【社会】 "公務員にボーナス" 国家公68万円・地方公65万円…小泉首相は610万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★公務員に冬のボーナス 前年同期比6千円アップ

・国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く行政職職員(平均年齢
 34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。前年同期に比べ約6000円(約0.9%)
 上回った。8月の人事院勧告を受けた給与改定で、12月期の勤勉手当の支給月数が
 0.05月分引き上げられた一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増と
 なった。

 主な特別職の支給額をみると、小泉首相と町田顕最高裁長官が約610万円。
 河野衆院議長、扇参院議長は約555万円。閣僚は約445万円。国会議員は約331万円
 だった。

 また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万
 1000円だった。
 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20051209/K2005120902050.html

※関連スレ
・【ボーナス】本日、公務員に冬のボーナス支給[12/09]
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134083416/
2名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:29:13 ID:h1WOTTPR0
たけーな
3:2005/12/09(金) 11:29:30 ID:fPq1pbmLO
新潟
4名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:29:39 ID:m0IXM24X0
これ一年に三回もらえるんだろ?
多すぎるな。三分の一に減額でいいんじゃね?
5名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:32:01 ID:bwvybwHr0
警察・消防→これで良い
国家公務員→2/3で良い
地方公務員→1/3で良い
6名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:32:02 ID:/yUVQzbM0
外国にはこんな制度ないだろ
日本はいつまでバブルのつもりなんだ?
7名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:32:40 ID:ETZHPRmxO
これ手取り?
8名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:32:51 ID:5fISThTG0
>>4
年2回になったんじゃなかったっけ?
それにしても貰いすぎだが。未だボーナスないようなところも
多いのに、最下層のはずの公務員がこの厚遇。
なんで公務員食わせてやってる人が公務員より貧しい生活しなきゃ
いけないのかと。
9名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:33:53 ID:iy76eJhg0
公務員が消費してそのぶん経済が回れば問題ないとでも
考えてるんだろうさ
10名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:34:42 ID:ulOFvZwx0
拉致被害者は放りっぱなし。
竹島・北方領土・ガス田も遣られっ放し。
外国人を引き込んで外国人犯罪放りっぱなし。
碌な体制も構築しないで、民民は自己責任と言い垂れる。

もしかして、公務員必要無いんじゃないの?
11名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:35:56 ID:/8AfaGYO0
小泉の金額を書く意味がわからん
平均の10倍程度の個人をつるし上げても仕様がないだろ、

問題はまるで働かない何万人の連中に行ってるトータルの金額だよ
12名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:36:41 ID:uYxmlSbn0
あっはっはっはっ!(^o^)
13名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:36:59 ID:8EmZDcFg0
うちの会社は今年はボーナス出るだろうか…
14名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:37:18 ID:bwvybwHr0
たとえ原資が税金でも労働の対価としての給料なんだから、
クオリティ高い奴にはもっとやって良い。
市役所・区役所を削って国1若手官僚にやれ。
15名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:38:43 ID:2llkF6xj0

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

                           
                           ニート院勧告
16名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:38:57 ID:5fISThTG0
>>6
もともとボーナスは余剰利益の還元だからな。
税制の問題もあってボーナスが定着したけど、
余剰利益など存在しない公務員がボーナス貰うのは
大間違いなんだよ。

>>11
一国の総理大臣は手腕次第で何兆という利益を国に
もたらし得るからな。有能なら1億くらい払っても高くない。
もっとも小泉の仕事がどの程度かというのは微妙だけど。
17名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:29 ID:2dhRAGef0
公務員って春にも貰えるんだよね?
18名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:53 ID:2Y+zUQEj0
>>4
>>8
ここで文句言わずに公務員に転職すればいいじゃん。
19名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:40:06 ID:EI55i6uE0
官民格差解消のための減額調整をした結果、微増となった。
減額調整で微増って何?おじちゃんにガンダムで教えて。
20名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:40:41 ID:MJiGw/en0
国家破綻しそうだってのになんでボーナスなんか出るんだよ。
21名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:41:35 ID:zgWkEoeL0
公務員に賞与ってそもそも馴染まないよな。

「いやー、よく頑張ってるね、お疲れさん。」ってことだろ。
22名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:42:20 ID:bZLL2oigO
>16
うん、そのとーりだな。
利益もないくせに、もらうのはおかしい!!
23名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:42:23 ID:HYsQf2aO0
下僕のくせに生意気だぞぉ!
24名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:43:15 ID:m0IXM24X0
>>18
じゃ、てめーが手配しな
25名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:45:22 ID:sN3eX0xz0
>>19
部隊がMSの補給を年3回(5機、5機、3機)受けられたのを
資源不足による戦況の悪化に伴い、これからは年2回(6機、6機)にされた。
26名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:49:24 ID:W9cVFnR40
国が大借金状態なのに何故ボーナスが出るんだ?
27ななしさん:2005/12/09(金) 11:49:33 ID:NOi+D3KY0
>25
一度にもらえる金額は増えたけど、
全体的な金額は減ったんだよね(ごく僅かに)
28名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:51:15 ID:dkpN3pfW0
愛知県職員の平均賞与
106万9000円

ふざけるなボケカス
29名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:52:08 ID:Vy2gHEZI0
>>4>>17
年三回はなくなりました。
今は、年二回
しかも、ここ5年支給が下がるばかり・・・。
30名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:52:47 ID:Wbm8IC4D0
週末はパチンコ屋のイベント大盛況だな
31名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:52:50 ID:dNxSJYwPO
>>18
禿度
どうせいまの時間2ちゃんで公務員叩いてるのは夜勤の製造かニートだろ
32名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:55:33 ID:ZKUtuwn30
>>18

はげどー



というか、公務員ってもともと利益を追求するものじゃないだろ。
税金払っているからといって、自分が公務員の直接の上司ってわけではないぞ。
かんちがいすんな。
33名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:55:58 ID:psR3jul/0
>>31
うるさいぞ公僕
34名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:57:11 ID:ntrmQp2B0
首相安すぎないか?
他の国に馬鹿にされないか?
35名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:51 ID:/zYEfwSk0

公務員が自己の利益を追求している件について。
36名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:54 ID:dNxSJYwPO
>>33
頭悪そうだね^^ 死ぬまでROMってろ
37名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:55 ID:5fISThTG0
公務員の冬のボーナスカットするだけで2兆7千億程度の節税に
なるんだが。ボーナス貰うに値する仕事してるやつなんて極一部なんだから
ボーナスなんぞ与える必要なし。
38名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:00:44 ID:iC+IxD+10
公務員がお金を使い日本の経済を支えているのだからこれでも少ないくらいだろ
39名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:01:43 ID:Ps/7J3Xb0
>34
アメリカでも、大統領はボランティアみたいなもので、給料は安かった気がする。
ちゃんとやってくれるなら、もっと高くても良いとは思うが、
政党助成金で億単位の金を持って行くんだよな。

・・・・議員と政党助成金は削らないのかな?
40名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:03:00 ID:Bo2fMCH/0
>>37
とニートが言っております
41名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:03:22 ID:EWD5D7uc0
公務員にボーナスやるくらいなら耐震強度偽造の被害者にあげたほうがイイ。
42名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:04:00 ID:oeWO9XiB0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢
 34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。
管理職はもっともらってるんだろうな
43名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:04:14 ID:jB87zMQW0





   河野はボーナス全額を中国の毒ガス処理に寄付しろ!!!!!!






 
44名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:05:13 ID:/DCmSAe50
そんなに税金からもらってんなら、もっと愛想良くして笑顔振りまけ!!
仏頂面かんじわりー。民間なら、受付即、くびだ!!
45名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:06:33 ID:Rv7Ob5/nO
となるとうちの親父のボーナスは196万か…

なんてな
46名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:08:30 ID:OYz0XLoA0
うちの父親も公務員だ。
ボーナスは約100万近くもらってる。
公務員は本当にいいよな

俺はニートだから0('A`)
47名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:08:43 ID:C5RTU8tcO
21歳税金やら引いて30マソくらいですた
48名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:08:52 ID:LWrJlJWW0
自民工作員の臭いがプンプンするスレだな
49名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:08:53 ID:XyMwVPTp0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢
 34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。
・・・で、民間のうちの所は20万・・・orz
50名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:09:21 ID:gJKu32uT0
公務員法改正して要らない公務員は首に出来るようにしろ.
全ての公務員が不要なわけじゃなくて、ちんたら行政職やってる
9時〜5時公務員をバイトに置き換えろ.

市役所の正規公務員なんて半分以下でいい・・・
51名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:12:12 ID:UUGabkek0
今の公務員にボーナスなど必要あるのか?
52名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:14:28 ID:rjkcr4Rb0
タイゾーは幾ら貰った?
53名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:15:21 ID:HYsQf2aO0
>>50
役所の仕事って、殆どルーチンワークだから
バイトで十分だよね。

増税する前に、減らせるところは
1円でも減らしてもらわないと。
54名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:15:36 ID:WDbSmb1Q0
さぁ 勤続14年で 冬のボーナス6万の俺がきましたよ・・・
一時は冬のボーナス70万までいったのになぁ・・
55名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:16:40 ID:3LFFxL7Z0
>>50
分限免職というのは今でもできる。やってないだけで。
56名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:17:08 ID:t7fQC7tW0
ルーチンワークでも続けていれば年収800万てところに夢があるのだよ
解雇もされないし
57名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:18:55 ID:DXngvfSA0
赤字垂れ流してんのに、なんでボーナスが出せるんだよ?
答えろ、コネズミ
58名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:22:49 ID:bwmImYO90
偽造の構造計算書みぬけなかった
ボンクラどももボーナスでるんか
えー身分やのー。
59名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:22:58 ID:8O2eNL640
北海道は10%カットなのにこの金額なのね
60名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:23:22 ID:FP4eEqgN0
つか公務員の給料とかボーナスが低かったら
優秀な奴が公務員にならなくて国家が破綻するじゃねえか。
61名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:23:55 ID:m0IXM24X0
景気も少しは上向いてきて、光が見えてきたように錯覚するが
自分達国民の上には国債負債800兆円が圧し掛かっていると思うと
心に暗雲が立ち込めるね。20年足らずでよくもまあ、こんな
馬鹿みたいに、何にも考えずに借金したもんだと震撼するね。
これは首相や議員、官僚だけじゃない、一般公務員全てに責任がある。
海外に貸付があるからプラマイすれば
大した事がないなどの、詭弁を弄しようと、この重圧感は国民に
重く圧し掛かっている。
それをボーナスだと?馬鹿以下のじむしだよ、朝鮮人以下だな
公務員よ。
62名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:24:50 ID:2SV5Lcqv0
公務員を夫婦でやってると毎年1千万円ずつ預金するのなんてザラなんだって。
以前週刊誌に詳しくかいてあった。
だから銀行では公務員はVIP扱いにするくらいなんだと。税金かすめとって
仕事はいい加減。いま一番金溜め込んでるのって公務員だろうね。
63名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:24:52 ID:mavtGAbD0
首相のボーナスだけで5年は食っていける。
64名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:25:00 ID:iC+IxD+10
公務員イコール民主なんだから自民による完全支配が成立すれば庶民にはこんないいことは無いね!
65名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:26:46 ID:psR3jul/0
>>36
まぁそう怒るな
お前みたいな下衆公僕をいじるのは、リアルで楽しいんだ^^
66名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:27:45 ID:auvqwqaI0
小泉のボーナスはなぜカットにならないんだ?
国が多額の借金抱えていたら、ドンたる総理が責任負って
棒茄子カットが普通だろー・・・

ボーナスいらねーとか言う 真の政治家 いねえーかなぁー
67名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:28:07 ID:9IAwNVBQ0
まあまあ。公務員が70万円ぐらいのボーナス
貰ってもいいじゃないですか。
公務員を非難する記事を流す朝日新聞記者や
テレビ局のボーナスは300万円近いですよ。
68名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:29:24 ID:/zYEfwSk0
税収を上げれば黒字な訳ですが。
69名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:30:11 ID:8O2eNL640
>>66
たいぞーを攻めたら言いそうだ
70名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:30:11 ID:2QG7VP1H0
トヨタ関連だが・・・
2交替で200万はもらえる。
嘘だと思うなら新聞みてみろ。
こんなにもらっていいのか?
公務員って安いんだな。
71名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:31:11 ID:auvqwqaI0
>>69
そいつが居た!
72名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:00 ID:YT0XaNXD0
>>60
そんな先入観は捨てましょう。
公務員=身分保障=高給安定ってのは世界の常識では無いのですよ。
ある北欧の国では、失業者は率先して公務員になれる。
しかし給与は低く、公務員でいるうちに次の就職先を探し、
どんどん民間に再就職するわけ。
そーゆー仕組みの国もあるのですよ。
ま、一部の高級官僚は高給なのでしょうけど。

窓口で印紙売ってたり、運転士や、簡単な書類偽造も見抜けないのに
判子を押すのが仕事の人達を身分保障する必要はどこにもありません。
73名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:09 ID:CE1ysxkB0
公務員のボーナスなんてなくせよ。おかしいだろ
74名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:33 ID:OwXIPTVv0
破綻国家日本の預金凍結はいつごろですか
75名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:55 ID:9IAwNVBQ0
>>73
朝日新聞やテレビ朝日社員よりは
日本のために働いてるから、いいのでは?
76名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:34:31 ID:fUX5reG3O
>>1
平均年齢が低いな
世論感情を考慮してるのか?

管理職含めたら地方公務員で85万だもんな
77名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:35:16 ID:iC+IxD+10
>>67
超絶赤字なのにバカですか
78名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:35:39 ID:ptkhdiFC0
その税金をよくアテにする銀行員のボーナスが100万越えてたりするわけだが。
(某地方銀行、高卒女子勤続10年で1本超えると本人から聞いた)
79名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:36:03 ID:NABKtaGS0
公務員ボーナス廃止ーーーーーーーー!!
年間15兆円も費やされてます。
80名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:36:12 ID:jAkZxGa60
小泉はいらないんじゃないの・・・
81名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:38:33 ID:AsIIUkaaO
さて、年末に豪遊でもするかな、

byどっかの地方公務員
82名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:38:38 ID:2z7Tgr7k0
赤字を出しておいて、ボーナスってどういうこと?
増税をせずに黒字で運営できたときに、「よくやった」と言う意味で
ボーナス支給にこぎつけるわけだ。
つまり、設定目標が低すぎるわけだ。目標を高く掲げ、実現できたときにボーナス支給とすべきである。
これが道理だ。
83名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:38:59 ID:yDJJA1iaO
国が赤字なのにボーナス出す神経がわからん。
増税する前に公務員のボーナス廃止するべきだな。
84名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:07 ID:5fISThTG0
>>75
朝日に金を落とすのは朝日がいいと思った人だけだろ。
そんなん知ったこっちゃない。
85名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:13 ID:CE1ysxkB0
公務員の給与支払いのために国債がじゃぶじゃぶ発行されている。
公務員のおかげで日本は借金漬けになりました。本当にありがとうございました。
86名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:28 ID:ptkhdiFC0
>>80
ミズホこそいらないんじゃないの?
あんなのは、いるだけで無駄な存在
東大というブランド力を失墜させた女
87名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:35 ID:FEETVLAl0
廃止しろ
88名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:37 ID:YcilY93s0
公務員なんて試験受ければなれるのに
89名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:56 ID:/zYEfwSk0

だーかーらー

増税すれば黒字になるの
90名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:41:01 ID:xSiA89TA0
>>70
君、アホだね。

TOYOTAは世界のTOYOTAよ!!
一流企業は、職務内容もメチャクチャ大変なの、仕事ミスったらおわりなの。
自己責任なのよ。あと、彼らの学歴、能力も凄まじいレベルだからね。
やってることも公務員とはレベルが違いすぎるのよ。
キャリアぐらいだろ、比較対象に出来るのは。
 安かったら、良い人材が集まらない?その結果が今のアホの集まりでしょ?
アルカイダよ、奴らをドンドン狙ってくれ!日本国民は干渉しないぞ。
91名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:41:04 ID:jMdUegEi0
うんこ
92名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:41:11 ID:RYCRXOLrO
赤字なのになんでボーナス出るの???
93名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:41:37 ID:b19gsyzW0
最高裁長官って首相と一緒かよ。たけーな。
94名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:41:47 ID:wtAtv2OI0

数年後には全国公務員10%の給料カット目前
95名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:43:00 ID:m0IXM24X0
>>90
70は自分がそのトヨタ社員で200万もらってるって自称してるんじゃないの?
96名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:43:32 ID:OwXIPTVv0
公務員は焼き討ちにあっても文句言えないってことですね
97名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:44:02 ID:eU8MZ5riO
ボーナスをもらう神経が理解できない。もらう権利がある公務員って郵便局員くらいだろww
98名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:44:48 ID:wtAtv2OI0
財政再建団体目前の大阪が
なにボーナスなんて配ってんだ、ゴラッ
99名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:45:20 ID:Dd/9gzCA0
公務員の給与を決めるのが公務員。

それを指摘する立場の議員、市長も公務員出身が多い。

選挙を棄権する香具師、選挙で民間出身者に投票しない香具師は



バカ
100名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:46:56 ID:Wsd2J5UE0
33歳 58万

死にたい

少なすぎるだろ

公務員でさえ65万とかなのに
101名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:47:27 ID:TdA8oXSa0
いいなー賞与あるだけでうらやましい。
トヨタの強引なダンピングのおかげで
東海圏の中小企業は未曾有の大不況の嵐のまっただ中。
賞与なんて出るとこあるのかつーぐらい厳しい情勢。
日本唯一の好景気地方とよく言われてるけど、どこの異世界の話って感じ?
102名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:48:21 ID:TVZgvEe80
○ニー系列会社だけど、40マソの俺が来ましたよ。
103名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:48:31 ID:m0IXM24X0
賞与0の企業なんていくらでもあるこのご時世に・・
104名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:49:08 ID:xSiA89TA0
>>95
かな?またはデンソーかアイシン?
まあ、いいや。公務員よりまともなことだけは確かだ。

圧倒的少数のまともな公務員には悪いけど、こいつらは国が赤字なのに
何故、自分達の自浄作用が働かないのか?でも、公務員になる連中ていうのは
特に優秀でもなく、おいしいところを人の手柄で巧く狙おうとする輩ばかりだよな、実際に。
道端に転がる犬のクソにも劣る、恥ずかしい集団だね。
105名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:49:10 ID:hkqz36XY0
>>70
それだけの利益上がってんだからいいんだよ
それが賞与ってもんだろ。

業績悪くなりゃなくなるんだから。
106名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:49:20 ID:t7fQC7tW0
まあ公務員でトヨタ車乗るってのがいいね
生産性は日本の対極だがそれがまたいい
107名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:49:46 ID:+Vr3bFhjO
公務員にボーナスなんていらんだろ
商売してるわけじゃあるまいし
108名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:50:33 ID:HllfDz/x0
ボーナス上がるんなら増税しなくて良いじゃん。
庶民は寸志程度のボーナスしか貰ってないのに、なんで公務員のために納税しなきゃならんのだ。
109名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:50:57 ID:YXSrgMeO0
なんかおごれ。
110名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:51:19 ID:UPgM8c620
公務員のボーナスって、何をしたことに対する「ボーナス」なん?
111名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:51:58 ID:7jYX/QZp0
とりあえず自衛隊員はボーナスなしだろ。給料も半分でいい。
訓練してるだけの役立たず。
日本のお荷物集団。
112名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:52:05 ID:j2ASQaBO0
タイゾーのコメントまだー?
113名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:52:40 ID:xN/NncCE0
>>100とか公務員の金額って
税込み?手取り?
114名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:52:57 ID:+X4/aQUK0
もらいすぎだろ!
役所いっても仕事してねー香具師ばっかだぞ。
115名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:53:34 ID:DXngvfSA0
改めて終わってるね、この国。
教師も、結局金目当てでなる香具師が大半
こんな自己保身しか考えない香具師らから
学ぶことは結局自己保身。
これが何代も受け継がれているわけだ。
116名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:54:08 ID:3LFFxL7Z0
>>110
月々の給料を民間にあわせて季節ごとに配ってるだけでボーナスでもなんでもないですよ
117名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:54:25 ID:Hhwr7rgH0
>>101
トヨタだけ儲かってるってこと?
118名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:54:38 ID:TLM1YF1g0
>>111
と、共産党員がおっしゃっております。
119名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:55:45 ID:eBTn7eeS0
本来ボーナスってのは、業績がいいからでるもんだ。
国や自治体が火の車なのに、ボーナスUPだと
このために、増税なんかいな。
うちなんて、うちなんて、餅代しかでないよ。

>5の意見はほぼ同意
120名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:56:34 ID:8mznwwr8O
頂いたボーナスの無駄使いさせて下さい。 それでどこかの売り上げの一部になって経済がまわりまわって誰かの賃金の上がる原因のほんの一部になればいい
121名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:56:35 ID:TiFymnPZO
うちの両親100マン
122名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:56:47 ID:T9TH6bbh0
公務員試験受からなかった奴らが大勢いますねw
123名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:56:57 ID:vxzjBYEk0
でも警察と消防はボーナス出してもいいと思う
124名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:57:00 ID:9IAwNVBQ0
国民の財産である電波の独占使用を
許可されてる
テレビ局社員が年収2000万円以上、
ボーナス300万越えの方が
おかしいだろう。
125名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:57:16 ID:kHricAKZ0
自衛隊も同じくらいなのかな。
弟がうらやましいぜ。
126名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:57:48 ID:9x4jy8n00
公務員なんてボーナス要らんだろ。
安定した職場で楽な仕事して、しかも標準以上の給料もらってんだから。
127名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:57:52 ID:2PazVWpL0
日本国の首相くらいはもっと貰ってもらいたいよ。
プライベートなんて存在しないくらい厳しい仕事だぜ?
一流企業の社長なんかよりよっぽど偉いと思う。
1億円あげても文句は言わない。
128       :2005/12/09(金) 12:57:56 ID:nwOFnGuz0
トヨタも税金対策しているから
素直に受けとれないが
損益分岐点は93%程度だぞ
あまり儲かっている会社じゃない
ともいえる
129名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:58:27 ID:fn8l0zTR0
今回の 表示は 管理職を除いてんだぞ

管理職を入れれば 相当の額だ


除外した 管理職の平均 ボーナスを 公表しろ
130名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:58:40 ID:UUUusewI0

> 管理職を除く行政職職員(平均年齢34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。前年同期に比べ約6000円(約0.9%)上回った。

一部上場企業と同じ水準とすれば、これで良いんじゃね?


> 主な特別職の支給額をみると、小泉首相と町田顕最高裁長官が約610万円。
> 河野衆院議長、扇参院議長は約555万円。閣僚は約445万円。国会議員は約331万円だった。

国のトップでも、こんなもんなんだね。
少ないくらいに思うけどね。


> また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万1000円だった。

これがおかしい。
明らかにおかしい。
地方公務員死ねよ。

一般中小企業と同じレベルまで落とせや。
少なくとも、全体水準で国家公務員と同じってのはどう考えてもおかしいだろうよ。
131名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:58:42 ID:S3ly/EFY0
お巡りさんにはもう少し上げてもいいと思う
俺の近所のお巡りさんよく全力疾走で走ってるよw
132名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:59:02 ID:XpMxUvXdO
まず民間がボーナスなんて慣習を全廃すりゃいいんだよ
儲かってる会社であっても、別にその儲けを従業員に分けてあげなくていいんだし
民間がボーナス全廃すりゃ公務員もなくなるよ
133名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:59:25 ID:MtrhuKjKO
ボーナスじゃなくて期末手当だっけか
ボーナスなんて言うのは民間だけ
134名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:00:06 ID:1psuXHeMO
んー
消防士救急隊は ボーナスあってもいいが

他の公務員は 無しだろ!
135名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:00:32 ID:8FFE3Tso0
まあ、就職のときに民と官どちらをとるかが究極の選択だったわけだな
今でも覚えてるけどバブルの頃民間に行っていい思いしてた奴らに
公務員なんかにならなくて本当によかったと吐き捨てるように言われたことがある
悔しかったよ
結局安定を取るか一山当てるのを狙うかの選択で後者を選んだ奴らが
今になって色々言うのは筋違い
136名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:00:49 ID:GDz1P+W60
>>126
そういうステレオタイプ捨てたら?
楽な仕事なんて全体の何%なんだか。
多くの公務員はボーナス支給額相当の仕事してるよ。

市役所だって激務のとことそうでないとこあるし。
137名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:01:05 ID:jl1p0rhV0
税金払うのやめます
138名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:01:07 ID:4v/oWvqm0
ボーナスなんて貰ったこと無いよ。
139名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:01:12 ID:M0hb5U5W0
うちは今年もボーナスなしorz

入社5年目。35歳で年収220万(><)

これでも俺は正社員

5年間一度もボーナスなし
140名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:02:01 ID:b19gsyzW0
あ〜あ・・・ボーナスでちまったからもう楽しみがない。
141名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:02:09 ID:t7fQC7tW0
>>135
おまえのバブル期の就職時期かたってどうするんだ
おっさん
142名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:02:49 ID:MtrhuKjKO
お前らがボーナスって勝手に言ってるだけなんだよ
143名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:02:53 ID:0FlWvLmQ0
ボーナスもらったけど
家のローンにwwwwwww
144名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:03:04 ID:iL7gMOtV0
安っ!

国家のトップがこんな金額じゃあ
ろくなヤシが集まらんのも当然だ。
145名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:03:14 ID:wO4ZWUZJ0
>>136
公務員も仕事するやつとしない奴の差が極端だからな。
大阪とか京都とか見ればわかるけど、メルヘンチックな奴等は本当に税金泥棒としかいいようがないし。
146名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:03:28 ID:AcNoS1S80
ニートにもボーナスは出ますか?
147名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:03:40 ID:oJ+RR7X90
いいな わが社まだ話題が無いのだけど
148名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:04:24 ID:xSiA89TA0
>>122
ぷっ、たかだが公務員試験に合格できね〜のに文句いうわけないでしょ?
キャリア採用試験でもないのに。低学歴の地方公務員や教師はこれだから困るわ〜本当にアホだから。

キャリア、準キャリ、裁判官、検察、警察そして消防はボーナス認めてもいいな、
大変だし、それなりの人材揃ってるから。警察と消防は微妙か?
これはニート増えるだろう、アホ臭いじゃん、まともに働いてそれが公務員連中のお小遣いの
ためになるって分かってるんだから。
149名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:05:01 ID:b19gsyzW0
>>143
俺も。

今回のボーナスでローンの1/33返せるよ。
150名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:05:32 ID:iL7gMOtV0
>>139
そりゃ少ないなあ。
親元で暮らしてるの?
151名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:05:58 ID:+X4/aQUK0
>>139
ガンバ!!
152名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:06 ID:8FFE3Tso0
>>134
意味不明
どういう理屈で言ってるんだ?
153名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:06 ID:GDz1P+W60
>>144
同意。
公務員の給料減らす、って短期的に見ればそりゃ節税になるだろうけど、
長期的に見れば優秀な人材がどんどん民間行って、
ますます官僚層が腐敗していくという。

東大の官離れがますます進んで、一体どうなるのだか。


だいたい公務員より比較的仕事楽でやりがいあって、ボーナス高いところなんて
いくらでもあんのにね。
154名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:20 ID:0V0rYLN80
トーナスが出てよろこぶサザエさん。
155名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:46 ID:xF7P1IWx0
しかし2006年に財政再建団体転落危機で難病者や要介護の予算までどんどん削減してるのに今回のボーナスは前倒しで微増する都道府県もあるからなw
156名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:47 ID:cm9YFp3g0
そんなに多いと思わないけど
借金ありまくりなのに微増ってのはどうかと
157名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:06:53 ID:0FlWvLmQ0
>>149
まだまだ、金利分返済中wwwww
158名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:07:00 ID:LWpGwKbr0
小泉首相のボーナスが、
地方公務員たったの10人分では、かわいそうだ。

地方公務員100人のボーナスをカットして、
小泉首相に渡すべきだ。
159名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:07:12 ID:F3cbgs+Y0
一回この国滅べよマジで
160名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:07:23 ID:NptbNpPD0
公務員じゃないけど今日100万諸田
161常識人:2005/12/09(金) 13:07:54 ID:Efhld5WB0
待遇は今のままでいいから、仕事三倍しろ。  嫌だったら、辞めてもらえ
162名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:09:44 ID:8gbr3FyWO
昔、某地方自治体の給与計算システム作ったけど、
高卒のまま一生ヒラでも、50代で年収700万円近くにはなる計算だった。

それが5年前だから今はもっと多いんだろうな。


この話しを友人に聞かせたら、民間辞めて、
本当に役所勤め始めやがった。
163名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:09:45 ID:VFCkAnAS0
高い高いといわれる公務員よりも、
倍近いボーナスを貰うマスゴミ関係者。

マスゴミが公務員叩きする資格はない。
164名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:10:12 ID:tumtIiyGO
こんなはした金をうらやむ奴が多いのに驚いた
この板はニートフリーターしかいないのね
165hae ◆smgcUIROwg :2005/12/09(金) 13:10:33 ID:jsW62TUG0
赤字経営もはなはだしいんだからボーナスカットしろよ。
166名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:27 ID:A7rnWTDH0
なんで国や地方の財政アレでアップするんだ、本気で国潰すつもりなのか
167名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:27 ID:4v/oWvqm0
俺も在日だったらよかった。
生活保護で遊んで暮らせるから
168名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:35 ID:iL7gMOtV0
>>163
お前は馬鹿か?
民間はいくら高くてもいいだろw
169名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:47 ID:xSiA89TA0
信長が焼き討ちした当時の比叡山延暦寺の腐れ坊主共と今の公務員共は酷似だな。
ということは、いつか焼き討ちされるのか、それなら大満足だ。
やっぱり、ホリエモンが必要だったんじゃないの?思いっきり、有無を言わさず
排除してくれそうだもん。田舎のじーさんやばーさんには分からなかったのかな。

170名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:49 ID:HYsQf2aO0
>>153
ん?
それでいいんじゃねーの。

官僚は「国民のために」働く。
金のためじゃねーだろ。
171名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:12:17 ID:wtAtv2OI0
>>163
いんだよ、マスコミは
なんだかんだいっても入社大変なんだし
172名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:12:29 ID:Bo2fMCH/0
公務員になって5年ですが、やっとボーナス50万に手が届きました。
基本給が下がったせいで最初の予定より遅れてます。
貯金は700万溜まりました。目標の30歳までに一千万は達成できそうです。
あとは職場結婚して老後に備えます。
あ、ちなみに今日は有給で休んでます。金曜日に休めば3連休ですから。
夜の忘年会は出席しますけどね。お酒はあまり飲めませんけど。
やっぱり人付き合いには気を使わないといけませんし。
では夜に備えて昼寝します。
173名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:12:32 ID:tcQ/MXNP0
首相には2000万くらいあげてもいいのでは?
倹約はよいが、たとえばカローラに乗った国家元首とかいたらなんだか嫌。身分相応の金額を貰うべき。
地方自治体の長がセンチュリーに乗っているのはいただけない。まるで零細企業の社長が大企業の会長みたいな気分になっている奴みたいで見苦しい。

>160
オメ
174名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:13:53 ID:vxzjBYEk0
ほんの一昔前まで公務員になろうとする奴なんて全然いなかったんだけどな?
世の中好景気だから公務員なんて見向きもせずに会社勤めを選んだ奴ばっかり。
なのにちょっと不景気になったら、公務員ずるい?なんだそりゃ?
じゃあ好景気な時に儲けたから公務員は会社員にずるいと言っていいじゃねーか。
175名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:13:58 ID:WDWvthwI0
そんなにも景気回復してないのに
なんで早々とUPするんだよ
176名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:14:17 ID:5zL+SN2y0
おれももう貰って150万円でした。去年より10万円増えた。
でもこんだけ貰ってても年収じゃ地方公務員に負けるんだよねw
あの魂の抜け殻のような連中にw
177名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:14:29 ID:iL7gMOtV0
>>170
そんな建前はどうでもいいんだよw

官にも市場原理が働くのは当然。
いい人材を獲得したければ、見合う報酬を
与えなければならない。
今の特にトップ3の報酬は安すぎるよ。
178名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:07 ID:b19gsyzW0
>>173
首相こそボーナスという形でなく、色々もらえるから良いんだよ。
辞任してからも国会議員を辞めた後も。
179名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:22 ID:/TpPLxl+0
大体、国が多額の借金を負っているのに、よくボーナスなんて出せるな。
民間でこんな状況なら無しが普通だな。
役人は、こういった保身精神が有る限り信用できない。
180名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:22 ID:wnFiBlgq0
>>153
べつに官に民間より優秀な人材集める必要ねーだろ。
むしろ優秀な人材が民間に流れないような公務員高給って
産業を弱体化させるだけだろ。
民間の足引っ張るな。
181名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:26 ID:F3cbgs+Y0
どっかで公務員殺すとか国会爆破するとか
書き込みが出そうだな
182名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:55 ID:74al9Tk00

【官僚】だから小泉の公務員改革なんて…【癒着】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126706728/
183名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:16:21 ID:r1XnGh+e0

去年の発表

地方公務員、冬のボーナス、一般職平均(抜粋)

東京:平均 97万8981円
千葉:平均101万519円
新潟:平均 93万8000円
石川:平均 99万6114円
福井:平均 97万6000円
奈良:平均101万3078円
広島:平均 81万5205円
島根:平均 96万5000円
佐賀:平均 95万2860円
184名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:16:32 ID:VFCkAnAS0
>>168
民間はいくら高くても良いが、
害悪でしかないマスゴミが、公務員叩きするのはおかしい。

マスゴミは自分たちの給与を横に並べつつ、
公務員でも、他社でも、そいつらの給与ボーナスを語るべき。
185名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:16:54 ID:4PWq8D+Z0
公務員も部署によって、人によって忙しいのは重々承知してる。
ご苦労様とも思う。

だが、

ヒマそうな部署も目に付く、ロクに仕事をしない人間もいる、
そんな状況が改められない限りは忙しい人も含め組織
改善義務の放棄だからボーナスなんかおこがましいよ。

忙しい公務員さん、組織として終わってるのを何とかして
くれよ。忙しいのは同情はするが、お金(税金)は払えないよ。
186名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:17:11 ID:WDWvthwI0
>>177
その分、お前似ような口先だけの評論家みたいな
役立たず連中はどんどん減らせばいい
187名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:17:42 ID:xSiA89TA0
>>174
公務員は金儲けの仕事じゃねーだろ?本当にアホだな、君は。公務員の低レベルをよくあらわしてるね。
ずるいのは正当な意見だろ。景気が良くなれば、公務員も給与は上がる。
だったら、低くなれば下がる、とすべきなのにそうなってないだろ?
誰の税金のおかげでご飯が食べれてるんだ?もう少し頭使えよ、ド低脳。
188名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:18:07 ID:uxr/5D5L0
>>180みたいな世の中が見えてないヤシが
官にいたりするから大変なんだよな。
189名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:18:21 ID:+P2sKLmC0
うちの親一応公務員っぽいけどこんな貰ってないよ。



まぁ、公務員つっても所謂給食のおばちゃん('A`)
安定しててもよーさん貰ってるわけじゃないみたい。
190名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:19:29 ID:vxzjBYEk0
>>187
じゃあ公務員は君に何もしてくれませんか?
交番のない町に住んでいますか?
119番しても救急車は来てくれませんか?
191名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:19:58 ID:gWOCZrbX0
うちは今日出ましたよ。
21万でした。
192名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:20:00 ID:uxr/5D5L0
>>184 マスコミが害悪だけでしかないという根拠をお願いします。

>>186 ハイハイw 言い負かされて悔しいんですか?

193名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:20:45 ID:5zL+SN2y0
こんだけコンピュータが発達したんだから公務員なんか今の半分以下でも
十分まわるんじゃねーの?
半分リストラするか、交代制で24時間営業にしろよ。
194名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:20:50 ID:Wavh7Gnc0
訓練してれば金がもらえる自衛官とか、寝てても金がもらえる議員なんかは減らしてもいいと思うよ。
195名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:21:15 ID:F3cbgs+Y0
とりあえず誰か人事院に通告してくれ




ボーナスsageないと人事院爆発させるって
196名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:21:19 ID:r1XnGh+e0


世界の公務員の平均年収

£1≒200円 $1≒110円

 イギリス          アメリカ
£14,679( 292万円)   $30,390( 334万円)

ソース ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
    ttp://www.housing.org.uk/library/viewfile.asp?fid=2269

197名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:21:59 ID:uxr/5D5L0
>>193
同意。
まだまだ効率化は可能だと思う。
24時間制か役所の土・日営業はやってほしいなあ。
198名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:22:05 ID:k5LQl+uW0
景気に応じてじゃなく税収に応じてだな
あんま変わらんけど
199名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:22:39 ID:zVa/4lQI0
>>175
全体としては下がってるのにこれだけ見てUPとか言ってるお前みたいな無能にはボーナスは出ないんだろうな。
200名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:23:32 ID:Dd/9gzCA0
>>197
高額な夜間手当や休日出勤手当が支給される予感・・・ 公務員ウマー
201名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:23:42 ID:xSiA89TA0
>>190
ええ〜っ!!「何故、何もしてくれませんか?」って議論になるの!?
さぶッ!!背筋が寒くなってきた!!本当のアホなんだね、君は。
見合ってないと言ってるんだよ、大半の公務員のやってる内容と身分保障の度合いが。
202名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:24:17 ID:fUX5reG3O
こんな田舎でも42歳で99万だって
今年は100万超えるだろ
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004?12?10?938621?yukan
203名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:25:13 ID:wcGJ/dS80
公務員の給料が高いとか叩いてる奴ってバカだろ?どうせ
むかし勉強しないで今の会社入って後悔してんだろ?そんな奴に公務
員叩く資格ないよ。おこがましいのはお前らw
しょせん程度の知れた頭でできる仕事なんて限られてるしな。昼間っから
ネットやってるような奴に何言われても説得力に欠けるよw
204名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:25:16 ID:pVjwjKNy0
中国の前にまず役所爆破だな
205名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:25:40 ID:uxr/5D5L0
>>200
多少ウマーでも、こっちもウマーだから、やっちくれ
206名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:26:01 ID:K+K9dx+oO
ボーナス多いヤツが浪費しまくってくれれば日本の景気も少しは良くなる。
彼らは馬鹿だから、エリートだ勝ち組だとおだててやりゃ浪費しまくるから。
ボーナス百万円以上貰って足りないと言う金銭感覚の欠落したヤツは結構多い。
207名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:26:42 ID:uxr/5D5L0
>>195
>>204
通報しました。
208名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:28:08 ID:F3cbgs+Y0
多少景気がよくなったからとって国全体は
相変わらず借金まみれなんだから
借金が減るまでは給与上げんな
209名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:28:28 ID:fUX5reG3O
210名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:28:30 ID:Dd/9gzCA0
211名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:28:34 ID:nclcAcpM0


国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円          
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   
アニメーター 100万円 New 

212名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:28:59 ID:rb97m10iO
>>14
これがすべて
213名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:29:42 ID:uxr/5D5L0
>>208
だから上がってねーよ。下がってんだよw
新聞くらい読めよ。
214名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:29:51 ID:wqrXMVaLO
額面と手取りの差額に唖然
215名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:29:55 ID:N8d3ZnBG0
>>201
彼らにいっても無駄と思われ。
まあこれから小さな政府にしていくし必然と公務員の給料、人員、仕事の質は改善されていくのでご安心を♪
216名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:30:08 ID:OQSjOQ130
いや、べつに貰うのは悪くないと思うけど
財政大赤字(大阪とか大阪とか大阪とか)の地方公務員のボーナスは一体どこから出るの?
217名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:30:36 ID:7nH5fAPV0
>>209
東九州道「椎田−宇佐」早期着工がどうかしたか?
218名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:30:54 ID:uxr/5D5L0
>>210 ま、まあ、それは大阪のしかも岸和田だからw
219名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:31:29 ID:xSiA89TA0
>>203
お前もアホだな〜下っ端公務員のいいそうなことだな。昼間からネット?
そういう自由時間ある仕事なんだよ、開業だから。えっ、知らなかった?
それでも君よりよっぽど多くの休み、お金稼いでますよ〜。
高いんじゃなくて、釣り合ってないと言ってるわけ、理解できないかな、君だと、お馬鹿さん!!。
220名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:31:55 ID:uxr/5D5L0
>>216
どっからって、あんた。
税金からに決まってんじゃん。
221名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:32:35 ID:thj6zV4H0
>>203
ネタに決まってるだろw
コームインごときをうらやましがる奴らなんてほとんどいないんだよ、実際。
大体そんな無教養な底辺どもは今頃パチや競馬やネトゲで遊んでるか寝てるだろ。
好きで煽ってるだけなのがほとんど。煽られてムキになってる奴を嘲笑ってるだけ。
きっついわ、ほんと。
222名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:32:35 ID:10IeKGiuO
官と公務員が明らかにもらいすぎなんだよ!
何が民間企業数社をサンプリングしてだよ!
高いとこばかりサンプリングすりゃ高くなるに決まってんだろ!
糞鯉隅のせいでまたボーナス目減りしたぞ!
何が痛み分けだ!
だったらてめぇのボーナス返上しやがれ!
223名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:32:58 ID:F3cbgs+Y0
このまま逝けばいずれ国は崩壊するからいいんだけどな。
そうすりゃ公務員なんか全くの役立たずゴミ人間ばかりだ。
224名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:33:11 ID:nhzfS+0N0

最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
外科専門医・・・・・・・・・・・・・$245,002(2700万円)
内科専門医・・・・・・・・・・・・・$144,623(1590万円)
歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・・$116,026(1276万円)
薬剤師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $94,054(1034万円)
獣医師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $81,842( 900万円)
理学療法士・・・・・・・・・・・・・ $59,133( 650万円)
作業療法士・・・・・・・・・・・・・ $57,263( 630万円)
看護師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $57,139( 629万円)
言語聴覚士・・・・・・・・・・・・・・$55,602( 612万円)
臨床検査技師・・・・・・・・・・・ $49,734( 547万円)
高校教師・・・・・・・・・・・・・・・・$47,565( 523万円)
放射線技師・・・・・・・・・・・・・・$43,709( 480万円)
警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$44,341( 487万円)
消防士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$36,785( 404万円)
225名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:33:30 ID:uxr/5D5L0
なんだかすごく可哀想な子がいる・・・
xSiA89TA0
226名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:33:38 ID:tcQ/MXNP0
>211
>金融・保険 678万円. 
行員と保険屋と証券屋を分けている統計は無いでしょうか。ちょっと興味があります。
227名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:33:54 ID:fUX5reG3O
地方交付税カットして地方公務員のボーナス全額カットでいいよ
228名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:34:17 ID:N8d3ZnBG0
>>14
それが正論だね。

ようするに100万の仕事、能力ができるのには民間より安い給料しかやってないから天下りだのしだすのだよ。
そして10万の仕事しかしていないのに50,60万やってる腐りっぷりだから是正していく流れになってる。
後者を削ればいいのだが、間違って前者を削れば有能なのが集まらなくなるから駄目。
だけど天下りとか既得権益をむさぼってる部分は廃止にしなきゃね。でも、給料はアウトプットに見合うだけやる。
これで万事解決だな。
229名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:34:28 ID:S4SGftA50
>>50
> 公務員法改正して要らない公務員は首に出来るようにしろ.

身分保証を無くして、ストライキをできるようにすればいいね。ストライキを
やってもだれも困らないので、地方公務員は不要ということになる。
230名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:34:56 ID:4PWq8D+Z0
>>212
なぜ国T若手官僚にやる必要がある?
課長になったらクソ楽なのをわかってて今忙しいの甘受してんだからそのまま
働いてればいいんだよ。

一見働いてるように見えても官費留学中は同じ官費留学仲間とスッチーとの
合コンにうつつを抜かしてるような子供、ガキ、国を支えるというプライドも
何もない単なる就職先としての官僚達。ああ情けない。
231名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:35:44 ID:7FWLK9ESO
小泉なんか610万も貰ってどうすんの?独身だし住宅も用事されてる。そんなにいらんだろ。
232名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:36:00 ID:Hhwr7rgH0
>>224
姉歯のは?
233名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:36:30 ID:F3cbgs+Y0
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円らしいぞ

どうすんだ、これ?
国家予算明らかに足りないジャマイカ・・・。
小学生でも分かるだろ。
現実から逃げんなよ。
234名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:36:45 ID:8O2eNL640
235名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:36:54 ID:fUX5reG3O
ストライキするぐらいだったら公務員やめろよ
かわりなんて誰でも出来るんだから
公務にやりがいを見い出してるやつなんてストライキなどしない
ストライキとかほざいてるのは単なる既得権の保護だよ
236名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:37:03 ID:Xoi2GiS00


元々、厚生年金とか健康保険とかボーナスには加算させないから、
社員のために、節税も兼ねボーナスの制度採用してどの会社もいるのに
厚生年金や健康保険で20万近く取られたら・・・・
結局減給じゃねーかよ。


23770:2005/12/09(金) 13:37:04 ID:P7wagqFU0
100円マックおごろうか?
238名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:37:40 ID:WG2iNpEd0
公務員制度廃止希望。(一部を除く)
239名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:37:53 ID:NBLK2VNWO
赤字なのにボヌス出るなんて素晴らしい経営でつね。
240名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:38:26 ID:fZM7hQxm0
俺にはボーナスなんてないよ。公務員のボーナス半額にしろ。
241名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:39:54 ID:GB0eBb/U0
オレも公務員になる勉強始めないとなー。
周りの連中はもう始めてるから遅れ取り返さないと。
年末はびっちりやるつもり。
242名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:40:07 ID:7nH5fAPV0
>>230
官公庁とつきあいがある俺からいわせれば、本省の課長クラスはマジすげーぞ。
能力がない奴は出先に左遷で、課長で本省に残る奴は少ない。
もちろん仕事バリバリ出来る。
243名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:40:12 ID:U8+IkpxU0
スト権やれよ。そのかわり(・∀・)ニヤニヤ
244名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:40:28 ID:F3cbgs+Y0
まだまだ言い足りないけどちょっとすっとした

またむかついたら来ます
245名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:40:36 ID:YONMZZbx0
公務員にボーナスってのも不思議な制度だな。
246名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:41:13 ID:jMdUegEi0
国の借金は、どーやって返すんですか?
247名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:41:22 ID:OQSjOQ130
いくら自治体や国が赤字になろうが、給料は下がらないしボーナスもちゃんと出る。
そりゃ税金の無駄使いなんて減るワケないし健全な財政なんて夢もいいとこ。
248名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:42:39 ID:pVjwjKNy0
大日本大阪帝国
249名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:42:59 ID:qmDGj9cD0
ねたみそねみはみっともない、人は人というのがふるい日本の美徳でしたが、
そんな躾も受けずに育った乞食どもの充満したスレですね
250名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:42:59 ID:HXrSPrej0
>>245
ボーナス無くして月給上げたら文句出るからな(主に企業側から)
251名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:43:10 ID:fUX5reG3O
しかも公務員の仕事なんてトンネル作業だしなw
俺も受けようかな〜
でも初任給20万とかやってらんないかも
252名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:43:20 ID:rOaGQo08O
兄は院卒初年度の冬で70だた。やぱ理系の頭欲しいとオモタは
253名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:45:26 ID:GB0eBb/U0
>>246

国民の税金です。
払うの大変なので増税します。

因みにマンションも建て替えなきゃいけないので、
補正予算組みますからそれも増税で対処します。
254名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:45:29 ID:JLOX3UbT0
こいつらのボーナス無しにしたら
国の赤字なくなるじゃん

俺今年ぼー無しだし・・・・。俺と一緒にしろ!
255名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:45:53 ID:uxr/5D5L0
>>245
給与の上限が決まってるから、年収を確保するために
ボーナスで帳尻あわせをしてるわけだ。
256名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:46:12 ID:FPo1Z0hB0
>184
あほだなぁ。
ゴミでもカスでも利益上げてればボーナス幾ら貰ってもいいだろ。
赤字なのにボーナス貰うのがおかしいといってんのわからんか?
257名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:46:46 ID:4PWq8D+Z0
>>242
すまん。激務から逃れられるって意味で俺が言いたかったのは課長よりもっと下
のクラスかもな。

確かに課長はすごいのも多いな。
財務省なんかだともう課長と言えば仕事はすげーし、周囲にも眼を配れる、ましてや
事務次官なんて仕事も人格もスーパーマンクラスだが、

低級官庁だと、課長なんて立案能力、アタマの回転だけは恐ろしく速く、実は何も
見えてない奴も多くてそういうのが間違ったことばっかやってると思う。


258名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:47:52 ID:qmDGj9cD0
>>256
行政サービスは利益上げる為にやってる訳ではないということさえ知らんお前がAHO
259名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:48:12 ID:fUX5reG3O
公務員なんてみんなキンタマウイルスに感染して
イッチーみたいになればいい
260名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:48:31 ID:9EJaB9+F0
民間じゃ使い物にならんだろうな。
261名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:48:47 ID:Hhwr7rgH0
イッチーどこいった?
262名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:48:52 ID:uxr/5D5L0
>>254 焼け石に水・・・にもならんな。
263名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:49:04 ID:v8c/yZCd0
前回は国会図書館館長が一番の高給であったので問題になったけれど
今回も変わりはないでしょうね、そういう俸給制度ですから
264名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:49:31 ID:cVHUtZOj0
財務が間違ったことやってんじゃん
265名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:49:49 ID:KYBLzdjH0
国家と地方で3万しか違わないのはおかしくないか?
266名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:50:30 ID:U8+IkpxU0
>>257
そのスーパーマンたちが度々お縄になってるわけだが…
267名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:51:16 ID:nldNXL6F0
>>145
チョンはいちいち分断工作するなよ
268名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:53:00 ID:ZXSV+I300
相変わらず馬鹿な国家だな
国家、地方自治体は民間企業で言えばいつ倒産してもおかしくない財務状態
おかしくないというより民間なら200%倒産してる
借金が800兆円だからな

普通、民間なら100%ボーナスカットだよ
それが微増でしょ・・・
信じられん。
もう腐った公務員は総入れ替えしろよ
269名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:53:05 ID:l4nUikla0
愛知県は100万超だぞ!神田知事は400万超だ。おそらく石原都知事
よりも多く日本一。
公務員ごときが・・・。
270名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:53:12 ID:fUX5reG3O
公務員は礼敷保証金なし、
格安本物耐震構造の官舎とかいう闇給与もあるからな!
271名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:54:07 ID:6g9fMSoe0
日本国が会社だったら給与カット、ボーナス減額が当たり前のことなのに・・・

借金かかえて
コストカットしない
人件費減らさない
他国に援助しまくり
使途不明金は事実上容認

こんな会社明日にでも潰れるよね

まずは減給、賞与の減額を図って民間と同じ苦しみを負うべきだ
小泉が言う耐えろってのは『民間人よ』ってことだったんだね

272名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:55:11 ID:PoWyv+LxO
さー、今年はなんて言って底辺連中を煽ろうかな。

。。。まあ、あれだ、昨日270億損したバカ会社があったろ?
つーことは、代わりに270億分の得したやつらがいるわけだ。どっかに。
まあ、世の中って、そういうもんよ。
せいぜい、これからも、会社のために茄子ゼロ、サビ残で頑張ってね。
273名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:55:23 ID:cVHUtZOj0
まあ額としては安いと思うけど。
274名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:56:10 ID:4PWq8D+Z0
>>264
確かにそのとおり。反論できないや。
>>266
財務省事務次官でつかまった奴なんていないだろ?あれ、いたっけ?
275名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:56:17 ID:ZW82ZQhAO
民間企業ではボーナス処か毎月の給与も満足な額を貰えていない場合が有るのにこんな高額なボーナスを貰って居るなんて公僕のくせに生意気な話だなぁ〜
郵政改革なんて後回しで良いから全ての公務員の給与改革を先にやって欲しい!
特に全ての議員は一切の給与や経費を受け取るな!
276名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:56:33 ID:C+fJtzAl0
国の借金返済したのか。
277名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:57:20 ID:Yk/4KRqN0
うちの会社の賞与は1ヶ月なんだが、
明細見ると、少ない賞与からさらに税金やら年金やら
20%ぐらい取られている。

数年前までは賞与で年金なんか引かれることは無かったけど、
コレって無能公務員の年金財政の計画性の無さが生んだ結果
だよな。

赤字垂れ流しでのうのうとボーナス貰っている公務員に
余計に腹が立つ。
278名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:57:45 ID:REQvMdFa0
小泉マンセー。
もっとニートとフリーター増やしてね。ギャハハハハ
279名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:58:41 ID:ZXSV+I300
うちの近所の地方自治体は資金不足で学校のプールも直すことが出来ず水漏れ状態
にもかかわらず市長と仲良し土建屋には公共事業を与えまくり。
もちろん市職員は残業なし、給料安泰・・・
こんなの民間会社だったらすぐ潰れるよな
もう公務員は死んでくれ
280名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:59:19 ID:lketFr/X0
ボーナスは許そう。しかし、官舎はやめれ。
官舎がある限り、官民格差は縮まらない。
281名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:59:32 ID:uxr/5D5L0
>>271
>小泉が言う耐えろってのは『民間人よ』ってことだったんだね
何を今ごろになって、当たり前のことをw

借金かかえて→何か事業をすれば借金があって当たり前
コストカットしない→してる
人件費減らさない→今以上に優秀な人材はどんどん民間・国外へ流出
他国に援助しまくり→しなければ今以上に日本の立場はヨワヨワ
使途不明金は事実上容認→なんのこと?機密費のこと?意味不明

282名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:59:56 ID:va+abN/M0
>>277
だから総報酬にして保険料率も減ってるでしょ?
前の賞与は年金給付に反映されてなかったけど、これからは
ちゃんと反映されるようになってますよー
283名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:00:36 ID:U8+IkpxU0
>>274
大蔵はいないかも癒着は指摘されても・・・

ただ通算、攻勢、農林、文部といたような。あれもういまないね。
284名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:01:17 ID:NzCtXo6v0
そのうち確実に公務員の賞与もなくなるだろ
285名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:01:31 ID:ZXSV+I300
小泉は郵政族以外はほとんど手をつけてないからな
未だに公務員の厚遇は続く
国民は小泉のパフォーマンスに騙される低能ばっか

姉歯事件だって役人、議員が絡んでるから糾弾が甘いよな
286名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:02:43 ID:YONMZZbx0
国の借金無くなるまで公務員のボーナスは借金返済に充てればいいのにな。
外圧ないと動かないから公務員って能無しなんだよ


287名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:03:08 ID:+a6qxArQ0
>>4
もらえねぇよ。
288名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:03:46 ID:ZXSV+I300
>>286
それが普通。
民間なら全額カットまで行かなくてもそうする
でもこの借金の多さだと全額カットだな
289名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:03:52 ID:uxr/5D5L0
>>280
ほとんどの官舎は、文化住宅なみだよ。
今時シャワーすらない風呂だもん。
そういう意味では、逆のの格差はついてるw
290名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:04:26 ID:jw///mQx0

IMFの指導で韓国は公務員給与の30%削減を実施した。
クリントンは公務員給与の15%削減を実施した。
そのぐらいして欲しいな。
291名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:04:33 ID:7OZ070geO
少ないね
やってけないよ〜
減る一方だよ〜
292名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:05:10 ID:+a6qxArQ0
>>268のような
j民間と安易に比べるバカを大量に増やしたマスゴミの
責任は重いな。
293名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:05:18 ID:h/u2DizR0 BE:72357874-##
なんで管理職除くんだよ
管理職いれたら150万円ぐらいになるらしいから
公表はできねーなw
294名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:05:47 ID:HXrSPrej0
>>271
そもそも気安く人件費をカットしたおかげで有能人材が流れだして残った
のは毒にも薬にも成らない連中だけ、ってのが今の潰れかけ民間企業な訳だが。

295名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:06:02 ID:ZXSV+I300
>>289
それでも相場の半額以下で入れるんだからいいじゃん
民間住宅に住むにしても住宅手当も公務員は厚いぞ
296名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:07:10 ID:uxr/5D5L0
こんなに景気良くなってんのに、公務員のボーナスが高いと
騒いでるヤツらのところは、逆風なんだな。
かわいそうだけど、仕方がないねw

297名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:07:51 ID:wkxhOHM50
自分も今日ボーナス貰いました。
29万円、ちなみに23歳です。
298名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:08:44 ID:+a6qxArQ0
>>285
というより、あれは小泉お得意の構造改革の「成果」だから、
小泉としてはつつきたくないだけだろ。ある意味、当然のこと。
「規制緩和のせいだけとはいいにくい」とか、マスゴミも
フォローに必死(w
んなわけね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だろバカチンどもが。

まあ、こういう事態に陥ったのは小泉とそれ以前のアホバカ
自民に入れ続けた日本人が悪いんだけどな。頑なに認めない
か気付いてすらいない人間が大量にいるが。
299名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:08:55 ID:SjF0bSvYO
1種試験を受ければよかったのに。なに、国籍がない?
300名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:09:01 ID:F3cbgs+Y0
正直もう今にでも国家潰れて完全実力主義でいい
301名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:10:06 ID:ZXSV+I300
>>292
公務員、書き込み乙

>>296
なんで景気が表面上良くなったかもう少し勉強しろ
多くの国民の犠牲の上での上辺だけの景気回復なのわからんか?
302名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:10:16 ID:Usl2/E8V0
>>1-1000
毎日15時間働いてるのに残業代もボーナスも出ない
底辺企業に勤めてる方乙!

公務員試験すら受からずに公務員批判してるニート諸君乙!

我々公務員は昼のこの時間から2chやってボーナスもらえるぞ。
うらやましいか?愚民ども。
303名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:10:38 ID:uxr/5D5L0
>>295
え、そんなん福利厚生としては民間でも当たり前にやってることじゃん。
ぜんぜん厚くないよ。
しかもそんな汚い団地で月15000円だよ(東京東部)。
3000円でも住みたくねー

マスコミは特別に厚くなってる部分だけを、それが全てだと思わすように
報道してるけどね。
そういう特別に厚い部分は是正したらいいが、たいした額にはならんな。
304名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:10:41 ID:wkxhOHM50
>>300
即、3国人たちが占領に来そうな勢いだが?
国があるおかげで主権が守られているのだよ?
305名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:11:16 ID:4PWq8D+Z0
>>283
俺、若手や中堅の官僚が2、3年出向してくる企業で働いてる
んだが、低級官庁から来るやつほど役得のことしか考えて
ない奴や、自分の金に異常に細かいのが多い。

そして高級官庁から来る奴ほど話のわかる普通の奴が多い。

だからそこであげられた低級官庁の奴らは確かに逮捕される
ような汚職してもおかしくないのが一杯いる。
一番病的なのはそこに書いてない官庁だけどな。
306名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:11:16 ID:404cenOt0
まあ選挙前にちーっとばかし派手に立ち振る舞うだけで
楽に扇動できる馬鹿庶民ばっかりですから(^∀^)
これからもずっと変わらないままのおまいらでイテネ(^∀^)
307名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:11:46 ID:cVHUtZOj0
マスコミ鵜呑みにして批判してる人は多そうだな。
普段はマスコミ嫌いなくせに。
308名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:12:07 ID:FEETVLAl0
はいはい廃止廃止
309名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:12:23 ID:N8d3ZnBG0
このすれみてると自分が有能だと勘違いしてる公務員をちらほら見かけるな。
例えば小学校の教師を首にしてその授業をフリーターしてるのにやらせればそれで削減大幅にできるのに。
公務員が世の中を知らないのは高学歴だから高くて当たり前と、100%勘違いしてるところだな。
東大出に便所掃除させたらそいつに1000万払うだろうか?そんなわけはない。
もちろん公共財だから赤字前提のサービスなのは分かる。だから公務員はいらないとゆうわけではない。
本来ありがたい職業なのだよ公務員は。が、なぜここまで腐ったかとゆうと本来400万ぐらいが妥当なところを800万だの1000万だの出してるからここまで狂う。
それに国民は怒ってるわけだな。それを妬みとしか変換できないのしか公務員にいないからほんと将来どうなることやら。
310名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:12:56 ID:uxr/5D5L0
>>301
犠牲乙!
おかげでうちの業界は過去最高益続出です!
ボーナスも過去最高でした!
311名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:12:59 ID:+a6qxArQ0
>>301
なんで景気がよくなったかって?別に公務員の給料を
引き下げなかったから上がった訳じゃないってことは
解ってるようだな。

税制を金持ってる奴に得なように変えて、逆にリーマン
(公務員も含む)の懐に探りを入れやすいように変えた
から。
搾取されているのに気付かない小泉マンセーの馬鹿が
多いのには本当にまいる。
312名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:13:29 ID:bxQXlG/W0
税金上げて公務員の給料も上げちゃったのか
313名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:14:08 ID:V3m1rzitO
私もボーナス貰いました。

53万円です。

10年前は150万円程貰っていた気が…
いや、あれは夢だったのでしょう。

因みにに40才です。
314名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:14:16 ID:wkxhOHM50
>>309
有能とは思ってないけど
姉歯元建築士みたいに自分の利益のために
法律を犯してまでコストダウンしようと思う必要がないという長所
315名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:14:33 ID:fUX5reG3O
公務員の住居手当ては
賃貸27000円、一戸立2500円ぐらいだよ
316名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:15:37 ID:h/u2DizR0 BE:41347744-##
公務員ってボーナス年3回あるんだろ?
しかも天下りでイーホームズみたいなところに行けるんだから
たまんないなぁ
317名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:15:46 ID:cVHUtZOj0
財務のトップ捕まえると検察も只じゃ済まないから、仮に悪さしててもできないだけでしょ
318名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:15:51 ID:uxr/5D5L0
>>315
民間の半分くらいか。
って、2500円ってなんだよ? 25000円の間違いか?
319名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:16:03 ID:KMSwUqYU0
問題はあれだろ、
そんなに貰っているなら
それなりの仕事はしているのかってことだろ?
320名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:16:26 ID:uxr/5D5L0
>>312 だから上がってないってば。
321名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:16:59 ID:N8d3ZnBG0
>>309
いかん。我ながら少し日本語が変だったw
おいしいお昼ごはんを食べた後はついつい眠気で脳が働かなくなる。
げにうますぎる昼食の天そばのやつめ。
322名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:17:21 ID:thj6zV4H0
>>295
東京都職員の住宅手当は月8000円です。(家持ちも一律にもらえるのは問題だけど。)
国家公務員の住宅手当は家賃の半額で上限は30000円ないです。東京だときつすぎです。

民間のほうが手厚いのでは?

>>316
それは昔の話。
今は2回。
今は
323名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:17:28 ID:wsB0Dyft0
>>316

公務員の定義広すぎ。地方なんて安いものさ… 次もないしね。
まあ物価は安いし家持多いから生活レベルはいいほうだけどね。
324名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:17:29 ID:wkxhOHM50
>>316
2回に改正されました。
年金料も引き上げで、
今回のボーナスでから料体系変更で4月までさかのぼって引かれました
325名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:17:34 ID:fUX5reG3O
>>312
定率減税廃止の税収増額分の総額=全公務員の給与増額分の総額



なぜかぴったり同じみたいだよw
326名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:17:38 ID:OQSjOQ130
俺は40万あるかないか・・・
327名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:18:47 ID:Ny7wspJrO
この国家68万地方65万てのは手取り?
328名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:19:15 ID:SjF0bSvYO
年金なんかも公務員の給付を引き下げる話しがすすんでいるが、本来、民間の給付を上げるべきじやないのか?ちなみに中華人民共和国の社会保障費用は給与の200%が雇用者負担と聞いたが?
329名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:20:04 ID:uxr/5D5L0
>>325
ソースキボンヌ
出るわけねーかw
330名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:20:09 ID:Hhwr7rgH0
>>322
でもなんやわけわからん名目の手当てあるんでしょ?
331名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:20:33 ID:4b95R+4N0
安定してお金欲しけりゃ公務員なればよかったやん
今の仕事選んだ理由を忘れたのか?公務員叩いてる人は
332名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:20:38 ID:+a6qxArQ0
公務員をねたむくせに、実力主義がいいだの
自民がいいだの・・・・・・・・・・・・・・・
頭にウジが湧いているとしか思えない思考回路の
人間が多すぎる。

お前らの給料が低いのは、資本家などの一部の
人間、あるいは特定の機関に金がじゃぶじゃぶ回っているから。
お前らの能力が必ずしも低いからとは限らん。

もっとも、ここの書き込みを見ている限り、実力もないのに
「年功序列廃止マンセー、実力主義ウヒョー」とか言ってた
バカのような気もするが。

要は分を弁えろという話だな。
333名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:21:00 ID:F3cbgs+Y0
だから早く潰せってこの国。
334名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:21:57 ID:uxr/5D5L0
>>330 大阪はねw
全国は知らんけど、東京某役所の賃金項目は民間企業と大差ない。
っていうか、成果主義入ってから細かい項目がほとんどない。
335名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:22:19 ID:EI55i6uE0
>>332
福祉課の窓口がつかえてるぞ早く仕事に戻れ
336名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:04 ID:fUX5reG3O
>>329
携帯だからちょっと無理だが
定率減税廃止って騒がれてたときに誰か言ってたよ
その時、ほんとに同じでびっくりしたw


>>313
月額2500円
固定資産税にもならないっておやじが嘆いてる
337名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:12 ID:+a6qxArQ0
>>330
殆どなくなりつつある。勿論特別な自治体はあるだろうが・・・
雨合羽手当とかはもうないだろ。
寒冷地手当すらないところもあるし。

お前らが思ってるほど、公務員は優遇されてないよ。
所詮、公務員もリーマンだからね。
338名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:19 ID:cVHUtZOj0
>>335
窓口にならんでる人乙。
339名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:25:17 ID:Ak0Hox770
ボーナス、国内でしか消費できないとか、国産品のみ買えるようにしたら景気よくなるのに
340名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:25:38 ID:wJl9T12q0
公務員の平均給与は2割増でいいから、全体で2割削減しろ
341名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:25:45 ID:hCisxoUB0
おまえらも
コネズミに献金して、創価信者になって
欠陥マンション売って税金投入してもらえば良いじゃん

こんな腐った奴らが公務員だの郵政だの叩いてるんだから
お笑いだわw

それを支持してるコネズミ信者とかキチガイとしか思えんわwwwwwwwwwww
342名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:04 ID:xH3P+W6K0
ボーナスなんて貰った事ないし
343名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:44 ID:uxr/5D5L0
>>333 もしそうなったら、一番困るのはお前みたいな人間だけどなw
344名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:53 ID:8phd3FcX0
いつも思うんだが、


        寄生虫公務員にボーナスって何それ?
345名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:28:05 ID:KkYHQBM+0
小泉には1千万くらいあげてやっても良い。

役所で例年のごとく発表される無駄遣いに関わった連中の
ボーナス減額状況を詳しく発表してもらいたい。
まさか、マイナス査定無しとか言わないよな。
346名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:28:10 ID:pZZqetBZ0
>>306
ID Not Found
347名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:28:22 ID:Yk/4KRqN0
住宅手当なんか、かなり以前に無くなったぞ。
職能主義という給料減らしの名のもとに・・・
348名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:28:30 ID:F3cbgs+Y0
>>343
なんで俺が困るんだ?
349名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:30:31 ID:wsB0Dyft0
市町村合併を今後も続けて公務員の総数を減らしていけばいいよ。
350名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:30:38 ID:+a6qxArQ0
>>347
お前の会社の景気が悪くなったんだから、仕方ないだろ。
あるいはお前が会社にいらない人間かのどちらか。
会社というのはそういうもんだ。
351名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:31:58 ID:Ny7wspJrO
てかこの支給額ってのは税引き前の事?それとも後?
教えてエロイひと
352(  ゚,_ゝ゚) :2005/12/09(金) 14:32:40 ID:isKBLkuR0
公務員だけがホクホク顔の一日かよ
353名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:32:43 ID:yY9sftsdO
勤続12年目、支給額55万くらいだった。

まあまあかな。
354名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:32:55 ID:uxr/5D5L0
>>340
同意。
さらなる効率化は必要だからな。

>>348
1.世間が見えてない
2.>>195のような危険思想の持ち主
3.潰せ潰せとバカの一つ覚えのように喚くことしかできない無能者

355名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:33:39 ID:woPWiUyd0
王様だな、公務員
356名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:34:02 ID:b19gsyzW0
>>351
藻前は学生か。税込みに決まってるだろう。
こういうふうに税金は自分の財布から出しているという感覚がない連中が
税金の使途に無関心なんだよ。
357名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:34:32 ID:+a6qxArQ0
>>340
まぁ、先進国中でもたぐいまれな少ない人員数で運営されているのが
日本の公務員システムなんだけどな。
358名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:35:39 ID:yY9sftsdO
>>355
王様は夜中の3時まで仕事しないよ。
359名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:35:43 ID:F3cbgs+Y0
>>354
もうちょっと面白いレスを期待したのに残念だ
360名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:35:44 ID:Yk/4KRqN0
>>349
市町村合併で公務員の数なんかほとんど減っていないだろ。
その上、給与水準が異なる市町村が合併したら、
高い水準の方に合わせているし・・・
361(  ゚,_ゝ゚) :2005/12/09(金) 14:36:20 ID:isKBLkuR0
362名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:36:40 ID:Xxfeq+6d0
やっぱり、公務員にスト権与えて人件費の削減を推し進めるべきだね。
363名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:37:00 ID:Ny7wspJrO
>356
どうみても学生です。勉強になった。
ありがとうございました。
364名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:37:53 ID:MmpPbByI0

大阪市冬のボーナス平均89万7792円!

それにしても日本国の首相なのに少ないねぇ・・・。

ウジムシ小役人なんてゼロ円でいいのに。

365名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:38:00 ID:D6LS/C+p0
それよかクビにする基準を民間にあわせろ
それで大方片付く
366名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:39:40 ID:yY9sftsdO
人勧いらない。
スト権欲しい。サービス残業代請求したい

367名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:39:41 ID:XPYTTaa9O
小泉は少ないと思うけど公務員多すぎ。
まともに仕事してからもらえよ。
バイトでもできる仕事しかやらんで60万だとーふざけんな!
368http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:40:04 ID:Qa7SX5X10

■日本はどういう社会になりつつあるのか

若者向け月刊誌「サーカス」に「都市ゲリラ化するニッポン」という特集記事があった。(中略)
アメリカ追従の小泉・竹中政権下の日本では貧富の格差が開く一方で、
不穏な集団自殺やカルト宗教、詐欺事件、そして凶悪異常犯罪が頻発。
さらにニート、フリーター、失業者700万人が社会への「怨み」を持ち始めている。

その「怨み」の矛先が強者(為政者・富裕層)ではなく、
マイノリティーやさらなる弱者に向い、
ネオナチズムともいうべき人間の良心に反した差別主義となってあらわれ、
あるいは見当違いの排外主義に転化している。

彼らには、複雑な現実を変えるための政策を考える知恵も、気力もないため、
単純な「善悪二元論」「原理主義」に陥りやすい。

そのお粗末な頭脳は、狡猾な為政者たちや詐欺師・カルトから
見透かされ、利用され、操作され、カモにされる対象になっている・・・

結局、搾取される負け組みサラリーマン、フリーターが
犯罪、暴力、差別流布等の反社会的行為の中心になる。
369名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:40:18 ID:uxr/5D5L0
>>359
別に面白くなくてもいい。
事実のみを淡々と。

あ、あともうひとつ。
お前は算数ができない>>233
370名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:40:34 ID:sDD5vTV50








      河野はボーナス全額を中国の毒ガス処理に寄付しろ!!!!!!







 
371名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:41:15 ID:uxr/5D5L0
>>365 民間の何を基準にして合わせるんですか?

372名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:41:51 ID:Pl/8vvuO0
>>130のような、地方公務員が国家公務員に劣るという考え方がしっくり来ない。
国家公務員でも窓口業務や雑務に従事してる人間はいるし
地方自治体職員でも政策の中核に関わる仕事をやってる人間はいるだろうに。

そもそも市民が受ける行政サービスの大部分は
地方自治体が提供しているんじゃないか。
それを企画・立案する人材をケチってどうするよ。
373名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:42:15 ID:L4NC9kH/O
ボーナス13万の俺が来ましたよ。ちくしょう
374名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:43:12 ID:F3cbgs+Y0
>>369
>事実のみを淡々と
ワロス

>お前は算数ができない>>233
これが余計だったなハァ
375名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:43:32 ID:D6LS/C+p0
>>371
何もしてない奴+カラ出張+そもそも欠勤でいない奴
クビ
376名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:44:19 ID:uxr/5D5L0
>>373 かわいそうに・・・

>>374
だって「小学生でも分かるだろ」って書いておいて
ぜんぜんわかってないんだもん。
377(  ゚,_ゝ゚) :2005/12/09(金) 14:45:05 ID:isKBLkuR0
たっぷり貰って
大型液晶TVとかDVDプレーヤーとか買ったりするんだろうな
378名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:45:14 ID:uxr/5D5L0
>>375
それでいいんじゃない。
公務員自身が見てもそういうヤツラ腹が立つから。
379名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:45:19 ID:HllfDz/x0
国会議員はこの冬のボーナスだけで、俺の年収くらい貰うのかよ。
あんなタイゾーみたいなクソガキに、負けるのか。
380名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:45:47 ID:+a6qxArQ0
>>372
お上が恐いんだよ(w おそれおおいモノと思っている。
2chによくいる、純朴な権威主義者。
大体こういう奴の頭の中は、窓口業務=地方公務員
となっているからな。
そもそも、定年前の窓際族やぺーぺーならともかく、
今時窓際にいるのは計約社員ですら無いことも多い。
そう、お前らと同じ派遣社員だよ。場合によっちゃ、アルバイト。
(要はフリーター)

素晴らしきかな、効率化。
381名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:46:02 ID:xF7P1IWx0
しかし都道府県のなかで2006年、2007年に財政再建団体転落危機といって地方公務員のボーナスが普通に払われてるのがすごいな。
こいつらには財政再建という意識がないのかw
382名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:46:22 ID:hCisxoUB0
おまえら
5年後も10年後も2ちゃんで同じこと言ってるんだろうな

15年後ぐらいにはクビ吊って
この世に存在して無いだろうけどw
383http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:46:54 ID:Qa7SX5X10

アメの走狗小泉、竹中、在日秘書官飯島を支えている連中は
ヒルズ族と呼ばれている在日虚業家達であり
排外、愛国を煽っているのも創価学会、統一協会等の在日カルトというのも皮肉なことだ。

在日の連中は日本ぶっ壊わし日本企業を疲弊させ海外へ売り渡す
小泉路線を歓迎している向きさえ見られる。
現にこのスレにも反日在日が粘着しているし、極東、その他の反日コテ連中も
小泉を叩くそぶりさえ見せない。
靖国参拝問題等、過去にないほどアジア諸国との亀裂を生じさせているのにな。
おかしいと思わないかい?

在日にとって日本の右傾化なんてどうでもいいことであって
本心では同胞である小泉や池田が日本の中枢を握っていることは
決して悪いことではないと思っているよ。
それが極右政権でもね。

朝鮮人が経営する2chが官邸よりなのもそのせいだよ。
選挙期間、ニュー速を中心に官邸の手足となって
成りすましが小泉マンセーし、批判するものを在日認定したり
売国奴扱いしていたしな。
おっと、あんまり妙なことを書くとアク禁になったり
最悪、集団ストーカーのターゲットになるから、これくらいにしとこうかなw
384363:2005/12/09(金) 14:46:56 ID:Ny7wspJrO
って事は税金が引かれるから
実際もらう金額はこれよりちょっと少なめか。
それでもやっぱり公務員の家に生まれたかった…orz
385名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:48:23 ID:BEoghWzO0
公務員現状維持での増税反対!!
386名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:48:33 ID:uxr/5D5L0
>>384
でも、景気が良くなったときに辛いよ。
民間のヤツラは車買い換えて、バンバン海外旅行とか行ってるのに
公務員ときたら・・・変わらぬ額をちまちま貯金するしか
387名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:48:37 ID:ooYx12wO0
>>379
え゛?

釣りとかじゃなく俺の12月の実収入
270万円って言ったらどうする?
388名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:49:14 ID:F3cbgs+Y0
景気がよくなるわけねーじゃん
389名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:49:19 ID:U8+IkpxU0
>>386
民間人になれば?
390名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:49:47 ID:3sQO1Heh0
思ったより少ない

年俸17ヶ月(毎月と夏2+冬3)計算の俺の方が上だ(・∀・)カッタ!
391名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:49:54 ID:MEGaZnZf0
国が借金まみれなのに
「賞与」があるのって・・・・。

それよりも、公務員に「賞与」ってなんだよ。
392名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:49:59 ID:uxr/5D5L0
>>389
やだよ。
仕事面白いもん。
393名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:50:34 ID:klEcSIqa0
仕事の出来ない公務員らしき奴が必死に公務員擁護しているな。

仕事の出来る公務員なら、自分の職場にいる『自分より早く職に就いたというだけで仕事の出来ない』連中が
自分よりも高給であることを批判するはずである。

ガン(=使えない職員)を治療しようとしない体質こそ批判されているわけだが・・・
使えない奴の人件費を抑えて自分の給料に回せる制度にしろという発想はないのか?
394名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:51:08 ID:D6LS/C+p0
>>378
おっけーい
政治家に言ってみるぜ
・・・・・・・・・いないorz
395名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:09 ID:AAXnS35n0
>>390
2ちゃんで遊んでないで給料に見合った仕事しろよ
396名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:36 ID:5ifH8O4o0
杉村タイゾー&大仁田議員も331万のボーナスが
397名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:43 ID:0qPuFnSxO
赤字で国債乱発してるのに何でボーナスがでるんだよ
財政再建するまで公務員のボーナスなしにしろ
398名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:45 ID:+a6qxArQ0
>>393
それはオマエの勝手な妄想(w
399名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:51 ID:Pl/8vvuO0
>>380
なるほど。

役人がメディアで自分の仕事について語る機会なんてないから
旧時代のイメージをもたれ続けている部分もあるんだろうな。
400名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:52:52 ID:hCisxoUB0
>>386
何、言ってるの
今、景気絶好調だよ

この好景気で、金が回ってこない奴は
構造改革で永遠に金が回ってこない社会システムに既になってるのに

あいかわらず小泉信者さんは現状把握が出来ていないよねw
401広辞苑:2005/12/09(金) 14:53:23 ID:isKBLkuR0
ボーナス【bonus】
   割増金。株式の特別配当金。
   賞与。特別手当。期末手当。

しょう‐よ【賞与】
  賞として金品を与えること。また、その金品。
  官庁・会社などで6月・12月などに毎月の給料と
  る金銭。ボーナス。「―が出る」「特別―」
402名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:54:40 ID:cg7HlR0L0
国が破たんしそうなのになんで公僕にボーナス出す必要があるの?
安定を求めて公務員になりたいなんてやつは公務員にするな。
403名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:54:44 ID:xF7P1IWx0
>>397
必要予算をどんどん削っても自分達の人件費は聖域にして維持する売国奴だから無理だろ。
404名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:55:08 ID:yocK8Mup0

赤字財政でなんでボーナスでるの????????
405名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:55:20 ID:F3cbgs+Y0
俺は今月で会社辞めるからどうでもいいんだがな。
406名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:55:36 ID:ZoQCcocrO
現在育休中
11月まで働いたことになるらしいが、もらえないと思ってたのに出た!夫婦で100万ちょい〜
公務員万歳
407名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:08 ID:4PWq8D+Z0
>>393

>>185で俺がいいたかったこともそれ。
とっても重要な点だと思う。
408名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:12 ID:D6LS/C+p0
>>404
景気がよければ借金なんてどうでもいいと考える>>400みたいなのがいるからです。
409名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:13 ID:9UX1m2pn0
40万も引かれてる
手取り120マン
410名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:33 ID:+a6qxArQ0
>>400
それは確かに言えているな。
産業構造がほぼ180度変わって、自分たちが永遠に
報われない階層に組み込まれたことを理解していない。

薄々気付いているから、せめて公務員だけでも・・・・
と戦略的に考えて小泉を支持しているのかもしれんがな。
だとすればいじましい話だよ。
411名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:37 ID:OQSjOQ130
>>404
借金してでもボーナスは出すから。
412名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:57:02 ID:VaqYvhqV0
家の前に財務省の公務員住宅があるんだが、(立地サイコー)

そこのマンションの皆さんは少子化の現代に、
みんな子どもを2人3人産んでいるんだよね。

どうやら子ども手当がかなりつくらしい。

やっぱり子どもを産むには、安定と金が必要だと、
公務員の皆さんが証明してくれてますね。
413名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:57:15 ID:qwuJ/wvO0
まぁおまえらも公務員になったらだらけるもんだよ
ある意味仕方ない
414名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:57:51 ID:Yy0n+K14O
議員の報酬は上げてやれ。
でも退職金は廃止で。
若い公務員の給料は上げてやれ。
そして失業保険をかけてやれ。
415名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:58:11 ID:xF7P1IWx0
サラリーマン増税分も公務員の人件費維持に使われるんだろうねw
416名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:59:12 ID:psR3jul/0
>>413
民間でも貰えているので、んな下衆な仕事は断る
417名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:59:19 ID:/GgCarQg0
50代くらいのオバサンで
書類何枚か書く程度で1000万くらいの年収があるって理解出来ない
418名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:59:30 ID:uxr/5D5L0
>>393
そう思ってますが?
大半の公務員もおそらくそう考えているでしょう。
だから実際に賃金含めてそういう制度に変わってますよ。
419名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:59:47 ID:K4R8nYtE0
>>400
そうだな
好景気でも下層にはおこぼれは無い
それが構造改革、規制緩和

下層ほどコイズミマンセーのこの不思議

金持ちではなく下級公務員に嫉妬してれば世話無いわ
金持ちマスゴミは高みの見物
420名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:11 ID:p4d2yPyx0
>>413
山本夏彦だな。
421名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:11 ID:isKBLkuR0
「胡麻の油と税金は絞れば絞るほどでるものなり」
422名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:12 ID:yocK8Mup0
公務員といってもピンキリで
同和枠とかいろいろ裏があるからねぇ
423名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:45 ID:cVHUtZOj0
>>412
国家公務員の扶養手当なんてそんなにつかないでしょ。
424名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:58 ID:uxr/5D5L0
>>386
だから公務員には金は回ってこないんだってば。
文章読めないヤツだなあ、もう。
425名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:01:26 ID:D6LS/C+p0
>>410
180度変わるなら
その会社普通潰れてないか?
いや、別にかまわないけど
426名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:01:50 ID:xF7P1IWx0
ひとまず地方交付税を大幅削減させれば地方自治体は破綻する。そうなれば地方公務員も大幅削減になる。
田舎公務員は都市圏の税金であのすごい給料を維持してるからね。
427名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:02:49 ID:N113BLWZ0
いいよな事実上10時出社3時上がりで棒茄子いっぱい
なんて。しかもその短い勤務時間中もお喋りや雑誌購読
してればいいんだもんなー
428名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:04:12 ID:+a6qxArQ0
>>425
今の状況でヒイヒイ言ってるところは、多分遠からず
お亡くなりになるんじゃないの。可哀想だけど。
429名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:04:43 ID:uxr/5D5L0
>>412
ってことは、その周りの民間の夫婦は
みんな子供いなかったり、一人だけだったりするの?
無理になんでもかんでも公務員に結び付けなくていいよ。
あんたのバカさ加減が露呈するだけ。
430名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:05:27 ID:TLM1YF1g0
公務員はいいなぁw
親方が借金してでもボーナス出してくれるしw
431名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:06:33 ID:EI55i6uE0
あのときかあちゃんの言うこと聞いて公務員になっとけば良かった。
無線機店の店員になんかならずにw
432名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:07:15 ID:cVHUtZOj0
>>412
国家公務員の扶養手当、子供一人で6000円程度だった。
こんなのでかなりすごいの?
433名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:07:26 ID:xF7P1IWx0
2006年〜2007年に財政再建団体転落危機の地方自治体とかでボーナスアップしてる所とかは酷いね。
そういう自治体は破綻後は厳しい対応をしろよ。
434名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:07:48 ID:uxr/5D5L0
>>427みたいなのって、一日中寝そべって
テレビの公務員批判ニュース見て、それが全てだと
思ってるんだろうなあ。

どうでもいいから、まず働け。
435名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:08:25 ID:uxr/5D5L0
>>431
>>412にしてみればすごいんだろw
436名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:08:47 ID:D6LS/C+p0
今日わかったこと:
公務員にまで「働け」といわれたら 人生負けだと思う
437名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:08:49 ID:qwuJ/wvO0
公務員をやっている人間がどうのこうのじゃなくて、
公務員という職業が悪い。誰だって楽ができる職場なら楽するもの。
あんまりせめてやるなよ。俺だって公務員ならだらけちゃうよ。
438名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:09:11 ID:K4R8nYtE0
今の日本の財政悪化は
金持ちと企業の税金を安くしたからだ

財政再建はそれらの税率を元に戻すことからだ
それを金持ちマスゴミはひたかくし
439名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:09:23 ID:ooYx12wO0
金とょぅι゛ょ 関係のスレ進行は早い
これN速+のジョーシキ
440名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:09:41 ID:Zsl7XNke0
福岡女学院とか筑紫女学院とか福岡の人しか知らんってーのに、、。
私も一生懸命自慢されたことあるよ。
知らんって。

わかるwわかり過ぎるww
九州内ではどうだか知らないけど、だから何!?何それ!?ってのばっかw
にしても福岡のクリスマスシーズンってしょぼいね。

もしかして福岡って女子の大学進学率低いの?
しかも大卒ってそんなに誇れる地域なのか?
そんなカッペぶりを大人なので誰も注意しないところが痛々しい

典型的なカッぺですな。
九州内では福岡は都会でも全体で見たら田舎なんだよ。
心もカッぺ。
大学卒=高学歴 公務員=最強らしいよwww
障害者とか差別激しいもんね。
441名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:10:50 ID:uxr/5D5L0
>>437
国家の仕事の中には、公務員という制度がなかったら
誰もやらねーよっていう仕事がたくさんある。
まあ、やってくれるのなら別だけど。
たぶん無理。
442名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:12:11 ID:N8d3ZnBG0
>>440
壮絶は誤爆か?
カッペという言葉聞くの10年ぶりぐらいの気がするなー。
443名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:12:28 ID:/1Oar8dI0
>>400
>>419
そうだな、株価うなぎ登りだしな。
世の中の仕組みが変わったんだな。
馬鹿な下層階級は下級公務員に嫉妬、でも実際はまさに今では化石となった
左翼の連中が好きだった言葉「搾取」が進んでいて、矛先間違っていること
にも気づかず熱烈な小泉支持を続けると。
444名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:12:51 ID:Ny7wspJrO
ID:uxr/5D5L0 ってこのスレとかで言われてる
仕事中に2chやってる公務員かすぃら?
445名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:13:10 ID:uxr/5D5L0
>>442 「いな かっぺい」という芸人が昔いたなあ。
446名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:13:30 ID:+a6qxArQ0
>>433
今まで安くしていた税金を元に戻すので、そう簡単には
破綻しません。消費税も遠からず導入するんでよろしく。
447名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:13:56 ID:uxr/5D5L0
>>444 有休って知ってる?
448名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:14:23 ID:xF7P1IWx0
まあ民主を支持したら官公労を支持してるようなものだからなw究極の選択でまだ自民と言う人間が多い。
民主なんか支持したら北海道や大阪市みたく露骨な公務員王国になるよw
449名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:14:40 ID:MEINfJGE0
借金まみれで増税しようかという時に
何で公務員のボーナスが増えるんだよ
おかしいぞ

450名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:15:13 ID:Pl/8vvuO0
>>426
税金なんて課税方法や税種変更一つで金の集まる場所は変わる。
現在は地方の金を国や首都が吸い上げている部分もある。
451名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:17:01 ID:EczbamVdO
小泉首相の賞与〉ウチの旦那の年収

だわwww
452名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:17:29 ID:xF7P1IWx0
>>446
こういう予算の配分がわからない低レベルな地方公務員が多い。地方で増税しても増えるのなんか微々たるもんだよ。
ほとんどが国からの補助金と地方債だからこの二つを減らせばすぐに逝くよ。
453名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:18:40 ID:N8d3ZnBG0
それはそうと公務員のボーナスを一人につき1万ずつぐらい猫にまわしてほしいものだ。
野良猫の保護。手厚い餌。キャットフードのレベルの向上。こうすればかわいい猫が世にあふれ人民の心も和やかになるというのに。
猫の帝国を作るべきなのだ。残念ながら我が財産だけでは、日本全国、いや、世界中のキャットを食わせてあげられるだけの力はないのだ。
公務員の給料の一部でも猫につぎ込めば国民に理解してくれる人もでてくるであろう。
そして公務員もあのかわいさに金を出すのだから文句を言う人間は一人もいまい。
いたとしたら、それは、げに恐ろしき人外の者である。
454名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:19:13 ID:ZRgMgSmC0
>>447
わざわざ有給つかって2hか、すげーな。
455名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:19:44 ID:+49mhfw/0
扶養手当は奥さん16000円、第1子7000くらいだと思うよ。
作らない方が絶対金銭的には楽。
456名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:19:59 ID:m+S7tqbJ0
本日結婚式の準備のため
年休とってる俺が来ましたよ

30歳市役所勤務地方公務員
総支給額 606,875円
控除額 156,232円
てどり 450,653円
以上。
457名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:20:04 ID:2dwhqhEj0
ちょっと待てよ
赤字だらけの国でボーナスアップはないだろ?
赤字なんだぞ?本当ならボーナスなしだ
人事院なんかいらねーな
それにマンション耐震偽造問題
行政の責任認めたんだろ?
ならば関係部署の奴らは責任とるべきだろ?
誰か責任とったか?ボーナス返上しろよ
ついでに北側のバカ大臣、おまえはさっさと議員やめろ
トップが責任とらねーから下がとらねーんだよボケ
458名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:20:21 ID:xF7P1IWx0
>>451
自分の自治体の税収で自主運営できるところなんか一部の都市圏だけだよ。大体に地方自治体は人件費肥大化させすぎて地方債発行しすぎてるから税制度変えても破綻する。
459名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:20:48 ID:D+SuruecO
小泉さんは靖国参拝するたびにボーナス増やしてあげてほしいな!
460名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:21:30 ID:N8d3ZnBG0
>>451
満足しているのならよいが、不満ならもっとよいオスの遺伝子を手に入れるために自分をさらに磨くことを勧める。
猫のかわいさに学べ。かわいさ、気品、プライド。人間の生きる導がそこにはある。
461名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:21:36 ID:+a6qxArQ0
>>452
その通り。どこまで自主財源に出来るかで自治体の未来は
決まる。ただ、地方税が増収に転じれば、新聞で言われている
ようにぽっくり逝く自治体はそれほど多くはないだろう。
462名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:21:45 ID:K4R8nYtE0
なんで下層は自民党が好きなのかね
自分は所詮労働者階級に過ぎないという自覚はないのか?
新保守主義に毒された今の自民党は昔の自民党ではない

おとなしく共産党か国民新党にでも投票すればいいのに
463名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:22:06 ID:WOFwg+0J0
国会議員もそうだが公務員もボーナスゼロが当たり前だと思うが・・・・
何でもらえるのだ???
全て国民から盗んだものだろ。

464名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:22:25 ID:0NRcZRnV0
氏ねID:uxr/5D5L0カス

少しはまともな仕事しろや痴呆の貧乏役人が




465名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:22:55 ID:Pl/8vvuO0
法人税なんか本社所在地で払うから金が東京に集中するが
工場や支店がある自治体に納めるようにすれば地方に金が回るだろ。
実際、工場や支店で働いている人間は居住自治体のサービスを利用している。
地方自治体に直接入る税金を増やすべき。
466名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:23:30 ID:Ny7wspJrO
>447
公務員は有給があっていいなあ。
しかもかなりたくさんのボーナスつき。
俺も公務員になろーかな。
467名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:23:45 ID:YpBib1Kx0
ひどい世の中ですね
死にたくなります・・
468名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:24:40 ID:isKBLkuR0
公僕は大衆に奉仕するメイド役なのに
大衆より賞与が多いなんて論理的におかしい。
469名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:24:48 ID:xF7P1IWx0
>>461
鳥取県とかは地方税収の2倍が人件費だからね。大なり小なりこういう自治体が多いだろ。
地方税収増程度じゃ焼け石に水だろ。
470名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:26:00 ID:lhG0wydb0
県職員の支給対象は教職員や警察官を含む4万2831人。支給総額は429億2822万6000円。
知事部局は1人当たり税込みで99万4000円(41歳7月)で前年同期比1・4%増
県教委は101万5000円(43歳)で0・9%増。
県警は10月に約100人を採用したことに伴い、平均は94万6000円(40歳6月)と0・3%減った
471名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:26:08 ID:09Gax3yT0
一流企業並にもらってるな・・・
世の中全部そうだとでも思ってんのか・・・
472名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:26:19 ID:+3JJEMde0
いやー下僕どもが必死こいて漏れらのボーナス稼いでくれるぜ!
あ、ちなみに今、有給休暇

毎日17時で終わって、適当に遊んでボーナス100マソです

ニートの皆さんすいませんねー

本当に、感謝感謝

仕事あまりしてないし、ストレスとは縁遠いです

お見合いも公務員なら美人ゲットできるし、おいしすぎます
473名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:27:08 ID:0c4YVHw80
金が無い、借金抱えて財政破綻。
自民党の馬鹿どもは、日本破綻を高らかに唱え、
増税路線を押し進めている裏で、
公務員に高額な期末手当。

増税の理由は、公務員の私服を肥やす為だけで行われる。
国債発行0円になるまで、公務員への賞与は停止すべきだ!!。
474名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:27:12 ID:S8zIPFjT0
公務員は国家だと激務やし、しゃーないんじゃない?
手厚い保障がなければ誰も公務員になりたいなんて思わない。

マスゴミも手厚い福利厚生面は報道しても、その激務の中身は報道しない。
475名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:27:33 ID:cVHUtZOj0
有給休暇とか言ってるのはなりすましだろ
476名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:27:48 ID:resT+fan0
>>462
自分で自分の首を絞めるのが好きなマゾなんだろ。困ってから左に
転向するアホが多いと見たね。まぁ、この手のアホは世が世なら左翼に
なってたような連中だわな。
477名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:29:02 ID:xF7P1IWx0
>>474
激務なのもいるし全然暇なのもかなりいるぞ。まあ能力制なんか公務員は一番嫌うからなw
478名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:29:04 ID:+a6qxArQ0
>>474
別に国家だから激務というわけでもない。県庁で不夜城な
ところも少なくないはず。市役所はしらん。
479名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:29:13 ID:pogwyTv+0
>>464
あはははは。
ついに己のあまりの不遇さに切れたかw
君が10代なら、まだ何とかなるかもしれない。
がんばれよ。
480名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:29:15 ID:/jziq+lnO
お見合いw
481名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:29:27 ID:ia2HoSUE0
公務員の共済年金にたいする
税金投入廃止がここにきて
ようやく議論されるようになってきてるが
結局はウヤムヤにされて終わるんだろうな、、、
公務員でも現場で働いてる人にたいしての支給なら
別に頭にこないんだけどな、、
ただ税金をセコイ真似をしてネコババしたり、あほな
運用して多額の赤字を積み重ねて誰も責任を取らない
行政職の奴らに支払われるのは頭にくるね、、
つーか、国民が実力行使をしないで文句を言い続けた所で
何も変わらないと思うけど。
482名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:30:17 ID:lhG0wydb0
公務員にきょう冬のボーナスが支給されました。
県によりますと、一般職員1人あたりの平均支給額は92万315円で、去年の冬より額にして6562円、率にして0.72%増えています。
県職員の今年度の平均年収は昨年度をわずかに下回る見込みですが、冬のボーナスに限っては支給割合が0.05カ月分引き上げられたこともあり、増額となっています。
483名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:30:19 ID:0NRcZRnV0
>>474
激務なら天下り繰り返して退職金何度も受け取り

何もせずに3億貰っていいんですかそうですか氏ね

激務なら同じような関連会社をいくつも作って無駄な受注繰り返して

税金を湯水のように使っていいんですかそうですかアフォか


484名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:30:50 ID:N8d3ZnBG0
>>474
すれの流れを読め。
叩かれているのは主に地方だ地方。
485名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:32:05 ID:pogwyTv+0
>>477
だから成果主義・能力制は導入されてるってば。
テレビだけが情報源じゃないんだから、自分でいろいろ調べてみようよ。
486名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:32:13 ID:K4PhV3Ao0
公務員のボーナスが高いって?
零才企業にお勤めですか?

あははははははっははははははっははははっはっはっはははー!
487名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:32:37 ID:yDJJA1iaO
公務員は国民の敵。
488名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:32:56 ID:xF7P1IWx0
地方自治体があと2,3年で数箇所財政破綻するだろうからそうなれば地方公務員の給料削減は一気に進む。
国家は地域格差で削減を進めていきそうだ。
489名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:33:10 ID:UBivtsz80
激務だろうと赤字の会社はボーナスもらえん

もう、二度と定率減税廃止とか増税とか言わないでね
次に言うときは公務員の人件費が半分以下に減ったときね
490名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:33:23 ID:gWFumrWI0
>>484
地方公務員の仕事といっても千差万別なのだが
あなたはどれだけ熟知しているのか?
491名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:33:44 ID:JWhNihSC0
アイフル法定金利を上回る利息を認め和解。あこぎな「アイフル」に要注意  中国新聞・社会

アイフル過払い認め和解 弁護士、各地で勝訴的 消費者金融大手「アイフル」(京都市)に
法定金利を上回る利息を支払わされ、債務整理に必要な取引履歴の開示も拒否されたとして、
広島、島根両県の債務者14人が同社に過払い金返還と慰謝料計約1200万円の支払いを
求めた訴訟は21日、同社が和解金約1200万円を支払うことで広島地裁で和解した。 

大阪地裁でも同日までに1件の和解が成立。 

「アイフル被害対策全国会議」事務局の辰巳裕規弁護士は「各地で和解が成立しつつあり、現在集計中。
いずれも請求金額に近い額で成立しており勝訴的和解だ。
過払い金は返ってきて当然だということが明らかになっている」と話している。 

広島地裁の原告代理人の弁護士によると、同日までに提出した答弁書で、
アイフル側は債務者に利息制限法が定める金利を上回る利息を支払わせたことを認めた。 
アイフル広報部は「裁判を長期化するより、早期に和解する方がお互いのメリットになると
考え和解した」と説明。ほかの裁判所でも既に和解が成立したケースがあるとしている。

                                          First upload: 10月21日
_..                  ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、           / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,...、/\,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ  / 死 \ ヾ ,,;_ , /
  ヾ_::,____/       \__-,ノ
  ヾ;.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,:、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
492名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:34:22 ID:EI55i6uE0
有給なんてとんな公務員
493名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:35:39 ID:N8d3ZnBG0
>>485
一体何をもって成果がでているというのか?
10万の成果がでて給料30万とかだしてるシステムが健全ははずがあるまい。
494名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:35:40 ID:+a6qxArQ0
>>477
というより、勢力争いで人員が必要なところに回されなかったり、
逆に必要のない部署に大量の人員がいたりする。

まあ、それでも日本の公務員数はアメリカ以上に少ないんだがな。
勤勉な国民だよ、ほんと。
495名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:35:41 ID:Dy6j5uO20
国の財政破綻しかかってるんだからボーナス全面廃止しろ。
496名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:36:04 ID:ia2HoSUE0
>>486
糞みたいな仕事しかしない割には高いって事でしょ。
こいつらは棒とナスだけで十分だね。
497名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:36:27 ID:b19gsyzW0
>>486
まあ、確かに。
今ならちょっと優良な一流企業に勤めていれば公務員以上ボーナス出るだろ。
俺も今回は90万だったから公務員よりいいけど、それでも今年は忙しかったし、
去年一昨年くらいは不況でかなりボーナスが削られた。
それを考えると公務員はやっぱり恵まれてるかな。
498名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:37:19 ID:HllfDz/x0
役所が24時間営業くらいすればボーナスやってもいいよ。
住民票一枚貰うのに、働いてる香具師が、なんで公務員の勤務時間に合わせて有給取って
役所に行かなきゃならんのだ。
499名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:37:51 ID:lhG0wydb0
>>497
平均100万円前後ですから
公務員より低いですよ、あなたは
500名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:38:01 ID:N8d3ZnBG0
>>490
10万稼いできたら(税収だな)それ以上給料ださしてる仕事だが?
501名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:38:01 ID:0NRcZRnV0


ボーナスや給料が美味いんじゃなくて、年金と退職金がウハウハ

公務員は60前に氏にますように

502名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:39:27 ID:Pl/8vvuO0
>>500
地方公務員の仕事は税の取立てだけですか?
503名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:39:37 ID:pogwyTv+0
>>493
もし「10万の成果がでて給料30万」という輩がいたら
そのうち自然に消滅するよ。
10億の成果出しても、給料60万というのが公務員の成果主義。
504名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:40:01 ID:xF7P1IWx0
>>485
ママゴト成果主義、能力制だからなw
505名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:40:36 ID:+a6qxArQ0
>>498
最近は役のサービスセンターみたいなところで、土日も
営業しているところが増えてるけどな。君の住んでるところが
まだそういうシステムを導入していないのなら、提言してみたら
どうかね。
506名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:42:17 ID:pogwyTv+0
>>504
まあそうならざるを得ないね。
マジで成果主義にしたら、それこそ国家破綻だ。
507名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:42:53 ID:r+BFkk6p0
小泉少なすぎ
508名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:42:54 ID:cQmir7zz0
こんな時間に書き込んでる連中のうち、本当に公務員や民間で働いているヤツはどのくらいいるんだろうか?
殆どニートか学生じゃないのか?

そんな連中が「うちのボーナス公務員よりすくねえ」とか詐称してる姿を想像してると萎えるな。
509名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:44:35 ID:resT+fan0
>>368
2chに巣食ってるネットウヨそのまんまじゃん。激笑w
510名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:45:26 ID:N8d3ZnBG0
それはそうと、みていて不快なことがある。
公務員の退職金が気のふれた金額なのは衆知のとおりだが、教師とゆうものはどうにかならないのか。
退職金を狙ってきた先物業者に騙され有り金を全て失い、その憂さ晴らしを近所の高給取り、はたまた会社の2,3代目の子に説教したりして晴らしているクズそのものが3人ほどいるのだが。
これが道徳の授業をしていた教師というものの標準的な人間レベルなのか?とあきれはてているところだ。
八つ当たりされている人はかわいそうに・・・・・・・
511名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:45:28 ID:V4WNbXIX0
赤字国債発行してボーナスはねーよな
512名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:45:37 ID:pogwyTv+0
ID変わってもうたがな。

>>508
有休中の公務員だす。
証明する方法はないが。
513名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:46:00 ID:KMXKgWkX0
>>494

全体的に見ると、日本の公務員は人手不足なんだよね。
退職金と給料は高いけど。

本当は、退職金と給料減らして人数を増やすべきなんだけど。
誰もそういう正しいことは言わない。
514名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:46:17 ID:ia2HoSUE0
しかし、これほど公務員が嫌われてるって国は
世界中探しても無いんじゃない?w
515名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:47:17 ID:GEx4qV+30
>>514
メディアが誘導してんのやろ
516名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:47:32 ID:88YMsXdX0
コネがあれば君も地方公務員になれる
517名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:47:57 ID:N8d3ZnBG0
>>503
こらこらw嘘もたいがいにしなさいwwww
518名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:48:07 ID:pogwyTv+0
>>510
直接「やめてー」って言えばいいじゃん。
しかも教師じゃねーし。
519名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:48:33 ID:0NRcZRnV0


役人好きの民間人なんていねーよ馬鹿

建て前すらわからなくなった痴呆役人は哀れだな

520名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:49:21 ID:jy5PgCoZ0
公務員が高いんじゃ無しに民間が低いんだよな。
企業業績に比較して。
折角、血肉削ったリストラと法人税の減税で利益出しても
持ち合い解消や代行返上でアメ公や村上や堀江みたいな鮮人資本に売った
上でいきなりこれからは株主利益至上主義なんてやるからこうなるんだよ。
株主の顔色伺ってばかりだから給料もボーナスも思ったより増えない。
従業員や国内に還元される分が減っただけってこった。
日本以外の先進国はこの10年で1人あたりの収入は2.4倍に
日本は1.1倍だもんな〜。
とっとと税制含めて日本株式会社、日本社会主義と呼ばれた時代に戻すべきだ罠。
その方が大多数の日本国民に幸福がある。
第一、最大多数の最大幸福を理念としてる行政=内閣が米や鮮人資本や大資本の犬と化してる現状ではな〜。
マスゴミも相対的勝ち組に納まれるから擁護しかしねえし。
マスゴミの外資規制なんぞ取っ払って庶民の苦しみ味あわせてやれよw
521天使の休息:2005/12/09(金) 15:49:36 ID:P2gKmbb70
僕たちは汗水流して働いてボーナスカット・・・・・。
公務員さん、そのお金は僕たちの汗と涙の・・・・。
舐めトンか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
522名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:49:39 ID:pogwyTv+0
>>515
そうそう。
これほどメディアが公務員を否定的に扱う国も珍しい。

>>517
だって、現実にそういうシステムだもん。
523名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:50:49 ID:0NRcZRnV0
>>522
出国手続きしとけよw
524名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:52:10 ID:pogwyTv+0
>>523 意味不明
525名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:08 ID:UBivtsz80
さらにムカツクのは公務員のなかに朝鮮人がいるという事実
きっちり俺らの税金からボーナスせしめたことでしょう
526名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:26 ID:I8F5t+ox0
ここはニートとヒマな自称公務員ばかりですね
527名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:29 ID:ia2HoSUE0
是非、アメリカの大手テレビ局で
日本の公務員特集を放送してほしいものだな。w
相当ショックを受けそうだが。w
528名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:29 ID:resT+fan0
>>520
> 日本以外の先進国はこの10年で1人あたりの収入は2.4倍に

どこの先進国が2.4倍だって?
529名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:35 ID:N8d3ZnBG0
>>518
はたからみていて不快だったので当然やめなさい、と言ってみたのだが、、、、やめない。
俺は人を教育してきたんだ!俺の言うことを聞いた方がいい!と、とにかく自己弁護に終始するのだが・・・
まあ、他人事なのでこちらも口はあまり出せないのだがな。だが八つ当たりはよくない。

>しかも教師じゃねーし
????



なんだか眠くなってきた。天そばのおいしさが俺を心地よくさせすぎたせいだな。
530名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:49 ID:pogwyTv+0
>>525 彼らは民間じゃ手に負えないでしょw
531名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:53:57 ID:0NRcZRnV0
>>524
これだから眠たい仕事しかしてねー低脳役人はw

否定的に扱われて傷ついちゃったんなら日本でてけよってこと
532名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:54:11 ID:KMXKgWkX0
>>520

OECD調査の労働分配率では、日本は他の先進国と比べて高水準だよ。

日本で問題なのは、住居・教育・食費が高いこと。
豊かさを実感できない。
533名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:55:43 ID:eBTn7eeS0
手取りが7万円だったオリがきましたよ。
しっかり税金引かれてる。これが公務員さんたちの
ボーナスに消えるわけですな。
年越せない('A`)
534名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:55:55 ID:Je+1ccma0
535名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:56:11 ID:+a6qxArQ0
>>514
この数年で、一気に公務員嫌いが増えたよな。

不況と金持ち優遇政策の不満を、同じリーマンでも比較的身分が
保証されている公務員に矛先を向けることで、ガス抜きに使って
きたからね。

まあ、バブルの頃に実力主義マンセーとかしてたアホボンどもが
リストラにあったり低給与で日干しになってしまったから仕方ない。
自分より下だと信じていた公務員の給与の方が、実は高くなって
しまったなんて現実は受け入れられないんだろう。

若年層は、異様に難しくなった公務員試験に合格の望みが無く、
かといって民間に逝けばボーナスのない派遣、多少ましとはいえ
サビ残ばかりのブラック正社員・・・
求人が増えたっていってもこんなもんだ。

挙げ句、「株で儲けるんだ!」とか言って、親の資産を全て
すっちまうバカも出てきそうな勢い。金持ちは笑いが止まらない
だろう。

でも、どちらも本物の強者にたてつく甲斐性はないので、とりあえず
お上の言うとおり、公務員を叩いておく(w

管理しやすいね。
536名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:56:49 ID:0LXZVW8Y0
>>514
政治に対する不満が政治に向かうのを避けるために公務員に向けてるんでしょ
小泉の「みなさん、公務員は嫌いでしょう?私は削減してみせますよー」という演説は露骨杉w
537名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:56:52 ID:N8d3ZnBG0
>>522
だから嘘をつくのはやめなさい。子供なのか・・
いつ公務員全体が収入以上の成果を生み出したとゆうのか。
君の妄想にすぎまい。
国家公務員にしろ赤字国債だしてる現状をどう説明するつもりなのか。
プライマリーバランスが健全だとでも?
妄想にはつきあいきれない。
538名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:57:24 ID:NbLgPFgd0
なー俺よく知らんのだけど
地方公務員って給料どんくらいなの?
公務員って給料安いってイメージだったんだが
それともここの住人はよっぽど給料低いのか?
539名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:57:58 ID:pogwyTv+0
>>529
いや、現役ならともかく、引退したジジイだろ?
どこのジジイでも退職して暇になりゃ、お節介な講釈たれたくなるもんだ。
「近頃の若い者は」ってな。

「ハイハイ」って適当に流しとけばいいだろう。
540名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:58:07 ID:wT6jHyF+O
小泉さん610万ももらって何に使うのかな
541名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:59:05 ID:0NRcZRnV0


痴呆公務員は飲み屋でも身分明かせないだろ
恥ずかしい職業だ

542名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:59:15 ID:Nlv+70D80
公務員とは、国家に巣食う白蟻。
543名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:59:27 ID:B2tg3Gj60
公務員の給料下がったら困るよ
今の大学生からしたら公務員はあこがれの職業のひとつなんだよ
そこそこ高給で、クビにならず、部署にもよるがそれほど忙しくない
よっぽどの地方じゃなきゃコネ関係なく、試験というわかりやすい方法で採用される
平市民でもなれる安定の夢の職業を奪う気か
544名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:59:34 ID:+a6qxArQ0
>>538
フリーターや、そもそも給与のないニートよりは高い。
545名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:00:25 ID:UBivtsz80



とにかく増税はやめてね
こんなことやってうちは余裕があるのでしょうから


546名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:01:25 ID:b19gsyzW0
>>538
俺が見る限り一流企業で業績が、まあ順調な会社ってくらいの感じかな。
安定してる分民間みたいな不安はないよな。労働時間も少ないだろうし。
547名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:01:25 ID:N8d3ZnBG0
小泉の給料とかはもっと10億とか上げてもよいと思うのだが。
一国の総理大臣なのだから。
出すところにはだして、それで汚い献金ななくすべきだな。
548名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:01:56 ID:resT+fan0
>>537
ほくほく線。なんと開業初年度から黒字経営。現代の脅威(笑)。
549名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:03:05 ID:pogwyTv+0
>>537
ああなるほど。
君が言ってるのは、よく民間が失敗するパターンの成果主義だね。
どんなに頑張って成果を出しても、会社が赤字なら評価しないってやつ。
もちろん上のほうには、必要上そういう部門もあるらしいけどね。
でも、大半はそんなアホなシステムじゃないから。

550名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:05:11 ID:42Ksdm750
あのさ大臣って民間だれでも任命できるんだろ?
それなら一族・知り合いを大臣にしちまえば大もうけできるんじゃないか?
支持率やばいだろうが
551名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:05:22 ID:M0+w+8ZoO
まぁ公務員も同じ人間だからね〜
おっと俺は民間だからね
まぁボヌスは公務員よりはもらってるけど
552名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:07:48 ID:N8d3ZnBG0
>>549
おろかな。誰もそうとは言っていまい。
赤字でも有能な人間には金を出すべきだ。
だが明らかに10万レベルの仕事に30万だしているような現状があるといったまでのことだ。
それに対して10億稼いで60万もらっているという嘘まるだしの例えをするのはよせと言ったのに。
553名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:08:02 ID:Ll2vo0290
夫は東京の一部上場企業、49歳、支店長なのに公務員よりボーナス低い。
かなしい〜
554名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:08:36 ID:5zL+SN2y0
増税と公務員のリストラ&給与カットはセットにしないと
世のリーマンは納得しないよ。
555名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:09:00 ID:NbLgPFgd0
>>535
つーか公務員試験さえうからねーよーなカスはどーしよーもねーよ
肉体労働でもしてろ
556名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:10:58 ID:6m8hlEad0
小泉さん国の財政がやばいのに
貰いすぎじゃないの?
610万なんて桁が1つ多いよ
557名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:11:05 ID:ttPxJpHR0
とりあえず何でもいいけど公務員死ね
558名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:12:12 ID:XXQSRU/00
これだけボーナスもらっといて退職金云々言う国会議員のクォリティw
559名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:13:14 ID:xF7P1IWx0
公務員は世間知らずが多いからな。情報開示されて公務員の実態がわかって嫌いになったやつが多い。
誘導って事実を書かれてるからしかたがないじゃないw
560名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:14:04 ID:HrJVnuan0
>>538
東京神奈川千葉の中核都市で17〜18万
都県で18〜19万
政令指定都市で21万
が初任給。ボーナスは年で、3〜5か月分。

1類・事務ならぐんぐん昇給コース
その他は少しずつはあがるけど、
上の役職行かなければ頭打ちでほとんどずーっと変わらん。
ちなみに1類でも事務以外は課長とか管理職に就かないからね。
公務員試験が難しいっていってるやつはよっぽどの馬鹿か、
先日テレビに出ていた30歳で毎年面接落ちのどもりのニートみたいなやつだろw
561名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:14:50 ID:pogwyTv+0
>>552
そりゃ現状はあるだろうよ。
首切れるわけじゃないし、毎年最低評価で20年間賃金変わらなくても
居座る連中もいるだろうからね。

>10億稼いで60万もらっているという嘘まるだしの例えをするのはよせと
稼いでるんじゃなくて、あくまで「成果」としての10億。
そんな仕事は山ほどあるよ。
民間と違うのは、その成果即国家収入じゃないってこと。
短期間で国家が潤うような事業はそんなにないからね。
だから民間の成果主義と同列に比較してもらっても困るんだよな。
562名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:14:50 ID:Nlv+70D80
>>555
少し前までは、民間優良企業に雇ってもらえないから、公務員試験受けてた奴が大半なんだがな。
563名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:15:55 ID:8SFAsPe90
昔は給料もボーナスも銀行振込ではなく現金支給だったんだよね?
今もそうだったら、この時期、サラリーマンとかを待ち伏せるDQNがたくさんいるはずだ。
564名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:15:59 ID:B2tg3Gj60
現状では公務員試験大人気で難易度も高いけどな
565名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:16:10 ID:5zL+SN2y0
10年前の中国人のような覇気のない魂の抜け殻のような顔が
市役所に行くだけでたくさん見られます。
「動くのがイヤ」オーラが発散されております。
566名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:16:50 ID:UUGabkek0
公務員は寄生虫、この正しい認識がかなり広まったみたいでよかった
567名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:16:54 ID:NWm5kU6O0
4・6ヶ月だろ?
景気回復して勝ち組はどんどん稼いでる中で4・6を嫉むのか、それとも薄給だと笑うのか、

どっちの立場を取るのかで自分が勝ち組か負け組かハッキリと分かるね。















俺は嫉んでるよ。負け組だ。
568名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:17:11 ID:pogwyTv+0
>>565
それがその地方の「民度」なんじゃない?
569名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:17:19 ID:xF7P1IWx0
まあひとまず地方自治体を破綻させればかなり変わるよ。みんなで地方交付税大幅削減を要望しよう。
570名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:19:13 ID:pogwyTv+0
>>569
その場合一番最初になくなるのが、育児補助や生活保護などの補助金。
生活保護はともかく、育児補助がなくなるのは辛いだろうなあ。

571名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:21:01 ID:N8d3ZnBG0
>>561
もちろん民間と同列になどしていない。
だがその民間のしかもいい部分と比べたのと同列にしているのは公務員なのだが。
そこを同列にしては困るな。
成果として10億と考えているのがもはや君の妄想でしかないのだがな。
一体何をもって算定しているのか。脳内でしかあるまい。
短期で潤うことをしていないといいながら逃げているが、
現状は長期でさらに国民の生活を圧迫してきている仕事ぶりなのだが現実は。
どこまで逃げるのか。
とりあえず成果としての10億とやらの算定基準をお教えいただきたい。
役人が10億の仕事をしたと思えばそれが根拠だというなら時間の無駄だな。
572名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:23:07 ID:xF7P1IWx0
>>570
予算を削減してさらに批判の矢面にたつ公務員かw実際そういう削減を既に行って批判されてきている自治体も増えてきてる。
公務員は不思議なのは予算削減したら自分の仕事がなくなると言う感覚がない。いかにも俺の金でやってあげていると言う態度w
573名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:27:56 ID:ZXSV+I300
地方公務員の実態

■採用
バブル以前・・・民間に入れないバカしか入らなかった場合が多い(一部除く)
今・・・コネ採用が大半(特に田舎)、早慶出ていてもコネないと落ちる

■待遇
給与・・・退職金、年金等、そこらの一部上場企業よりも良い
     最近やっと実力主義も導入し始める
     昔は安かったが今は労働量に対して超厚遇

勤務・・・基本的に大半が定時退社、サービス残業まずなし(空残業はあり)

育児休暇・・・民間だと大手でも取ると出世コースから外れ閑職か子会社へ転籍のケースも少なくない
       公務員は問題なく復帰

財務状況・・・火の車、民間なら当然、人員削減、給与、賞与カット


*景気回復したといっているバカへ

ほとんどの場合と前提して、それは超大手の親会社だけ、
契約社員、パート大幅増で人件費を削減
正社員は大幅減
ただ単に表面的に超大手の収益が子会社、取引先の小〜中堅企業の犠牲の元、
回復し、数の減った大手の正社員の収入が増えただけ
ただし、正社員が減った為、正社員も仕事量は倍増

公務員は民間並みに働けば3割くらいの人員削減は楽勝
公務員が親類にいる俺が言うのだから間違いない
574既得権死守:2005/12/09(金) 16:28:47 ID:K3MsUk7H0
特殊法人出先機関で問題を起こしたら、天下り先ポストが一つ減る。




天皇『大使』・皇族や国・痴呆議員と同じで、既得権死守にはぬるぽが一番
575名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:29:25 ID:pogwyTv+0
>>571
ああ、10億という例えの金額に引っかかってるわけですか。
じゃあ別に月3億の成果で60万でもいいですけど
たしかに10億の成果が出る仕事とというのは、私自身は経験したことがないけど
たぶん、社会保険システムの改定なんかは10億規模だったような。
ま、実際中に入ってみると、そんなにいい待遇じゃないですよ。
仕事は面白いですけど。
576名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:29:47 ID:weL5yZq00
公務員リストラします! →浮いた金でボーナス
577名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:30:34 ID:tHgVP4rs0
たった68マソのボーナスで叩かれてる公務員カワイソ
サラリーのことかと思ったよ
578名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:33:19 ID:pogwyTv+0
>>573
その無能な親類に言っといてくれ。
「お前みたいなのがいるから、まっとうな公務員がバカを見る」って。
まっとうな民間人は、もっとバカを見てる。
かわいそう。
579名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:34:05 ID:N8d3ZnBG0
>>575
一体何を論点ずらしているのか?
だからその3億の根拠は?根拠???
社会保険システムの10億とゆう根拠も詳しく。
580名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:35:49 ID:B2tg3Gj60
つーかサービス残業なんてなし、有給も育児休暇も取れるのが正しい姿だろう
公務員がおかしいと言うより今の民間がおかしいのでは?
581名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:36:12 ID:KJHovPOs0
ID:N8d3ZnBG0

ひがみ必死すぎwwwwwwwwwwww
582名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:37:33 ID:N8d3ZnBG0
>>581
ひがみにしか脳内変換できない君は以後スルーする。
哀れな・・・
583名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:39:20 ID:ZXSV+I300
>>578
俺の親類が無能かどうかより、
大半の地方公務員の実態がそうだってことだ
無能、有能以前に地方公務員がそういうぬるま湯体質で働いているのは間違いない

ちなみに国家公務員は親類や知人にいないからわかりません。
584名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:39:49 ID:9OjgLsmX0
とりあえず、働いて税金納めてから能書きをたれましょう
なんだか人並みに税金はらわないくせに愛国心だけが強い輩が多いからなw
585名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:39:56 ID:rxORGCIV0
国家破綻しそうなときに、利益もないのに何故ボーナスが出る・・・・・?
地方公務員は何かデカイ金稼いだのか・・・??
586名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:40:17 ID:MIHzndjd0
国家公務員も似たような者かもしれないけど
地方公務員の仕事のひどさは目に余る。
(というか仕事が遅い上にミスだらけで「仕事」していない!)
郵便局員なんか地方公務員に比べればよほど公務員らしかったよ。
587名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:41:24 ID:pogwyTv+0
>>579
根拠厨だなあ、まったくw
見積表と予算表と予実対比表でも見せろと?
バカですか、あんた。
成果主義が入ってるかどうかの話でしょ?
それについては「入ってますよ」と答えた。
それが何で金額の根拠とかわけわからん話に持っていこうとしてるの?
まったく下らんヤツだなあ。

社会保険システムの改定については内容は新システム導入による
人件費の削減と、保険料徴収方法の見直しによる、収支改善だと思うよ。
別のところだから良く知らんけど。

あんたみたいなの、無能な職員によくいるんだ。
しょうもないことに拘って、論議を無茶苦茶にするタイプ。
588名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:42:11 ID:ZXSV+I300
>>585
利益はともかく国家、自治体が破綻しそうな時の待遇ではないよな
公僕ではなくお役人様だからな
589名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:43:23 ID:pogwyTv+0
>>585 もうすぐ稼げるw
590名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:45:41 ID:+a6qxArQ0
>>585
今破綻仕掛けてるのは、莫大な公的資金の投入や
法人税の緩和などで税金をうんとやすくしてしまったから。
心配せんでも、これから取り立てるよ。
591名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:46:19 ID:ZXSV+I300
>>586
元公務員の中でも郵便局員は意外とけっこう激務
それでも民間の運送屋に比べれば甘温いけど

楽なのは、役所、消防署、部活動を熱心にやっていない教師
消防署は有事の時以外は超暇にしていてゲームしてるぞw
592名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:47:34 ID:rxORGCIV0
とりあえず自衛隊、刑事(現場の)、消防はそこそこのボーナスやっても許せる。
命はってんだから。
(俺んちの近所の消防は意味もなくすごい偉そうで地域の反感かってるけどな)

総理もOK。一国の主が貧乏くさいと日本がかっこつかないからな。

謎なのは、教師とか役所の職員とか。
彼らはコンビニにーちゃん以下の仕事ぶりでナニもらってんだか。
593名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:49:32 ID:ewJerAVNO
ボーナスというのは架空の世界にしか存在しないよ
何ヶ月分とか増えた減ったというのはすべて架空の世界の出来事だよ
おまいら騙されるな
だって漏れ三十歳だけど そんなもの見たことないし
594名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:51:51 ID:pogwyTv+0
>>592
役所の職員にも命張る仕事は結構あるんだよ。
みんなの目に留まるところには座ってないけども。
民間じゃ絶対できないし、警察でもできない。

ただ、窓口がぬるいのは確か。
あんなんで俺より高給取りっていうのは理解できん。
595インターネットで:2005/12/09(金) 16:52:38 ID:2zn1W4fH0
いい種っと
596名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:52:38 ID:mZpnlP+z0
この中にも何も努力しないでただ文句ばっかり言って親のスネかじってる奴いるんだろ?
舐めんなよ糞が。こっちはリスク高い公務員試験勝ち抜いてきたんだ。
落ちたら何も残らないからな。苦労した分今の若手は頑張ってるぞ
うじうじ言ってくれるな
597名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:54:10 ID:WzANKu6i0
なんで公務員にボーナスがあるのかいまだにわからん。
売り上げがのびたのか?
598名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:55:24 ID:rxORGCIV0
>>592
>命張る仕事は結構あるんだよ

初耳だ。具体的にどんなことをしてるんだ?

>>596
若手の話をきいたことがあるんだが
「頑張ろうとすると上に叩かれる」っていってたぞ。
いわば才能は必要ない=誰でもできる

おい、公務員でがんばってるやついるんなら書き込んでくれよ
599名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:55:29 ID:fTaD47o40
岡山の職員は47,8歳くらいだと平均どのくらいかな?
うちの親は金がないないいってるが
600名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:55:53 ID:resT+fan0
公務員以下の人間が愚痴を垂れ流すスレッドはここですか?w
601名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:56:04 ID:8sUM0ogB0

業者からのバックマージンだけで
ジュウブンなのにその上にボーナス。
602595:2005/12/09(金) 16:58:15 ID:2zn1W4fH0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww激しく誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:00:11 ID:Usl2/E8V0
>>598
がんばってる公務員はこの時間に書き込みできません。
604名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:00:23 ID:i8xPjr1/0
>>600
公務員以下どころか、ここはフリーターとニートしかいませんが
605名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:00:37 ID:K4R8nYtE0
なんだかんだいって
ほとんどの輩はマスゴミを信じてるんだな
606名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:02:05 ID:3ySgHxTX0
とりあえず半分にしても問題なさそう。
607名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:02:53 ID:iWPvirGV0
日本が財政難じゃないことがわかりました。
じゃんじゃん高速道路・新幹線つくれ、つくれるはず
608名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:03:00 ID:+a6qxArQ0
>>598
土木関係や不動産関係は、場合によっちゃ・・・
ってことはあるだろうな。893がらみになると、行方不明者
とか出てるね。

>>592が何を想定していってるかはしらんけど。
609名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:03:05 ID:N8d3ZnBG0
>>587
完全に逃げか。
君のような人間がよくいるからこうなるのだよな。
見積もり表?まさか企業で言うと売り上げ10億あげたから成果とか言ってたんじゃないよな?
平均で個人で10万の利益なのに30万だしてるような収入>支出の現状があるといったのに、
それに対して、全体で10億の売り上げがあって個人で60万貰うといっていたとゆうことか?
利益が仮に2億として全体で1000人いるとしたらそれで平均60万貰うといって反論になるのか?
以前として収入>支出なのだが????
それで10億の成果だしたから60万貰ってるのが成果主義の結果?成果主義を導入してるのそれが?
公務員式成果主義??????
議論ができないレベルのが公務員になっている現状に驚きを禁じえない。

社会保険システムで10億改善されたからそれが何か?それは全体論だろう。
個別論で10万利益だして30万給料だしている、とゆうたとえなのだが?
最後は無能な職員によくいるとマイナスのイメージとだぶらせてレッテル貼りで終わり?
論点はずれた答えしかだせないから議論ができないのだがな。
無駄だな。
610名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:03:59 ID:ZXSV+I300
>リスク高い公務員試験勝ち抜いてきたんだ

俺の知る限りバブル以降の地方公務員
コネ採用8割(コネの強さ次第)
実力採用2割(超激戦)
611名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:04:00 ID:mZpnlP+z0
>>598
お前そんな一部の例持ち出して全員が同じと思ってないか?
誰でも出来るんならお前みたいなバカでもなれるよw がんばれ
612名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:05:17 ID:N8d3ZnBG0
間違えたw
支出>収入だ。
もうおちよう。
613名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:05:20 ID:3JvyEVHC0
毎度毎度公務員叩きご苦労様だな。
地方公務員は仕事してないくせに高いよ。叩くならそっち叩け。

小泉なんて無責任にやりたい放題、面倒は部下に押し付けてそれでこのボーナスか。
国家公務員は20〜30代は生活保護世帯並みの薄給なんだからこれくらい許してやれ。
国家公務員には裁判官や検察官など超エリートも含まれてるし、全員がこれだけ
貰ってるわけじゃないしな。
614名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:06:03 ID:iKCWm18AO
自衛隊で命はってんのはわずか
官舎・チュウトン地の近所だからわかる
ぬるいよ、ここがはきだめチュウトン地なのかもしれないけど…。制服きてコノセ自転車を煙草吸いながらの御出勤ときっかり定時にお帰りの今時公務員とはいえあまりみないお姿

さあ今日は近所の寿司屋の出前カーがリクジ官舎街をまわるのさ
615名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:06:31 ID:pogwyTv+0
>>598
えーと、たぶん俺への質問かな。
地域対策が危険業務の最たるもの。
大きな声では言えないが、所謂B地区対策だ。
絶対やりたくないが、民間に委託しても引き受けてくれるところがない。
あと下水道の定期巡回とかもしたくねー
その他、それに類する業務は結構あるよ。
616名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:06:58 ID:rxORGCIV0
>>608
曖昧すぎる。w
617名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:07:20 ID:+a6qxArQ0
地方公務員といっても、ラスパイレス指数で国家公務員より
給与低い所なんてごろごろあるけどな。

一部が高いから全体的に上がって見えてるだけ。
618名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:08:35 ID:N8d3ZnBG0
>>613
裁判官とか検事とかはもっと出すべきだな。
高い能力なのだからはじめから1千万はぽんと出してやるべきだと思うよ。

では。
619名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:08:39 ID:mZpnlP+z0
>>610
俺の知る限りはってw そんなの通じるの人口3万以下の市役所くらいだろ
そんなところは入ってもせいぜい2・3人とかだ。
そんなものに嫉妬して諦めるくらいならコネもひとつの才能だと思って自分磨け
620名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:09:06 ID:pogwyTv+0
>>612
そのほうがいい。
文章の読めない人に2chは無理だ。
621名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:10:19 ID:bAbDIrBB0
ボーナスは民間企業の制度でしょ?
何で公務員が真似するの?

自営業の真似してボーナス無しでもいいじゃん
 
622名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:10:59 ID:rN2AOKjo0
頑張っている公務員の平均退庁時間は26時です
623名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:11:45 ID:+a6qxArQ0
>>616
じゃ、も少し具体的に。産廃関係、同和対策、公共用地の
払い下げや逆に買い上げの時の不動産関係。

勿論、毎回危険業務というわけじゃないがね。
産廃関係はニュースにもなっていたから知っている人も
いるんじゃないの?あ、ニュース見ないかおまえら・・・
624名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:12:39 ID:hhPQgEac0
ボーナスって予算で計上した利益よりも多かった分を還元するものなのに
赤字経営をしてる役人にボーナスが出るのはおかしな話しですね
625名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:12:43 ID:E58VVq5x0
まあいいじゃん
警官とか自衛官とか刑務官とか消防士のひとたちは
かなり厳しい仕事しているんだから

役所のボケどもにはナシでいいよ
626名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:12:45 ID:i8xPjr1/0
>>621
ボーナスはないよ。
期末手当だよ。
627名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:13:41 ID:dM4Ab5GQO
>>613
地方には警官や消防士も含まれてるが?
国家といえば社会保険庁とか国賊多数じゃん
628名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:13:48 ID:5zL+SN2y0
こんな時間からこんなに書き込める公務員がいるのが現実です
629名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:14:24 ID:rxORGCIV0
>>611
せっかくのレスどうもだけどもうしてくれなくていいよ
俺が話をききたいのは「若手ががんばってる」じゃなくて「自分はがんばってる」といえる公務員だから。
さよーなら

>>615
そうなんだ。B対策か・・・。
公にされない仕事もけっこうあるのね。
あんたが公務員かは知らないが、おつかれさま。
いつもありがとう
630名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:15:16 ID:3JvyEVHC0
県庁や市町村の役所と、中央省庁とは激務度が比較にならないな。
いろんな公務員がいるのに、こうしてひっくるめて議論するのも無理だと思ったりもする。
631名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:15:49 ID:iWPvirGV0
田舎の消防士って恐ろしいくらい仕事ないんだが
632名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:16:08 ID:ZXSV+I300
>>619
勝手に想像するなよ
誰もが知っている有名都市から、そういう田舎まで含めてだよ
サンプル数はおよそ20
ただ最近は都市部ではコネが減っている傾向にあるようだが・・・
もっと具体的なこと書きたいけど特定されると困るから書かん

とにかく地方公務員はバカのコネ採用が多く、そのくせ厚遇なのは間違いない
633名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:16:18 ID:pogwyTv+0
マスコミがボーナスって言うからややこしいんだよなあ。
公務員のは、賃金を転嫁した手当なの!
給与の上限がなければ、月々に割り戻してもいいんだけど
それができないから、ボーナス時期に払ってんの。

って、また「手当」とか書くと、叩かれるのだが。
634名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:16:39 ID:i8xPjr1/0
>>624
よし、それなら。
生活保護カットだ。道路の改修もやめよう。もちろん図書館も閉鎖だ。交番も減らしていいよね。
これで黒字化するし、ボーナスもいっぱい出るね。
独占企業(?)は自由でいいなあ。
635名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:17:11 ID:+a6qxArQ0
>>630
まあね。公務員って言葉は、「会社員」というのと同じくらい
幅があるから。

どっちもサラリーマンであることに違いはないけどな。
636名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:17:47 ID:asp7+Z3k0
>>628
5時になったら凄い勢いであいつら帰るからな、

小学生の頃ファミコンする為に早く帰ってたみたいに。
637名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:18:56 ID:BBFlhcF90
公務員の給料が高いか安いかは相対的だから、基準はないといってもいいだろう。
しかし、諸外国に比べると日本の公務員の給料は高額で、財政再建をしている国とはいえないのではないか。
公務員は公務員住宅に入居し、家賃などかからない人もいる。その辺も調整すべきでないか?
638名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:19:55 ID:snNkrJtW0
人件費削減が叫ばれてるけど、ボーナスが無い程度で調度いいんじゃないか?
会社の業績上がればボーナスにも反映されるから一生懸命働こう!なんて
モチベーションは公務員には持てないんだし
639名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:20:43 ID:+a6qxArQ0
>>637
そんかわり、メチャクチャ人数は少ないんでね。
ま、派遣やアルバイトで補ってるけどな。

あと、5%から1割くらいまでのカットは、地方公務員なら
最近じゃ普通なんで。
640名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:21:25 ID:hhPQgEac0
>>638
あいつらは如何にして裏金をせしめようかといつもモチベーション高いですよw
641名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:22:37 ID:b19gsyzW0
さて、そろそろ一言いってお終いにするか。



今年ボーナス90万円で公務員平均より多いw
俺、人生の成功者なんだ。ひゃっほう!




642名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:23:18 ID:NbLgPFgd0
刑務官てなにか仕事あるのか?
偉そうにしてればいいだけの仕事じゃねーの?
643名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:23:29 ID:3JvyEVHC0
>>629
給料は下げてもいいから、数を増やせばいいと思うんだが。
日本の公務員の少なさはよく知られてるのに、ますます公務員を削減して、
どんどん公務員1人あたりの負担が重くなっててそれでこの給料なんだからさ。

本当に財政再建したいなら、国会議員の給料に手をつけろ!と言いたいよ。

>639
霞ヶ関でもアルバイト募集してるけど、時給850円程度だもんなぁ。
I種の役人でも、若手は時給にするとマクドナルドより安いんだからなw
おまけに国家公務員法のせいで労組が作れないから、自分たちの意見も言えない。
644名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:24:06 ID:pogwyTv+0
>>641
よかったね。
俺なんか平均どころだよ。
645名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:24:24 ID:resT+fan0
>>637
諸外国と比較するんなら、工場なんかの単純労働者の賃金もかなり高い
部類なんだけどね。結局、本来以上にもらってる奴が多いのが日本の現状
なんだよな。ただし、それが日本の治安の良さとかにつながっているのも
事実ではあるので、なかなかどちらが良いとは言えないんじゃないかね。
まぁ、外国がどうたらこうたら言うのは、社会の状況も違ったりするので
あまり適当とは思えんね。
646名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:24:51 ID:i8xPjr1/0
>>641
おめでと!
あくまで中間以上ってだけだけどね。
647名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:25:12 ID:asp7+Z3k0
>>641
発表されてる平均は役職を除いた数字だけどな。
648名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:25:27 ID:MIHzndjd0
893対応民間がないとでも言うのか?その考えがなめてる。
あと地方公務員で真に仕事を一生懸命する人はごくわずからしい。
(逆にこういった人達は無茶苦茶する)
ほとんどの人は退庁時間前には着替えもばっちりすまして終業のチャイムとともに車のスタートキーをひねるとか。
649名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:25:34 ID:lwhIjNEY0
公務員です、10年前に買った土地が半値に下がってしまいました…
650名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:25:34 ID:rxORGCIV0
>>642
死刑執行は刑務官じゃなかったっけか
651名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:26:06 ID:E58VVq5x0
>>642
んー身内に刑務官の人が居るが
カナリ厳しいらしいよ
そりゃ犯罪者と毎日顔を合わせなきゃいかんのは
想像してみりゃイヤだろう?

ダレでも出来る仕事では無いだろね
652名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:27:49 ID:asp7+Z3k0
>>645
諸外国ってアジアとかと比べてもな、

先進国と比べなきゃ。

アメリカなんて月給1000ドル程度で身分保障のない公務員が居るんだぞ。
653名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:28:10 ID:ZXSV+I300
刑務官は自衛隊同様内部の上下関係、イジメが厳しい
654名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:28:27 ID:pogwyTv+0
>>648
全体から見ればわずかだけど
まあ、そういう怠慢な人もいるだろうね。
655名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:28:38 ID:Nx2Y9XVS0
必要な部署の人数は少なく、
不必要な部署の人数は無駄に多い。

これが公務員。
656名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:29:10 ID:T7YgT0m+O
まだ賞与が出てるの?
公務員の無駄遣い慣習もなくならないわな。
これではいつまでたっても努力や創意工夫などという言葉とは無縁の仕事だ。
657http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 17:30:18 ID:Qa7SX5X10
●自らの生活に一層の苦しみをもたらしかねない選択を支持する都市部サラリーマン層

確認すべきは、この4年間で都市のサリーマン層の生活は確実に苦しくなってきたという事実である。(中略)
ほとんどの企業が進めたリストラやアウトソーシング(正規社員の削減)によって、
例えば年収250万円以下(月収20万円)以下の雇用条件で働かざるを得ない立場の人が極端に増えている。
パート・非常勤雇用者1,750万人、フリーター213万人にニート64万人、
失業者313万人、生活保護者134万人などを加えると約2,500万人が
「250万円以下の収入で生活を立てる人達」と推定される。(中略)
多くの企業が年功序列・終身雇用といった雇用体系を改め、
総人件費管理、能力給・効率給の導入、リストラと正規社員の削減という動きを加速させたわけで、この数字は容易に想像がつく。
 しかも、この間の公的負担の増大は顕著であり、雇用保険の料率引上げ、
介護保険料の徴収開始と引上げ、国民年金・厚生年金保険料率引上げ、
定率減税見直し・配偶者控除改訂などによる税負担増が進行した。
この間のデフレ基調の中で、消費者物価も2.1%下がったため、
個々の家計にとってお金の使い勝手がよくなり、所得の減少ほどに生活苦が印象付けられないという要素はあるが、
都市中間層の生活はじわじわと圧迫されてきたことは間違いない。
普通ならば、こうした状況は政権批判を盛り上げるはずである。
私も、欧米の日本分析の専門家から何度となく
「何故、日本人は劣化し続ける経済生活にもかかわらず怒らないのか」と聞かれたことがある。
他の国ならば、デモが吹き荒れ、政権危機に陥りかねない状況なのだが、
日本のサラリーマンは怒らないどころか、
自らの生活に一層の苦しみをもたらしかねない選択を支持している。(中略)
真の論点を問い質すことなく、改革幻想のなかで総選挙という選択は終った。
(月刊「世界」 2005年11月号 連載「脳力のレッスン」寺島実郎著)
658名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:30:20 ID:4N2e13ft0
官民格差を是正すべきです。
公務員の採用の競争率、難易度から考えると余りに低すぎる。
38歳平均年収1560万円のフジテレビとえらい違いだ。
659名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:30:28 ID:U1s5bNmk0
強度偽装の告発をスルーした国交省の役人もボーナス貰うんだ
図々しいな
660名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:30:31 ID:pogwyTv+0
そろそろ、ループしてきたな。
落ちよう。

661名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:31:50 ID:rxORGCIV0
俺んとこはめちゃくちゃ治安悪いから月1は通報することがあるんだけど
キビキビ対応してくれて安心するまで報告いれてくれて
おまわりさんには本当感謝してるよ。

逆に治安がおそろしく良いとこに住んでたときはおまわりさん頼りにならんかった。
ダラダラしてて、いっつもマージャンの音がきこえてくるし。。

ようは共産体系の公務員の仕事でも
才能をいかせるような内容だったらいいのにね。
やっぱ男はなんらかの才能を発揮できないとダメになるよ
有能だ、感謝してるって思えれば給与が高くても文句はでないんじゃねーかな
662名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:32:38 ID:jHwsmX/m0
漏れのアニキが滋賀県の草津市役所の職員だが
年度末は予算の消化が仕事らしい
しっかり予算(税金)を使い切る香具師が仕事できると
評価されてるみたい

世も末だね
663名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:33:55 ID:EI55i6uE0
てことは、公務員にボーナスでたから週末のスロットの設定辛くなるのかよ。ふざけんな。
664名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:34:19 ID:XCgOGhc7O
予算あまったら繰り越せバカ
665名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:35:58 ID:hhPQgEac0
>>652
だって公務員って民間じゃ使い物にならない無能な人がなる職業だからなw
一部上級職は違うだろうけど、下っ端公務員は恥ずかしい職業だよ
666名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:36:18 ID:ZXSV+I300
>>662
そんなことばらしてイイのかよ?w
俺の親類も同じようなこと言っているけど
667名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:37:01 ID:i8xPjr1/0
>>665
明日から公務員なれるよって言われたらまっさきに手を上げるタイプの人ですか?
668名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:37:32 ID:rN2AOKjo0
土日しか家にいない親父を見てると適当な金額のように思うがどうか
俺の親父は毎晩仕事が一段落つくのは夜中の3時4時らしい
月曜〜金曜は当然のように勤務先で泊まり、床で睡眠のようだ
缶コーヒー、カップ麺、菓子パンのみで1週間乗り切るらしい
普通の家庭で、主人が会社に泊まるとき「今日残業で泊まるから!」と電話をすると思うが
うちの場合は逆だ。「今日は帰るから!飯の支度よろしく!」と言った感じで電話が無いときは
帰ってこなくて当たり前の生活で、俺はずっと母親のみに育てられてきた
669名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:37:42 ID:T7YgT0m+O
>>662
そうだね。
いかに予算をひっぱり出すか、また維持するかが大事なのですからねえ。
こういう話は山ほど聞いているというよりも常識になってますから。。。
670名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:37:51 ID:fm4NFZfm0
そういや最近アスファルトがズタズタになってますな。
671名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:38:33 ID:ds7PIPK+0
公務員の給与はもっと上げて質を高めるべき・・・
今すでに公僕のやつらは据え置きでいいから
新卒を厚遇しろそして優秀なのを集めろ
672名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:39:14 ID:resT+fan0
>>641
公務員より安かったら人生終わりだろw
673名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:39:18 ID:BBFlhcF90
>>658
激務をする公務員はもっともらってもいいという意見もあるくらい。
要は全体的に高すぎること。
普通の会社は格差があるが、公務員の問題は仕事量、質に関係なくいい給与がもらえてしまうところ。
674名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:43:22 ID:resT+fan0
>>652
先進諸国で比べてみても、日本の人件費の高さはトップクラスだ。

アメリカってさ、日本の基準で考えたら驚くほどの薄給の人間が
ごろごろいるんだよ。食品なんかが安いからそれでも生きていける
わけでね。
675名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:44:34 ID:ZXSV+I300
>公務員の採用の競争率、難易度から考えると余りに低すぎる

だから地方公務員の大半はコネ採用だと(ry
コネ枠以外は確かに超難関だが・・・

話がループしてるからそろそろ落ちよ
自己弁護に必死な公務員、関係者大杉
676名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:45:02 ID:sZfsa+0i0
ウチは従業員にボーナス150万払っている。
677名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:47:05 ID:KhyvKG4Q0
要は中国における役人の身分が理想なんだろう。
要らないからトットト往け。
678名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:47:51 ID:hNx7vD+20
155万だった。
手取りは126万。
そろそろ嫁もらうか。36歳だけど、どうですか。
679名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:48:31 ID:3JvyEVHC0
地方公務員は多そうだな。もう仕事終わってるのか?
国家公務員は馬車馬なのでこの時間にネットを見てる余裕はない人が多いんじゃないかと。

どうでもいいけどな。地方はとっとと自浄機能を身につけてくれ。
なんの努力もしないで国からのカネに縋り付く市町村長・知事を見てると、情けなすぎて笑えるw
680名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:48:38 ID:pcDpFsyb0
事務系の下っ端公務員は日本の寄生虫だな
681国家公務員 ◆uW2jg7kMeg :2005/12/09(金) 17:49:43 ID:9jHkQDQ80
俺が国家公務員採用試験を受けた時の競争率は30倍だった。
その後、バブルが到来して同い年に勤める小さな会社の社員のボーナスが
軒並み100万を超えてるのに、俺の年末手当は・・・トホホと思っていたが、
不況になると公務員は叩かれるんだよね。
まさに不条理な話だ。
682名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:50:02 ID:tumtIiyGO
県庁クラスにコネは全くないぞ
お前の言ってる市役所や村役場はコネ天国だが。
683名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:50:09 ID:Xl9FkZ4/0
首相のボーナス安いな。
小泉はよく頑張ってるから一億ぐらいやっても良いよ。
そして外務省と国交省は今回ボーナスなし。
684名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:50:17 ID:T7YgT0m+O
激務うんぬんは民間も同じ。
公務員ほど恵まれいるところはなかなかない。
警察や消防は危険?年間何人死んでるの?
拘束時間20時間週6日勤務の月収30万のドライバーの方が死の危険は高いと思うがね。
685名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:50:55 ID:n9FLc+vAO
公務員叩きはニートの仕業
686名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:52:09 ID:i8xPjr1/0
>>683
大好きな小泉さんは小島社長に80億円のボーナスを決定したらしいね
687名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:52:36 ID:T7YgT0m+O
バブルって一部だけだろ。。。
バブルでさえ地方では公務員が金持ちなんだから。
688名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:52:47 ID:Ua5hb5bA0
あ〜あよく寝た、下民どもがまだやってんのかよ
もうあきらめろよ、オマエラの人生は貴族である俺らに
金を貢ぎ続けていくためだけにあるんだからよ
貴族が文化的生活を送れなくなったら世界に対して恥ずかしいだろうが
文句あるのかよ、お前らの大好きな皇族の女だって
公務員の嫁なんだぜ、ええ?どうよ?
皇族に逆らうんじゃねぇよバーカ
689名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:54:11 ID:SQLhlHO50
防衛庁に勤める30歳くらいの男性って
年収いくらくらいになりますか??
1千万円ってマジ?
690名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:55:06 ID:A519AX3RO
まあしっかりボーナスは使ってくれよ。
民間にも還元汁!!
691国家公務員 ◆uW2jg7kMeg :2005/12/09(金) 17:58:59 ID:9jHkQDQ80
>>681
U種合格者の下っ端ですみません。
でも、45歳過ぎたらT種合格者のキャリア組は仕事をしませんから、
事実上、U種やV種合格者が実務をこなすのです。
これを、「窓口天皇」と民間企業では言ってます。
692名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:00:25 ID:NbLgPFgd0
>>688
大好きってどっから出た発想だ?w
あんな不細工どこも引き取り手無かっただけだろ
愛子も然り、あれすごい不細工だよな、雅子は自分の子供があんな不細工で
ショックで体壊したんじゃねーのか?
693名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:00:42 ID:T7YgT0m+O
基本的に優秀な奴で金を儲けたい奴は公務員にはならん。
いわば安定と多少の人並み以上の給与がほしい堕落人間の集まり。
高卒でも皆、年収800万オーバーなんてどうかんがえても異常。
694名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:04:34 ID:G0rtrgQ0O
ってかめちゃめちゃ低い!
損保とか月給の五ヶ月ぶんでしょ?
しかも平均で。T種とか含めて全部でこれは低い。
695国家公務員 ◆uW2jg7kMeg :2005/12/09(金) 18:04:53 ID:vPEWZ8nS0
>>693
堕落人間ですみません。
あなたも一度、役所で働いたら如何ですか?
とても楽しいですよ。
696名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:06:07 ID:K4R8nYtE0
この程度の給料にも嫉妬するのか
ケツの穴の小さい奴ばかりだ。

くやしかったら偉くなれ。

だがバカやな大衆は、
泥舟の上で下層労働者が下級役人の足を引っ張って、
豪華客船の上から特権者とマスゴミ人が「もっとやれー」と煽り立てる図式だ。

バカは騙されて、踊らされて、搾られて。
散々な人生だな。
697名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:06:34 ID:6DKEhrNwO
>>693
偏見
698名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:06:58 ID:xxBaSfTk0
他人を苦しめても自分らが得をすればそれでよし、ってのが国の方針だってことがよく分かる。
そりゃ詐欺や犯罪が増えて当たり前だな。国が手本示してそれを見習ってるんだから。
699名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:06:59 ID:resT+fan0
>>693
> 高卒でも皆、年収800万オーバーなんてどうかんがえても異常。

そんな公務員なんてごく一部だって。杉並の給食のおばちゃんとか、
大阪のバス運転手みたいなのはな。大半の給食のおばちゃんなんか、
下手なパートより安い賃金でしかない。お前らマスコミを批判する
割に、マスコミによる偏った報道が全体だと信じて疑わないのな。
700名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:09:03 ID:BBFlhcF90
激務の公務員は派遣社員と同じぐらい悲惨だと思う。
それは認めるよ。
701名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:10:31 ID:Ua5hb5bA0
>>692
顔なんかどうだって良いんだっての
俺が顔のことなんか書いてるか?この愚民が
お前らの大好きな皇族という肩書きのこと言ってんだよ
今現在の天皇の娘がお役人様のチンポコ吸ってるんだぞ
笑いが止まらないよ、マジで。
702名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:11:35 ID:E58VVq5x0
公務員と言っても色々居ますからなー
一概には言えんでしょ

マスコミはどうも批判の矛先を公務員に向けたいと
しか思えない
まあ奴らには信念は無くその時の世論に
なびくからなー
703名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:13:57 ID:kf08oH3F0
マスゴミの異常な給料は絶対叩かないんだよな
放送業界なんて法で保護された新規参入不可の独占産業なんだから民間企業じゃないよ
704名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:14:26 ID:T7YgT0m+O
公務員は民間とくらべると中卒と大卒以上の開きがある。
脳なしの下で脳なしまっしぐらなんだよな。
705名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:15:26 ID:resT+fan0
>>702
たとえばこの報道のどこに公務員批判の要素があるの?記事を見ても
「ボーナスがこれぐらい出たよ」としか書いてない。記事を受け取る側が
勝手に批判してるだけにしか見えないんだけど。
706名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:15:55 ID:p64UQSfj0
草野さんの年収が2億だとか
707名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:16:23 ID:pogwyTv+0
>>704
すごい分析能力だな!
さすが中卒!
708名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:16:30 ID:p64UQSfj0
仁さんね
709名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:17:19 ID:5zL+SN2y0
民間ではやる気が無く、有給をよく使う無駄飯喰い社員をよく「公務員のような人」と呼ぶ。
710名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:17:55 ID:3JvyEVHC0
マスコミは印象操作なんて日常茶飯事だろうな

マスコミは自分が叩かれないように常に他人をスケープゴートにするから
企業の内実も二流三流以下で潰されてもおかしくないところを
役人の温情で生かされてるくせに

あーもうやだやだ
711名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:19:08 ID:UBivtsz80
>>703
いいたいことはわかるけど、マスゴミの給料は税金から出てないし
712名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:19:43 ID:i8xPjr1/0
>>709
有給は基準法にも書いてある国民の権利だよ。
それを放棄して自分が会社様に身を捧げるのは勝手だけど
自分たちの待遇を改善しようという取り組みは全くしないのかい?
713名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:19:54 ID:E58VVq5x0
>>705
んー公務員削減とかあるじゃん
アレって世論がそうなったから
議題に上がったわけで
そうでなければ無視されてたよ

まあ個人的にもイラン公務員は削減してくれ
(線引きについては突っ込まないでね)
714名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:20:33 ID:pogwyTv+0
>>705
あのな兄さん。
ただ単なる公務員の給料報告に何のニュースバリューがある?
これまでの公務員批判報道に付随して「この時代に高いじゃねーか!」と
思ってくれると考えてるから報道するわけ。
受け取りが勝手に批判してるんじゃなくて、それはマスコミの思惑通りに
踊ってるだけなの。
715名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:22:49 ID:p64UQSfj0
君たちは稼ぎたいなら職業にたいする偏見をすべてすてて職業別給与明細一覧でも閲覧したらどうかね?
716名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:22:53 ID:HNSTQRkE0
マスゴミって本当に自分以外は叩きまくりだな
717名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:24:22 ID:Fb8M0zyP0
あのさー、おまいら、
俺たちは超難関の公務員試験を突破したからこそ今の待遇があるんだよ。
おまいらは学生時代に大した努力もせず、将来の事も考えずに遊び呆けて妥協に次ぐ妥協の就活で
やっと就職したボンクラだろ。
言っておくけど この不況は昨日今日始まった訳ではないからな。
特殊な才能が有るわけでも無い普通の人間のおよそ考えうる限り最高の就職先が公務員って事は
分かりきった事じゃねーか。
おまいらは履歴書に顔写真貼り付けて提出、マニュアルどおりに適当に志望動機と家族構成しゃべって
合格・採用ってな中小企業で満足したんだろ!?
だったら今更文句言ってないで下向いて生きてろや!満員電車に揺られてな!
俺たちは努力してやっとの事で公務員試験合格・官庁訪問・内々定・本採用を勝ち取った勝者なの。
先の全く見えない就職浪人の不安と戦いながらな。
文句言われる筋合いは毛頭無いんだよ。
公務員試験を受けようともせず、自らすすんで不安定な民間いったくせに文句言うなよ。低脳庶民が。
分かったら黙ってろ!
718名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:24:49 ID:+P800VGE0
つーか公務員の給料は国民の税金から出てるんだから、
国民が監視するために、その実態を国民に知らせるのはマスコミの仕事だろ。
反日を煽るのが仕事じゃないんだよ。マスコミの仕事は。
714は公務員確定。
公務員の給料は国民が監視します。
719名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:26:54 ID:T7YgT0m+O
つーか、こんなに安いわけないだろ。小細工しているに違いない。
720名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:27:57 ID:BBFlhcF90
マスコミもNHKの給与はもっと下げねばおかしい。
いやなら受信料徴収をやめるべきだ。
721名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:29:32 ID:+P800VGE0
718へ
バスの運転手になるのが超難関ですか?
給食のおばさんが超難関ですか?
別にお前みたいな行政職を批判してるわけじゃないよ。
いい人材は高い金を出さないと確保できないからね。

バスの運転手が1000プレーヤーてのは異常だろ
どう考えても。
722名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:29:41 ID:pogwyTv+0
>>718
>公務員確定
そんな鬼の首とったように書かなくても
過去レスで書いてるしw

それに
>公務員の給料は国民が監視します
すでに以前から監視されまくりですからw
それと、マスコミは公器として「バランスの良い」情報提供を心がける
べきなのは当然です。
単なる煽り報道は毒にしかなりませんよ。

あなた、あまりに世間知らずですな。
723名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:29:57 ID:w4swS2ru0
ボーナスでたった70万てワロス
724名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:30:13 ID:T7YgT0m+O
高卒ばかりの地方でも平均80万〜100万くらいだろ。
この記事は本当なのか?
725名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:30:25 ID:nrkpE/oE0
公務員叩きの低所得者が多いなw

まぁ、俺も市役所のアホどもはボーナスいらんと思うが。
726名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:30:56 ID:MSh9bfvG0
公務員にボーナスなんて絶対におかしいだろ。
727名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:31:07 ID:pogwyTv+0
>>721
じゃあ、民間に渡してやるからあいつらを飼ってみろよ。
できないくせに偉そうなこと言うな。
そうせざるを得ないから、そうなってんだよ。

728名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:32:24 ID:kXwVVOGN0
>>717
「今の時代に公務員を目指すのはよほどの馬鹿」なんてのは、2chだけじゃ
なくてあちこちでも言われていることですが。

国民に袋叩きになってるのを承知で入ってるわけで、その上で冷遇されるのは
納得いかないなんてのは、ヒューザーの都心100u4000万台なんていう安かろう
悪かろう物件買っときながら、いざ欠陥となったら国に補償を求める住人なんか
比べ物にならないくらいに見苦しいわけで。
729名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:33:08 ID:mvFTkpEZ0
ボーナスか、、、いいな。>おまいら
730名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:33:17 ID:qHtaMSkk0
日本人が生活保護を申請しても役所はなかなか認めないのに、
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって特権的にあっさり認められる。
それゆえ在日の多くが簡単に給付認定され、在日の人口比給付率は
日本人の実に数倍にまで及ぶ。

しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。

在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
731名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:33:33 ID:kOHHcnY/0
大分県の職員はボーナス平均101万円って言ってたよ??

65万円って低くね???
732名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:34:20 ID:i8xPjr1/0
>>728
はやく定職について親を安心させてやれよ
733名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:34:21 ID:p64UQSfj0
まあここで公務員たたいているやつらも心は錦なんだろ?
734名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:34:42 ID:pogwyTv+0
>>731 トップまで入ってんじゃない?
735名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:35:27 ID:K4R8nYtE0
金持ちの税金を上げさせない論調を張るマスゴミ人こそ
国庫の赤字を増やす真因だとなぜわからんのかな。
マスゴミ特権者こそ真の税金泥棒だっての。
736名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:36:16 ID:yDJJA1iaO
公務員のボーナスは国民の税金でできています。
737名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:37:07 ID:w4swS2ru0
まー100万でもたいしたことないけど
あのしょーもない仕事の対価としては高すぎるわな。
もともと屑みたいな奴らなんだから
馬鹿みたいな低給でいいんだよ。
738名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:37:17 ID:p64UQSfj0
郵政公社は独自採算性であり、税金は一切使われていません。
739名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:38:11 ID:p64UQSfj0
>>737
お前ガチ無職なのな 公務員のボーナス狙いでどんだけの会社が商品売ってるかしらねーんだろ
740名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:38:41 ID:pogwyTv+0
ボーナスが高いだとか、「今の時代に公務員を目指すのはよほどの馬鹿」だとか
なんやかんや書いてるけどさ、別に高くないし、バカかも知れんけど
誰かがやらなきゃいかん仕事だから、叩かれても頑張ってる。

民間が全部肩代わりしてくれるっていうのなら、やってみてくれってことだ。
741名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:38:45 ID:FSDL9Ti/0
こんなバカな国で、誰が子供なんか作ってやるかってんだ。
もっと借金が増えればいい。
そのうち公務員のボーナスもカットせざるをえなくなる。
東京高等裁判所の赤塚信雄裁判官と衆議院議員裁判官訴追委員会メンバーには
ボーナス支給は反対!!
http://as-k.netを見れば判る
743名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:39:55 ID:T7YgT0m+O
数%しかない勝ち組大企業ベースだから。
脳なし公務員でさえもごく一部の勝ち組になるわけ。
744名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:39:56 ID:pogwyTv+0
>>739
ま、そういじめてやるな。
憂さ晴らしに2chにきてるだけなんだから。

おれもそうだけどw
745名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:41:21 ID:kXwVVOGN0
>>732
とっくについてますよ?
国1は在学中にためしに受けたら受かりました。

就職する学年ではなかったので、その年の官庁訪問に話の種に一回行ったけど、
周りの連中が必死な顔して太鼓もち丸出しの意見しか言わないのがウザかった
のでそれっきりやめて、翌年は行くのをやめました。

いい意味でも悪い意味でも依存心の強い、よらば大樹的な連中が多いなぁと思いました。
746名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:41:24 ID:ohT8AyM1O
俺の親は小学校の校長だが、たしかボーナスは90万ちょっと。
負け組どもm9(^Д^)プギャー
747名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:41:40 ID:NbLgPFgd0
>>736
よくそうゆうの見るけどさ、だから何?って思っちゃうの俺って少数派な
のかね
民間のボーナスは消費者のお金で出来ています。って言ってるのと同じ
だろ?
サービスに対して金を払う、それだけのことだろ
748名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:41:46 ID:BBFlhcF90
金持ち優遇策の廃止と、公務員のリストラ。
これこそ国民の大多数が望んでいることなのだが。
749名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:42:10 ID:KCM76mtN0
黒字の国家・自治体ならこの金額も判るが、
どこも赤字のはずだろよ。そろそろ何とかしろよ。
750名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:42:40 ID:H8tdtHZe0
>>1
> また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万1000円だった。

叩かれるほど多くないな。
少なくとも,役所の窓口での対応は,最近ではかなり良くなっているし。
ただし,電話での対応は悪い。

それより,JR東日本の「みどりの窓口」の接客をどうにかしてほしい。
民営化されてかなり経つのに,未だに客にタメ口で話すヤツがいる。
751名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:42:50 ID:2Utz/nqY0
小泉さん610万??????
やすーーーーーーーーーーーーーーーーー
752名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:42:56 ID:bQRJSacT0
>>741
お前の馬鹿遺伝子がこの世に残らないのは大歓迎だw
753名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:43:00 ID:pogwyTv+0
>>745
そんな必死の嘘までついて・・・
かわいそうに・・・
754名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:43:25 ID:6MzUtci4O
どうせいっぱいくれてやったって貯蓄に回しちゃうんだしねぇ
755名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:44:23 ID:+u4KKyCUO
財政赤字で増税も決められそうな中、全公務員にボーナス!?


なにか役に立つことやったのか?
少なくとも赤字にして首切りもしないんなら一律減俸、ボーナスなしだろ普通
756名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:44:33 ID:J9+C3esr0
公務員の給料を減らせじゃなく俺達の給料を増やせの方が進歩的だと思うぞ。
公務員だってどこかで何かを買って会社が儲かってそこから社員の給料が出るんだから。
757名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:45:05 ID:bQRJSacT0
>>745
バッレバレの悲しい嘘だなw
リアリティなさ杉
758名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:45:19 ID:F3cbgs+Y0
まだやってたのかよw
759名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:45:24 ID:2Ltf7+LX0
国も自治体も赤字なんだからボーナスなんか出すな。( ゚д゚)、ペッ
760名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:45:48 ID:NbLgPFgd0
>>745
大学の時の友達で国1受けてるの何人かいたが筆記はそれほど受かるの
むずくねーだろ、何位で受かるかが重要なんだよ
761名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:46:20 ID:ohT8AyM1O
俺自体は60万だった。( ゚д゚ )
762名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:46:41 ID:2Utz/nqY0
よーしパパ聞いてみるぞー
あいつ意外答えるなよ

>>745
財政問題
乗数rが0.9から0.7に変化したとき、閉鎖経済下に於ける最も効果的な政策を一つ
(複数解あり)
763名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:47:18 ID:yDJJA1iaO
公務員のボーナスは国民の税金でできています。
764名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:47:30 ID:0oJxcXk20
>>746
そういうお前は?
765名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:49:29 ID:w4swS2ru0
>>739
無職のわけねーだろw
お前の何倍も稼いでるっての
公務員が屑って定説じゃん
公務員自身も思ってるだろ。
しょーもない仕事してるしょーもない俺って。
税金の申告書持って行ったら
いっつもつまらなそうな顔してるぞw
766名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:49:40 ID:kXwVVOGN0
>>753
うーーん、公務員試験を血眼になって受けてたアホな奴らって、国1だって
受かる人間は適当にやったって受かるってことを受け入れたくないんだろう
なぁ。

実際、国1受かってけった奴なんて知り合いに何人もいるが。
端から官庁訪問すら行かなかった奴もいるし。
こうやって記念受験組が結構いるからこそ、1/3位しか枠が無くても、成績が
そんなに良くなくても最終的には希望し続ければどこかにはもぐりこめるわけで。
767名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:49:40 ID:pogwyTv+0
>>746
え、校長ってそんなに安いの?
上場企業の課長クラス以下じゃない!
768名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:50:25 ID:ohT8AyM1O
>>764
>>761
まぁ好きで選んだ会社だ。仕事頑張って稼ぐさ。
親に頼るつもりは全くない。
769名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:50:46 ID:pogwyTv+0
>>766
そうじゃなくてね、書いてる内容があまりにもw
770名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:51:36 ID:d3Lo2LT10
>>745
ホラフキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
771名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:51:52 ID:Jh3AfsTFO
小泉大した貢献してないのに貰いすぎ
ペテン師が
772名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:51:54 ID:+u4KKyCUO
ここまで国、自治体を赤字にした公務員に払うボーナスの為の増税


能天気な国民だな ( ´_ゝ`)フッ
773名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:52:48 ID:T7YgT0m+O
>>739
そのボーナスは国民の血と汗の結晶なんて臭い言葉はいわんがね。
無職のガキにはわからんかなw
たばこをプカプカ吹かしながらゴロゴロして鼻糞ホジリが仕事のチンピラに
私達が汗水垂らして働いたお金を強制的にカツアゲされてるのとかわらんからな。
たばこ産業は儲かるがね。

ま、たかがボーナスといえどあらゆるところでどんどん歪みが出てくる。
774名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:52:54 ID:bgRF02pqO
もともとのボーナスは給料から差し引かれたもの。
だから基本で変動はするけど、ボーナスがあるところは給料少ない。
ボーナスがないところは、給料が多い。
775名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:52:57 ID:kXwVVOGN0
>>762
わからない。
つか、経済とかで受けなければそんなの分からなくても国1って受かるよ?
776名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:53:01 ID:Y6dEJCuJ0
国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より

      1992年      1997年        2000年      2003年   
1位 日本大学 296  中央大学 216   早稲田大 261  早稲田大 361
2位 中央大学 235  日本大学 214   中央大学 238  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194   日本大学 173  立命館大 224 
4位 立命館大 173  早稲田大 194   立命館大 169  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169   明治大学 164  名古屋大 180
6位 関西大学 149  同志社大 159   東北大学 161  東北大学 178
7位 同志社大 131  法政大学 134   同志社大 157  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129   北海道大 144  北海道大 176
9位 北海学園 114  九州大学 126   広島大学 143  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116   九州大学 140  神戸大学 168
11位 広島大学 110  広島大学 112   名古屋大 123  九州大学 155
12位 福岡大学 106  北海道大 114   神戸大学 117  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101   岡山大学 110  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100   関西大学 105  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99   金沢大学 102  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85   北海学園  90  慶應義塾 128
17位 専修大学  89  北海学園  84   京都大学  88  大阪大学 110
18位 山形大学  88  大阪大学  75   大阪大学  87  金沢大学 105 
19位 東北学院  85  関西学院  75   法政大学  85  京都大学 103 
20位 愛知大学  85  新潟大学  71   熊本大学  81  立教大学 103
777名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:53:03 ID:2IoFBnztO
俺より若い公務員が同じ金額のボーナスを貰えるのが頭にくる!残業や成果挙げ、土曜日も働き会社の売上に尽くした俺のボーナスと一緒…。
778名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:53:13 ID:auvqwqaI0
男女の平均寿命の差を考えれば、年金なんぞ女のためだけにあるようなもの。
男は早死にしろというのがフェミの本音。
779名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:53:15 ID:pogwyTv+0
>>765
無職じゃなくて、その発想っつーのは
どんな最下層の仕事に就いてるの?
780名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:53:24 ID:ohT8AyM1O
>>767
まぁ小学校だからじゃね?母は厨房の教頭だが、
80ちょっと
781名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:54:01 ID:2Utz/nqY0
>>775
あのな、こんなん経済で受けて無くても即答できるぞ
答え知ってる奴はみんなニヤニヤ
782名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:54:12 ID:hNx7vD+20
そんなに公務員の待遇がねたましいなら、今からでもなればいいのに。
試験は簡単だよ。普通の人なら、少しの勉強で大丈夫。

でもこれからは、公務員も首を切られるから、民間で頑張った方がいいと思う。
783名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:54:26 ID:d3Lo2LT10
>>775
やっぱりホラフキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
784名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:54:36 ID:QagcEA110
何だここ?負け組の巣窟だな。
785名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:55:53 ID:pogwyTv+0
>>780
へえ、そうなんだ。
驚いた。教えてくれてありがとう。
786名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:03 ID:o3Z5EZVC0
公務員最凶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
787名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:14 ID:w4swS2ru0
>>779
いや逆に聞きたいよ。
お前どんな仕事してんだ?
俺の知り合いの公務員は全員、
「しょーもない仕事してる自分」を
自覚してるように思えるんだけど。
788名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:19 ID:bQRJSacT0
>>766
いやもうちょっとうまく書こうよ。
なんつうか虚言癖があるのはわかるけど、
>周りの連中が必死な顔して太鼓もち丸出しの意見しか言わないのがウザかった
のでそれっきりやめて、翌年は行くのをやめました。
こういう中学生の精一杯の背伸びみたいな文で信じてくれなんていわれてもねえw
789名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:34 ID:h/u2DizR0 BE:186062898-##
これで増税って馬鹿にしてるな
790名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:35 ID:2Utz/nqY0
ところで公務員批判してるやつはバカなのか?
公務の最大の欠陥は固定化されたトップダウンだからだろ
底から考えると直ぐに分かりそうなもんだが・・・
791名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:41 ID:kXwVVOGN0
>>781
そう?それができなきゃ受からないってわけでも無いでしょ?

ま、たしかにキミみたいな受験馬鹿が多いのも特徴だね。

もしかして、公務員予備校とか通った口?
就職にまで予備校通うなんて恥ずかしいことが一般的なの、公務員ぐらいの
もんだよなぁ。
792名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:56:59 ID:NbLgPFgd0
>>781
理系の俺にはさっぱりだ
793名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:57:24 ID:2IoFBnztO
血税を吸いたい放題。
794名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:57:25 ID:Y6dEJCuJ0
民間企業のボーナスhttp://with2ch.net/up/data/1132893460.jpg
公務員のボーナスhttp://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

地方公務員の冬ボーナス      民間企業の冬ボーナス
       35歳  40歳            35歳(friday) 40歳(管理職)(週刊現代)
北海道  61万   71万      トヨタ  180万      200万
青森    63万   76万     ホンダ  140万      170万
岩手    61万   75万     日産   155万      160万
宮城    63万   76万     キヤノン 125万      170万
埼玉    64万   77万     シャープ 110万      130万
千葉    63万   77万     日本IBM  150万      未掲載
東京    74万   85万     野村證券 175万     300万(*同期間格差6倍でボーナスだけで1000万もらう人もいるため平均は高くなる)
神奈川   72万   85万     日本生命 140万     185万
静岡    65万   77万     第一生命 120万      未掲載
愛知    67万   82万     東京海上 170万     225万
大阪    68万   84万     JR東日本 85万      140万    
兵庫    62万   73万     JFEスチール 115万     220万
奈良    61万   74万     新日鉄   120万     210万
鳥取    60万   73万     東京電力  105万     150万
香川    65万   79万     武田薬品  125万     未掲載
福岡    63万   76万     JT      100万     未掲載
佐賀    61万   72万     任天堂   145万     未掲載
795名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:57:28 ID:Y6dEJCuJ0
週刊現代40歳管理職冬ボーナス ソニー170万 松下160万 日立150万 キリンビール200万 アサヒビール200万 サントリー185万
東京三菱銀行170万 三井住友銀行160万 UFJ銀行155万 みずほ銀行150万 日興C証券250万 大和証券270万 損保ジャパン225万
フジテレビジョン280万 TBS250万 三菱商事450万(年額) 三井物産280万 
796名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:58:23 ID:RMVpD73U0

地方公務員は市町村でかなり違うのを覚えてくれよ
797名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:58:43 ID:bQRJSacT0
>>791
沈没寸前w
798名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:59:23 ID:ShNXvsOK0
>>776
ただ合格者数を出して何の意味があるんだか…
799名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:59:38 ID:ohT8AyM1O
>>785
たしか県にもよるよ。ボーナス何%かカットしてるかは県によるから。
あと親は何年か前よりかはけっこう減ってると言ってた。
800名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:01:13 ID:kXwVVOGN0
>>797
???
なぜ決め付け?つか、国1受けたこと無いのは君の方では?
つか、他の分野で受けてればそんなの知らなくても何とかなら無い?
順列組み合わせだの、魔方陣だのパズルといてて、あとは適当に
新聞読んでいれば通るでしょ?
801名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:01:17 ID:T7YgT0m+O
>>795
公務員とくらべるとマジで安いよな。
802名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:01:24 ID:ohT8AyM1O
>>795
SONY馬鹿だなwそんなにやってる場合じゃないだろw
803名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:01:42 ID:2M46zk+40

勝ち組み企業だけの給与を基準に算定してんだろ。
そりゃ、ボーナスも上昇するわな。
正社員だけだろうし。

804名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:01:49 ID:pogwyTv+0
>>787
毎日図面引いて、道路の強度維持計算して、補修現場に立会いして
関係役所と折衝して、予算申告して、地元住民と折衝して
ま、例えばそんな感じかなあ。
大体帰るのは終電か一本前くらい、あるいは事務所のソファーw
この生活のまま、結婚したらどうしようかとは思ってる。
季節とかによっても、いろいろ変わるから固定的じゃないけどね。
でも、もともと専攻してた好きな分野だし、楽しいよ。

民間と同じで、いろんな人がいるからね。
805名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:02:01 ID:ShNXvsOK0
>>791
試験秀才乙
806名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:02:33 ID:BQLqk09Q0
ID:kXwVVOGN0は法律職で合格したそうですので
法律の問題を誰か出題してあげてください
807名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:03:07 ID:UBivtsz80
財政赤字で増税だなんだって時に、人件費で国費への負担を重くしていることは
批判されたしかるべきです
総体的に人件費が増えていることが問題なのです
808名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:03:13 ID:bvF6qCOr0
いたいやつがいるな
809名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:03:44 ID:NeEyjVoO0
ボーナス100%カットですが何か?
810名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:06:15 ID:XpMxUvXdO
例の欠陥マンションの件でも明らかだが、民間てのは役所から指導監督を受けないとまともに活動できないんだよ
公務員は、民間を指揮し引っ張っていかねばならぬ重責を負うんだよ
ソルジャー(中小民間)よりコマンダー(公務員)の方が給料高いの当たり前
811名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:06:24 ID:VattdrTR0
>>806
合格して何処に採用されたの?
812名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:06:27 ID:ShNXvsOK0
>>806
問題考えてみたお



以下の問いに答えなさい。

問:国家の構成要素を答えよ
813名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:07:13 ID:YDcjrztU0
>>712
まさか、今の法律が完璧と思ってるの?

過去、現在と数多くの法治国家があるが

はたして今後、時代の流れに対応でき

かつ、人の精神の自由と平和をどこまで保障できるのかな?
814名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:07:18 ID:7lRRA0DLO
>>798
今の早慶=10年前の明治中央

今のマーチ=10年前の日東駒専

だから結局公務員のレベルは昔と変わってないよ。


http://www.geocities.jp/plus10101/wk.html

私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

たとえば、東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。
慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。
東京学芸大vs.早稲田大教育の場合、95年まで早稲田大が完勝だったが、今春は逆転した。

河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。

「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある

結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)
815名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:07:25 ID:YmaKoGjZ0
じじーをクビにして、その金で若者3人雇用してやれよ・・・・
816名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:08:17 ID:w4swS2ru0
>>804
ふーん
そういう専門的な仕事なら面白いかもね
確かに人それぞれかもなぁ…。
817名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:08:47 ID:Np1maW390
44万の手取り38万だった。
安心して年越せそう
818名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:11:04 ID:00mAsREk0
結構貰ってるじゃないの?公務員。
不動産屋に勤める友人はボーナス500万だってさぁ〜〜〜〜〜
はぁ。
819名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:11:11 ID:bQRJSacT0
>>800
はいはい、もう君のレスで大体の事情は察したから。
かわいそうだからいじめるのやめてやるよw
820名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:12:48 ID:4UzF9Hze0
市の環境センターのゴミ収集臨時職員の漏れ様が来ましたよ!
なんとボーナスが手取りで2万5千円も貰えました、正規の職員の方達よりもだいぶ少ないですが
こんなに貰えて幸せですね、
んなぜか涙が出てきた、なんでだろう・・・。
821名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:13:07 ID:OLqSCccR0
何で痴呆公務員が60万ももらってんだよ。
こいつらの仕事ぶりに対しては6千円でも高いくらいだ。
822名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:14:23 ID:UdXfSIBk0
>>815
若者3人集まったって、じじいの経験にはかなわんよ
823名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:14:23 ID:YDcjrztU0
>>820
まさか、あなたのも平均支給額の計算に、、、
824名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:14:54 ID:pogwyTv+0
>>821
あんたの生活全てに地方公務員が関わってんだけど
そういう仕事振りを見ていってんのかな?
サービス受けといて、金はやらないってのはおかしいでしょ。
825名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:16:22 ID:OLqSCccR0
>>824
今すぐすべての痴呆公務員が消え去っても、私はなんら困りませんがw
826名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:16:48 ID:BQLqk09Q0
>>825
世間知らずもここまでくるとすがすがしいですね
827名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:17:24 ID:T6ozc++QO
年俸制の俺はなぜかこの時期肩身がせまい
828名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:17:33 ID:9yVZ76S70
公務員のボーナスカットなんてことしたら、確実に民間にも波及して
ボーナスという慣行自体なくなると思うんだが・・・特に零細企業とかでは。
なんで自分の首を絞めるようなことを嬉々として主張してるんだろうか?
みんなニート?
829名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:17:40 ID:UBivtsz80
抽出 ID:pogwyTv+0 (39回)
830名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:17:43 ID:ShNXvsOK0
>>821
松戸のすぐやる課の人間にはあげてもいいと思うぞ
なんてったってスズメバチの巣を駆除するんだからな
831名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:17:50 ID:NbLgPFgd0
>>824
そこまで頭がイメージ出来ないレベルなんだしかたあるまいよ
んであふぉだからマスコミの情報鵜呑みだろうしな
832名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:18:00 ID:iBHW/4KM0
公僕とニートが罵り合うスレはここか
833名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:18:35 ID:pogwyTv+0
>>825
ああ、そうですかw
で、それでどうやって生きていくの?
834名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:19:39 ID:Xoi2GiS00


610×2で・・・

普通に割っても、休みあるんだから、
ボーナスだけで1日4万+給料 
独身&会合で御飯代かかんないんだから

いいのお

835名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:19:49 ID:RUx9GAhQ0
さすが公務員、これじゃ幾ら増税したって意味なし。
836名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:19:54 ID:pogwyTv+0
>>829 uxr/5D5L0 も加算しておいてください
837名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:20:48 ID:+u4KKyCUO
>>828
おまいの、その発想そのものが負け組の典型例だな
838名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:21:17 ID:XpMxUvXdO
どうみても>>830は大きな政府マンセー主義者です
本当にありがとうございました
839名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:21:34 ID:00mAsREk0
このボーナスは私達の血税から出てるんだよね?
知り合いの地方公務員なんか羽振り良いよ。風俗ばっかり通ってるし、
すごい仕事は楽みたいな事言っててムカツクったらありゃしない。
840名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:22:19 ID:YDcjrztU0
>>822
落ち着きなされ、>>815は、お年寄りのかたを「じじい」と言ったのでなく

年齢、職業関係なく職場で、なにもせず、なにもかんがえず、ただ

早く時間がすぎることをイスに座って待っている人のことを言ったのだと思われ、、、
841名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:22:20 ID:pogwyTv+0
>>838
XPでMXかよ。
かっこえーIDだなあ。
842名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:22:55 ID:ykH5W74Y0
自称天才クン、みなオマエがかなりバカだと思ってるよ。

843名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:23:07 ID:9yVZ76S70
>>837
いや・・・俺は公務員なんだが。
公務員の身分保障なくしたり給与をカットしたりして一番被害をこうむるのは民間だよ?
公務員でも首切り放題、給与大幅カットなんだから、民間でも当然同じことが行われる。
844名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:23:15 ID:u3VJm3Oh0
こうみると幕府の時代から何も変わってねーな。
すくねー給料なのに、税金をばかばかとりやがって。早朝から晩までヘトヘトになって働いて
節約しまくってんのに最低限レベルの暮らししかできねーよ(泣)。ボーナスも当たり前のようになし。
なのに、お役人様はたいそうなボーナスを・・・・。
845名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:24:57 ID:28CUNu2H0
ヤターヨ
おまえら僻め、罵れや
ボーナスゴチ
846名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:25:27 ID:KVgmx9Ar0
確かに、問題は民間で地方公務員程度の給与が
貰えてない、ってことなんだよな。はああ・・・
847名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:26:16 ID:iiFklpJx0
うちもボーナスでたよ。
72万だった。
848名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:26:52 ID:NbLgPFgd0
>>842
みんなこう思ってるよ、みんながこう言ってる
自分てものがないのか?多数派に居れれば安心か?
価値観を人に委ねるしかないのは哀れだな
849名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:28:03 ID:m0IXM24X0
>>843
なわけねー
公務員の動向見て、民間が人事だの給与だの算出するわけねー
あほか
850名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:28:38 ID:YDcjrztU0
オイオイおめーら
>>820
>>823
は、スルーかYO!!

いったい何人、公務員が書き込んでんだ?
851名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:28:57 ID:J2VAlnMC0
俺1年目だから40万弱しか出なかったorz
852名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:28:58 ID:2ZzjBO8B0
>>843
公務員ってやっぱバカなんだな・・
853名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:29:09 ID:azHeCC0X0
役人無用国家

65〜75歳までの退職者をすべて公務員にする。
退職者の分、現在いる専従公務員をリストラして連中を民間人にする。
退職者に給与を支払う。
給与の分、年金を削減する。

役人天国終了。年金問題解決。
854名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:29:23 ID:OLqSCccR0
猿にエサを与えないで下さい。
地方公務員にボーナスを与えないで下さい。

まあ、小泉総理なら、きっとやってくれるさ。
ここに巣くってる役立たず公務員の皆さん。
ニヤけてられるのも今のうちですよw
855名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:29:28 ID:+u4KKyCUO
>>843
>いや・・・俺は公務員なんだが。


まあ、おまいじゃ民間は勤まらないな

一番に減俸、リストラ対象だな
856名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:30:51 ID:9yVZ76S70
そうか。
なら俺が特に言うべきことは無いね。
じゃあみんな頑張ってね。
857名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:02 ID:nLA3v9ZVO
よかったちょっとだけ勝った
858名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:09 ID:/ZlEmAqc0
なんで国は赤字なのにボーナス増えるの?
859名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:26 ID:bQRJSacT0
>>822
年寄りなんて何の役にもたたんだろ。
40過ぎれば能力も落ちる。

>>826
あれだろ。頼んでないのに生んだとかいってるガキと
おなじレベルの知能なんだろ。
実はこういうやつほど税金無駄遣いするクチなんだがな。

>>844
そんなにうらやましいなら公務員受ければよかったのに。

860名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:37 ID:clR9ldsAO
昔は公務員安月給だったのにな。
民間が勝手に落ちぶれただけだろ。
役人は上流階級だから本来の形に戻っただけだろうな。
861名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:41 ID:m0IXM24X0
ループしてきた、別にいいけど
862名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:31:41 ID:Np1maW390
問題は、めんどくさい仕事は丸投げで
逃げてばかりのだめ職員にも平等に
人勧のとおりぼーなすがでること。
悪平等はイクナイ
863名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:33:03 ID:njE+eVb10
公務員の80%はコネで入っている
公務員が優秀だと言っているのは公務員だけ
国語や数学ができても営業力がなければ社会人として失格
社会に出たら学問が役に立つこと無いてのはみんな知ってる
公務員は民間で使えない奴らばかり
給料を安くして当然
864名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:33:22 ID:rnyfhYH90
おれ年収2桁。
もうだめぽっぽ。
昔収めたやろ  
税金返せくそ
865名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:34:17 ID:bQRJSacT0
>>852
俺にはお前が馬鹿に見えるけどな。
馬鹿としかかかないなんて小学生のような思考力じゃあ
公務員に嫉妬するDQN企業の社員にしか見えん。
866名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:35:12 ID:YDcjrztU0
オイオイおめーら
>>820
>>823
>>850
は、スルーかYO!!

いったい何人、公務員が書き込んでんだ?
867名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:35:18 ID:cVHUtZOj0
公務員以下の収入の奴がこんなに多いのか。
868名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:35:31 ID:BQLqk09Q0
>>863
思い込み乙
869名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:36:11 ID:NbLgPFgd0
>>863
俺の従兄弟は親の親族会社におそらくコネで入って、将来は役員以上は
保障されてる
別に公務員に限ったことじゃねーよ
870名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:36:30 ID:bQRJSacT0
>>863
試験落ちたらそう思わないとやってけないよなw
871名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:37:40 ID:nAEcwAgv0
というかニートだろ。
公務員がなぜこんなに優遇され、幸福な人生を送ることができるか。
それは彼らが勝負に勝ってきたからだ。
まずは受験戦争。遊ばず、怠けず毎日机に向かい戦った日々。
それが終われば今度は公務員受験戦争。
今度は年齢も経歴も違う強敵相手との戦い。
彼らはそれらに勝ち続けてきたからこそ今の栄光があるんだ。
872名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:37:41 ID:KEUqtR7B0
ID:kXwVVOGN0が何職で受けていても財政学の基本的な問題を知らないというのはありえない。
>>762の問題は国U・地上レベル。
873名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:38:29 ID:YDcjrztU0
>>866
各、県市役所にも非常勤の人が居るわけですが、、、

そのあたり、どーなってんの?
874名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:38:38 ID:Np1maW390
合理化
自分の言動について正当化することです。
イソップ物語に登場するキツネとブドウの話に出てくるようなことで、
自分の力がないことを認めると傷ついてしまうので、
あえて合理化した論理を持ち出すことです。
875名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:39:36 ID:+u4KKyCUO
国、自治体の税収入は減っているのに年々膨大する公務員の人件費


一般家庭なら破産
一般企業なら倒産


876名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:40:43 ID:FnnIxxEj0
妬み嫉みは人としてみっともないですね。無能な奴は底辺で粘土でも
食べてれば良いのですよ。
877名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:40:50 ID:2ZzjBO8B0
>>865
まず公務員への待遇が何故民間に直接波及するのかその理屈教えてくれやw
筋道なしでとんでも理屈展開しているから正当にバカと評価しているんだけだ。

てか、おまえのID検索して発言見たが・・・おまえもナァ?w
878名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:41:19 ID:NbLgPFgd0
>>875
そんな家庭に生活保護
そんな企業に公的資金
879名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:42:25 ID:nAEcwAgv0
>>877
民間というか中小零細企業ね。
政府の政策として、ある程度正社員の待遇というものが確保されているのが現状。
それが公務員の首を切り放題ということになれば、当然民間でも
そういった風潮が出てくるのは当然の帰結だと思うが。
880名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:43:30 ID:YDcjrztU0
>>876
ひ、ひどい、、、

き、きずついた、、、

さ、さ、よ、う、な、ら、、、
881名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:44:07 ID:XxJCmNYP0
雪山で遭難のニュースを聞くと遭難者のほとんどが
公務員。
有給がとりやすい職場なんだろう。
882名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:44:29 ID:FnnIxxEj0
>>863
公務員がコネで入れないなら一流企業に入れば良いじゃない。一流企業は
公務員よりいっぱいもらえるよ。
883名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:44:32 ID:UBivtsz80
>>876
妬みとか嫉妬とかいうなら、財政赤字の建て直しに
定率減税廃止とか増税とかするのをやめてから言えよ
てめえらが人件費増やすのが迷惑なんだよ

と釣られてみます
884820:2005/12/09(金) 19:44:49 ID:4UzF9Hze0
>>873
市の本庁の臨時職員の人のボーナスは知らんけど、
おれと同じ臨時の人で数年くらい働いて正規の職員と仕事量は変わらないけど、
ボーナスは6万くらいとか言っていたな。
885名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:44:55 ID:KEUqtR7B0
どうでもいいから一種の給料上げてくれ
886名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:45:07 ID:nAEcwAgv0
>>877
後は賃金面でも、現状では中小零細企業では公務員の賃金より少なく抑えられている。
その状況で公務員の賃金を削減したらどうなるか。
従業員からの賃金上昇の圧力は完全に勢いを失ってしまうのは当然。
有給だって労働者の当然の権利じゃないか。
公務員が率先して有給を取ることにより、民間全体にも
有給をとるのが当然という風潮を作ることができるんじゃないか?
887名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:46:20 ID:njE+eVb10
警察と自衛官以外の公務員の仕事は派遣の女子社員でもできることは誰でも知っているだろう
それをコネで入った人間が税金で食っているのが不当である
警察と自衛官以外は民間にしても問題ないが抵抗勢力の為に実現できてない
営業力の無い公務員の為に増税が行われるが納得できない
888名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:47:14 ID:FnnIxxEj0
>>880
こないだの選挙で自民党が圧勝したけどさ、あれってつまり「無能な奴は粘土を
喰ってろ」って国民全員が思ってるってことなわけよ。公務員が有能だとは思わんが、
能力さえあれば一流企業にだって入れるわけで、所得と能力はだいたい比例する
わな。
889名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:47:39 ID:CWhet0bz0
>>187
>
> 景気が良くなれば、公務員も給与は上がる。
> だったら、低くなれば下がる、とすべきなのにそうなってないだろ?

バブル時代、景気が良くたってちっとも上がらなかったぞ。
もっとよく調べてから物を言いな。
890名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:48:20 ID:Np1maW390
>>888
それに加えて自分だけは関係ないと思っている人も多数。
891名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:48:56 ID:KEUqtR7B0
>>863
公務員の80%はコネで入っている
→思い込みでソースが無い
公務員が優秀だと言っているのは公務員だけ
→底辺にはキャリアの優秀さはわからない
国語や数学ができても営業力がなければ社会人として失格
社会に出たら学問が役に立つこと無いてのはみんな知ってる
→国語や数学を学問だと思っている
公務員は民間で使えない奴らばかり
→天下らなくてもヘッドハントされて転職し放題ですが何か
給料を安くして当然
→どれだけ安くしたら気が済むんだよww大学の動機の中じゃ一番貧乏だorz
892名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:49:47 ID:FnnIxxEj0
>>88
それはそれで批判すれば良いだけでしょ。妬みや嫉みは人として最低だね。
893名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:50:12 ID:NbLgPFgd0
>>887
おんなを馬鹿にしてるわ!
894名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:51:03 ID:lW8CIXXB0
恒常的に赤字なのになんでボーナスが出るの?
895名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:53:03 ID:bl5deErw0
おまいら毎回毎回、ひがみ炸裂だなw
896名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:53:52 ID:Of+PatV9O
>>864
愚民どもの相手をしている対価
897名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:54:09 ID:rjjtwUN70
>>891
ライブドアの大幹部に財務官僚がいたはず。キャリアもピンキリだけど、できる香具師は
できるし民間逝っても優秀。


・・・無能なのがいるのは否定はしないよ。
898名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:54:14 ID:D8Ii+vHU0
国家公務員だお。
ボーナスが今日振り込まれたお。
25歳で税込み46万ちょとだったお。
少なすぎだお。
自動車メーカーに勤めてる同級は80万超えてるお。
俺も同じとこに内定もらってのにひどいお。
899名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:55:14 ID:AGH3KZhm0
公務員の給与って、「日本の企業の平均的な金額」にしてるっていうけど、

じつは『上場企業上位百社の平均』なんだって!?

本当?!?!?
900名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:55:36 ID:q+ztKLrkO
ボーナスなんて廃止して税金さげてくれ
901名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:08 ID:ue57rU4b0
おいら32マソ
902名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:17 ID:AGH3KZhm0
てか、予算がないから税金あげるとかほざいてるんだったら、ボーナスなんか支給するなよね

民間ではありえないよ
903名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:32 ID:cVHUtZOj0
>>899
うそ。
904名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:51 ID:KEUqtR7B0
>>899
地方の現業はともかく、本省の奴らの給料を零細と同じにしてどうするんだ?
905名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:59 ID:m6RyFN3+0
>>898
ふざけんな赤字のくせに
906名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:02 ID:FnnIxxEj0
>>890
そうだね。2chあたりに巣食ってる底辺ネットウヨは、自民党の政策で一番
ワリを喰うのが底辺の自分だってわかっていなんだよな。

>>898
20代ならそんなもんだ。一流企業でも、20代のうちはそんなに出るわけじゃ
ないよ。まぁ、銀行とか自動車メーカーは別格だろ。
907名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:08 ID:m0IXM24X0
>>891
コネで入ってる人間が多いってのは以前からよく聞くし例えば
最近俺の地元S市人口12万人程度だが
就職で友人が最終選考まで残ったんだが
その娘実力も学歴もそれなりにあったが
結局、内部にコネがあった凡庸な人間が採用された。
悔しがってたな
908名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:08 ID:YQPILwBd0
ブルジョワ死ね!
909名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:14 ID:+u4KKyCUO
>>898
おまいは特別枠の部落民か
910名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:21 ID:D8Ii+vHU0
>>899
違うお。

従業員100人以上の会社の平均だお。

あと、いろいろこまかな取り決めがあるお。

おいらの勤め先は職員2万人はいるから、同等の企業にあわせてほしいお。
911名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:47 ID:fQtdb/q+0
>>877
だからはっきり書けといってるのにまだわからんのか?
オツムが弱い奴はこれだから困る。
俺がなんだって?
912名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:56 ID:mH/KtkX20
>>891
俺の親父、町会議員だった叔父のコネで公務員になったわ。
兄貴は、出世した父親のコネで町の老人ホームに就職。
913名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:57:58 ID:AGH3KZhm0
自衛隊と消防だけは、ちゃんと払ってあげていいと思う
それ以外の公務員はクズなんだからもっと給料さげろ
ボーナスもなし!ボーナス出すなら財政黒字にしてからにしろ
914名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:58:09 ID:rjjtwUN70
>>898
漏れは29で額面51万だよ。手取りは41万。下がることはあっても上がることは無いだろうねえ。
人件費を抑制するのはこのご時世だし納得するけど、何らかの努力・結果がなされれば給与に
反映されるような(逆も有り)仕組みにしてくれないと悲しくなってくるでよ。
915名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:58:15 ID:Mru971dy0
民間に比べると少ないね。公務員は。
もっと増やしてもいいんじゃないか?
民間もボーナス軒並み最高なんだし。
91637歳:2005/12/09(金) 19:58:36 ID:zLfSjGIBO
高校中退で若い頃はプラプラしてて現在は朝日新聞専業員1年目。
本日、ボーナス369000円もらった俺は勝ち組でしょうか?負け組でしょうか?
917名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:58:49 ID:AGH3KZhm0
>>914
おまえらいいかげんにしろ
民間は(ry
918名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:58:54 ID:vh7LgJht0
小泉もらいすぎだろ
冬のボーナスだけで610万円ってふざけてんのか?
90%国庫に返還しろ
919名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:59:20 ID:KEUqtR7B0
>>907
まぁ、、地方ならありうるか。
920名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:59:58 ID:mH/KtkX20
>>916
今は一応負け組みではないね。
朝日新聞がまともな新聞にならないと負け組になりそうだが。
921名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:00:07 ID:AGH3KZhm0
>>910
> おいらの勤め先は職員2万人はいるから、同等の企業にあわせてほしいお。

人数減らせヴァカ
財政赤字でえばるな
922名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:01:08 ID:TgxVkDQV0
警察官の俺から言えば、行政職より俺らの給料ちょっと高くてもいいと思うんだけどなぁ
923名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:01:22 ID:KEUqtR7B0
>>916
職業に「朝日新聞」がついた時点で負け組み
924名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:01:51 ID:NbLgPFgd0
>>907
コネとかもういいだろ、コネも生まれもったものだろ
お前は商店街の八百屋に就職させてくれと頼んで「息子が居るから無理」
って言われて悔しがるのか?コネのある奴と同程度の能力しかないそいつが
悪いんだよ
925名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:02:51 ID:fQtdb/q+0
>>888
能力はあっても悲惨な奴いるぞ。姉はとか。

>>891
天下りできるまで頑張れ。
926名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:02:54 ID:cVHUtZOj0
>>922
既に高いだろ
927名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:03:46 ID:xxOBAwRQ0
銀行と公務員ってどっち給料高いんだろうなぁ
928名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:03:49 ID:TgxVkDQV0
>>926
夜勤とかやって命の危険年に数回味わっても行政職と同じぐらいってのが気に食わん
929名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:16 ID:hpeiTGmt0
>>927
銀行>>>>>公務員
930名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:31 ID:+u4KKyCUO
>>922
在日不良外国人を毎日一人づつ打ち殺せば、発砲手当てをやってもいいぞ

できなきゃ首
931名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:34 ID:7YTOznVX0
>>11
禿。

だから朝日の記事は胡散臭いといわれ(ry
932名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:49 ID:KEUqtR7B0
コネって言えば大学の同期に親のコネで在京キー局行ったやつがいるな。
933名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:05 ID:YKCHSV7A0
セクハラ教師もロクな使い道しかしないのに貰ってるんだろうなー
934名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:15 ID:FnnIxxEj0
>>910
本当に合わせたら下がるんじゃないの?

>>916
37才で高校中退で369,000円て典型的な負組じゃん。負組の中では
マシな部類かもしれないが、負組であることに変わりはない。
935名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:20 ID:rDF4Q4Hr0
公務員のボーナスが高いと思うなら国家公務員試験を受けて公務員になればいいのに・・・
936名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:34 ID:nO59lwhGO
公務員なれるぐらい努力したか相応の知恵があったんだからそれなりにあげてもいいじゃん。
報われない世の中は救いがないぞ。
937名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:39 ID:vh7LgJht0
>>927
大企業>>>>公務員>>>>>>(ナイアガラの滝)>>>>>>中小企業
938名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:06:49 ID:4slCSUU90
地公で平均年齢並の年齢で40万いかない俺は負け組み
939名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:07:14 ID:OU1rFTDQ0
 漏れは33歳のリーマンで、税込82万。
 公務員と比べて多いのか?

940名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:07:35 ID:AGH3KZhm0
>>935
> 公務員のボーナスが高いと思うなら国家公務員試験を受けて公務員になればいいのに・・・

そういう自分勝手な感覚で言ってるんじゃないんだっての
941名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:09:26 ID:Mu+57Uyx0
婚期を逃したキャシー塚本みたいな中学教員のババァのボーナスが100万超ですか。
せいぜいいい授業してよね。
20年以上自分の知識と常識を更新してないってやばいですよ。
942名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:09:33 ID:K4R8nYtE0
>>940
いや実際小役人の給料を下げたって
下層階級の不遇な人生はかわらんだろ
943名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:09:37 ID:atc7q6J50
まあ、公務員叩いて給料もボーナスも最低ランクにしたとして・・・
そうなると公務員の成り手もそれに見合うレベルに下がるわけだが
おまいらそれでいいのか?

少なくとも民間大企業レベルの給与でいいと思うよ
944名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:10:00 ID:Np1maW390
大企業の人間は公務員なんてどーでもいいと思っている。
下請けや派遣を徹底的に絞って自分たちの既得権益を確保してますから。
945名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:10:02 ID:vh7LgJht0
>>935
公務員=負け組の受け皿

だからな
優良企業でガッポリ稼いでるエリートからすればアホ公務員など眼中にないと思われ
946名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:10:26 ID:bl5deErw0
>>939
かなり多いよ
947名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:10:36 ID:FnnIxxEj0
>>940
妬み嫉みで言ってるんだよな。

>>939
> 行政職職員(平均年齢34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。

お前は数の大小もわからんのか?
948名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:10:52 ID:njE+eVb10
>>935
学問は社会では何の役にも立たない社会で必要なのは営業力だ
営業力の無い無能な公務員にボーナスを出すのは間違っている
9時から5時までカウンターに坐っているだけで国民の血税を浪費するのは間違っている
自衛官と警察と消防以外は公務員は廃止すべきだ
そうすれば増税の必要はなくなる
949名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:13:22 ID:KEUqtR7B0
>>948
数学や国語は学問ではない。ただの常識だ。
営業力が必要だと思うのはお前が外回りの営業だからだろw
950名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:13:39 ID:FnnIxxEj0
>>948
> 学問は社会では何の役にも立たない

底辺社会ではそうかもしれないね。ドカタやるのに数学は要らんし、
漢字が書ける必要もないもんな。
951名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:14:31 ID:Np1maW390
>>948
その認識は間違っている。公務は基本的に法律の施行が仕事なんだから。
民間で主に求められている営業能力とそもそも求める能力が異なる。
952名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:15:10 ID:cVHUtZOj0
>>948
さすが営業外回り一筋の人は言うことが違いますね。
953名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:15:17 ID:q/14STyS0
68万円は高くないと思う。

冬ボーナスで100万きるヤツは、もう終わってるよ。

68万程度で高いといっているやつって一体いくらもらってんだ?

俺は20代後半には100超えしたけどね。
公務員のボーナスって、平均40歳くらいだろ。
安すぎないか?
954名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:15:50 ID:YYfuoy6E0
メジャーな企業なら30歳で200万とか出るのにな。

955名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:16:30 ID:K4R8nYtE0
>>948
>学問は社会では何の役にも立たない社会で必要なのは営業力だ

アホか、だったら学校なんて必要ないじゃん

高校程度の学力は先進国の住人として当然のことだ
単純労働者ばかり作ってどうすんだ
連中たちにも選挙権が与えられるんだぞ
956名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:17:24 ID:eLqwh7QHO
朝三暮四という言葉を地で行くスレ。
957名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:17:24 ID:FnnIxxEj0
>>953
> 行政職職員(平均年齢34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。

お前は字が読めないのか?


>>954
そんな企業は、それこそごく一部だろう。
958名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:17:26 ID:aljXGBrc0
ボーナスなんぞw
年収4億4千5百万は公務員じゃ無理でしょ
公務員なんかにならなくて良かったよw
959名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:20:38 ID:yxCTh3Du0
>>943
現状が高レベルのサービスだとでも?
960名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:21:39 ID:q/14STyS0
>957
平均年齢のところを呼んでなかった。
しかし、34歳でも68万ということは、基本給は30万ないだろ。
やはり安いと思う。

ウチは大企業ではないが、自分の年齢くらいの基本給は
最低あるし、ボーナスともなると、30歳で100万超えは当たり前。
こうやって考えると、69万は糞だと思う。

まあ、能力が低い公僕どもにはお似合いな金額だと思うが
961http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 20:22:03 ID:Qa7SX5X10

 大雑把に言うと、今、日本を蝕んでいるのは、
1. 中国や半島と密接なつながりのあるBKSのようなサヨク的集団
2. 経団連、官僚などの国内の既得権益層・特権階級
3. 自民党の小泉竹中のようなアメリカに利益誘導している、一見には旧態然とした体質を改善し、
  『改革』を進めているように巧みに印象操作をしている自称改革推進派の売国奴
この3つに大別できると思う。

 それぞれの勢力が密接な関わりがあるし、いっけん相反した主義や利害関係をもつように思える関係
でも意外と裏では蜜月関係であったりと、非常に複雑な関わり合いをもっているし、世間の目を欺くた
めにわざとそのように振る舞っている場合も多々ある。このことが事態を理解するのを困難にさせてい
るし、工作員が右翼だの左翼だのとレッテルを貼りがちなのも、一つには相手の思考を型にはめ真実を
理解し難くするための手段であると思われる。

 これからも政府与党はパチンコ利権も、在日特権も、長銀破綻処理への不透明な巨額公的資金投入も、
もちろん拉致問題も何一つ満足に解決できぬまま ” 国交正常化 = 善 ” という、マスコミの
洗脳により思考停止した今の日本国民には簡単に受け容れられそうな、薄っぺらな図式を手を変え品を
変え繰り返し唱えて、新たな洗脳を行うのだろうね。
962名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:22:22 ID:pW2rUv980
首相のボーナスって仕事の負担からするとずいぶん少ないな。
963名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:22:37 ID:FpIVbR1AO
>>958
凄いな。いくらくらい税金払ってんの?
964名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:08 ID:fQtdb/q+0
>>927
おいおい、銀行のほうが高いに決まってるだろ。

>>934
中卒でこの給料ならどうみても勝ち組だろ。嫉妬スンナ。

>>948
頭悪い奴は仕事で使えねえんだよ。どうせお前の言う
営業力も土下座とゴマすりくらいだろ。
965名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:22 ID:FnnIxxEj0
>>958
単位はどんぐりの数ですか?4億4千5百万どんぐりw

>>960
安いか高いかは、人によるだろ。一流企業から見れば安いが、このスレッドの
大半を占める負犬から見たら妬み嫉みの対象らしいしなw
966名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:26 ID:ZXSV+I300
>>954
出るか!無知のくせに知ったかぶるなよ
30で200万なんて一部上場でも1%もないわ!
給料の良いことで知られる物産、商事、大手マスコミですら怪しいぞ
967名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:48 ID:xYTmEswsO
確かに公務員のボナスは安すぎ。
同年代の民間企業と比較すると三割は少ない。
せめて民間の平均値ぐらいはやれよ。
968名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:48 ID:atc7q6J50
妬みって恐ろしいね
俺たち国民が払った税金で喰ってる分際で(ry
とか言って騒ぐ香具師らに限って税金まともに払ってない農家や自営業の多い不思議
いつだったか市役所で生活保護の金使い切ったから前借させろと騒いでた親父が逝ってたね
「税金で食わせてもらってる奴が国民に対してその態度はなんだ!」
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
969名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:24:12 ID:Sec06tmk0
>>953 ( ´,_ゝ`) プッ
970名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:24:56 ID:2ZzjBO8B0
>>871
嫉妬妬みなく、真実いうと、
一般的に公務員って民間就職負け組みがなるもんだ。
一流企業に内定もらえなかったやつ、そもそも内定もらえなかったやつが半分。
もう半分は既卒組み。内訳は資格試験負け組み、就職負け組み。
とても勝ち抜いてきたやつらにはおもえんが。
あえて評価すると負け組みの中の勝ち組みかな。

>>879
当然の帰結って・・w
民間は湯水のごとく沸いてくる税金で
成り立っているわけじゃないからな。
公務員ほどのムダはない。というかできない。
中小民間が公務員のようなムダかあるとおもってんの?
本来、首切り削減っていうのは効率を目的として必要に応じて行なうものだろ。
民間は不必要な首切りはやらんよ。
それがなんでお上の政策の直接的な影響受けるのよ。
確かに一定の間接的な影響があるかもしれんがな。
でもどう考えても「一番の番被害をこうむるのは民間」で「民間でも当然同じことが行われる」
ことはないな。

大体、公務員の2チャンネルの書き込みの数からして、いかにムダな人材が多いかわかるだろw

>>911
おまえのほうが抽象無意味なあおり文句だけで
何がいいたいかわからんが?w
971名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:24:59 ID:nb74+y/a0
ふざけすぎだなこいつら公務員死ね
972 :2005/12/09(金) 20:25:42 ID:dkM6UVdY0
殺して奪い取っても
いいんじゃねーか?
973名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:15 ID:ZXSV+I300
公務員のナスが安過ぎってもう死ねよ
リーマンの大部分を占める中小企業なんてそんなもらってねーよ

あんな楽な仕事でこのナス・・・50%削減してもやっていける
974(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2005/12/09(金) 20:26:37 ID:XL0IJ8K00 BE:192102645-#
このニュース見て自殺する人がいるかもな(´ω`)
975名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:44 ID:K4R8nYtE0
>>956
わはは
オレもそう思った

>>961
この程度のことも理解できないんだろうな
末端労働者は

戦後日本最大の愚策ゆとり教育は罪深い
976名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:52 ID:FnnIxxEj0
>>964
> 中卒でこの給料ならどうみても勝ち組だろ。嫉妬スンナ。

だからさ、負組の中で勝ち誇られても、バカにしか見えないんだってば(苦笑)
977名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:54 ID:YYfuoy6E0
月収   60万×12ヶ月=720万

ボーナス 180万(月収60万の2.5倍)×春夏2回=300万

これで年収約1000万。

高学歴新卒なら簡単に就職できるみずほやりそなですらこれくらいは30歳で行くよ。
年収300万とかバッカじゃねーの??
978名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:27:28 ID:d9t7gkrh0
>>973
>あんな楽な仕事

公務員の多種多様な仕事を、一言で片づけるとは凄いですね
979名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:07 ID:h/u2DizR0
大阪市役所のみなさんもボーナスですかそうですか
980名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:09 ID:HwbfczWm0
無責任労働で茄子は貰い過ぎ
現状の3分の1で十分
茄子なしでも求人は死ぬほどあるはず



勤労、納税意欲が失せる
981名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:30 ID:MfVyiX5w0
>>970
プププププッ
嫉妬妬み炸裂!
982名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:46 ID:kXwVVOGN0
公務員叩きスレで、公務員様を叩く意見としては

(1) 高い給料もらいやがって無駄飯ぐらいめ
(2) 公務員なんかたいした事無いだろ。

の2通りがあるが、公務員様の食いが良いのは(2)。
つまり、自分達が蔑まされることを極端に嫌う。
(1)はむしろ公務員様にとっては自分の優越感を確認できる意見だから大歓迎

・・・だから、本気で公務員様をおちょくって遊びたいなら、
「公務員なんか今でも大した事無いじゃん。負組貧乏職業乙(プゲラッチョ」
というのが奴らのプライドを傷つけるのには一番。
983名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:01 ID:tzGu4Ufn0
>民間は不必要な首切りはやらんよ。

なら、民間からは過労死する奴なんて一人もいないはずだよな。
984名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:15 ID:Np1maW390
国家公務員の68万を逆算してみると…
68万÷2.35ヶ月=約29万

29万の内訳をしてみると
家族手当(妻13500円+子供一人6000円)
基本給は24万ぐらい
調整手当て10%(大都市勤務の場合)

こんなもんだと思う。結婚してなかったり田舎暮らしはもっと安い
985名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:25 ID:ZXSV+I300
>>978
では訂正

公務員の多種多様な仕事の大部分は給与の反して楽すぎ
「大部分」な!

公務員自己弁護必死すぎw
986名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:07 ID:nb74+y/a0
スレが埋まりかけると公務員がいきがるんだな
987名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:12 ID:h/u2DizR0
銀行員のボーナスは金利上げてからにしろ
988名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:13 ID:+BjCmWhS0
俺32万しかない・・零細の部長なんだが。
ちなみに、平社員は10万だよ。
989名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:48 ID:xYTmEswsO
民間も景気もよくなってきて給与は上がってるんだし、いいんじゃね。
公務員の茄子一割くらいあげてやれよ。
990名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:31:15 ID:K4R8nYtE0
なんで貧乏人が新保守主義を支持するのか
まったくもって謎
991名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:31:34 ID:pW2rUv980
公務員の給料を安くしすぎるのは反対だな。
途上国の役所や警察みたいになる。

あれだけはごめんだ。
日本はすごいよ。ほんと。
992名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:14 ID:lW8CIXXB0
>>983
不必要な首切りはやらんけど不必要なヤツは首切られるな。

派遣でもできるような業務なら単価の安い派遣に代えられる。
993名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:25 ID:Np1maW390
>>990
マス混みをうまく使えばちょろい
994名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:37 ID:Jtz7tuiF0
そういう公務員嫌いのオマエラが応援してる自衛隊はいくらだ?
995名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:40 ID:K3wUeTGk0
予算作ってるときの公務員の激務はホントすごいって。
あれだけ勉強して公務員になっても激務をこなしてるんだから
これくらいもらって当然。もっとあげてもいい気がするよ。
リーマンの大部分の奴はこれより少ないだろうけど
そいつらは確実に公務員より学歴も能力も下なんだから給料少ないのはしょうがないじゃん。
996名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:33:22 ID:KEUqtR7B0
>>985
わかったら漏れの給料上げるように人事院に働きかけろ
997名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:33:36 ID:tzGu4Ufn0
自衛隊はひたすらオナニーの毎日だがな。
998名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:33:48 ID:2llkF6xj0
>>991
途上国ほど公務員の賃金は庶民とかけ離れてる。
999名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:34:15 ID:fQtdb/q+0
>>976
こんな負け組みに対しても寛容な心がもてないレベルなのか?
1000名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:34:17 ID:2ZzjBO8B0
>>983
うわ・・見当違いな反論だな・・
「過労死」と「不必要な首切り」との因果関係がさっぱりだし

まあいいや。レスしてやる。
一人もでないってどういうことだ?
過労死って全てが人員不足から生じると思ってんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。