【社会】 サプリで摂取は30mg目安…大豆イソフラボン
2 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:44:38 ID:KpTvGyo+0
2
3 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:44:41 ID:e8xZQKO/0
にそふらぼん
4 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:45:00 ID:q95Eo21h0
紫蘇フラボン
5 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:45:21 ID:V9PE/Q8B0
ニートフラボン
6 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:46:37 ID:uDwO+OJ70
○が3つ以下=酢と豚肉
左側が多い人=黒豆豆乳
右側が多い人=ところてんと青ノリ
あるあるでやってた
7 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:46:57 ID:aUl1CWgX0
4以外ならオナニー発電機を学会で発表!!!!!!!!!
9 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:50:20 ID:1MsE9Pt30
10 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:51:21 ID:NVrunOVx0
中国産の大豆なら
一粒でも有害
しかも無益
11 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:54:32 ID:e8xZQKO/0
> ・骨粗しょう症やがんなどの予防効果があるとして人気のある「大豆イソフラボン」
「が ん の 予 防 効 果」
って書いてあるのに
> 過剰摂取すると逆に発がんの危険性を高めるとの研究結果もある。
「 発 ガ ン の 危 険 性 を 高 め る」
になるの?( ゚Д゚)ポカーン
過ぎたるは及ばざるが如し?
13 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:58:12 ID:fvxiGcT50
環境ホルモンと同じだろ?
14 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:58:20 ID:coC3HUwE0
>>11 糖分にしろ脂肪にしろ生きていくには必須だけど過剰摂取は成人病の元だし。そんなに
意外でもないと思ふ。
15 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 22:59:01 ID:tildCuNEO
最近「大豆のススメ」のCMないね。
まあ昨日児玉清見たからいいんだけど。
16 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 23:00:37 ID:xzqHrBE+0
医者から与えられた薬はきちんと飲まずに
サプリはきちんと飲むバカ。サプリのほうが
効果が弱くて金額は高いのにな。
17 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 23:36:22 ID:A+JUFt1x0
まぁ、あれだ。
男がイソフラボンを「大量」摂取
↓
女性化
↓
オパーイ出てくる
↓
乳がんになる確立が高くなる
い言いたいんじゃまいか?
と言ってるテスト
18 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 23:37:47 ID:MKFi8O9y0
体に良いからってサプリで取ろうってのが間違ってるんだよw
19 :
名無しさん@6周年:2005/12/12(月) 23:38:33 ID:5pONal2f0
むむむ。
豆腐ダイエットして一日2丁(600g)は豆腐なのに
150gだなんて少なすぎだ。こまったね。
サプリ以前に豆腐半丁の方が問題
21 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:03:18 ID:dcuSt4kE0
毎日湯豆腐食べてるとどうなの?
22 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:09:01 ID:Fqsp6sBY0
今夜の夕食は豆乳おじやでした。ウマ〜。
あるあるとかのあの放送の仕方は薬事法とかにひっかかるんだろ?
何故規制しない
24 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:28:48 ID:l80MoT5o0
発がん性が高まるならむしろ摂取したいな・・・
>>11 両方の研究結果があるんだよ。前者の方が圧倒的に多いけど。
26 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:42:25 ID:6QgeJLbX0
27 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:44:14 ID:oDmVmygj0
天然のものには副作用がないとか言ってる馬鹿にはいい薬だろう。
健康食品馬鹿は毒キノコでも食って死んでろ。
28 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 00:45:02 ID:s5wZ5Udr0
>>24 どうせ死ぬなら、脳溢血やらで半身不随になって迷惑かけたり、
糖尿病になって、ひどい苦しみの人生を長年に渡って送るより、
末期がんで死期も短く死ぬのがいいかもって最近思う。
治るガンも最近は多いけど、ギリギリまで精一杯生きてて、
ガンでいっきに死ぬのがいいかもってたまに思う。
だって、いくら回避しようとしても、死ぬのは免れないんだもんな。
それも70、80、90まで生きることがなんだろうって思う。
60ちょっとくらいで充分だと思う。
そして60までなんだからって、それまで精一杯生きる。
>>佐藤光被告(26
どうしてこのひと
自殺しないの?
31 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 01:32:40 ID:o2zcMCyU0
>>29 ちょっと具合が悪いなって病院行ったら、末期がんですって言われたって人を
何人か見てる。
ガンは静かに速やかに気が付かないうちに忍び寄ってくる。
32 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:14:35 ID:vWMQpAw50
ニートフラボン
33 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:26:24 ID:DaoG2nbh0
>>31 車の運転はしてる?
あれって、事故が起きると半身不随になったりするよ。
34 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:30:20 ID:TUi6av900
>>28 ウチのじーさまは、急に倒れてその後1週間くらいで逝ってしまったな。
でも意識ははっきりしてたし、1週間でみんなと最後の挨拶も出来たし、
こういう言い方をしていいものやらわからんが、すっきりした亡くなり方だったように思う。
ちなみに88歳。米寿の祝いをしてすぐだったっけ。
36 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:31:30 ID:Ly0SwFg50
37 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:34:55 ID:ZLHmBS2m0
38 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 02:39:10 ID:aKrUxJtdO
コップ1杯の調整豆乳を続けてたら血圧が125から110になりました。下は80から60になった。
サプリより豆腐や豆乳の方がアミノ酸やビタミンも採れてウマー
ほうほう
40 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:40:21 ID:goOKILSp0
豆腐100グラムあたりグリコシド型の大豆イソフラボンとして50mg。
グリコシド型イソフラボンは、そのままだと胃腸から吸収されない。
腸内細菌の働きでグリコシド型に変換されれば腸で吸収されるようになる。
目安としては、変換効率良く1/3がアグリコン型イソフラボンになったとして、豆腐100グラムの豆腐で17mg程度。
ただし、実際には大半の人が、アグリコン型への変換能力がなく、薬効として期待できない。
NHKのガッテンでも説明されたが、21人中は6人しかイソフラボンの恩恵を受けられず、残りの人は殆どが尿として排出されてしまう。
イソフラボンの恩恵を受けたいのであれば、原材料が大豆発酵抽出物となっているアグリコン型で摂り入れたい。
41 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:41:07 ID:10J5Et470
豆乳で割ったらもっとヘルシー
42 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:46:15 ID:goOKILSp0
43 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:48:24 ID:icX6B23t0
大林も飲んでます
44 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:48:29 ID:goOKILSp0
安全性について 体内にあるエストロゲンのうち発ガン性があるのは、エストラジオールです。
イソフラボンは、エストロゲンと似た構造を持っていて、エストロゲンと似たはたらきをしますが、
現在のところ、イソフラボン中にはエストラジオールは確認されていません。
これまでも述べてきたように、大豆の中に含まれるイソフラボンは、体内で生成されるエストロゲンやテストステロンを調節し、乳がんや前立腺がんの腫瘍が成長するのを抑えます。
「毎日大豆を食べることは、がんに打ち勝つ秘密兵器を手に入れること」だと、アメリカの本に記されていました。
さらに、3大疾病の第1位、心臓病にも良いとされています。
これはアメリカでも同じ。アメリカ国民の死因の第1位は心臓病です。
そのため、アメリカでも大豆を摂取しようという動きが急激に高まってきています。
45 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:48:45 ID:53U0Ahh10
>>28 突然末期がんになるのか?ww
正月明けたら突然クリスマスが来るようなもんだぞww
46 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 10:56:08 ID:goOKILSp0
大豆イソフラボンは、構造が女性ホルモンのエストロゲンによく似ている。
このため体内でエストロゲンと同様の作用をすることが期待され、更年期にエストロゲンの減少で進行する骨粗鬆症などの予防に有効とされる。
だが過剰に摂取すれば、内分泌かく乱作用などの懸念もある。
同委員会の専門調査会は、疫学や実験のデータをもとに安全性に問題のない摂取量の目安を議論してきた。
専門委員会が4月に示した摂取量の目安案は、アグリコンの量として、男性1日当たり70mg、閉経前の女性はアグリコンの量として59mg、閉経後の女性は同71mgであった。
その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取するアグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、現在も審議が続いている。1)2)
現時点では、エストロゲン製剤の服用患者について、特定保健用食品などの大豆イソフラボン製品の摂取量については大量にならぬようチェックが求められる。
あくまでも専門調査会が言ってた主張は、4月のこれで、それの延長でしょう。
しかし>>のサイトは注目を集める為に、わざとアグリコン型やグリコシド型の説明を省いて、
不安を煽ってるだけ。
47 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:04:47 ID:goOKILSp0
乳癌はアメリカで最も多発している、女性にとって恐ろしい悪性の腫瘍です。
最新の統計では8人に1人は乳がんになる可能性があるそうです。
論理上では、工業地帯に住む女性の方が、やはり排出される科学物質で汚染された環境にいるため、乳癌発症の確率が高いと考えられていました。
しかし、発癌率が高いとされている地域に住む住民に、その兆候がほとんど見られないケースがあるのです。
その理由として、食事中の大豆から摂るイソフラボンに癌予防効果があるためとされています。
これは、イソフラボンもエストロゲンと似た因子であるけれど、前述した有害分子のように、エストロゲン受容体との結合によって、ガン細胞の成長や分裂を促すような事が無いのが原因であると考えられています。
イソフラボンが癌を予防する他の理由として、女性の月経周期を延長する作用があることが考えられています。
Galvestonのテキサス医科大学の調査で、22〜29才までの女性に12オンス(約344グラム)の豆乳を1日に3回、毎食時、1ケ月間飲ませたところ、たったその1ケ月間で月経周期が平均4.4日も伸びたのです。
それに従って、ある種の癌を悪化させる卵巣ステロイドの循環レベルが自然にな形で大幅に削減されたのです。
こういった癌を予防するのにどれだけのイソフラボンの摂取が必要か等のガイドラインを表示するには、未だ研究不足であると、多くの学者は考えています。
しかし、今回の研究でいかに少量でイソフラボンの効果が現れるかがはっきりしたのです。
毎日豆乳1リッター飲んでも癌を促進するどころか、非常に予防になる。
48 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:06:14 ID:3NfiVrBO0
でも生理痛悪化するよね
゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
50 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:07:14 ID:+ixCoSRo0
上戸彩は一日9パック納豆食うらしいな。
51 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:08:09 ID:XAaHWZY50
国内のスーパーにある、豆腐・豆乳などは
ほとんど中国産大豆らしいけど、農薬とか大丈夫なのかな?
52 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:09:03 ID:SujFz4Bm0
健康を損なうおそれが・・・
って言う注意書きをすべての食品に付けなきゃならない日は近いな
53 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:11:49 ID:goOKILSp0
なるわけないじゃん。
食品から摂れるイソフラボンなんて大した量じゃない。
豆腐ごときで癌を促進するなら、大豆の30倍ほどイソフラボンが含まれているプエラリア食ってる人は全員癌になってる。
それより、上限値を教えて欲しいな。
それもガチガチの、もう絶対これ以上はダメ!キケン!ぐらいの勢いの上限値。
55 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:17:45 ID:goOKILSp0
納豆や豆腐のイソフラボンは、糖があるグリコシド型というイソフラボン。
これは分子量が大きく、人体で吸収されにくい。
一方、アグリコン型というイソフラボンがあって、これは分子が小さく吸収され易い。
グリコシド型のイソフラボンは、腸内細菌の酵素によって糖を外して、アグリコン型にしないと吸収されない。
つまり、グリコシド型イソフラボンというのは、糖40%+アグリコン60%の比率。
吸収率も腸内細菌の個人差でバラツキがある。
納豆のイソフラボン摂取量=イソフラボン吸収量じゃない。
納豆1パック(50g)のイソフラボン量が36.7mg程度で、その60%がアグリコン型になる。
よって、納豆1パックのアグリコン型イソフラボン量は23mg程度だが、
効率よく吸収されたとしても、その3割にあたる8mg。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050928.html さらに実際には、過半数の人がイソフラボンを吸収できない。
実験では21人中6人しかイソフラボンの恩恵を受けられなかった。
専門委員会が4月に示した摂取量の目安案は、アグリコンの量として、男性1日当たり70mg、閉経前の女性はアグリコンの量として59mg、閉経後の女性は同71mgであった。
↓4月の情報を焼き直してzakzak流に変換すると不安を感じさせるミスリードの出来上がり
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを
元に、サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた
数字が男性で70ミリグラム、閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。
zakzakはアグリコン型もグリコシド型も(わざと)混同している馬鹿サイト
>>1のサイトも全く同じ手法
56 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:22:34 ID:cUyBDpbV0
>>1 なんかキナ臭い記事だな。
背景に政治的力が働いているんじゃないの?
イソフラボンは自虐性エストロゲンだから,
エストロゲン・ブロッカーとしても働く。
ちなみに,イソフラボンから女性ホルモン的作用を取った骨粗しょう症の薬がある。
製品名はイプリフラボン。
1日の摂取量は200mgを毎食になっている。
海外ではサプリで売られていて,医者に行くよりも激安で買える。
57 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:25:04 ID:goOKILSp0
>>54 納豆や豆腐を毎日バケツいっぱい食べても、腸内細菌の働きが個人によって違う。
だからそれだけ食べても、全くイソフラボンの効果が無い人もいる。
じゃあ気にせず食いまくってOKってことかな。どうせ下痢気味だし。
59 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:27:36 ID:goOKILSp0
>>56 そうそう、よく知ってるね。
イソフラボンブロッカーの働きがあるから、結構摂っても問題ないんだよね。
イソフラボン(植物エストロゲン)が合成エストロゲンと大きく異なるのは、
イソフラボンは、エストロゲンの分泌が多いときには抑制し、少ないときには亢進させるという作用を持っていることです。
これは、イソフラボン誘導体であるゲニステインとダイゼインが、エストロゲン様作用と反エストロゲン様作用を持ち合わせているためです。
イソフラボンは、閉経前には高すぎる女性ホルモンのはたらきを抑さえ、閉経期以降は欠乏したエストロゲンを補うようにはたらきます。
60 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:29:55 ID:goOKILSp0
ちゃんと
>>56のようにイソフラボンの働き、効力を知っている人は少数なんだろうな。
殆どの人が、30mgで危険なら豆腐半分食べ続けていたら癌になる・・・ガクブル
とミスリードに釣られて思ってしまうんだろう。
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:32:59 ID:1ji+/ztX0
以前エストロゲンのサプリ飲んで翌月の月経が異常な量になったことがあります。
摂取しすぎはいけないということです。
62 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 11:33:02 ID:YE26rlZo0
食事で常識的な範囲内で大豆製品(枝豆やもやし等も)を採る分には
無問題なのでしょう。
生理中に豆乳を飲むと、生理が重くなる。
妊娠を望む人が排卵期に大豆製品をとると、精子を弱める。
そういう説もあるのですよ。
サプリは、本当に必要な人ほど嫌がって、(宗教っぽいとか)
必要ない人ほど群がってるイメージ。
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 13:47:17 ID:cUyBDpbV0
>>59 凄く詳しいね。
オレとしてはイソフラボンより,カテキンの大量摂取のほうが危ないと思うんだけど。
高濃度カテキンを売りにしているドリンクを
1日数本飲んでいる人って大丈夫なんだろうか?
65 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:23:37 ID:xbjMHGT8O
64 クワシクオネガイシマス
66 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:33:58 ID:qhCO53rAO
>>64 大丈夫なワケないだろ、もちろん過剰摂取による発ガン性が指摘されとぇるよ
キムチも発ガン性が高いが、巷間まったく逆の事が言われてるね
68 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:38:01 ID:RuswAgow0
枝豆食べれば、それで十分。日本の伝統的な食事で不足しがちなのはカルシウムくらいだ。
それから閉経前の女は鉄不足になりやすい。それ以外はほぼ完璧。サプルメントなど必要ない。
69 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:43:45 ID:CdCC7sry0
大豆レシチンてのはまた別のもんなの?
70 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:47:21 ID:DWpkr/190
オレ毎日、納豆くってるよ
血がサラサラになるのが入ってるっていうから
71 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:54:21 ID:vV5LTIU20
大豆イソフラボン意識しないで
様々な食品をバランスよく摂ればよろし。サプリなんてほとんど尿から排出。
3,4年間毎日豆乳やきなこ、納豆等大豆製品を摂取したら
酷いPMSにおみまいされたよ。
72 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 14:59:42 ID:Q1ovbEgM0
73 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 15:15:28 ID:qrmKJsiPO
バランスのよい食生活から栄養を摂るのは基本だが、
早く成長させることに重点を置いて成長促進肥料を多めにやり
栽培されてる野菜は、自然なペースで栽培したものに比べ
栄養が薄いと言われている。丈ばかり伸びて本来の姿より細長い
菜っ葉などはそれかも知れない。
74 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 15:29:51 ID:cUyBDpbV0
>>64 >オレとしてはイソフラボンより,カテキンの大量摂取のほうが危ないと思うんだけど。
カテキンを大量に取るとDNAにダメージを与えることが指摘されている。
量としては,「高濃度茶カテキン」のドリンクを2本ぐらいでアウトだったと思う。←けっこう適当
75 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 18:12:16 ID:vK6Mx7hS0
男性ホルモン過多による薄毛対策として毎日豆乳で
100mg位摂ってるんだけど止めたほうがいいんだろうか
77 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 22:59:14 ID:kf/3DRKw0
サプリからはビタミンBとビタミンC、コエンザイムQ10、L-カルニチンしかとってない俺には無問題だな。
78 :
名無しさん@6周年:2005/12/13(火) 23:30:34 ID:IhlbT9er0
ヌルポ
79 :
名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 03:47:04 ID:G215gm+k0
ヨードと大豆の関係のように、組み合わせて食べる事で
リスクを抑えられるような例も多いわけで、
サプリのように単一成分を大量に取ってしまう事は
基本的に避けるべきなんだろうな。
>>59 こんな便所紙に投稿しないで、学会にでも発表してくれ給え。期待しているよ。
81 :
名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:41:01 ID:fp9B9y0W0
ホルモンがヤバイなら畜産品の方が気になるな。
ヨーロッパで禁止されているホルモン剤が日本やアメリカではふつうに使われているらしいからね。
82 :
名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:54:51 ID:1hfzLBF/O
>>81 成長促進ホルモンは今は日本では使っていない
でも、オーストラリアでは使っていることは余り知られていない(EU向けはホルモン不使用)
83 :
名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:55:58 ID:4oTKyGuM0
大豆のススメのCMに出てくる姉ちゃんは俺のストライクだ
84 :
名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:34:07 ID:gAZBqmkJ0
>>82 日本では合成型はダメだけど天然のものはOKみたいね。
で、合成型がダメだとはいっても基準値が設けられているだけで、
どういうわけか国内の畜産品に関しては残留ホルモンの検査はしていないみたいね。
だから実際には使いまくりっていう可能性もあるみたいよ。
よし、女性化するかどうか明日からガブ飲み
86 :
名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 19:58:31 ID:zs/cBxap0
age
87 :
名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:12:38 ID:x82Do/wk0
やあ、折れだよ折れ
最近女と話すのが怖くってさ
電話で話すのすら怖い
帰宅時に折れの座ってる目の前で
女子高生らしい二人組が男への愚痴みたいなの言ってたけど
それすら聞いてて逃げ出したくなるほどだった
もう何と言うか
人生に
疲れたっぽ
88 :
無邪鬼:
イソフラボンは弱いエストロゲン作用で、エストロゲンと拮抗するから、エストロゲンの作用を弱めるんだわ。