936〜「太平洋戦争」ではなく大東亜戦争だった』より
349名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:20:46 ID:1x9Y/N17O
>>338
でも沖縄戦に備えて金積んで沖縄に向かってなかったんじゃねの?
玉砕する気なかったんじゃねの?
350名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:21:01 ID:U8lIaDML0
>>347
何もやってないんじゃ、参加してないのと同じだわ。
351名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:21:33 ID:CWdnHvpd0
>>337
はあ?
10倍近い経済力を誇る民主国家相手に、総力戦やらかして勝てるわけないだろ
352名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:22:49 ID:hdTYdDoz0
>>331
ごくまれにだけど、国力で圧倒的に勝る敵に勝利した例もあるよ。
例えば、ペルシャ帝国をぶっ潰したアレクサンドロス大王とかね。
でもこの場合は、指揮官の作戦能力と軍隊の戦闘能力に雲泥の差があった。
もちろん、かつての日本には、国力の差を埋めることができるのほどの
戦略も戦闘能力もなかったわけだけど。
353名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:23:14 ID:qNBCZ7ol0
>>335
索敵しても必ず(100%)見つかるわけじゃない
  ↓
大和が出てっても見つからない可能性はある
  ↓
うまくすりゃ沖縄まで行けるかも
  ↓
海軍の倫理もあるし、一丁やってみるか
  ↓
第二艦隊、ゴー!

…みたいな考えが正しい、って言いたいのか?
いやちょっと、それはないだろいくらなんでも。そういうのは作戦とは言わねえと思うぞ。
354名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:27:02 ID:o4NJ+T3B0
せめて雲竜、天城、葛城あたりを護衛につけれなかったのか
355名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:27:50 ID:nFNvX2iVO
紺碧の艦隊や旭日の艦隊を漫喫で見るたび
戦略は重要だなと、つくづく思いながらやはり、ifを妄想するなぁ
356名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:28:11 ID:VBHAgfFf0
ベクターのフリーゲーム「NAVAL SOUTH PACIFFIC WAR」感想

雷撃機隊で軍艦を攻撃する場合、軍艦がデカイ方がやりいい。
誰が作るんだよ豚みたいな船。あほか?
357北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 22:28:32 ID:6W6+UyqY0
>>323
ひっくり返せるのは国力差5倍まで。
当時のアメリカの年間鉄鋼生産量は日本の10倍。長引いたらアウトでつ…
>>326
でもさ、それできると思う?まだ余力もあるのに降伏しろって。不利な条件出されるだろうし。
社会に出ると分る。止められない馬鹿な事があるってね。
358名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:28:35 ID:szbXrdss0
>>337
それは>>323へのレスでは?
359名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:29:08 ID:D+VfUOF10
すでにまともな艦隊航空隊はなかったので無理かな
360名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:29:09 ID:av7dYNnT0
この監督が思想を語っているからダメ。
361名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:29:42 ID:7U8lthng0
>>354
空母はあったが、艦載機を操縦できるパイロットが無かった。
訓練不足で、空母の離着艦が出来なかった。
362名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:30:26 ID:CTf2Bhoy0
・・・ラムネ
363名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:30:54 ID:s2QW7jPfO
満州事変は兵力差5倍以上あるけど?
あれはその後がアレか。
364名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:31:04 ID:U8wRGMx/0
>>357
>でもさ、それできると思う?まだ余力もあるのに降伏しろって。不利な条件出されるだろうし。
それって逆でしょ。余力があるから有利な条件で負けられるのでわ。
365名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:31:04 ID:CWdnHvpd0
>>355
戦略があったなら真珠湾に奇襲攻撃なんてしてないだろう
勝利条件を考えたら米本土を占領なんてのは絶対無理なんだから
総力戦に行かないように戦争を続けて言い分を認めさせる以外なかったはず
366名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:31:19 ID:k8+M3WUT0
昔、ボードゲームでミッドウェー海戦をやったんだけど
戦艦戦隊で夜戦に持ち込むと敵空母2隻はやれるんだよね。
当時は航空夜戦はできなかったから。
夜が明けたら航空決戦で米艦隊撃滅。

戦艦の使い方間違ったな、と。
367名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:31:22 ID:o4NJ+T3B0
>>361
この頃になるとベテランはいないしな・・・

ホントにこの作戦をやるんだったら
正規空母三隻、伊勢日向、長門、そのた巡洋艦も随伴させるべきだった
368名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:31:59 ID:j8VsikzK0
>>354
それらの搭載機は比島沖海戦の時に瑞鶴が積んで行って消耗した。
369名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:33:37 ID:b+/cYPk/0
United States Navy's last 2 battleships may become museums
December 10 2005 at 12:25 PM
No score for this post
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1134217515/last-1134243447/United+States+Navy%27s+last+2+battleships+may+become+museums

まだ現役だよ
370名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:34:10 ID:o4NJ+T3B0
素人意見だが疾風や零戦を護衛として飛ばしてやればよかったのに・・・
371北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 22:34:56 ID:6W6+UyqY0
>>364
済まない、言い方が悪かった。
こちらにはまだ余力があるが、相手は遥かそれ以上に戦力があるってこと。
ある意味相手の勝利は確定みたいなものなんでね。
372名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:35:01 ID:H6BRK+bf0
大和出撃に際し、松山の343空の紫電改を板付に移動させ直掩させるつもりだったが
強硬な反対に合い断念。
結局直掩に出せたのはかき集めた零戦21型12機のみ。

反対したのは誰か、判るよな。
373名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:35:29 ID:qNBCZ7ol0
>>367
もう、それだけの艦隊を動かすだけの油がない…
逆を言うと、そんな状況であの作戦を強行したんで、ちっとでも軍事かじった人間からは

  「菊水一号? ありゃ作戦なんてもんじゃない。ただの自殺だよ」

なんて言われてしまうわけだが(実際、やらされた当人たちはそのつもりだったらしいし)
374名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:36:24 ID:o4NJ+T3B0
戦闘機の護衛のない戦艦はなあ・・・
自分らが真珠湾やマレー沖で証明したのに

>>372
源田実?
375名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:36:34 ID:lYAR20nf0
>>367
いや、だから燃料が無かったんだって・・・

伊勢も日向も燃料切れで呉近海に係留されてたし、長門も
レイテの被弾を直す鉄や燃料が無くて横須賀に係留されてた

大和は各地の備蓄燃料の残りカスを集めて何とか往復分の
燃料を確保しただけだ・・・
376名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:36:57 ID:7U8lthng0
>>367
航空戦艦の伊勢、日向も活躍の場が無かったからな。

そんなことよりも、
沖縄から虎の子の部隊を、台湾防衛に引っこ抜いたアホが大本営なんだよな。
377名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:37:22 ID:D+VfUOF10
>>372
源田?
378名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:37:38 ID:o4NJ+T3B0
南方からの石油の輸送ルートも潜水艦であぼーんだもんな

379北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/12/17(土) 22:37:44 ID:hYyNA/Eq0

人が大量に殺しあうという戦争の本質を忘れて
カスネットウヨがよもや話を繰り広げているスレはここですか。www
380名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:38:29 ID:j8VsikzK0
>>370
そいつらはみんな特攻作戦をやってました。無理。
381名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:38:30 ID:MIvjCidK0
哀れな末路だったのう

今年は日本海海戦100周年だった
382名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:38:41 ID:Dc50w3qU0
>>375
世界中から最後のエネルギーを集めて 戦艦ヤマトのメインエンジンを起動したのだ。
383北米院 ◆8kZl85I/m. :2005/12/17(土) 22:38:58 ID:6W6+UyqY0
>>379
まったく酷いよな、アメリカと中国www
384名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:39:39 ID:H6BRK+bf0
>>367
昭和19年の呉大空襲で伊勢、日向は大破着底。
二隻あった重巡洋艦青葉、利根も大破着底。
空母葛城、雲龍は艦載機なし。
空母隼鷹は機関故障で動けず。
385名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:39:40 ID:o4NJ+T3B0
仮想だが、空母三隻に戦闘機満載して随伴させてたら沖縄までは
たどり着けただろうな・・・
米軍の航空機の餌食になるのは時間の問題だろうが・・
386名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:39:48 ID:mIRH/hWl0
>>372
直援も何も航続距離が足らんだろう。
零戦だって、直援ってより「見送り」だし。
387名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:39:58 ID:U8wRGMx/0
>>379
あんたの偽者が湧いてるよ。
388名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:40:36 ID:U8lIaDML0
>>379
戦争の本質について語りたいなら別スレででもやれ。映画と大和と自衛隊について語るスレだここは。

ところで、スカトロマニアという噂は本当か?
389名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:40:41 ID:b+/cYPk/0
日本は海戦時からずっとパイロット足りてないから
珊瑚海海戦とかも艦載機足りてなかった
390名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:40:46 ID:o4NJ+T3B0
直援の零戦をだしてもヘルキャットには勝てないと思うがな
391名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:42:01 ID:KkgCO39B0
大和作らなかったら零戦1000機作れたってほんとかな?
392名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:42:16 ID:o4NJ+T3B0
映画の中のサイパン島陥落のとこで南雲中将が出てたよ
393名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:42:23 ID:7U8lthng0
>>372
それそれ、各部隊の生き残りエースを集めた唯一の精鋭飛行隊。

紫電改の名声を高めた部隊だな。
394名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:42:33 ID:o4NJ+T3B0
>>391
パイロットがいない
395名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:42:58 ID:H6BRK+bf0
まあ、菊水一号作戦には本来空母信濃が同行するはずだったのが・・・
その為に紫電改の着艦試験したんだけどね。
396名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:43:02 ID:NqFrm78G0
>>39
それと、搭載されているイージスシステムの保守料が毎年100億。
1隻につき100億ですよ( ´∀`)。
397名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:44:16 ID:hh9mFN6hO
そうか。。ポポロが大和の生誕地だったのか。。。
398名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:44:19 ID:o4NJ+T3B0
開戦時に翔鶴級が6隻くらいあったらまたちがっただろうね
399名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:46:17 ID:a9z+B1HK0
大和に命をささげた方にはこんな言い方失礼になるかもしれないが
戦後残った船は戦勝国で分配。
大和がアメリカにもっていかれてあちらの戦艦になったらなんと悔しいことか、、、。

大和も戦争で沈んで本望だ!
軍人も戦で死ねて本望だ。
戦争の映画は結果わかっていても勝った戦争の映画は痛快だし(日本海海戦)、
負けた戦いは(ミッドウェイ等)本当に悔しい。

結論をきめてる反日といくら論争してもあー言えば上裕で疲れるだけだ。
適当にスルーですよ。
400名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:46:45 ID:o4NJ+T3B0
長門は実験材料にされたしな
401名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:50:01 ID:AfgQ7a680
>>391
なんにせよ当時は空より海だったんじゃないかな
402名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:50:46 ID:mIRH/hWl0
>>398
終戦が後半年遅くなった。程度の差でしか無いと思う。
403名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:51:49 ID:o4NJ+T3B0
あれだけエセックスを量産されたらなあ
40418歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/12/17(土) 22:55:10 ID:MoNacm2z0
405名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:55:26 ID:qNBCZ7ol0
>>399
どうしても意地を通したければ、自沈させりゃいいだろ。
そういう例は歴史上枚挙に暇がない。
第一次世界大戦ではドイツ海軍、第二次世界大戦ではフランス海軍がやってるぞ。
多数の人命を巻き添えに嬲り殺しにされるよりは、随分とマシな選択だと思うがね。
406名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 22:55:54 ID:H6BRK+bf0
正直第2艦隊は沖縄ではなく、サイパンや真珠湾を目指すべきだった。
同じ自殺行為なら。伊藤長官もそれなら快諾しただろうに。
407犬歯特級建築士:2005/12/17(土) 23:00:13 ID:JEQUES2e0
日本海軍は戦艦では勝てないことを充分悟っていた。真珠湾攻撃も
プリンス・オブ・ウエールズも航空兵力が、これからの戦力の中枢であること
証明したからな。それを結局連合国によって逆手に取れたわけだが。

やはり航空機燃料をアメリカに止められたことが、戦争の発端となり、
結果として負ける主因になった訳だ。当時に日本ではハイ・オクタンの
航空機燃料を作ることが出来なかった。しかし苦し紛れの松根油はかなりの
オクタン価があったらしい。

大和が唯一の戦果として6先発の砲弾を雨あられのごとしぶっ放して
沈めたのはちんけな輸送船一杯とのこと。

負け戦の大和なんかありがたがるな。現実を見るべきだ。
408名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:03:39 ID:CTf2Bhoy0
>>407
そんな常識的なことを書かれても、野暮ってもんだぞ。
409名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:05:01 ID:a9z+B1HK0
尾道いったついでに呉で大和ミュージアムと
撮影につかった大和見てきた。実物大を作ったとかいったけど
167m、、(100Mたりない)それと船の戦塔がない、、。CGでカバーだって。
でもよくできてた。ベニヤだから台風きたらこわれるから展示後は壊すらしい。
反日はこんなの作ると戦意高揚なんていうけど戦争の悲惨さが良くわかる。必見だ。
大和の弾一発でその当時のいえ1軒買えたそうだ。
410名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:05:04 ID:Ppwvgxq10
>>326
正論です。
確かに太平洋戦争の当初の目的である、短期決戦早期講和が出来なくなった時点で
戦争をやめるという結論が出来れば、もっと被害が少なくなったかも知れません。
ただし、その時点で戦争をやめて講和していたら、現在より悪い状況になっていた
可能性もあるのです。ネイティブアメリカン等のようにね。

貴方の意見は現在から見て、後付で言っているに過ぎません。
その当時の世論(それを形成していた新聞等のマスコミ)を鑑みるとそれが出来たとは
考えられません。
その辺の事は如何お考えでしょうか?
411名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:05:27 ID:mIRH/hWl0
>>407
大和は輸送船なんか沈めてないし。
412名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:05:40 ID:w8TZl1Kv0
>>393
あれは、すべて虚報戦果だった。
実際は、ベテランパイロットの葬儀会場だったそうだ。

とくに、源田が指揮すると戦死者続出。
413名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:05:55 ID:TWIPmf9fO
つうかアメリカはミッドウェー海戦の頃ってノルマンディー上陸作戦とかやってんだもんな。
それで原爆やらVT信管やらB29やら開発してる国に勝てるはずがない。
作戦もお粗末お間抜け。なにがAFでは真水が不足している模様だよ。
山本みたいな客観性と大局観があって冷静な人間が軍部にいなかったの悔やまれる。
414名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:08:22 ID:NqFrm78G0
>>399

活躍の場もなく。やっと叶った対艦戦も相手はしょぼいヤツでしかも装甲が薄かったために砲弾はつきぬけ
爆沈せず、しかも逃走されてしまうという始末。

旗艦、および象徴的存在ゆえに危険な行為も出来ず絶えず後方に。
速力がないために戦地につく前に事が終わってしまったために途中で撤退。
大和ホテルと陰口を叩かれ、淫隠滅滅とした搭乗員。

まあそういう鬱積したモノや、あと大和を残して戦後に接収されるのだけはならぬと
まあイロイロな思いを込めて敗退覚悟の作戦だったんだから、
しかたないよ。
415名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:08:34 ID:9ypzWkK30
こんなやられるばっかの鬱話を海自隊員に見せるなよ
どうせ見せるなら金剛型の戦艦の話にしれ
416名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:09:41 ID:qNBCZ7ol0
>>413
それを言うならマリアナ沖海戦、だろ?
ミッドウェーは2年も前だぞ。
417名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:14:08 ID:NqFrm78G0
>>415




おれ、今考えたんだけど、
こんなストーリーだとどうだろう。

日米合同訓練で実弾満載のイージス艦金剛が目的地に向かう途中嵐に巻き込まれ)ry
418名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:14:23 ID:a5bMQrJz0
>>416 確かに。でも、ドイツはスターリングラードで負けて、勝ち目が 
  無くなったけどね…。
419名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:15:35 ID:HToTjueU0
>>415

終戦直前に執念でインディアナポリスを沈めたイ-58の話ならいいかも
420名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:21:14 ID:w8TZl1Kv0
>>418
勝ち目はなくなったが、翌年のクルスクで機甲部隊が激減するまでは、敗戦は避けられた。
>>413
奴が、タラント空襲をパクッタて作った真珠湾奇襲計画が暴走したのが
対米英線の直接原因。
東條もその暴走に巻き込まれた。
いわば、第一次大戦を起爆させた、日本版シュリーフェンプランだな。
421名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:21:19 ID:R+d4QxzK0
主題歌長渕って、まさか「お前が舵を取れ〜♪」か?
422犬歯特級建築士:2005/12/17(土) 23:22:16 ID:JEQUES2e0
墓場から死体を引っ張り出すような事だが、現実を生きるなら
役立たずの無意味な大和なんかに関わべきじゃないな。
423名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:25:59 ID:b+/cYPk/0
沖縄戦はアメリカの被害も甚大だよ
424名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:32:20 ID:jgRhS/rx0
>>93
朝日新聞社旗かと思った
425名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:35:07 ID:9ypzWkK30
結果的には
まじハリボテでも良かった大和と武蔵
426名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:36:15 ID:jgRhS/rx0
戦艦大和が沈むとき
カニにチンポをはさまれて
とられてたまるかソーセージ
残るはキンタマ2つだけ
427名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:36:41 ID:DmOH8PCr0
>>419
イ-58こそ、多くの日本人の命を救ったヒーローなんだけどな、
もしアメリカなら絶対に映画化されているだろう。

どうも、この手の映画を作る業界の連中は「特攻」というものに、憧れと美学を感じているのか。
大和や神風ばかりを映画化したがる。
428帝国海軍航空隊最後の撃沈戦果:2005/12/17(土) 23:37:32 ID:rpxbwakJO
冨士信夫少佐は、終戦の直前、宮古島において
「神風特攻第三龍虎隊」参謀として九三式中練特攻機7機を見送った。
これらの内4機は、7月30日未明、沖縄近海に哨戒中の駆逐艦隊に突入し、
駆逐艦キャラハン撃沈、同キャッシン・ヤング大破、同プリチェット、
および高速輸送艦ホーレス・A・バスに損傷を負わせた。
沖縄本島に向かった3機の内2機は、P51の迎撃を受け自爆したが、
残る1機は那覇飛行場に突入し損害を与えた。
冨士氏は戦後、東京裁判のほとんど全部の公判を傍聴した経験から、
「私の見た東京裁判」始め東京裁判関係の著作と講演活動に没頭し、
今年一月、惜しくも死去した。
429犬歯特級建築士:2005/12/17(土) 23:37:39 ID:JEQUES2e0
>423
と言うことで原爆投下につながったわけだが・・・。
430名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:38:33 ID:jgRhS/rx0
>>419
原爆持ってくるときに沈めておけば・・・
431名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:39:59 ID:H6BRK+bf0
これは、「沖縄を捨石にしたのではない、救援をなんとかして送り込もうとしたが失敗した」
という沖縄へのメッセージでもあるのだが、正直親中反日な連中には馬耳東風なんだろうな。
432名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:47:19 ID:HToTjueU0
>>419
イ-58の艦長ってインディアナポリス以外にも多くの英米艦を沈めて
終戦日に無事に呉へ帰還してるんだよな

インディアナポリスの艦長が職務怠慢で軍法会議に告発されたときも
証人として出廷してるしからな

いい映画ができると思うんだが・・・
433名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:48:45 ID:1BS609Bc0
>>431
救援になるなんて軍部でさえ考えてなかったよ。
乗員を捨て駒にして体裁を繕っただけの申し訳特攻。
沖縄を救うのに唯一有効なのは日本が降伏することだったわけだが。
434名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:57:12 ID:DmOH8PCr0
イ-58が映画化されないのは、対米関係への配慮もあるのかもしれない。
435名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 23:59:15 ID:AfgQ7a680
>>433
その代わり日本そのものが救われなかったかもしれないけどなw
436名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:01:39 ID:yFvc42ag0
>>433

降伏したからといって、沖縄も安全にすみ、日本全体が安全な状態になったかというと、当時は微妙な状況。
日本があそこで熾烈な抵抗をし、日本本土での犠牲を米に想像させることができなければ、米による原爆投下と単独占領もなかったかもしれず、日本は東西ドイツのように四分割占領されていたかもしれないわけで。
結果論ですよ、それ。
でも体裁をつくろった…というのは正しいっぽい。
当時からあの作戦には疑問をもたれていたけれども、航空隊は陸軍も海軍もつぎつぎに突入して、大平洋の島々で玉砕があいついでいた中、艦艇部隊もやらないわけにはいかない…という空気はあったようだ。

437名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:10:35 ID:BzrJOzwO0
>>436
まあ、大和を出さずに負けるわけにはいかないわな。
国民も納得しないだろう。
そのための3000人弱の犠牲者はしょうがないわな。

大昔、一人の権力者が死んだとき、周りにいた人たちも一緒に死ぬ、いわゆる殉死が当然だった時代があったわけだが、
大和という日本海軍の象徴が没するときに殉死するのは、当然といえば当然かもしれない。決して犬死ではない。
438名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:14:23 ID:BzrJOzwO0
不思議なものだよね。
負けることがわかっていても堂々と戦うことによって、たとえ敗れても敵国に尊敬心を抱かせるってこと、よくある。

たとえば、幕末の薩英戦争にしても下関戦争にしても。
負けても逆に相手は敬意を払っているくらいだ。

逆に脅されてヘコヘコ逃げ出すと、かつてのアジア、アフリカのようにとことんなめられる。
439名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:18:26 ID:Fx4gmzVR0
え?今もなめられてますって
アメリカにもアジアにも


右翼団体に隣国人が平然と居座ってたりね
440名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:20:30 ID:eCmZk0wp0
イ-58の橋本以行艦長こそ本物の漢であります!
441名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:25:08 ID:BzrJOzwO0
>>439
なめられるという言い方は誤解を生むか。
奴隷にされる、ということ。
日本は奴隷にはなったことはないよ。
戦前の中国などは欧米先進国の奴隷状態だったんだぜ。
アヘン戦争後の上海の中国人の惨めさを見た長州藩の高杉をはじめ、維新の革命家たちは日本を絶対にあのようにはすまい、と立ち上がった。
下関戦争を戦い、敗れ、今度は欧米の文明を吸収しようとする。
442名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:25:28 ID:efUbBy/c0
>>437
大丈夫、秘密兵器だから
一般国民は大和の存在を知らない
443名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:27:56 ID:WkuWGQ2y0
山本五十六は大和級の建造に猛反対したらしいね。
大型戦艦が時代遅れになることを、当時の海軍で理解していたのは山本大将くらいだろう。
444名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:32:35 ID:yFvc42ag0
>>443

いやあ…ほかにもいろいろ反対はあったようだけど。
単純にコストはかかるし、機動力もないし、いまいち使えないフネになるのは明白だからね。
ただ単に対艦戦闘という枠の中なら最強かもしれないけれども。
445名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:38:04 ID:/Qs75S7z0
>降伏したからといって、沖縄も安全にすみ、日本全体が安全な状態になったかというと、当時は微妙な状況。

おーい、なんでそういう予測になるわけ?
現に、沖縄は焦土となって、数十年にわたって占領されてたわけだけど。
それ以上に悪い状態ってあるの?

>日本があそこで熾烈な抵抗をし、日本本土での犠牲を米に想像させることができなければ、米による原爆投下と単独占領もなかったかもしれず、日本は東西ドイツのように四分割占領されていたかもしれないわけで。

かなり無理のある想像だと思うけど。原爆落とされたのは正解だったとでも?

>日本本土での犠牲を米に想像させることができなければ、

↑これから、どうして↓この予測を導けるのかな?ぜんぜん判らない。

>米による原爆投下と単独占領もなかったかもしれず
446犬歯特級建築士:2005/12/18(日) 00:40:55 ID:XEJ9mBIQ0
>単に対艦戦闘という枠の中なら最強
とは言えないよ。すでにレーダーが実用化されていたので
日本海軍のアウト・レンジも夜戦も通用しなくなっていたね。
447名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:41:07 ID:/Qs75S7z0
>>437

>まあ、大和を出さずに負けるわけにはいかないわな。
>国民も納得しないだろう。
>そのための3000人弱の犠牲者はしょうがないわな。
>
>大昔、一人の権力者が死んだとき、周りにいた人たちも一緒に死ぬ、いわゆる殉死が当然だった時代があったわけだが、
>大和という日本海軍の象徴が没するときに殉死するのは、当然といえば当然かもしれない。決して犬死ではない。

こうやって人命を軽視するのが日本の伝統ですか。実に野蛮ですね。
お前が殉死してみろよ。
448名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:41:08 ID:oBDfX+u/0
813 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 13:54:06 ID:4KJsqXQr
見てきたよ感想を書く前に一言。
朝日が作る映画だからと見る前から偏見があった。
どうせ反日映画と構えて見た。・・・愛国映画だった。
朝日の社員の中にも日本人の血が流れていたんだね。
今日だけはこう言おう泣いたよ。・゚・(つД`)・゚・。

近郊のシネコン朝一、客の入りは9割。
年齢層はかなり高め平均40代か?
性別も9割がた男。

主演男優賞 指導
主演女優賞 蒼井
助演男優賞 松山
助演女優賞 鈴木
意外と良かったで賞 一茂
ポイズンは相変わらずポイズン。
後のベテラン勢は流石ですた。

本編が終わり長渕の曲が流れてもほとんどの客は動かず。
いたる所で男が鼻水をすする音これあり。
今年見た邦画の中では間違いなく1番!!
大ヒット間違いないと確信しますた。




日本の新生のさきがけとして散る、
まさに本望じゃないか。

臼淵磐大尉
449名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:41:42 ID:R3XlG91Y0
>>443
というよりは、単に製造や維持(特にこれが重要)にコストがかかりすぎるって理由だったんじゃない?
450名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:43:53 ID:BzrJOzwO0
>>443
現在では信じられないことだが、海軍の主流が砲術科だったんだよね。
その主流派にとってはやはり大艦巨砲主義。
たとえシンガポール沖でプリンスオブウェールズを日本海軍航空隊が沈めても、
そのプリンスオブウェールズより強い大和が航空機などで沈められるわけがない、と信じ込んでいたようだ。
大和も航空機攻撃で撃沈されるかもしれない、と認識したのが、昭和19年10月のレイテ沖海戦で同じく大和級の武蔵が撃沈されたとき、だと。
451名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:44:06 ID:WkuWGQ2y0
>>446
対艦戦でも、同時のアメリカは既にレーダー射撃統制だからね。
大和がアイオワ級と砲撃戦を行って、果たして勝てたかどうか・・・・
452名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:46:24 ID:uvvUg/xc0
帝国海軍の鬼ッ子、戦艦大和みたいな捉え方で
ジリジリと特攻しか使い道が無くなっていく過程を
詳細に描いてくれたらよかったのにね。この映画。

なんか悲惨な特攻で泣けましたというような
わざわざ映画で確認しなくてもいいような感想ばかりで
幼稚な映画にしか見えない。
453名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:47:48 ID:WkuWGQ2y0
やはり当時の海軍は日本海海戦の勝ちにとらわれすぎていたんだろうな。
山本大将は航空畑だったから、アメリカよりも早く空母機動部隊の実力に気がついていたと思う。
454犬歯特級建築士:2005/12/18(日) 00:50:41 ID:XEJ9mBIQ0
口径の大きな大砲で遠く飛ばすって発想が戦国時代的。
射程が延びるほど命中率は二乗に反比例だよね。
しかし種子島の命中率は結構高かったみたい。
射程はせいぜい1丁(150m位??)だったとか。
455名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:52:05 ID:BzrJOzwO0
山本は土浦航空隊にいたから、年々ものすごい勢いで航空機が改善されていくのを目の前で見ていたのだが、
海軍の主流である砲術科の人間は、航空機などほとんど見てない。
実際昭和12年、13年の頃の航空機など、とうてい戦艦を撃沈できる能力などなかった。
駆逐艦ですら撃沈するのは無理だったかもしれないくらいなもの。

ドイツ戦艦ビスマルクをイギリス海軍が撃沈する映画のDVDを見たことがあるが、
そこに出てくる航空機など、ほんと戦艦を撃沈するなど全く不可能な戦闘機だからね。
456名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:54:19 ID:TNBYjcnN0
457名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:54:31 ID:eWOKF1jy0
>>53
それなんて鳥肌?
458名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:55:40 ID:WkuWGQ2y0
>>455
アメリカですら、パールハーバーまでは航空機で戦艦を撃沈できるなんて少数派だったでしょう。
皮肉にも、山本の真珠湾奇襲作戦は、航空機の実力と用法をアメリカに教えてしまった。
459名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:57:12 ID:mFHtN1GR0
戦艦が弱いとか言う人たちに聞きたい。ならば連合艦隊壊滅後のアメリカ戦艦を撃沈する方法があったか?
釜石や室蘭が滅多打ちにされても戦艦に一矢も報い得なかった事実は?ソロモンで戦艦ワシントン一隻にに日本艦隊が撃退されたことは?
460名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:58:11 ID:wx1Z2aeH0
>>456
ヘリコプターがついてる。
461名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:58:49 ID:TNBYjcnN0
>>459
要は、用法だよ

アイオワ型がトマホークのプラットフォームとして、いつまで現役だったかとか
そのあたりを考えれば、まぁ判るんじゃないのかな
462名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 00:59:30 ID:YeZ8qeQq0
>>459
話がみえん。
463名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:00:31 ID:BzrJOzwO0
飛行機の性能の向上もさることながら、
日本海軍のパイロットの訓練のたまものでもあるんだね、航空機による戦艦撃沈成功は。
海面に激突するかも知れないくらいの高さまで舞い降りて、高度10メートルくらいを戦艦の横っ腹に向かって接近し、雷撃する。
日本海軍が世界で初めて成功させた戦法なんだよね。
464名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:01:11 ID:WkuWGQ2y0
>>459
制空権があってこそ、戦艦も生きてくると思うのだが。
大和の壮絶な最後を見るほどに・・・・
465名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:01:18 ID:2I/i+Q+w0
>>455
隅をつついてやる。
昭和12年・・・・97艦攻(数々の空母を撃沈した名機)
         96中攻(英戦艦撃沈の立役者)
昭和13年・・・・99艦爆(命中率80%以上で英空母撃沈)
というわけだ。もっと勉強しる
466名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:01:36 ID:qT+PXaNQ0
>450へ、もう一隻、姉妹艦(レパルス)も同じ、運命に、、。
しかし、その後、地中海では、今度はドイツ海軍の軽戦艦ビスマルク級(シュペー)を、
英海軍の、複葉雷撃機(ソードフィシュ)が雷撃で撃沈したのも、
この、攻撃を手本に、、、。
467名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:02:15 ID:TNBYjcnN0
>>460
ピューマを艦載しているという想定で勝手に・・・
説明書きどおり、航空機を搭載しているならと、艦(船)番号もPL→PLHに・・・
あとは舷側にJAPAN COAST GUARDの文字追加ね
468いたらぬイタリアでな…:2005/12/18(日) 01:02:35 ID:PycKTX2LO
‖苗‖ [ M ̄]
  G\[TムT ]
   \<▼>吉\
我が海軍の主力戦艦カブール公爵(コンテ・ディ・カブール)が、
たった一発の魚雷で再起不能の損害を受けたことが全ての始まりだったのだ…。
469名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:02:47 ID:BzrJOzwO0
>>465
空母と戦艦をごっちゃにするなよ。
470名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:03:37 ID:mgTAGD3f0
つうか、開戦当時、戦闘態勢とった戦艦を撃沈できる程のまともな
航空戦力を持っていたのは日本だけ。あとは、米軍がその膨大な
資金力と開発力で追随していたにすぎない。
(ドイツも同等に優秀だったが、主的が陸軍だったので、洋上作戦能力が低い)

しかも、当の帝国陸海軍からして実戦実証されている訳ではない
不明瞭な兵器であり、それを実証したのは日本軍なわけです。

その日本海軍を破った米国海軍ですら、WWIIの間を通じてアイオワ
級を次々と竣工させていた事、WWIIの期間を通じてまっとうな艦隊
型空母を竣工させた事があるのが日米のみな事を合せ考えれば、
開戦後に大和が竣工(完成)した事をもってとやかく言う奴は、いか
に典型的な後知恵だか判りますわ。


歴史学において、ifの探求でない後知恵=知性の欠落の証明
に他ならない事を思えば、そういう方々に言う言葉もありますまい。
471名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:04:11 ID:efUbBy/c0
>ただ単に対艦戦闘という枠の中なら最強かもしれないけれども。

機会があったがへたれて逃げ出したからあやしい
砲が巨大過ぎて歪んでいたかもな
472名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:04:26 ID:TNBYjcnN0
>>465
戦果と引き換えに一番多く撃墜された日本軍機・・・97艦攻・・・涙
473名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:05:10 ID:7sMBJrGU0
コスモクリーナーとか取りに行く話だっけ?
474名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:09:58 ID:WkuWGQ2y0
>>472
低速の艦攻には戦闘機の援護が必用。
475名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:11:57 ID:mgTAGD3f0
>>438
まあ、だからこそ、GHQは真相箱等々の人々の心に
「適度」に毒を流し込む占領戦略をとったわけで。

その点、ドイツは旨くやったとは思うわ。


ただ、まあ、それでもマッカーサーの政策は甘い所が
あったわけで、そのおかげで、我々は韓国の様な事大
主義の癖して夜郎事大な国や、フィリピンの様なただある
だけの国にならずに済んだわけだけどね。

また、日本を骨抜きにする為の占領軍の戦略を受け継いで
いるのが、朝日、毎日、共同、進歩的文化人の様な反米左翼
であり、以前はソ連、今は極東三馬鹿と言った米国のお荷物
連中であると言うのは歴史の皮肉。
476名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:23:39 ID:TNBYjcnN0
>>474
いやぁ、それ以前に、栄であれを飛ばしていた時点で(合掌

本当に当時艦攻乗りだった方々には、心底頭が下がりますよ
477名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:33:32 ID:BzrJOzwO0
>>475
戦争って、摩訶不思議な面がある。

最近のロシアでの調査で、ロシア人が好きな外国ランキング、1位フランス、2位ドイツ、3位日本、らしい。

これって考えてみると、ロシアに攻め込んだ国ばっかなんだよねw
ナポレオン、ヒトラー、日露戦争、シベリア出兵。

ロシアにとってひどい目に合った国ばかりなのに、大好きな国になってしまっている、不思議さ。

ま、現代の日本人もアメリカが好きなんだが……。
478名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:35:42 ID:cPi/fpKC0

それは確かに役に立たなかったし
鉄や油の無駄だったかもしれないけど
それは当時のことで
今にして思えば
大和が現代の日本人にも残している
教訓や思い、心に押し寄せてくる感慨は
お金では買えない何か大切なものなんじゃないのかと思うよ
479名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:38:54 ID:BzrJOzwO0
>>478
ただまあ、日本というか日本人というか、いったん思い込んだらなかなか修正できないっていう欠点は現代でも生きてる気がする。
諫早湾の干拓問題などでも言えるだろう。
その点、アングロサクソンてのは、「あっ、間違ってた」と気づくとすぐに修正できる能力が高い、と思う。
480全く馬鹿馬鹿しい戦闘であつた by 裕仁:2005/12/18(日) 01:43:56 ID:iRfYCzEm0
「海軍は「レイテ」で艦隊の殆ど全部を失つたので、とつておきの大和をこ
 の際出動させた、之も飛行機の連絡なしで出したものだから失敗した。
  陸軍が決戦を延ばしてゐるのに、海軍では捨鉢の決戦に出動し、作戦不一
 致、全く馬鹿馬鹿しい戦闘であつた」

 (『昭和天皇独白録』)
481北米院 ◆JEhW0nJ.FE :2005/12/18(日) 01:46:39 ID:8KEhlbFX0
うきゃきゃー

もっきっきーーー
482名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 01:53:11 ID:bkVSFXyZ0
アオシマの合体マシンシリーズ 合体戦艦ヤマトの復刻版を4500円で買ってきますた。
483名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:01:47 ID:p9njW3Fr0
>>445
2万の守備兵しかいない硫黄島を奪取するのに、米軍が払った犠牲は死傷者2万8千名。
米政府は普通にこう想像して、震撼する事になる。

「では日本本土に無傷で残る230万の陸軍本土防衛部隊を相手にしたら、
 米軍はどれだけの犠牲を強いられる事になるのか?」と。

そしてその想像は沖縄戦で現実の物となったワケでな。
しかしそれによって原子爆弾の使用論がわき上がったのも事実だということだ。

まあ幸運だったのは無条件降伏を主張して、日本からの条件付き降伏の打診を
全て拒否してたルーズベルトが急死したこと。
この頑強な抵抗と幸運がないまま無条件降伏なんかしてたら、日本は最低でも2つに分割されただろう。
コレはドイツと朝鮮を見れば容易に想像できる事。

「もっと早く降伏してれば…」という論は、「じゃあ真珠湾を攻撃しなければ…」「日露戦争に勝たなければ…」
と言う具合にどんどんさかのぼる事になるから、結果、意味のない不毛な論になる。
484名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:06:49 ID:yq6dwSW30
大和は悲劇だよ。
無責任な当時の上層部の愚行の犠牲になった。
その為に有能な若い人が意味無く死んでいったんだね。
この映画をみて国の為に死ぬ事に美を見出すのではなく、
上が愚かで国民が無知だと悲劇が起きるという事を深く感じなければならない。
俺は当時の若い人達の苦しみに涙し、上の連中に怒りを感じたよ。
485名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:08:09 ID:BzrJOzwO0
>>483
てか、降伏があと1ヶ月か2ヶ月遅かったら、おそらく大量の餓死者が出てたろうね、結果的に見て。
昭和20年は最悪の不作の年だったし、さらに降伏が1,2ヶ月遅れてたら、稲作地帯を焼夷弾で軒並み焼かれてたろうし、収穫する労働力にもこと欠いたことは間違いないからね。
486名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:08:13 ID:D7zseeII0
ネット糞ウヨの見分け方

(1)なぜか朝日新聞に強い劣等感をもち、罵倒を続けるが、その内容は
痛いオヤジギャグレベル(「アカヒ」「朝日(ちょうにち)」)でしかない。
※ウヨが朝日にコンプレックスを持つのは、彼らと朝日読者層との
所得・社会的ステイタス格差ゆえと言われる。また、ニートなど社会
から排除された層は、社会に帰属意識をもつことができず、そうした
現実から逃避するために「国家」にすがる傾向がとりわけ強くなる。

(2)「国のために死んだ人を讃えるのは人として当然のこと、何が
おかしいの?」といった具合に、ひたすら冷静を装うかと思えば、
別ハンを使い、「チョン」だの「シナ」だのという差別書き込みを
延々と続ける。

(3)「日本政府が創氏改名を強制したことがないのは、勉強している
人々にとっては常識」などと、突拍子もないことを「常識」「通説」
などに祀り上げてしまう。しかし、彼らのいう「常識」は同類の
ウヨ文化人、御用学者の捏造がほとんど。自分らを「勉強した人々」
などと言ってることも笑える。

(4)「自己責任」など、官邸発の情報操作用語をオウム返しするのは
得意だが、かくいう自分らが責任をとったことはただの一度もない。
高遠さんらが人質になったときに、彼女らの実家や支援者たちの家に
行われたいやがらせ電話やファックスは、「自己責任」を説きながら、
なぜかすべて匿名だったという。
※なお、ネット上には、左派、リベラル派のサイトや掲示板の発言
などを攻撃することを専門とする、保守政治家などが組織した部隊が
数百名規模で常駐している。ネットウヨの書き込みの大半は、これら
「ウヨ正規軍」が作成したいかがわしいソースのコピーである。


487名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:13:21 ID:BzrJOzwO0
>>484
考えが浅いよ。

じゃあ、後で考えてみたら負けるとわかっているような下関戦争で死んだ若者は、犬死か?
んなわけない。

じゃあ、後で考えてみたらまけるとわかっているような薩英戦争で死んだ若者は、犬死か?
んなわけない。

これらを戦うことによって、明確に攘夷は無理だと認識し、新たな道を歩むことができたのだよ。

大和だって同じ。
いろんな意味を持っている。
決して犬死ではない。
尊い犠牲なのだよ。
488名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:16:48 ID:YX1vTjfp0
>>484が一番冷静で愛国的な視点を持ってるだろう
>>487
お前のオナニーのために人命を軽視するな
489名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:21:21 ID:X1WQhnsE0
ちょっと「タイタニック」のぱくりっぽい雰囲気のある映画であった
490名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:22:02 ID:BzrJOzwO0
>>488
人命軽視、人命軽視とうるさいが、世の中には人命より大切なものがある、という発想はないのか。
ほとんどの先進国には、それがあるんだが。
491名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:23:02 ID:efUbBy/c0
>>487
いや大和は全然役にたってない
もし反面教師として日本人の心に染みついていたら
擬装マンション問題も水際で止められたはず

一般人はまだ巨砲巨大神話に踊らされている
492名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:23:26 ID:8+MYx0At0
戦争は相手があって始めたり始まったりするもんだけど、開戦も終戦も、
その大半は、実は国内の問題なんだよね。極論すりゃ、相手国はあまり関係ない。

当時は国の最精鋭の秀才ばかりが集っていた大本営にして、敗戦後の研究は
「大和民族の滅亡」「日本人青年、婦女、児童の奴隷的海外移住」なんかが
大真面目に論じられていて、今から見たらそんなバカなと思ったりもするけど、
欧米の400年間の奴隷貿易や300年間の過酷な植民地支配なんかを見たら、
有色人種の中で最後まで抵抗した日本が敗戦後、どれだけの目に遭わされるかってのは
軍部の保身だけでなく、当時の人々の心には率直に恐怖としてあったと思う。
だいたい、女子供や老人ばかりの田舎の市街地にまで無差別爆撃や機銃掃射してんだよ。

鬼畜米英ってのは、何も軍部の戦意高揚のためのプロパガンダではなく、
そう思えるだけのものがあったんだと思うよ。そういう資料もたくさんある。

ちなみに日本人が奴隷として売り飛ばされたなんて事件も、実はたくさんあるよ。
戦国時代にはオランダが組織的な奴隷輸出をやって、当時の大名といざこざがあったし、
天正遣欧少年使節団も同胞が異国の地で塗炭の苦しみを味わってるのを見てる。
当時の権力者が常軌を逸したキリスト教弾圧とか鎖国政策とかを何でやったのか、
例え学校で習ってなくてもわかりそうなもの。もっとも中世は大名が専制君主として
搾取するだけの暗黒時代でなきゃ困る左翼のせいで、まともに習ったりはしないだろうがw
493名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:25:03 ID:YX1vTjfp0
>>490
国体が国民の大多数を不幸にしてまでも守らなければならないのならば
そもそもその国体というものが正当なのか、という事だ
494名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:25:54 ID:Yc3979YSO
ラムネ
あり□
495名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:27:14 ID:BzrJOzwO0
>>491
そう思いたければそう思えばよかろう。
おまいと反対のことを思う人間もいるのだよ。
意気に感じて特攻していった大和乗組員はいくらでもいる。
現に生存してる乗組員だって、意味を感じ、意気を感じ、恐怖などまったくなかったと証言している人もいる。
496名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:30:05 ID:Q9hZ4P6g0
>>491
耐震偽装と大和をこじつけるキチガイ発見
497名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:31:13 ID:BzrJOzwO0
>>493
おまいの頭脳では理解できないかもしれないが、一つの話をしてやろう。

昔、フランスのソルボンヌ大学で、アンケートを取った。
「フランスを救った英雄を挙げよ」というアンケート。

そこで出てきたのが、1位ビクトル=ユーゴー、2位ナポレオン、3位パスツール、だったそうだ。

おい、お前の頭脳で、なぜフランスのエリート学生が、このようなアンケート結果を出したか、述べてみろ。

おまいの頭では、絶対に無理だがな。
498名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:36:10 ID:BzrJOzwO0
>>493
ほら、述べてみろよ。

ヒント
これは、現在先進国とよばれているような国ではほとんど一致する価値観なのだが。
499名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:37:12 ID:GbnJ0Qb+0
大和を沈める時は、延べ1000機の米軍機が襲いかかったわけだから、
そりゃ、沈まん方がおかしいわな。
500名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:39:43 ID:BzrJOzwO0
1800年代、欧米諸国に襲われたアジア、アフリカの国々の人々は、ああ恐い恐い、命が大切、命が大切と、恐れおののいて欧米の言いなりになった。
挙句、欧米の奴隷にされたのだよ。
唯一、わが身の命などほおり投げて抵抗したのが、日本なのだよ。

その結果、「日本という国はあなどれない」と欧米に思わせたのだよ。
501名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:40:13 ID:mgTAGD3f0
>>491
>>470の典型。


>>493
国体を失った国がどうなったかなんて、
歴史をみれば明白なんだけどね。
502名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:43:38 ID:BzrJOzwO0
>>493
逃げてないなら、答えてみろよ。
503名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:45:38 ID:GXZuLNmN0
>>500
で、今は?
今、現在をどう鑑みる?
504名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:48:00 ID:Fx8Fwigv0
ヒトラー最後の12日って見たことある?
同士殺しとか集団自殺とか出てくるよ
全面戦争で追い詰められたらああなる
505名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:48:14 ID:BzrJOzwO0
>>503
質問の意味がわからんわ。
506名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:48:34 ID:xu0FAjUO0
命の価値は時折インフレに陥る事がある。現在は一部先進国においてデフレ気味だが、
数千年もの間、命の価値は安かった。
 腹いっぱい食い,暖房の効いた部屋でネットに接続できる環境の人間が過去の日本人を
批判する滑稽さを想像してみろ。 添加物?肥満?日本人が飢えなくなったのはいつからだ?
負ける戦いを引き受けてくれた世代には感謝の気持ちを持つべきだ。
 日本人であろうと、在日であろうと、韓国/朝鮮の人達もあの時代を生きた世代は戦った。
何と戦ったかといえば、アジアをアフリカのような分割植民地にしないために。
特に朝鮮半島にも優秀な人材が多くいた。日本より更に苦しい立場でありながら
日本を始め多くの国を巧妙に利用し勇敢に戦い、独立国を守った。あの時代のあの国力でだ。
非常に優れた外交センスを持っていたといえる。
残念ながら、中国とアメリカの思惑により分割されたが・・・。
今の韓国は、過去の朝鮮人への感謝どころか、日本統治を受け入れた恥ずべき世代
として扱われている。抗日で独立を勝ち取ったというのが、今の韓国が子ども達に教えている「歴史」。
 中国の属国になる日も近い。
 そして、日本も同様。>>484 >>488のような過去の人々の努力にタダ乗りしつつ、彼らを批判するという
人間が多い。
507名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:54:34 ID:hkIPFQ6i0
>504
おいおい
あれはかなりの捏造入ってるからあんまり影響されてくれるな
日本人として恥ずかしいぞ
508名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:55:36 ID:kZP88A+j0
223 名前:食べて証拠隠滅らしい :2005/12/18(日) 02:39:16 ID:TuRi2daA
【ソウル19日】韓国の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究をめぐる疑惑で、
韓国ソウル大・黄禹錫(ファン・ウソク)教授のの過去の研究についても疑惑が広がっている問題で、
欧米の独立調査チームがクローン犬、スナッピーの調査を同教授に依頼し、教授側はこれを拒否していた事がわかった。
教授の代理人は、韓国メディアの取材に応じ、調査の要請があった事を認めた上で、クローン犬はすでに食肉として加工されており、
調査に協力できない旨を独立調査チームに伝えたと語った。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
509名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 02:59:04 ID:A4Jjagfi0
>>505
要は「ここだけの話し」なんだろ

510名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:10:32 ID:W10QIT4I0
英霊が日本人が虎である事を証明してくれたお陰で、
虎としての立ち位置で国際社会に参加できているわけだが。
大和という世界最強の牙は敵にこそ届かなかった物の、
その恐ろしさを世界に知らしめるには十分な代物だった。
その証拠に今でも周辺三国は虎の毛繕いにその都度恐れ戦き、
遠吠えによる必要以上の牽制を繰り返している。
511名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 03:39:52 ID:xu0FAjUO0
まあ、あの時代にこれだけのものを作って保有していたという事実だけでも
十分日本人として誇れる。 
リベット接合だぞ。鋼の塊を。職人技の塊。まさに一品もの戦艦。
 日本の宝は間違いなく、当時も今も資源の少なさを補おうとする知恵と技術。
これからは更に重要になってくる。
512名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:27:16 ID:m20Gfx5E0
このスレ見てたら映画を見たくなったので、さっき行ってきました。
0:40開始にも関らず、50人ほどのお客さん。構成はカップルと男一人(俺含む('A`)の客達。
泣いてる方も結構居り、当方も不覚にも泣きました。。

戦闘シーンも良く出来ており、これは見てよかったです。
ただ、朝日新聞の当時の新聞が数秒出る場面があり、朝日も反省しているのかなと邪推w
513名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:33:20 ID:GocVeBAR0
朝日新聞と日本共産党映画人が結束してつくった映画をよく大麻汚染の海上自衛隊が
見に行くよな。ばかじゃないの?
514名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 04:40:19 ID:mhO8lCHG0
>>510
張子の虎だったことがばれて笑われてるだけじゃんw
まあ、沖縄特攻を決めた連中ともども最悪の阿呆のすることだから仕方ないけど。
515名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 05:23:02 ID:3aFTdHlE0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
516名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 05:30:53 ID:W10QIT4I0
>>514
張子の虎相手に米国も随分と奮発してくれたみたいだね。
自称獅子の中国なんかは腹見せてゴロゴロしてたし。
517名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 05:36:21 ID:bpcOLHesO
>>512
反省してる訳ないなw

主要紙で戦時の報道責任を取る事を明確にしてトップが辞めたのは
おそらく現在の毎日新聞だけだろう。
518名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 06:40:43 ID:p9njW3Fr0
>>503
日本以外の、欧米に植民地化されてた国が、現在どうなってるか問うてるのか?

答えてやろう。
例外なく、いまだに発展途上国のままだ。
519名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 07:57:15 ID:Y3HMl9d00
>海上自衛隊第一術科学校の学生40人も鑑賞
10代の自衛隊生徒かモナ。
520名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:39:04 ID:bYCUg3Lc0
>>514
眠れる獅子ならぬ、眠れる豚だった国の息がかかった人が言うことは、
ひと味違いますね。

その過去があったから、現在があるのです。
その過去を単に否定するだけでは、特定アジアの方々と何も変わりませんよ。
521名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 08:47:27 ID:AVTvDlxT0
韓国コメント「賛美しすぎ。」
中国コメント「日本は再び軍国主義時代に突入した。」
米国コメント「戦艦としては最高傑作。しかし、悲運だった。」
のような話題、新聞でとりあげていませんか?
522名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:00:04 ID:/Qs75S7z0
>>520
日本肯定原理主義の見本。
もうほとんどカルトの世界だな。
きもすぎ。
523名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:03:45 ID:xA6ZqftjO
戦国自衛隊、亡国のイージスといい、自衛官が俳優化してないか?本業を怠らないか心配
524名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:04:38 ID:0mhLKyZJ0
か〜み〜っちゅ〜〜〜〜〜!
525名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 09:06:59 ID:H3WTp3Mo0
>>514

60年も経っているのに総理大臣が追悼施設にいくだけで
外交を止めるばかりに騒いでいる - それほど病的におびえて
いる国が2つほどありますね(藁
526名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 10:23:17 ID:xOXTKnwEO
>>459
潜水艦量産すればよかった
527名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 11:57:25 ID:GocVeBAR0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
528名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 12:54:54 ID:p9njW3Fr0
>>526
潜水艦の最もリスクの少ない運用は通商破壊なワケだが、資源輸入国の日本は
むしろ通商破壊をいかに防ぐかを考えなきゃならん国。
日本が潜水艦量産してたら、アメリカはそれ以上の駆逐艦を量産して、何倍も多く爆雷をばらまいてたと思うよ。
空母つくるより早く安くできるしな。

最善の道は、相手の陣容が整うヒマも与えない電撃戦を展開し、緒戦を圧倒的優位に進めた上で、
戦前に日本が獲得した権益の保証のみ要求して、賠償金も取らない形の早期講和しかなかったと考える。
まあ、しょせんこれも「もしも」の話だがな。
529闇討ちは武士の恥:2005/12/18(日) 13:02:42 ID:PycKTX2LO
[●] ≦(*) ̄>
  G\(゚∀゚、ワ <かくすれば かくなるものと 知りながら
   \ T 曲\
  ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇ ⊆ ̄ ̄⊇
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク やむにやまれぬ 大和だましひ
 \‖゙▽"‖\‖"▽゙‖\‖゙▽"‖\
530名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:05:57 ID:JTCl5PLz0
緊張が高まっている中国海軍と実戦になって何隻も撃沈されだしたら
この内の何人が自衛隊に残るだろうか
531名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:10:27 ID:xu0FAjUO0
たとえ負けても、戦った事実だけで守れるものもある。
人間には心があるから。
彼らのこと、戦ったすべての人の存在を忘れない事。これが
今を生きるものの勤めです。 
国籍は問いません。特に貧しくとも日本の一番の友人であった
朝鮮半島出身の方にも深く感謝いたします。今の二国は別の道
をとりましたが・・・。
飢える事のない、欧米と対等に話が出来る今の日本を作る為の、
そしてこれから進む道を示してくれる、過去の先人達を忘れない
事が、日本人らしい供養の仕方です。
 皆さん最後まで、よくぞ戦ってくれました。
ありがとう。
532名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:43:28 ID:yWlFVPuO0
映画見てきた。
ベタなストーリーだと分かっていながら泣いてしまった。
アンチも一度は見てみれ。
533名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:49:40 ID:8O9e8LWp0
>>531

きんっもー!www
きんっもー!www
きんっもー!www
きんっもー!www
きんっもー!www
534名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:52:57 ID:Zkgazjp60
最近の自衛隊賛美と言い、この映画と言い、なぜ近隣の被害国の
感情を逆撫でするのだ。日本は明らかに戦争をしたがっていると
しか思えない。人殺しの軍隊賛美ヤメレ。大和も兵器だ。人を
殺す道具だ。それに乗っていた人殺し達は死んでも英雄じゃない。
535名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:55:09 ID:VNAsYW4k0
>>522は日本人じゃないのか。じゃあ仕方がないな。
536名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:55:26 ID:wohP8w/s0
>>534
いい釣りだw
でなければ外国人?
537名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:56:05 ID:l0DQBxcJ0
>>492
まんまん見てちんちんおっきおっき

まで読んだ。
538名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 13:56:24 ID:xu0FAjUO0
>>534 平和にタダ乗り♪いい時代でよかったね。
539名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:02:18 ID:8O9e8LWp0

自分と違う意見をつきつけられると、

・日本人じゃないのか。じゃあ仕方がないな。
・外国人?

とかいう反応って、ほとんど伝統芸能の域だよな。
スクリプトで代用できるんじゃねぇか?w
540名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:04:25 ID:HGL+5Chn0
>>534
おら、さっさと荷物まとめて国帰れ
541名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 14:04:30 ID:F6osUWpj0
>>539
最初の釣り氏のネタの方が伝統芸能だと思うがwww
542名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:09:29 ID:3LQXs/lq0
>>480
先延ばしにした決戦って、本土決戦でしょうが。
そっちのほうがよかった、というように読めるが…?
543名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 15:25:58 ID:40aB9QjY0
>>532
キミの映画の感想が簡潔でいちばんわかりやすかった。
迷ってたけど、見ることにするよ。ありがとう。
544名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:07:26 ID:nVl22kNc0
やっぱ歴史は正しく教える必要がある。

モンゴルは少しでも抵抗する都市は皆殺しにして征服し大帝国をつくった。モンゴルの人々は
悪いことをしたなどとは少しも思っていない。大帝国をたてたことを民族の誇りにしている。

イギリスも、有色人種を殺しまくって植民地にし、太陽の沈まない大帝国を作った。イギリス人は、
悪いことをしたなどと思っていない。大英帝国はイギリス人の誇りである。

アメリカ人や、ロシア人や、シナ人も、自分たちの帝国が行った巨大な悪事について反省している
だろうか? 答えはノー。悪事は棚に上げて、強勢大国であることを誇りにしている。

スペイン、フランス、ベルギー、オランダも、過酷な植民地支配で有色人種を殺しまくりながら、
莫大な富を吸い上げた。どの国も謝罪も反省もしていない。栄光の時代を誇りにしている。

ならば、戦争に負けたというだけで、大日本帝国だけが悪の帝国になるのか。答えはノー。

有色人種が奴隷的搾取の植民地支配に喘いでいた時代に、有色人種の中で唯日本人だけが、白人国
家に対抗し得る強大な国家を築き、白人の絶対優越神話を打ち砕いて、植民地支配を終焉に導いた。
大日本帝国こそは、有色人種を植民地支配から解放した救世主だった。

この人類史に燦然と輝く功績を残した大日本帝国は、日本人の誇りである。 

大日本帝国は、歴史の舞台で主役はもちろん脇役にさえなれかなった朝鮮人のような弱小劣等民族は足下にも及ばない、目映い栄光なのである。

545名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 16:53:46 ID:Mz7nsdEm0
>>544

You are absolutely right!
546名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:09:22 ID:Mz7nsdEm0
>>なぜ近隣の被害国の感情を逆撫でするのだ

そんなに日本軍が怖いのですか?世界中から笑われますよw

そんなに怖いのなら1つ方法があります。コキントウやノテウさん
が自ら日本にきて日本の首相に土下座して「攻めないで。お願い」
って言うのです。そうすれば国民世論も支那やチョンに同情的に
なります。間違いなく効果ありますから、中日友好のために
是非一度考えてみて下さい。
547名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:20:18 ID:NoSNYRVc0

角川春樹特製の

牛でも豚でも鳥でも魚でもないシャブ仲間の長渕も大好きな空とぶシャブカレーと

男たちの山純/YAMAJUN
548名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:29:51 ID:AWf6lZSq0
今日見てきて今帰ったところです。
今年のローレライ、戦国自衛隊、亡国のイージスに比べればマシでした。
余分なストーリーもまああったけど。
目頭が熱くなるシーンもいくつか。
反戦平和の押し付けや自虐史観もなく、まあよかったでしょう。
549名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:44:06 ID:xtAgPXq70
>>527
吉田満の戦艦大和の最期がいつ、

”吉田満氏の「戦艦大和ノ最期」は、戦争に対する嫌悪感が満ち満ちている書物である。”

に成ったんだ?名作を汚すような事すんなや、アホが。
550名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:45:54 ID:LBWSGwQZ0
>>528
圧倒的優位な戦況で早期講和は
軍部も世論も収拾が付かない。
負けるべくして負けた。
551名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 17:50:01 ID:Gpubkv7G0
>527

中核派サイトにマジレスかっこいい
552REI KAI TSUSHIN:2005/12/18(日) 18:00:46 ID:xUYNENFL0
・戦国自衛隊 ・亡国のイージスで下がった角川の株価

せっかくGUNDAM Seed Destinyのラスト月間(9月)で盛り返したのに

この 戦争賛美映画でまた下がる。
553名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:03:08 ID:jY23K76n0
>>549
いい加減な事書き散らして顰蹙を買ったので有名じゃん。
554名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:09:59 ID:4rSJhKqE0
子供頃、大和を見たという人は、必ず日本不敗を確信したと言うなぁ。
555名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:10:29 ID:tQhXGGqX0
口調が乱暴だから見る気がしない
556名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:16:27 ID:ZTYKi7s/0
最後の出撃の燃料かき集めた話が美談になってる件について

あれのおかけで日本海側輸送ルートの分がとられて
本当に大切なこっちが破綻
557名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:23:24 ID:ZPRdtYLk0
やれやれ、日本全体が右旋廻しているのを感じるね。
558名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:26:14 ID:W10QIT4I0
>>554
そりゃぁ実物大ビグザムよりゴツイ物見せられりゃそう思うわな。
今だとロボに変形して歩き出す六本木ヒルズと言ったところか。
それが強いかどうかはともかくとして。
559名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:27:31 ID:mgTAGD3f0
>>553

× いい加減な事書き散らして
○ GHQの検閲を通す為に中国古典の本歌取りをしたところ、
  その部分を教養の足りない「朝日新聞のコラム欄」が取り上げて、
  間違った内容で喧伝しまくった

  
560名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:29:40 ID:p6vC6Mj00
>>557
俺のチンポは左旋回だがな
561名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 18:52:33 ID:S4OCh6HT0
>>47
カタパルトって、急ごしらえで後付けされたんだっけ?
562名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:48:34 ID:WkuWGQ2y0
大和オタクの時代遅れネットウヨは、21世紀の今でも
馬鹿でかい大砲を装備した巨艦を作れば、戦争に勝てると思い込んでいるようだなな。
563名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:51:46 ID:3aFTdHlE0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
564犬歯特級建築士:2005/12/18(日) 19:54:01 ID:XEJ9mBIQ0
大和の甲板は木製だった事知ってる?
565名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 19:58:48 ID:HgzzBZ6Q0
大和屋さん
566名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:14:11 ID:U+qY4L2a0
特攻作戦とは言いつつも大型戦艦1、軽巡洋艦1、駆逐艦6の日本艦隊は強力であり
米海軍にはかなりの脅威かと思われますが

567名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:26:40 ID:W10QIT4I0
>>564
分厚い鉄板の上に滑り止めの板を敷いていただけ。
568名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:28:37 ID:AWf6lZSq0
>>562
>大和オタクの時代遅れネットウヨは、21世紀の今でも
>馬鹿でかい大砲を装備した巨艦を作れば、戦争に勝てると思い込んでいるようだなな。
どのレスをみればそう思えるんだ。
569名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:39:20 ID:LPGy0KT30
アンチも見にいけ。
話はそれからだ。
期待にたがわぬいい映画だった。
570名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:42:45 ID:qsXPivdc0
残念ながら、邦画は見ないんですよ
見ない主義なんです
だって、くだらないし、つまらないでしょ
作ってる人間がくだらないだけなんですけどね
571名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:42:53 ID:s6OPR6cB0
>>47
いつもの事ながら、主砲が旋回しているのに艦橋トップの測距儀が前を向いたまま…というのは気持ちが萎える。
572名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:44:22 ID:qyB8TVh40
25mm3連装機関砲って、なんとも辛い兵器だったんすね。

方角と仰角を違う人間が操作しているんじゃ、そんなに当たらないだろうし、
20連?の箱弾倉を3個せっせと取り替える兵員が別に必要で、
防弾装甲もないので、兵員は撃たれまくり・・
573名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:45:11 ID:Xi4ogHTZ0
ってか、制服で映画館に入っていいの?
574名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:53:09 ID:s6OPR6cB0
マジレスするけど、
・方角と仰角を違う人間が操作
・弾倉を取り替える兵員が別に必要
・防弾装甲もない
どれも当時としては珍しくないよ。
575名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:55:45 ID:xtAgPXq70
主砲で三式弾撃つ時に、露天に人が居たらダメじゃなかったっけ?
576名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 20:56:59 ID:s6OPR6cB0
>>574>>572
577名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:04:17 ID:lriYgFg50
>>548そうなの。反戦とか自虐入ってたら見たく無いと思ってた。
見に行くか。
578名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:08:36 ID:kjv2eqxM0
>>575
装薬の量によるらしい。
アイオワの写真で、前甲板で3、4人取材陣が居る中、主砲撃ってる写真がある。
579名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 21:21:11 ID:jQ+Q6VAc0
大和ってなんなの?
詳しくかつ簡単に説明して
580名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:02:57 ID:TuTnsYhAO
>>573
入っちゃだめな理由が全く思いつかないんだが、君は何でそう思ったの?
581名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:05:29 ID:rrdJL+vI0
>>573
なんでダメだと思うんだ?
582名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:07:40 ID:mEnf5QWm0
大和より
三笠で映画作ったほうが絵になるかと思うけどな
使い物にならなくて特攻兵器にされた大和より
バルチック艦隊を殲滅させた東郷元帥を日本人は知らな杉。
583名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:10:35 ID:Jtgt05eM0
とうとうガラクタ戦艦への郷愁にしか誇りを見出せないところまで堕ちたかwwwwwwwwwww
JAP氏ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584人間魚雷○回天の戦果:2005/12/18(日) 22:16:42 ID:PycKTX2LO
19.11.20 給油艦ミシシネワ撃沈
20.01.12 輸送艦ポンタス・ロス小破
20.01.12 歩兵揚陸艇LCI-600撃沈
20.01.12 弾薬輸送艦マザマ大破
20.04.27 輸送艦カナダ・ビクトリー撃沈
20.04.27 輸送艦ボーズマン小破
20.05.02 輸送艦カリーナ小破
20.05.27 駆逐艦ギリガン大破
20.07.24 駆逐艦アンダーヒル撃沈
20.07.24 駆逐艦R・V・ジョンソン小破
20.07.28 駆逐艦ロウリー小破
20.08.  駆逐艦トーマス・ニッケル小破

[回●天]この他に数隻の撃沈破がある模様
(通常魚雷戦果にまぎれている可能性あり)
585名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:19:34 ID:W10QIT4I0
>>583
周辺三国に対する有事の際の借金取立てとヤキ入れの為に、
今度はどんなトンデモ兵器を作ってやろうかと
思いを馳せている所だよ。
大和の失敗を糧にして今度こそ息の根を止められるようにネ。
ところでこの間、海自に追い回されていた
鯨のラジコンの調子はどうだい?
586名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:20:23 ID:4ADBEfE40
>>583
シナチョソ乙w
587名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:22:43 ID:FmSl0oUP0
>>583
薄汚い棄民君、国へ帰りたまえ(w
588名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:26:01 ID:wniTpILZ0
>>583
お前、さっきまでトヨタカップの実況板にいたろw
589名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:27:48 ID:C8qLbN600
>>583
ガラクタにすら及ばない存在のくせにw
590名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:28:44 ID:OeWVBHzI0
でもこれって朝日新聞が出資した反戦映画なんでそ?
591名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:29:34 ID:PxyFGAPwO
>>583大人気だなw
592名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:53:40 ID:S4OCh6HT0
ノーベル賞のひとつも取ってから言えよw
593名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 22:57:44 ID:Nd67nhXv0
>>583
キモイw
594名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 23:06:06 ID:+WfVgLZY0
まあ、呉に係留してても空襲で沈められるのなら水上特攻したほうがまだ
ましという判断もわからんでもないし、もし戦後残ってたとしても米軍に
摂取されて演習の的にされたり水爆実験で沈められる運命だったと思えば
あの沈み方しかなかったのかなあ。。。
おかげで戦艦大和は時代を超えて日本人の背筋をピンとさせる存在になった
のだし。
しかし乗員、気の毒ス。
595名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 23:09:18 ID:qoSTybkB0
>>583
死ね。
特亜塵。
人間様の命令だ。
596名無しさん@6周年:2005/12/18(日) 23:46:49 ID:mMBeqmQN0
歴史上戦艦を建造したアジアの国は日本だけだよ

それも60年以上前にね
アジアは100年日本から遅れている
597名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:08:13 ID:qM+qf92b0
要するに、明治時代の先人は偉かった、っていうこと。
ハッキリ言うと、日露戦争の勝利のおかげで
今の日本の国際的地位が保たれてる。
もうそれも期限切れ寸前だけどね。
598名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:29:50 ID:168I42+YO
何となく最近この手の映画が増えた気がする。
反戦の映画って誰かが言ってたけどそうかなあ?
自衛隊→軍隊に認めまそ。
の意図に思えるんだけど。
徴兵なんてされたら嫌なんで困りまつ。
599名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 00:39:20 ID:cphOa/bI0
徴兵自体はともかく、
配属先がDQN上官のいる所とか、
無駄死に確定の前線は勘弁願いたいな。
600常に時代の先端を行く!:2005/12/19(月) 01:11:51 ID:+78aG2kyO
【昭和十六年十二月九日『朝日新聞』朝刊より】
帝国海軍がついに太平洋の怒濤を蹴って、敵米、英軍と相見えた朝、
わが海軍艦艇および航空部隊によって敢行されたハワイ攻撃は、
実に帝国海軍の伝統の真面目を昂揚したばかりでなく、
世界海戦史がいままで記録したことのない歴史的奇襲戦略に成功したもので
今後の太平洋に展開される戦局をわが方に絶対的有利な
態勢で進めるための一大布石である。
[●] ⊥▽ ̄]
  G\(@∀@-ア <イザユケ、ツハモノニッポンダンジ!
   \ <!>朝\
  ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ

601名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:16:20 ID:kZaVMttwO
>>597
司馬遼太郎乙。
602名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:29:31 ID:Y9zwuZDq0
>>594
水爆の標的か、戦艦の演習標的かは確実だろうな。
多分、後者かね。

なんせ、戦後、持ち帰った大和級の装甲板を弾二発つないだ
特殊砲弾造ってまで、アイオワ級に撃ち抜かせているからな。
アイオワ級使って、必死で沈めたと思われ。

>>596
清のは買い取りだったっけ。

>>601
まあ、なかなかできんとしても、我々も先人達に恥じない
生き方を目指したいもんだわな。
603名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 01:54:05 ID:lBYelE1w0
見たけど反戦でも肯定でもない感じだったな
604名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 02:08:38 ID:tI1izpZB0
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
605名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 18:57:40 ID:H+JOpB/b0
おれ広島で見たけどとなりの爺さん(80歳以上の紳士な感じ)は泣いてた時があったな。
母と子のシーンや母が死んだシーンだったと思う。だから爺さん生き残れたんじゃないかと思った。
おれ自身一番印象に残ったシーンというか言葉は天皇陛下がおっしゃったという「戦艦はもう無いのか?」だった。
神社じゃあるまいし刀だけ残っても意味ないからね。恐れながら、名言だ。
606犬歯特級建築士:2005/12/19(月) 19:25:06 ID:3I+k+EKZ0
しかし海上自衛隊の女性用の夏制服は何となく良いね。
607名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 19:47:49 ID:gYgPEMqE0
見てきた。

朝日の割には政治色は極力薄めているようだね。
強制的に戦場に連れて行く、というようなシーンはないし。
印象的なのは「中国への『進出』」というナレーションがあったこと。
『侵略』じゃなくて大丈夫なの?って勝手に心配してしまった。
608名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 20:17:30 ID:Y1O9UXKE0
確か「攻撃は航空機だけか? 海軍にはもう艦(ふね)は無いのか?」と
聞かれたとか。
それで軍令部総長が恐懼して、やまとの海上特攻が急遽決まったという。
天皇が「死んでくれ」といったと。
誰がどう考えても犬死にだ。トップの発言は重大だな。
ちなみに、大和はレイテ湾で玉砕すべきだったと思う。
栗田に任せたのが運の尽きだった。
609名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:16:36 ID:gYgPEMqE0
>>608
「航空機だけか?」というのは時期から考えても特攻隊のことを意味するのは明らか。
特攻よる戦果報告に対して、「艦はないのか?」と聞いたということは、
特攻に対して否定的な考えを持っていたとも解釈できる。
610名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:25:36 ID:T5Hz68IC0
9条があったからこれまでやってこれた
それなのに9条を無くしてしまったらどうなること
恐ろしい
そしてはずかしい
611名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:44:02 ID:GNFbxypd0
9条があったから、竹島は占領され、国民は拉致され、資源は盗まれ・・・とも言えるがな。
612名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:48:00 ID:q6toQj090
結局の所、大和は世界でも一番と言える戦艦だったけど援護も無しの状態だったからボコボコになったわけでしょ?
もし空からの援護があれば無敵の戦艦だったんだよね?
613名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:55:23 ID:ybZrSWVa0
二時間で米機動部隊は大和を主力とする日本艦隊を処理し次の作戦行動に移った
こりゃ映画一本見てる時間だな 
614名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 21:59:20 ID:SYMI4wbA0
>>608
それってマッカサーに「自分はどうなってもよいから国民を・・・・」
ってのと同じくらい本当かどうか分からない話でしょ。
嘘とは言わないけど、神大佐が利用したんじゃなかったっけ。
615名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:06:50 ID:ybZrSWVa0
本土決戦兵力をほとんど転用での日本軍の最後の大兵力での反攻作戦だった訳だが
616名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:07:02 ID:VZklE8qaO
次は吉野だな。
金の無い日本が国民の募金で買った軍艦。
それを知ったイギリスの技術者は感激して素晴らしい性能に仕上げた
いわくつきの軍艦。
617名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:09:20 ID:G5NgDYda0
>>612
そりゃあ、当然だよ。
618名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:11:53 ID:G5NgDYda0
>>611
 奧克彦氏と井ノ上正盛氏は、イラクで <テストマッチ> に臨んでいた。しかし、
日本は彼らが <名誉> と誇りをかけて戦える <テストマッチ> のルールさえ彼ら
に教えず、時代遅れのルールブックしか手渡すことができなかった。そのルール
ブックの前文にはこう明記してある。「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼
してわれらの安全と生存を保持しようと決意した」(日本国憲法前文)
 この時代遅れの、日本国憲法という名のルールブックでは、日本は主体的に日本
国民の生命と安全を守ることさえできないのだ。「平和を愛する諸国民」という文
言が限りなく空疎なのは、主語が一人称でないことによって、ほとんどカルト宗教
の経文の類になっているからだ。これは、<平和> という名の戦闘力の高い武器で、
日本を「諸国民」が抑圧し続けるというメッセージに他ならない。日本人は国家主
権を諸国民に預けようとでも言っているのだろうか。
 自衛隊派遣を閣議決定した記者会見で、小泉首相が日本国憲法前文の他の部分を引
用したのは、あまりにシニカルな出来事だった。そんな皮肉な位相こそ、日本が抱え
た矛盾そのものが論理的に、オートマティカルに表出したものだ。日本国憲法前文の
姑息なレトリックは、広島平和公園の、あの恥ずかしい、主語が不明確な「あやまち
は繰り返しません」という言葉に通じるものだ。奥克彦と井ノ上正盛両氏は、日本国
憲法だけでなく、あの平和公園の <呪文> にも殺されてしまったのかも知れない。

西村幸祐著「反日」の構造  245P〜246P
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569639968/
619名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:13:17 ID:dbugLUjV0
見てきた。
”大和”の映画ってより、国や家族を愛する大和の男たちが主題だった。
朝日が絡んでるわりには思想的なものはなく、逆に左翼が卒倒しそうな・・・。
大丈夫かな?
620名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 22:17:07 ID:Wun2YKYN0
>>598
昔の軍隊と違い、今の軍隊はハイテク兵器を使いこなさなければならないから
徴兵制を実施してもなぁ・・・・。
621名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 23:25:12 ID:jX2u4cci0
↓ここのスレッドにカウンターがついてるんだけど、凄い数字になってるよ。
   大変だ!!!
海上自衛隊全面協力映画「男たちの大和」内実は、朝日新聞系メディアが応援する反戦映画?
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/366.html
62218歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/12/20(火) 00:41:30 ID:bwdSIpOe0
>>616
雪風も捨てがたいが吉野もいいな。。。
623名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:12:44 ID:cnzbHzXzO
吉野だったら小さいから、
撮影の為に一隻まるごと作れそう。
624名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 09:46:14 ID:4Z3hggrtO
>>622
戦闘妖精…
625名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:09:06 ID:QW6YUeKn0
もんぺ姿の女学生に敬礼して戦地に赴くという
あまりにもお約束なシーンはありますか?
626名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 10:14:26 ID:Rw7oEi5g0


         負けて 目覚める

  最近 言い訳に、負け惜しみに 使って 重宝しています。
627REI KAI TSUSHIN:2005/12/20(火) 10:19:27 ID:pZY+Wbfo0
・戦国自衛隊 ・亡国のイージスで下がった角川の株価

せっかくGUNDAM Seed Destinyのラスト月間(9月)で盛り返したのに

この 戦争賛美映画でまた下がる。
628名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 15:17:06 ID:dTwe0mQU0
TBS→ジパング
朝日→YAMATO

なにかが変わりだしたのか?
629名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 16:11:06 ID:7RVFhds/0
>>616>>622
最後のシーンのため春日も必要になるんじゃないか?
630名無しさん@6周年:2005/12/20(火) 23:03:40 ID:XmX9Z2TQ0
>>598

徴兵制の復活はありえないと思うけど。
ていうか、仮に徴兵がおこなわれたとしても、
そうせざるをえない状況なら、漏れは諦めて徴兵されるけどね。
国も家族も見捨てることはできんよ。
そりゃ嫌にきまってるけどさ。
もともと市民が徴兵の義務をおうことによって、市政に参加する権利をえてきたのが民主主義のはじまりだったわけで。
631名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 03:15:05 ID:H/XYYbEN0
handbook
632名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 14:38:19 ID:b7+lfgUJ0
>>625
有ります
ただその女子生徒は・・・
633名無しさん@6周年:2005/12/21(水) 14:46:39 ID:lemB5R550
>>616
漣がいい!
近代海戦史上類まれなる武勲艦
634名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 01:34:22 ID:4P2g/sw00
■ 慶応で 「大和」を語る (画像あり)  週刊新潮 12月22日号

> 12日、慶応大学三田校舎のホールは静まり返った。 戦艦大和の運命を描いた映画 「男たちの大和/YAMATO」
> の上映が終わった瞬間のことである。 写真で大和の模型を手にしている4人が舞台に現れると、場内割れんばかり
> の拍手が起こった。 年配の男性は 大和の乗組員だった小林健さん(82)。 上映後には、写真の学生たちを含めた
> 約700人とティーチインを行った。

> − 1人でも多く生き残ろうという気持ちはなかったのか と聞かれて、

> 「ご質問の意味が よくわからないです。 私共は 国のために死のうという思いが全身に走っておりましたから。 大和
> で死ねるなら、本望と思っておりました」 「生きて帰ってからの3年は、恥ずかしく感じました。 でもこうして語り継ぐこ
> とで、亡くなった方へのご冥福をお祈りしているのです」

> と語る小林さん。 拍手は鳴りやまず、会場を去る姿を追いかけて深々と頭を下げる学生もいたのだった。
635名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 03:06:52 ID:MRGG9LQz0
>>634
(・∀・)イイ!!

馬鹿な質問をした学生も目覚めたのかも。
636名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 07:26:43 ID:RQ/TIuNz0
長渕も角川春樹も自衛隊もみんないっしょにどうぞ、

<薬物対策>抜き打ちで自衛隊員の尿検査実施 防衛庁

 海上自衛隊の潜水艦乗員による大麻所持事件などを受け、再発防止を検討してきた防衛庁の「薬物問題対策検討会議」(議長・木村太郎副長官)は21日、自衛隊員に抜き打ちで尿検査を実施することを決めた。
これまでは隊員のプライバシーを尊重し、入隊時だけに義務づけていたが、薬物汚染の拡大に歯止めをかけるため、入隊後でもできるようにする。
637名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 08:30:58 ID:iqZx91Rv0
>>635
大和の乗組員小林健さん(82)の凄まじい軍隊経験と
信念を持ち続ける姿勢は敬意と驚嘆に値するが、
「1人でも多く生き残ろうという気持ちはなかったのか」と
質問した学生を馬鹿扱いするのはどうかと思うぞ。
638名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 12:30:23 ID:55HwleFbO
「下流度チェック」 (同書から)

半分以上当てはまれば、かなり「下流的」
□年収が年齢の10倍未満だ
□その日その日を気楽に生きたいと思う
□自分らしく生きるのがよいと思う
□好きなことだけして生きたい
□面倒くさがり、だらしない、出無精
□一人でいるのが好きだ
□地味で目立たない性格だ
□ファッションは自分流である
□食べることが面倒くさいと思うことがある
□お菓子やファストフードをよく食べる
□一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがよくある
□未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上の方)
□2ちゃんねら―だ
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  カワイソス
639名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 13:00:17 ID:BkLAPpFr0
>>632
ゆりえ様ですか?
640名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:31:05 ID:GakoxHjPO
吉野やるんだったら
中国の復元定遠を撮影に使ったらええがなw
641名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 14:37:37 ID:en1IaDsi0
>>640
じゃあ、もういっそのこと定遠を映画化すりゃいいんじゃね?
642名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 15:41:05 ID:RQ/TIuNz0
日本共産党ご推薦の映画らしいぜ。
しんぶん赤旗日曜版1ページ使って大宣伝してるぜ。
仲代は、「たとえどんな理由があろうとも戦争は絶対によくない」と逝っているそうだ。
こんなものをウヨはよく見るな。馬鹿じゃねーの?
643名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 15:55:02 ID:EUecFVIk0
男たちの大和鑑賞してきますた
映画館はガラガラ
60代の人は泣いて深刻げな面持ちで出館。
出口付近で敬老車椅子5人付き添い5人の団体に遭遇、
「映画ご覧になったんですか」と声かけたら・・・
「いいえ買い物です」と素っ気無く言われた。
もっとも、戦争映画観て、心臓発作など起こされたら・・・困るワナ〜
644名無しさん@6周年:2005/12/22(木) 16:03:24 ID:yeaLMiL3O
帝国海軍の流れを汲む海上保安庁に見せればいいのにな。
麻薬ばっかすって逮捕されてる分家の海自に見せたって何の感慨も湧かないだろ。
645名無しさん@6周年
もうね。悲哀っていうのかな。
相変わらず好きだよね〜日本人。
戦争物だと、こういうノリの内容しか映画化出来ないんかな。
デカイ戦争やってたんだろ?正義感や使命感に、楽しい思い出。大勝利だってあるじゃんか。
自己陶酔の極みやな。オマイ等の戦争感を押し付けんな。キショイ。って感じ。
正直、Uzeeee!









と観ても無いのに言ってみる。w