【産経新聞】"100%安全な食品など存在しない" 米国産牛肉を食べる食べないは消費者の自己責任★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
食を語らせればいまや当代切っての名手、東海林さだおさんが、毎日新聞に連載中の
「アサッテ君」に、こんな作品があった。アサッテ君が仲間とすき焼きを注文して、
皿に盛った材料が届く。みんなの視線が肉より、野菜の量に集中して落ちがつく。

▼平成十年、天候不順のため野菜の高値が続いた世相を風刺したもの。昔は野菜のかげに
隠れた小さな肉片を奪い合ったものなのに…そんな東海林さんのつぶやきも聞こえた。
確かにビフテキがぜいたくの象徴だった時代があった。

▼米国・カナダ産牛肉の輸入が二年ぶりに再開された。牛丼や焼き肉、牛タンのファンには
朗報だろう。ただ、かつて米国産が日本の消費量の四割を占めていたわりには、きのうの本紙に
よれば、スーパーの多くは販売再開に冷ややか。豚肉も鶏肉もある。最近はラム肉が人気だ。
国産高級和牛は別にして、消費者の牛肉そのものへのあこがれが薄まったせいか。

▼米国のBSE(牛海綿状脳症)対策への不信感が根強いことも理由のひとつに違いない。
日本消費者連盟では、不買運動を検討しているというが、少し待っていただきたい。

▼専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は輸入条件が守られているか、
政府が目を光らせることになる。そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な食品など存在しない。

▼筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ病が
初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止されている。
いわば100%の安全はないと、お墨付きをもらっている身。だからというわけでもないが
久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

http://www.sankei.co.jp/news/051214/morning/column.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134645390/
2名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:50:47 ID:EyaXLtX10
先制攻撃はしないというのが中国の方針だ。
3名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:51:45 ID:3Ug3bLoo0
いまどきビフテキなんて言わない
4名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:53:47 ID:HjBwMNCa0
「少し待っていただきたい」というフレーズは、朝日から学んだのかw
5名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:53:56 ID:5/iwZ6jA0
産地偽装した業者は竹島に島流しという法律作ってくれ
6名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:55:03 ID:kupgb3+z0


加工食品や外食でどうやってアメ牛見分けろって言うんだ

最低限、米牛を食べる食べないの選択肢くらい与えてくれよ、マジでorz
7名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:57:09 ID:n9ej9m4t0
偽造マンションかどうか見抜くのより難しいくないか?
8名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:57:59 ID:4w2aRU1sO
3Kも糞になってきたなw
9名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 01:58:19 ID:ImX21Kev0

この前吉野家で限定販売した時はすごい人気だった。
みんなアメリカ産であることは承知していた。
それを考えると、アメリカ産を食べないというマスゴミの報道は
デマだとわかる。
10名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:00:54 ID:/bmdhvgN0
>>1
お前は誰だ?ままかり?
礼儀がなっとらん
11名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:07:08 ID:ByGWyPyb0
最後に「なあに、かえって免疫力がつく」と一文入れて欲しかった
12名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:07:32 ID:8rW1Rt8X0
        ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|       ノ( 、_, )ヽ ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |
       ∧ |      ヽニニソ   |     地球のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ           ノィ     ちょっとだけ牛肉を分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
13名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:09:13 ID:dMxrW3jw0
米国産は危険なので、中国産の牛肉を食べなさい。
14名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:10:35 ID:we25MByf0
日本は情報戦に負けてるってこと。
真の独立国じゃないってことです。
アカヒとか毎日、共同、犬エッチ毛他モロモロのサヨクメディアはシナ・チョンの手先、
産経はアメリカの手先。
日本の国益、日本国民の利益を願う報道機関が、どこにあります?
日本の国益、日本国民の利益を第一義にしている政治家、官僚が何人いますか?
15名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:11:52 ID:8n3Sz5dbO
アルツハイマーという名のプリオン脳萎縮が20年後大流行するようだけど
病名診断の間違いは自己責任なんでしょうか?
16名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:15:39 ID:QhrtgEWF0
ほんっとにわからんのだが、そこまでして米産牛肉を輸入しなきゃいかん義務
なんぞないわけだけども。主食じゃないんだぜ。
17名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:20:34 ID:WkM2A2PN0
だが、心配のしすぎではないか
18名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:24:05 ID:LCKN6B0b0
>>15
懲りずに毒電波出してるようですねw
19名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:25:48 ID:uri3OeDe0
>>6
金だしゃ外食でも国産の牛食えるわけだし選択肢あるだろ?貧乏人君
20名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:28:38 ID:lARxequy0
輸入再開した時点では狂牛病のこと意識してるだろうが、
10年後には忘れてる。
なにより、10年後には子供だった人が大人になって買い物するようになってる。
彼らに自己責任を問えるのか?
行政の責任というのは、国民に健康リスクをさらさせないことにあるんだから、
病気になったら自己責任は通らないだろ。
21名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:36:33 ID:1tNKm7/Q0
新名言「少し待っていただきたい」が誕生しました
22名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:37:25 ID:we25MByf0
>>19
バゥァカですね。
困るのは加工食品や調味料のなかに、さりげなく入れられているアメ牛の
成分ですよ。
業者は、より安い素材を求めるため、必然的にアメ牛が使われます。
23名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:40:18 ID:cTWvzczT0
|Д゚))))
24名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:43:22 ID:LCKN6B0b0
調理段階で過誤があれば、ほぼ確実に死ぬ河豚を俺は食べる。
危険部位と言われるところを食べても、ヤコブ病感染との因果関係は全く確認されていない
牛肉も俺は食べる。
25名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:43:41 ID:+LVFgqG+0
なあに、かえって免疫力がつく
26名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:44:10 ID:IMXKpUlO0
米国産牛肉を食べるとはな!

こう言う事だ!!

くぁwせdrftgyふじこ!!!

27名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:44:57 ID:R0pubbRI0
100%正確なマスメディアなど存在しない
28名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:49:43 ID:bE2izzwr0
>>19
お前ほんとにバカ! 学校給食に入れられたらどうやって選択できんだ、ボケ!
22の言うとおり、牛肉として売れなければ加工食品に回されるに決まってるんだ。
それをどうやって選択しろってんだ。お前の脳にはプリオンの方が負けるよ。
29名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:50:00 ID:TQOXWpy80
日本で狂牛病が出てから牛肉は食べてないけど
加工食品やスナック菓子に含まれる牛成分が怖いな
外食するのやめて全部自炊しようかな
30名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:50:20 ID:YfU3vqa5O
なあに、かえって(ry
31名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:51:22 ID:c7HpFAz/0
そろそろどこかの新聞の社説がこう来るんだろ。。
「たとえ異常プリオンが含まれていても、なあに、かえって免疫力がry」

レトルトカレーなんかは食べないようにしていたのだが、カレールーとかもやばいのかなぁ。。
32名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 02:52:38 ID:UnQwta+p0
チーズケーキやスナック菓子には平気で使われるんだろうね。

こういうのスーパーでつい買っちゃうよね。
33名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:04:23 ID:LCKN6B0b0
こういうヒステリックな反応っていうのは、下朝鮮人がファビョてる姿を連想してしまって
なんだか哀れな感じ。
34名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:07:19 ID:HjBwMNCa0
なあに、かえって脳が軽量化できる。
35名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:09:16 ID:RozPO9py0
東海林さだおさんのマンガは面白い。
文春、現代は感謝すべき。
36名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:10:55 ID:yovr+pXX0
産地偽装が見抜ける消費者ばかりじゃないわけで…
3,40年後に賠償問題になるのではないか?
37名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:14:17 ID:UnQwta+p0
早く止めろよ。何十万人の命がこれで失われるかもしれないんだぞ。
体を張って止めろ。止めるべき。
38名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:15:03 ID:iGDx7Mf30
これ書いた人の頭って100%か0%かしかないわけ?
さすが産経クオリティー
39名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:20:03 ID:NmFV7FnJ0
>米国産牛肉を食べる食べないは消費者の自己責任

確かに100パーセント安全な食品は存在しないのかもしれないけど、
危険が想定されうる食品を
政治のパワーバランスだけで勝手に妥協して輸入しておいて、
あとの食べる食べないは消費者の自己責任とかって無責任な話はない。

この産経の某は英国在住で偽感染者だから
こんな適当な事がいえるんだろうな。

とっとと氏ね。
40名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:21:41 ID:mUggNnXr0
伸びが遅いねえこのスレ
もっとガンバレ朝日信者!
41名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:21:49 ID:we25MByf0
>>31
>カレールー

牛のクズ肉でダシをとり、牛の脂で固めるから、ヤバスです。
シチューやスープのもと、ミートソース、インスタントの中華料理、数え
あげたら切りがないですね。
知らないうちに、アメ牛が体に入ります。
特に、骨系統から作られるゼラチンやゼリーが恐怖。お菓子の素材ばかりじゃなく
て、インスタント食品に入れられたり、外食産業でも多用されてるから。
42名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:22:33 ID:ZpDli0u40
貧乏人は氏ねが小泉自民の方針だからな
43名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:23:16 ID:K/XQbTLg0
ID:LCKN6B0b0
44名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:23:24 ID:2igBlWGc0
>▼筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ病が
>初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止されている。

こんな記事を社会の木鐸に掲載できる無謀さあたりに、もう発病が始まっているのでは?
という気がしてならない
45名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:23:54 ID:Kn9+O9zX0
口に入れるものは全て消費者の自己責任

まあ時間の問題ですね。
46名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:26:51 ID:vGYSsdDlO
>>36
それなら発癌性野菜を輸出しまくる支那の方が賠償額が上回る。
47名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:30:53 ID:awTLgh/80
はっきり言って中国産のくいもんの方が100倍やばいから
48名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:30:55 ID:LCKN6B0b0
なんだか狂牛病って、スレイブ中村と同じ香りがするんだよなぁ。
49名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:30:56 ID:5uHWw0t+0
>>36
原因を別のものににすり替えられるだろう。最近お熱の「ゲーム脳」とかにね。
50名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:31:14 ID:eIgC2uAw0
3Kはえひめ丸事件でも「捜索打ち切りを打診してはどうか」とかのたまったからな。
51名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:31:18 ID:0NY32vdv0
米国産牛肉よりも中国産ウナギの方が危険なのに・・・
52名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:31:48 ID:vwA456pK0
加工して米国に大量輸出すれば、どんな反応がくるかな。
53正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 03:32:36 ID:vGYSsdDlO
まず、ここで米牛だけ騒いでいる人間は「支那食糧品全面禁輸」を唱えない限り、それを唱えない野党を非難しない限り、単なる(アメリカ)人種差別をしているだけって事を自覚するべきだろう。
発言には道理を求められる。
論理からすれば発癌性食糧品をガンガン輸出している支那の実態を報道もしない追求もしないメディアや消費者連盟の方が悪質さが勝る。
54名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:34:13 ID:CP2yTtpI0
自分他の主張こそ正義というまさに米帝のやりそうなこと。
それ以前に疑わしきものを送り込もうとするなよなー
55名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:34:49 ID:UnQwta+p0
身を守る議論に論理も政治も国際も関係しない。
危険だから危険。
米狂牛は絶対に避けるべき。
56名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:37:26 ID:QhrtgEWF0
100%安全な食品は存在しないかもな。
ただ、米国産牛肉を輸入しなきゃいけない理由にはならないから。
57名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:39:34 ID:YsD+YvhL0
>>28
それが問題になるようならこれを機に公立小中校の学校給食は廃止にしてしまっていいと思うよ。
なんで未だに続けてるのかわからん制度だし。
そんなことに噛み付いてる親は献立表を見て子供に弁当持たせてやればいい
58名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:39:43 ID:5uHWw0t+0
「安全な場所なんて何処にも無いんだ!」って言って隣の家に行くのに屋根を綱渡りして行かせるようなもんだな。
59名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:41:10 ID:LCKN6B0b0
>>55
お前は土井たか子かよw
お前のような奴には、交通事故に遭うリスクも少なく、農薬の使用量もほぼゼロで、
米国産の牛を食べるリスクもほぼゼロの【北朝鮮】に帰ることをお勧めする。
60名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:41:19 ID:yTnuh700O
輸入しなきゃいいじゃん
61名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:44:23 ID:5uHWw0t+0
>>57
個性個性言う割には「皆同じ」であることにこだわりを持つ日本の学校で、今更給食廃止なんて無理。
廃止したとしても、弁当のメニューにやたらケチを付けてくるだろう。
どうかすると、レシピを配ってその通りのものを作って持って来させるとかやりかねん。
62名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:45:29 ID:UeHI4E210
たかが牛肉だぞ?
なんで自己責任に任せられるほどリスクがあるものをわざわざ外国から
かわなきゃいかんのよ?
63名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:47:34 ID:5uHWw0t+0
やらざるを得ない状況に追い込んどいて「やるのは自己責任」。


日本の偉い人の常套手段ですね。
64名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:49:06 ID:YsD+YvhL0
>>61
>レシピを配ってその通りのものを作って持って来させるとかやりかねん。

現に弁当可の学校ではそんな面倒なことやってないという事実。やる意味もない
65名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:53:23 ID:mUggNnXr0
まあここでいくら騒いだところで吉野家の牛丼再開日は店が客で溢れかえるのが現実
66名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:53:45 ID:fV2jGQW60
自己責任という言葉の悪用。国民の健康を守るのは、政府の義務。以上。
67名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:56:53 ID:UnQwta+p0
>>59
北朝鮮に帰るも何も、この政策さえ潰せばいいだけなんだけどな。
強行するなら息を潜めてひっそりと関連製品を注意深く何も買わないよ。
嵐が過ぎ去るまで。
はっきり言って呪いたくなるような状況だけどね。
68名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:56:59 ID:4TBQzjcD0
3Kはしょうがないなあ。
朝日と並ぶ糞拭き紙。
69名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:58:57 ID:2igBlWGc0
これだけ医療費問題で騒がれてるのに、自己責任とは笑える
反米団体はチャンスなんだから大いに騒げ
70名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:59:12 ID:z96jemb90
東京:なあに、かえって免疫力がつく
毎日:感染したらラッキーかもしれない
参詣:100%安全な食材など存在しない

どこもクソ
71正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 03:59:33 ID:vGYSsdDlO
>>66
米牛よりも遥かに危険性がある支那産発癌性食料品禁輸を言い出さない野党には永遠に政権を与えられないって事でOK?
72名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:00:10 ID:0i0hh2Bi0
>>44
筆者はBSEに感染している可能性があるわけで、
だからおまえらも食って俺と同じ恐怖、苦しみを味わえってこと。
恐ろしい。
73名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:03:22 ID:UnQwta+p0
シナ問題にしているやつこそ、シナそっくりの思考をしているやつ。
いわく日本も沖縄や第二次大戦をやった(だからチベットも同じだ)
軽蔑。
74正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:05:16 ID:vGYSsdDlO
>>69

朝日を代表とする反米団体はすでに及び腰だよ。
(笑)

だって支那産発癌性食糧品に言及しないこととの論理的整合が取れないからな。
韓国製キムチも同じ。
これだって死人が出ても不思議ではないのに追求出来ないのがメディアだからな。
つい最近、朝日は海外メディアから「人種差別新聞社」と叩かれたから騒がない騒げないよ。
75名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:05:26 ID:2igBlWGc0
なんで中国野菜の話が出てくるんだ?
それはそれ、これはこれ

両方危険には違いないが、収拾つかんようになる
76名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:07:01 ID:cZAdGyoV0
>だからというわけでもないが
>久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

一人で勝手にとっとと氏ね
77名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:08:11 ID:mUggNnXr0
既に収集つかんようになっとるやんけw
78名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:08:54 ID:ZwvhgKgb0
輸入するな。
何かあったら国民の自己責任でいいから
79名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:09:03 ID:yTnuh700O
産経の奴って普通に2ちゃんやってそう
80名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:09:19 ID:UlIGjjjc0

はいはいどーせアメリカ様には逆らえませんよ。
81名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:09:52 ID:A2ZpRaX10
本当に恐ろしいのは牛肉をそのまま出す食品じゃあなくて、
牛肉エキスを使った加工食品だよな。
お菓子から調味料まで、ありとあらゆるものに使われる牛肉エキス。
潔癖且つ菜食主義者はサラダにドレッシングをかけないで
食塩でたべる時代がくるのかね。
82名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:10:20 ID:miFwqgVF0
>>1のコラムを書いた人は
後日、このネタの反響について
語らなければならないだろうから
またプチ祭りが起こりそうだな
83名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:10:32 ID:h/P0cuXB0
凄い考え方だな、これじゃ安全委員会そのものがいらねえじゃん
84名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:14:59 ID:0UJdayW70
「アメリカの牛肉は今後もBSEを発生すると思うけど、検査無しで輸入しても
大丈夫です」って、まったくもってトンチンカンなことを言ったプリオン調査会の
座長にしてコイズミの操り人形、東京大学の吉川泰弘教授は、自分で「大丈夫です」
って断言しておきながら、
「でもそれは、アメリカがきちんと危険部位を取り除いて、約束通りの牛肉を輸出
した場合に限りますけど‥‥」なんて無責任なことを言いやがった。
アメリカでは、この1年を見ただけでも、危険部位を取り除いてなかった
違反牛肉が1000件以上も発見されて、あらためてアングロサクソンの
デタラメさが露呈されたばかりだって言うのに‥‥。
85正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:15:01 ID:vGYSsdDlO
>>73
バカか?
それとも在日か?

>シナ問題にしている奴こそ

論理的整合を持たない支那産発癌性食糧品を無視する姿勢を笑っているだけ。
危険性はこちらが明確に高い。

オレはアメリカ牛も許容する姿勢を取るから「もちろん」支那産食糧品も許容する。
もちろん「プリオン」や「癌」にやられた時には嘆きたい恨みたいが我慢するだろう。
自動車事故で死ぬ間際でも「自動車社会を恨む愚」を犯さない心構えは日本人として必要だと思う。
86名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:17:09 ID:ugkANxyIO
米国にも中国にも及び腰で、国民の食の安全を守れな
い政府ということですか?大変遺憾に思っております。
87正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:17:48 ID:vGYSsdDlO
>>75

>それはそれ

アメリカ人差別主義者に飲み込まれない為にも支那産発癌性食料品は無視出来ない。
88名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:18:16 ID:xfTVM4240
85キモス
89名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:18:22 ID:0UJdayW70
それどころか、最近の研究では、今まで危険部位に指定してた「脳」「眼」「脊髄」
「回腸遠位部」以外の部位、「末梢神経」や「口蓋扁桃(こうがいへんとう)」からも
異常プリオンが検出されてるのだ。これらは、何の規制も無く、食用肉の一部として
輸入されるワケだ。だから、アメリカがきちんと危険部位を取り除いたとしても十分に
危険なワケで、自国で食べるぶんでさえも年間に1000件以上もの規定違反をしてる
大ザッパな国なんだから、イエローモンキーに食わせる牛肉なんか、どうせマトモな
処理なんかするワケがない。
しばらく前に、韓国で、残飯のクズ野菜を細かく刻んでギョーザの具にしてた会社が
摘発されて、国民の大ブーイングを浴びたことがあったけど、その時、その会社の
社長が謝罪会見を開いて、こう言った。

「残版を混ぜていたのは日本へ輸出するぶんのギョーザだけで、国内向けのギョーザは
ちゃんと作ってました」

これが、食品の輸出に対する他国の姿勢なのだ。他人のことなど何とも思わない横暴で
野蛮なアングロサクソンどもが、普段からバカにしてるニポン人なんかに食わせる
のに、丁寧に危険部位を取り除くとはトーテー思えない。
それどころか、ワザと危険部位を混ぜそうな気までして来る。だいたいからして、
ニポン人に食わせる牛肉なんか、ニワトリのフンをエサにして育てた牛で十分だって
思ってるようなヤツラなんだから、そんなヤツラのことを信用できるワケがない。
そして、コイズミの言いなりになって支離滅裂なことを言いまくってるプリオン調査会
の座長、吉川泰弘教授は、最後にこんな無責任なことを言い放った。

「最終的には消費者が判断することだから、アメリカ産の牛肉が不安だと思う人は、
買わなければいい」
90名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:20:36 ID:YsD+YvhL0
>>81
そのレベルでいったら仮に最終製品自体が日本国内の工場で作られてる加工食品でも
海外の原料メーカーからオイルとかのすでに加工済みの原料を輸入してたり
国内の原料系の食品メーカーでも大部分は海外にも工場持ってたりするんだし、
その原料に今でもずっとアメリカ産牛の成分が使われてるってことは充分ありえる
つかどこも使ってないと考えるほうが難しいと思う・・・
91名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:23:23 ID:qvwAp3Xj0
       |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン!
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`;)     そうだタンパクは豆腐で摂ろう
     ノヽノヽ    
       くく
92名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:23:52 ID:0UJdayW70
というわけで、これは食品版 偽造構造建築なのだ
93名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:23:52 ID:UdjI1H9s0
何もいまさら騒がなくても
この人以前から同じ主張を繰り返してるのに


産経抄(03/22)

三連休のさなかに福岡・佐賀を襲った地震には驚いた。専門家でさえ発生を予想していない地域だったという。
もっとも十年前の阪神大震災も、昨年の新潟県中越地震もそうした“空白域”で起こったのだが。

▼もちろん、各地域の地震発生の危険性を、専門家が推定することが無駄とは思わない。
ただ、科学が安全を百パーセント保証してくれるわけではないのだ。
こんな当たり前のことをいうのは、米国産牛肉の輸入再開問題に対する政府の姿勢にいささか首をかしげるからである。

▼確かに、八〇年代の日米貿易摩擦を引き合いに出して、輸入再開を迫るライス国務長官のやり方はえげつない。
BSE(牛海綿状脳症)発生国であることを理由に、米国自身が日本産牛肉の輸入を認めていない。
やすやすと応じれば、またも対米追従の批判にさらされることを政府は恐れているのだろう。

▼国民の「食の安全」が大切なことは改めていうまでもない。
しかし食品安全委員会の専門家グループが、輸入再開の前提となる「全頭検査」廃止の方向を打ち出して半年近くにもなる。
結論が出るのが、いくらなんでも遅すぎる。

▼平成十三年にBSEが発生したとき、政府の安易な安全宣言がかえって消費者の不安をあおったことは記憶に新しい。
パニックを沈静させる決め手となったのが、世界で日本だけが行っている全頭検査だった。
だからといって「科学的知見」に圧力はかけられないと、この問題を安全委に丸投げするのはむしろ政治の怠慢ではないのか。 

▼焼き肉をほおばって、安全性をアピールすることだけが政治家の仕事ではあるまい。
リスクを含めてきちんと情報開示し、あとは消費者の判断に任せてはどうか。筆者も自己責任で牛丼を食すつもりだ。
94名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:24:27 ID:/M6Dp8dW0
いつかは死ぬんだから、あまり神経質にならなくてもいいんじゃない。
95名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:27:20 ID:UdjI1H9s0
まあ牛丼からビフテキにグレードアップしてるところがキモなんだけどねw
96名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:28:08 ID:XhOAzdsA0
感染牛が見つかるまで、アメリカ牛は安全とかアピールしまくりで売ってたが
発見できないずさんな検査体制なだけだった

発見されたのも検査じゃなかったよね

金目当てで貴族になろうとしてるゴミどもにまともな事できるわけねーだろw

なんでもかんでも一攫千金で、金銭による欧州での貴族階級になろうと必死なごみ
裁判の勝利で王侯貴族!

ようは欧州の負け組みが金銭で貴族になり、他の負け組みをつかいっぱにしたいだけ
社会も金銭貴族になるために一発で貴族になれる金を得られるようにしてる

青色発光ダイオード発明の馬鹿が、異常な貴族志向の悲惨な欧州負け組み低脳くず人間のアメリカ社会を指して、
本来こうでなくちゃいけないとほざくのはいかがなものか!
97名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:28:24 ID:IHAS38oK0
まぜるな、キケン!米国産牛肉!
米牛入りミンチ食って死ぬ奴が出る。
98名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:28:35 ID:2tg2Fcdx0
産地偽装は最高で死刑にしてくれるなら輸入再開してもいいけど…
99名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:29:46 ID:GPy3C+w70
要は、30ヶ月未満の牛は食べず、30ヶ月以上の牛を全頭検査すれば解決する
100正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:29:45 ID:vGYSsdDlO
>>93

>科学が100%安全を保障してくれる訳ではない(引用から)

これは正しいんだよな。
本物の科学者ってのは「100%」なんて滅多に口にしない。
って言うか、口にしない。
哲学じゃないが100%正しい事は「我思う故に我有り」だけ。
科学者が「100%」を口にする時は必ず前提が有る。
101名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:33:09 ID:r74YJk7U0
みんな勘違いしてるようだけどこのひとアメ牛食うなんて一言も行ってないんだけどなあ
アメ牛輸入解禁で安くなった和牛でビフテキ食うぞって行ってるのかもしれないし
102ああああ:2005/12/16(金) 04:33:13 ID:HfUaKoCw0
狂牛病なんて交通事故より確率がずっと少ないから安全だよ!!
103正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:34:06 ID:vGYSsdDlO
>>98

>産地偽装を死刑にしてくれれば輸入再開しても

そう!
問題の本質はそこだと思う。
104名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:35:00 ID:Z7crm41+0
>>91
豆腐の消泡剤グリセリン脂肪酸エステルの原料の植物油が牛由来でないという
保障は何処にも無い
105名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:36:51 ID:JyNCvqA20
かねてから産経抄は電波飛ばしてるなあと感じてたが、
筆者がBSEに感染してたのか
106名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:37:17 ID:h/P0cuXB0
なんかID論にまで話が行きそう、電波新聞だな
107名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:39:07 ID:Z7crm41+0
>>104
です植物油じゃやなくて食物油でした どうもすみませんでした
108名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:39:31 ID:TWuezLA5O
>>106
このコラムじゃないが
進化論はマルクス主義的で道徳的にもふさわしくない説だとかいう記事はあった
109正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:40:30 ID:vGYSsdDlO
>>103

駄目駄目。
一昔前、アメリカバスケットチームにHIV感染者が一人居るだけで試合を拒絶した某国チームのように「それが」差別って理解出来ない連中だから、な。
(笑)

>>104
消泡剤無添加と書かれている豆腐はそれこそ腐るほど店頭に有りますよ。
110名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:41:19 ID:6oY5nIbD0
危険な食い物でも食えるだけマシな時代が確実に来るぞ。
中国人が肉を食い出してるから耕地面積が加速度的に足りなくなる。
世界食糧危機が秒読み段階に入っている。
日本は工業品に報復関税をかけられるのを覚悟で、
食糧自給率確保を最優先に政策転換すべきだ。
111名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:42:44 ID:0MhhIpGW0
そもそも「日本産牛肉のリスクとの科学的同等性の評価は困難」というのは
科学者の結論なんだが。どうしてこういうのを無視して記事を書くのか。
20ヶ月以下の牛なら安全っていっても経験則だし、そもそもアメリカじゃ
年齢なんて管理してないから捏造しほうだい。
112名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:43:50 ID:1LC8Lazu0
さすがアメリカへの売国新聞産経

産経と朝日はどうしようもないくらい糞
113名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:44:19 ID:tvwuZYfP0
>>110
いよいよ「農」の時代だな、これからは。田舎の地価が上昇する。
114名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:44:29 ID:mUggNnXr0
103 名前:正論派 ◆KtKsDuZC0Q [] 投稿日:2005/12/16(金) 04:34:06 ID:vGYSsdDlO
>>98

>産地偽装を死刑にしてくれれば輸入再開しても

そう!
問題の本質はそこだと思う。


109 名前:正論派 ◆KtKsDuZC0Q [] 投稿日:2005/12/16(金) 04:40:30 ID:vGYSsdDlO
>>103

駄目駄目。
一昔前、アメリカバスケットチームにHIV感染者が一人居るだけで試合を拒絶した某国チームのように「それが」差別って理解出来ない連中だから、な。
(笑)
115名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:45:32 ID:0MhhIpGW0
20年後にヤコブ病が蔓延しても「当時の科学水準では予見し得なかった」
とか主張するじゃないのか。脳みそスポンジで死にたくない
116名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:45:36 ID:71L4OAz90
加工品にも表記があって偽装も皆無。
そうであれば消費者に責任押し付けてもいいと思うけどねぇ。
117名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:47:17 ID:Z7crm41+0
>109 消泡剤無添加と書かれている豆腐
もちろん自炊ならそれでいいね。外食・中食では確認できないのがなぁ
118名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:48:19 ID:h/P0cuXB0
先に自己責任論を提示しといてン十年後の訴訟の際
個人の責任に押し付けて損害賠償を回避するのが狙いだろうな
つまり内心は安全じゃ無いと思うとるわけよ
119正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:48:23 ID:vGYSsdDlO
>>110
>食糧自給率確保

それも問題の本質だね。
実は小泉内閣になって「農業への企業参入」という名目で食糧自給率は高まる傾向を期待出来る。
まだまだ甘ちゃんだが自国農業保護という名目で農家保護しか訴えないサヨと比べれば、まだマシかも。
個人的には日本人は「豚・鳥」だけ食っていれば十分だと思う。
アメリカ牛肉拒絶派がこれを訴えれば大いに賛同出来るのに。
120名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:50:51 ID:2igBlWGc0
>>119
昨日の晩何食った?
わしはタラちり
121正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:52:02 ID:vGYSsdDlO
>>117

外食するにも豆腐だけでなく支那野菜も危険はある。
だから安全を求めるなら外食はしないのが吉。
122名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:52:19 ID:Z7crm41+0
>>118
言えた…。自己責任てのは回避できる危険について使って欲しい言葉だよなぁ
123名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:54:13 ID:uqGWDcuj0
スレこんなに続いてたの?

まあこれだけのオモシロ記事だったら続くかww
124正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 04:57:09 ID:vGYSsdDlO
>>120

昨日は風邪で絶好調だったからニンニク炒飯だけ。(しかも、これ一食)
もちろん豚バラ肉を刻んで混ぜて。

普段から牛肉は食べない。
ハンバーガー食うことも有るが「止められない麻薬を食っているなぁ」と思いながら食べている。
125名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:57:51 ID:qvwAp3Xj0
アメ牛の製品にはすべて星条旗マークをつけろ
126名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:59:07 ID:kXmSt2M40


2003.3.21 産経抄
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は
「戦争」という言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、
真正面から見すえなければならないだろう。
127名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 04:59:27 ID:uqGWDcuj0
親米ポチ


ここに極まれリ、だなwwwwwww
128名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:01:02 ID:i9y+s+F20
日本は客の立場なんだから卑屈にならなくていい。
129名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:01:51 ID:mUggNnXr0
アメリカ一国主義を支持する
日本のアメリカ協調路線も支持する
ただしアメリカ牛およびアメリカ牛が使われている恐れがある加工品はなるべく食さない、使わない
というのが現代日本人の賢い生き方になるんだろうな
130名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:02:42 ID:kXmSt2M40


一部の予測に反して敏速で円滑だった軍事作戦の成果は、こんごの
米国主導による独裁政権排除後のイラクの新たな国づくり、中東全体
の地政を揺るがす野心的な民主化の試み、無力を立証した国連の歩
調の乱れた米欧同盟の再評価と再構築など、世界の秩序を根本から
変えかねない新しい歴史の幕を開けたといえよう。

この作戦の目覚しい成果は軍事面で見る限り歴史的な大成功といえよう。
『米英両国の単独主義』非難もうつろにひびく。

米英連合軍がイラクの武装解除と政権変更をみごとに達したとなれば、
国連や仏独の立場はなおさら弱い立場となる。
日本にとってもイラク戦争のこうした軍事的帰結と
イラク住民の爆発的歓迎は改めて米国の軍事行動を支持したことの
実利、道義の両面での適切さを証するだろう。

日本の反米勢力にとっては、フセイン政権のあっけない崩壊とイラク市民の
喜びは痛烈きわまる反省の糧であろう。

(平成15年4月11日付『産経新聞』)
131名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:03:14 ID:2igBlWGc0
>>124
にんにくチャーハンか、悪くねぇ
だがベストじゃねぇ
やはり卵チャーハンがベストオブザベストだ

とかいう話はおいといて、本当に安全な食事を取ろうと思ったらエンゲル係数跳ね上がるだろうなぁ
外食はまず不可、自炊オンリー、野菜は○○さんが作った低農薬野菜!!
とかばかり買うのか。金も労力もかかるし、むりだな
わしの将来は消化器官系ガンOR肝臓ガンだな
132名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:05:26 ID:W3bA7nFoO
さすが産経狂っとるな
133名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:06:04 ID:agYS9SyL0
十年後とかにCJDの嵐が来たとき薬害エイズのような騒ぎになるのかねえ
国とか賛成派のマスゴミはどう責任とるのか?
134名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:06:41 ID:uqGWDcuj0
俺は小林よしのり信者、そう所謂コヴァだし、
この新聞に書いてあるようなことなんか
誰でも思いつくのだから
正直言って無くなってもらっていいと思ってる
135名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:07:05 ID:P9m2S4mz0
>>104
>>107
語尾の ギャップ に萌え。 (*´Д`)
136名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:08:25 ID:6Zs2Kgz20
そういやアスベストも業界団体の圧力で政府が規制できなかったんだよなあ
137名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:08:45 ID:mUggNnXr0
>>133
自己責任
138名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:08:46 ID:agYS9SyL0
そうだ。
50歳以上は国産牛禁止。
アメ牛のみ。
どうせそのうち死ぬんだし、子孫に遺伝することも無かろう。
国内消費の2割アメ牛になれば向こうも文句いわんだろw
139正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/12/16(金) 05:11:18 ID:vGYSsdDlO
>>131

しかし、以前に比べてこういうスレッドが盛り上がらなくなったのは日本人が賢くなったからだと思う。
願わくば、吉牛なんかで盛り上がらないで「食糧自給率向上」で盛り上がって欲しいものだが。

って事で乙。
140名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:16:35 ID:6CKS4oxL0
牛肉避ける生活するしかないかねぇ・・・

何で現代社会において、牛肉も満足に食べられない生活送らなければ
にゃらんのかorz
141名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:19:49 ID:2igBlWGc0
わしは魚好きだから牛肉食えなくてもさほど困らんが、
魚は魚でダイオキシンやら水銀やら・・・

霞食って生きていければなぁ・・・
142名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:24:02 ID:Vg5rCqQVO
危険な物は避けてビタミン剤で補給。
143名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:24:19 ID:6CKS4oxL0
>>82
「前回このような記事を書いたが、反論が凄かった。
確かに食品の安全性について配慮がない記事だったと言える。これは謝罪する。

だがしかし考えてみて欲しい。今安全な生活があるのはアメリカのおかげではないか
アメリカの農民の生活は日本の消費者にかかっている。
日本人が牛肉を食べなくなるとこれらの米農民は路頭に迷う。
こうなると米国は再び日本産の牛肉輸入を禁止にしてしまうだろう。

21世紀に入って米国と日本との協力関係は不可欠になった。
日本の「恩返し」と言う形で、米国産の牛肉を信じてみようではないか。
筆者の食卓には今日も熱々のビフテキとコーラが並ぶことだろう。
144名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:25:55 ID:JyNCvqA20
やっぱ3Kは堀江に買われて消滅しとくべきだったな
145名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:38:50 ID:uqGWDcuj0
今日の産経抄で何らかの言い訳くるか?
146名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:43:02 ID:oZ6sjPzL0
だが心配のし過ぎではないか、100%安全な食品など存在しない。
なあに、かえって免疫力が付く。
147名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 05:46:15 ID:LCFj5GeD0
産経はまた小泉自民の提灯記事を書いているのか。
メディアの役割を放棄して、存在価値が全く無いな。
148名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:02:57 ID:z9eihih70
>かえって免疫力が付く。


プリオンの怖さを知らないね
149名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:22:01 ID:ItjVJC3n0
321 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/15(木) 21:48:10 ID:zHxHBS7m0
サン:▼米国のBSE(牛海綿状脳症)対策への不信感が根強いことも理由のひとつに違いない。
´Д`)<確かに消費者の不信感は根強いものがあるね。

サン:日本消費者連盟では、不買運動を検討しているというが、少し待っていただきたい。
´Д`)<ほほう、どうしてだろう?

サン:▼専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。
´Д`)<吉川泰弘座長は科学的回答は難しいと言っていたけど??

サン:今後は輸入条件が守られているか、政府が目を光らせることになる。
´Д`)つ>> 「(米国の)データ不足に加え、(日本向け
     >> 輸出条件が守られるとの)仮説の上では、科学的な回答は難しい」と述べ、同調査会の
     >> 議論に限界があったとの認識を示した。
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000162-jij-pol

サン:そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
´Д`)<安全を確保する政府と専門調査会の責任じゃないんですか?

サン:この世に100%安全な食品など存在しない。
´Д`)<そりゃお前10%も99%も100%ではないさ・・・
150名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:42:51 ID:D9LipSLw0
昨日の昼間は朝日vs新潮のスレの方が圧倒的に勢いがあったのに、
夜のうちに逆転してるな。
つまり昼間っから2ちゃんできるようなのが多いのが、
アンチ朝日、というわけか。
いまさらながら、再確認できたよ。
151名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:49:05 ID:6CKS4oxL0
>>150
社会人に反右翼が多いってのも知られた話だからな。
選挙期間中のログを見返しても分かるだろうけど、
午後4時当たりから、スレの雰囲気が右翼1色から
右左交じり合った状態に変わり始める。

これは知っておくと面白いよ。結構当たるw
152名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 06:51:00 ID:OcbN4m7y0
マスゴミの低能さには呆れるばかり
153名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:22:06 ID:JyNCvqA20
右翼な人たちが朝日を執拗に叩くのは、たしかに朝日がアレな新聞ってのもあるけど、
その他に、朝日が統一協会を批判するキャンペーンに熱心だからって理由もある。
154名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:44:07 ID:rT2Ws77W0
>>143
「謝罪する」の文は入らないんじゃないかな?
155名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:47:54 ID:ydyZ5Oe10
安ければ買って食うよ
でもどうせたいして安くないんだろ
156名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:47:56 ID:uxuwPffO0
特定危険部位以外にも危険が存在する可能性があるとでもキャンペーンを
はった上で食べる食べないは消費者の自己責任と言うならまだ許せるが、
このままではただのアメリカの犬としか思われないぞ、産経新聞は主婦層に
向けた紙面作りもここ十数年やってきたんだろ?信用無くすぞ
157名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:48:18 ID:fKG+5luHO
>>138
実際問題、食品選ぶ資力があるのは団塊の方だろうが。
158名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:50:16 ID:YfU3vqa5O
なあに、かえって(ry
159名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:51:59 ID:uxuwPffO0
>>143
全頭検査の検査費用のコストアップ分は実質日本が負担のだろうに
何で検査させないんだ、誰も米農民に負担は求めてない
160名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:52:41 ID:bTlZcuib0
>>148

そのネタ,知らないの?
161名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:54:26 ID:D9LipSLw0
>>156
エッセや「郁恵・井森のデリ×デリキッチン」で
米国産を安全に食べる調理法を紹介する。
162名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:54:30 ID:fKG+5luHO
>>151
社会に出れば気付くものだからな。
「腐った世の中を糾す正しい理念」てのも、実は同様に問題を持っていて、
その生きた実例みたいなど腐れ連中も現に存在する、
てことにな。

団塊世代だってたいていはこんな道を辿ったと思われ。
163名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:54:59 ID:lseTSk5U0
外食でも、全ての食材の産地を表示してほしい。
164名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:55:37 ID:AONddsZY0
自己責任って言っても外食で知らない間に
口にする可能性もあるからなあ
165名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:56:50 ID:uxuwPffO0
>>159
負担するのだろうに、だな

全頭検査を認めていれば日本向けの解体工場の新設やらで
新しいビジネスチャンスも生まれていただろうに
166名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:57:16 ID:v7icSAu50
>>150-151>>162
そんな内容を得意げに書いている時点で社会人レベルだとは思えない。
恥ずかしい奴だな
167名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:57:33 ID:ydyZ5Oe10
サーロイン1キロ500円くらいなら買うお
168名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:59:15 ID:f0Z4HVze0
今日の朝刊の「主張」
【主張】米牛肉輸入再開 原産地表示を徹底させよ
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

今ごろになって加工品の心配してももう遅いんだよ。
169名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:01:46 ID:DIwOJQYeO
自己責任でいいので
外食もレトルトも肉エキスも全部
材料の産地表示してくれ
170名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:01:48 ID:MnrgKuq70
これからは、加工食品や外食、調味料は全て危険物となります。
ありがとうございました
171名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:02:34 ID:D+WFxefdO
外圧や他の専門家の反対意見を無視してこんな見識を新聞で示すとはね。
他の事情を知らないで書いてるなら寡聞にも程があると思うし、知って書
いてるなら論理誘導だ。
172名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:04:22 ID:UogvoupH0
自己責任ってなんやねん。自己責任で済まない問題だから
国家が管理してるんだろうが。天下の大新聞がこれ程度の
認識とは呆れる。むしろ国に安全管理の徹底を求める立場では
ないのかな。
173名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:05:08 ID:6CKS4oxL0
>>166
いわゆる学生運動って奴だな。
まぁ若いうちは何らかの思想を信じてみたくなるものだし、
それに気づかないってのもある。自分が正しいんだ!ってのは若気の至りだね
>>162
174名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:05:08 ID:+hQhSox40
もちろんだとも。
韓国産の寄生虫キムチも、中国産の有毒物質まみれ野菜も自己責任さ。
アメリカの時だけ騒がないで相手が中国・韓国の時も同じように問題にしような。
175名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:07:35 ID:D+WFxefdO
>>168
耐震偽装が問題に→他の業界でも偽装があるかも

ってぐらいの推測はできないんだろうかw そもそも産地偽装はよくあるし
176名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:07:37 ID:67L9XQDy0
じゃー「自民党」なんかに入れなきゃよかったじゃん >大多数の国民
圧勝だったんだろ?(それとも票の偽造か?)

                 民主に入れたオレ
177名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:12:19 ID:hOre6Avl0

聡明なる皆さんに教えていただきたいことがあります。
それは国産牛のことです。
国産牛でもBSEは発生します。
ただし国産牛の場合、全頭検査をしているので、安全だと言います。
米国牛の場合は全頭検査をしないので安全性に疑問があるわけです。
ところで、この全頭検査というのはどういうものをいうのでしょう?
たしかに全頭を検査しますが、全頭の全部位を検査するのでしょうか。
それとも、全頭は検査するが、それぞれの牛については部分的にしか見ないのでしょうか?
もし、後者であるとすれば、全頭を検査しても、見ていない部位もあるわけで、
そうなれば米国牛と同じ理屈で、国産牛も安全とは言えません。
別に混乱させる意図はありませんが、真実を知りたいです。
全頭検査とは全部位検査なのか、それとも部分検査なのか。
もし部分検査なら、私は国産牛も食べません。

178名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:16:37 ID:JVDyBly60
>>177
「やる気」の問題

「北へ行こう」という意志があれば、今は違ってもいつかは北へ辿り着く
「南へ」とはじめから諦めてたら、南しか行き着く先はない
179名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:26:30 ID:onSYJbP/0
>>177
脳を狙い撃ちにする物質なので脳を調べてOKだったらよしとみなす、だったと思う。
180名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:31:10 ID:hOre6Avl0
>179
と言うことは国産牛も米国牛も100%検査じゃないわけですね。
どっちも危険なようですね。
私は牛肉は一切控えようと思います。
みなさんも自己責任でお大事に。
181名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:34:51 ID:oJJFlUaY0
牛肉をこれから一切口にしなかったとしても
スープや調味料(牛肉エキス)として加工品の中に混入されては
防ぎようがない事実があるのに平気で輸入するのは自殺行為だな
(菓子類に入ってる場合を考えるとこれからの子供は大変だな・・・)

議員先生達は素材のはっきりしている料亭や高級レストランが
多いからいいかもしれんが
182名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:35:28 ID:Sg29m5Bk0
>>177
全頭検査じゃなく、あらかじめあぶなさそうなのを除外して検査します。なにせ、牛には戸籍
ありませんから、町役場に死亡届ださなくとも、埋葬許可がなくとも処分できます。わざわざ、
自ら、あるいは地域に迷惑かけてまでBSE牛を出す必要はありません。ちゃんと、
贔屓の獣医さんがあらかじめ判定してくれます。つまり、日本でも、今まで現れたBSE牛が
たった22頭なんてのは暗黙の了解の嘘嘘です。ま、全頭検査してますから、少なくとも検査
にひっかかるものはすべてチェックされてますが、米国産のが危険だと同じ程度の危険さでは
十分国産牛も危険ですよ。皆さん、不思議と思いません? なんで、BSE牛が出た地域の獣医
が自殺したか。22頭も出てるのに、感染経路が発表されない、話題にもならないなんて...
つまり、全頭検査なんてのはヒステリーを鎮静するだけのためなんですよ。
183名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:35:41 ID:6CKS4oxL0
>>177
後者
ただ科学的な検査が行われているわけではなく、獣医師による病状の診断だけ(スクリーニング検査)
184名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:37:24 ID:onSYJbP/0
>>180
「ということは」の後は君の国語力で勝手に判断しているようだけど、
そういう推論のしかたは疑問だな。
病態生理として脳に無ければ他の部分と安心と推定される、
ということが根拠をもって立証されているならば信じるのが筋なんじゃない?
185名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:42:01 ID:Lp4BNff40
政府の不作為(法律で、当然すべきことをわざとしないですませること)

有機水銀で水俣病
石綿(アスベスト)で肺気腫
非加熱血液製剤でHIV感染
イラク自衛隊は劣化ウラン弾による被曝で癌や子孫の奇形

共食い牛(肉骨粉→鶏→鶏糞with糖蜜→牛→人)でクロイツフェルト・ヤコブ病
牛を食べないヒンズー教徒の発症例はない
CWD(シカ脳神経症)シカ改良計画が悲劇的な疫病の原因となったのか

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=275
狂牛病殺人事件?? zeppin17 No.J-04-3
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
186名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:43:14 ID:hOre6Avl0
>184
で、実際に根拠をもって立証されているのでしょうか?
そこが第1疑問。
もし、仮に立証されていても、
安心と推定される
だけで、
安心と断定できるわけではないんですね。
そこが第2疑問。
2重の意味で疑問が残ります。
187名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:45:49 ID:D+WFxefdO
>>181
結構高級なレストランでも加工食材に頼ってるところはありそうだしね。
それに、給食で出た場合は子どもは食べざるをえないとも思えるが、産経
は子どもにも自己責任を求めるのかな。給食を拒否する親を持たなかった
子どもにも自己責任はあるんだろな。
188名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:46:12 ID:Y6FJmMj50
さすがはポチ売国新聞。自分の都合が第一で、都合の悪いことについては論理も
ヘチマもないことについては、朝日とあまり変わらない。

こんな論理が通るのであれば、どんな農産物でも(例:中国産ホルマリン入りシイタケ)
「買う、買わないは消費者の自己責任」と、することができる。

専門家の検討を重ねた結論というのは、「中国は、これからはホルマリンを使わず
栽培すると言っている。それが守られるという前提において、中国産シイタケは安全で
ある」というようなものだ。誰も支那(アメリカ)の言うことなんか信じていないのに、前提
自体が誤っている。

これではっきりした。

売国朝日「だが、心配のしすぎではないか」

売国産経「少し待っていただきたい」
189名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:49:51 ID:D9LipSLw0
>>187
給食に米産牛肉使用を許可するような教育長を任命する
市長を選んだ市民=親の自己責任です。
民主主義万歳!
190名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:50:01 ID:wfz8urgw0
朝日新聞は農家の味方だと言う事を忘れてはいけない
パッと見が政府の犬に見えるだろうが・・大間違い。
191名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:51:39 ID:FsdbJC7l0
産経は売国奴の新聞
192名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:52:58 ID:hOre6Avl0
>190
朝日が政府の犬に見えるって頭おかしいんじゃないの?
193名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:53:52 ID:Y6FJmMj50
>>186
「国産もアメリカ産も危険だから、アメリカ産を排除するのはナンセンスでサベツ」

と印象づけたいだけでなく、本当に詳細を知りたいならば、googleで検索すれば、
専門レベルでも入門レベルでも、いくらでも詳細な解説が得られる。

>>190
政府自民党が農家の犬なんだ。
194名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:56:44 ID:GcQRySrh0
別にこんなことは声を高らかにして主張するもんでもないだろ
ヒステリー起こしてる奴には何言っても拒否するだろうし
気にしない奴は今更なにを言ってるんだって話だ
195名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:56:57 ID:sfl+porD0
>筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ病が
>初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止されている。
>いわば100%の安全はないと、お墨付きをもらっている身。だからというわけでもないが
>久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

なんかこれに似た語調の記事を、つい最近読んだ気がするんだが
なんだっけなぁ・・・・・w
196名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:57:41 ID:lseTSk5U0
中国産の食べ物を食ってるような奴らにアメリカ牛を怖がる権利は無いなw
特に松屋で食うくらいなら、むしろ吉野家の方が安全に思える。
197名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:59:20 ID:Y6FJmMj50
東京新聞や毎日新聞の寄生虫朝鮮漬擁護と同じだ。
中立を保てないのであれば、記者などやめてしまえ。

「なあに、かえって免疫がつく」

「この世に100%安全な食品など存在しない」
198名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:59:20 ID:Sg29m5Bk0
この問題で何千、へたすると何万ものレスがあるなからで、もし、牛肉を普通にくった
場合のリスクを数値で出したものがたった1人もいないって....
このヒステリーの誘導のしかたをうまく利用すると、なんかうまい商売できそうな気が
するな。日本のマスゴミを不安創出産業とはよく言うが、あんまりマスゴミがうまく創出
しすぎて、マスゴミとしての賞味期限がすぎても増殖続けてるわ。
マスゴミ、当初不安創出で儲けてるときはさんざ報道したが、今では感染経路の追求なん
かしないし、現実の感染リスクの推定も検証もまったくしない。60年間も命を的にギリギリ
の決断をする、という経験がなくなった日本民族は安全とか人命とかいうとそれを計測する
メジャーをなくしてる。絶対安全(という虚構にだまされてないと)じゃないと恐怖におののく。
現実には、人命も安全も「相対的」なもので、そういう冷静な認識がないと人命も安全も守れ
ない。未だに9条有り難がる神経と、確率とか可能性の数字をまったく論じないBSE論議と
は同根だな。 やはり、定期的に戦争でもやるか、あるいは武士のように、腰に真剣をぶち込んで
おくような生命に対する緊張感が必要なのかも知れん。
199名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:01:14 ID:onSYJbP/0
>>196
中国、アメリカの問題ではないよ。
この問題の根幹は人体に致死の病気を引き起こすこと。あくまで医学の問題。
200名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:02:07 ID:D+WFxefdO
すぐに中国野菜の話にすりかえようとする奴が出てくるな(笑)

中国野菜もアメリカの牛も危険

それでいいんじゃないの? 親中、親米の対立軸しか目に入ってないんだな。
201名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:03:37 ID:WjRIcNKM0
風邪薬のカプセルにも、「本薬品のカプセルには、米国産牛肉を原材料としたゼラチンが使用されています」と
書いてくれるのなら、自己責任だけどな。
202名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:04:00 ID:lu6vYTuk0
自己責任つうのは、100%選択の余地が有る上で、
あえてそれを選ぶか拒否するか出来る状態で初めて使える言葉だろう。
何かというと自己責任と叫んでいればいいと思っている2ちゃんの自己責任厨と同じような事を、
新聞記者が書くなよ。
203名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:04:03 ID:XlK8l3/S0
カイワレの時みたいに食ってアピールキボン
204名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:04:35 ID:lseTSk5U0
>>199
リスクの問題だろ。
普段食ってるものだって発ガン性を疑われるものはあるが、
食うことによって得られる利益の方が大きいから食う。
中国産は間違いなくリスクの方が大きい。
アメリカ牛は五分五分ってところだろう。
どうしても食べたければ食べれば?って感じ。
205名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:06:11 ID:Sg29m5Bk0
>>200
日本のもな。別に中国がどうのが問題なのでなく、危険という同じメジャーで
はかってから騒げと言ってるだけだろ。
インフルエンザもヤコブも死ぬときゃ同じ死だろ。
206名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:07:02 ID:4nNyxT1S0
参詣も情けないね

アメの食肉団体と議員がこの場合は敵だわな
こいつらの体質の問題だわい

碌な奴らじゃないから引き伸ばしてきたんだろうけれど、とにかく口にせんことだ
207名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:07:08 ID:KXcYImdN0
ここ数日見てるけど、
ヒステリー連呼してる香具師、おんなじ奴だろw
文体もそっくりだしな。
208名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:07:22 ID:/Zl08iIZ0
>201 だよな、加工品に添加されたらどうしょうもない。
209名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:07:53 ID:lseTSk5U0
>>200
危険の度合いを考えろよ。
アメリカは業界団体の力が強いかもしれないが、それと同じくらい
消費者団体の力も強い。それに何かあったときの賠償金は驚くほど高額。
一方、中国は共産党が全て支配している。何かあってもまず隠す。
どっちの方が危険性が低いかは明らかだろう。
210名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:08:30 ID:onSYJbP/0
>>204
リスクなんて素人言葉に還元しない方がいいよ。
君みたいな戦略マニアが、素人判断することが意味をもつと考えちゃったりするから。
小泉もこの辺の謙虚さが無いから、
医学と政治という別次元のものを、同レベルで考えて取引材料に使っちゃったんだろう。
211名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:09:08 ID:D9LipSLw0
中国野菜や中韓キムチは相手側”政府”が圧力を
かけてきてはないんじゃないか?
勝手に日本側が輸入してるだけで。
今回のアメリカ産牛肉の件は、
内政干渉的意味合い、経済制裁的意味合いが濃い。
ある意味プチハルノート系の国辱だとは思わないのかね、産経くんは。
212名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:09:49 ID:LFHbtsRz0
> この世に100%安全な食品など存在しない。

高確率で非安全な食品をあえて食べる必要もない。
213名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:09:51 ID:8JxWO0Ke0
輸入解禁されても輸入しなけりゃいいじゃないか
214名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:10:06 ID:LCKN6B0b0
>>198
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak321_325.html
こういうのを貼っても、身のある反論は全くといっていい程なされないからね。

実は日本人も朝鮮人も大差ないんじゃないかと悲しくなってくるよ。
215名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:10:33 ID:onSYJbP/0
認識の問題ではなく、科学的に危険なんですよ、これは。
どんな相対化しても、実際の危険は何ら変わらない、回避などされないんです。
216名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:01 ID:viw7byJ/0
吉野家は輸入再開販売スタート時に小泉首相を
無料招待して疑わしい肉をふんだんに毒見してもらえ。
217名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:05 ID:rpDwxEKb0
おまえら牛くらい飼えよ
うちは100頭いるぞ
218名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:27 ID:Sg29m5Bk0
>>207
だよ、どうでもいい問題だが、俺は理屈の通らない、非論理的なことが大手をふる世の中
が嫌いなんだよ。いつから日本はこんなに非科学的になったんだか。

劣化ウランで騒いだり、ダイオキシンで騒いだり、定期的にエセ科学者がつぎからつぎへと
馬鹿言ってる。 で、この日本が世界一の長寿命国。
219名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:33 ID:Y6FJmMj50
論理のすり替えだね。

無理だよ。ほんのわずかの期間イギリスにいただけで感染発症することもあれば、
イギリスに生まれ育ったが何ともない人間もいる。

条件次第で大きく変わるのであれば、牛肉を日に100g食った場合のvCJD罹患率/
発症率など出せるわけも無く、単純に数で割って計算するのは無意味だ。
そもそもvCJDの発生率が不明なのだから(解剖しないとわからないため)。

とくに牛肉など、必需品でもなく、代替品はたくさんある。
わざわざ危険性の高いものを入れる必要はない。

「100%安全なものはない」と、ゼロか100かの二分法で隠蔽を図るのであれば、同じ
論法は支那の産品にも、むろん国産にも適用されなければならない。
220名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:43 ID:7ZN+gs8f0
たとえば可能性を知りながら韓国産のキムチをわざわざ買って痰の混入しているパックに当たるようなものか?
221名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:11:56 ID:9HG5i6V90 BE:415247459-
産経の記事も偏りすぎてる

てか、文章が子どもっぽい

日本にろくな新聞社ない
222名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:21 ID:7yhv2ljQ0
朝日が牛肉→キムチに入れ替えて同じような論評したら軽く4スレは越えてるんだろうなwww
223名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:26 ID:viw7byJ/0
日米友好の証だよ。最初に小泉が食うのが当然。
官邸に毎日配達しろ。
224名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:29 ID:YsD+YvhL0
>>215
仮に米国産牛でしかも発症してるやつで
それをレアでしかも危険部位を食べた場合にその人の脳がスポンジになる確率は何パーセントくらいある危険なの?
225名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:42 ID:EJwvXGRm0
これが産経クオリティー。
226名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:45 ID:lseTSk5U0
あらゆる加工品に産地表示を義務づければいい。
227名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:13:52 ID:hOre6Avl0
>193
「国産もアメリカ産も危険だから、アメリカ産を排除するのはナンセンスでサベツ」
なんて思ってないですよ。
アメリカ牛は全頭検査じゃないからもちろん反対です。
問題は国産牛が100%安全なのかという疑問。

いろいろググってみますと、
調べれば調べるほど国産牛に対する信頼も揺らぎます。
やはり米国牛も国産牛も控えることにします。
228名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:14:12 ID:KXcYImdN0
>>220
タンで死ぬ香具師はまずいないだろうけど
BSEは当たれば必ず死ぬけどね・・・
229名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:14:39 ID:mE1b4UO0O
給食に使われたら選べませんが、なにか?
230名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:15:18 ID:AweYHLhBO
朝日より電波キツイなw
231名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:15:31 ID:OHtV0z+30
100%安全な食品などないし国産だって農家は自分の食べる分は見栄えのために作る売り物用
とは別に作っているのも知っているが
ここまでくると見苦しいな>珍米3K新聞社
232名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:16:13 ID:YsD+YvhL0
これが危険だと思ってる人はアメリカに行った時に何食べるつもりなんだろ
233名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:16:16 ID:D9LipSLw0
234名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:16:48 ID:Sg29m5Bk0
>>214
ほんと悲しくなるよ、こういってるそばから >215みたいなのが出るし。
俺、書き込んでるのはホントはBSEなんて対して関心がないが、こういうヒステリー
にマスゴミのみならず、政府までがいちいち対応してしまうこの国が悲しいんだよ。
強度偽装の問題も、ようは詐欺なのに、検証もしないうちに税金投入だろ。俺、BSE
というより、この国を憂いてるんだよ。
235名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:16:57 ID:lseTSk5U0
>>228
当たれば必ず死ぬというのは、発症したら、でしょ?
どのくらい食ったらどのくらいの確率で発症するんだろうね。
236名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:17:30 ID:e8OniAXl0
さすが産経

アメリカ政府の機関紙と呼ばれるだけのことはあるな。
朝日と並ぶ日本売国新聞社。
237名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:17:50 ID:6CKS4oxL0
>>227
物理的に不可能な部分もあるからね。
日本で消費されている牛肉も相当量で、いちいち科学的検査というものができない。

無論、全頭検査すらしない米国牛肉を擁護は出来ないが、
現代において、食の安全ってのは完全に保証されてないんだわなな
238名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:18:11 ID:9IHvDhj50
外食産業のトレーサビリティを明確にしてくれ
239名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:18:26 ID:7ZN+gs8f0
>>235
人柱になってみれ
240名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:19:09 ID:CLsrcw+M0
輸入食品に頼らないといけない日本、ってのがアメリカに一番つけこまれやすいよな。
食料自給率を上げるためにも、おまいら国産を買えよ。小麦粉とか野菜とか。
241名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:19:14 ID:lseTSk5U0
>>239
一人だと有意なデータが取れないから、お前もなれ。
242名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:19:46 ID:KXcYImdN0
>>234
日本は民主主義国家なんだから世論で政府が動くのは
まっとうだろ。
政府主導の政治がおすすめなら中国にいくことをお勧めしますが。
243名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:21:52 ID:e8OniAXl0
日本にとってアメリカと中国、どっちが安全保障上の脅威かわからんな。
244名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:22:28 ID:Y6FJmMj50
>>227
それは無難ですな。それにこしたことはない。

>>200
阿呆の踏み絵なんだ。

お前は中国については無視して、アメリカにを叩くのか?
それならお前は中国マンセー野郎だ

という。阿呆は「それもそうだな」と黙ってしまう。無知と、善良なバランス感覚を
利用して黙らせようという、アメリカン・BSE・ビーフの話題のスレでは必ず出て
来る踏み絵。


とりあえず中国産品の危険性については専用スレがあり、やりたければそっち
でやれと工作員にはしかと言っておく。

プーアル茶をブタ小屋で製造、下水で熟成させていた−中国
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122540024/
245名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:23:32 ID:Sg29m5Bk0
>>242
その世論が不安創出して、視聴率を稼ぎたいマスゴミと、その意をくんだエセ科学者だと
いうことが問題なんだよ。獣医が自殺した原因、もっとも大事な感染経路を論じるメディア
が皆無なのを不思議におもわねぇか、おめでてーぞ。政府の対策なんて、真に国民を考え
てるんじゃなく、泣く子と地頭にゃかならねぇ、どうせ、あの馬鹿どもの税金だしという
スタンスじゃん。
246名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:24:20 ID:onSYJbP/0
>>224
閾値が無いというね、ということはほんの少量でも、体内に定着すれば感染開始ってことかな。
実際のところはどうなんだろうね。

中国の話はやめるべし。中国産の食品でここまで恐ろしい病気が蔓延している話はまだ無い。
とるべき対策をとらなくなったら、被害が出るのは日本国民に対してだ。
247名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:25:12 ID:DYNZ6sIW0
自民党の工作員、いいかげん諦めれ。
世論は、毒牛の輸入に絶対反対だよ。
今選挙があったら、とても自民党は勝てないよ。
248名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:25:20 ID:KXcYImdN0
>>Y6FJmMj50 

支離滅裂だな・・・誰も中国野菜が安全なんて言ってないのに
何が何でもBSEとの比較対照に強引に持ち出してくるあたりが。

BSEと中国野菜が何の関係がある?
249名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:27:34 ID:7ZN+gs8f0
>>241
20ヶ月規制というもの21ヶ月の発症例があるからっていい加減な基準なんだな
発見されてないだけで19ヶ月や18ヶ月で発症するかもしれないし
つまり潜伏されて死を待つだけの病気になるので絶対食いまてん
250名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:27:35 ID:Sg29m5Bk0
>>246
BSEによる病気は、国内ではほぼ皆無で蔓延なんかしてないぞ。ついこのあいだまでノーチェック
で喰いまくってたのに。中国産のものは、税関で摘発されまくつてるぞ。薬で死んだやつは何人かいた
しな。
251名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:30:06 ID:gQdmLRS80
こいつの意見は「自分はHIV感染者だからやりまくり
日本中にエイズが蔓延しても問題なし」と言ってるのに等しいな
252名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:30:49 ID:Sg29m5Bk0
>>248
命に対する危険性、という同じメジャーで比較できるだろ、つか、比較しろよ。

「安全のため」騒いでるんだろ、おまいら。
253名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:18 ID:KXcYImdN0
>BSEによる病気は、国内ではほぼ皆無で蔓延なんかしてないぞ。
>ついこのあいだまでノーチェック

潜伏期間ってご存知ですかw?
後、2,30年もすれば日本人のアルツ発症率はうなぎのぼりだろうよ。
254名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:22 ID:erdswiKE0
今日の医学動向を伝える総合医学雑誌
『医学のあゆみ』
◇プリオン病−最新トピックス  
●第215巻11号 (2005年12月10日号)

ttp://www.ishiyaku.co.jp/magazines/ayumi/

ヒゲの人も書いてましたよ。
自信がある人は読んでみるといい。
255名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:43 ID:obRmxGHh0
産経解約するぞ(゚Д゚)ゴルァ
256名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:33:33 ID:Y6FJmMj50
>>214
面白い話題ではあるが、政治の話になるからだろ。
政治が歪んでいるのはわかっているから、いまさらその当否を言っても仕方がない
から反応が無いのではないか。

というか読んでないのだろうと思う。長すぎるから。
自分で要約して張ったら反応が来るだろう。
257名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:34:48 ID:IQjJSHXE0
>>214
リスク云々の話はエイズ並みに人の生体検査が出来るようになってから言え。
狂牛病の専門家でもない御用学者の馬鹿中西準子を信用して病気になっても
こいつは責任なんか取らんぞ。病気になった時には、『当時の科学技術では
解明出来なかった』とか言って終わり。
258名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:35:15 ID:Sg29m5Bk0
>>251
どういう論理展開じゃ、おまいの脳みそ既に感染してんじゃねぇか。手遅れだ。
259名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:36:14 ID:obRmxGHh0
自分でちゃんと選択できるならいいよ。
けど選択できないでしょ?
外食とかあるし加工食品もある。
産地偽装がされる恐れもある。
まあ輸入禁止したからって安全とは限らないが
輸入解禁するよりは安全だな。

吉○家工作員死ね
260名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:37:30 ID:bhTm2XGS0
なあにかえって免疫力がつく
261名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:37:34 ID:Mh5MJZoV0
自己責任と言うならちゃんと情報公開しないとな
262名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:37:49 ID:QtZJyble0
生命に関わるものを偽造した奴に対応するために
殺人罪クラスの罪を作ればいいんじゃない。
263名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:39:33 ID:Y6FJmMj50
>>248
何の関係もない。中国に対する反感を使って、アメリカへ対する反感を反らせよう
と利用しているだけだ。

"同じくらい危険"だとして比較対象として持ち出される事が多い。

もちろんウソだがな。
264名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:40:31 ID:18f/2Yz90
この調子で中国の野菜も解禁したらどうだ
265(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/12/16(金) 09:41:57 ID:5awVt6rl0

             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  <サンケイはこれだから困る。
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
266名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:44:37 ID:iz6PCwMQ0
ビフテキ……レストランで一番値段の高い洋食
「よそいき」を来て、高級な食事をすることの代名詞みたいなメニューだったんだよね
267名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:44:38 ID:EJwvXGRm0
この調子で中国のハクビシンも食べよう。なあに、・・
268名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:44:53 ID:ZbbBBSii0
あぶない食い物は日本へ出せ。  いずれこうなるのではないか。
269名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:45:13 ID:ZVeQ6BPZ0
京都の鳥インフルエンザ隠蔽タマゴ生産者は生きるか死ぬかだって言ってタナ。
自分がこまるんだったら、他人は新でもいいってことだろね。カツラ疑惑の構造設計者も
同じようなこと言ってた。センダイの牛タン屋や吉野家も同じか。

そう言えば、北関東の鳥インフだって使用禁止ワクチン使ったのが原因らしいけど、誰が使ったのか
ハッキリしていないな。こんな感性の土建屋や外食屋もいっぱいいるんだろな。
270名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:47:44 ID:a1np/MPj0
アーアー
産経やっちゃった><
271名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:49:40 ID:obRmxGHh0
>>263
たかが牛肉くらいで反米感情が盛り上がることなんかないよw
日本人は一部の極右と極左を除いてアメリカ大好きだから。
いくらそういう一部の精力が利用しようとしてもね。

っていうかそんなもんは関係ない。
危ないものを輸入するなってことだ。
吉○家工作員しね!
272名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:50:52 ID:Y6FJmMj50
この問題は、アメリカという国が、

「費用を輸入側が持って簡易な検査キットを利用して処理牛を全て検査する」

という、何一つとしてアメリカ側の損とはならない日本側の提案を激しく拒否した
結果起きている。そこまで検査を嫌がるということは、検査されては困ることが
あるからだという当然の結論に至った。

もしもアメリカが全頭検査に同意していれば、ここまで揉めてはいない。とっくの
昔に輸入再開になっていたろう。ところが制裁まで持ち出して肉を輸出したいは
ずのアメリカが、それさえ認めればすぐにでも輸出できるというのに、全頭検査
だけはガンとして認めない。全ての問題はここにある。

科学性云々以前の問題として、口のまわりと手をチョコレートだらけにして口を
モゴモゴさせている子供が、「チョコレートなんか食べていない!」と叫んだとして、
誰がこれを信用するというのか。
273名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:51:41 ID:zpoSm0zA0
専門家と政府かー・・・
電車がマンションに突っ込んだり飛行機の部品が落ちたり骨粗鬆症マンション作ったりと
最近の専門家もあてになりませんよー
274名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:53:57 ID:ZVeQ6BPZ0
アメの生産者でも耳タグで年齢を把握しょうとしたトコもあったんだそうな。
それやってれば、もっと早くすくなくても年齢部分は解決できた。
でも、それをアメ政府はそれを禁止したわけね。
275名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:56:24 ID:obRmxGHh0
>>272
そうそう。
個人的には検査しても微妙だと思うけど
嫌がるってのが怪しすぎなんだよね。
276REI KAI TSUSHIN:2005/12/16(金) 10:00:30 ID:QPzHy/fU0
『腐りかけの果物は旨いと良く言われるが。2年間売れ残って、腐りかけた米国産牛肉は死ぬほど旨いのか〜?』

責任放棄も はなはだしいな。クズ肉丼屋(`´メ)

紙のように薄ペラく噛みごたえのあるアメリカ産牛肉で作った牛丼を

提供できるのは○○家だけ
277名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:06:20 ID:Y6FJmMj50
米農務省はBSE感染源となる肉骨粉入り飼料を牛に与えることを「一九九七年から規制
している」と発生対策の徹底にも自信を見せる。だが、それには米国の生産者や専門家
からさえ疑問が投げ掛けられる。

「そんなのジョークだよ」―。家族経営の農家を支援する非営利団体「家族農場擁護者」
(ウィスコンシン州)のペック理事長は、米国の飼料規制をこう酷評する。強制力に乏しく、
実際には「自主的なものにすぎない」と言うのだ。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2005/1212.html

>>271
中国という"敵"を、反米層ではなく、その"アメリカ大好き層"に対するアプローチとして
利用している。この輸入再開の話題になると必ず出てくる中国野菜だが、それを最も
愛用しているのは輸入再開待望派だろうね。
278名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:08:03 ID:SMLU7+AU0
吉野家はアメリカ産牛肉、すき家はオーストラリア産牛肉使用だって。
279名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:10:32 ID:VhxxlDO80
肉屋が混ぜれば結果同じことでしょ?
高級和牛表示が実は豪洲産だったなんていうことが日常化している
ご時世で
あんまり神経質になったら生きていけない世の中でしょ?
280名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:14:24 ID:4MqKWAKV0
>>279
だからこそ「安全」をうたう店を選択するのだ。

あんんたのは「神経質ではない」というレベルでなく
ただの無頓着。
281名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:16:01 ID:Y6FJmMj50
>>279
ほんとだ。言われてみれば、その通りだ。

それじゃ絶対にアメリカ産を混ぜられないようにするため、輸入禁止を続けるべきだな。
282名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:16:41 ID:QcS9/Ddk0
ID:Sg29m5Bk0は書いてる内容はどうでもいいが、なんとなく工作員っぽい。
283名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:18:50 ID:ZwKnClS60
生産地表示、加工品の表示、偽装の防止の対策を
ガッチガチに固めた上で言うならともかく現状で自己責任論ぶつのは無責任
284名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:20:32 ID:obRmxGHh0
>>278
オーストラリア産だからって安心できるようなもんじゃないけどな。
しかし企業姿勢は評価できると思う。吉○家よりは。
吉○家は本当はどうせ安いからアメリカ産を使ってんのに
味が落ちるとか意味不明な言い訳をして輸入解禁しろと言ってたよな。
輸入禁止になってる1年前の古い肉をかき集めて客に食わせたりなw

ヒューザーと違って牛肉の場合は何をやっても
まず発覚することはないからやり放題だね。
285名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:23:43 ID:BcgiLLmA0
あらら、産経やっちゃった
286名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:33:29 ID:Mdto5+Gx0
>>1
これはひどいですよね!
この筆者は始めから自分のスタンスが一般の人とは違うのに、安全問題一般論で
政府を信用しろと言ってるんです。
英国に住んでいて感染した可能性のある本人は別にして、じゃぁ妻とか子供にも
食べさせた話を書きなさいと言うことになる。



287名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:36:54 ID:Qfv7RwIg0
>>279
それをわかっている人が多いからこそ、アメ牛の輸入が再開されれば
うわべの産地表示に関係なく拒否されて牛肉全体の売り上げが
落ちると危惧しているわけだが。

「神経質」では生きていけなくても、「自分の身を守ることに鈍感」では
余計に生きて行けないのが今の世の中だな。
おまいさんが鈍感なのは勝手だが、他人を自分と同じレベルだと思うな。
288名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:38:16 ID:0lFvErtR0
消費者の自己責任と言うけれど…
問題は米国牛を使った企業の加工食品や調味料の情報を
どこまで一般消費者が把握できるかだと思う
そこら辺の情報発表が広く行われていくことを
政府や消費者団体に期待したい。
289名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:39:56 ID:JyNCvqA20

産経新聞、とうとう進化論を「マルクス主義的である」として否定しちゃいましたw
ちなみに、記事で紹介されてる「創造デザイン学会」は、統一協会系の団体です。

http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050926etc.html
290名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:42:59 ID:sx1JV6u8O
牛肉は食わない者だけど、加工されたものは食べたり使ったりしてるのでこわいです。日本人はバカになって早死にしろってことかいなー酷いなぁ
291名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:46:17 ID:Y6FJmMj50
どこで食ったどこ産の肉で感染したのか、がわからないからやりたい放題だ。

責任者が比較的明確な"殺人マンション"や石綿だって政府に救済を求めることから
考えて、vCJDもいざとなれば日本政府が「税金で」救済するつもりだろう。

何が起きても、役所や業者は儲かる仕組みになっている。

「お金が無い?ほな税金とりまひょ」で済むから、むしろ税金を取る理由をよくぞ作って
くれました、という感じでね。先般の石綿や殺人マンションなど建築業界への大ボーナ
スだよ。

2つは売れないものを、2つ売るための秘策だ。
292名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:46:33 ID:Qfv7RwIg0
>>289
インテリジェントデザイン(ID)の思考実験なら、
SF作家とかSF好きの科学者(けっこう多い)が、
何十年も前から繰り返しやってることなんだがなw

今さら何を言ってるんだか。
293名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:48:20 ID:obRmxGHh0
まあ吉○家に行くような奴は自己責任だろうけどね。
加工食品なんか分からないしなあ。
294名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:49:11 ID:YsD+YvhL0
>>290
アメリカから輸入してる他の国の人もアメリカに全頭検査を求めたりしてるのか?
普通に輸入してそうだけど、そのあたりはどうなるんだ
295名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:51:52 ID:rtGqRpno0
自分で100%選択可能であれば、食べる食べないは消費者の自己責任だが
実際には、その選択は不可能であり、食べなきゃ済む話でも無い

狂牛病で危険な食料品・医薬品・生活用品
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/list.htm
献血・輸血も危険
http://ime.st/www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5anzen3.html
296名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:52:00 ID:MeBT0I5O0
たばこやBSEが絡む記事では、産経の論調はアホ。
「病気に克つ!」なんて連載を組む割に、書いてることがチグハグ。
これを書いた記者が「献体」して、医学の発展に貢献するというなら、見直してやってもいいがw

日本人の多数派は、食の安全や健康への関心が高い。
これは、年金や医療・福祉への不安心理の裏返し。
その点を、よく考えてから記事を書け。
297名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:55:07 ID:zAk5IbGA0
吉○家牛丼再開に行列が出来そうな悪寒
298名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:59:34 ID:8sk4y2610
しかし nhkまで ニュースで 吉野家の看板を大写しするのに きな臭い印象
うけるのは 俺だけじゃないだろ・・所詮 政府の御用聞きな訳で。
299名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:01:15 ID:Y6FJmMj50
>>289
これはひどい。国際勝共連合支持転じてカルトの宣伝をやっているようでは、
もはや統一協会の機関紙と言っても差し支えないな。
統一協会版聖教新聞だ。

そういえば、アメリカにも統一協会の機関紙、ワシントン・タイムズがあるね。
日本では産経新聞か。

>>294
その前に、一体どこの国がアメリカ産など輸入しているのか。

例えばアメリカは、オーストラリアやニュージーランドから、安全な牛肉を60万トン
ほど輸入している。アメリカ国内で余った危険な牛肉をどうするか。そうだ日本に
買わせよう、という話。

だいいち全頭検査の費用は全て日本が持つのだから、拒否する利用は無いだろう。
300名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:03:42 ID:yJTdzVmd0
>>299
にほんごでおk
301名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:05:25 ID:hOre6Avl0

さっき、解禁後初の牛肉が成田空港に到着したみたいですね。
輸入元は丸大食品
いまラジオニュースで聞きました。
302名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:06:34 ID:obRmxGHh0
つうか輸入問題とは関係ねえ産経批判をしてるアホがいるな。
303名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:08:18 ID:DOhGwt/l0
米国産牛肉第1号が成田到着 丸大食品が輸入
【10:28】 厚生労働省と農水省は16日、丸大食品が輸入元の米国産牛肉約4・6トンが成田空港に到着した
と発表した。政府の輸入解禁決定後の第1号となる。

いよいよ入ってきたな。このあと世論がどう動くか見ものだな。
米国産牛肉は全く売れず、事実上輸入停止状態になるか、
それとも数ヵ月後にはみんな普通に米国産牛肉を食べているか、
どっちだろうな?

304名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:08:59 ID:Y6FJmMj50
探せば探すほどホコリが出てくる。朝日新聞と同じだ。
探されては困るバカには不快だろうが、諦めろ。
305名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:10:23 ID:4jc8zxn40
産経スレがこんなに伸びているの始めて見た
306名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:10:31 ID:JyNCvqA20
◆ここがヘンだよ産経新聞

・「幼児に超能力教育を」が持論の七田真にコラムを連載させる
・「遺伝子は精神力で改造できる」という主旨の論文を掲載
・「進化論はマルクス主義」として否定する記事を掲載
・統一協会系の出版社である光言社の広告がよく載っている
・秋篠宮の発言を捏造して自社グループを絶賛させるw
・幻のフィリピン残留日本兵の保護をデッチ上げ
・コウノトリが月をバックに飛ぶ写真を合成し、本物として掲載
307名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:11:12 ID:7K7RjX/g0
中国の肉は安全ですよ。
松屋でどんどん食べましょう。
308名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:11:50 ID:9wKKwUva0
>>306
朝日にはかなわねえな。
309名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:11:55 ID:obRmxGHh0
Y6FJmMj50

支離滅裂だな。
310名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:38 ID:cJGBEHEu0


         サンケイ売国新聞
311名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:13:07 ID:HBhIruPm0
まあこれは狂ってる罠。
読んで朝っぱらから凄くムカついた。
でも吉牛の復活は間違い無いだろうな。
民のチェック機能が皆無に近い国なんだし。
312名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:13:07 ID:D5k2flvo0
みんなは飲み会に誘われて、もう決まってる店が
あきらかに安い肉使ってそうなとこだったらどうする?

1.理由を適当につけて飲み会を断る
2.飲み会には行くけどなるべく肉を避ける
3.正直に安い肉食べたくないからと言って様子をみる
4.他の店を提案してみる
313名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:13:19 ID:LZOr/5Cy0
>>305
この件に関しては納得できないからね。
でも相当分は普段築地の大メディアへの叩きで
鬱積している類の意趣返しかもね。w
314名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:16:56 ID:4jc8zxn40

鯨 食 べ よ う
315名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:17:30 ID:+p0lWl2x0
自動車は殺人兵器。

毎日のように、自動車事故による死亡者が多数でている。
あんな鉄の塊がすごいスピードで走ってるんだ、死ぬ人が出て当たり前。
なのになぜ、自動車が道路を走る事が許されてるんだ?
俺はそんな殺人兵器には乗らない。だが、街を歩けば貰い事故に遭う可能性もある。
俺には街を安全に歩く権利も無いのか?国民の安全を無視するのか?
自動車の運転を許している国家は異常。自動車を運転している奴は池沼。

米牛肉を食って死ぬよりも、自動車事故で死ぬ確率のほうがはるかに上ですよ。
316名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:20:08 ID:Y6FJmMj50
まずは外食産業で多用され、そして一般向けにはオーストラリア産に偽装してくる
だろう。

まともな肉屋(があればだが)なら、アメリカ産牛肉で施設を汚染されることを嫌って
最初から入れないだろうが、普通、業者は儲かれば何でもやるからな。
ヒューザーから雪印まで、その点で何の違いもない。


obRmxGHh0
諦めろ。お前の大好きな産経新聞も、所詮はこんなものだ。
317名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:22:01 ID:5BlsCFuJ0
なあに、かえってスポンジ力がつく
318名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:24:21 ID:hOre6Avl0
>315
タバコもですね
319名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:24:26 ID:t3SMCsEl0
産経なんか取ってるのは気が知れないよ。スポンジ新聞だろ。
320名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:25:11 ID:obRmxGHh0
>>312
牛肉アレルギーなんですと言って野菜だけ食べる。

>>316
はあ?俺は普通に産経批判してるだろ。
スレ違いの話は他のスレでやれってことだ。
321名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:25:13 ID:7ZN+gs8f0
>>314
ノシ 賛成

でも水銀が溜まってるから危ないらしいよw
322名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:25:23 ID:yJTdzVmd0
>>316
にほんごでおk^^
323名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:00 ID:4MqKWAKV0
>>315
そこまで分かっているならば。
赤信号で渡らない、道路に急に飛び出さない、車通りの多い道を歩くときは
なるべく端により慎重に歩く、安全を軽視するメーカーの車を糾弾し改めさせ
る、などの努力をするのが普通の日本人。
324名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:27:25 ID:8Dt91Uk00
牛肉、キムチなど食のアン税制が問題となっている。
だが、心配のしすぎではないか。
食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な食品など存在しない。
なあに、かえって免疫力が付く。
325名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:35 ID:Y6FJmMj50
>>320
どうも天然みたいだな。それではこちらも煽るのをやめて真面目に詳しく説明しよう。

まず、これはスレ違いではない。
誤解しているようだが、ここは「BSE問題スレ」ではなく、「新聞妄言スレ」だ。

東京新聞や毎日新聞の寄生虫キムチ妄言が、寄生虫やキムチの話題を扱っているか
らといって、キムチや寄生虫の話題以外はスレ違いということにはならないのと同じだ。

新聞妄言スレでは、その新聞の過去の妄言を含め、その新聞そのものに対する批判で
溢れかえる。これは朝日の新聞妄言スレを見ていればよくわかるな。

よって、もし本気でBSE問題に絞って話したいのであれば、BSE関連スレがたくさんある
から、そちらに行くといい。「牛肉」とか「BSE」で検索すると、たくさんスレが見つかる。

そちらではこの問題に絞って、活発に議論しているよ。
326名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:41 ID:4MqKWAKV0
>>324
狂牛食いまくって、免疫力ついたら、その抗体を
わたしにも分けてね。
327名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:45 ID:W42W0C6FO
頼むから米輸入牛もトレーサビリティシステム使ってくれ。
328名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:24 ID:86j3px+9O
確かに100%安全なものなんかないんだけどな。
とにかく産地偽装だけはやめてほしい。
329名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:25 ID:4+C4TRmv0
米国産牛を危ないって言ってる奴に限って
平気でアメリカ旅行行って肉料理を平気で食う
国内でも中国産牛、野菜なんかは平気で食う
330名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:37:27 ID:obRmxGHh0
日本語が不自由なアホが必死だな。
331名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:38:24 ID:5K1q63wG0
               /ノ 0ヽ  オラオラー
             _|___|_
             ヽ( # ゚Д゚)ノ < 2年も待たせやがってー
           ( \_|_¶__¶/)
            ( ̄l▼ _ノ ヽ_ ̄)
            /   ●   ◎|
           |  ///l __\l    ンモォォォォォー!!
            l  (  。--。 )\
           / ■::::::: _|.\\\>  )
    ( . .;;;._,,'/ __::::::ヽノ\\\/:
     ).:.:;;.;;;.(____):BSE:/ \\\   ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  |■::::::::::▼:/    \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\     \\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )▼,) キャー ヽ\\_ノヽノヽノヽ )
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ /  V;ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|___|田|_|ロ;;:;:(.:;;.;;丶   丿ソ

               ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l  < 30ヶ月 NO〜
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!    \______
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
332名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:19 ID:h/cIRZRe0
>>329
お前みたいな香具師に限って回虫キムチが好きだなW
333名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:30 ID:zv2/Fla40
               /ノ 0ヽ  オラオラー
             _|___|_
             ヽ( # ゚Д゚)ノ < 2年も待たせやがってー
           ( \_|_¶__¶/)
            ( ̄l▼ _ノ ヽ_ ̄)
            /   ●   ◎|
           |  ///l __\l    ンモォォォォォー!!
            l  (  。--。 )\
           / ■::::::: _|.\\\>  )
    ( . .;;;._,,'/ __::::::ヽノ\\\/:
     ).:.:;;.;;;.(____):BSE:/ \\\   ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  |■::::::::::▼:/    \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\     \\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )▼,) キャー ヽ\\_ノヽノヽノヽ )
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ /  V;ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|___|田|_|ロ;;:;:(.:;;.;;丶   丿ソ

               ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l  < 30ヶ月 NO〜
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!    \______
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
334名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:42:21 ID:7p7OJxq70
Y6FJmMj50nのこれはひどい、て特徴的なセリフどっかで聞いたことがある。なんだっけ・・・・?

まあ、それとは別にヤバイもんは極力入れないでもらいたいが、
日本での狂牛病騒動の前まで散々食ってたんだよな…牛エキス入りの食品や牛肉。
ぶっちゃけ、これからより90年代の方がやばいんだろうな・・・・ハア。
だからこういうニュースをみて強硬に反対しようにももう手遅れだという諦めが先に立っちゃって萎えてしまう。
335名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:28 ID:Y6FJmMj50
>>330
なんで産経に掲載されたこのコラムが、「ニュース」としてスレ建てされていると思うのか。
内容が変だからだ。

その内容自体はニュースでも何でもないが、変なコラムを産経が掲載した事自体に
ニュース性があると判断されてスレが建てられている。

従って内容の変な記事と、それが掲載された産経新聞について議論するのがこのスレ
の本来の趣旨であり、BSEに関する話題は、ほんの余興だ。

>>334
セリフ?さて?思い当たらないが…。

異常プリオンは蓄積するため、仮に摂取した過去があるとしても、その量を増やさない
ようにすることが肝要だよ。うまくいけば発症しない。
336名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:04:20 ID:7p7OJxq70
>>335
>思い当たらない
あ、そう。それは失礼した。

>異常プリオンは蓄積するため、仮に摂取した過去があるとしても、その量を増やさない
>ようにすることが肝要だよ。うまくいけば発症しない。
そう信じたいね。じゃなきゃ生きていけないよ。
手遅れと勝手に諦めていたらホントに手遅れになってしまうだけだしな。
337名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:12:06 ID:GHp5kAnD0
>>1

なんだ、産経抄子はとっくに異常ブリオンが脳みそに回ってたのか。
338名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:17:25 ID:Qfv7RwIg0
>>336
「蓄積した量を増やさない」ことが大事なことと、
「うまくいけば発症しない」(または発症する前に寿命が来る)ことは
間違いありません。

ただし、異常型プリオン蛋白質は体内で増殖します。
それを忘れてはいけません。
だから動物性飼料の完全撤廃をやっている欧州でも、なかなか
BSEが根絶できません。ましてやそこがザルのアメリカでは…。

「蓄積量を増やさない」=「可能な限り摂取しない」ことの
必要性がわかるでしょう。
339http://tk01050.fc2web.com/jinken/tottorixday.html:2005/12/16(金) 13:08:52 ID:uHP8UPNb0
小泉首相を否定するにはこれだけの理由がある。
もし彼がこの指摘を十分に翻すだけの事を実行すれば、いつでも応援する。

1) 小泉首相は、拉致事件解決のために貢献したではないかとよく言われる。
しかし、北朝鮮に飛んだ当時の状況を思い起こしていただきたい。北朝鮮はアメリカからならず者国家と指名され、いつアメリカの鉄槌が落とされるかという危機的状況だった。
そこに突然訪鮮して友好の握手をし、北朝鮮を救ったのは誰か。
最初の一歩から、名誉欲にかられ北の誘いに乗っただけの、小泉の売国行為だったのではないか。

日本妻の一時帰国の場合と同様に、拉致事件も、十日間訪日後に帰還し「将軍様万歳!」をさせて幕引きという計画だった事は明らかではないか。そうならなかったのは、想像以上に強かった日本人の反感を読みきれなかった事と、また安倍晋三氏の存在のおかげだった。
初めの「計画」が潰れると、何と、再び北朝鮮の誘いのままに訪鮮。
日本側には、曽我さん再拉致を計画する北朝鮮を扶助するがごとき杜撰な動きがあった。それも安倍晋三と中山参与の機転によって潰れてしまうと、今度は諦めたのか、拉致された日本人を取り返すために何の行動も起こさない。
「対話と圧力」の空虚なフレーズで、制裁を止めているのは、小泉の首相としての権力の執行ではないか。

日朝平壌宣言では、日韓基本条約には盛り込まれなかった謝罪の言葉を入れた。日韓基本条約では北も含めた解決金を出したはずなのに、あらたに援助することを認めてしまった。
 また、信じられないことに、朝鮮総連に首相名で2度も祝言を届けさえした。これによって、総連への課税の動きや圧力を止めてしまった。

小泉首相は、拉致家族に対して冷たく、北朝鮮との国交の障害ととらえているふしがある。
340名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:31:12 ID:hOre6Avl0
>339
「ちんこ」まで読んだ
341名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:38:19 ID:Y6FJmMj50
>>339
その通りだ。問題はまさに、うしにくをどうするかだな。
342名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:58:24 ID:t93NSokT0
産経新聞─フジテレビ─北海道文化放送─北海道新聞


|∀@)
343名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:58:45 ID:TWuezLA5O
ID:Sg29m5Bk0=ID:LCKN6B0b0
昨日の夜から延々と書き込んでるね

>>198
だからー、アメリカが出してる数字が不正確なもんで、そもそもリスクの計算はできないの
だから実情を把握するために日本で行われている全頭検査を
アメリカの日本向け牛でもやってほしいといっているの
自前で全頭検査するという民間業者の申し出をアメリカ政府が潰した時点で
いろんな疑いがどんどん濃くなっているの

で、将来にわたる影響が小さいかどうかもわからないの
だから「どうせリスクは小さいんだから・・・」とか書き込んでる人には
ぜひ「どうやって小さいと算出したのか」を教えてほしいんだけど、なぜか誰も算出法を書いてくれないの
344名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:09:41 ID:2rsL8Pa70
あーあキムチと完全に相対化されちゃった
向こうはBSEと違ってサヨメディアが一斉に庇い立てしたが
345名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:11:40 ID:lvORk2Ua0
学校に行く行かないは保護者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な通学路など存在しない。

マンションを買う買わないは購入者の自己責任ではないか。
この世に100%安全なマンションなど存在しない。

なんとでも言えるな
346名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:14:00 ID:gympHc37O
アメリカ人が体を張って臨床実験ずみだというのに
お舞等と来たらあいもかわらずおばかさんですね。
347名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:15:00 ID:Xc7OZUJ40

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検により
アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断されていた患者の3〜13%が実際は
クロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していたことが判明したとしている。
米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が400万人、痴呆症患者は数十万人が
発生していることから、最も少なく見積もって12000人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者が
検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は1979年には857例であったものが、
2000年には50倍以上の5万例近くとなった。
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203-0060
348名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:21:03 ID:rtGqRpno0
>>343
>自前で全頭検査するという民間業者の申し出をアメリカ政府が潰した

偽装マンションの証人喚問においての真相解明潰しの自民党もそうだが、
この世は、どこもかしこも隠したい事だらけw
349名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:23:30 ID:7FGWghuH0
普通に外を歩いてるだけで交通事故に合い命を落とす確率と
米国産牛肉を食べ続けてヤコブ病になる確率。後者の方が
圧倒的に少ないのにそこまで神経質になる必要性が無い。
米国産牛肉を食べないとか言ってる奴は外を出歩くなよ。
350名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:25:46 ID:Y6FJmMj50
プロだから、どう書けば読者の反感を買うか、くらいのことはわかっているだろう。

もし自分の意見とは異なるある論調の記事を書けと上司から指示を受けた場合、
トップコラムニストとはいえ記者であるから、給料生活者である手前、命令を拒否
することは難しい。

しかしその場合でもあえて反感を買いそうな論理の記事を書いて、意趣返しをする
という手が残されている。

もちろんこのコラムは本気で言っているに違いないけれどもね。
351名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:18 ID:Ge4vNMqj0
ビフテキってビーフステーキの略?
音的に激しくダサいんだけど、考えたの誰?
352名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:33:20 ID:scPSrbQB0
米国の危険部位除去は、熟練でもなんでもなくすぐ辞めていく不法滞在者が
自分の目で見て牛の年齢を判別するという方法でやってるらしいよ。
それで、日本は脊髄を吸い取る方式なんだけど、米国は背骨を叩き割って、
飛び散った髄液を洗い流すんだって。
自己責任っていうけど、調味料として含まれているだけの牛肉エキスとかは
どうするんだよ?
353名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:38:36 ID:Y6FJmMj50
米国の食肉加工業者の中には、消費者の声を受け、自分の解体場で処理する
牛に関して全頭検査をしていこうという動きが出てきている。中堅の精肉加工業者
「クリークストーン・ファームズ」もそのひとつだ。 この会社は今後、全頭検査を
実施していく方針を明らかにし、日本などに向けた輸出分から順にキットによる
全頭検査をしていく計画を示し農務省に許可を申請した。

ジョン・スチュワート社長によると一頭あたりの検査費用は約20ドルで済むという。
 だが、農務省はこの申請を却下しただけでなく、もしも業者が勝手に全頭検査に
踏み切った場合、刑事責任を含む法的な措置をとると脅かしてきたのだ。 

しかし、スチュワート社長はこう語る。 「中小の精肉加工業者の6割が全頭検査
を望んでいます。日本がもしも民間の第三者機関を通した検査でも認めてくれたら、
多くの精肉加工業者は農務省の指導を無視して自主的に牛を検に回すでしょう。
検査に反対しているのは農務省を意のままに動かしている巨大な精肉加工業者
なのです」
354名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:41:22 ID:8DCAnpLY0
寄生虫入り韓国キムチは大丈夫かえって免疫力が付く
危険部位を取り除いてもアメリカ産牛肉は危険

これがサヨの言い分
355名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:45:54 ID:Y6FJmMj50
と、ウヨというより単なる吉野家が言っていますが、中道は、「どちらもフケツにして危険」、と言う。
356名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:48:14 ID:21ECcVe10
こんなもんで本気でびびってる奴は普段何食ってんだ
357名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:51:37 ID:hOre6Avl0
>351
ちがうよ。
フランス語のビフテークを日本人が日本語っぽくしただけ。


ビフテキ[bifteckフランス][名]
ビーフステーキ。テキ。
358名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:55:10 ID:apmfQwD10
昔、カクテキを「角切りステーキ」の略だと、長らく勘違いしておりました。
359名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:58:42 ID:GmCvt+Ft0
そら1%も99%も「100%じゃない」わな
360名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:59:42 ID:43PYZXgYO
アメリカでは、交通事故死者4万人よりヤコブ患者10万人のほうが多い。
361名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:00:20 ID:FlC5GcFR0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
              米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ
362名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:03:44 ID:3BlG7Sy00
ま、ビビらないというアフォは異常プリオンを毎日食え。
363名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:05:47 ID:7cA80CNl0
最近は自己責任の意味、はきちがえてるよ・・・
364名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:10:18 ID:MPrB2wdO0

  サンケイ読んでイラクへ行こう♪ by自衛隊
365名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:14:28 ID:UvXA+Sg30
>>361
すでに海綿・・・
366名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:19:45 ID:aIFubekB0
       |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン!
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`;)     そうだこうなったら光合成だ!
     ノヽノヽ    
       くく
367名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:22:26 ID:03VaWIT20
なあに、嫌だったら食わなきゃいい。
368名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:24:36 ID:QORi48lt0
あえて米肉なんて選んで買うわけないだろ
問題は米肉を和肉と偽って売るんじゃないのかってことだ
輸入しなけりゃこんな心配はほとんどする必要がないんだけどな
369名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:28:01 ID:3BlG7Sy00
サンケイ読んで米牛を大いに食おう!ブッシュマンセー!
370名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:30:17 ID:QKv0u7gQO
100%安全なものは無いか…
松阪牛とかの和牛生産者に是非この産経抄の感想を聞いてみたいものだな(呆
371名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:31:59 ID:ZBVlbtFE0
なあにかえって免疫力がつくと同じ臭いがする
372名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:33:38 ID:MPrB2wdO0
>>365
>すでに海綿・・
つ、米牛食べるとチンコが大きくなる?
373名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:45:16 ID:FIieqJXQ0
で、日本人よりも遥かに肉を食べる上、人口倍のアメリカ人は
BSEで何万人死んでるって??
起こりもしない奇病を煽る国内の畜産業者乙。
おまーらこんな低確率病原菌よりも農薬の方がよっぽど危険なのに、アホだな。
374名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:48:54 ID:03VaWIT20
うちの姉家族はアメリカで米肉食ってるが今のところ大丈夫。
ただ、姉の身体がスポンジ状。
375名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:55:42 ID:4MqKWAKV0
だからといって、米国産よりは安全だといわれている(真相は知らん)牛肉が
十分な量あるのに、わざわざ、危険に近寄っていく奴は、どう考えても基地外。

三菱の車に乗ってヒューザーのマンションに住み米国産の牛肉食べてりゃ
いいよ。学習能力のない人は。
376名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:59:03 ID:AS2wf00T0
>>373
人口倍→人口が倍
BSEで何万人→vCJDで何万人
奇病=珍しい病気(起こらないとするのは誤り)
病原菌→×(菌ではないので誤り)
低確率病原菌→×(意味不明)
377名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:02:55 ID:SgV23Lj70
寄生虫キムチのときといい狂牛肉といい
中国韓国マンセーか米国マンセーの違いはあれど
マスコミってバカ?


378名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:05:19 ID:rEXs+VxI0
中国産は未知数
379名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:05:54 ID:SgV23Lj70
>>373
アメリカはアルツハイマー患者が異様に多いんだってねぇ…
380名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:08:16 ID:peEcNAC4O
たーわーけー
まだよくわかっとらんのに何で輸入再会するんだて
381名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:10:28 ID:8iaS0YUC0
この手のスレでイギリスやヨーロッパのアルツハイマー患者数の話が出てきたのを見たことがない。
工作員?
382名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:13:29 ID:/iPiQzbC0
>>379
そりゃそうだ。トップである大統領からしてアレだもの。それを選んだのは
国民だしねw。
383名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:17:46 ID:C8LmOkdO0
>>1
この記者、自分が輸血・臓器提供を禁止されてるのに
「食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。」
ってアフォ丸出しだ・・・
笑ってもた。
ある意味産経もオモロイ。
384名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:23:02 ID:ugkANxyIO
大統領「おいジュンイチロー、ケツ貸してくれ」
総理「……早く終わらせてね」
385名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:23:24 ID:MhFOpJjW0
>>382
そのアレな大統領に一生懸命シッポをふる首相を選んだ
素晴らしい国民もいると・・・
386名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:32:14 ID:cMlBzX6pO
>>385
他の売国政党よりはマシだからな
387名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:32:27 ID:FlC5GcFR0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
              米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ
388名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:33:15 ID:CvM+9DEN0
朝日かと思った
389名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:38:04 ID:k2kevXdh0
あまり語られない事実。

牛肉は喰わないから俺は安心だ <<大きな間違い!
プリオンに感染した牛肉は、加工食品として使用されている可能性は十分にある。
牛肉喰わなくても、これらの加工食品(調味料など)などを喰えば、ばっちり感染するぜ。
390名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:39:11 ID:fKCL+DlS0
BSEにかかったら国が賠償してくれるの?
あのマンションと同様に。
391名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:39:32 ID:mE1b4UO0O
参詣氏ね!
392名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:40:55 ID:MPrB2wdO0

   ヒント 日本が占領されている件

       米国人は日本の軍国化を防ぐために米軍が駐留していることを知っている
393名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:40:58 ID:Q8t8Qq0m0
マスコミが糞だと分かった瞬間だなw
394名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:41:31 ID:qyG7wjNa0
しかし、産経レスがここまで伸びるとは?以外だったな。
まぁ〜扱っている記事の内容からして、叩かれるのは必然だな

世の中、健康に気を使うのは当たり前だ!
俺もジム通いし、週に3回はジョギングして体を鍛えている。

そんな中で、仲間達とBSEに関して話題になることがあるが、
誰もが「体に悪いと言われる物を口にして良い訳ない」と言う、
また、「子供に悪影響の出る物」に対してはかなり批判的で、
最近のニュースで子供が切れる原因も食べ物にあると言う考えを持つ者もいる。

ジョギングやストレッチに水泳をやっている人が、ここ最近増えてきている。
誰も病気になる為にトレーニングをしているんじゃない、
皆、毎日を元気に健やかに過ごしたい一心で、楽しく体を鍛えているのだ。

だから、今回の様な産経の記事見て批判が起きるのは当然だと思う。
産経新聞もレベルが相当落ちたみたいだ。

395名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:43:44 ID:Qfv7RwIg0
>>390
してくれるわけがありません。
396名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:45:26 ID:DIdZfE570
べつにサヨではないが親の代からの惰性でずっと朝日を購読してきた。
時勢を見て産経に変えようかなと思っていたが、やはりやめとく(w
397名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:45:58 ID:Y6FJmMj50
産経よりも民主党の議員ごときがよっぽど調べて回っていることについて

米国の牛肉は輸入再開しても安全といえるか  米国調査団報告
http://www.yamabiko2000.com/modules/smartsection/item.php?itemid=39
398名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:46:14 ID:OvAIFxey0
アジア諸国と同盟して、BSEを広めるアメ公共を全員追い出そう。
靖国などという些事に拘って過去を直視せずアジア諸国の心情を害する小泉は退陣すべきだ。
399名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:47:47 ID:AT/Wd2P80
吉野家は米肉使うんでしょ?
牛丼販売停止時に騒いでた貧乏そうなヲタどもは犬死しちまうんだろな。
アメリカ国内でもブッチャーで肉買えない貧乏層が危険な肉喰ってるし、
貧乏人哀れ。
400名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:51:26 ID:Ff6n+GJ10
なんでこういう馬鹿って肉が肉塊でしか存在しないと思ってるんだろうね
401名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:52:07 ID:dorajWeV0
いいんだよ、輸入しようが加工しようが。
何が問題かって、それを自由に食べるか食べないか選ぶどころか
食べないを選んだとしても「偽装」してアメ牛を豪州や国産と偽って売るやつが絶対いるだろ?
それを絶対ない!と言い切れる社会なら何とでも言えばいいんだよ。
みんな「誰かが嘘つく」のがわかってるからこれだけスレも伸びている。

産経ってのは、つい数年前の偽装の際にあ〜〜れだけ騒いだくせに、
それで潰れた西宮水産の事もあれだけ書いたくせに、そういう事実を
舌の根も乾かぬうちに忘れる新聞社なんだなあ。
402名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:53:19 ID:HShoa2YO0
吉野家のCMキャラクターに小泉孝太郎を起用してくれw
403名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:55:07 ID:OvAIFxey0
アメリカは危険な国。
危険な廃棄牛を日本に押しつける。
国交を断絶しないと日本は滅ぶ。
404名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:06:23 ID:ViomJNBK0
核ミサイル管理施設に勤務する人間が狂牛病発症して全弾発射

って小説を昔読んだ事がある
405名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:09:38 ID:D9LipSLw0
>>402
もりもり食う、と。
406名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:12:13 ID:wGA6uY5Z0
牛の骨髄エキスが、チョコレートにまで入ってたのを、

もう忘れたの??
407名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:12:44 ID:NiB2ueR10
放射性廃棄物も劣化ウラン弾に加工して他国に不法投棄。
408名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:17:44 ID:OvAIFxey0
覇権国家に尻尾を振る日本は哀れでならない。
日本は犯罪国家アメリカと断交し、アジアと協調した発展路線を歩のが当然だ。
409名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:23:20 ID:GTagfMV30
とてもいいことだと思う。
君らはアメリカではDogFoodに使われている牛の横隔膜を牛丼やさんでどんどん食べなさい!!!
地球資源は有限なので廃棄物の有効利用はいいことだ
君らが老人になるころ俺はもういないから責任もてんけど
410名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:27:54 ID:74FsMzyo0
すき家がんがれ
411名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:31:30 ID:QKv0u7gQO
産経抄の筆者や産経新聞社員が
米国産牛肉を毎日食べていただきたいですねw
この世に100%安全な食品は無いとのたまうくらいですから。
金が無いなら、アメリカ様の牛肉様のためということでボーナスでも使って下さい。
それでBSCになったら当然自己責任ということでww
412名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:08 ID:14ntgsje0

BSE入り血液製剤。
413名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:59 ID:ZIjHeTqi0
年寄りほど安い牛肉でも食いたがるような気がする
危険でも年寄りにしてみれば子供のころ食えなかった牛肉をありがたがって食べるんだろうな
414名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:59 ID:ZbbBBSii0
もう 吉牛へは 行かない
415名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:36:27 ID:FIieqJXQ0
>>394
健康オタクがジョギングの最中車にはねられて死んだ。
病気で死なずに事故で死ぬ矛盾。
で、BSE罹患確率と交通事故死の確率を誰か比べてくれないか。
もし事故死率が同等以上なら外へ出るな。
100%安全な町など存在しないからな。
416名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:38:51 ID:YY7raVh50
>>394
ついでに寄生虫キムチの感染確率も比べてくれると有難いがな
417名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:22 ID:OvAIFxey0
>>416
それは親米厨の捏造である。
寄生虫キムチなんて存在しない。
418名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:44:44 ID:Qfv7RwIg0
>>409
とりあえず吉野家が使っているショートプレートは、
牛の横隔膜(ハラミ)ではないということは指摘しておく。

いまだにこのデマをしんじている人がいるんだなあ。
419名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:47:13 ID:Zpzh1i1f0
どれだけ給食、弁当業者が取り入れるかな?
コスト削減の世の中だから10年後が楽しみだ。
でも、議員さん達の弁当や食堂には採用されないのは決定かな
420名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:47:40 ID:HShoa2YO0
>>415
確率なんて関係ないよ。
そのリスクを受け入れるか受けれいれないかだけ。
それに車はないと困るが米国産牛肉はなくても困らないw
421名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:18 ID:FIieqJXQ0
ちょっとスレ違いかもしれんけどさ、
いつから100%保障をこんなに求める奴ばかりになったんだ?
「もし〜なら責任を取れるのか」「誰が保証するのか」「絶対といいきれるのか」
算数じゃねえんだから100%なんてないだろ。
常に謝罪と賠償先を求めてるなんて、韓国を笑えない。
422名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:57 ID:ZIjHeTqi0
ヒューザーマンションといい牛肉といい安くていいものを選ぶことが危険につながる世の中になったな
まさに安物買いの銭失い
423名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:50:25 ID:TxKgzhpY0
あーあ、産経を見そこなった。

朝日とは違った意味で売国だな。
それで愛国者気取ってるんだから一層タチが悪いかも。
424名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:51:47 ID:hhWot7H9O
要は自己責任で食えってことだろ
普通に正論じゃん
怖いやつは買わなけりゃいいし気にしないやつは食えばいい

ちなみに俺は食うよ
日本人は少し潔癖すぎ
寄生虫はさすがに食えんけど
425名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:52:09 ID:Ff6n+GJ10
>>421
え、だって日本はいらないって言ってるのに、買わないと殴るっていうんだよ??
426名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:01 ID:PDVpodYC0
>>417
厚生労働省は14日、
「国内で市販されていた韓国産キムチから回虫の卵2個が見つかった」
との報告が東京医科歯科大の研究チームからあったと発表した。
ttp://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10006143062.html
427名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:22 ID:YY7raVh50
>>417
はいはい
428名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:56 ID:4MqKWAKV0
異常なタンパク質に綺麗も汚いもないのだが。
429名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:54:13 ID:FIieqJXQ0
>>425
殴るってのはともかく、こっちにとっても悪い話じゃない。
待ち望んでる人もいるんだし。
430名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:55:10 ID:Y6FJmMj50
>>415
交通事故は、ただ注意することでリスクを限りなくゼロにできる。
そしてただのケガなら治る。賠償金も貰える。

加えて高い利便性を国民に提供してくれる自動車は、リスクに見合った便益をもたらす。
自動車の代用となるものは存在しない。

vCJDはその実態が不明である上に、発症したら最後、不治の病であり、誰からも賠償
を受けられず、食生活に深く関わってくるために、どれほど気を付けても回避しきること
ができない。

牛肉はアメリカ以外でもどこからでも買え、そして無くても全く困らない。
わざわざ危険性の高い牛肉を輸入する事は、無用な社会的リスクを増大させるだけで
何一つとして益するものがない。


つうかもうその論法やめたら?毎度簡単に一蹴されているのだから。コピペでもしとけば
十分だな。
431名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:55:57 ID:vz3yj7/iO
殴るって言ってるのはアメリカだけじゃないからな
オージービーフが旨ければ防げたかもしれんね
432名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:59:21 ID:JPGa9E5f0
>>424
寄生虫のほうがBSEより安全なのにね。
まあどっちも嫌だけど。
433名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:59:53 ID:YY7raVh50
>>430
可能性がある=危険性が高いですかね?

434名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:00:30 ID:OvAIFxey0
>>426
厚生労働省の検査では見付かってないではないか。
東京医科歯科大の悪意に充ちた捏造であることは明らか。
435名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:10 ID:RvUYWvfiO
食べても食べなくても

人間いつかは死ぬ
436名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:01:36 ID:Y6FJmMj50
>>433
低いという証拠が無く、検証も許されないなら、そう判断すべきですね。
こういう事もあるしね。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員
エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。
437名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:02:22 ID:cMYLw6Jw0
F組日本が決った時の韓国人達の反応
http://idz.skr.jp/10240kb/updata/idz3709.wmv.html
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date6458.zip
pass=W杯


日本がブラジルと同じ組になったことで、ざまあみろ、の耳が痛くなるほどの大歓声。。。
韓国なんざ所詮こんな反日国家よ。日本のマスゴミは全然報道しないけど。
438名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:03:01 ID:FIieqJXQ0
>>430
既出なのか調べてないからわからんが、その論法でいくと、
リスクに見合うか見合わんかで判断してよいようだが、それならばこそ
消費者に選ばせればいい。加工食品だって危険部位は避けてあるはずだから、
避けた上での感染率なぞ無いに等しい。リスクに見合うな。
439名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:03:09 ID:xNUcP+iZ0
東海林さだおと言ふと、金さえやれば何でもする才能ゼロのカスだろうにw
駄賃を2〜3万余計にやるから書けと言われて書いたという図式に違いなし。

100%安全な食品など存在しない・・・
問題のすり替えもいいとこであり、本末転倒した屁理屈そのものである。
所謂、詐欺師の理屈ですな。 法を悪用する連中の常套的な言い回しでもあります。

ヤコブは体内で吸収されたが最後、100%OUT。
他の毒物のように体外に排泄はされん。
C型肝炎どころではないわな。
米ヤコブ肉は危険極まりない食品(もはや食品ではなくて措置が大変なだけの廃棄物なのだが・・・)であり、食わんが大吉。
ヤコブまたは類似症状(若年性アルツなど)になりました・・・とか言って泣き叫んでも保証はゼロ。
一家の働き手、稼ぎ頭がヤコブになったら一家で首吊るか?
可愛い我が子がヤコブで悲惨な死に方しても、まあ仕方がない。 単に運が悪かったで済ませられるのか?

近年異常に増えているアルツハイマとの関連(因果関係は濃厚)も無視できない。
関連の研究は始まったばかりだからな。
そもそも牛を食わない国ではアルツハイマ患者がゼロであるということ自体がそれを証明している。
440名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:04:10 ID:JkZ/vfnK0
>>433
ただ、間違いなく金持ちは米国産牛肉のような肉は食わないだろうな
米国産牛肉が安全だと思う人は食べればいい
俺は食わないけどな
441名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:05 ID:TxKgzhpY0
これ書いた記者は

率先して三食おやつにも
米国産牛を喰らってもらおう。
442名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:22 ID:IQjJSHXE0
うちのマンションに産経取ってる人がいるが、もしかして統一教会信者かも?
信者だからこんな出鱈目記事を見ても無批判に受け入れそうでコワヒ
443名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:05:52 ID:ZIjHeTqi0
>>441
吉野家の社長にもな
444名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:06:53 ID:TWuezLA5O
また反対派=ゼロリスク信者のレッテル貼りか
445名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:58 ID:FIieqJXQ0
>>439
>そもそも牛を食わない国ではアルツハイマ患者がゼロであるということ自体がそれを証明している

ソースよろ。おそらく後進国なんじゃないか。研究自体がされてなく医療が遅れてるとかの気が。
文末に「報告されてない」とかで存在しないとか言ってくれるなよ。
446名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:08:30 ID:hhiNInAp0
全ての場所で表示義務付けしてるわけじゃないし、結局知らないうちにアメリカ産牛肉食うことになるって。
447名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:15 ID:DoOdBLE50
▼専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は交通が守られているか、
政府が目を光らせることになる。そこからは、横断歩道を渡るか渡らないかは
歩行者の自己責任ではないか。この世に100%安全な横断歩道など存在しない。
448名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:27 ID:JkZ/vfnK0
日本でBSE牛が発見されたときに20ヶ月以下の牛に関しては検査をしなくていいとして
20ヶ月以下の牛の検査をしなかったら国民は納得したのか?

米国の圧力で国内の牛肉に関しても20ヶ月以下の牛に関しては検査をしなくても良くなるわけだが
日本産の牛肉の安全性も怪しくなるね
449名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:11:31 ID:Y6FJmMj50
>>438
さて、そこで出てくるのが偽装問題だ。
もし厳密に区別できるであるならば、それほど反対はしない。
個人の選択に委ねられていると言うことができる。

ところが食品は簡単に偽装でき、簡単に混ぜることができ、いったん入れてしまえば
全く区別がつかず、しらずしらずのうちに摂取してしまう可能性は大になる。

というより確実に口に入るだろう。これでは個人の選択権が確保されるいるとはとて
も言えない。

危険部位については認識がおぼこすぎる。ちょっと調べてみればわかるが、例えば
腸は欧米では危険部位として取り除かれているが、それがその後、どうなるのか、
とかな。加工食品に対する認識が甘いのではないか。

それにしても、危険部位を除いたら感染しない?ならいいんだが。
450名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:45 ID:4MqKWAKV0
>>447
危険な横断歩道には信号を付けるのです。
安全を高めるために努力するのは当然です。


わざわざ下げてどうする・・・・
451名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:17 ID:FIieqJXQ0
>>449
揚げ足とるようで申し訳ないが、

>ところが食品は簡単に偽装でき、

国産だって怪しいのでは??
前で言ってたみたいに、牛肉自体必要ないというなら別だが
452名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:23 ID:zx32joBl0
>>401
「イラク戦争は、大量破壊兵器の脅威を除く大儀のため!」

↓ 半年後

「戦争の大儀云々とぬかす輩がいるが」

こいつらは馬鹿。真性の馬鹿。
453名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:35 ID:Qfv7RwIg0
>>438
>加工食品だって危険部位は避けてあるはずだから、
そんな保障はどこにもありませんねw
企業姿勢から信用してよいメーカーはあるでしょうが、
どの程度あることやら。

また人から人への感染が現実にある以上、
「消費者に選ばせればいい」という話はまるで無意味です。
選ばなくても、選んだ人から感染する危険性がありますから。

医療行為を通じてに限られるので、確かに可能性は低いですけどね。
454名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:15:31 ID:JkZ/vfnK0
下手すると米国産牛肉だけじゃなくて国産牛肉に対する不信感が高まって
日本でBSE牛が発見された時の状態になることもありうるんだよな
455名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:16:18 ID:TWuezLA5O
過去の狂牛スレに
インドは寿命を考慮してもアルツハイマーの割合が少ない
という米の論文のリンクが貼ってあったよ
ログを持ってる人がいるかも
456名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:18:28 ID:4MqKWAKV0
>>451
禁輸措置で生牛の輸入も止まっているので基本的に
国産仔牛は安全です。あくまで基本的にはですが。
457名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:33 ID:KXcYImdN0
BSE牛肉との関連が完全に決まったわけではないが、アメリカ
のアルツ発症率は異常。
ここまで患者数増加してるのに何の対処もしないアメリカ政府。
はっきり言って恐ろしい国だよ。
458名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:19:40 ID:DoOdBLE50
>>449
牛の血液のなかにも異常プリオンは入り込むけれど、増殖する(変化させる)
プリオン組織がないから大丈夫というだけ。
みたいだが、日本人の特別なDNA組織のなんちゃらってやつの
おかげで、異常プリオンが体内に入ってしまった場合、感染率
が西欧人の三割増しだとTVでみたきがする、、
459名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:20:25 ID:kQ18dNRO0
ブッシュー小泉関係で決まった。論拠もクソもない。
460名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:20:40 ID:LmxaCDwc0
ってか自民が外食産業や加工食品への原産地表示に抵抗してるのは何故だ?
461名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:20:50 ID:lcbfYpji0
自己責任でいいけどさー
加工食品とかスーパーの惣菜とかに使われたらもうどうしようもないじゃん。
結局食べる、食べないの選択なんてあり得ない。割合減らすのがいいとこ。
産経とち狂ってんじゃねーの?
462名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:11 ID:Y6FJmMj50
>>451
怪しいどころか、やりたい放題だ。こんな所にアメリカ産牛肉が入ってきたら、
「高級和牛」に化けるのは時間の問題だというわけだよ。

これでは選択の余地がない。

また、全頭検査されている国産をわざわざ他国産にする例は無いだろうしね。
463名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:21:15 ID:FIieqJXQ0
>453
また保障でっか。保障されないと安心できませんか。
どの企業だって雪印みたいになりたくないでしょ。
日本は信用社会なんだから、信じられない、保障されないと不安でしょうがない、
と言うなら住む国を考えたほうがいいでつよ。
464名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:21 ID:YY7raVh50
>>436
なるほど、しかし危険性を認識さえしてれば確立はぐっと
減ると思われ
これを否定すると牛肉全体の安全の問題になる罠

465名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:39 ID:iPn/F94e0
さすが産経  本性でました
466名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:23:43 ID:YBKz/l7e0
>>458
なに、その民族優生学w
467名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:24:38 ID:NqwuKl4M0
100%安全な食べ物はない
ってのはハマコーからのパクりじゃないの。
くだらん
468名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:25:12 ID:LmxaCDwc0
この件は買う側である日本が圧倒的に強い立場であり、米国に「きちんと全頭検査しろ」
と言い続ければ向こうも妥協せざるを得ないのに、こちらからヘーコラ検査体制を甘くして
わざわざ米国の畜産業を守ってやるってんだからアメリカとしては笑いが止まらんだろうな。
469名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:12 ID:iTjMSydC0
年末、しゃぶしゃぶ鍋は避けました。
何が入っているかしれたものじゃない。
470名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:35 ID:vz3yj7/iO
輸入決定前の記事なら問題ありまくりだけどな
471名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:39 ID:OvAIFxey0
アメリカは世界にとって危険。
アメリカに与する奴は売国奴。
472名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:59 ID:/SMOw2fD0
今後、産経新聞社員のみBSEのみならず食中毒等に感染しても健康保険対象外とします。
473名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:27:20 ID:KXcYImdN0
余剰した粗悪な小麦粉を大量に売り続けていた時代
となんら変わらんよ。
474名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:27:38 ID:ocLsLfdQ0
つうか、輸入再開しても構わんがな。
『輸入か、国内で作られた牛肉かの表記を厳しくしろ。』
国産牛だと偽って輸入牛売ったり使ったりしてる業者をたたき上げていけよ。
475名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:29:03 ID:xNUcP+iZ0
日本の牛と比べたら米牛の危険度は100万倍を軽く超える。

1.ヘタリ牛などと見た目で判別つくもののみを検査している。(大概は検査する前に殺して埋める)
2.飼料の安全性ゼロ。(ずさんな管理)
3.民間の自主的検査を国が禁止。(何で禁止する?)
4.背割り(方法を改める意志ゼロ)

対策ゼロのくせして今までに2頭しか見つかっていないこと自体が信用度ゼロの証拠である。
日本は世界一、徹底した対策の限りを尽くしていてさえ既に300頭見つかっているわけであるし。
30ヶ月以内を無検査でとかもまるで話しにならん。
牛の数を比較してもアメリカの方が遙かに多い。

それらを総合的に判断すると100万倍を軽く超えるとしか言いようが無いわな。
それに潜伏期から考えると発症してくるのはこれからだぞ。
危険極まりない罠。 食う奴は遅効性のロシアンルーレットしてるのと全く同じ。
476名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:13 ID:W4vsr0kQO
てかこの狂牛騒ぎが中国発だったらこんな騒ぎにならなかっただろうね。
メディアの印象操作でヤバイ雰囲気が出来上がってる




まあ逆に今回の牛騒ぎが中国発だったら産経は徹底糾弾だったろうが
477名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:30:20 ID:DoOdBLE50
>>463
保証と賠償はまったく違う次元の
お話なんですが、、、、、
478名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:01 ID:Qfv7RwIg0
>>463
私は、あなたの言ってることが正しいという「保証がない」と
言っているのですけどね。
保障って言葉だけに反応されたようですがw
言い方を変えれば、あなたの仮定に無理がありすぎ(お人よしすぎ)
と言っております。

どこの会社だって雪印みたいにはなりたくない。
そりゃ心理からすればそうでしょう。
でも、業種は違うとはいえ、今建築業界で起きていることはあなたも
ご存知のはずです。

私は「信用社会」などという戯言で、無条件に信用するほど
能天気でありません。実態は信用社会ではなく「コネ社会」ですし。
一定の期間、企業方針や活動、製品その他を見て、その上でないと
信用しません(これはある意味、商売の基本でもありますが)。
479名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:19 ID:dslr6QSz0
100%安全な食品などないからなんだと言うのだろう・・・
480名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:52 ID:Y6FJmMj50
>>458
異常プリオンに対する感受性は、遺伝子や体質によって大きく異なる、とされているね。
日本人はプリオンに弱い部類だったのか。

>>463
ハーサップを取っている雪印、雪印食品ですらあんなことをする。
「産地偽装」でぐぐれば、実態は推して知るべしだろう。

保証を求めているのではなく、性悪説的に、よりインチキができにくくするべきだ、という
のだ。

ちなみにこの国には製造者責任に関する法律があってな、保証は当たり前なのだよ。
481名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:31:56 ID:OvAIFxey0
>>476
中国産の牛はBSEとは無関係。
アメリカの汚染食品群と比べる奴は脳がスポンジになっているに違いない。
482名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:06 ID:W2Xkr/aE0
CIAの工作員がオーストラリアの牧場に降りたった
オーストラリア牛に密かに肉骨粉を食べさせるため
BSE発症させ、どの国の牛も一緒と日本人に諦めさせるために

アメリカならやりそう
483名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:32 ID:TMSa2acn0
>この世に100%安全な食品など存在しない。

売れないとわかったら
開き直って屁理屈ですか。そうですか。

米国牛売れない→米国牛安くなる→「和牛」とラベルを貼り偽装して販売。

・・・。なんか顛末が簡単に想像出来るね。
484名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:51 ID:rEXs+VxI0
>>476
つ「日中記者交換協定」






で、報道しなかったりして
485名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:32:55 ID:/kDp467T0
お前ら、牛肉の安全性がどうとかってより
とりあえず産経が電波出したから叩きたいだけだろ?
486名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:33:11 ID:W6qt1P1J0
ビフテキ・・・



「私はパン。鉄郎はゴハンね」
487名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:29 ID:DoOdBLE50
>>482
オマイ結構いいな!映画化してくれ。
488名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:31 ID:7ZN+gs8f0
ちょっとたずねるがプリオンとプリン体は別物なのか?
489名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:03 ID:JkZ/vfnK0
>>474
米国だけ違う検査基準だとおかしいということで国内の牛に関しても
20ヶ月以下は検査しなくていいことになるんだが
まあ、何年間かは国から補助金が出るからその間は全頭検査するだろうけどね
国産牛も安全に食えなくなるわけだ
まあ、日本ではすべての牛に番号が振られてどこで育てられたかなどすべてわかるから
米国ほどではないけどな
490名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:04 ID:OvAIFxey0
>>485
産経は常に売国記事を出している。
今回のBSE牛の輸入再開でもそれは同じ。
491 :2005/12/16(金) 18:35:05 ID:kwOfBCbB0
牛肉偽装問題まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
492名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:37 ID:Qfv7RwIg0
>>486
おー。なつかしいねえ。
作品は違うが「縦だか横だかわからんステーキ」というのもあったね。
493名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:45 ID:Y6FJmMj50
>>488
ちゃんと勉強して、よくおぼえておくべきだ。

プリオン=トヨタのハイブリッドカー
プリン体=プリンのようにブヨブヨして寸胴な体型
プリン=おじゃる丸の好物
494名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:19 ID:E6psUqZWO
安全な食べ物なんてどこにもないから
米牛だけ叩くのは変だと言いたいんじゃろ?
まぁ
物売り新聞だからそう書くのが筋だわなぁ
何もおかしなことは書いてないな
健康?んなことより金って新聞社だし

495名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:40 ID:W6qt1P1J0


 新 聞 記 者 が 面 白 い 事 を 言 う の が 流 行 で す か ?


496名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:37:46 ID:eesiOYKc0
キムチの時は怒り心頭だったのに、アメリカなら激甘だなw
さすが産経、よく訓練された新聞だ。
産経主幹には是非とも寄生虫入りキムチを食べてもらいたい。
497名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:39:06 ID:CUwesxd2O
産経も東京新聞と変わらんのにあまり叩かれないね


何時からアメ公のポチになることが愛国になったのやら
498名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:39:19 ID:OvAIFxey0
>>496
そんなもの捏造だといっているだろう。
アメリカ工作員は死ね。
499名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:40:42 ID:JkZ/vfnK0
一番怖いのは米国産牛を守るためにすべての牛肉が安全ではないと消費者が思ってしまうこと
日本でBSE牛がはじめて発見されたときのように牛肉すべてに対して消費者が
不信感を募らせるような状況になったら終わり
500名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:41:06 ID:8k8mLAdQO
ファミレスとかでもせめて選択できるように米国産の表示を義務づけてくれ
501 :2005/12/16(金) 18:41:34 ID:kwOfBCbB0
こんな政府に税金取られてる自分が悲しいよ・゜・(ノД`)・゜・。
502名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:41:35 ID:9HpGjMfN0
ようするに、吉野家やすかいらーくってのは、危険な商品を平然と販売する
ヒューザーやシノケンってワケで、社団法人日本フードサービス協会ってのは、
違法建築を繰り返して来た木村建設や窪田建設ってワケで、内閣府のプリオン
調査会ってのは、デタラメなデータの書類を平然と通すイーホームズや日本ERI株式会社ってワケで、国民に危険な食品を食べさせようとしてるプリオン調査会の座長、
吉川泰弘教授は、すべての黒幕、総研の内河健ってワケだ。

毒牛食べて強制国外退去とか執行されたらかなわないから、吉野家やすかいらーく
ジョナサンを避けるのは当然なのだ
503名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:35 ID:wyzWiaWK0
ゼリーとか薬のカプセルにBSEが入ってるそうじゃんどうすんのよ。
504名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:36 ID:dslr6QSz0
>>495
大御所朝日東京新聞に続き、毎日までオモシロコラム書いてることに
ひそかに嫉妬していたと見た。
505名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:42 ID:tHifm1ll0
米国で、ヤコブ病が集団発生している事実をどう思っているのか?









506名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:44:17 ID:bbGNl74u0
>>496
逆だろ?産経の記者には米牛を、東京、毎日の記者には寄生虫入りキムチを食べてもらいたい。
507名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:44:27 ID:edBoLr8N0
米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める会
http://kaikin.jp/
508名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:44:33 ID:BayCUyDM0
防寒朗
509名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:36 ID:muSStjoR0
おまえら、産経様のご神託にガタガタぬかすな。黙ってしたがえ。
510名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:47:39 ID:vz3yj7/iO
キムチ食って免疫力を付けてから米牛を食べる
それでも感染したらラッキーかも
511名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:03 ID:biWXSrEn0
最近、自己責任という言葉がどうも胡散臭くなってきた。
512名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:30 ID:/SMOw2fD0
捏造写真もやったし、ついにデムパまで朝日並になってきたかw
513名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:33 ID:YY7raVh50
寄生虫キムチのように簡単に食べ分け出来ないかな。
514名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:49:08 ID:ExtrX2/F0
>>14
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
515名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:49:18 ID:8932KkZJ0
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。

食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられてしまうね。
牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。
消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ あと嘘がつけるものだよね。
ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?
だいたい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息 だよな。
516名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:50:48 ID:1pPvTDoL0
そりゃそうだ
まさしく正論

食料自給率から言っても日本人は食いもんに文句は言えないわな
輸入してくれるだけでも有難いと思わなくては

文句言ってるヤツはオーガニックの食品でも食ってろよ

517名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:51:46 ID:YY7raVh50
ブサヨってのはいつも同じ言い回し使うのね

何か指示でもでてんのか?毒牛とかヒトラーとかw
518名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:05 ID:E6psUqZWO
薬だけにとどまらないよ、
サプリメントや加工食品、お菓子なんかは壊滅かと
519名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:26 ID:ZIjHeTqi0
牛肉は食わない方がいいってことだ
焼肉食えなくてもジンギスカン食えればいい

牛肉なんて食わなくてもまったく困らない
520名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:39 ID:CUwesxd2O
そんな516にはぜひ寄生虫入りウリナラ産キムチを食ってもらいたい
521名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:54 ID:wwlyimIz0
> 100%安全な食品など存在しない

例文になりそうなくらいに典型的な詭弁だなあ
522名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:34 ID:2KgGbG0+0
これってニュースなのか?
523名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:35 ID:S3LaD54V0
>>518
サプリメントに米牛が使われてなくても
サプリ自体で死ぬ奴は、狂牛病で死ぬ奴より多い。
524名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:54:49 ID:Qfv7RwIg0
>>511
元から胡散臭いんですよ。

自己責任という言葉を本来の意味ではなく、
責任逃れのために使っている人が大半ですから。
525名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:55:06 ID:KmqbgYdf0
100%安全なマンション・ホテルなど存在しない。強度偽装建物に住む住まないは居住者の自己責任。
526名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:55:36 ID:03VaWIT20
中国産はBSEでも発表しない。
というか調べない。
527名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:56:56 ID:ExtrX2/F0
>>511
だねー、元は行ってはいけないとこに行く(容易に回避できる)のだから
自己責任でって話なのに。
528名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:06 ID:xNUcP+iZ0
>>516 アホたれ。

敢えて毒牛を食う理由など無いわな。
他になんぼでも食べ物はある。

論点が完全にズレとるぞ。
529名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:23 ID:bbGNl74u0
三バカは自己責任だけどな。
530名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:27 ID:7I7JVkHaO
まぁ自民党に入れた馬鹿チンが悪いっちゃー悪いわな。
531名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:59:17 ID:IQjJSHXE0
加工食品とか予想も出来ないような物にも混ぜられている場合があるけど、
これも自己責任なんだよね。つまり、そんな国にいる事自体が自己責任なんだよね。
病気になったら自己責任で全額医療費負担なんだよね。
532名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:59:34 ID:aFcuKOKx0
>>438
>危険部位は避けてあるはずだから

なぜお前にそんなことが解る。

>>474
ドンだけ業者を叩いても
感染した患者は死を待つのみ。
しかも潜伏期間が長く、気がついたときには大量の感染者が出ている。

>>500
俺はもう牛肉食用禁止で良いと思ってる。
それ位深刻だと。
533名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:59:57 ID:bbGNl74u0
民主がどれだけのことできるか疑問だけどな。俺は民主にいれたけど。
534名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:11 ID:wwlyimIz0
>>532
ヒント:牛肉エキス
535名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:00:43 ID:1zjoc9LZ0
ビフテキって何?
536名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:08 ID:bbGNl74u0
ビーフステーキ
537名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:27 ID:zXwefiRF0

産経はクズだな。外食業界の実態を知ってて、こんなデタラメ記事書きやがって。売国新聞が。
538名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:53 ID:nu5jwtmf0
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。

さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
539名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:59 ID:qe444F9n0
ドイツ語 ビフテキ
英語  ビーフステーキ
540名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:02:33 ID:1pPvTDoL0
>>528
なんぼでも食い物があるなら、そのなんぼでもある食い物を食えよ

そのなんぼでもある食いもんは全て国産なのか?
国産の食いもんは日本の食糧事情がまかなえるほどなんぼでもあるのか?
中国から大量に輸入されてる穀物、野菜は問題ないのか?

食いもんに文句言ってるバカは一度自分で畑でも耕してみろ
そして自分で作った野菜だけ食ってろ

バカものどもめ
541名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:02:45 ID:10TT/7PRO
小泉ちゃん!チョットでいいから氏んでくれ!
セグウェーでトレーラにでも突っ込んで…
542名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:03:16 ID:1roBArb60
>>517 18:51:46 ID:YY7raVh50
右翼団体構成員ってのはいつも同じ場所でラリった書き込みしてるね

何か指示でもでてんのか? 市民団体叩きとかブサヨ呼ばわりとかw
543名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:03:30 ID:KmqbgYdf0
100%完全な新聞など存在しない。米国のポチ産経新聞を買う買わないは購読者の自己責任。
544名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:03:37 ID:bbGNl74u0
>>540
米国産牛肉はなくても大丈夫だがな。
545 :2005/12/16(金) 19:03:55 ID:kwOfBCbB0
偽装マンションも自己責任ヽ(^O^)ノ。
偽装されてるかどうか、アメ牛より消費者にも見ぬけるだろ。
546こけし ◆sujIKoKESI :2005/12/16(金) 19:03:56 ID:veq8pg3o0
|´π`) まあますこみとあれにおどらされたしゅうだんひすてりーってところだろか
547名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:11 ID:4wdEDSc00
TBSじゃ焼肉屋が牛肉高騰で困ってる特集、2週もやってたね。
いれりゃ入れたで注文かよ
548名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:15 ID:1zjoc9LZ0
>>536
>>539
dクス!
ドイツ語なんだ
549名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:22 ID:wByu1War0
東京、毎日のキムチ社説と続いて次が産経か・・・・・・。
550名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:53 ID:Ba6gvCXX0
それでも安全を求めるのが普通の考え。
551名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:04:54 ID:mxglfVza0
びふてきって今言わないんだ...
552名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:10 ID:xNUcP+iZ0
>>540 馬鹿はおまいだが。

味噌と糞を同一にするようになったらお終いだぞ。
日本が自給率が極めて貧しいのは、そのように半ば強制されているからでもある。
自給率を上げるなどはアメリカが許さんわけだ。

その程度の事は知っておけ。
553名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:17 ID:1pPvTDoL0
>>542
市民団体叩き?

左翼団体じゃないの?

なんで左翼って事隠すの?
左翼ってそんなに恥ずかしい?

おかしいね
554名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:22 ID:DoOdBLE50
食糧自給自足時代の到来かw
555名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:25 ID:2e7z5wgA0
このスレに書き込んだ人間の8割が何年か後に
このスレを読み返すと

5年後 あの頃は過敏すぎたけどさ、本当に安全かどうか100%言い切れないじゃん
10年後 当時はみんなそう思ってたんだよ、仕方ないんだよ!
20年後 ネタとして書きこんだんだよ、本気で危ないなんて思ってる奴なんていなかったって!!1!
30年後 あれは俺が書き込んだんじゃない、セキュリティが甘い当時は成りすましが多かったんだよ
40年後 人間長く生きてれば一つや二つや三つ間違った意見を言うことくらいあるさ・・・
556名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:05:45 ID:7I7JVkHaO
しっかしアメリカ人って信用されてないんだなW
ちょーうけるんですけどW
557名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:25 ID:aFcuKOKx0
>>540
もう少し勉強しろよ。
558名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:06:51 ID:/Tw2/C7W0
何このアメリカ万歳新聞・・
559名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:03 ID:R3zPqYHe0
>>528
>他になんぼでも食べ物はある。

供給が都合よく行けばという前提があるがな。

>>516
の言っている事は必ずしも間違えてないよ。
560名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:13 ID:kQ18dNRO0
まあ、売国新聞を買わないということは、100%ではないにしても完全
だわな。
561名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:16 ID:wByu1War0
これは本来なら東京か毎日が書くべきものだった
562名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:18 ID:1pPvTDoL0
>>552
はいはい、またトンデモアメリカ陰謀論ねw
日本の食料自給率が低いのはアメリカの陰謀ってかw
最後はユダヤの陰謀ですかw

まぁそこまで電波出されるといっそ清清しいよw
共産党の人っておもしろいねw
563名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:33 ID:DoOdBLE50
>>555
逆に潜伏期間の長い異常プリオンだから、、、、、、
564名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:07:55 ID:vz3yj7/iO
後の祭り
565名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:08:17 ID:edBoLr8N0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <いいから雨牛食えよ貧乏人。
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
566名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:08:59 ID:aFcuKOKx0
>>562
日米構造協議の中身読んだことある?
567名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:08:59 ID:bbGNl74u0
>>563
100年くらい潜伏してくれたらありがたいのにな。
568名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:09:34 ID:E6psUqZWO
>サプリで死人

健康謳っている食品に不明瞭な物使うかね?
というだけ

健康になるからと飯とのバランス取らずに
偏った摂り方する無知椰子は知らん
569名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:09:42 ID:8iaS0YUC0
イギリスではアルツハイマー患者数が増加したってデータはあるの?
それがないといくらアルツハイマーとBSEの関連性を指摘しても信じられない。
570名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:09:47 ID:mh3iF08L0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
   米国産牛肉を積み上げて、抗議パフォーマンスをやろう!

  アメリカ人が、日本車に対して焼き討ちしたように!
  中国・韓国人が、日章旗を燃やし、大使館に投石し、日本人を殴ったように!

  日本人には何をしても抗議しない、と国家・民間レベルでナメられているよ。

  ただ、米国旗を燃やすのは、やめたほうがいい。
  敵を攻めるには、まず分断させることが肝要。誰だって名指しされれば本能的
  に反発するよ。 アメリカ国内の牛肉の族議員や大臣の似顔絵がいい。そこに
  アメリカ議員や大臣であることが一目でわかる象徴的なシンボルを付ければ。
  ライス国務長官とジョハンズ農務大臣がタケベに米牛を食わせているとことか。

  米国民全てを敵にするのでなく、敵をくっきり、あぶりだすことこそ重要。
571名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:09:53 ID:3r3OPDee0
昔は貧乏で肉が買えなくて、フォークとナイフの使い方をコロッケで勉強したものだった。
572名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:10:05 ID:2e7z5wgA0
>>563
安心汁
異常プリオンに冒される以前に
もっと致命的な無知蒙昧という病に冒され切ってるからw
573名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:10:10 ID:yeWUEh7L0
まぁこれを機に大型魚や深海魚の水銀含有量をはっきりさせてほしいねwww
具体的にこのことに触れた時にどうなったっけなーwww
574名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:10:49 ID:FlC5GcFR0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
 米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ しっかりと支持基盤のB層にアピール
575名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:11:06 ID:IQjJSHXE0
>>562
牛肉ですらこれだけ圧力受けるのに、他の食料を輸入停止した場合アメリカが
どんな強硬手段に出るかは自明。未だにアメリカに幻想を抱いている馬鹿は死んだ
方が良いよ。
576名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:11:31 ID:bbGNl74u0
>>570
残った肉を俺にくれ
577名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:11:32 ID:S2LmaWfg0
中国産の毒野菜毒肉もどうにかしてほしい

寄生虫キムチとかも
578名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:12:08 ID:jCQ4c1rO0

つーかさ、BSEなんて最近騒がれてるだけでずーっと前からあるんだよ。
ここにいる全員ばくばくとアメリカ牛食って育ってきたんだよ。

579名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:12:48 ID:Whip+Y1U0
>>540
農家は、自分が食べるものは別畑の無農薬ものですが何か。
580名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:13:21 ID:SWUy1vIZ0
中国産の野菜は安全で、アメリカ産の牛肉は危険だとどうしていえるのかがわからない。
581名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:13:31 ID:DoOdBLE50
>>572
焼肉屋乙
582名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:13:45 ID:xNUcP+iZ0
まあ水銀などは大概に排泄されるからな。
度を越して食えば別だが。

ヤコブプリオンは1mgの肉片を食っても吸収するときには吸収する。
その時点で、何年か後に目出度く発症するわけだ。
極めて僅かな異常タンパクが周囲のタンパクを変質させて仲間にしていく。
激しく増殖しつつ脳内への旅をするわけだ。
583名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:14:04 ID:bbGNl74u0
>>578
人肉を食べてるとこじゃずーっと昔から問題になってるな。
584名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:14:16 ID:2e7z5wgA0
>>581
畜産農家乙
585名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:15:00 ID:yeWUEh7L0
>>575
まあ俺的にはアスベスト関連の報道で狂牛病プッって思ったのは事実だね。
確率的には中皮腫で氏ぬ可能性の方が高杉。。魚食い過ぎからくる
水銀関連の後遺症の方が怖過ぎ。。ちうごくの野菜?death wishだろwww
586名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:15:32 ID:1pPvTDoL0
>>570
あーはいはいw

市民運動化さんがんばってねw
発想がチョンと同じだけどw
587名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:16:38 ID:03VaWIT20
散々アメリカ産牛肉食ってきたからもう日本国民全員手遅れwwwwww
588名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:17:38 ID:R51ntrkd0



アメリカからの輸入品でろくな物無いじゃんw



文化も、最低。日本の方がよっぽど文化程度高いみたいね
もっと誇り持てよw日本人

589名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:18:37 ID:ARUN9vyL0
毒入りチョコを置いときますから後は自己責任でよろしこ
590名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:18:46 ID:diScjhoC0
>>511
そりゃちょっと遅い
591名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:20:30 ID:qrsUrxxJ0
まっ先に輸入した○大ハム、おいらは絶対にこの会社の関連食品は
買わないよ。だって、「目で見て品質を確認」て、できるわけ
ないじゃん。あんたはプリオンを目で見てわかるのけ?
○野屋も同じ。あたしゃ、すき家を支持するよ。
そんな方針じゃ、株価が抜かれたのもわかるね。

あと、アメリカへの査察だが、「行くよ」って予告してから
行っているわけだから、ちゃんとやるに決まっているじゃん。
絶対に信用でけん。
592名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:22:46 ID:HIz42+jU0
>100%安全な食品など存在しない
 
確かにそうだね(笑)
 
だから何%安全なのか情報を開示する必要があるんだよね
 
何で拒否するんだろうね
593名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:23:43 ID:qrvyjcmO0
20年くらいしたら頭やられる人が大発生するんだろうな…
594名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:24:10 ID:jCQ4c1rO0
実際の被害報告が出てこないのはなぜだ?
みんな隠してんのか?
潜伏期間があるっていっても、いくらなんでもおかしくないか?
595名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:24:30 ID:kQ18dNRO0
産経バカはすぐ中国産野菜に話をずらすんだろw中国産野菜もキムチも食わないよ。
米牛をありがたがってる奴隷バカはどんどん食え。w
596名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:25:53 ID:Qfv7RwIg0
>>594
アメリカのCJD集団発生なんぞはあからさまにおかしい。
アメリカが調査もせず関係ないと言い張って、「被害」扱いに
していないだけの話です。
597名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:03 ID:qLVhUkfX0
ココだけの話
牛丼の安全よりむしろ紅しょうがのほうが。。。

うふん、これ以上は言えないわよ
598名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:22 ID:biWXSrEn0
ケタミン使うのだって自己責任だと思うが。
599名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:24 ID:jCQ4c1rO0
>>593
20年ってなんだ?
そもそも騒ぎになったのはイギリスの15歳の少女の例だろ?
0歳から肉食ってても15年だろ?
600名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:26 ID:fKG+5luHO
この際だから聞くけど、
中国毒野菜とか寄生虫キムチとかも、
「輸入する日本側が自費で検査する」ことすらNGなの?
601名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:26:33 ID:yeWUEh7L0
>>595
中国野菜を食わないようにするには契約農家直送にするしか
なくね?あとは中国で作ってない野菜を食うしかないかな?
あ、自家栽培があったなw
602名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:41 ID:xNUcP+iZ0
>>587

実際、かなりの数が発症していくと思われる。
異常にキレたりする人間が多発しているのも関連があるかも知れない。
脳のどの部位に蓄積するかによって症状が異なるはずだからな。
異常な死に勝たしても解剖して脳を調べるなどのケースは極少だろう。
だから現在、患者が相当に増えているとしてもヤコブ、或いはヤコブ似の患者数はわからん。
脳をスライスしないとわからんから生きてる内は調べようがないわけだ。

マックなど米牛の肉を食いまくってきた奴は覚悟しておいたほうがいいかも知れん。
日本人は発症確立が大だからな。

兎に角、甘く考えずに一切食わないことを選択するべきだろう。
同時に、大手食品会社(丸大など)の製品をボイコットするようなことも当たり前に選択していく必要がある。
政府が国民を守ることを放棄している以上、俺たち国民は該当するものを買わないことで自分の意志を示すしか無い。
今は武器を使用しない戦争のまっただ中にあると言える。 目を覚ますことがもっとも大切。
603名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:51 ID:wrTZZWxN0
吉野家の牛スキ定食だかなんだか食ったぞ。
肉少なくねえか?
604名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:31 ID:dslr6QSz0
>>594
食う量に関係あるのかもな。アメリカでは10数人死んでたっけ?
605名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:30:07 ID:9jiE+fjv0

           ∫ ∫ ∫  ∫
\混ぜてみよう/     AA
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。⊂・ ・P    。
 (⌒⌒⌒)      ,゚。 (__∀_)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
606名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:30:49 ID:14ntgsje0
ここに知恵がある。
思慮ある者はその獣の数字を数えなさい。
その数字は人間をさしているからである。
その数字は六百六十六である。
607名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:31:09 ID:biWXSrEn0
人種によってもスポンジになり易さが違うんだろうな。日本人の祖先は肉食
じゃないし、結構ヤバイ気がする。
608名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:32:14 ID:3r3OPDee0
吉野家好きなツーチャンネーラには特報ですよ
609名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:33:14 ID:Mm4KawQz0
こういう逆切れ状態(検査などしない、させない!)のときの相手に譲歩するのは馬鹿げてますよ。
増長を産むだけにしかなりません。後の人のためにならない。>政府
今からでもすぐやめるべきです。
610名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:33:55 ID:OZIsPqDV0

さっさと 調べろw
611名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:34:08 ID:cf4nafa/0
BSE問題に関しては、騒ぎすぎだよな。
バランスがとれてない。
612名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:34:52 ID:FlC5GcFR0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
  米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ  支持基盤のB層にアピール
613名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:35:13 ID:vsKK8osn0

耐震偽装のほうが騒ぎ杉wwwww

民事だろwww
614名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:35:21 ID:edBoLr8N0
吉牛べつに旨いとおもわないし
615名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:36:46 ID:/A3CjWNB0
     ☆
     人
     ノ.oゝ
    ノ;;;; ゝ       │ ふざけてるよね
   ノ,,;*; ゞ         \__  ____
  .ノ(ノ; ◎;ゝ             ∨
  ノ..&, ,......ゝ            ∧_∧
  *;〇ゞ**o*ゞ         ( ´∀`)    ∧∧
      llll       _____(つ日_と)__ (゚Д゚;) < ホント…
    田田     / \              旦⊂ |
           <.\※ \_________ヽノ〜
              \\ ※ ※ ※ ※ ※ ※\
                \`'ー──---------───'>
616名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:36:48 ID:Whip+Y1U0
>>611
たぶん、治療可能かそうでないかの恐怖心の違いがある。
617名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:36:59 ID:Qfv7RwIg0
>>599
大人と子供ではだいぶ症状が違います。
(幼児の病気でプリオン原因では?と言われているものもあります)

人によってもプリオンに対する感受性が大きく異なります。

だからプリオンがらみの病気はやっかいです。
潜伏期間すらはっきりわかってないし、だいたい「潜伏期間」という
概念が通用するのかどうかも怪しいんですけどね。
経験則で10〜20年?と言われているだけです。
618名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:37:10 ID:9vYUj+ss0
▼筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ病が
初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止されている。
いわば100%の安全はないと、お墨付きをもらっている身。だからというわけでもないが
久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

道連れかよwww
619名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:38:21 ID:jCQ4c1rO0
>>611
自動車の利便性と死亡者数の関係と考えるとそう思う<バランス

>>607
日本人の祖先は自動車に乗ってなかったから、日本人は人種的に自動車を運転するのはヤバイと思うよ。
620名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:38:39 ID:sBNZc6Ff0
     ☆
     人
     ノ.oゝ
    ノ;;;; ゝ       │ オーストラリアで充分
   ノ,,;*; ゞ         \__  _____
  .ノ(ノ; ◎;ゝ             ∨
  ノ..&, ,......ゝ            ∧_∧
  *;〇ゞ**o*ゞ         ( ´∀`)    ∧∧
      llll       _____(つ日_と)__ (゚Д゚;) < ソウソウ
    田田     / \              旦⊂ |
           <.\※ \_________ヽノ〜
              \\ ※ ※ ※ ※ ※ ※\
                \`'ー──---------───'>
621名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:40:39 ID:xqiD2ayu0
アメリカ牛が出回る前に、今日はスキヤキにしました。
しばらくは食べられなくなるので味わって食べます。
622名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:41:31 ID:NHoiLNFZ0
>>608
3年くらい前だったらな。
623名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:41:32 ID:FlC5GcFR0
食べ物版アスベスト
624名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:41:47 ID:CLbd0awCO
国産牛だと偽って販売されるケースが多々出るであろうことは
目に見えてる。卸業者が悪徳だったら小売店ごと騙される。
何も信頼できない状況で騙されても自己責任ですかそうですか。
625名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:42:24 ID:fTUxgNYS0
自己責任って言われても、上司の家で「このスキヤキの肉アメリカ産ですか?」って奥さんに聞けないよ。
626名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:42:27 ID:sVAxY8eg0
産経は親米売国
朝日は中韓売国
毎日は創価売国
読売は巨人売国
日経は金持売国

この国に売国でない新聞(全国紙)はあるのですか?
627名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:42:28 ID:YO0cm2QhO
そんなに気にしてどうすんだ?
無駄な抵抗は止めて食え。
628名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:43:42 ID:9+9dg3Rq0
米国産が無い分、密かに外食に食い込んできた中国産牛
どっちかってと、こっちの方がリスクは高い
・・・ってのが俺の判断。

まあ、国産だけ食えるホド金持ちじゃない
ってのも実情・・・orz
629名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:44:19 ID:MFjRcVfN0
100%自民寄りの新聞は存在する
630名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:45:52 ID:cZe+WVsR0
>>626
赤旗
631名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:47:22 ID:Yn9xispi0
>>618
自暴自棄にコラム書いてる感じだよな。
632名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:47:28 ID:dQgAZhjO0
>>627
政府が勝手なことするなら
こっちも勝手にオーストラリア産選んでもいいだろw
633名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:49:22 ID:T+Sgp3A+0
>>627
心配のしすぎではないか。かえって免疫力が・・(バカ
634名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:50:03 ID:biWXSrEn0
数十年先を見越した少子高齢化対策だったりしてなw。
635名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:52:32 ID:xhnF1Dgf0
米国産牛肉
中国産鶏肉
韓国産犬肉
日本産豚肉



今夜のご注文はDOTCH?
636名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:55:29 ID:QBklFEB80
この記者はすでに発症してるからいくらでもビフテキ食うがいい。
637名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:57:28 ID:zmrYiJwk0
”100%安全なマンションなど存在しない”
ヒューザーマンション買う買わないは消費者の自己責任★3
638名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:01:35 ID:Qfv7RwIg0
>>628
マジレスするとたいした量は輸入されていません。
輸入禁止前のアメ牛に比べると1/20以下です。
それも口蹄疫発生国のため、生肉は輸入禁止です。
熱を加えた加工品のみ。

さらに、以前やってたNHKの特番を信用すれば、中国はいま
国内での牛肉需要が急増中(生活習慣の変化のため)で
他国への輸出を増やすような状況にはないとのことです。
つまり、松屋が自社牛丼用に確保した分や、以前からの
加工品向けを除けば、中国産に遭遇することはありません。
639名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:03:32 ID:stxRqRYKO
アメリカ産はマスコミの目が厳しいので、
余り気にしてない。
が、中韓産全般はスルーなので怖い。
640名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:03:53 ID:mUggNnXr0
まあ ”産経も筆の誤り” てこともあるんだな
記事が100%捏造の朝日と違いごくたまにこういうこともあるから叩かれると
641名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:05:50 ID:JbEIz6Qg0
正直、アメリカ産牛肉なんてそれほど危険じゃないよ
本当に危険だったら、すでに何人も死んでる

最大の問題は、外圧に負けて部分輸入に踏み切ったこと
642名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:08:38 ID:qjwn4qcd0
>>640
100%捏造とは言い過ぎだろう。スポーツとか経済とかではマトモな記事もあるよ。
643名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:08:45 ID:xaMI8xhi0
産経なんぞをありがたがってる馬鹿
2ちゃん脳ってやつか?
644名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:09:10 ID:EucbcBZmO
絶対に米産は食べない
645名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:13:54 ID:T+Sgp3A+0
>>643
2ちゃん脳というか、2chのなかでもいかれた香具師だろう。
646名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:15:13 ID:xNUcP+iZ0
薄利多売する必要はないと思うが。
国産の安全な肉を使用して、それなりのお金をいただく。
それでよい。

週に2回が1回に減ってもそれをカバーする儲けは簡単に得られると思う。
安くなければ負けるという卑しい考えではどのみち生き延びることはできん。
当店のメニューは多少は高いけれども安全で美味しいですよ、という納得のいくものを商品とせよ。
儲け最優先、責任感ゼロのところはこれから淘汰される時代に突入した。
建築業界でも馬鹿どもの御陰で現行路線を見直さなくては客がつかなくなるだろう。
すべての業種でこのような考え方の転換がおきてくると思う。
丸大ハムなどは淘汰される運命にあると考える。 今が安泰でも転ぶのは早いからな。

安ければよいなどは100円ショップだけで宜しい。
647名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:16:31 ID:8umhXZ9v0
ビフテキってオッサン用語やね
648名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:16:59 ID:fNsax2v90

649名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:17:35 ID:xhnF1Dgf0
>>642
でも、日付や曜日を間違えたという信憑性不明の伝説もあるくらいだしなぁ…>アカピ
650名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:19:04 ID:F0u0UtqW0
自己責任で食べる
それだけのことだ
中国産の松や冷凍3年モノのすきより
リスクはずっと少ない
こんな簡単なことが理解できないバカは小泉政権に対する
抵抗勢力と同じように淘汰されるだけのこと
651名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:19:37 ID:biWXSrEn0
なぁに、正露丸を飲めば大丈夫。
652名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:19:51 ID:oQKiZSX60
遺伝子組換えでないって表示も
5%以下なら含んでても表示してもokと聞いた
100%安全な食品なんかないと思う・・・
653名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:06 ID:T+Sgp3A+0
>>650
お前が食べる分には文句はないよ。すでに異常プリオンだから、大丈夫
だろw
654名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:21:43 ID:a87SgJsJ0
100%安全な食品はないって言うけど同じ死ぬでも”BSE”で死にたくないんだよ。
加工品などに対して強制的な表記の明記などもあるわけではないし
また表記されたとしてもその信頼性も低いのはここ数年の産地偽装などで照明済み。
自己責任と押し付けられて国民のできる事と言えばアメリカ産だろうとオーストラリア産だろうと国産だろうと
牛肉は絶対くわないという方法しか取れない。そんな状況で自己責任っておかしいだろ。
655名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:25:31 ID:QBklFEB80
まー、マジレスすると、アメリカのポチとか反米主義者はよく言うが、
アメリカの兄貴についてくのが多分いちばん安全。
はいポチなので結構無理強いさせられたりします。ええ忠犬ですからね。
でも多分いちばんマシ。安全。アメ産牛肉くらい屁でもない。
という考え方は間違っているのだろーか。

どこもかしこも敵だらけじゃやってけないんじゃないっすか。
656名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:26:03 ID:biWXSrEn0
>>654
ボケて死ぬのが一番悲惨な死に方だな。肉体的にも経済的にも精神的にも
最大級で家族に重荷をかける。フグやキノコに中って即死の方がまだ良い。
657名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:26:05 ID:zJpRy8/N0
自己責任だろ
嫌なら食うな あほどもが!!!!!!!!!!!!!
658名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:26:11 ID:lqm+RGlf0
いいんじゃね。みんなで病気にかかって、政府にたかろうぜ。
659名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:26:43 ID:Y6FJmMj50
ついにそこまで居直ったか。
660名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:26:47 ID:nemNf9Fy0
|д゚) ・・・人間の肉は、牛の肉のような食感だと聞いたことがあります・・・
661名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:27:11 ID:SA+D1otj0
政府が食品の安全すら保証できないなら、原始時代に戻った方がまし。
薬草や植物、動物、魚、きのこなどを各人の自己責任で食べていた時代だからね。
662名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:29:02 ID:03VaWIT20
紅しょうがはまじやばい。牛丼食う時は紅しょうがはやめよう。
663名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:29:19 ID:at9CFYry0
弁当屋からとるお昼の弁当の肉が心配だなw
なんでこんな心配せにゃならんのよ・・
664名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:29:21 ID:O44oz+aR0
まぁオラもアレルギー持ちだから、普通の人が大丈夫なものでも呼吸困難になったりしてこまったものだが
ヤバイと判断したものをわざわざ食べることは無い。
だからアメ牛も食べることは無いことにしたいので、表示を法律で厳しく徹底してくれ。それもせずに輸入解禁とかって順番おかしくね?
665名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:29:51 ID:F0u0UtqW0
>>660
全然違う
柘榴のような感じだそうだ
666名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:31:07 ID:m2av873W0
百円ショップで野菜買ってるやつがこの問題気にしてるのが笑える
667名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:07 ID:UEngwkfW0
皇国の臣下の安全を売り渡す真正売国新聞。
668名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:22 ID:xNUcP+iZ0
毒肉のリスクが小さくて安全とかわけのわからん屁理屈は一切通用はしない。
敢えて言わせてもらえば、
米ヤコブ入り毒肉が安全なら、例の建築偽装なども無問題になるわな。
ヤコブは体内に入れたが最後だが、建築偽装は懐は激しく痛いがわかった時点で逃げることができるだけ遙かにマシ。

一家の稼ぎ頭がヤコブで脂肪などは最悪だろ!(保証ゼロだぞ)
可愛い我が子が悲惨な死に方をなどは耐えられんだろ!
食わせたものの責任において。

政府を信じた私が馬鹿でしたと泣き叫んだところで屁の突っ張りにもならんわな。
669名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:36 ID:kR3bSONU0
米国産牛丼+中国産紅ショウガ+韓国産キムチ=
670名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:33:59 ID:at9CFYry0
小さなセイフってナニもしないセイフって意味だという話があったがマジだったんだなw
671名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:34:00 ID:lqm+RGlf0
>イラク戦争の「大義」をめぐり、産経抄筆者(当時)の石井英夫は、開戦当時「大量破壊兵器の廃棄を目指す戦いだ」と
>主張したにも関わらず、大量破壊兵器の捜索が難航するにつれ「独裁政権打倒の是非が、この戦争の大義を問う鍵で
>ある」と主張を変え、発見が絶望的になると、ついに「戦争に大義や正義を主張するのは無意味」とまで書いた。開き直り
>とも受け取れる態度を取ったと批判される。

                                    朝日のも面白いけど、産経のwikipediaもなかなか面白い。
672名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:34:25 ID:03VaWIT20
米国産が怖いなら99円ショップも気をつけろよ。
多くの怪しげな国の宝庫だ。
673名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:34:44 ID:zUQeIj5X0
>>650
政府が弱腰だから仕方なく食べる
が正確な表現です
674名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:35:08 ID:x+roIiRQ0
                ィ'ミ,彡ミ 、
                .ミf_、 ,_ヾ彡  
                ミ L、 t彡  アメリカ産うまいのに。食べないけどね
                 ヽ一_>' 
                /|/ヽ ヽ
               //|/::::> )
              ○-┳-○_ノ
                .┃ |::::::: |
                ┃ト、_/'
                ┃|::: 丿
                .┃|(:: (
                 ┃i :::ヽ
               / ̄|\/ ̄\
               |:|::|_ // ̄i__ | スィ────
               \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                ヽ-' ̄\_/
675名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:36:14 ID:wN1ty1zn0
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
売国奴は殺せ!家族も皆殺しにしろ!罪に問われないのなら俺がやるんだが。
676名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:36:22 ID:3Res9qcY0
>>674
必死w
677名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:37:46 ID:iA9vcAEO0
売国
  ↓
>>675
678名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:44 ID:SA+D1otj0
>>672
大きな欠陥がひそんでいるのならそう発表しろよ。
漠然とした社会不安じゃない。リアルな危険因子だ。こっちは。
679名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:38:59 ID:at9CFYry0
二ホンはセカイのゴミ箱なの?
680名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:39:00 ID:lqm+RGlf0
俺らならまだ食わないって手も使えるけど、
小学校の給食とかどうするのかね。教育委員会が金もらいつつ予算削減の流れだされたら、
あっさり通っちゃうね。
681名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:39:32 ID:wbsj6qPN0
御用記事みっともねーぞ産経。
682名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:41:59 ID:6Da1/5Du0
めんどくさいから調べるのイヤってどんな仕事だよ( ´,_ゝ`)プッ
683名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:43:04 ID:PDVpodYC0

米との交渉で圧力に負けた結構。他の案件との取引材料に使われたそれも結構。

問題は、外食産業における産地表示の義務化
加工食品における産地表示の義務化
産地偽装や、産地表示を怠った場合の重い罰則規定の制定
これは全て日本側で、できることだ

これを準備せず、安易に米牛肉の輸入再開を許した政府と省庁
また表示を自発的におこなおうとせず、輸入再開を要求する関係する業界団体に腹がたつ
しかもマスメディアの側が表示の義務化を提示せず、自己責任と放言するとは

また日本や欧州における牛に対する飼料の規制強化と、危険部位解体管理の効果を提示し
では米ではどうなのか?と比較検証をしてはじめて、米牛に対し全頭検査の要請一辺倒でなく
諸外国の「国際的な検査基準」とやらに準拠した検査に移行すればよい。

残念なことに、米牛への過剰な不信を払拭したい側は
不信を拭うためのこのような前向きな努力や提示を、今日まで微塵もしていない
684名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:43:04 ID:TdZRQhme0
専門家が出した結論じゃなくて
政治家が圧力を受けて出した結論だから怖いんだよな
685名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:44:26 ID:YZm0w2jK0
ビフテキなんて言葉を使う奴が未だにいるんだな
686名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:44:29 ID:biWXSrEn0
毎日「キムチに寄生虫の卵が入ってたらラッキー」
産経「100%安全な食品など存在しない」

新聞ってのはろくでもないな
687名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:46:31 ID:D9LipSLw0
アメリカの政府の誰かさんがはっきり
「再開しないかぎり、経済制裁と圧力をかけ続ける」って言ってたな。
これってプチハルノートだと思うんだけど、ネトウヨさん的にどうよ。
688名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:46:38 ID:Tr97Uv1u0
しょせんは営業右翼ですから
689名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:48:56 ID:wbsj6qPN0
>>686
しかし寄生虫とBSEでは危険のレベルが違いすぎるだろ。

オレは、脳の病で死ぬのだけはイヤだ。
690名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:49:02 ID:GUXxW0SV0
安全を求めすぎるのもよくないって話だろ
中国産のダイエット食品で日本人が何人死んだと思ってんだよ
アメリカ産のBSEで死ぬ奴なんて年末ジャンボで3億円手に入れる奴より遥かに低いんだぞ
691名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:50:04 ID:BFpTOL2T0
輸入するのは仕方ないが
米産かどうかはごまかし無く明確に
表記汁!
これは絶対絶対守って欲すい
でも、どうせごまかされるのかなぁ orz
厳しく取り締まる方法は無いのかなぁ
ちなみに明記されたら俺は食べないが


692名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:50:46 ID:o2fCpNm60
原因が目の前にあるのに知らん顔してる
態度が気に入らない
まあ充分今でもイメージ悪いのに
さらにイメージが悪くなるのを避けてるだけかな
693名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:52:03 ID:n870MG0yO
俺のダチには、学生の頃から付き合ってる彼女がいた。
ちょっと天然だけど可愛くて、俺は内心羨やんだものさ。
彼女がアルツになった時、ダチはプロポーズした。
ずっと面倒見る覚悟をした奴を俺は尊敬してる。
だけど二人は結婚しなかった。
彼女がダチを見て怖がるようになったから、奴は泣く泣く身を引いた。


アルツってのは、こんな病気。
20年後にはありふれた話しになるだろうな。
694名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:52:19 ID:s1nQrOPd0

とりあえず政府の責任として18禁にしなきゃだめだろ。
ただでさえ少子化なんだから。
695名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:54:35 ID:GUXxW0SV0
選択肢が増えるならいいじゃねーか
食いたくない奴は食わなきゃいーし
知らない奴いるから言っとくけど松屋の牛肉とキムチは中国産
アメリカ以下の検査っていうか検査してない
プリオンで脳死する確率なんてキチガイに刺し殺されるより低い
696名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:09 ID:biWXSrEn0
羊頭を掲げて狗肉を売る
697名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:56:49 ID:D9LipSLw0
>>695
>食いたくない奴は食わなきゃいーし

風邪薬のカプセルにだって使われるのに。
698名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:58:54 ID:GUXxW0SV0
はぁ?
BSEってのは短期間で症状が現れるんだぞw
イギリスで発症した被害者は20年前に患ったとでも?www
被害者も今尚増えているのか?
今更BSE対策しても遅いって事になるよな
ちょっとは頭使ってくれよ
699名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:59:22 ID:HUt0vJPjO
自己責任だと言うなら当然十分に信頼できる判断材料を提供するんだよな?
700shanel:2005/12/16(金) 20:59:41 ID:Xr2BuoT20
加工品にされたら、”好まざると言っても”。
自然と口に入る。
まー、肉だけの問題ではないけど、
知らないとこで、何を食べされているやら。
701名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:00:04 ID:XWe0c9Jl0
>>695
オマエは食わなきゃいいしか言えないのか
調べる発想ゼロなんですねw
702名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:01:53 ID:LMer5kzG0
豚にフジサンケイのっとられかけたのもジコセキニン
703名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:02:31 ID:YZm0w2jK0
自己責任で食わないから、しっかり産地を明記して加工もしないで売れや。
704名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:03:15 ID:SA+D1otj0
大阪人だけは平気で、ええやんか、売ったれ、売ったれと使ってきそうだ。
705名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:05:09 ID:FtQzYGyY0
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
706名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:21 ID:c/BOCxCgO
また「自己責任」かw
707名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:07:25 ID:2vW3V8Y20
まあ金輪際、吉野家とマックには行くつもりはないし
外食も牛肉関係は避けて、スーパーでも産地チェックは欠かさない。

それでもいつの間にか食べさせられてる悪寒。。

今の流通体制じゃ防衛のしようがないわな。
何を無責任なことを>産経
708名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:09:08 ID:gkFHyf0x0
>>707
そんなに強調しなくても
昔からそんなに行かないっつーの
なんか米国牛心配してる人間が悪いみないな
言い方やめてください
709名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:10:51 ID:uyswx1Vo0
クロイツフェルトヤコペッティ
710名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:16:20 ID:axV2iBpu0
【食生活】アメリカ産牛肉解禁後の第1便が到着 4.6トン、丸大食品が輸入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134698781/
【狂牛病】日本ハム 日本国内の取引先に米国牛の売り込み [12/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134453682/
【社会】米国産牛肉、早くもテーブルに 焼き肉チェーン、19日から販売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134733943/


|Д゚)))) 外食、加工品・・・
711名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:17:35 ID:Looq6aRc0
>>707
もう、自分で家畜や野菜作って食いなよ
牛だけじゃなくて口に入れるもん全部を
712名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:19:58 ID:rZCBUvMs0
●米牛肉輸入再開、「科学的な回答困難。あとは消費者が決めればいい」…プリオン調査会座長★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130813593/

●牛の利用状況の例

調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)
酒(ゼラチン使用)
コラーゲン・ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
ショートニング(牛脂が使われている可能性あり)
健康食品(コラーゲンペプチド)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使わている可能性あり)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)ステアリン酸マグネシウム(薬品)

http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm

成分表示を見れば分かるが、
例えばコンビニ等で、牛由来成分が一切使用されていない加工食品を見つけることは難しい。

おにぎりにゼラチンが入ってたり、パンにショートニングが入ってたり、避けようがない。

大多数の一般的日本人は、これらを避けて生活することはできない。

「消費者の自己判断、自己責任だ」という論理はおかしい。消費者に選択権は無いに等しい。
713名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:20:26 ID:bKwtHKpW0
情報公開が全くされないこの国で、また自己責任という言葉が
一人歩きしてるな。

714名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:25:39 ID:N7HFPE+H0
アメリカと日本政府は責任とりません  =  THE 自己責任
715名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:26:04 ID:zPr/tgnM0
これ動いている政治家いないの?
やばすぎるっしょ。
小泉はことの重大さを理解しないタイプだし、
良識ある政治家がなんとかすべき。
716名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:02 ID:N7HFPE+H0
>>715
自民党では、アメと小泉の改革に反対したら、抵抗勢力のレッテル張りされて粛清されるのでは?
717名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:50 ID:rZCBUvMs0
★(抜粋) いいですか、大臣。私がきのう見に行ってきたら、ショートプレートというのがメキシコから入っていました、
かなりの量です。そのショートプレートというのは、通称 吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、「糖蜜飼育の若姫牛」 と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、

 鶏糞を牛に食べさせる。

アメリカで行われているんです。そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。これはアメリカで行われています。
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/559.htm
国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

危険部位→レンダリング(肉骨粉)→鶏飼料→鶏糞ごみ→牛の飼料・・・・?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/d5567f5d2c875bf17a999b32a29102f7
【狂牛病】FDAの修正飼料規制を厳しく批判、「牛海綿状脳症(BSE)汚染拡大は必至」=米消費者同盟
http://www.jc-press.com/kaigai/200510/100501.htm
米BSE対策、特定危険部位の除去で大量の手続き違反
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050816i104.htm
【牛肉】カナダ産BSE牛誤って米国内に流入、肉にされて流通
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050823AT2M2300X23082005.html
718名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:35:13 ID:cLDlg7gj0
米産牛肉より中国産野菜の危険性を訴えるマスコミは皆無なのは何故?
はるかに中国産野菜のほうが危険だと思うが
719名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:39:40 ID:IQjJSHXE0
狂牛病関連病はvCJDだけではない、孤発型CJDにも関連の可能性
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/highlight/02112901.htm

BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm

BSE 'link to different CJD types'
http://newsvote.bbc.co.uk/mpapps/pagetools/print/news.bbc.co.uk/1/hi/health/4003789.stm
Story from BBC NEWS:
Published: 2004/11/12 01:11:19 GMT
720名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:40:45 ID:J1f5VACi0
>445
【狂牛病】「消費者は自己防衛するしかない」 小泉“食の安全”よりブッシュ…米国産牛肉輸入解禁★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134389731/679
721名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:41:17 ID:biWXSrEn0
日本の市場が答えを出すだろう。NOだったらアメリカも全頭検査をせざるを
得なくなるだろう。学校給食や庁舎の食堂で強制的に消化するにも限界がある。
722名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:42:29 ID:9GP4Citi0
中国野菜の話はもういいから
723名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:42:48 ID:JGxfRGDf0
産経は偉い!
マスコミがバカ騒ぎをして、国民の不安を煽った愚行を率先して反省している。
「過ちを改めるのに憚ること無かれ」だね。
724名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:43:30 ID:OlGUtssc0
産経とってるし、ふむふむと思うことばっかだったのだが、今回のことだけは賛同しかねる。
これだとまた小林よしのりにポチとか言われるぞw
今回だけはポチに成り下がったな。
725名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:47:03 ID:axV2iBpu0
輸入再開第1号、米国産牛肉4・6t検疫検査パス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051216i413.htm


. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . 未検査牛・・・:::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
726名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:48:47 ID:QBklFEB80
真の主権国家なんてもんは幻想だから。
ネトウヨの方々はアカヒ同様「夢想」してりゃいいです。
727名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:52:45 ID:cLDlg7gj0
潜伏年数とかもあるだろうけど、年間どれくらいの
発症者が予想されるんだろうね?試算はないの?
728名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:54:14 ID:uqGWDcuj0
>>726
え?もう一回言ってみて
729名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:54:43 ID:HUDCPPjI0
こんな新聞とってる奴が愛国心がどうとか語ってるのかよw
730名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:58:09 ID:TxKgzhpY0
立ててみた。

100%安全な食品など存在しない。のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1134736079/
731名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:58:43 ID:RABdT3t20
>>729
だから、3Kなんてのは、自民党の広報誌だっちゅーのwww
732名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:59:13 ID:BBH/xpux0
まぁ、国産も安全かどうかは定かではないからな。

でも生産者にも責任有るだろこれは。
733名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:02:44 ID:GOeBnBfb0
この世に100%安全な新聞など存在しない。
734名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:03:08 ID:QBklFEB80
>>728
理念ではなく現実的な話なのであしからず。
735名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:03:41 ID:biWXSrEn0
案外こういうのが戦争の元になったりして。アヘン戦争みたいに。
736名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:06:40 ID:2WKmYIuS0
>>1
この鼻に付く言説、カチンときた。3Kには断固抗議する!
737名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:07:21 ID:kAaE5r000
>1
> この世に100%安全な食品など存在しない。

そりゃそうだがさ、食品添加物とBSEとでは深刻さが違うんでないかい?
脳がスカスカのスポンジ状態になる危険を犯してでも肉を食えと?
寄生虫の卵入りキムチ食っても、こうはならないよ

仮に確率が一万分の一でも、十万人の都市で十人の感染者が出るって話だよ?
738名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:07:48 ID:lvORk2Ua0
さすがCMに珍日本の蝶野を使った馬鹿産経
国民にケンカキックてか
739名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:09:43 ID:4Xh7fAcL0
産経新聞を読んでる奴は売国奴なんでしょ。見かけたら、いじめてもイイ?
740名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:09:45 ID:edBoLr8N0
肉だけじゃないから怖いんだよ
741名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:10:03 ID:Clf3Iq7Q0
日本でもBSEでてるんだから、普通じゃね。
なんでむきになってんの?
朝日新聞の利益が激減したからここで憂さ晴らししてんの?
742名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:13:14 ID:I6LZlELX0
ごく当たり前のことだが、産経が書くと痛くない腹を探られるだけ…

言いたいことはひとつだけ

 空 気 嫁 !

お前が言うと物議をかもすだけだっちゅうねん
743名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:13:52 ID:LMer5kzG0
産経社員はすでにBSEが発病しているので数ヶ月前の自分の見解をころっと忘れます
----------------------------------------------------
2003.3.21  ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」
という言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃
棄をめざす戦争であることに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見す
えなければならないだろう

2003.7.24  ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政
は北東ア ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎すること
だったのか どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29 ▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の「イ
ラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が 見つからない問題の
むし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろう
か。
744名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:14:37 ID:xGkMyPOH0
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |   ジャップはごたごたうるせーよ。
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  食糧自給率が3割台のくせに
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ     食いもんの文句言ってんじゃねーぞ。
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_         眼鏡猿が!(プ
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
745名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:17:46 ID:kAaE5r000
>744
F22売ってよ。
それで水に流しちゃる
746名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:18:03 ID:QKv0u7gQO
>>743
藁太
747名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:19:56 ID:9a4aDLNF0
彼は米国農務省と精肉業界の現状を生々しく語っている。
米国の肉牛市場は、IBPやエクセルといった大手精肉会社の4社が85%のシェアーを占めている。
さらにこの精肉業界は極めて大きな政治力を持っている。
農務省の幹部もほとんど精肉業界の息のかかった人物で占められている。
ちょうど日本ハムや伊藤ハムの役員が農水省の幹部に就任しているようなものである。


この結果、米国の食肉の管理体制は極めて業界寄りになっている。
衛生管理や管理体制の検査は杜撰に行なわれている。
米国はOー157、サルモネラ菌など、食肉による食中毒で毎年何万人も苦しみ、
死者も出ている。



このような業界の人々が、食肉だけでなく米国全体の食品の衛生を管理をしているのだから、
結果は容易に想像される。

米国ではサルモネラ菌による中毒者が毎年100万人以上発生している。
そして少し前まで米国では、BSE牛が発生していないことになっていた。
しかしこれは米国でBSEの検査が行なわれていなかったからである。
今日においては0.05%の肉牛に対してだけBSE検査を行なってている。
しかも検査が行なわれているのは、弱小精肉業者だけである。


http://www.adpweb.com/eco/eco359.html
748名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:28 ID:NnaiVf5k0
>>744
チンパン君は黙ってろ
749名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:34 ID:4Xh7fAcL0
なんだ。産経はヤコブ病患者が書いてるのか。読者層も推して知るべしだな。
750名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:20:42 ID:WBvyCRQ80
国民のする事は自己責任

国のする事は国民が賠償(国、市の賠償判決=国民の税)

あ〜ぁ、そうですか!
751名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:21:11 ID:1JLdsD3/0
すべての牛肉が国産か米国産かあるいはその他かを
きちんと明示して、消費者側が自由に選択できる状況ならば
自己責任の問題になってくる。
スーパーで買うときのみならず、外食時も例外ではない。

この条件が満たされないのなら、自己責任論は暴論。

俺は普段は朝日をクズ新聞扱いして、産経GJだが、
この件では産経を叩く。
752名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:22:05 ID:J6KbZjbnO
珍米ポチウヨほど理解不能なカテゴリーは無いな。
奴らが愛国心を語るなど言語道断。虫酸が走る。
753名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:22:46 ID:6c48UjRG0
偽装設計と同じ事をやろうとしているな。
自己責任にしてしまうのは、おかしいよ。
原産地情報の義務づけもされてないし、
どうやって選べば良いんだ。
こういうのは、責任転嫁っていうんだよ。
754名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:24:01 ID:rZCBUvMs0
●日本人はBSEに感染しやすい
  正常プリオンをつくる遺伝子の型の違いが異常プリオンへの感染のしやすさを左右する。
  日本人は感染しやすい遺伝子型を持っている人が全体の9割、欧州の白人は4割だけ。

  BSE発症牛の脳1ミリグラムを別の牛に経口投与する実験で感染が確認された。
  牛のBSEがサルにも容易に感染するとの実験データもある。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050205k0000m040171000c.html

●加工食品は安全か?
  →市販の洋風ブイヨンやカップ麺、カップスープなどの 牛エキス 入り食品には
    「 牛の髄液が濃縮 されている可能性が高い」(小野寺氏)
http://nikukoppun.at.infoseek.co.jp/

●加工食品の安全性確認情報 消費者によるメーカー確認リスト
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/list.htm

●「牛肉の原産地表示が義務づけられていない外食や加工食品にも
  原産地を表示するべきだと思うか」についても聞いたところ、
  「表示するべきだ」と答えた人が81%で「そうは思わない」の12%を大きく上回った。
http://www.asahi.com/life/update/1025/010.html

●産地偽装、虚偽表示、誤認表示、不正表示問題関連ニュースざくざく
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/camofulage_foods/

  食品の産地偽装は
  ・簡単にできる
  ・それだけで儲けが何割か増える
  ・消費者は見分けられない
  ・食べると証拠が残らない
  ・違反しても罰則が軽い
755名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:25:45 ID:XPEHLMgz0

産経も読売も牛肉再開に賛成している。
読売などは再開が遅すぎたくらいだと批判している。

そして再開を非難している連中は‥‥‥
756名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:28:02 ID:S/uLcHij0
卸の段階で擬装される可能性がある。

もうスーパーで牛肉は買えない。
和牛を謳う焼き肉もヤヴァイ。
肉が喰いたくなったらオージーラムを塩、コショウで焼き
国産ニンニク醤油で食べよう...orz






        
757名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:31:34 ID:kAaE5r000
プリオンは熱じゃ死なないんだよね…
758名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:32:42 ID:RABdT3t20
>>1
毒牛を食わせて平然としている自民党は、次の選挙は危ないね。
こんなコラム書いてると、産経もウヨクどころか、
単なる自民党厨=売国奴だってのがばれてきちゃうよ。

世耕さんよ、こんな宣伝じゃ、国民はもう釣られませんってwww
759名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:39:28 ID:2WKmYIuS0
>>741
(゚Д゚)ハァ?朝日云々なんて関係ねえだろうが!
日本の自動車業界は安全なクルマを輸出する為に、
部品メーカーのラインから完成車のラインまで、
各々検査要員が全数きっちり検査して出荷してその対価を得ているのだが、
あっちの牧場主が手を抜いて抜き取ったサンプルの結果だけで
安全性を主張して売ってくるのでは割が合わない。
しかも、食った肉が毒肉だったら、相手が相手だけに泣き寝入り必死だろうが。
760名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:39:43 ID:UB3OnxSJ0
珍米売国奴ほど愛国を語りたがるんだな。産経売国奴とか読売売国奴とかな。
761名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:41:18 ID:WdK79ofz0
食いたいって言う奴が居るから輸入再開自体は別に構わん
でも加工食品の表示とか条件もろくに整えないで自己責任論が出るのはおかしい
762名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:00:14 ID:dF+Je36/0
1983年産経新聞社長だった鹿内信隆氏(戦中は主計将校として陸軍省勤務)
と元日経連会長だった櫻田武氏(戦中は情報将校として中国戦線従軍)
との対談

「いま明かす戦後秘史 上」サンケイ出版 1983  P44

鹿内 情報将校として、どんな仕事をされたんですか。
櫻田 私も、あのころは支那語が多少できましたから、占領行政の政治指導を
   やらされましてね。そのときに面白いことがあったんです。
   第一線ですから、いかにして軍票と法幣(引用注・蒋介石政権の紙幣)をうまく
   操作するかという為替戦争ですね。こっちは紡績屋だから、為替戦争も
   慣れておるんです。おまけに兵力があるんですからね。
  >食塩とアヘンは占領行政の道具に配給になるわけです。その代わりに、
  >これは必ず軍票でなければ売ってはならんぞということになっている。
  >北支から岩塩とアヘンを積んだ船が着いて、漢口でその荷物が揚げられて
   師団へ来るぞという情報をつかむと、私はまず一生懸命(原文まま)に
   軍票を買い集めるわけです、そして法幣を売っちまうわけです。
鹿内 スペキュレーション(投機)になるわけですね(笑)。
櫻田 食塩とアヘンが着くと、それは軍票でないと買えないというので、軍票の
   値がむやみと上がる。そのときに軍票を売ってやると、法幣が買ったときの
   倍ぐらいに入ってくるというわけです(笑)。
763名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:00:18 ID:r/sG7x2B0
売国奴3kは死ねよ こんなやつが自称愛国者だなんて
自分は日本から必要とされてるとでも思ってるのか
764名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:09:36 ID:NqFUwa4y0
自己責任とか抜かす前に、
1.産地偽装の厳罰化。
2.外食産業の産地表示義務付け。
3.食品添加物に米国産を使用している場合は表示義務付け。

この3点をきっちりやってから抜かせ!!
米狂牛肉なんか輸入しなければ牛肉の安全度は格段にアップする。
765名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:13:03 ID:tgUCt0Kd0
>>721
あいにくだが、市場のチェック機能は情報が出ていることが大前提。
産地不明の牛由来成分配合うんちゃらには市場のチェックは機能し得ない…

>>761
同意。
「アメリカ産牛肉使用」とはっきりと明記されているなら自己責任といえるんだが。

>>764
ま、米国産のみならず中国産も明記して欲しいけどなw
766名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:18:44 ID:qyG7wjNa0
【産経・読売が公開を嫌がる国会メディア】

衆議院テレビ
平成17年7月27日
会議名:農水委員会
出席者:山岡賢次(農林水産委員長)
    和田正江(参考人、主婦連合会参与)
    加藤一隆(参考人、社団法人日本フードサービス協会専務理事)
    品川森一(参考人、独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛星プリオン病研究センター長)
    木村信熙(参考人、日本獣医畜産大学応用生命科学部動物科学科教授)

    今村正弘(自由民主党)
    山田正彦(民主党・無所属クラブ)
    白保台一(公明党)
    高橋千鶴子(日本共産党)
    山本喜代宏(社会民主党・市民連合会)

    http://www.shugiintv.go.jp/jp/

※約3時間に渡る会議中継です。
 ポイントは山田正彦氏と品川森一氏とのやり取りです。(ここに真実が隠されている)


    
767名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:19:09 ID:D+WFxefdO
BSE牛のビフテキと正常な牛のビフテキを並べ、産経の人間は目をつぶって
どちらか選んで食えば?、とすら言いたくなる。これでも50パーセント安全
だよ。
768名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:28 ID:NnaiVf5k0
牛肉を食うことそのものが自己責任と考えていいのかな。
あと牛由来のものが使われていそうなものとか。
769名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:20:33 ID:Igzp1FDm0
>>761 >>765
食いたいやつなんぞ、居ない。
吉野家が識別もできないくせに、アメ牛でなければ、などと
ブランドを捏造しようとするから、こういうことになる。
吉野家の社長に食い分けさせてみろよ。絶対にどこ産の肉かなんてわからないから。
770名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:24:23 ID:SfZJyNfR0
産経新聞はアメリカの手先
間違いないっ
771名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:32 ID:D+WFxefdO
子供は、給食や外食で自己責任という言葉を知る前に自己責任を負う、という
愉快な国になりそうですね。
772名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:29:32 ID:Qfv7RwIg0
>>771
愉快すぎて絶望したくなりますね。
絶望する趣味なんぞありませんけど、それでも。
773名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:30:03 ID:mUggNnXr0
貧乏人数万人の脳味噌と引き換えに国家国民1億人の安全を買っていると思えば安いもの
ここでアメリカと袂を分ってチョソやシナの前に丸腰の国民曝け出すのかと
そうなった場合、自衛隊の国軍化、軍事費の大幅増加、徴兵制の施行等々
安全保障のためにかかる莫大なコストを考えればあきらかにリーズナブルだ
774名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:35:29 ID:7I7JVkHaO
嘘でも100%安全って言えよ。
775名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:37:02 ID:J6KbZjbnO
>>773
ゴタクはいいから働けよヒキウヨくんwお花畑でメルヘンしてりゃ、そりゃ楽しいだろうが社会の役には糞の役にも立たんよ。
自衛隊に入れとまでは言わんがせめて働いて税金納めてから書き込みしな。
776毒牛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!:2005/12/16(金) 23:38:33 ID:Cvu42iMf0

   \ メリークリスマスー食べてー  /
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        AA          AA
      ⊂・ ・P_____⊂・ ・P_
     /(__∀_)/    /(__∀_)/|
    __| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ズザーーーーーッ (´⌒
   / |___|___|____| /|         (´´(´⌒
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |≡≡≡ (´⌒(´≡≡≡
  │  B .|  S .│ E .│ 牛   | |
  |___|___|___|___|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                         (´⌒(´⌒;;
777名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:39:42 ID:Q1l9BBxS0
で?

加工食品に「アメ牛成分使用」って書かせるのに成功したとしようか。

で、お前らが別のものを買ったら、それには表示なしで
中国毒野菜が使われてるわけだwww

よかったな。
778名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:40:56 ID:cBT7VvEP0
>>777
アメ牛肉成分と中国毒野菜両方が表示なし状態で売ってるよりはいいんじゃないか?
779名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:41:08 ID:KRI8Ht2O0
BSE食べるも食べないも自己責任 ッテ言うなら
牛肉使う外食産業すべてに産地表示を義務づけろよカス役人共!
780名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:43:00 ID:D+WFxefdO
>>779
つ耐震偽装
781名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:43:14 ID:lqI2JTEx0
>>773
ヒッキー売国奴が何言ったって信用されんよ。
782名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:45:31 ID:PMgklQXl0
加工食品や外食で事細かに、全ての原材料に原産地の表示を義務付け
捏造して違反した場合、重い罰則を科すようにしないと
783名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:46:21 ID:Q1l9BBxS0
お前らは当然、アメリカ牛の輸入を解禁してる国からの加工食品も拒否するんだろうな?

ほんのわずかな可能性にも目くじらを立てるんだから、当然だよな?
784名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:46:40 ID:YYpaOz9a0
>757
炭化するほど加熱すると死ぬとのです。
785名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:47:10 ID:XZTJ/T+k0
アメリカ牛は生物兵器なんだから、自己責任とかの問題じゃないぞ

鉄砲の弾に当たるのは自己責任とかいわないだろ。
786名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:47:58 ID:edBoLr8N0
アメリカにとって、日本は永久に敗戦国
787名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:48:20 ID:pbE9dOEc0
>>773
アメ公の国債買いまくりでデノミ敢行確定な程借金を背負わせれて
どこがリーズナブルだよ
もう馬鹿は黙っておけよ。
馬鹿が騒ぐとろくなことになんねー。
788名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:48:37 ID:Q1l9BBxS0
>>782
全メニューの全原材料の原産地を書かせたら
メニューが電話帳並みになるが、それでもおk?

その編集代と印刷代と紙代と運搬代は当然負担しろよ。

789名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:49:48 ID:Of7Bekma0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  売国奴   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 |  何やってんだバイト君!
 彡|     |       |ミ彡  | 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   |  とっとと中国農畜産物叩きスレに宗旨替えさせろ!オレを守れよ!
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
790名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:50:29 ID:7ApfHWWj0
産経は本当にアメリカの犬だな。
791名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:53:17 ID:wCS9Sbao0
アメリカ産の肉を確実にアメリカ産だって明記してだしてくれるなら
賛成なんだけどな

残念だが、日本の業者にそこまでのモラルが期待できない
792名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:53:37 ID:D+WFxefdO
一人の産経信者が必死な件についてw
793名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:54:18 ID:3BorX/oq0
正直こんな肉食文化の欧米で数人しか影響出てない牛肉心配するより
中国産の野菜の方が遥かに危険だと感じる俺は売国奴なのかな。
中国の癌の村とか見ててそう感じた。

まぁ産地を適当に表示してくれるに越した事はないけどな。
794名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:56:56 ID:5Jhziw700 BE:30141465-#
有害物質とわかっていても、WHOや厚労相が基準を作って微量の混入は許され
ているものも確かにあるが、その前提として「どのくらい摂取したら人体に
有害であるか、健康に悪影響を与えるか」が数値として明確になっている。
それらについては国民も「100%安全な食品など存在しない」と考え、納得して
居ると思う(ごく一部に納得できない人も居るだろうが)。
だが、プリオンに関しては現段階で「どのくらい摂取したら人体に有害である
か」が数値として明確に示されておらず、ごく微量のプリオンを摂取しただけで
ヤコブ病が発病する、との意見を示す学者も居る。

前段を例えるなら豆鉄砲のロシアンルーレットだろうか。死ぬことは無い。
後段を例えるなら実弾入りのロシアンルーレットだろうか。運が悪ければ死ぬ。

この差がわからない人に説教臭い記事を書かないで欲しい。
795名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:58:12 ID:Q1l9BBxS0
バイク乗り回してタバコをふかして酒飲んで生SEXしながら

アメリカ牛肉にビクビクしてるアホがいるスレはここでつか?
796名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:59:14 ID:kAaE5r000
>794
分かってて意図的に混同させてると思うけどね
797名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:01:24 ID:D+WFxefdO
>>796
外圧にも触れてないしね
798名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:01:49 ID:FhvLMHkw0 BE:32151348-#
>>796
漏れもそう感じる。
本当なら極悪人だな。
799名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:03:12 ID:0mTrXuSp0
親米ポチの産経らしいアフォな社説だ
800名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:03:57 ID:6m9rDd2e0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
  米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ  支持基盤のB層にアピール

◆ヒューザーの小嶋進社長と自民党最大派閥・森派との“蜜月関係”
◆アメリカ産牛肉解禁後の第1便が到着 4.6トン、丸大食品が輸入
◆イラク大量破壊兵器の情報は誤り・・・米大統領、責任認める
801名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:04:14 ID:H2JeBn5C0
>>783
主要国でアメリカ産牛肉の輸入を解禁してる国ってどこがありましたっけ。
メキシコとカナダ以外、思いつかないんですが。
ああ。タイは先日、輸入再開を決めましたが。

EUを含むほとんどの欧州圏、ロシア、オーストラリア、ニュージーランド、
それと中韓も現状では輸入禁止ですね。
802名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:05:28 ID:FYNvLRHC0
>>793
どっちも危ないが、BSEは罹ったら一発で終わりだからな。中国産野菜は一発ではないが、
食いつづけると危ない。
803名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:05:36 ID:tnCO2/hr0
そうだ、そうだ!どちらも表示無しより、
「アメ牛危険!!」って表示だけでもまずしろ!
それだけでも幾分マシだ!
804名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:06:00 ID:y9NJ/PZ70
ならば日本が世界に通用する基準を持ち込んで米牛肉業界を改革してやればいいんだよな。
805名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:06:23 ID:hyP4Hs4c0
そんなに大騒ぎするなら、丸大食品の不買運動くらいとっとと始めれば?

どうせできないんだろ、チキン野郎w

あ、チキンしか食べないリアルチキン野郎だったなwwww
806名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:07:57 ID:peEcNAC4O
>>794
そうそう
よくわかってないってだけで充分な理由たるよね
807名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:08:34 ID:PFwFX+dp0
すごいダブルスタンダードだな・・・

なんだっけ生産社に責任があるの
PL法だっけ

あれとの整合性がどうなるんだろ

まさか外国には適応されないとか
輸入業者に責任をゆだねるとか
808名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:09:24 ID:e2x7/U8g0
良いんじゃないの?正直なコラムで。
筆者はイギリスでヤバイ肉いっぱい食ってるんだし。
自己責任で食えとも言ってるし。
みんなにキムチ食えと言ってた新聞とは違うな。
俺はどっちも食わないが。
809名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:09:45 ID:beA9K6VW0
入り込めば嫌でも混ざる。
日本だぞ・・ここは。
810名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:10:04 ID:+dn8bF6dO
メキシコで
迂回をさせて
プリオン牛
811名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:10:25 ID:um+0rSS20
誰がなんと云おうと俺は食わん。
812名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:10:34 ID:LcMmUFOW0
さすが参詣w
アメリカに尻尾を振ってるエセウヨの御用新聞らしい記事だw
813名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:11:56 ID:92nBUWdCO
>>795羨ましいのか?引きこもりの童貞野郎w
DQNを嫉む暇あったら働いて彼女作る前向きな努力しろよ。
814名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:14:16 ID:hyP4Hs4c0
>>813
お前は当然、女とSEXする前に
「性病ではないという医師の診断書を見せろ」
って要求するんだろうな?

表示がない製品は買わないんだろ?
815名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:14:31 ID:6m9rDd2e0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
  米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ  支持基盤のB層にアピール

         ( こ っ ち は 見 る な ! )

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆ヒューザーの小嶋進社長と自民党最大派閥・森派との“蜜月関係”
◆アメリカ産牛肉解禁後の第1便が到着 4.6トン、丸大食品が輸入
◆イラク大量破壊兵器の情報は誤り・・・米大統領、責任認める
816名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:17:12 ID:0mTrXuSp0
>>814
性病とプリオンの毒性を同列に論じるアフォ発見
817名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:17:57 ID:jPSdEd3H0
さすが統一狂会系新聞
818名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:18:12 ID:sRVE1RWR0
>>814
どちらにしてもお前には関係の無い話だな
819名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:19:27 ID:hyP4Hs4c0
アメリカ産牛肉の価値を正しく認識している人を発見
http://nayamaz.hp.infoseek.co.jp/diarybn/020811_20.html
820名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:20:49 ID:Mseds/yh0
「中国産牛肉」でググルと恐ろしいことがわかる。

BSE騒動以来ひたすら豚丼ばかり食ってきた自分は正しかった。
821名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:07 ID:L3nCSlbO0
現代の究極の洗濯

1)あめりか牛肉

2)勧告きむち

3)注極やさい

日本を恨む焼肉やの諸君
これらをたっぷり安くだしてください。
822名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:13 ID:k3njuMsv0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>820 そうだ、その調子で仕事しろよ。
823名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:26 ID:lTmxEMUp0
ID:hyP4Hs4c0
  ↑
 馬鹿丸出し
824おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :2005/12/17(土) 00:24:01 ID:UKlfexqq0
牛肉を食うか食わないかは本人の自由だし、
産地がしっかりしている事が何よりも大事だろ。
だからまずは産地偽装罪を作って厳重にすべき。

ていうか中国野菜の基準値の4倍のダイオキシンの方が問題
825名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:24:18 ID:5vRy1k0e0
>>818
そう言ってやるなよw
826名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:36:47 ID:yVjCCAHt0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <おまいらも米国産牛肉食えよ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( m9┯つ
   -=≡/  / /
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
827名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:37:53 ID:6m9rDd2e0
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
  米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ  支持基盤のB層にアピール

         ( こ っ ち は 見 る な ! )

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆ヒューザーの小嶋進社長と自民党最大派閥・森派との“蜜月関係”
◆アメリカ産牛肉解禁後の第1便が到着 4.6トン、丸大食品が輸入
◆イラク大量破壊兵器の情報は誤り・・・米大統領、責任認める
828名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:40:17 ID:Q8FOxvbL0
生物兵器(・A・)イラネ!
829名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:40:17 ID:JO0uoEIf0
>>804
つか、日本の基準に合わせた全頭検査をして輸出をしようとした
クリークストーン・ファームズ社っていうアメ企業ならあったんだよ。
アメリカ政府はどうしたと思う?
「検査をしたら違法」って圧力をかけたんだよ。

全頭検査はよっぽど困るらしい。
830名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:50:05 ID:v6CAyX5E0
最近のさんけい新聞は、
現役中学生記者が原稿かいているんですか?
831名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:56:49 ID:mtl25rtp0
>>829
>「検査をしたら違法」

凄いな。 
何がなんだか、わからなくなるくらい凄いw
832名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:04:34 ID:si6SUsu40
アッー!
833名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:06:34 ID:Ak6tE8al0
すべての食品の危険度を確実に底上げするというのに・・・
834名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:06:36 ID:Ga15ZlUZ0
少し待っていただきたい
835名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:11:31 ID:C7iSJUFS0
>>829
原爆実験みたいなもんだな。原爆のときも原爆病を調査したら違法だった。
836名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:17:49 ID:rrXKUMw40
かねて風邪気味のときは、ニンニクをこってり利かせた焼き肉を食べるに限ると教わり、以来、風邪対策の特効薬代わりにしてきた。
米国・カナダ産牛肉は最近、BSE騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
837名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:23:04 ID:5jlMwGgO0
アメリカ牛は 生物兵器
中国野菜は 化学兵器
韓国キムチは?




            生ゴミです。


すべて焼肉屋で食べられます。
年末の忘年会は、大変です。
838名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:39:49 ID:hHJ/sbPa0
米国のBSE(牛海綿状脳症)対策への不信感が根強いことも理由のひとつに違いない。
日本消費者連盟では、不買運動を検討しているという。

だ が 、心 配 の し 過 ぎ で は な い か 。

839名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:41:20 ID:7n4oo4Pr0
日本の輸入商社が、アメリカで独自に検査する訳にはいかんのか?
割高になっても需要はあると思うが。
問題は、検査をやらせてくれるかだが。
840名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:43:03 ID:DIPASkCe0
>>839
うろ覚えだから違うかもだけど
その提案はアメリカが蹴ったんじゃなかったっけ?
841名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:43:51 ID:Q8VxczEm0
>>837
ワラタw
842名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:44:22 ID:pJFS9o530
アメリカの輸出業者と日本の業者が話し合って
自主検査して日本に出荷しようとしたんだが
アメリカの農務省が断固拒否して叩き潰した。
843 :2005/12/17(土) 01:49:13 ID:s+bfYK6l0
ブッシュ支持の金もうけ畜産大手が背後に。
844名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:49:46 ID:HmTzDVVi0
産經の究極の電波慾
朝日も電波だが産經も逆方向に電波

おれは讀賣でいいよ
845名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:53:24 ID:+060rOk/0
>>838
そ ん な に 不 買 運 動 が 心 配 ?
846名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:56:16 ID:vuJkg79E0
加工食品が危険だとかいってる連中に聞きたいんだが、危険部位は輸入できないのに
どうやって、異常型プリオン抽出するんだ?
847名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:56:52 ID:1SVB87JR0
一番怖いのは学校の給食じゃないだろうか?子ども達は充分な知識も無いまま
強制的に6年間一緒の食料を与えられるんだろ?
足元から攻撃されたらマジで日本の未来は無いよ。
848名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:58:59 ID:+jI+taR/0
タバコだって健康を損なう恐れがあるって書いてあるんだから
牛肉、加工品などにも
「脳味噌がスポンジになる恐れがあります」
とキチンとラベルに書いて欲しいね
849サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/17(土) 02:00:26 ID:SgkYx2WC0
プリオンにさ、安全かどうか聞けばいいんじゃね?
850名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:02:07 ID:5jlMwGgO0
>>849

プリオン本人は危ないよって言ってる。
851名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:04:32 ID:7n4oo4Pr0
>>847
下手したら、成人する前にはヤコブ病じゃないか。
悲劇だなあ。
役人はどうせ、食わないんだろう?
教育委員会とかその辺で、
食べるのを躊躇している奴がいれば、
話を持って行けないのだろうか。
852名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:04:49 ID:FhvLMHkw0 BE:48226368-#
>>846
ヒントつ国外加工品はノーチェックで輸入可
853名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:16:02 ID:mCGfq5Yt0
日本人の尺度として経済性>>>>>>>>>>>>>>>安全性という傾向が潜在的にあるような希ガス。
マンション強度偽装問題にも通じる希ガス
854名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:21:49 ID:Yp4QqCoc0
産経おわっとるな。

そりゃね、朝日が牛肉は反対なのは気になりますよ。
でもね、実際切除(先進的食肉回収システム)がずさんだしねぇ・・・
挽肉なんてとてもとても
855名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:23:03 ID:5jlMwGgO0
ハンバーグ大好きはオレとしては、挽肉をどうしたらいいかは大問題なわけよ。
856名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:23:54 ID:Do2oIu/C0
>>855
いわしハンバーグで我慢しな
857名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:26:11 ID:f2x05bO60
まあ、俺は食うけどさ。。。
食う食わないは個人の判断って、好き嫌いの判断じゃねーんだから
こんな終幕はなしだろww
じゃあ中国からいぱいもらったほうがやすいでねーか。
858名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:27:05 ID:rHqyAjLA0
おまいらに米国産牛を回避する術はない。
859名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:27:35 ID:yM13W3A4O
なにが民主主義国家だよ。
チクショウ
860名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:27:43 ID:HEcMKq+b0
いわしハンバーグウマー
とうふハンバーグウマー

いわしの方は新鮮さが命だが
861名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:28:13 ID:Yp4QqCoc0
中国野菜だけど、
スーパーで売ってる出来合いのサラダとか
ファミレスの料理についてくる野菜って大丈夫だろうか。
まさか飲食店に産地表示求める羽目になるとは思わなかったな。
862名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:29:43 ID:vuJkg79E0
>>852
お前は馬鹿なのか?
だったら何を騒いでいるんだ。

禁輸解除を肯定的に書いた文章にかみついているんだう?
だったら禁輸解除とは全く関係ない話じゃないか。

本当の基地外だな。
863名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:32:03 ID:rHqyAjLA0
中国産野菜=農薬だらけ。死ぬぜ、洗剤で洗って水に10時間以上漬けなかったら・・・
864名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:32:05 ID:mRgufkyK0
原産地を分かりやすく表示している飲食店って
すきやだけだよな
865名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:32:32 ID:HEcMKq+b0
危険部位の処理の仕方に問題があるので
あんま意味ないんですよ
866名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:36:23 ID:nzmBcNCx0
>>829
そうじゃないよ、米の規模でそれを実際やるとなるとまず小規模
農場や食肉卸業者が廃業あぼーんしてしまうから。
英で禁止になった肉骨粉を売り付けられた日本と違って、米でBS
E懸念があるのはカナダ経由の牛とその血統だけ。
だから実際はBSEが出てしまうことへの懸念は関係者もさして心
配していない。もう出ねーよwのノリ

米国内の問題としては日本と契約している大規模農家が他を出し
抜いて単独で検査を実施してブランド化→小規模農場あぼーん→
政府に保証を求めてデモ&訴訟→これこそが心配→検査なんてや
ってられっかよ→じゃあ、検査しても判らない20ヶ月以下なら、
お前ら納得だよな?これに問題あるってんなら、日本でもすり抜
けてんじゃんw→日:それ言われっとつれーよ、仕方ねーなぁ→
輸入再開←いまここ。
867名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:39:38 ID:Yp4QqCoc0
>>846
米国で流通しているAMR肉(先進的食肉回収システム)を調査した結果、
35%から脊髄組織を検出した。

もとを正せばイギリスでもやってたMRM(骨ごとくだいて 後で骨だけ取り除く 脊髄たっぷり)
ってのが曲者だったのでAMRに切り替えたのだが

それすらヤバイという話。
868名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:41:29 ID:FhvLMHkw0 BE:6028823-#
>>862
喪前のした>>846の質問自体がスレタイから外れている事に気付いてないのか・・・。
親切心からスレ違いの質問に答えてやったんだが。

あと、プリオンは危険部位以外にも存在するんだが。
869名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:42:12 ID:AS2F5itH0
米国内でヤコブ病が集団発生していうのにwww

ヤコブ病になってでも付いて行きますアメリカ様 
アメリカの靴を舐めるの大好きです       by産経新聞

軍事侵略されてでも付いて行きます中国様 
中国の靴を舐めるの大好きです          by朝日新聞


870名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:44:12 ID:NRUJOvTD0
政府の不作為(法律で、当然すべきことをわざとしないですませること)

有機水銀で水俣病
石綿(アスベスト)で肺気腫
非加熱血液製剤でHIV感染
イラク自衛隊は劣化ウラン弾による被曝で癌や子孫の奇形

共食い牛(肉骨粉→鶏→鶏糞with糖蜜→牛→人)でクロイツフェルト・ヤコブ病
牛を食べないヒンズー教徒の発症例はない
CWD(シカ脳神経症)シカ改良計画が悲劇的な疫病の原因となったのか

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=275
狂牛病殺人事件?? zeppin17 No.J-04-3
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
871名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:44:32 ID:EmdJQebk0

アメリカ産牛肉が輸入禁止になっている間に、外食産業には中国産牛肉が
流通していることを知って愕然としたのは俺だけですか?
第三者機関がBSEを監視しているアメリカよりも危険だと思うのだが・・・。

牛丼チェーン店のxxさん、そこのトコどうよ?
872名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:46:24 ID:rHqyAjLA0
さぁ、おまいら! どっちの料理ショウ的に、生の豚肉か米国産加熱牛肉のどっちを食らう???
873名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:49:01 ID:Yp4QqCoc0
ぐぐる時に不便だから書いておきますね。
俺も調べきれてないので。

AMR(先進的食肉回収システム)
今アメリカがやってる奴
注意:括弧無しで「AMRシステム」とか単純に「AMR」とか表記がサイトごとによってばらばら

MRM(機械的回収肉)
イギリスで問題になってる奴。既に廃止済み。
アメリカでも昔は やってた。
874名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:50:56 ID:rHqyAjLA0
偽装耐震建造物がまかり通る国で、安全な食い物ってあるのかな?
875名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:52:49 ID:nzmBcNCx0
>>868
そそ。
今まで安全とされていた筋肉部位(つまり肉)にも乳(牛乳)にも含まれていたことが判明してる。
そもそも健康な牛でもわずかながら保有してます。肉骨粉以前から。変異性タンパクってのは、そういうもんらしいです。
876 :2005/12/17(土) 02:52:50 ID:s+bfYK6l0
【産経新聞】"100%安全な食品など存在しない" 米国産牛肉を食べる食べない
」は消費者の自己責任

【産経新聞】"100%安全な建物など存在しない" 偽装建築物を選ぶ選ばなない
は消費者の自己責任

小泉自民党の飼い犬は狂犬病に罹っているらしいな、W)
877名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:56:55 ID:vuJkg79E0
>>868
肉は選別して食べなければいいが、スープなどの加工食品が心配だ。
というような、意見が腐るほど出ていたから、質問したまでだが。

プリオンが危険部位以外に存在するというソースよろ。
878名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:03:43 ID:nzmBcNCx0
>>876
そんな馬鹿なロジックではディベートにおいてすら、袋叩きにあって悔し涙を流すことになりますよ?
正直、参加資格も得られないと思いますが。
小学生でもこんな馬鹿な切り口で論じませんw
まんま屁理屈じゃ駄目ですってば。
879名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:09:44 ID:Yp4QqCoc0
>>877
Q2:
>AMR肉は米国で約2万トン(米国内の食肉生産量の0.17%)生産され、
>主として挽肉、ミートボール、タコスの具などに使われ、
>大半が国内向けに出荷されているということです。
>日本に輸入されている挽肉・挽肉製品は大半が豪州産ですが、
>厚労省の調べでは135トン(2002年)の挽肉が米国から輸入されていたということです。
http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_040114_01.htm
で、その厚生省の資料がどこなのか良くわからん
AMRシステム自体は
MRMと違って骨を砕かずに肉が切れるという画期的なはずなんだが
脊髄が混じっちゃった以上どうしようもない。
ってかこの肉が日本に入ってる。

MRMについては
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/index.html
のQ21の図表がわかりやすい(数量についてかなり根拠薄いが、ミートボールとか挽肉やばいってのがわかる
880名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:14:15 ID:vuJkg79E0
自己レス
>>887でソース厨やっちまったが、自分でググッたら確かにそうらしい。
しかし、月齢94ヶ月の末期症状のくたばりぞこないじゃねーかよ。

せめて月齢30ヶ月前後の検体から発見されたというなら、幾らか問題があるとは思うが、
ほとんど誤差の範囲内だろーが。

こうなると安全性云々とは全く関係ない、無限の安心を寄こせというに等しい。
881名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:17:20 ID:WlPjdBuM0
ショップ99の餃子とかかなりまずいが、中国で作ってるんだよね?
この時代、「販売者」だけでなく「製造者」も書け。

日本人を敵対視する中国で作られる惣菜には、一部の不心得者達により
小便や唾が混ざっている、と思う。

アメリカから日本に輸出する牛肉・・・・アメリカ人は食うかな?
結構白人は日本人バカにしてるからな。イエローモンキーと。
黒人はカラードとして日本人には愛着もって接してくれる人もいるが。
白人至上主義って根強いと思う。
882名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:19:39 ID:Yp4QqCoc0
>>880
169例(平成17年2月8日現在)
だが、

94ヶ月とかだけじゃないぞ。ってかわかるのか。
で、問題は、その危険部位が今のアメリカでも混じっちゃってるってことなんだが。
883名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:21:35 ID:OJcpeZrv0
いつか絶対ニュースになりそうなんだけどさ
「アメリカ産と国産と偽って販売」
これだけはやめてくれよな。
輸入再開しちゃった以上、あとは食べないという選択しかないんだから。
884名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:24:25 ID:Rnts/xRz0
安全なら先ず妊婦に食わせろよ。
あと病院の食事で多用して欲しいね。
あと小学校の給食な。

さーて、日本の子供の未来が楽しみだなww
885名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:28:14 ID:Yp4QqCoc0
えーと 書き直します

BSE感染牛が多いヨーロッパで169例(平成17年時点)のヤコブ病が出た。
ヤコブ病と狂牛病の間に因果関係があるとする直接的な科学的根拠はないが、
他に確度の高い選択肢もない。
で、イギリスで調べたらどうもMRMで処理した肉があやしい。
危険部位も混じってる。
だから廃止した。
アメリカも既に廃止した。
アメリカは今、AMRで処理してる。
ところがAMRでも危険部位が出た。
アメリカ産のAMRの肉は2002年時点で日本に輸入されたことがわかってる。
主に挽肉。

さて、再開されたらどうなる? あとは自己責任で。 というオチ
886名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:28:16 ID:saDyVKia0
>>877
だから持ち出したのはお前だろう?
他人を悪し様に罵ったんだから、きちんと謝れよ
>>878といい、産経擁護には狂犬のような奴がつくな
887名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:29:20 ID:Rnts/xRz0
厨米の馬鹿日本大使が宣伝していたな。

あいつ、アホかよww
888名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:44:29 ID:vuJkg79E0
>>885
日本の処理業者でも2003現在で約三分の二の業者でピッシングをしていたんだが。
今現在どれだけ改善されているかは知らないけど。

889名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:55:15 ID:UJgS2tqY0
>>855
豚ミンチ100%でもおいしいハンバーグが出来るよ
890名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:56:09 ID:Yp4QqCoc0
>>888
>Q16: わが国ではどのような食品安全対策がとられていますか?
>A: 2001年9月、我が国において初めてBSEにり患した牛が発見されたことから、
>同年10月18日より、食肉処理時の牛の特定危険部位すなわち頭部(舌及び頬肉を除く)、
>脊髄、回腸遠位部等の焼却処分等を義務化し、
これができてないってことか。

日本は全頭検査してるけど
http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/bse1y/01.html
>作業で危険部位の脳や脊髄が漏れ出る恐れがある―との理由だ。
これで検査漏れも起きるのか?
検査してるなら BSEが実は多かったなんてこともないが。
(もちろん若い牛は別だけど)

これ以上日本擁護したら何か言われそうだなw
891名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:58:00 ID:kjuoX0NZ0
ブタの場合も一回感染すると、とめどなく広がるという

(ブタプリオンタンパク質を形質発現するトランスジェニックマウスにおけ
るウシ海綿状脳症の不顕性感染)
これもプリオン調査会で検討された文献です。
ウシ海綿状脳症の脳ホモジネートをブタプリオンタンパク質発現マウスに接
種すると、初回は全頭BSE症状を示しますが、異常プリオン検出は僅か1
4%で、潜伏期間も長いです。
しかし、二回目には異常プリオン検出100%となり、しかも潜伏期間は半分
近くまで短縮されると。
一回種の壁を超えると、後はとめどなく広がるらしいということですね。
それから、初回には異常プリオンが見つからなかったマウスの脳を次のマウス
に接種すると(二回目)、今度は感染する(異常プリオン検出)ということのようです。
これを「不顕性感染」と呼んでいます。
これを総合すると、一回種の壁を超えると、不顕性感染したブタを起点として(不顕性だ
から見つかりませんし、アメリカの検査だったら通ります)、とめどなく感染が広がると
いう可能性があるわけですね。
http://blog.livedoor.jp/manasan/archives/19902899.html
892名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:59:18 ID:ZEkh/+aX0
アメ牛はちゃんとわかるように表示されるんだろうな?
必ず避けるつもりなんだからわかるようにしとけよ
893名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:00:44 ID:Yp4QqCoc0
>2001年10月18日BSE検査を全国一斉に開始
ピッシングしていようがいまいが検出されると思う。
ただ、ピッシングしてる食肉センターから感染牛が出ると
ピッシングで脊髄からもれ出てないかどうかで食肉センターが大事になるんだろうけど。
894名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:03:22 ID:ZDXdV3u00
嫌な香具師は外食も加工食品も肉も食わなきゃいいだろ
騒ぎになるまえに既にプリオンが身体を犯しているかもしれんが
895名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:13:58 ID:JSn175z70
自己責任じゃむりなんだよ。
外食したり加工食品を食べたり、現代はそういうのが当たり前なんだよな。
加工された食品にアメリカ牛を使ってても分からない。
100%確認できるわけでもない。

自己責任と言い切るにはなかなか難しい問題だ。
俺は、とりあえず牛丼なんかは食べないようにはするが。
896名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:18:55 ID:Qnwslw1e0
頼まれて書いた記事なんだろうけど、余りにひどすぎる
良心がある人間が書いたとは思えん
897名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:23:44 ID:/YKv2uXVO
食育とか言ってた新人議員のおばさんどうしてんだろ。
898名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:27:36 ID:ZF5+lTzV0
狂牛病で100人死ぬまで解決しないよ
899名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:31:44 ID:l8KI4xjtO
なあに、かえって(ry
900名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:32:17 ID:sfwTEcno0
さて、忘年会に年明けまでの宴会増加のこの時期に滑り込んで着た訳だが・・・
901名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 04:37:44 ID:MKszdfAf0
なんなんだよ。
メシくらい安心して食わせろよ。
902名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 05:45:04 ID:iCsTvLGy0
>>855
挽肉くらい自分で作れと
http://www.fukuji.net/tyouriki/tyoppar/417-09.htm

これさえあれば松坂牛とスーパーゴールデンポークの合挽きなんてのも手軽に作れるぞ

俺は電動のを使ってるが、もう5年以上挽肉など買ったことないな
903名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:39:16 ID:kHjpNQ/E0
>>866
なんでそう平気でウソをつけるんだ?

トレーサビリティや全頭検査に積極的なのはむしろ中小の畜産農家だぞ。
中小は飼育頭数が少ないから管理がしやすいから。
つうかもともと生産管理してるところも多いんじゃないの?

むしろ大規模農家(業者?)は大量飼育で飼いっぱなしだから
トレーサビリティの導入にコストがかかる。
全頭検査を潰したのも大手の圧力だと言うじゃないか。


ちょっとそれるが、アメリカでは危険部位の除去は全ての牛に課している訳じゃないのな。
義務があるのは30ヵ月以上の牛だけみたい。
日本向けの牛は20ヶ月以下だけどちゃんと除去してるんだろうか?
904名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:42:29 ID:QIq8Y7RR0
いい加減にしろよクズのサンケイは

マジで死んでいいよ
905名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:04:23 ID:cdnyiv6g0
なに、BSE牛でかえって免疫がつく
906名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:05:38 ID:ToS2Fqbi0
>>903
擁護正当化するには、ウソをつく以外の方法が無いから。
自分の利益を主張しているだけとも言える。

本当に何も知らないただの無知蒙昧ならば、興味を持って調べてみるだろう。
907名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:08:00 ID:EC4GUM+v0
BSEを使った牛丼はレッドどんぶりで出すんでしょ?
チキンといわれたくなかったら3杯はくってみろ
908名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:15:19 ID:aCCfHk8S0
ごめん、

▼米国のBSE(牛海綿状脳症)対策への不信感が根強いことも理由のひとつに違いない。
日本消費者連盟では、不買運動を検討しているというが、少し待っていただきたい。

↑の段落からなんで↓の結論になるんだ?

▼専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は輸入条件が守られているか、
政府が目を光らせることになる。そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な食品など存在しない。


食べる食べないは消費者の自己責任(=自由)なら、
不買運動するのもまた自由じゃないの?
909名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:18:30 ID:EC4GUM+v0
>日本人で実際に感染した人はいないし
いっぱいいるよ、昔からCJV,VCJVは畜産病といわれてきた。
ウシだけでなく羊も危ない
アフガニスタンでもいっぱいいる。

100%馬鹿な国民などいっぱいいる 食わせてもいいんじゃない?
米国内向けは審査や罰則が厳しいが海外向けは屑肉でもOK
910名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:52:00 ID:ToS2Fqbi0
●牛肉輸入圧力の真相
アメリカは、BSE問題による国内需要の減少と、オーストラリアやニュージーランドから
牛肉を輸入することによって、国内でだぶついた国内産牛肉の処分先を探している。

・主要国の牛肉輸入量
http://alic.lin.go.jp/annual/2002/%E8%B3%87%E6%96%99HTML/beef/beef-inp.html

アメリカ 143万トン 日本 95万トン (2001年度)


・渡辺農林水産事務次官記者会見概要
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/031225jimujikan.htm

オーストラリア・ニュージーランドから60万t程度の牛肉がアメリカに出ているわけです。
一方、アメリカから出ている肉が止まれば当然アメリカ国内は供給過剰になりますので、
その分、アメリカが輸入している牛肉を追い出すはずです。

※残量の輸入元はカナダ・メキシコ等
911名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:55:07 ID:f/6MMTDS0
▼筆者は、BSEの牛の肉を食べて感染すると考えられている変異型ヤコブ病が
初めて確認された英国に住んでいたおかげで、献血も臓器提供も禁止されている。
いわば100%の安全はないと、お墨付きをもらっている身。だからというわけでもないが
久しぶりにビフテキでも焼こうと楽しみにしている。

産経の論説なら給料もそこそこいいし自称愛国だから絶対国産牛食うだろコレ
912名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 07:56:12 ID:LzrJjRwJO
まー低脳な肉体労働者には吉野家の牛丼食わせとけ
913名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:00:49 ID:QLRJ21jG0

>>1

今回輸入を決定した以上,最低でも常用労働者1人平均月額給与
(平成15年現在482,000円)を発病月から死ぬる月まで国費で補償す
る義務があるのだが,これは自己責任ではない国の責任だ・・・
914名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:07:04 ID:OsrDG7NFO
政府がしっかりした対応とらないで『自己責任』はねーだろ。

これは『責任転嫁』だよ
915名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:08:18 ID:zYCC4JzdO
松屋は中国産。
916名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:09:58 ID:u5sOccIc0
>>914
だよな。
100%米牛を使ってる食品を判別できるのなら
まだ自己責任と言えるだろうが、そんなの絶対無理だし・・・
917名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:10:59 ID:kjuoX0NZ0
権威あるオックスフォードのNiel Fergusonのグループの試算では
イギリスだけで最終的に13万6000人が死亡との「推定」(「推測」ではないことに注意)
(情報源は山内一也東大名誉教授)http://www.caloricdiet.com/special/articles/nvcjd.html

病態生理の解明につれてこの数字が変動するであろうが
各国政府はこの数字に基づいて対処しなければならないのは明白。
一方、潜在的・将来的発症数をなぜか考慮に入れない
無職と推定される2ちゃんねらの恣意的データによると12億分の一(捏造)
最近では「数十億分の一」とさらに拡大して「憶測」あるいは「妄想」する
918名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:13:51 ID:HXWtH6W70
小泉は汚点を残したね
919名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:17:16 ID:hHqpvC8X0
産経新聞社、フジテレビ内の社員食堂やら喫茶店
神宮球場と浜スタの売店

では当然米国牛を使うんだろうな、
まさか国産とか言わないよな
920名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:17:18 ID:SVfqQUtE0
毎日の寄生虫入りキムチで大騒ぎしていた人は
この件はスルーに必死なんでしょうかね?w
寄生虫とBSEどっちがより深刻かぐらい言うまでも無いと思うけど。
921名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:18:55 ID:Iv1NmD4g0
ポチ右翼新聞はアメリ力擁護があからさまだなw
922名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:22:25 ID:ToS2Fqbi0
アメリカの牛肉の輸出先は、禁輸前に45%程度が日本向けであった。
このため、日本への輸出が止まると50万トン以上の肉及び肉のようなものの行き場が
無くなる。

※ちなみに禁輸前の日本の輸入量は92万トン(2003年)、禁輸後は79万トン(2004年)

一方でアメリカは、主に挽肉などの加工用に牧草肥育の牛を海外から輸入している。
アメリカはほとんど穀物肥育であるから、牧草肥育の安い牛肉は加工用に好都合で
あるからとされている。

しかし輸出先が無くなったならば、輸出分を国内需要に振り変えればよさそうなもの
で、実際に渡辺事務次官はそのように予想していた。

しかしそうはならなかった。

アメリカはカナテコで日本市場をこじ開ける方を選んだのである。
923名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:23:31 ID:kfX1AuWW0
いいんじゃねえの?
日本で牛丼・焼肉の類をばかばか食ってるのは
「元からヤコブ病患者並みに脳がやられているDQN層」が殆どだし。
924名無し:2005/12/17(土) 08:25:46 ID:HJet6ibH0
牛肉自体が売れなくなる。
925名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:28:07 ID:hAG3vlT10
消費者に飼養中に与えてきた飼料や牛の月令などのデータが全く開示されていないのに、
食べる食べないは自己責任というのは政府や農林水産省の責任放棄ではないのか?
926名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:28:31 ID:7yvVk5G30
まあヤコブ病になった人は運が悪かったということで
927名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:28:50 ID:kjuoX0NZ0
>>923
その馬鹿どもだけが病気になるなら別に構わないが、人から人への二次感染
では『人の異常プリオン』となっているので種の壁で守られる事はなく、他人事
ですむ問題ではない。馬鹿どものとばっちりをくうのはごめんだ。
928名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:29:18 ID:iJ2BgdtS0
こういうのは、きちんとやるべき手立てを全部取った上で
「それでも100%ではない」という時に言って良いセリフなんだがなあ。

自己責任に任せるのなら、表示を徹底させろ。
違反した場合の罰則と、企業名の公表、一定期間の営業禁止とかをもっと厳しく
929名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:32:31 ID:EcE48zzzO
「これ何ですか?」
「乾パァンです」
930名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:33:07 ID:HzXS62ee0
産経はスヌーピーのくおりてぃが最高でつ。
931名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:35:26 ID:uH9V4bRO0
自己責任って…
安心して外食も出来ない世の中になるのに
随分と横柄な新聞屋だな
932名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:36:51 ID:Qht23E9W0
で、今まではどうするだ
933名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:37:24 ID:trIEA807O
自己責任って何言ってんだ。
この糞新聞は。
それって選択出来てこそ言える言葉だろ。
まず偽装の厳罰化と全ての食品の原材料の産地明記を義務付けろ。
話しはそれからだろ?
934名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:41:40 ID:6bwpq5Ch0
新聞屋はバカってことで
935名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:42:58 ID:ToS2Fqbi0
「100%安全ではないこと」と、「100%安全にはできないこと」と意図的に混同する
議論がある。

「100%安全なものなど無いのだから、アメリカ産狂牛肉を排除するのはおかしい」という
主張は、朝日ならば「偏狭なナショナリズムで排外主義にとらわれてはならない」と書い
たであろう。産経だからそうは書かないが、言っていることは同じである。

これは意訳すると、「100%安全にできないなら、安全対策なんかムダなこと。何があって
も自己責任だ」という興味深い主張でもある。

推進派はよく自動車事故を引き合いに出すのでそれに喩えると、100%安全なものなど
無いのだから、自動車の安全装備も道路の歩行者保護のシステムも、およそ交通の
本質的機能とは関わりのないただ安全性を高めるだけの意味しかないものであって、
そういう努力は全てムダであり、ムダの義務づけをやめたら自動車の価格も道路整備
費用も大幅に削減できて合理的、と言うようなものだ。
936名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:44:17 ID:kjuoX0NZ0
愛国心を強調する輩に限って売国奴って真実だな。
産経は米に尻尾をふりつつ、尻尾の後ろにいる日本人に糞尿を吐き
出すが如き所業。まあ、産経に限らず大マスゴミは全て一緒だけどな。
937名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:45:10 ID:bxKRrP+50
自己責任とか言いながら、米国牛が国内で売れなかったら
どうせ国費で販促とかするんだろ?
938名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:46:27 ID:cllb4Mue0
>>921
いや、普通に売国奴と呼んでいいだろ。
ホリエモン騒動でも与党べったりの醜態を演じたわけだがなww
939名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:51:22 ID:qX9VQd8iO
オージービーフで十分だ
940名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:57:46 ID:Q6OOZ/To0
おまえらが自民党に投票したんだから、自民党の決定には文句を垂れるな。
ボケどもが。
941名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:58:09 ID:kjuoX0NZ0
 ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡 <みんなアメリカンビーフ食おうぜ
  -=≡  i' _ーノ   
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

国民の命を売ってブッシュから貰ったおもちゃに乗り
  米牛肉輸入再開の日にはしゃぐバカ  支持基盤のB層にアピール

         ( こ っ ち は 見 る な ! )

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆ヒューザーの小嶋進社長と自民党最大派閥・森派との“蜜月関係”
◆アメリカ産牛肉解禁後の第1便が到着 4.6トン、丸大食品が輸入
◆イラク大量破壊兵器の情報は誤り・・・米大統領、責任認める
942名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:59:39 ID:JnSCyxWE0
国産和牛は100%安全だお
全党検査だお
943名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:59:43 ID:JJ7+f0qZ0
今、NHKで見たけど20ヶ月以下か否かの判別って
もう解体された肉を目視で判別だとよ
20ヶ月と21ヶ月の区別が目視でつきますかそうですか
944名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:02:17 ID:UgURdLjAO


★女児暴行の兵庫県警元巡査長に懲役3年6月
神戸地裁・【小学生女児に乱暴強姦した】として、婦女暴行の罪に問われた
【兵庫県警甲子園署地域1課巡査長】
【連続レイプ魔警察官 中村和洋被告】
(30)(懲戒免職)に対する判決公判が9日、神戸地裁であった。 
【犯罪者擁護佐野哲生裁判長】
は「女児の受けた心身の苦痛は大きく、警察官への信頼を損ねたことも 看過できない」しかし
警察官だから特別に
【軽い判決の
たった懲役3年6月(求刑・懲役7年)】
を言い渡した。 判決によると、
連続レイプ魔中村和洋被告は2003年11月ごろに神戸市内で女児に暴行強姦したのに加え、 04年7月にも大阪市内のホテルに連れ込み、乱暴強姦した。


945名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:04:32 ID:FG9VNPZC0
自己責任を求めるなら正しい食品表示の義務化と違反の場合の罰則の
厳罰化をやってもらおうか
946名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:05:26 ID:Qht23E9W0
輸入禁止以前は食べていたよな
947名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:05:50 ID:JnSCyxWE0
吉牛注文時に自己責任了承のサインとれ!
948名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:06:09 ID:aUJhlGhU0
これは政府が暗に『食うな』って言ってるってことだぉ
949名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:06:26 ID:CMxpa11Z0
>>940
郵政の件は自民に賛成だから投票したが、すべて自民を支持した訳じゃない、とか
テレビのインタビューに答えていたバカがいたけどね。
こういうバカな事を平気で言える人間は、狂牛病にかかっているからだな、きっと。
950名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:08:22 ID:bxKRrP+50
自民を調子に乗らせた国民全員の責任。
黙って狂い牛で氏ねと。
951名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:15:35 ID:JADuPfSpO
せめてアメリカは新生牛から個体管理していけばいいことなのにねぇ。自分達の為にも必要でしょ
952名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:21:08 ID:cllb4Mue0
>>945
無理だよ。食品表示に関する提言している有識者の座長と輸入を推進しようとした
有識者会議の座長は同一人物の学者だ。
輸入牛肉に和牛の風味を付与することで輸入牛肉の消費量を増やす研究
をして特許までとっている教授だよ。
953名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:22:15 ID:g5i3xCVbO
狂牛肉検知器くらい造れんだろうよ。シャープあたりで。
954名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:23:28 ID:3zkCJplE0
キムチの寄生虫よりよっぽどたちが悪いな。
和牛食ってた腰巾着は養豚場で捌かれるぞ。w
955名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:25:46 ID:W+SZVIYX0
>>943
吉野家社長も、我々が目で見て確認してますから云々とぬかしてたな。
ぼけーっとしてる時、「今、空気中の酸素と窒素を見分けていた」ってな古いオヤジギャグを思い出した。
956名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:31:16 ID:N6NjgfWZ0
産経もこれが中国産だったらここぞとばかりボコボコに叩いていただろうに。
957名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:32:58 ID:+fPefyTM0
自己責任、自己責任言うけど
表示のごまかしや隠ぺいが有れば
食べないと決めてる人も無意識に食べてしまうわけだから

ハムソーセージやそ加工品に混入されたら全く区別つかないし
細かい表示に頼るしかないけど
その表示が今いち信憑性が保証できないという現実 orz








958名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:34:42 ID:bz77wn4I0
早速輸入した会社が食肉加工会社
これで食べる食べないは自己責任と言われてもね
959名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:39:18 ID:JouB5T6T0
3Kが、消費者に自己責任をもとめるということは、
肉自体にプリオンが含まれていることを認識している
んだよなあ。
日本で何人いや何百人かが感染するのを承知でこんな
こといってるんだよなあ。
960名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:46:23 ID:bxKRrP+50
国としちゃ発症者個別に補償or無視するほうが
米国さんに逆らうよりもお得、てなもんでしょうけど。
国というのが個人なのかどうなのかは知りませんが。
961名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:51:27 ID:SYbX0H4k0
産経新聞て味噌糞一緒にしても気がつかない人が書いてるの?
962名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:53:33 ID:Wnug+Ota0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  人生いろいろ、肉もいろいろ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │  脳もいろいろ
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
963名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:57:25 ID:ToS2Fqbi0
補償なんかするわけがない。vCJDが、病理解剖でもしないことには確定できない
ものだから、将来患者が大勢出ても、BSEビーフが原因だとバレることはないし、
証明もできないとたかをくくっている。

仮に補償することになったら、補償プロセスの中に創価学会がからんでいる場合
だが、これはつまり合法的に国民のカネを盗む行為に等しい。

政治家は国民のカネを盗む行為を合法化する触媒を常に求めていて、中国への
援助などもその一つだ。
964名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 09:59:48 ID:tvafxs/a0
アメリカ人が滅ぶのが先でしょうか?
日本人が先でしょうか?
965名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:05:27 ID:H2JeBn5C0
>>964
不謹慎を承知で言えば・・・。
アメリカが滅ぶときって、世界を道連れにしそうな気がしますね。
あくまで個人的な妄想ですが。
966名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:06:31 ID:nkBmdbHw0
産経グループは全ての食品関連スポンサーを敵回したわけだが。
967名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:07:48 ID:bxKRrP+50
米国牛を食う以外の目的で利用できないものか。
全く邪魔なもの輸入しくさって。
968名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:10:27 ID:MXF6S0r+0
産経グループは全ての食品関連スポンサーを敵回したわけだが。
969名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:20:26 ID:U8wRGMx/0
レストランや食堂にはアメリカ産牛肉使用の告知を義務付けたのか?
消費者が選択しろとか言ったって混入されたらわからんだろ。
970名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:27:05 ID:bxKRrP+50
そして外食産業の低迷へ
971名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:32:08 ID:NKZQtlUMO
アメリカ産牛肉を輸入するなんて話になり始めたとたんに拉致問題でアメリカが日本よりの発言をしはじめた気がするのは俺だけかな?交換条件?
972名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:32:29 ID:G91vYjP90
>>965
アングロサクソン野蛮あるね
973名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:32:29 ID:cllb4Mue0
>>499
悪いが、これでもコンパクトなほうだ。
屁理屈垂れる暇があったら内容ある意見こいてみろ、太郎w
別に無理にとは言わないけどねw

またな、馬鹿どもww
974名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:33:55 ID:0hQYQNy10
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。

食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。

とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。
この一事だけでも、小泉売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
これはもう、村山富市以下の最悪売国奴でしょ。
小泉信者姑息馬鹿B層はいったいいつになったら目覚めるのだろうか?

975名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:34:40 ID:AmQIg0OC0
ところで、藻前ら
米牛騒ぎになる前に米牛をどの位食った?
976ごめん:2005/12/17(土) 10:35:01 ID:cllb4Mue0



誤爆したw
977名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:36:32 ID:5TG25zkm0
>>1
売国自民党に、売国提灯新聞か。
マジで死ぬ人間が出たら、オマイラが責任取れよ。
978名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:42:13 ID:bxKRrP+50
しかし衣食住のうち食も住もだめか。
これで衣もだめになったら亡国の極み。
979名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:47:07 ID:Qht23E9W0
非国民の会
980名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:47:07 ID:1GFoKy9y0
つうか小泉と産経の中の人は米産牛肉喰って実験台になれや
981名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:50:57 ID:DwYOWi5q0
>>980
そうだな。コイズミ教の信者は教祖様からの貴い贈り物なんだから有難がって食うべきだな。
オウム信者だって麻原の体毛入りの水を何十万も払って買ってただろ。
982名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:52:08 ID:kjuoX0NZ0
今、フジテレビ見てたけど外食産業によっては表示しているところがあるから
大丈夫だとか猪瀬が言ってたよw
加工食品などに含まれる牛エキス、化粧品、薬剤のカプセルなどはどうなってんのw?
糞フジよ、具体的にどういった罰則があるのか教えてくれよw?
あと、アメ牛が肉骨粉を未だに飼料にしている事は絶対報道しないんだなwwwwwwwww
983名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:52:52 ID:cZvXV+hF0
>>1
 >日本消費者連盟では、不買運動を検討しているというが、
 >少し待っていただきたい。
 > 〜中略〜
 >食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。

「不買運動」は消費者が「自己責任で出した結論」だろ。
にもかかわらず、こんな事を言うというのは、こいつにとっての
「不買運動の定義」が、「特定の政治団体や特定企業が行うもの」って事だ。
つ ま り 、 こいつ自身が消費者とは無縁の不買運動の類いに
散々関わってきたということを自白したようなものだな。
984名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:53:07 ID:AMDxvcRX0

アメリカの族議員が「もう我慢の限界だ!」ってやってたよね。
ヘルシーだといって日本食ブームなのに、BSE危険牛は押し付ける。
アメリカの消費者団体はそんなに寛容なのか!
第一そんなリスクが潜んでいることを考えると、おいしくないし消化に悪い!!

985名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:57:01 ID:bxKRrP+50
>1のビフテキが和牛だったりした日にはもう
986名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:57:09 ID:uKbtteY00
アメリカ人がパーなのは肉ばっか食ってるせいもあるだろ
987名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 10:59:28 ID:kjuoX0NZ0
>>983
産経の記者は不買運動をする消費者団体を反牛罪で取り締まりたいんだよwwwwwwww
988名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:01:40 ID:KgZqztJW0
「専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は輸入条件が守られているか、
政府が目を光らせることになる。そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な食品など存在しない。」 何だこりゃ!馬鹿じゃないか!
専門家の結論を読んだのか!少し勉強しろ!政府が目を光らす条件が何も整っていないのを知っているのか!アメリカへの事前了解を得なけりゃ立ち入り調査が出来ないんじゃ調査になるか!
99.9パーセント安全な食品を選ぶが、99.9パーセントの不安のあるアメリカ牛をなぜ国民に食わせるんだ!議員食堂で使って自分たちで思い切り食え!
食品安全は誰のためにあるかも判らん政府も丸大食品も牛丼屋もBSEにかかっているとしか思えない。
アメリカ牛肉を食って死ぬやつはいるが、食わなくて死ぬやつはいない。
アメリカのデカイ態度も気に食わないが、
金儲けのためなら消費者の命など2の次と言わんばかりの
政府と丸大ハムそして吉野家が許せん!
特に吉野家の早く売らせろとの態度には全く幻滅した。日本から出て行ってアメリカで商売しろ!
989おまえアメリカ人だろー:2005/12/17(土) 11:04:48 ID:KgZqztJW0
「専門家が検討を重ねた上で出した結論だ。今後は輸入条件が守られているか、
政府が目を光らせることになる。そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
この世に100%安全な食品など存在しない。」 何だこりゃ!馬鹿じゃないか!
専門家の結論を読んだのか!少し勉強しろ!政府が目を光らす条件が何も整っていないのを知っているのか!アメリカへの事前了解を得なけりゃ立ち入り調査が出来ないんじゃ調査になるか!
99.9パーセント安全な食品を選ぶが、99.9パーセントの不安のあるアメリカ牛をなぜ国民に食わせるんだ!議員食堂で使って自分たちで思い切り食え!
食品安全は誰のためにあるかも判らん政府も丸大食品も牛丼屋もBSEにかかっているとしか思えない。
アメリカ牛肉を食って死ぬやつはいるが、食わなくて死ぬやつはいない。
アメリカのデカイ態度も気に食わないが、金儲けのためなら消費者の命など2の次と言わんばかりの
政府と丸大ハムそして吉野家が許せん!特に吉野家の早く売らせろとの態度には全く幻滅した。日本から出て行ってアメリカで商売しろ!
990名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:05:43 ID:ToS2Fqbi0
猪瀬は石井議員が暗殺されてから、随分とものわかりがよくなったと思わんか
991名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:08:00 ID:bxKRrP+50
企業がBSE被害拡大してから
「国が許可したからだ」とか文句を言って
最後には公金投入になりそうだな。
食わされるのも賠償するのも国民。
992あああ:2005/12/17(土) 11:08:54 ID:k4NHgR040
たとえ何をいっても、国民の7割近くが支持した政治が
決めていることですからね。
日本国民がもともと合意してるってことですよ
993名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:09:38 ID:Ijd/J2YD0
あっそ。じゃ食べない。
994名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:11:46 ID:B1Kq3gsP0
来年はイヌ年か。

さて狂牛買ってるアメリカのイヌポチ=小泉の顔でも年賀状に使うか。

てか官邸宛に出したらどうなんのかな。
995名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:12:25 ID:H2JeBn5C0
>>992
よそのスレでも同じこと書いた覚えがあるけど。
それは独裁国家に住む人間の感覚。
民主国家の人間には、自分たちが選んだ人間が行う政治を
監視する義務もあれば、おかしな政治には意をとなえる権利もあります。

あなたはどこの国の住民ですか?
996名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:21:01 ID:cEAmfHAd0
これは筆者が
「気持ち悪い病気持ちの可能性アリ」
というレッテルを政府に貼られた事を
グチりたくて書いてる書いてるだろ
997名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:21:45 ID:bxKRrP+50
まずは食わないことだな。
その事実の前で政府がどう動くかによって、明暗が決まる。
998名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:23:56 ID:14IA9qU10
>>1って良く読むと キチンと喰うなって言っているのでは..
999名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:24:15 ID:AmQIg0OC0
あやしい万損でも安けりゃ売れる国だから
100g100円で売れば、売れまくる
1000皇學 ◆nbP8UhvNlY :2005/12/17(土) 11:24:18 ID:iU6CLFfz0
>>1000なら俺が次期宮司!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。