【平和】軍隊を捨てた国コスタリカ「人権や自然を守って平和になりましょう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
軍隊のない国・コスタリカを日本に初めて紹介したガラス絵画家、児玉房子さん(64)が
四日、「コスタリカの人々とふれ合って」と題して草加市文化会館で講演した。
「世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ。これは人類の歴史で初めてのこと」と述べ、
憲法九条の平和主義を高く評価した。

講演会は市民グループ「山猫くらぶ」(共同代表・倉橋綾子さん)の主催、埼玉新聞社後援。
児玉さんは岩手県遠野市在住。阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった。
偶然、コスタリカのことを知り、五回現地を訪ねた。

「一九四八年に内乱が起き、一カ月間で国民二千人が死んだ。
『武器があるから殺し合いになる』という結論になり、翌年憲法で常備軍を廃止。
軍事費を教育費に回した」

当時ニカラグア、パナマ、エルサルバドルなど周辺諸国では戦乱が続いていたが、
コスタリカが仲介役となり中米七カ国の和平が達成された。

「武器を持っていたら信用されない。丸腰だから周辺諸国も安心した」という。
「コスタリカの人々は外国人や難民に優しく生活もゆったり。
意見が違ってもとことんまで話し合うことが習慣になっている」

児玉さんは「戦争さえなければ平和でしょうか?」と問いかける。
「コスタリカでは教育こそが唯一最大の平和を達成する手段だと考えている。
平和には〔1〕自分自身の平和〔2〕他の人との平和〔3〕自然との平和―が含まれている。
基本的人権を守ること、家庭内暴力をなくすこと、自然環境を守ることが本当の平和につながる」と強調。
「一人一人で出来ることから始めましょう」と呼び掛けた。
http://www.saitama-np.co.jp/news12/08/04l.htm
2名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:41:59 ID:xK+JJQnV0
2なら中国軍が進駐
3名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:42:12 ID:2Zcc9W8M0
あいよ
4名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:42:21 ID:gtTFRsx40
ここは笑うところですか?
5名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:42:51 ID:DzfpGVy60
市民グループ「山猫くらぶ」

もう何も言わないでもわかりますよね^^
6名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:42:57 ID:vZbigH3t0
だから日本も捨てましょう
韓国や北朝鮮は捨てませんけどね
7名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:43:06 ID:Q+5G3Ynq0
>自然環境を守ることが本当の平和につながる

コレ中国にいってるんですねwwwwwwww
クソワロスwww
早く北京にいってつたえなきゃね!!
8名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:43:08 ID:zodoIQ/X0
コスタリカの近くに中国と朝鮮はない。




終了
9名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:43:49 ID:ChpPmasY0
> 阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった。

援助した自衛隊員が聞いたら怒り狂いそうだな
10名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:44:08 ID:wT/D1uWn0
婆さんコスタリカで暮らせ
11名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:44:11 ID:nA2usqQk0
つまり、大国の傘の下に入れって事ですね。
12名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:44:12 ID:0vp5pY+e0
写真家の児玉房子とは別人、だと思う。
13名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:45:00 ID:vdyjOS1rO
で、アメリカと軍事同盟結んでるんだっけか?
14名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:45:01 ID:kr8d59Ge0
じゃあ、みんなでコスタリカに移住すればいーじゃん。
外国人にも優しいんでしょ。
15名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:45:13 ID:2MHdVFe00
誰だって戦争はしたくないものさ。
てか新聞社が市民団体を後援するなんてうさんくささ150%upだな。
16名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:45:46 ID:zYoW7MW+0
断言する

いつかコスタリカは蹂躙される
17名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:46:05 ID:1Hr4ReHY0
「軍隊をなくせば平和になる」は「警察をなくせば治安がよくなる」と同じことだぞ。
18ぶつわよ!φ ★:2005/12/08(木) 15:46:16 ID:???0
●いつも、ありがとうございます。私どもは「山猫くらぶ」という地域の小さな集まりです。
 5月30日に「イラク医薬品支援報告会」を、6月13日に君が代問題の報告会を行ないますので、至急お送り下さい。
 意見広告を朝日ばかりでなく、読売や産経にのせられればいいのですが、やっぱりダメなのでしょうね。
    K・A 埼玉県草加市

>>15
・・みたいなノリです。
新聞社を選んでるんだね。
19名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:46:28 ID:71aWVER30
20名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:46:29 ID:boPQKMrh0
すごい都合の良い解釈の仕方だな>>1
コスタリカって途上国だから国防費が乏しく仕方なくアメリカに頼んでるだけじゃなかったけ?
21名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:47:00 ID:4x+i+/2/0
こいつら米軍が駐留してることを知らないのか?
22名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:47:21 ID:9DdTlujL0
コスタリカに常備軍はないけど、非常時の徴兵制があるよw
23名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:47:55 ID:SwNT9N6Z0
先ずはチュンチョン露助に言って来い>知障
24名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:03 ID:udeHDeeO0
>>1
パトカーに、ショットガンはおろか、迫撃砲や自動小銃、はては暗視ゴーグル付きの
スナイパーライフルまで装備している国がどうかしたか?

と児玉に聞いてみたいもんだ。
25名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:14 ID:NVLU8Oc30
日本もコスタリカみたいに平和になればいいと思うが
26名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:27 ID:QafYairS0
> 阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった。
お仲間の社会党さんが救援にきた自衛隊や米軍の活動を妨げたんですけどね
27名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:42 ID:2DxIGIiI0
コス帝の真の姿を知らないとは・・・・。
28名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:55 ID:VQb9inuL0
コスタリカは国境警備隊がいるよ。
あと、アメリカと軍事同盟を結んでる。
29名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:48:56 ID:L3GT/Gu60
>>5
オセロットの仕業だな
30名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:06 ID:CPrM2/D00
どちらかというと警察軍なんだっけ?
31名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:12 ID:h/524rb80
未だに言ってるやつがいるのか
ワラタ
32名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:21 ID:xEMoMPSM0
コスタリカの周囲にはコスタリカに侵攻できるだけの武力を持つ国がないだけでそ。

日本は既に厨狂(尖閣)とロシア(北方領土)と韓国(竹島)から侵略を受けてまつ。
33名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:39 ID:7E91J24S0
石になるニワトリね
34名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:40 ID:udeHDeeO0
あと、条約調印してて、

コンビニ=我が家の外置き冷蔵庫

と言うのと、ほとんど等価で

軍隊=外国が完全保証してくれる、外置き組織

と言う話は無視してんのか?
35名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:49:49 ID:4qXtOz1B0
コスタリカは警察が軍隊並みに武装してるだけじゃん
36名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:50:12 ID:udeHDeeO0
>>5
>市民グループ「山猫くらぶ」

ドイツ語だと「ベルクカッツェ」ですな(w
37名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:50:59 ID:MmvZfgma0
コスタリカに盗るほどのモノはない



終了
38名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:51:11 ID:NCiJbGIx0
凄げえ、まだこんなこと言ってる人いるんだ
なんで市民団体って学習しないんだ
39名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:51:17 ID:ZZQI1Dtf0
1行目から大嘘ついてるわけだな
40名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:51:53 ID:HCJ7Vdqd0
日本もコスタリカを見習って
「警察」に大量のロケット砲や機関砲を配備しよう
41名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:52:01 ID:4qXtOz1B0
俺も自衛隊いらないと思うよ

武装は全部警察に渡して、憲法改正すればそれでいいよw
警察官は国防官になるだけで
42名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:06 ID:udeHDeeO0
あ、それと。

コスタリカって、アジア人(黄色人種)への蔑・・特殊視がすごいぞ。
行って、安宿に泊まって「建前を取り繕わない現地」ってのに振れると
ウンザリする。
43名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:15 ID:NbCsjnk30
コスタリカ
・常備軍を廃止したが、有事と判断すれば軍隊が持てる国
・市民警備隊が小銃、機関銃、ロケット砲を持っている国
・市民警備隊が米国の特殊部隊の訓練課程を受けている国
・米国軍事顧問を招いている国
・安全保障を米国主導の米州機構とリオ条約に依存している国
・65年のドミニカのクーデターにおいて部隊を派遣し
 ドニミカに対し内政干渉をした国
・麻薬取締を名目に国立公園であるココ島の使用を米軍に認め、
 ココ島がほぼ米国軍事基地になっている国
・真珠湾攻撃後、米国よりも早く日本に宣戦布告をした国
・74年から83年まで北朝鮮と国交があった国
・台湾と国交がある国
44名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:16 ID:kEhQq8IX0
>>1
>コスタリカが仲介役となり中米七カ国の和平が達成された。
隣国の内戦に介入するために米軍の駐留許したり
米軍の航空機の出撃を許して、最終的に共産勢力を
追い出してOASつうアメリカの安保体制の中に中米全体が入ったってだけ。

つーか、日本がやってることと一緒じゃん。

コスタリカみたいに平和になりましょうって言うのは
中国と北朝鮮を自由主義化すれば平和になりましょう
っていうのと同じ。やった、プロ市民お墨付きだw
45名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:36 ID:gdQVJaNd0
コスタリカは武装警察みたいなもんがあったな。
それと米州機構に守ってもらってるし。
46名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:41 ID:xEMoMPSM0
>>40
珍走とかも警察を舐めたマネできなくなるねw
47名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:44 ID:XG0Ue3JY0
パトカーが迫撃砲まで積んでるのか
こえぇ
48名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:53:53 ID:nulf2LSH0
平気で嘘つく人って最低だと思う
49名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:54:13 ID:vCR/eP0S0
GDP比で言ったら周辺諸国に比べても多めの額を
国境警備隊の整備に当てており、それで足りない分は
アメリカとの軍事同盟により核の傘によって守られている。

かつ

自分たちは軍隊を持っていないというタテマエのもとに
平和国家であるとアピールすることにより、周辺諸国との
軍拡競争を抑制、膨れあがる軍事費により国力を削がれるのを防いでいる。


とまあ、けっこう、現状の日本と似ているところがある。
50名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:54:21 ID:Ydi9hKDm0
>「世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ。これは人類の歴史で初めてのこと」

そうなの?
51名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:54:41 ID:QafYairS0
 1995年のMilitaryBalanceでは,現役7500名

市民警備隊:4300名(海兵隊400名を含む)
 国境治安コマンド2個(北部,南部),国境警備大隊5個,対ゲリラ戦大隊2個,
 市民警備コマンド(大隊)7個
海兵隊400名
 内海哨戒艇7隻(32m級高速艇×1,小型哨戒艇×1,100t以下×5,小艇×10,
固定翼機
 セスナ206×4,コマンダー680×1,O-2×3,PA-23×2,PA-28×3,PA-31×1,
 PA-34×1
ヘリコプター
 H-500E×2,FH-1100×1
地方警備隊(行政警察省):3200名(小火器のみ)

52名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:54:48 ID:udeHDeeO0
>>43
レスってわけじゃぁないんだが。


>・真珠湾攻撃後、米国よりも早く日本に宣戦布告をした国

で、具体的に何を「した」か、と言うと、ブラジル同様、
単に戦勝国賠償を受け取っただけ。不労所得(w
53名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:55:38 ID:KKqQjIUK0
何でプロ市民って調べたらすぐわかることを調べようとせず
恥かくようなことを言うのでしょう?
54名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:55:52 ID:boPQKMrh0
こういう逝っちゃてるおばちゃんって
強盗犯も人の子だから話をすれば分かるとか言って
接触したらあっさり刺されて死亡とかそういう事になりかねかいから
気をつけた方がいいよ。
55名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:55:59 ID:HIsWondI0
スイスの嘘がばれたから次はコスタリカですか。
56名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:56:02 ID:udeHDeeO0
>>47
追記:バズーカも持ってる。120か88だか、そういう細かいのは知らないけど。
57名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:56:07 ID:szq2Zy6H0
キター!
流石キ○ガイ!
58名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:56:13 ID:N/NAdkZb0
要するに、軍事支出は馬鹿らしいから、要らない土地に
アメリカ軍でも置いとけば、自前の軍隊は要らないって言いたいのか?
59もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/08(木) 15:56:17 ID:yKhyPlLiO
日本も安上がりに民間の警備会社の隊員にマシンガンもたせりゃいいのに。
警察も自衛隊もいらんぞ。
60名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:56:55 ID:O+2tDeE50
>>43
ココ島にダイビングクルージングに行ったことあるけど
あそこ米国の軍事基地になってるのか
どうりで自由にあっちゃこっちゃ行けないはずだわ
61名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:57:26 ID:h67d8uDx0
コスタリカって軍はないが
警察がやけに重武装とか聞いたことが・・・。


違う国だったかな・・・。
62名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:57:27 ID:lwQ1FnIP0
コスタリカに軍隊が無いって本気で言ってる奴がまだいたとは・・・・・

日本に軍隊が居ないというのと同じくらい馬鹿な発言だぞwww
63名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:57:50 ID:RjHCar5i0
>平気で嘘つく人って最低だと思う
オイラもそう思う。
まあ善意に基づいた盲目的な活動で、他人の財産や生命に害を与える
可能性も問題だけど、一番嫌なのはそのへん。カルトへの第一歩。

最近の「通販生活」の傾向もそうだけど、くすぶった若者狙いより
政治や情報に疎い主婦とかをターゲットに絞った政治活動が
流行なのかもね。
「子供や孫を死なせたくない」という気分を利用して、
美辞麗句と感動でモチベーションとカタルシスを与え、
誤った情報や偏った思想のシンパを次第に増やしていく。

情報弱者や自分で調べる習慣がない人達は良いカモになるだろうな。
64名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:00 ID:AZIdI5Wc0
馬鹿なのか嘘吐きなのか・・・
おそらく両方。
65名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:16 ID:oDED3f2R0
なるほど、つまり>>1は日本は現行憲法のもと9条をまもって
警察国家になれと言いたいわけだな。
66名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:16 ID:xEMoMPSM0
>>58
つ[沖縄]
67名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:16 ID:Ie1hwZ+p0
日本は世界で最も進んだ平和憲法を
世界に向けて広めていくべきだ

まずは支那と朝鮮から軍隊をなくすように
実力を行使していくべきである
逆らう者は平和の敵であり絶対悪なので
遠慮なく根絶やしにすればいい
68名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:25 ID:n6ANesYM0
実質警察が軍隊代わりで米軍がそこらじゅうウロウロしてんだろ。
馬鹿じゃねぇの。
いい加減なこといってんじゃねぇよ。
69名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:27 ID:PSDLYa5n0
またコス帝か!
70名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:33 ID:i5QsHetP0
ここの警察はたしか装甲車・・・平和愛好家が言う処の『戦車』を装備しているのだが
71名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:58:48 ID:80chxW850
>>61
軍という名称にすると反逆しそうだから、軍という名前ではないというだけで
国家による武装集団が存在する。
72名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:59:10 ID:CRgPcZpD0
ウソも100回言えば本当になると思ってるんだろ
73名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:59:25 ID:ESwOWA4B0
憲法9条でも非武装でも、そんなに素晴らしいものなら
いい加減もう世界に広まってていいはずだろ
だけど現実は違う

北朝鮮の拉致も平和憲法のせいなんだから、
もうこれ以上プロ市民は他人に迷惑かけるのやめろよ

それに、そんなに憲法9条や非武装が素晴らしいものなら、
たとえ憲法改正したあとでも本当に必要となれば
人間は選択するはずだろ? とりあえず現実に即した憲法改正を
邪魔すんじゃねえよ、他人に迷惑しかかけれない脳内メルヘンのクズども
74名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:59:42 ID:Dqy5VMUp0
>>41
国防警察と治安維持警察の二本立て?
75名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:00:34 ID:Iji9KU370
軍隊に類する以外の名前がついた自衛戦闘組織を持つ国が、日本とコスタリカだけじゃねぇの。
76名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:00:46 ID:80chxW850
コスタ・リカ共和国 面積 51,100km2 人口 346万人
(1)防衛予算 89百万ドル(03年)
(2)兵役 なし(1948年憲法により常設軍を禁止)
(3)兵力 8,400人(市民警備隊4,400人、国境警備隊2,000人、地方警備隊2,000人)
  (注;市民警備隊は小銃、機関銃、ロケット砲を装備する主戦力部隊)

 「実は中米では軍隊を廃止した国はコスタリカの他にもある。無論、軍隊と言う名前ではない
だけで戦力は保有しているが。

これはどういうことかというと・・・軍事クーデターを恐れたからだ。軍部を解体する目的で軍とい
う組織を廃止するが、代わりの防衛戦力は用意する。

組織の名前も変わって中の人も大幅に入れ替えるが、役割は変わらない。治安維持と国防が
任務となる。

・・・要するに新しく作る武装組織を、権力者の身内で固める事が目的に他ならない。あの地域
に置ける軍隊廃止とはその程度の意味だ。それはコスタリカも例外ではない」


http://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/draft_2.html
77名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:00:47 ID:kXyxnpuh0
コスタリカってジュラシックパークの国だよね?
軍がないからT-REXがあばれても止められないんじゃん、駄目じゃん。
78名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:00:51 ID:i5QsHetP0
つかこのグループ一昨年あたりは「リヒテンシュタイン公国に学ぼう!」とか言ってた気が・・・
79名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:01:08 ID:HOdlU6jUO
アメリカの核に守られてるから平和ってわけですか?
80名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:01:32 ID:lkr8ZxXi0
あーあコス帝の秘密を書いてる奴は消されるぜ
81もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/08(木) 16:01:40 ID:yKhyPlLiO
>>68
日本と同じですね。
82名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:01:59 ID:PXYUIYYV0
確かにおまわりさんが珍走や不貞外国人に片っ端からショットガンやスティンガーぶち込むように
なれば、日本も軍隊は要らないなw
83名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:02:01 ID:NCiJbGIx0
結局地域の安全保障を行えるのは、あらゆる面で他国に干渉できる
力をもつ国しかない
日本はそんな力はないんだから、世界平和なんて謳わずに
国民の身だけを守ることに従事するしかない
84名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:02:06 ID:Ie1hwZ+p0
お前たちは「コスタリカは軍隊はないかもしれないが
武装警察とアメリカの軍事影響下にある」と言うが
世界には本当に一切の軍隊を持たない国がある

それがキリバス共和国だ

目下のところ最大の国難は「地球温暖化による
海水面上昇に伴う国土の消失」だ
85名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:02:35 ID:xae916/bO
もうキチガイの嘘には騙されねえよ
86名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:02:56 ID:1g4lqXHl0
万が一のときに、信条を守ってしぬならそれもよし。
87名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:03:22 ID:Iji9KU370
>>84
戦争より切実。
88名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:03:24 ID:1JZkvI9W0
埼玉新聞って、記事jをチェックする人は居ないのか?
89名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:04:05 ID:XzgUblFx0
>>1に紹介されてる人々は、コスタリカの実情をまったく見てないハクチか、
知ってて日本に武装解除を迫る某国のテサキ。
90名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:04:06 ID:CRgPcZpD0
>>86
てめえらが勝手に死ぬのはかまわんが
巻き添えにされちゃかなわん
91名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:04:34 ID:NCiJbGIx0
結局、このおばさんはコスタリカの現状を知ることもなく
死ぬんだろうな
92名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:03 ID:n6ANesYM0
>81
日本でも警察が戦車で走り回って欲しいし、バンバン凶悪犯も射殺して欲しいとは
思うがな。
93名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:05 ID:RhtEdZgM0
そーかーそうかー大作か
94名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:14 ID:Hhgau+FH0
>コスタリカの人々は外国人や難民に優しく

明らかなウソ
95名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:16 ID:UHZiiyko0
軍隊のない国コスタリカ、ただし自衛隊みたいなのはあります
96名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:42 ID:14/Wragw0
唯一軍隊がないって、バチカン、モナコ、サンマリノにも軍隊はあるの?
97名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:50 ID:YShAg6IG0
山猫は眠らない
98名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:05:57 ID:YOGO+02z0
GNP比でいえば日本以上の軍事大国だったはず>コスタリカ
99名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:06:02 ID:ZuiP4FTk0
小須田 理香 
100名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:06:08 ID:p1pqvj0p0
スイスが廃れてコスタリカが栄える。
101名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:06:19 ID:lV6pwHUq0
>>59
在日とか同和・共産系の警備会社に武器渡すの?
共産党の思い通りに内乱になるな。
102名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:06:40 ID:Iji9KU370
>>78
俺自身の経験で言えば、スイス、コスタリカと続いた部分抽出・拡大解釈の非武装平和主義に則って、
「次はリヒテンシュタインが良いんじゃないか?スイスに防衛委託していることを軍事力保有と切り離せば、
立派な非武装平和主義だ」って、何年か前に話していたことはあるが。
それで、「平和団体に次のお勧めはリヒテンシュタインだって広めよう」って、ネットでささやかな活動をしていた。
もちろん広める時は、飽くまでリヒテンシュタインが非武装平和主義であるかのごとくやっていたけど。
あれを真に受けたところがあるのかな?
103名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:06:54 ID:Ydi9hKDm0
>>84
あそこはなんとかしてやりたいよなあ・・・
104名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:07:35 ID:9DdTlujL0
コスタリカ行ったことあるけどさ。
アジア系の人種はひとくくりで全部chino(チーノ)なんだよな。
チャイナと一緒にすんなw
105名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:08:00 ID:Ie1hwZ+p0
>>91
日本は世界で唯一戦争放棄を規定した
最も進んだ憲法を持つのに
何が不満なんだろうな?このオバハン

とにかく日本の果たすべき国際的責任は
人類を代表して世界統治することですよ
そうすれば世界に完全平和が訪れる
邪魔するやつは皆殺し

>>103
冗談抜きで「うん」( ´・ω・`)
ただ、日本は割合に援助して、防潮堤とか作ってるらしい
ODAは、こういう国に優先的に回すべきだよな
106名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:08:29 ID:KKqQjIUK0
>>84
満ち潮のとき街中に普通に海水わいてますからね〜。
107名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:08:34 ID:OLkSnUHG0
なぜ、韓国や中国は第9条の真似をしないのでしょうか?
やはり、第9条を近隣諸国に薦めていく運動を
しなければならないと思います。
108名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:09:24 ID:i5QsHetP0
>>96
バチカンの聖堂地下には人口を上回る数の軽機関銃が
常時、弾丸が装填されたままで待機して・・・
109名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:10:00 ID:KrtGSKoG0
自衛隊をまた警察予備隊とか言い換えろってことか、アホだろこいつ。
110名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:10:23 ID:DrsRUw8j0
最近になって、左派がやたらコスタリカを持ち上げるな
ドイツ見習え論が通用しなくなったからだろうね
左派のフレーズは日本も中立で平和を守ったスイスになろう、と言っていたが、スイスが超軍国国家だとばれると
次は過去を繰り返し反省するドイツを見習おうと言い出す。
そして今度はコスタリカだ。
コスタリカにアメリカ軍が駐留していることがばれると、今度はヴァチカンを見習って、日本を永遠の平和を願う宗教国家にしようと言い出すのだろうな
111名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:10:45 ID:n6ANesYM0
>108
スイスガードだったっけか?
112名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:11:28 ID:OLkSnUHG0
>阪神大震災がきっかけで
そう、阪神大震災がきっかけで、自衛隊の
災害派遣が広まったのです。

それもこれも、当時の村山首相(社会党)が
自衛隊の現地派遣を渋り、人災をどんどん
拡大して行ったことに起因します。

しかし、村山首相は社会党の首相でありながら、
自衛隊の現地入りを容認してしまったのです。

もし、現地入りが容認されなければ、更なる
人災を得られたことが予想されるだけに、
残念であります。
113もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2005/12/08(木) 16:11:35 ID:yKhyPlLiO
>>101
警備会社が重武装していたら1993年の横須賀アメリカ軍暴動は鎮圧できたんだ。(`o´)
114名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:11:41 ID:CRgPcZpD0
戦車を保有する警察w
イージス艦が配備された海保w
115名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:12:04 ID:WsBMnX1J0
コスタリカは米軍が守ってる上に、警察みたいなのが重装備してんだよね
日本も見習おうぜ!
116名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:12:15 ID:kEhQq8IX0
日本の周りに見習うべき国が無いことは
よーくわかったw
117名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:13:18 ID:Yp6mbvqz0
選挙のコスタリカ方式だけ
見習っていれば良いよ。
118名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:13:20 ID:gldnjg7zO
日本の自衛隊なんて誰がどう見ても軍隊じゃん
119名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:13:49 ID:ESwOWA4B0
よし!久々に今度のマンデープラスで
コスタリカ大特集いくか!  by畜死
120名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:13:53 ID:gTvgogKY0
ただのお花畑か嘘つきか
121名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:14:06 ID:lCk1DCyP0
コスタリカに軍隊ないんならお隣りのパナマにも軍隊ないだろ。
でもパナマの方は、
アメリカがノリエガ独裁政権を軍事侵攻で倒した結果だから
サヨはこっちには無関心を装っている。

>>94
ニカラグア内戦のときの難民がコスタリカ国内で
嫌われてたという話を実際に聞いたことがある。
122名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:14:25 ID:YOGO+02z0
日本がコスタリカを見習うとなると

・有事立法
・自衛隊を警察予備隊に戻す
・警察と海保に重火器を装備
・日米安保堅持
・憲法九条破棄
・台湾と国交

最低限このぐらいは必要になるけど、いいんだろうか?
123名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:14:26 ID:vdyjOS1rO
>>107
戦後60年たっても広まってないからもういいんだよ。
護憲派も全然広めようとしてないじゃん?w
124名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:14:30 ID:Ydi9hKDm0
犯罪者は即射殺なの?>コスタリカ
125名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:10 ID:0HunCWb6O
熱帯魚みたいな国名だな。
126名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:11 ID:NCiJbGIx0
世界第2位のGDPと平和憲法、そして軍隊は非正規で反撃能力もない
かつて存在したそんな理想の国家が平和のために何が出来たって言うんだ
最強国家アメリカのただの属国だっただろ
力ない国が平和を謳っても、誰も付いてこないってわかってるはずなのにな
127名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:21 ID:G8/w5gJz0
>「武器を持っていたら信用されない。丸腰だから周辺諸国も安心した」という。

すいません、日本の場合はあてはまらないので、無理です。
128名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:38 ID:BYs2hTO80
売春が合法なんだってな。
いいくにじゃないか。
129名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:45 ID:lWbulmQ+0
ああ、日本もコスタリカみたいに
警察を重装備にしましょうね、って主張なんだな?
それなら賛成だ。
130名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:47 ID:YcdvGwTP0
>これは人類の歴史で初めてのこと
???
日本と同時にやったのか??
131名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:16:00 ID:XCpLques0
家庭内暴力とか自然環境とか全然関係無いww
132名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:16:53 ID:nA2usqQk0
>>122
排他的経済水域を越えてくる密漁船は、目視できる範囲に入る前に撃沈だな。
133名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:17:01 ID:dGnSf2td0
コス帝の怖さを知らなあqsうぇdrfgtひゅじこlp;@:;::::::::::::::::::
134名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:18:08 ID:mncQZooj0
日本って軍隊無いのですか・・・・・・・しらなんだわ
(・∀・ノ)ノ
135名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:18:45 ID:OLkSnUHG0
>>122
自衛隊は軍隊ではないので、名称を戻す必要なし。
136名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:19:14 ID:xF2Rhkfo0
はいはい、みずぽみずぽ
137名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:19:45 ID:9jADhhYy0
大体こういう人らって「共同代表」だよね
代表って言葉使う時点でちょっと警戒するが
その上共同が付いちゃったら胡散臭さ200%
138名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:19:52 ID:SzmXY+Tr0
>118、同感、同意、最新鋭のイージス艦を10隻も配備し、世界でもトップクラスの
戦闘機F15イーグルを200機以上持つ、我が自衛隊は、正しく(軍)だっ!
139名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:19:56 ID:3iVKXoaD0
軍隊も警察もアテにならない俺は銃が欲しい
140名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:00 ID:YFnGhipI0
キチガイじゃが仕方がないby和尚さん
141名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:07 ID:lCk1DCyP0
外務省ホームページより

コスタリカ
軍事力
(1)防衛・国内治安予算(約101百万ドル)(2005年)
(2)兵役 なし
(3)兵力 1948年憲法により常設軍を禁止。
治安維持のための国家警備隊及び地方警備隊あり。(約8,400人)

パナマ
軍事力
(1)国防軍は、1989年12月の米軍侵攻をもって解体。
新たに警察力を主体とした国家保安隊が設置。勢力11,800名(志願制)
(ミリタリーバランス2004/2005)
(2)国家安全保障費159百万ドル(2004会計年度)


ということで軍隊のない国は日本とコスタリカだけなんて
ヨーロッパの小国を除いても大嘘。
142名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:14 ID:RiiDxxN30
>児玉房子さん(64)

いい年して
頭の中には糞が詰まってるのか?
143名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:17 ID:o5FWH1IP0
コーヒーだけ飲んでりゃそれでいいんだよ!



144名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:24 ID:4Jlfajqv0
>>19
お、批判をコメント削除と言う防御方法をとって逃げていた
無防備マンが復活か。 
「反論(反撃)しないから反論批判(攻撃)やめてください」と
無防備サイト宣言すればいいのに、そうすれば批判がなくなるんでしょ。
145名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:20:49 ID:fjCE05hn0
児玉房子さんはエライね

いまだに戦争してる朝鮮半島で講演してほしいね
 
146名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:21:12 ID:NbCsjnk30
472 名前:文責・名無しさん 投稿日:04/05/17 00:48 ID:erUzeyty
>>460 【平和主義国家の実際】
某サイトが「軍隊を持たない国」と礼賛している国々が、本当に非武装中立か調べた。
アイスランド→まるで武力を持たないがNATOに加盟、米軍が駐留。
バチカン・サンマリノ→僅かな武力を有すが軍隊はない。イタリアの軍事保護化にある。
モナコ→軍隊はない。フランスの軍事保護化にある。
リヒテンシュタイン→非武装中立。ただしスイスと緊密な友好関係にある。
コスタリカ・ハイチ→軍隊はない。アメリカの軍事保護化にある。
パナマ→軍隊はないが国家保安隊をもつ。アメリカの軍事保護化にある。
モーリシャス→全方位外交を展開。機動隊・沿岸警備隊をもつ。
ガンビア→人口(130万)に比べれば少数だが、志願制の国軍(800人)をもつ。
キリバス・バヌアツ→非武装中立。太平洋諸国との友好を重視。
ツバル→軍隊はない。西側との強調重視、共産圏とは距離を置く。
ソロモン諸島・サモア→軍隊はない。ただし有事の際は豪州・NZの軍事支援を受ける。
ナウル→軍隊はない。独自の外交を展開。
モルディブ→非同盟中立だが国家保安隊をもつ。
※外務省のサイトを参照した ※警察力は「武力」から除外した。
立憲君主制など「君主」がいる国はバチカン・モナコ・リヒテンシュタイン・ツバル
・サモアである。他は共和制(連邦共和制・立憲共和制を含む)である。
>>460は「王様」と表記していることから、サモアの可能性が高いと思われる。
147名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:21:12 ID:Qx/zX41jO
ちょ、、、、、、、くぁwsえdrftgyふじこlp;@
148名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:21:25 ID:kpTfUtok0
>>121
たしか当時、ニカラグア難民の中にはニカラグアの反政府ゲリラが隠れてて、
コスタリカ領からニカラグアに越境攻撃仕掛けてたんじゃなかったけな。
149名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:21:42 ID:5BOmRwoo0
コスタリカが軍隊を捨てたのはクーデター対策では?
150名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:22:11 ID:Ie1hwZ+p0
>>123
実力を使って広める必要がある
妨害者は死を持って償ってもらう
151名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:22:18 ID:w3KFWTPz0
>>1
つまり名前を武装警察に変えろと。
ナントカやすしみたいな家庭内暴力はいかんと。
152名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:22:28 ID:GpjJ4ZJa0
>世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ
その通り!自衛隊は軍隊じゃない!
コスタリカは対戦車砲や迫撃砲、野砲、機関銃、地雷、装甲車を持つ武装警察があるが、警察なので軍隊じゃない!
153名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:01 ID:JwOyBDFL0
フィリッピンが 米軍基地の駐留を断り 米軍が出て行ったら すぐに
中国がすぐ近くの諸島を 押さえたことが なかったっけ?
154名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:05 ID:CEht720L0
南米みたいなデンジャー地帯でそんなことしたら
5年後には国がなくなってしまうと思うよ
155咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2005/12/08(木) 16:23:05 ID:q2DYbUHV0 BE:222432184-#
越田☆理香
156名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:22 ID:BGW9ZJ8s0
なるほど、TVで平気で嘘をどうたらこうたらというのは、
彼らに言っていたのか。
157名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:39 ID:/96KgpXy0
|  | 皆さん、粗茶とロールケーキドゾ〜
|  |
|_|・∀・)
|鬱|   ヾ  コトッ
| ̄|―u' 旦@旦@旦@旦@旦@旦@旦@旦@旦@旦@旦@
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
158名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:46 ID:2Da6ZQN40
日本以上の米軍依存国家=コスタリカ
159名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:24:16 ID:NCiJbGIx0
つーか岩手県の人間が阪神大震災の教訓を
勝手に自分の都合のいいように解釈すんなよ
被災者にどれだけ失礼なんだ
160名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:24:16 ID:kEd4iyoD0
161名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:24:20 ID:kEhQq8IX0
アメリカの裏庭にある国が
そんなにうらやましいかねぇ
162名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:25:02 ID:gtTFRsx40
しかし、2chですらコスタリカが国力の割には重武装だって知らないやつが
結構いるのだな。
163"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/12/08(木) 16:25:44 ID:QNJjBxWp0
軍隊を棄てたのではなく、
軍隊を日常に取り込んだわけだが。
164名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:25:52 ID:leAhl8Iv0
>>110
>最近になって、左派がやたらコスタリカを持ち上げるな
>ドイツ見習え論が通用しなくなったからだろうね コスタリカじゃ、日本人にはよくわからないから、素人を騙しやすいという
メリットもあるわな。
165名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:26:07 ID:lCk1DCyP0
>>149
そのとおり。
でも実は軍隊をなくした政権そのものが
軍事クーデターで誕生したという驚くべき事実を
サヨは隠している。
166名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:26:50 ID:EScAMSQs0
サン・ファン川問題(San juan river)

コスタリカとニカラグアの自然国境の川についての国際問題。
サンファン川はニカラグアの領土だけど、コスタリカは川の航行権を主張している。

コスタリカの船がこの川を通る時にはニカラグア政府に通告する必要があるが、
1997年にコスタリカ国境警備隊の武装ボートが黙って川を航行した。
ニカラグア政府の猛反発にもかかわらず2001年にはコスタリカによるレガッタ大会が開かれた。
167名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:27:43 ID:kcssIRtd0
ガラス絵画家という職業的には価値の無いようなことをしている老人のたわごとが
なぜニュースになるのか理解ができん。
168名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:01 ID:BsLz+3BJ0
アヒルの姿をしていて、アヒルの鳴き声で鳴いたらそれはアヒルだ。
169名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:13 ID:udeHDeeO0
>>146
いや、あんたに・・ってわけじゃないが。

>※警察力は「武力」から除外した。

だから、コスタリカは警察が軍あwせdrftgyふじこlp;@:
170名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:35 ID:CEht720L0
>>167
ヒント:プロ市民のお言葉
171名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:45 ID:eLWO4lP60
>>33
それはコカトリス
172名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:49 ID:gtTFRsx40
>>165
ようするに政府に敵対的な軍を解体して、自分のいうこという軍隊を別に
作ったというだけだな。
いうなれば、戦前のドイツで国防軍を解体して、武装親衛隊が取って代わる
ようなもんだ。たぶん、ヒットラーが負けてなければ、そうなったろうけどな。
173名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:28:59 ID:/96KgpXy0
スイスが自分たちの思うところと違ったってのをようやく理解して
コスタリカにしたんだろうなってのが容易に想像できる。

きっとスイスに行って「こんなの私のスイスじゃない!」とかファビョったんだろw
174名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:29:48 ID:54jznaMB0
頭沸いてるのかこの婆は
175名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:30:13 ID:udeHDeeO0
>>171
やっと意味が通った・・・ってかワロタ
176名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:31:16 ID:hV8dhoeP0
スナイパーなんだね
177名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:31:49 ID:2es6phzX0
何だ?この腐れババアは
178名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:31:49 ID:xXCnZ9LGO
コスタリカはろくな資源もないから見向きもされない
179名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:31:50 ID:c8EQhJzY0
コスタリカにはアメリカの軍事顧問団がいますが・・・
180名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:33:00 ID:Qx/zX41jO
てか年に何回かコスタリカ関連のニュースがうわっ何・・・
181名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:33:13 ID:kpTfUtok0
コスタリカが周辺諸国に比べれば、というか中米で一番安定した国なのは事実。
経済も破綻していないし、半世紀以上も民主的な政治が続けて行われている。
自然保護が行き届いているのも事実で、豊かな自然を売りにしたエコ・ツアー等
観光産業が盛ん。

でも、軍が解体されたのは>>172の理由だし、ニカラグア内戦の拡大で、アメリカの
圧力もあって市民警備隊が重武装化されているってことは、絶対言わないのね。
182名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:33:49 ID:uK/yk4lx0
山猫は眠らない。密かに「その時」を狙っている。
183名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:33:51 ID:1HjbHB2w0
> 阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった。

お前等が邪魔した分際で何を言うか。
184名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:34:14 ID:qqwsjZ800
捏造しようとしてもすぐに真実がばれる。
それがサヨクォリティ。
185名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:34:21 ID:1JZkvI9W0
ちょっと聞くけど埼玉新聞って、一応、本当の新聞なの?
186名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:36:14 ID:EScAMSQs0
>>181
ついでに言うと内戦に発展したのは共産主義政権が誕生しそうになって国が割れたせいで、
軍を解体するのと共産主義政党を憲法で禁止するのを一度にやった。(今は改正されたが)
187名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:36:35 ID:Dx0dnn+I0
十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ  日 日 
日 | ̄| |──| 十.|┬ |   |  朝日の裏を読むこと、
十ノ ̄| |__| 个ノ |.  | 耳 |  それが幸せの第一歩。


日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

朝日の将来を読み通す力のなさの例証
「北朝鮮は全員平等で地上の楽園!」
 → 独裁政治・餓死者続出の現実が知れわたり、宣伝中止。

「スイスは永世中立国で素晴らしい国!」
 → 国民皆兵の義務があることが知れわたり、宣伝中止。

「イギリスの王室は国民に開かれている!」
 → 皇太子とダイアナの離婚以来評判がた落ちで、宣伝中止。

「スウェーデンは男女平等の素晴らしい国!」
 → 家族崩壊続出の現実が知れわたり、宣伝中止。

「コスタリカは軍隊のいない素晴らしい国!」
 → アメリカ教導の武装警察軍の現実が知れわたり、宣伝中止。

「ドイツの先の戦争に対する謝罪はすばらしい!」
 → 日本と違って自主的に憲法を制定していたので、宣伝中止。

「フランスはすばらしい文化の多様性をみとめる国!」
 → アフリカ系の暴動発生のため、宣伝中止。
188名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:36:38 ID:WB2Von870
中国に憲法9条を制定してからにしてよね
189名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:36:45 ID:5D2w2xa90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB

非常時に軍隊を組織することは憲法で認められているため、隣国ニカラグアの内戦のときに
非武装の原則は一時揺らいだが、アリアス大統領によって立て直された。
1983年に永世非武装中立を宣言したが、その一方で親米反共という外交方針を明確に
うちだしているため、一部の国際法学者はコスタリカの永世中立を政治宣言以上のものと認めていない。
190名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:37:10 ID:w3KFWTPz0
カスのような国である!

あー、この婆達には何を言っても無駄です、ンーッ馬鹿の壁が脳内に構築済み。
191名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:37:44 ID:jXOqXMm40
第二次大戦後、日本が侵略されなかったのは
×憲法9条のおかげ
○東西冷戦でアメリカがにらみをきかせていたから

コスタリカも全く同じ構図なわけだが。
192名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:38:18 ID:EnYCpXcS0
>>40
発足当時の警察予備隊(自衛隊)がそうです。
193名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:38:41 ID:R+Ml5UZq0
世界の多くは軍隊と警察を分離させている。
これは武力の一点集中を防ぐ為。
コスタリカは警察のみに武力を集中させている。

非常に危険だ。
194名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:40:03 ID:ca+7j7wY0
Intelが半導体工場おいてるぐらいだからねぇ
米軍が駐留してるんじゃどこも手が出せないよ
195名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:40:06 ID:vKBQq3w70
公式には自衛隊は軍隊ではありませんが何か?
196名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:40:52 ID:xypTmjut0
コスタリカは軍事政権を倒した勢力が、軍から装備を奪って、
「武装警察」という名前の軍隊を新しく作っただけ。
世界中探しても、ロケット砲や重機関銃で武装した警察などほとんどない。

サヨはスイスが永世平和中立国だといったり(そのかわり国民皆兵で
家庭に自動小銃があり、中立といいながら第二次世界大戦末期には、
敗北寸前の日本に宣戦布告して在スイス日本資産の凍結没収と戦後賠償を
奪った)、ドイツに見習えといったり(徴兵制があり国防軍も存在、
憲法は戦後何度も変えており、コソボではNATOの一員として空爆もした)、
スウェーデンみたいに中立を守れといったり(ナチスに協力してユダヤ人
虐殺に加担、ナチスは占領するまでもないと判断して中立を守った)、
ベルギーを見習えといったり(中立というより孤立、何度も国土は
外国軍に占領され住民が殺された)、すぐバレる嘘ばかりいう。

少しは調べてからものをいったらどうか。もっとも調べたら、あんたらに
都合の良い国など、世界中にないんだからできないだろうがなw
197名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:41:19 ID:fyP4hS090
今更コスタリカってか。

組織が警察に属しているだけで、中身は堂々たる軍隊なんだよね。
198名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:42:15 ID:kcssIRtd0
これは世間に米帝の力を再認識させる為の宣伝ではないのか?
199名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:42:30 ID:gtTFRsx40
>>195
危険なのでさっさと軍隊にしないとな。
戦争になったときに軍人じゃなくって、敵対行為をした公務員ってことだと、
その場で銃殺されちゃうから。
200名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:43:23 ID:n6ANesYM0
皮肉なことに今の日本以上にプロ市民に都合の良い国はない。
201名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:43:25 ID:ca+7j7wY0
フィリピンから米軍が全面撤退したとたんに中共が南沙諸島占領したのと同じだよな
米軍になくなったら人民解放軍が占領するよ
中米は我が国固有の領土アルと言い出して
202名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:44:59 ID:w3KFWTPz0
実際スレタイが平和を捨てた国コスタリカに見えて困った
一瞬物凄い驚いたぞw
203名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:45:26 ID:tDcflaqo0
ネットでちょっと調べりゃすぐわかるコスタリカの真実。

軍隊がない→重武装の国境警備隊が事実上の軍隊

あと、中南米では数少ない親米国家。何かあったらすぐ米軍が介入する

そんなんが理想の国ですか? エセ平和主義者さん?
204名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:46:10 ID:gtTFRsx40
>>202
軍隊捨てると平和も捨てちゃうことになるけどな。
205名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:47:44 ID:EnYCpXcS0
軍隊が無い国は、国じゃない。
206名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:47:56 ID:tDcflaqo0
>>187
スバラC age
207"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/12/08(木) 16:47:58 ID:QNJjBxWp0
>>201
その昔、秦の始皇帝の時代に
不老不死の薬を求めて旅立った
徐福等の一部が中米にたどり着いて現在の中米がある・・・。

くらいの事は言ってもおかしくは無い、奴等なら。
208名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:48:16 ID:p3SpLD7u0
新米、国防まるなげ国家。
サヨもそうしたいの?
209名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:48:35 ID:5BOmRwoo0
>山猫くらぶ


         レヴォリューション
俺のリロードは 革 命 だ



210名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:48:53 ID:ylPaLE2oO
死刑という名を無くせば、死刑が廃止されると言ってるようなもんだな。
211名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:50:49 ID:WPVb6t2p0
北朝鮮の地上の楽園と同じマスコミとサヨの妄想理想国家。さっさと移住してくれ。
それとも、もっと大嫌いなはずの米に軍隊置いてもらえって提案ですかw
212名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:51:53 ID:NmAnOx8+0
コスタリカはケツァールが守ってるから平和なんだ
213名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:52:02 ID:oRnkRBP10
コスタリカって、単に防衛をアメリカに依頼してるだけなんだが。
お花畑な連中は、都合のいい解釈をするなぁ。
214名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:52:04 ID:zvNNJJMK0
ダサイタマ新聞に凸劇かけるウヨはいない?
漏れ?   断るwwwwwww
215名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:53:20 ID:e4KIMeAP0
>>203

今の日本まんまじゃねーか。

プロ市民は何が不満なんだろ?
216名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:53:21 ID:Taz+daUu0
中国やロシアの工作員に洗脳されちゃったんだろうね。
217名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:53:46 ID:shNGGRzh0
要するに中米に打ち込んだアメリカのクサビみたいな国だよな。
日本が、極東に打ち込まれたアメリカのクサビであるように。
もしアメリカが撤退して、代わりになりうる独自の軍事力を持たないでいると、
クサビがスポっと抜けて一瞬のうちに周辺国に蹂躙される。
そんな意味で似ている日本とコスタリカだけど、
決定的な違いは、その現実を知らないで
「軍隊を捨てるのが平和の道」なんて言ってる脳みそお花畑が、
日本には捨てるほどたくさんいるってことかな。
218名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:53:52 ID:nydJNokq0
コスタリカか・・・軍事上は完全に米軍の保護下
国境警備隊および市民防衛隊があり
市民防衛隊に至ってはロケット砲から機関銃すら装備
ちなみに防衛予算は隣国のニカラグァとパナマのものを足したものより上
ちなみにもともとは軍事クーが怖くて軍隊を捨てただけw
219名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:55:49 ID:CRgPcZpD0
>>208
在日米軍出てけって言ってるから、
シナに丸投げしたいんじゃないのw
220名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:59:01 ID:RjHCar5i0
>>96
・バチカン : 公的には衛兵はスイス兵が担当(パイク兵の時代からの付き合い)。
        内部は非公開の場所が多いので、国内に何があるかは不明。
        アルカイダでさえ狙わないので、ここを攻める覚悟のある国はないと思うけど。

・モナコ : 治安は自国で、防衛はフランス軍に委託。
・サンマリノ : 自国の護衛隊が存在。
・アイスランド : NATOと米軍に基地を提供して防衛委託。
・リヒテンシュタイン : 常設の兵隊はない模様。
           この国の法律では「平時には軍隊を保有しない」なので
           軍事力を放棄してるわけではなく、外交をスイス大使館に
           委任したりしてるので、ちょっと特別な国だけど。

・コスタリカ : 自国の護衛隊が存在。米軍が駐留。
        防衛予算が隣国ニカラグァの3倍以上あるのは有名な話。

世界最小のシーランド公国も軍隊はないかな。
国民4人ぐらいしかいないし、元首は元軍人で一応国境では武装はしてるけど。
221名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:00:39 ID:77ZMBvgU0
>>215
コスタリカは反共国家で、中国とキューバとは国交を結んでいない。
だから今の日本と一緒にしないほうがいい。そんなにコスタリカが憧れるのだったら
まず中共が好きなプロ市民は中共と断交したほうがいいんじゃない。
222名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:06:11 ID:jwFWKu+K0
>>220 シーランド公国ってなんかカッコいいな。アホみたいで。
ハリウッドSF映画であんなのがあったな。
223名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:07:24 ID:GvBi0txl0
はいはい、騙されやすい市民団体の皆様こんにちは!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB
常設軍は放棄されているが、コスタリカでは警察力と防衛・軍事力が「公安警察」に同時に含まれている。
よって予算も単に軍事費ではなく、防衛・国内治安予算として計上されている。
「公安警察」は約8,000人の警察官により構成され、市民に対する一般的な警察サービス の提供、
治安維持、国境警備等の任務に当たっている。
(中略)
国防を専らの目的とした組織は存在しないが、ロケット砲や機関銃などのそれなりの装備を有したものもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは自衛隊は軍隊じゃない、というのと同じくらいアレですな。
http://www.arukikata.co.jp/country/costa_rica.html
ちなみに人口430万人。500人に1人は公安警察。

ちなみに警察と混ざっているので一概には言えなのかもしれないが、
この公安警察の予算は隣国ニカラグアの2倍以上だってよ
地域7か国中3位w


誰かこの市民団体に教えてやれw
224名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:07:46 ID:gtTFRsx40
>>220
結局は武装してもしなくて同じような小国か、武装する必要がほとんどない
ような国ばっかだな。都市国家のレベルの国じゃあ一個中隊でも持つのがし
んどいだろうし、もっても、せいぜいが小銃装備の部隊程度で、警察と大差
ないだろうしな。となると、他国に防衛依頼するしかないわな。
ま、アイスランドはちょっと特殊だが。
225名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:08:46 ID:vKBQq3w70
>220
シーランド公国って石油発掘基地が国土で家族が国民で、子供が毎日ヘリで
海外留学してる国だっけか?
226名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:08:54 ID:GeMV08lX0
>「武器を持っていたら信用されない。丸腰だから周辺諸国も安心した」
日本は、宗教弾圧・言論弾圧も平気で行われる自称民主主義(笑)の覇権国家が
隣接しているためコスタリカと立地条件が違い過ぎます。
まして、歴史を持ち出し何時までも因縁を突き付ける国に外交の余地は有りません。
227名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:08:58 ID:1sumkAY80
日本だって軍隊は居ないよ!(w
228名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:10:16 ID:93SH0z150
日本も周りの3カ国くらい消えたら平和になるのにね
229名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:11:17 ID:6Galx+oA0
コスタリカとは事情が違うんだよなぁ
軍隊をなくしたいなら、まず中国とロシアと北朝鮮に出向いて、軍事力をなくす運動してきてよ。左翼の人たちは
230名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:12:13 ID:e4KIMeAP0
>>211

なんか勘違いなさってるような・・・・。
231名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:13:19 ID:P21T+Cwo0
>>229
韓国も追加して。
232名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:15:12 ID:30eiJ+N/O
コスタリカ方式で自衛隊と警察・海保を国家警備隊に一本化しろってことか。
233名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:15:37 ID:Dx0dnn+I0
まずは反共国家からはじめよう
234名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:17:53 ID:KsFQYn9z0
>>84
どうみても自称国家の単なる島です
本当にありがとうございました
235名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:18:21 ID:/96KgpXy0
軍隊のない国・シーランド公国を日本に初めて紹介した市民団体構成員が
「シーランド公国の人々とふれ合って」と題して講演した。
「世界中で軍隊のない国は日本とシーランド公国だけ。これは人類の歴史で初めてのこと」と述べ、
憲法九条の平和主義を高く評価した。
236名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:18:21 ID:w+vRrgz30
コス帝じゃ、コス帝の仕業じゃっ!!





・・・・・・






くぁwせdrftgyふじこy=-( ゚д゚)・∵ターン
237名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:18:26 ID:s3CVyRjX0
まだ、コスタリカマジックが通用すると思っている奴が居るのか????
アホすぎる
238名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:19:44 ID:Eb4ZiBFI0
http://www.asahi.com/international/update/1208/003.html

米マイアミ空港で、航空保安官が発砲 男性乗客が死亡

 現地の連邦航空保安官事務所などによると、男性は44歳の米国人。
同機に乗り込む際、「爆発物を持っている」などと叫んだため、保安官ら
が降りるよう指示。同機とゲートをつなぐ通路に出た男性にフロアに伏
せるよう命じたが、男性が自分の手荷物の中を探るしぐさをしたため
発砲したという。

http://www.sankei.co.jp/news/051208/kok023.htm
捜査当局は、男性乗客はコスタリカ出身で米国に帰化していたと発表。

---------

平和を愛するコスタリカの人が爆弾なんか持ち込むはずはない!
239名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:20:22 ID:oRnkRBP10
>>235
シーランド公国には、警備員という名の1名で構成される軍隊があるっていうじゃないかw
240名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:20:45 ID:O6qFc9AK0
何も無い国にどの国が攻めるって?
241名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:21:11 ID:wVYFHjzIO
>>84
だってオーストラリアの傀儡国家だしな
そりゃあ軍隊必要ないわ
242名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:22:41 ID:AFVpuT8D0
コスタリカにボランティアに行ったけど良い国だったよ。
コーヒーが美味しい、人も長閑で良い。
243名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:22:46 ID:PSDLYa5n0
シーランド公国
http://blog.livedoor.jp/black_rabbits/archives/4312544.html

公式
http://www.sealandgov.com/

潜入工作員による写真撮影に成功
http://image.blog.livedoor.jp/black_rabbits/105917f2.jpg

国家元首
シーランド公国君主ロイ・ベーツ公
244名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:22:49 ID:yS7bP5CI0
>>232
とりあえず国防省に全部組み込んじゃっていいかな?
245名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:24:17 ID:+J3Wxqo60
何この詐欺団体。つか、詐欺団体の記事を載せるさいたま・・w

本当のコスタリカを誰かこのバカどもに教えてやれよ
246名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:25:39 ID:qAgCyEMtO
申し訳ないが日本とコスタリカじゃ侵略したときの旨味が天と地だからな…
同じように無防備なら誰だって近所の駄菓子屋より銀行を襲うだろ。
247名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:26:20 ID:YFmt17DF0
地球から人間がいなくなれば平和になるよ
248名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:28:13 ID:D7JgveKa0
まだこんな詐欺に騙される人いるんですね、やなことも多いがネットの力の偉大さを感じる。
249名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:28:29 ID:1XjnKCpG0
>>247
チョーセンジンが残るから無理。
250名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:28:55 ID:afCDjNWE0
全く持って詭弁だな。

アホだなサヨちゃんは。
251名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:29:35 ID:CRgPcZpD0
まあ、軍隊有る無し以前に、
こんな小国と日本を同列に扱う時点で頭がおかしいのは確か。
252名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:30:43 ID:+mPGN4vf0
>>247
朝鮮人は人間ではない。ヒトに擬態したサル
253名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:31:15 ID:F+akLS+c0
山猫は眠らない?
254名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:31:27 ID:1XjnKCpG0
>>252
熊でしょ?
255名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:31:37 ID:V7e7wIco0
コス帝 姫殿下萌スレはここですか?
256名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:31:44 ID:9Kth5U6SO
地球の最後の戦いはゴキブリVSチョーセンジン
257名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:32:29 ID:qPDpPHAx0
こいつら馬鹿だ。もしくはひどい工作だ。
コスタリカは軍隊は無いが、
超武装警察(日本の警察なんかハナクソに見える重武装。ぶっちゃけ普通の歩兵)と、
非常時徴兵制度(拒否できない)、
そして米軍との軍事提携をしてる。
騙されんなよみんな。
258名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:33:47 ID:VyvBuHuv0
コスタリカに軍は居ないって典型的なプロパガンダだな
259名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:34:27 ID:midjbAXN0
>>76
日本 25万/1億2千万 = 0.208%
コスタリカ 8400/346万 = 0.243%

日本より兵員の割合高いじゃん。
260名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:35:55 ID:3i4wsuveO
コスタリカは警察が凄いんだっけ?
マシンガンとスナイパーライフルというのを聞いたことがある。
261名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:36:23 ID:jB4wlJug0
>>53
今までそれで問題なかったからだよ。
ネット時代になって、それがどんどん暴れてるけど、対応できない。
262名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:38:10 ID:g75G97JcO
つまり警察に近隣諸国の軍隊よりも多くの人員を割き、
近隣諸国より強力な兵器を持てということか。
具体的には、特亜を一つの国と見なすと、四百万人以上の警官と中性子爆弾を配備せよということか。
おそろしい軍国主義者だなこのばぁさん。
263名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:40:14 ID:klMXTMK10
小国には警察機能と軍機能を合わせた組織、「軍警察」としている所は珍しくない、
コスタリカはそういう形態なだけ。

小国だからできること。バチカンのように明確な宗主国を持っているとか、
事情に合わせて国防の形態が違うだけ。
264名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:42:06 ID:w6Xz/c+x0
まー、ともあれ、軍事的に日本が独自の道を歩む(非武装中立という選択もその一つ)
ことをアメリカは絶対に容認しない。
この点についての共通認識を前提としない軍事戦略論は全て無意味だ。

アメリカは、既にキムジョンイル後の北朝鮮を中国に委ねることを決定している。
韓国が北朝鮮を併合することは、韓国が独自に核武装政策を秘密裏に進めていた
ことが発覚したのをきっかけに、アメリカにとって新たな軍事的脅威になるとの
判断をしたからだ。場合によっては、韓国までも中国軍の傘下に入れてしまう
ことまで容認する覚悟さえしている。
それに比べ、アメリカにっとて日本の扱いは厄介である。その大きな原因は
日本人の真意がわからないからである。尤も、日本人自身さえどう考えていいのか
わからないのであるから、無理もない話ではある。
ただ、アメリカが絶対にやらなくてはいけないと確信していることは、日本が
米軍の傘から飛び出して独自の軍事的プレゼンスを展開する兆しが見えたときは、
在日米軍の力でそれを潰すことである。
そのために、米国が進めているトランスフォーメーションの一環としては日本からは
手を引きたくても、できないでいる。
米軍との関係をどうしていくのか、日本人がずるずると考えを明らかにしないままだと、
さすがのアメリカも嫌気をさして、中国軍の日本進駐の取り決めをして在日米軍を撤収する
ということさえあり得ることを、日本人は肝に命ずべきである。
265名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:43:37 ID:g75G97JcO
さらに原子力空母なども必要か?
そういえば社民党党首もB-52を載せられる空母がなんとか言ってたな。
あの覇権主義者め。
266名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:45:02 ID:Ah/EAAoK0
しかし…無防備都市宣言の次はコレかw
どっから金が出てるのかしらんが、もっと賢くならないと国民を騙せないぞwww
267名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:45:11 ID:oN6sVMBvO
>>257

>超武装警察

ワロタ
やっぱ相手はタリバン?
268名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:46:31 ID:4jrjzlMB0
>>256
みずポなら…みずポならやってくれる
269名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:46:35 ID:WkQ+8sBw0
>>9
「そういう人も助けるのが我々の仕事です」と言った隊員いなかったっけ?
泣けてくるな。
270名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:46:37 ID:KMKD6tEd0
>>265
B-52を載せる空母ってw
移動する人工島かw
271名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:46:37 ID:wVYFHjzIO
>>267
中南米で強いのはテロリストよりも左翼ゲリラ
272名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:48:00 ID:lQb/fhcK0
>>207
不老不死の薬って、実際はこんなんじゃねーの?w↓

 かぐや姫伝説のスーパーフルーツ、ポテカリトス(アンデスマンリョウ)
 ついに全米で噂の超絶トリップツリーが日本上陸。日本では1000年前に伝わり
「蓬莱の玉の枝」と呼ばれてたという。
 車持皇子が狂い死にした後、勅命で全て抜かれ富士山頂で燃やされたとされ、
今回、実に1000年ぶりに再上陸を果たしたことになる。
 この植物は大変危険なので、エキスパートのみに業界最安値で産地より密送。
 誤って毒性の高い果実(1個)もしくは枝(20cmほどを煎じる)を飲用すると10分
ほどで鮮やかなイメージがあらわれ、永遠の命を得たかのごとき高揚感が得ら
れるという。現地では不老不死の薬とされ、高位のシャーマンのみが栽培・使用
している、まさしく魔法の木である。
 なお薬事法の規定により、植物標本としての発送となります。誤って飲食された
場合の事故について当社は責任を負いかねます。絶対に飲用しないでください。
273名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:48:42 ID:zlPhfnMh0
> 世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ
「自衛隊は軍隊」というのが左翼の定説だと思ったけど違うのか……
274名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:50:07 ID:EScAMSQs0
>>264

先生がノートの解答を指差したとき、ブラウスの襟元から胸の谷間が見えた。
ぼくはうっかりしてそこを凝視してしまった。
「ちょっと、何見てるの…」

まで読んだ。
275名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:52:18 ID:/96KgpXy0
276名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:52:31 ID:YyGmQpn00
ま、今は世界の軍隊があるから国独自で軍隊を持つ必要がないってことでしょう。
人任せなやつらだな、おいw こういう国が侵略されても国連は助けなくていいよ
277名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:53:45 ID:Ah/EAAoK0
>>275
艦長! 飛べませんwww
278名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:53:58 ID:saz8wXgl0
>「世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ。

これは嘘

中国もない。
人民軍は共産党直属の私兵(暴力団)だから。
279名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:55:04 ID:lRXk/0f40
てか、コスタリカって警察が米軍の訓練受けているはずw
280名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:56:21 ID:lReTjCfZ0
これだけ論破されていて朝日新聞ですら言わなくなった「コスタリカ」の事を
言い出すヴァカが未だいたとは驚きだ。

この調子だとスイスの事も非武装中立の素晴らしい国とか信じていそうだ。
281名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:56:29 ID:QIImoky60
コスタリカは隣に特定アジアがいないから、そんな事が出来るんだよ
282名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:57:18 ID:nGC6XiIP0
> 世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ

あのーチベットはその中になぜ入ってないのでしょうか?
283名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:57:38 ID:oRnkRBP10
別に市民団体を紹介するのはかまわないが、新聞が嘘を平気で書くのもどうかと思う。
284名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:58:49 ID:WTGuE/Bs0
エトランジェ・ディ・コスタリカ?
285名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:59:17 ID:eliGPkpk0
>世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ

ここ笑うところ?

っつーか、鎖国みたいなことしてもいい国とそうでない国があるでしょ。
日本みたいに資源がないのに工業国でやってるような国、他国との関係は切りたくても切れんのよ。
そうすりゃ、当然、価値観の違いからイザコザを起こすこともあるし、
他国の人間もたくさん入って来る。
ゆっちゃ悪いが、コスタリカと比べても何の意味もないんだけどな・・・
286名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:59:47 ID:gtTFRsx40
まぁ、コスタリカの武装警察が軍隊じゃないと強引に認めるとしても、
非武装中立ではないよな。
非武装非中立国家だな。で、世界の小国はこういう国は結構あると。
他に武装中立国家はあるが、非武装中立国家はあるんかねえ。
(まぁ、誰もイラネーヨって感じの国ならあるかもしれんが)
287名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:59:49 ID:OppCflSIO
軍隊作る金が無いのだろ
288名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:00:40 ID:XNx3Z/ZO0
つーか、コスタリカって中国と国交無いんじゃなかったか?
日本とちゃうやんけ
289名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:04:32 ID:EScAMSQs0
つまりコスタリカみたいに輸出の50%をアメリカに頼るような
そういうズブズブな関係になれと。
290264:2005/12/08(木) 18:05:15 ID:w6Xz/c+x0
日本の戦略として、非武装だの中立だのについて議論している暇や余裕は
日本人にはないはずなのだが、一言いっておく。
コスタリカは中米唯一の白人国家だということだ!
アメリカにとっては、普段は我侭いっぱい言ってても、いざとなれば
守ってやらねばならない可愛い国なのだよ。
291名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:05:23 ID:30eiJ+N/O
>>284
ペンケースや便せんなんかは使いやすくてデザインもいいのに、どうしてああも手帖がだめぽなんだろ?
292名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:06:52 ID:n3M5v3BJ0
新米と反共をモットーに中華人民共和国とは国交結ばず、台湾とは国交を結んでるコスタリカ。

ヤバスwwww好きなりそうwwwwwwwww
293名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:07:52 ID:fdq0NBsR0
コウスタリカって今、白人のロリペドさんの聖地になってなかったっけ?
東南アジアが厳しくなったとかで
294名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:09:22 ID:OUXLCGny0
確か、アイスランドも軍隊、無かったんじゃ、、。
NATOに入ってるけど。
295名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:12:36 ID:YMoty9B3O
アメリカだって今に軍隊を持たない国になるよ。
核武装した国際警察は設立するだろうが。
軍隊のない世界マンセー
296名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:12:58 ID:stakPgUuO
アメリカの一部になれと
297名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:13:09 ID:bbEdnp290
>>36
クラブはどこに行った?
298名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:14:22 ID:yNgxFBpW0
このばーさんがコスタリカに住めばいいだけじゃん。
バイバイ
299名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:14:35 ID:g75G97JcO
>>294
あそこ攻めて漁業以外でなにか得があるか?
つかあそこもアメリカ軍が駐留してる。
300名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:15:17 ID:n+02Z+bK0
コスタリカの警察は実質軍隊。
国内に国連の施設を持つので、下手に手を出すと国連が介入してやっかいなことになる。
他にもあると思うけど、さまざまな要因で軍隊いらずになっていたはず。
301名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:15:23 ID:oRnkRBP10
>>299
温泉がある
302名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:15:37 ID:D4GTBDsk0
元社会党委員長の石橋政嗣が書いた非武装中立論(昭和55年)の内容。

1、日本を攻めてくる国はある国しかない
2、それはソ連で、日米安保はソ連を仮想敵と看做している
3、ソ連が攻めてきたときは強盗に入られたと思って諦めろ
4、そして降伏しろ

ようするに非武装中立とは「ソ連よ攻めてきてくれ、そして日本を共産
化してくれ」という意味。他力による革命待望論。
303名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:18:33 ID:YMKwpggZ0
バチカンって、軍隊持ってるの?
304名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:19:35 ID:udeHDeeO0
>>277
重力制御システムは、黄色い用紙に30個ほどサインが無いと
常駐装備できないんですよ。
305名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:20:00 ID:CRgPcZpD0
スイス人傭兵かなんかいたろ>バチカン
306名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:20:34 ID:tyDTI+7d0
そうだよなあ、軍国主義を訴えてるのは教育をまともに受けなかったクソウヨだもんなあ。
307名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:20:38 ID:oRnkRBP10
>>305
スイス人傭兵は伝統らしいね
308名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:20:52 ID:4r7hwgbK0
日本は対米追従だと批判したかと思えば、今度はコスタリカ賛美か。
ミエミエの工作いいかげんにしろよ。
コスタリカがどんだけ、アメリカの保護国化してるかしらないのか。
309名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:21:01 ID:OUXLCGny0
>>299
北大西洋の戦略ポイント
後、オフショア金融センターがあって
バリ、景気が良いラスイ。
310名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:21:15 ID:3Xmi9+6W0
この市民グループは
この軍隊を捨てると平和になるという話を中国にしてきてあげなさい

あそこがアジアで一番の軍事国家ですから
311名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:21:44 ID:udeHDeeO0
>>259
> >>76
> 日本 25万/1億2千万 = 0.208%
> コスタリカ 8400/346万 = 0.243%
> 日本より兵員の割合高いじゃん。

もう一つの見方「領土領海(主権の及ぶ範囲)の面積」で割ってみると
爆笑もんになります。
312名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:22:57 ID:OuTjoiQF0
>阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった

岩手県遠野市からご苦労様です。
心に「フィルター」を持ってる人は、どんな事件でも自分の思想の利用にしか考えないんですね。
親戚が被災者の俺にはヘドが出るほど下劣な奴にしか見えんが。

偽悪ぶってる「阪神大震災はわらった」の作者の方が、まともな人間だろう。この悪魔に比べれば。
313名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:24:04 ID:VH9ZvRoi0
不法滞在の中国人が住む地域で鍵もかけないで生活してから
コスタリカのことを言って欲しい。
間違いなく空き巣、強盗に入られて、警察や鍵の重要性に気づく
314名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:25:11 ID:uW9h+WsY0
赤旗白旗論ってのもあったね

ソ連が赤旗ふって攻めてきたら、戦わずに白旗上げて降伏しろ、ってやつ

今も昔も左翼は国民の敵なんだわな
315名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:27:13 ID:4r7hwgbK0
日本じゃ、人権や自由とかって聞くとなんか平和的なイメージする人が多いみたいだけど。
欧米では人権や自由という言葉で連想するのは、まず血や暴力、軍隊なんだって。
激烈な闘争の結果勝ち取ってきたものだから、力なくして人権や自由は守れない事を身にしみて知っている。
316名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:27:42 ID:1HjbHB2w0
今時コスタリカかよw
古いネタだなぁ。
317名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:28:43 ID:7F4cc4Hn0
つまり、警察と自衛隊をコスタリカみたいに一緒にしろって事だな?
確かあの国は、そーしてた気がするが。

ライフル持った警察官がジープに対戦車ロケット持って交通違反
取り締まりすれって事かいな?

シュールだなぁ おぃ、朝鮮と中国とロシアあるから絶対無理に
決まってるだろ?ヴぁっかじゃねーの?

醤油で顔洗って自衛隊に謝罪しろと児玉に言いたい。
318名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:28:43 ID:/2FJdNEu0
日本の周りにキチガイ民族がいるから軍隊は捨てられない
コスタリカが半島にいてくれたらいいのに
319名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:29:41 ID:1lJ7KpNV0
>>317
> つまり、警察と自衛隊をコスタリカみたいに一緒にしろって事だな?

それって戦時憲兵隊だよな
320名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:31:13 ID:oRnkRBP10
321名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:31:24 ID:Ll7BpDfb0
コスタリカネタが2chで通じたのは、5年くらい前までか?w
322名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:31:28 ID:9i8s3kIO0
>>1
悪いことは言わない、コス帝を探るのは止めておけ。
323名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:32:34 ID:1lJ7KpNV0
>>321
しかし「通販生活」などの赤い雑誌は
今でもコスタリカを「地上の楽園」扱いしている

サヨは頭脳がパラディソ
324名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:32:45 ID:/96KgpXy0
そういう困った時はVLSから射出します
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1772.gif
325名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:33:27 ID:KxpkPM/P0
>>307
アルムおんじ、ハイジのおじいさんも元スイス傭兵。
クララのリハビリをした時の知識も傭兵時代に怪我をした傭兵隊長の看護をした時におぼえた。
326名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:37:25 ID:ic4RnX9D0
今日は12月8日、大東亜戦争が始まった日ですよ。
記念に置いておきますね。

・日本がアジアに残した功績
 → (p)http://www.geocities.jp/baud_2005/japan.html
・海の特攻 人間魚雷 回天特別攻撃隊
 → (p)ttp://tokyo.cool.ne.jp/kaiten_website/kaiten.swf
・軍歌 海行かば(フラッシュ)
 → (p)http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/flagk/umyk.html
・長編フラッシュ 大日本帝国の最期
 → (p)http://www.teiteitah.net/
・極東国際軍事裁判
 → (p)ttp://web.archive.org/web/20030701160045/popup5.tok2.com/home2/usam/KGS.swf
・「かく戦えり。近代日本」
 → (p)http://www.studio-ipyou.net/swf/kakutatakaeri.swf
・桜花(日本を信じろ/反日の構造)
→ (p)ttp://nekozemax.hp.infoseek.co.jp/ouka.html

特に良かったのは、これ!!完成度が高いよ。
・桜花(日本を信じろ/反日の構造)
→ (p)ttp://nekozemax.hp.infoseek.co.jp/ouka.html

327名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:38:01 ID:jB4wlJug0
>>325
原作でも、おんじは「人殺し」(正当防衛らしい)と陰口を叩かれてるんだが、
そういうことだったのか……
328名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:38:11 ID:oRnkRBP10
>>323
でも、一度行ってみたい場所であることは確かだ>コス
329名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:38:23 ID:M5X35/dW0
>>325
アルムおんじって戦友を殺して
そのまま脱走したんじゃなかったっけ?
330名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:39:09 ID:Ll7BpDfb0
>>323
ネットって、つくづく大事だよなw
いや、ネットというか、情報を得ること自体が大事なのか。ネットはそれを容易にするだけで。
今の時代で良かったよ・・・。
331名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:39:54 ID:cOK96K+D0
コスタリカいいなああ
332名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:40:09 ID:1lJ7KpNV0
333名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:41:20 ID:gtTFRsx40
>>329
ああ、戦友殺したのか。だったら、罵られるわな。
敵兵殺して罵られる国家は日本だけだから、ちょっと疑問に思ったんだが。
334名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:41:35 ID:LFhpIgJy0
>>326
うおおおおー。 最 新 版。
あんがと。(゚▽゚)ゞビシッ!!
335名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:44:57 ID:PSDLYa5n0
>>327
違うな。
原作では、爺さんは酔って、上官か同僚を殺したので脱走した。
という噂がある。
兵士だから、人殺しと言われたのではない。
336名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:45:15 ID:9U9n4Cw40
コスタリカって警察が戦力持ってるんじゃなかったっけ?
対空砲とか。
337名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:47:04 ID:35CUrVfD0
軍が無い代わりに警察が相当の装備を持ってる…ような事を聞いたような聞かないような。
338名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:48:13 ID:gtTFRsx40
>>335
酒乱で人殺しで逃亡兵でペドフェリアって。
なんか救いようがない気がしないでもない。
339名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:49:47 ID:hmUTLDfU0
だから日本も国境警備隊にすればいいじゃん。
340名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:49:54 ID:H2eBlqog0
>児玉さんは「戦争さえなければ平和でしょうか?」と問いかける。
>「コスタリカでは教育こそが唯一最大の平和を達成する手段だと考えている。

その教育でさえ「ゆとり教育」だった日本w
341名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:49:54 ID:PSDLYa5n0
>>338
でもハイジ ザ ムービ−(実写版)に比べれば、
爺さんは善人な方だ。
342名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:50:03 ID:9U9n4Cw40
日本も見習って、
パトカーを戦車に、
海上警備艇をイージス艦に、
警察ヘリをアパッチに、
警官にはAKライフルを常時携帯させましょう。
343名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:51:58 ID:xFF/GcH+0
>>327
>>325
ヨハンナ・スピリの原作では、スイスのドムレッシェクの豪農で裕福な家に生まれ、
悪い仲間と付き合ううちに人殺しの嫌疑をかけられ(またはそのような事をして)、
故郷から逃亡してナーポリへ傭兵に行ったという事です。

原作が1881年ですから、もしかするとガリバルディの赤シャツ隊とかイタリア独立戦争とか
そのへんでしょうか?
シチリアとか、そっちへ行ったのかも?
344名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:52:37 ID:c/3cmY290



また環境の違いと経緯を無視したキチガイ平和主義者ですか?


345名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:52:51 ID:VFyD+1Y70
コスタリカの国境警備隊は、きれいな軍隊
346名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:55:10 ID:jB4wlJug0
>>332
はっ(´・Д・`)  読みふけってしまったよ。ありがとう。
347名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:55:35 ID:AJ2bRPpG0
コスタリカは警察が権力も武力も持ってるので、国内で問題になってますよ。
平和的な世論は権力で押しつぶされるだろうと俺は見てる。
348名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:57:01 ID:8YaPN5QwO
コスタリカはいいけど日本には中朝韓の三国が周りにいるから…おまけにロシアもいるし。
隣の家にヤ○ザと強盗がいるような状況
349名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:57:04 ID:tXkcCB/o0
コスタリカは地球上の二酸化炭素濃度の上昇を危惧して、国家レベルで森林育成に力を注いでいる国。
多くの国が、コスタリカの二酸化炭素排出権を買ってるんじゃないかな。

軍隊がどうしたこうしたなんてことは分からんが、教育に力を注ぐのは賛成。
350名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:57:20 ID:xFF/GcH+0
>>338
おんじがなんでペドなんだよw
ペドはヤミザキ大先生だろうがw
351名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:57:23 ID:eoDk4ubq0
>>1
昔の北朝鮮報道と同じ。
コスタリカは地上の楽園ですってか?
日本が嫌いならどうぞコスタリカにご移住ください。
352名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:57:40 ID:WiqK3UdR0
殆どの国は軍隊持ってるけど平和だよ
353名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:58:41 ID:RBKEkcV60
何この記事
笑えばいいの?
354名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:59:11 ID:7GaymiD+0
>>349 貧富の差が教育に反映されてる国じゃなかったっけ?
355名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:59:22 ID:oFfanEdN0
本当にコスタリカみたいにしちゃっていいんだよね?
って聞いてみたいなw
356名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:59:23 ID:o3zFFU0S0
中国がコスタリカの領土を、歴史的に中国のものであったと言い張り出して、
侵略を開始するまであと何年?
357名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:59:48 ID:Uthw7Fe/0
>349は熱帯雨林の二酸化炭素固定速度が高いと思っている池沼
358名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:00:19 ID:7299Lc+H0
サヨ大絶賛の国々ってみんな言ってることと実態とがかけ離れてるよな
ドイツしかりスイスしかり
359名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:01:40 ID:tXkcCB/o0
>>354
あー、確かに海外から優秀な研究者を引っ張ってきてしまっているって言う点では、そうかもしれないな〜。

>>357は俺が「熱帯雨林の二酸化炭素固定速度が高いと思っている」と思っている池沼
360名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:02:24 ID:c/3cmY290
マル激視聴者が一言
361名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:03:34 ID:LFhpIgJy0
ていうかこの国、日本で言うと新石器時代くらい?
362名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:03:58 ID:7GaymiD+0
>>358 いいとこ取りして理想のシステムを提言すればいいのにね。
363名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:05:20 ID:7299Lc+H0
同じ軍隊がない国でも親日のパラオは絶対に口にしないんだろうなぁ・・・w
364名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:05:34 ID:xFF/GcH+0
>>346
ほんと、ここすごいな。
読みふけってしまった。
>>332
ありがとう。
365名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:07:54 ID:l2n5GTOb0
あちら系の理想国家の系譜
ソ連→東ヨーロッパ→支那→北朝鮮→スイス→スウェーデン→コスタリカ

また飽きたらどこかをひねくり出してくるはず
366名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:08:46 ID:CYPsMrZY0
>>35
> コスタリカは警察が軍隊並みに武装してるだけじゃん

つまり警察予備隊が充実していると
日本もみならうべきだな。アレ?
367名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:13:05 ID:bbCjTLeq0
済州島で、軍隊の無い、地上の楽園を実現すりゃいいのに
368名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:14:53 ID:/pQb59+1O
はあ……戦車も攻撃ヘリも持ってる国が非武装ですか。すげーや。
369名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:18:14 ID:2Gdh7acy0
山猫部隊
370名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:18:53 ID:EVs6R5S20
似非平和国家
371名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:18:57 ID:/iXysCttO
日本も自衛隊を警察予備隊に呼称を戻せばコスタリカ並ですね
372名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:19:36 ID:dNT349EW0
戦争になったら、警察官がリーダーになって一般人を指揮するそうですよ。
コスタリカを紹介しているビデオで言ってた。
373名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:20:35 ID:n2l5bJf10
はいはいコスタリカコスタリカ
ttp://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/costarica.html
374名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:20:51 ID:FC7MomX40
375名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:23:12 ID:a7BgglTB0
>>374 ワロタ
376名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:24:58 ID:/MsUgiP70
日本に軍隊がないという大前提がそもそもバカでも間違いだとわかるのにな。
しかしこういう左翼系バカプロ市民のおかげで「人権」「平和」「環境」という
主張がどれだけ胡散臭いものになったか。
こいつらの罪は大きい。
377名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:25:51 ID:Olyx9nHe0
コスタリカってその辺の警官でも自動小銃やロケット弾、装甲車装備で
米のSWATでも正面から撃ち合えば負けるようなレベルのような....。
ついでに、兵制は廃止じゃなくて休止のようなもんで緊急時には即座に
復活じゃなかったけ?
378名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:27:46 ID:ZJSIpiaw0
つまり集団的安全保障を憲法で容認し、アメリカへの軍事的依存を深めなさいということですね。
379名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:30:22 ID:Olyx9nHe0
自衛隊と警察と在日米軍統合して弓矢から戦車や戦闘機まで装備の
スーパー西部警察作れってことすか?
380名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:31:53 ID:PJpcrTpQ0
>>379 それはそれで面白そうだな。ババァがんがれ!
381名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:34:59 ID:jTsX2/4M0
>>377
そうだよ。
一旦緩急あればただちに徴兵復活。
382名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:36:35 ID:7nhSQjK50
サヨを煽動して憲兵を復活させ、
戦時中のように教育に力を注ぎ込もうとは恐れ入る
383名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:51:00 ID:Gm/79+CY0
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mourima/sindou.html
コスタリカの実態について
384名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:53:49 ID:w+vRrgz30
>>379
日産の輝ける時代再びですね、興奮します。

スカイライン、フェアレディZがまたあのカラーで見れるのはいいことです。
385名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:55:11 ID:oE2eLCiL0
日本が完全武装解除する
    ↓
無抵抗でも中韓による大虐殺
386名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:07:41 ID:gu1mIFgk0
いいかげん、うそをつくのもたいがいにしろよ。
387名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:10:17 ID:f3+C17zB0
中南米の小国と世界トップクラスの経済大国で人口1億を超える日本とを同一線上で
語る低脳さがすごいな。
388名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:10:54 ID:iX4nNOq00
http://www.geocities.jp/wpmhtur/pf0205.html
1 コスタリカは武装した国境警備隊・地方警備隊を保有し、非武装国家ではない
2 コスタリカは集団安全保障軍事機構・集団軍事条約の集団自衛軍事行動による防衛を容認している
3 コスタリカはアメリカ政府による軍事的支援・協力を受けている
4 コスタリカ政府は集団安全保障軍事機構の平和維持部隊を派遣した
5 コスタリカは軍隊を廃止後にニカラグアから複数回の軍事侵攻されている
6 コスタリカ政府は集団安全保障軍事機構の平和維持部隊の派遣を求め受け入れた
7 コスタリカ政府はアメリカ政府に協力して反サンディニスタ政権武装勢力の補給・出撃基地を提供した

もちろん後援の埼玉新聞は責任とるんだろうな
389名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:14:41 ID:EScAMSQs0
このスレにJLOの構成員がいるな
390名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:15:21 ID:QVgWztHzO
コスタリカは国の借金踏み倒したりする国いいかげんなのです。
真似はしない方がいいと思います
391名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:17:45 ID:zLLhizBZO
>>379
そうか!テロ朝は何年も前にそこに気付いたんだ!
だから西部警察を製作したのか!
すばらしい先見!
392名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:18:33 ID:uEnS8LbM0
平和主義とか自分の主張を人に押し付けない。

これが第一歩です。
393名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:19:51 ID:tqRQXeed0
いいこと聞いた。
さっそく、この市民団体をコスタリカへ輸出しよう。
394名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:21:11 ID:Kj4x/BDj0
このご時世じゃぁ騙し切れんよなぁ
395名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:21:52 ID:h1TQatwo0
軍隊とは戦争を抑止するためにある。
軍隊とは敵に攻めるためにあるのではない。

軍隊があるから戦争するのではない。

>>1のような考え方ならば、
警察がいなければ、犯罪はなくなる
と同意である。

軍隊があるから戦争するのではない。
戦争をするかしないかは、モラルを持って国民が判断すれば良い。
396名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:27:45 ID:1qKsTfOu0
自衛隊は軍隊ですよ
397名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:28:35 ID:wQKBezQL0
理想と現実の区別がつかない大人(ある意味子供以下)
が紹介されてるスレはここですか?
398名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:29:08 ID:vCR/eP0S0
>>396
ならコスタリカの国境警備隊も軍隊だな
だから「軍隊を捨てた国コスタリカ」という言い方が嘘だという主張は正しいってことだな
399名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:29:16 ID:YT8sWYLo0
いまどきコス帝かよw
何百回論破されたと思ってるんだw
400名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:30:54 ID:gu1mIFgk0
地元なら埼玉新聞に抗議の電話を入れたいところだが
401名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:34:41 ID:IHLW+sP10
ちょっと調べればすぐばれるようなことを大声で叫びごまかしてきた左翼。
一般人はそもそも調べようなんて思わない品
ところがこのご時世、誰かが調べればすぐ広まる。もうこのテは通用しない。
402名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:39:04 ID:jeIZIqvw0
コスタリカが軍隊を持ってないってんなら、
日本だってどう考えても軍隊を持っていません。
403名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:40:01 ID:11oArLIC0
森永卓郎

「日本人は押しつけられたかもしれないけど
 憲法9条っていう非常に美しい条文を受け入れて
 今まで守ってきたわけですよ。
 で私はね、仮にとんでもない奴が攻めてきたら
 もう黙って殺されちゃえばいいんだと思うんですよ。
 戦争をしなくて平和を守るんだって言い続けて、
 ああそんないい民族がいたんだなと思えばいいじゃないですか」

(2004.3.29 TVタックル)
http://www.fileup.org/file/fup52720.mpg.html
404名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:40:29 ID:z1nZ2DyHO
護るために軍隊持ってナニが悪いのか、それがわからん。
405名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:41:25 ID:jeIZIqvw0
ところで、

こすた☆りか

と書くとエロゲキャラっぽくなる。
406名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:41:29 ID:e4KIMeAP0
平和をうったえるキティって支那とチョンが必ず好きだねぇ。

なんか理由でもあんの?
407名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:42:01 ID:PAnbm2DS0
>>185
ばかにすんな!
カラー一面で層化の大将のPR載せたり、大将がどこどこの国で受賞したとか
胡散臭い健康食品の広告が載ってたり、取材してないのに記事が出来てたり

>地球市民へ、発信続く 埼玉新聞編集委員室長 近田洋一
>日本がトルコに敗れた日、私は友人にこんなメールを送った「僕は久しぶり
>に深い孤独の中にいる」「日本が負けてよかった」。もちろん勝ってほし
>かった。だが、今回はどこか違っていた。各紙に躍る「快進撃」「撃破」
>「突入」の勇ましい見出し。いずれも戦争用語だ。それにあの「ニッポン・
>コール」。戦争体験者の一人としてマレー進撃、シンガポール攻略の際の
>ちょうちん行列と重なった。「日本人として誇りです」とマイクに向けて
>答える戦争を知らない世代。小泉首相は例の表情で威厳をつけ「うん、
>ニッポン、よくやった」。素直にその言葉を受け入れられなかった。
>日本が負けたあたりからだろうか。W杯のすごさ、スポーツとしての
>素晴らしさが真の表情を見せてきた。たとえ誤審とはっきりしても、
>プロ野球のような乱闘騒ぎにはならない。忠誠を誓うのは国家ではなく
>ルール。フェアな精神に静かに感動した。素晴らしいプレーに対しては
>歓声、悲鳴、そして場内を包む称賛の大きな拍手。ファンも試合とともに
>成長した。
>とりわけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と在日韓国人による「ワン
>コリアン」のイベントは印象深かった。米国が北朝鮮を「悪の枢軸国」と
>名指しにし、政府も危機感をあおり立てている中で開かれた。
>気になるのは日本政府。世界が一つになろうとしているとき、こぼれ玉を
>押し込むかのように、時代錯誤の有事法案とこれに連動したマスコミ規制
>法案の成立をうかがっている。W杯はきょうで終わる。だが、埼玉からの
>地球市民としての発信は続く。
こんな記事書いちゃう立派な新聞だぞ、たぶん
408名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:44:00 ID:ikPS4cm40
ちんちんコスッタリカ
409名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:52:05 ID:ovDph1jO0
コスタリカには軍隊並の装備を持った武装警察があるって聞いた。
自衛隊は軍隊じゃないって言うのと同じレトリックじゃねーの?
410名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:56:17 ID:HTt+z1oq0
ガイシュツならスマソが念のため。

コスタリカには軍隊は無いが「国境警備隊」がある。
日本には軍隊は無いが「自衛隊」がある。

形が違えども、軍事力を備えた組織はどの国にも当然存在する。
411名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:05:55 ID:UQi70GNF0
埼玉新聞って朝日系なの?
412名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:09:57 ID:EScAMSQs0

  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   コスタリカには軍隊が無い・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
413名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:19:37 ID:Wf8whqbR0
>>410
100回くらいガイシュツ
414名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:24:56 ID:rImSY0oJO
山猫くらぶ…
こいつらスペツナズの特殊部隊だぞ
415名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:30:54 ID:CnQ9/2GR0
呼び方が軍隊を彷彿させなければいいって事ですね。
自衛隊嫌いの皆さんも、日本恒久平和維持クラブ21とか好きな名前で呼んだらいいと思います。
416名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:33:31 ID:EScAMSQs0
>>415
軍板的には
「危ない侵略者にNO! 子どもと市民を守る21世紀全国ネットワーク」だ。
417名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:38:14 ID:TPgtsK1o0
まだこんなバカがいるんだなあ。
418名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:39:04 ID:77Ve9eVu0
>>16
ちょんでいっぱいになる。間違いない。
地球上のどこにでもいて空き地を探してる唯一の民族だから。
419名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:47:25 ID:AmB6cOoSO
>>405 (・∀・)私 小須田リカ!軍隊持ってないけど凄いのよ!
420名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:49:47 ID:4K8V02E20
警察予備隊みたいなもんじゃないの?
それにしても、軍事費を教育費にまわしてるって本当なのかな
421名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:50:21 ID:lReTjCfZ0
外務省情報より

外交・国防
>1.外交基本方針
>(1)対米関係重視。
>(2)伝統的平和善隣、国連・米州機構(OAS)を中心に外交を展開。
>(3)中米統合に向けて積極的な取組。
>(4)台湾と国交を有する。

つまり、もっとアメリカと仲良くなり、中国と断交して台湾と国交回復しろ、と。
422名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:53:27 ID:EScAMSQs0
>>420
隣のニカラグアの3倍の軍事費
423名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:53:50 ID:dPhs1YuJ0
結構、軍事費使ってるやん

ttp://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/costarica.html
424名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:55:09 ID:LbMsoqUd0
>児玉さんは岩手県遠野市在住。阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった。

なんかもうこの段階で支離滅裂なんですけど
425名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:57:32 ID:irbejN9O0
日本も自衛隊をやめて「ウルトラ警備隊」と名前を変えようぜ
ついでに「宇宙怪獣から日本を守るため」という理由で超兵器もそろえよう
とりあえず新型水爆8000個の威力をもつ超兵器R1号なんてどうよ?
426名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:09:35 ID:lAcpD+7V0
コスタリカの米軍基地については、華麗にスルーですか?
どう見てもアメリカの傘の下です。
本当にありがとうございました。
427名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:33:43 ID:1f2QxZFk0
んなねむたいこと言ってないで
無抵抗主義ガンジーが建国したインドをお手本にしよう
となぜ言えない。
428名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:37:31 ID:5jJaMaFU0
コスタリカ人の知り合いが一人いたが、コスタリカは中国の拒否権の行使をちらつかせた圧力
にも屈せず、台湾と国交を保っている数少ない国で、大多数の国民もそれを支持してるそうです。
あと、イスラエル大使館もエルサレムにおいているそうです。
反共、反イスラムの国なわけですね。
429名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:39:53 ID:nvu3INSi0
まぁ、それでも心無い国がコスタリカにミサイル一発落とせば、
あっっというまに軍事大国
430名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:41:44 ID:4lmXH1qa0
遅いが

>>18
週刊誌の広告を黒塗りする朝日と違って、
料金さえ出せば載せてくれると思うが。
扶桑社の教科書批判の本も広告出てたし。
431名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:43:52 ID:JNqxU00w0
>>1
児玉は軍隊を捨て教育に力入れてる優秀な国家コスタリカに移住して
平和な生活を満喫して来い




コスタリカ:日本人の犯罪被害の増加(2005/08/11)

1.最近、コスタリカにおける日本人の犯罪被害が増加しており、特に旅行者
 をねらったケースが散見されます。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=247&num=2
432名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:46:24 ID:JNqxU00w0
>>1
> 「コスタリカの人々は外国人や難民に優しく生活もゆったり。
>意見が違ってもとことんまで話し合うことが習慣になっている」

児玉は外国人に優しい生活ゆったりなコスタリカを満喫して来い



コスタリカ:日本人の犯罪被害の増加(2005/08/11)

1.最近、コスタリカにおける日本人の犯罪被害が増加しており、特に旅行者
 をねらったケースが散見されます。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=247&num=2
433名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:46:28 ID:ZMBzB8Cl0
なんて幸せな国なんだ。神様、あまりにも不公平です。

よし、じゃあ隣に朝鮮半島を造っておこう。
434名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:48:03 ID:IB43mzIl0
軍隊捨てて平和主義はすばらしい

でも、どんだけ賛同するのかね

みんな銭からめば醜くなるだろ?
435名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:48:22 ID:8nTFKsaY0
コスタリカなんかこのニュース聞いて「あー、そんな国もあったなー」程度の国。
べつに魅力もないじゃん。占領する意味無いじゃん。
それに比べて日本は占領できたら得られるものがものすごく多い。
比較できるわけ無いじゃん。
436名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:49:15 ID:mL57+hMA0

コスタリカは自国を自分達で守れない国。

国民の安全保障は駐留する外国の軍隊が保障します、と。




                                     人間は過去の歴史を学ばない
437名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:50:18 ID:Y0x9duTl0
日本とコスタリカの国力なんて

日本>>>∞>コスタリカ
438名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:52:30 ID:VbLPP9T70
コスタリカ人的にはアメリカとの友好関係というのは自慢のタネ
であると同時に、安全保障の要でもある。
だから未だに反共故に台湾との国交はあっても中共との国交は無い。
439名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:58:07 ID:dRJ70qB00
コスタリカは天国だよ。
怖い警察もいないし軍隊もいない。
みんな公然と麻薬を吸って、砂浜はヌードビーチだらけだし
夜は裸のパーティーとかがあっちこっちで開催されてる。
コスタリカは安全に麻薬を通過させることが出来るから近隣の国からも、
もちろんアメリカからも大人気。

確かに武器がいらない国なんだよ。
440名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:00:27 ID:3tBhuGAQ0
コスタリカには武装警察という実質上の軍隊が存在する。
また、米国と安全保障条約を結んでいる。在留米軍が居る。
これを前提で話をしないと議論にならない。
441名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:03:33 ID:A88GspvDO


密入国者の子孫である在日韓国人が日本人を装い
福島教信者となり反日ブログで
脳内妄想お花畑公開オナニーショーで炎上
ファビョ〜ン
お祭りワショーイ開催中↓
http://blog.m.livedoor.jp/naohirosan/index.cgi


ワショーイ!ワショーイ!ワショーイ!

442名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:30:00 ID:0VoRy3Nv0
うん、だからね
ちゅごくに訴えてよ
日本を見習って、軍隊と核を放棄しましょー、って

たぶん、笑われるだけだと思うけど
443名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:31:27 ID:6K4FX4TU0
>>1
コス帝か、、、、お前終わったな
444名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:36:42 ID:Q2qu/fR60


もう カルト認定 していい勢いですね-->山猫
445名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:43:11 ID:EScAMSQs0
521 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2005/12/08(木) 22:42:20 j/Ef1Qgp
本日の関西地方の番組「ムーブ!」にて、無防備地域宣言条例に関するコーナーがあった模様。

526 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2005/12/08(木) 23:24:13 j/Ef1Qgp
>>522
おまたへ。
「視聴者からの質問に答える」という形。

Q:
街頭で[無防備地域宣言]の署名を求められました。自治体がこの宣言をしていれば、
<もし戦争になっても敵に攻められないので、住民は安全>なんだそうです。
これって本当に実現できるのですか?
  高槻市 会社員 30代男性

注:[]部分は青色で、<>は赤色でそれぞれ強調

で、レポーターが無防備地域宣言と条例成立に必要な流れの説明(有権者の50分の一がどうたら)
各自治体で行われている運動と、その条例案が否決されていて、成立した自治体がないことを説明

じゃぁ(世界中で)実現した例は?なぜ全国で署名運動が?ということに澤野義一教授にインタビュ。
パリとかの例を引き合いに出しつつ、自民党の改正憲法草案と有事法への対抗としてやっていることを説明

「(パリやローマは)戦時でやったけど、平時で自治体レベルでやっても・・・」(司会)
「自分はこういう運動は嫌いだ。基地が集中している沖縄を無視した運動だ。市民運動の限界」(大谷)
「戦時に軍司令官が退却や放棄を宣言しないと意味がない。自治体が軍や自衛隊の行動を制限するのは不可能」(田岡元帥)
「机上の空想でなら無防備宣言はありうるだろうが、現実の戦争はルールを破るところにある」(橋下弁護士)
「自己中心的な発想」(吉永みち子)
446名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:43:42 ID:EScAMSQs0
532 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2005/12/08(木) 23:35:23 j/Ef1Qgp
>>526
何が驚いたかって、方向性は違えどコメンテータが軒並み否定してたこと。

後補足
「9条第二項が実質無防備宣言。それを蔑ろにしようとしている」(大谷)
「世界で非武装中立国家なんて皆無。 コ ス タ リ カ とかいうけど国境警備隊がある。無防備じゃ守れない」(橋下弁護士)
「砦とかで守るとかあっても、守り方ってのがある。外交努力とか」(吉永みち子)

>>529
マヂ
うpろだあったらテロップうpるにょ
447名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 00:39:14 ID:wU9PWecA0
警察=国内の泥棒から国民の安全と財産を守る。
軍隊=国外の泥棒から国民の安全と財産を守る。
448名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:08:43 ID:+W9bT9nN0
>405
■小須田梨香

控えめな少女で、普段は人気のないジャングルに静かに横たわるのが趣味。
用途は不明とか。
しかし、オルメカ番長のこととなると愛はブラインド、頭の石は6t、なのなのだ。
ブルマー以外にはからきしウブなオルメカ番長を慕い、梨香は今日もつくします。

ttp://www.nunu.tv/gk.asp?page=18

出演:太陽の少女インカちゃん(小野敏洋)
449名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:23:23 ID:V4g0Iv4K0
>翌年憲法で常備軍を廃止

あくまで常備軍を廃止するというものであって、軍隊の保持と自衛権自体は認めている。
この方針を定めたコスタリカ憲法12条には、「常備軍を廃止するが、国家が侵略の危機にある時は軍隊を編成する」とある。
450名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:29:08 ID:PpxSWUS/0
そういえば、前回の参院選の政見放送でも
「非武装のコスタリカは素晴しい、憲法9条を守ろう」
と言ってた馬鹿な立候補者が居たな。
聞いた事のないような政党名だったが・・・
451名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:33:31 ID:9IJkv9gt0
>日本に初めて紹介
>日本に初めて紹介
>日本に初めて紹介

自意識過剰もいいとこだな、おいw
452名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:43:44 ID:3ZGO12dk0
>>425
シナチョンなんて怪獣みたいなもんだからな
453名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:56:32 ID:CIWn/wnB0
コスタリカが米州機構の加盟国でアメ公にキンタマ握られてることはスルーでつか
454名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:58:14 ID:Xli7OjHR0
>>270


ヽ:::::::::::::\、___ノl /   ヽ/::::/::::l   /         /
 |::::::ヽ::::::::||::: ̄`ー、l ヽ、_ノヽ/:::::::〉 l   /   /    /
_ノ::::::::::::ヽ:::||::::::::::::::::〃`ー‐':::::〉、::::/ /      /   /    /
\ー‐- 、_||:::::ヽ:::://::::ヽ::l::/:/:_ヽ/:,〃 __      /    /
  \  \ヽ.:::::::://:ヽ:::::::::::::::::∧l l//__ \  /    /
、   \  \ヽ,//_/|::::::::_//ヘ//____\     //
、l\ _> __|||_ヽ l`Y/tッ'´|l/     \   //
j |:::::\ーヽー‐t。テ=ゝlテ‐7-‐'《ll ̄7 ̄ ̄`ヽ、  /
‐-、::::::ヘ ̄``7// ̄_ノ´ ヽ::ヽ _〉|ノ   /
`ヽ、`ー、`ー-イ ̄7/     ヽ:ヽ.// ̄ ̄ ̄`ヽ        カッコいいだろう!!!
    ̄ ̄コ l|--‐'     __〉ノ/
l⌒ヽ、==ノ || ヽ、_     _,.ィ| ̄ ̄ヽ____
|:::::::::::ヽ  ヽヽ \ ̄`ー‐''´/l::::::::::::::::l  r‐''
|:::::::::::::::ヽ  ヽヽ  `ー‐'''´‐''´/::::::::::::::::|  |      \
ヽ、:::::::::::l」,.-‐'''´「`ヽ  ̄7   _ヽ:::::::::::::|  |       \\
 |ト、__/     ヽ、ノ-、  / ノ:::::::::::::|  |  〃      \\
 ||Y`ヽ     / l「`ヽ\l,.イ|::::::::::::::::|  |  |!         \
 リ ヽ、|j   /   ヽ、_ノ_  | |:::::::::::::::|  |  |!      \    \
 l   レ'´    / 〈 `ヽ_|_|__,ノ  |  |!        \    \
 l   l⌒ヽ  /   /`ー'r‐、ー--―''''´  |!     \    \
 ヽ   \ノ/    /   ヽ_ノ ト、     l!   \   \    \
  \    |⌒ヽ  /    /    \  ノ/          \
455名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:03:11 ID:iCx1V1N4O
>>445-446
ムーブはABCだが、朝日放送系列とは思えないまともな報道をする。中韓輸入食品の件では、
キムチ・野菜・餃子なんかについて中韓の法の甘さも原因のひとつと指摘し、更に日本側の問題として
検疫所職員の少なさを挙げていた。なかなか面白いよ。
456名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:07:54 ID:nOazI1T80
こういう組織にとっては遠い国の話をして
聴衆にピンク脳の素質があるかどうか
判定するいい試験紙になるんじゃない?
457名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:07:57 ID:1tcQa39LO
>>455
ムーブってよーわからん人選するよな。宮崎や勝谷がでてる日もあれば大谷や若宮がでてる日もあるし。
458名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:15:27 ID:7Yhb3aq+0
軍隊?そんなものはとっくにありますよ
気づくのが遅すぎた
459名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:19:47 ID:vqL5cr7S0
永世中立平和花畑国家スイス幻想を、田原なんかに論破されるから…
>みずほタン
460名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:31:54 ID:qosdt5Ap0
つか中米の国なんてどこも実質コスタリカと同じぐらいの軍事費しか使ってないぞ。
アメリカと軍事同盟結んでるのもいっしょだし。
461名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 02:51:10 ID:qosdt5Ap0
<朝日新聞>

5年ほど前、両面見開きで「軍隊のない国コスタリカ」を編集委員が必死に宣伝



いま、「非武装中立国家」コスタリカと「」つきで表示 w
462名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 03:01:21 ID:asp7+Z3k0
こんなどこにあるかわからないような雑魚と日本を一緒にすんな!
463名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 03:10:24 ID:qosdt5Ap0
地上のどこかにすばらしい楽園があると信じなければ生きていけないサヨの性

50年代 北朝鮮
60年代 ソ連
70年代 中国
80年代 スイス、ドイツ
90年代 コスタリカ

サヨが理想としてきた国々 w  
464名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 03:31:35 ID:W9YWxMPv0
日本だって、自衛隊は無しにするという選択肢はないわけではないよ

でも、コスタリカを見習うなら、安全保障はアメリカに全面依存+非常時の徴兵だ罠
あるいは中国に全面依存という選択肢もあるがw
465名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 04:28:02 ID:i2UUc9OI0
>>1
> 「世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ。これは人類の歴史で初めてのこと」と述べ、

うそ。軍隊の無い国はとっとと滅ぼされて歴史から消えているだけ。
466名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 04:36:02 ID:LT8OzIGz0


軍隊の話だとコスタリカ、中立地域の話だとスイス。

馬鹿サヨは愚鈍だな。コスタリカについては言うまでもないが
スイスは国連に加入した時点で既に永世中立ではなくなった。
467名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 04:44:48 ID:BPYbkQ/QO
日本は自衛隊を国連にあげて、駐日国連軍にしちゃえばいいんだよ。
国として軍隊を持たず、維持費を出して国連軍をやとうと。
理想だけどね。
468名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 04:47:47 ID:WC1mraIe0
コスタリカは看板国家ですがな。
469名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 04:59:42 ID:mCK9Kgqk0
「じゃあカルタゴが滅んだのはなんなんですかぁ?」とか
「チベットがなぶり殺し状態なのは無視ですかぁ?」
とか突っ込んでみてーwwwww
470名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:05:28 ID:p/3dCgdJ0
常備軍がないだけかwwwwwwwww
471名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:46:03 ID:htseWCqjO
日本は早くインペリアルガードを作ろう
472名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:48:25 ID:/7iS8uvz0
>>471
帝国重装歩兵がいいな。ミサイルが飛んできても叩き落してくれるのw
473名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:53:49 ID:703I61JE0
えーと、コスタリカを見習って重装備警官を辻ごとに配置しる!ってこと?
474名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:57:41 ID:mrrAN9ag0
>>463
全てサヨが恐れる「徴兵制」の国なのが笑えるな。
475名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:03:37 ID:EFZbJYRV0
>>473
重装備重火器で武装した警官は必要かもね。
不法在留者とは違法入国者とか、日本には沢山いるからね。
476名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:07:59 ID:Y3vnma2KO
山猫は獲物を逃がさない
477名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:17 ID:ZGffKeUt0
常備軍がないだけで、軍隊そのものはあるんだろ。
日本にも軍隊は無いな。
じゃあ今のままでいいんじゃん('A`)
478名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:21:29 ID:Ag53eJn90
山猫くらぶ の検索結果のうち 日本語のページ 約 23 件中 1 - 7 件目 (0.26 秒)

たぶんこれグループでも何でも無いと思うぞ。
おそらくメルヘンの世界にドップリ漬かった個人もしくは2〜3人かと。
それでもグループには違いないが、その発言に必要不可欠な情報を開示せず
誤った印象を与えるような団体を採り上げるのはどうかと思うぞ。埼玉新聞。
2ちゃんねるのように、双方向のあるメディアじゃないから
どんなにイカガワシイ団体の発言だろうが見た人は信頼性のある公式発表のように誤解されたままかもしれないし。

479名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:21:44 ID:gVdxOzR7O
コスタリカは戦略上重要なのだろうか?戦略上重要視されなければ軍隊もってなくてもせめないなぁ………………………あっ、テロリストが隠れるにはいいかも(・_・ゞ−☆
480名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:22:17 ID:QNkCh4NA0
ちんちんコスタリカ
481名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:23:33 ID:i8WF6wbp0
武装警察の主力ライフルは米軍兵士と同じM16…
482名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:27:06 ID:M8SAjdTs0
つうか、過去に琉球という国が武器を捨てたために、どうなったかぐらい
勉強してから言ってくれよな。
483名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:27:17 ID:gVdxOzR7O
そうか、軍の主力装備と同じと……………ようは官民一体じゃなくて軍警一体と(゜◇゜)ガーン
484名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:33:58 ID:EgrcHZi60
>1
アフリカにヨハネスブルグというところがある。
平和や人権などという言葉とは程遠い国だ。

ぜひ、そこへ行って思う存分に運動されるがいい
485名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:35:50 ID:kTo9Oh8j0
>「コスタリカでは教育こそが唯一最大の平和を達成する手段だと考えている。

児玉さんもちゃんと勉強してください。
486名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:40:17 ID:4YlNDztf0
コスタリカの国家警備隊の人
ttp://www.williamgbecker.com/cr225.jpg

確かにM16だ。
487名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:27:35 ID:J5IufPLg0
コスタリカ旅行中、シビルガード(国境警備隊)に銃を向けられ
車を止められた経験有り。
詰め所内から、こちらを狙うアサルトライフルが多数あっって
ションベンチビリかけた。
びびって動けなかったからよかったものの
イキなり車から降りたりしたら、蜂の巣にされてたんだろうなぁ。

米軍の基地もあるし、サンホセの空港も米軍と共同利用。
確かに平和な国だが、その影には武装警備が厳重という現実がある。

バカは表面しか見ないというか、
このババア、ほんとにコスタリカに行ったことあるのか?
488名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:30:35 ID:24JgMHfR0
つまり、こういう極めて稀な事例を持ち出さねばならぬほど、
憲法9条は一般的でないという事だ。
489名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:31:56 ID:M50cHXBv0
キューバに核ミサイルが持ち込まれていたら状態は変わっただろうけどね。
490名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:46 ID:kxIiRrpS0
まだコスタリカを持ち出すアホが実在するとは…
491名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:55 ID:27//vGG7O
九条は素晴らしいと思うよ。ぜひ北朝鮮と中国、韓国、ロシアに九条を送って、アジアから軍隊を無くしましょう
492名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:47:43 ID:cvgO2x1m0
>>487
アーアーキコエナイー ミエナイー
493名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:19:29 ID:vm8UkYOC0
>>482
> つうか、過去に琉球という国が武器を捨てたために、どうなったかぐらい
> 勉強してから言ってくれよな。

ふざけたレスを付けるとすれば、

カラテが普及した、と。
494名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:50:07 ID:+W9bT9nN0
武器は持たない カラテだ!
495名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:54:28 ID:WlwCMIV60
ケツァールを撮影しに行かないと!
496名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:55:28 ID:/5ziAAcD0
>>494
地上最強の男乙
497名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:03:44 ID:DrWoRH+U0
阪神大震災がきっかけ?
ふざけんな。自衛隊の救助を妨害したのが旧社会党。
こいつは災害救助がどんだけ大変やったかリアルに
経験したんか?それにくらべ、某暴力団の救援物資
ははやかった。近所の連中はどんだけ助かったか。
リアル被災者の俺としては阪神大震災ネタで調子の
る旧社会党系のやつらをみるとぶっ○ろしたくなる。
お前らはヤクザ以下や。
498名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:14:38 ID:EO0LB0fD0
コスタリカやスイスなど非武装中立の平和国家の存在が知られて
2ちゃんのウヨクが焦ってるなw
499名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:17:03 ID:jOiddKWlO
>>498
ツマンネ
ネタ考え直してこい
500名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:19:44 ID:wkxhOHM50
>>498
スイスって、ユダヤ人からナチスが奪った金塊を、ドイツ降伏直後に強奪しているんだが?w
501名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:20:47 ID:U1fvt/zr0
よりによってあの、「最強!コスタリカ」を持ち出すとはねぇw
502名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:21:02 ID:cHY+P7FL0
コスタリカ行ったことねーんだろーな
オレもないけど
「水曜どうでしょう」で見たw
503名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:21:30 ID:33zZj9Cp0
・本当にコスタリカのことを知らないだけ
・都合の悪いところは見えない
・知ってるけどわざとうそをついている
・・・さあどれだ
504名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:22:43 ID:EO0LB0fD0
知ってるけどわざとうそをついている
505 ◆65537KeAAA :2005/12/09(金) 13:24:19 ID:oBLnN5520
アフリカでは斧とか農機具で敵対する民族を虐殺したとかって例もあるよ。
兵器が無くなれば争いは無くなるなんて嘘。
506名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:24:57 ID:4JT9SUYJ0
いや、まったく無知なだけかもよ
507名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:26:01 ID:U1fvt/zr0
根本的におつむが不自由。
で、なければ誰かに洗脳されたか。
508名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:45:11 ID:ZGffKeUt0
>>494
大木凡人乙。
509名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:47:55 ID:d7hMQABw0
>>502
撃っとけ
510中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/12/09(金) 13:47:58 ID:jFVEPwNn0
「戦争は絶対しません!」って憲法を作って
どれぐらい維持できるかって実験を60年間継続中の国もあるんだから
軍隊捨てる実験やってみる国があってもいいのではないでしょうか。


例えどんな結果になったとしても”実験”ですから
511名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:50:34 ID:jJxYjvfD0
ガラス絵画家はガラス絵画家らしく作品製作に没頭してりゃいいものを、
お花畑頭丸出しで政治に口出しするなっての。どこの国からカネもらって言ってんだか。
512名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:50:58 ID:bLZqpouk0
>>510
まったくその通りです
日本は世界で最も進んだ平和憲法の精神で
世界を統治すべきです
そうすれば、世界から戦争という不幸はなくなります

まず手始めに、支那と朝鮮の軍備を廃棄させるところから
始めましょう
もし邪魔するのであれば、支那と朝鮮は
平和の敵=絶対悪ですから
実力によって消滅させられて然るべきです
513名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:55:27 ID:+mH3Q/LW0
http://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/costarica.html
・コスタリカの防衛費は隣国ニカラグァの3倍近い
・コスタリカの防衛費は中米大陸第3位
・コスタリカに軍隊は無い。しかし軍隊並みの戦力を保有する「市民警察」がいる
・市民警備隊は小銃、機関銃、ロケット砲を装備する主戦力部隊

山猫くらぶって嘘つきくらぶ?
514名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:56:47 ID:WlvCwX8n0
このババァも相当イタいが
つられてる埼玉新聞社が組織としてイってるな。

新聞社ってバカしか勤まらんようだな。
515名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:06:14 ID:Brn+ACGE0
昔朝ピ読んでたころは
自衛隊廃止の論拠に、よくコスタリカを引き合いに出してたな。
洗脳されたままの人も大勢いるとおもわれ。
516名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:06:29 ID:VaidOZ3O0
コスタリカは1948年の市民戦争の後憲法で軍隊を廃止したが、
沿岸警備隊, 航空部隊, 公安治安部隊(武装警察)が実質的に
軍隊の役割を果たしている。1999年の軍事予算はGDPの1.6%。

1980年代初期、隣国ニカラグアの攻撃を受け国家存亡の危機に瀕した。
この時警備隊をホンデュラスに送り米軍から訓練を受けている。

早い話「日本に軍隊は無い。あれは自衛隊だ」というのと同じこと。

コスタリカは人口358万7710人、軍は無いけど実質軍隊の武装警察があります。
いちおう北の国境ニカラグア中心に5500名ほど。

ちなみにこの国民に占める割合は
日本(人口1億2500万・自衛隊14万9000)よりも高いのです。
517名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:58 ID:HZsqOpai0
市民団体用語言い換え早見表

・イラク派兵=人道的復興支援
・戦争の準備=有事法制
・憲法改悪 =憲法改正
・徴兵制復活=9条改正
・独裁者  =小泉総理大臣
・反戦   =反米
・不当逮捕 =普通に逮捕
・不当判決 =敗訴
・不当な弾圧=取調べ
・市民   =共産党員
・市民団体 =共産党下部組織
・市民の声 =極左過激派の声
・右翼団体 =意見が違う人達
・議論が尽くされていない=自分たちの意見を聞いてくれない
・国民の大多数が支持=世論五分五分
・議論が分かれている=圧倒的少数意見
・心無い中傷=普通の反論
・コメント欄は荒らし対策の為、残念ながら閉鎖させて頂きます。
 =完全に論破されてしまいました。反論できないので逃亡します。

518名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:23 ID:HZsqOpai0
「あれ?サヨクかな?」と思ったら・・・
             ☆緊急連絡先一覧☆

・立川自衛隊監視テント村 http://www4.ocn.ne.jp/~tentmura/tentoHP-top.htm
・9条の会        ttp://www.9-jo.jp/
・中核派         ttp://www.zenshin.org/
・革マル派        ttp://www.jrcl.org/
・防衛庁         ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
・日本弁護士連合会    ttp://www.nichibenren.or.jp/
・米国防省        ttp://www.defenselink.mil/
・CIA           ttp://www.cia.gov/
・FBI           ttp://www.fbi.gov/
・ニュージ−ランド軍   ttp://www.army.mil.nz/
・U.S Marine Corps ttp://www.army.mil.nz/ 
・陸上自衛隊        ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/ 
・海上自衛隊        ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/
・自衛隊地方連絡部     ttp://www.jda.go.jp/j/info/plo/
・フランス外人部隊     ttp://www.legion-recrute.com/
519名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:35:47 ID:M8SAjdTs0
>>516
有意義な資料をありがとう。
これでコスタリカ厨を撃退するネタができたよ。
520名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:54:21 ID:ZFKz6d8r0
自衛隊を警察予備隊に戻せばまんまコスタリカ。
521名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:06:15 ID:Vlt5VHEd0
コスタリカと聞いたらケツァール
ケツァールと聞いたら水曜どうでしょうしか思い浮かばない。
522名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:27:40 ID:+W9bT9nN0
コスタリカといえば用途不明の石の球体でしょ
まあ、それしか古代文明の名残が無いとも言えるが
523名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:54:41 ID:HXrSPrej0
>>522
その辺ぶっ壊させたのは白人宣教師だからヨーロッパとしてはあまり突っ込めない。
524名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:04:27 ID:4YlNDztf0
>>523
そもそもなんで中米に白人の国があるのかって話だよな
525名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 18:57:40 ID:WVp4g66Y0
コスタリカの市民権は600万円でもらえる
年金までもらえるぞ

行きたい奴は行け
526名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:04:40 ID:um/NnOarO
単に貧乏なんで軍隊が持てないだけじゃないのか?
527名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:06:54 ID:jqsYe1H80
まあ市民団体も捏造してまで必死だな
528名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:08:47 ID:UOKBGsA70
コスタリカのサンホセにヤオハンがあったのにはビックらこいた
529名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:09:04 ID:D2RoPDr/0
>>1
>世界中で軍隊のない国は日本とコスタリカだけ。

ちょwwwwwwww
530名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:12:30 ID:w3FZ/bSu0
日本は平和憲法があるのに何で中韓に信用されませんか?
531名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:14:24 ID:SkXoYm1Z0
大川興行のコント

中南米の地図を教師役が指す「江頭君、ここの国の名前は?」
全裸の江頭が一物で指し返す「何べん、擦ったらいいか」
532名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:21:10 ID:xmNa8Pyn0
常備軍を廃止。軍事費を教育費に回した」

日本と同じだね
日本は国防をアメリカ任せにして浮いた金を復興の金に回した
533暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/12/09(金) 19:25:07 ID:uCitll5L0 BE:226327695-##
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      /
 |> <_> \     | 我々の要求は、靖国神社における遊就館の解体だ。
 く\___|    <
 |∇     \   | 東京に核を落としてやれ!
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
534名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:37:31 ID:naV+l1bU0
ロシアと北と中国が周辺にある限りは軍備がなかったら
裸で海にいるサメのむれに飛び込むようなもの
535名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:39:38 ID:sdVbySIc0
馬鹿だな、ついに手駒がコスタリカにまで落ちたか
散々ぱらがいしゅつだが日本の警察以上の重装備を持って
武装ゲリラ相手にドンパチやらかしている国だぞコスタリカは。
これも看破されたら今度はどこの国を手本にしろといい始める気だろうなアノ手の連中は
536名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:42:29 ID:FJG7k7O+0
  ロシア                  アメリカ
中国 日本 北朝鮮      太平洋     コスタリカ
   韓国
537名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:44:00 ID:pdr4whCj0
左翼の防衛ライン

第一防衛ライン スイス
「スイスは永世中立国家」→永世中立だからこそ重装備
防衛ライン崩壊!

第二防衛ライン コスタリカ ←今ココ
「軍隊のない国」→実は警察がコスタリカ版自衛隊。アメリカの保護付き
アカピ、弾もってこい、弾ぁぁぁぁ!

第三防衛ライン ?

538名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:45:18 ID:FqDKRO4g0
またコスタリカか
539名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:48:33 ID:GbnB6qf90
コスタリカ市民警備隊 : 小銃、機関銃、ロケット砲を装備する主戦力部隊




コスタリカこえええwww
540名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:50:51 ID:FS9oqz6d0
>118
自衛隊を軍だと思ってないのは漢字の読める国だけだろ
英語表記だと【自衛軍】だし
もともと自衛隊に求められているのは軍の機能そのものだし
だから自衛隊が軍隊でなかったら、ただの税金の無駄遣い
541名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:51:32 ID:+NMJeyEE0
事実上軍隊の役目を警察に負わせてるようなもんだろ。
542無邪鬼:2005/12/09(金) 19:53:01 ID:DHpn3BkVO
コスタリカなど中米の国はほとんど実質上、米の植民地だ。日本もなのが情けないが。ちなみに日本がコスタリカくらいの取るに足りない経済の国まで衰えたら中国は日本をどうするかな?
543名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:53:45 ID:gja4vnwI0
日本は内乱じゃありませんから
544ネットサバイバー:2005/12/09(金) 19:55:33 ID:d87bTzAq0
面白い冗談をありがとうございました。
このままこの思想で年を越さない事をお祈りします
545名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:22 ID:FJG7k7O+0
コスタリカが軍隊を捨てたなどと誤解を招く言い方だな
コスタリカは国境警備隊という実質的な軍隊を保有している
日本が軍隊を自衛隊と呼称しているのと同じ
546名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:56:28 ID:Xek8PrQA0
>>540
まさしく!
自衛隊>Self Deffence Force>自衛軍

自衛隊論争なんか英語ではできないよw
547名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:58:03 ID:d+kUhtv+0
軍隊は無いけれど、警察がかなりの武装をしていて、
そばに中国も朝鮮もないコスタリカ
って言わないと片手落ちは否めない。
548名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:59:43 ID:38F7r4050

純 粋 人 生 コ ス タ リ カ
549名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:01:45 ID:otM1mtmU0
このおばあちゃんの願いは日本もコスタリカのように警察が軍隊並みの武装をしてほしい、ということです
550名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:49 ID:d1atSANfO
更に有事になれば徴兵制の復活も憲法に規定されてる事すら知らないだろな。
無知にも程がある。
551名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:04:50 ID:sphSOhFuO
隣があのザマでこんなこと言えるなんてキモい。
552ネットサバイバー:2005/12/09(金) 20:05:04 ID:d87bTzAq0
内乱と、侵略行為を一緒にしてるし、コスタリカを軍のいない国と思っている時点で
児玉房子及びWEBさいたまは糞
553名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:06 ID:wj0WUFK+O
>539そして中米第三位の軍事費と、人口比で自衛隊を上回る人員数を誇り、アメリカを中心とする軍事同盟(米州機構)を中南米各国と結。

コスタリカは戦時教育のためアメリカ・イスラエル軍に要員を送り、アメリカ等と連携し中南米の各紛争に裏面から積極的に介入し、中南米の反共ゲリラの基地を国内に築き、警備隊に諜報機関も設置し、いつの間にやら隣国はコスタリカ以下の軍事力しか持たない国ばかりなる。

憲法で戦争の危険が高まると、議会の承認を得て警備隊は軍隊に徴兵制も復活し、反共が国是の為、中華人民共和国は国と認めず、台湾を国と認め国交を結ぶ国、それがコスタリカ。
554名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:28 ID:6lXDHkVZ0
面積51,100km2
人口430万人(2004年国勢調査局)
首都サンホセ(北緯10度 標高1,200m)
人種スペイン系及び先住民との混血95%、アフリカ系3%、先住民他2%
言語スペイン語
宗教カトリック(国教、但し信教の自由あり)
政体共和制
元首大統領(任期4年、再選禁止)
現大統領 アベル・パチェコ・デ・ラ・エスプリエジャ(2002年5月〜2006年5月)
議会一院制(57名)(任期4年、連続再選禁止)
外交基本方針(1)対米関係重視。(2)伝統的平和善隣、国連・米州機構(OAS)を中心に外交を展開。(3)中米統合に向けて積極的な取組。(4)台湾と国交を有する。
軍事力(ミリタリーバランス2005/06)(1)防衛・国内治安予算(約101百万ドル)(2005年)(2)兵役 なし(3)兵力 1948年憲法により常設軍を禁止。治安維持のための国家警備隊及び地方警備隊あり。(約8,400人)
主要産業農牧業(コーヒー、バナナ、牛肉、花卉、果実)
GDP13,409百万ドル(2004年中銀)
一人当たりGDP4,134ドル(2004年中銀)
経済成長率4.1%(2004年中銀)
物価上昇率13.1%(2004年中銀)
失業率6.4%(2004年中銀)
総貿易額(1)輸出(FOB)   6,297百万ドル(2004年中銀)
(2)輸入(CIF)   7,663百万ドル(2004年中銀)
主要貿易品目(1)輸出 コンピューター部品、バナナ、コーヒー、繊維製品
(2)輸入 原料・中間材、資本財、消費財
主要貿易相手国(1)輸出 米国、EU、中米諸国(2)輸入 米国、EU、メキシコ、ベネズエラ、日本
通貨コロン(¢)為替レート1米ドル=489¢(2005年10月中銀)
経済関係(1)対日貿易
   (イ)貿易額(2004年、単位:百万円/貿易統計)      輸出 18,975      輸入 48,590
   (ロ)主要品目
      輸出 集積回路、機械、コーヒー
      輸入 自動車、電気機器
(2)日本からの直接投資(1951〜2003年度累計)
   15,842百万円(79件)
在留邦人数461人(2004年10月現在)在日当該国人数159人(2003年12月現在)
555名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:05:37 ID:qRoZiCHH0
>1
この人はアメリカに守ってもらってて米軍駐留してるコスタリカマンセーだから、日米安保体制、各地の沖縄米軍基地は問題無しなんだな?
556名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:06:08 ID:QLVWk+DEO
いい加減
こういうプロパガンダは通用しないってことを学習しろよ
557名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:19 ID:HISv1z+H0
「山猫くらぶ」でぐぐったら、出るわ出るわ。。。w
558名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:45 ID:4Tn15RLNO
某永世中立国は軍隊あるの?
559名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:27:23 ID:MnIx6BXG0
コス帝にだけは手を出しちゃいけないのに…
560名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:52 ID:qJsLk8DI0
>>558

スイスもオーストリアもスウェーデンも軍を持ってるよ。
スウェーデンは戦闘機や戦車は純国産。
スイスも自動小銃は国産。
スイスとオーストリアの戦車は60年代は国産だったのは知ってるけど、
今はどうしてるか調べてみないとわかんない。

つか、ぐぐれ。
561名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:53 ID:6lXDHkVZ0
アメリカの言いなりになってるの?
日本も中国かロシアの言いなりになって自衛隊廃止!
562名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:39:57 ID:wndMUmFX0
山猫くらぶ=スナイパー部隊
でいいの?

「コスタリカなんてちょろいぜ」
563名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:51:13 ID:vn2RTV1P0
>>560
どっちもレオパルド2を採用してる。
ドイツ国防軍が大幅に削減してることもあって中古取得に乗り出してる国もある。
スイスやスウェーデン仕様は本国仕様を上回る点もあってオモシロス
564名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:56:32 ID:F75JhcEC0
日本もコスタリカぐらい内戦で30年ぐらいすれば、兵器すてるんでないかな。

565名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:59:00 ID:cBBSsZ0v0
>阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つようになった

変わったきっかけだね
566名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:59:31 ID:sSDmKIy80
あと十年もしたら再軍備するに千点
567名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:02:22 ID:wj0WUFK+O
>564捨ててません。

コスタリカについては前レス読むように。
568名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:03:13 ID:b6ojtf9k0
まだコスタリカ言ってる池沼がいるのか
569名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:05:46 ID:jqOsDVAE0
有事が起きたら人権停止可能な事が憲法に明記されてる国ですが。
安全保障上は完全にアメリカの傘下で、警察が軍隊並みの武装してますが。
570名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:14:18 ID:t4Vj6F5n0
じゃあ、自衛隊を警察予備隊に改称しよう
571名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:32:17 ID:09+3EBbm0
「基本的人権を守ること、(略)自然環境を守ることが本当の平和につながる」
脳みそが腐りそうなアホーな文句・・
自然を経済開発のもとに破壊し尽くしてきた結果あってこそ現在の繁栄があり、
人権思想もそういった時代状況の中で発展、強化できた価値観というのに・・
572名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:33:59 ID:8M2DUf7G0
ん? アイスランドを忘れてるだろ、この人。

あそこは軍隊無いぞ。
573名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:36:16 ID:UzmPG5va0
こいつらは宇宙人が攻めてきたら戦わないわけだな。
574名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:42:28 ID:3sd5Hy3q0
>>560
スウェーデンは国際的に認められた永世中立国じゃない。
国是としての中立政策も何年か前に放棄してる。
575名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:43:28 ID:+BKbSFAQ0
>>556
先月から北朝鮮工作員部門の学習組が、日本国内での活動強化週間に入ったとの情報あり
576名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:44:38 ID:Aj2Dg/zu0
修身斉家治国平天下
577名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:47:32 ID:hVdpRRt5O
つうかなぁ
コスタリカが良いならコスタリカに住めよw
578名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:55:06 ID:UXrFTUIw0
コス帝の恐ろしさを知らないとは…
579名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:03:03 ID:C3yfcTfY0
> 警察が軍隊並みの武装してますが。

自動小銃持ってるんだっけか。
名前が軍隊じゃないから軍隊じゃないんだというなら自衛隊もだわなあ。
580名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:16:15 ID:gVdxOzR7O
アイスランドは軍隊持たなくてもいいっしょ、他国からみて魅力的な土地ではないっしょ、よし自衛隊を人権防衛隊にしよう!これなら市民も文句言わない、文句言う奴は粛正だ!……て…妄想してみたり
581名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:18:02 ID:hczsTVFA0
さいたま新聞か。。。
かってに無防備地域宣言でもしてろよ。
582名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:48 ID:88netBqmO
>>572
NATO軍が駐留してるはずだが。
583名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:06 ID:vn2RTV1P0
>>572
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iceland/kankei.html
> 自国の安全保障はNATO(アイスランドは原加盟国)への協力及び米国との
> 防衛協定(1951年締結)によって確保するとの立場(自国軍は持たず、国内に
> 米軍基地がある。)。
584名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:10 ID:p/3dCgdJ0
常備軍をいじできないだけだろ
585名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:34:59 ID:09+3EBbm0
軍隊と警察を区別する物差しは武装の軽重ではなく、設立理念と活動範囲。
586名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:17 ID:wj0WUFK+O
>580アイスランド共和国は人口29万人、アメリカと防衛協定を結び国内にアメリカ軍基地があり、NATOにも加盟。

国力人口が僅少なため、国防は他国と地域的軍事同盟に依存した典型的小国。

自国で防衛まで賄えない小国は(例えばモルディブ、ルクセンブルク等々)アイスランドと同じ立場にある。

アイスランドに戦争行為を挑んだら、アメリカとNATO加盟国を敵にする仕組み。
587名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:54 ID:09+3EBbm0
武装の軽重を軍の存在の有無に用いるのなら、世界中の大半は軍隊のない国。
588名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:57:00 ID:CIWn/wnB0
F-15と90式戦車とイージス艦を装備してますが、自衛隊は軍隊じゃありません
重機関銃ぐらいしかないけどトンガには陸軍がありまつ
589名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:35:20 ID:qQAoDAr10
遠野はカッパによる武装をやめてください
590名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:24 ID:ZFKz6d8r0
>>588
90式特車か
591名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:01:00 ID:+W9bT9nN0
>>580
チベットも似たような理由でまともな軍備を持っていなかったばかりに
今じゃあんな有様です
592名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:03:21 ID:kI4495Vf0
コスタリカって武装警官がいるところじゃなかったかな?
593名無しさん@6周年
>岩手県遠野市在住。阪神大震災がきっかけで国の援助と軍事費の在り方に疑問を持つ


あの時に自衛隊がどれだけ頑張ってくれたか知ってるのか?
不眠不休の救助活動...
村山の気違いが米軍の支援を断った揚句自衛隊出動まで渋ったせいで負担が増した中での活動だった。