【道路特定財源】余剰が見込まれる重量税1000億円の一般財源への流用で調整へ…自民党の石原道路調査会長
1 :
バッファローマンφ ★:
2 :
バッファローマンφ ★:2005/12/04(日) 10:31:15 ID:???0
3 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:31:51 ID:ZvJqYpRw0
不必要な道路ばっかり作るな
4 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:32:28 ID:Klay2t300
余剰?はぁ?
5 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:32:47 ID:jUngZsME0
こいつはほんとにへたれだな。
小泉もなんでこんなやつ重要ポストにつけるんだろ。
この余剰の1000億、一般財源化のハナシがなければきっとごみ公務員どものフトコロか利権に消えてっていたんだろうなぁ。
7 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:34:47 ID:Ud64EXXl0
>>6 地方に必要な道路の整備に使われるんだよ。
知らないの?
8 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:39:35 ID:F9ZN2YbU0
>>8 つい最近鳥取に旅行行ってきたけど、東西に延びる9号線、結構交通量あるぞ。
渋滞もちょくちょくあった。まあ途中直線で80〜90ぐらいだせる道もあったけど。
高速道路は必須ではないかもしれないが、主要国道は片側二車線でないとつらいと思う。
10 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:48:55 ID:QqvjUM6G0
高速を値下げしろよ
11 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:52:07 ID:F9ZN2YbU0
>>7 >>9 本当に道路が必要な地方があるんなら、ガソリン税の地方の取り分を多くすりゃいいのに。
地方自治体の失敗を無条件で中央が補償するのは、もうヤメでいいよ。
12 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:54:37 ID:nEg5e1FMO
余ってるなら税率下げるのが筋
13 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:58:24 ID:Ud64EXXl0
>>11 内閣府の経済財政諮問会議の議論は、地方で集めた税金にに依存する
東京都の自立をどうするかが、主要な話題になっているのだが?
認識が逆ではないか?
14 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:00:56 ID:l9YytDE40
その分が偽造マンションの住人に配られます。
公務員のベアにもあてられます
公明党の公約って重量税の引き下げじゃなかったっけ?
ほんと票田ってだけで発言力0だなw
ガソリン税なんか、消費税との二重取りだ。
もうむちゃくちゃ。
道路整備に使わないなら、税金下げるのが筋。
それが目的税だろう。
17 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:08:13 ID:mL+BkXEC0
特定財源は必要なくなれば無くすのが当たり前、それを一般財源に回すとは
いかに政治家がそのば限りの政治をしているかが良くわかる。また族議員による
管との馴れ合いで無駄な使われかたするだろう。消費税の目的化が取り上げられているが、
これも怪しい。
18 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:13:09 ID:F9ZN2YbU0
>>13 地方の税金がなんで東京都で使われてるの?
それとも都債のこと?
19 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:16:58 ID:F9ZN2YbU0
>>16 タバコも酒も二重課税じゃん。
所得税とかが増えるより、よっぽど筋が通ってると思うけど?
それともあなた、クルマ屋さん?
20 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:21:35 ID:Lb93TlX70
>>18 東京への税源集中問題については、マスコミも記事にしているだろう。
付加価値創造に対する低い寄与にもかかわらず、東京に税源が集まる仕組みが間違っているのだ。
21 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:27:26 ID:mL+BkXEC0
地方の道路整備にしても、中央が口を出し要らぬものまで作らす、地方自治体に
もっと権限を持たす必要がある、ただし労働組合がある以上てめーらのことに使う
だろうが、やるせないね。
22 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:28:39 ID:F9ZN2YbU0
>>20 経済諮問会議のサイトをざっと見てみてんだけど、PDFばっかりで見づらくて…
地方で集めた税金が東京で使われるってのは、
国から交付されてるカネのこと?
それとも、都債の引き受け先の財源がよその自治体とか?
それとも、東京がとる筋合いじゃない税金が都税になってるってこと?
23 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:28:46 ID:Vl2BUHBCO
鉄道予算に回す
↓
自動車交通減る
↓
CO2減る
道路作る必要無し
↓
道路予算余る
↓
鉄道予算に(繰り返し)
24 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:35:39 ID:gaSR0PViO
>>23 道路交通が減った段階で道路特定財源の歳入も減少する
>>16-17 そうだそうだ
目的税の目的が無くなったら廃止だよな
必要な財源は別の税を創設しないと税負担者の公平性が
保てないよな
こんなことも説明できずに改革改革と呪文のように
唱えている奴らが総理だぜ
まぁ見抜けずに自民に投票した国民がバカということだな
27 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:47:14 ID:F9ZN2YbU0
ガソリン税が下がって所得税や住民税が上がるくらいなら
ガソリン税が上がる方がいいなあ
28 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:54:14 ID:cWbCxCPB0
29 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:57:47 ID:i9ailbax0
民営化でヨロ
道路公団民営化
郵便局民営化 ←今ここ
政府系金融機関民営化
社民党民営化
職安民営化
消防署民営化
学校民営化
公営住宅民営化
警察署民営化
NTT完全民営化
NHK民営化
地裁民営化
自衛隊民営化
地方議会民営化
沖縄民営化
北海道民営化
都府県民営化
中央省庁民営化
自民党民営化
最高裁民営化
内閣民営化
国会民営化
皇室民営化
30 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:07:47 ID:buGxQNbz0
暫定的にあげてある税率を元に戻せ、話はそれからだ。
あとガソリンの二重課税もさっさと解消すべし
31 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:31:47 ID:utFb4Sv40 BE:123625679-#
特定財源はその目的が達成されたなら廃止するのが筋!
ガソリン税や自動車重量税は廃止せよ!
32 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:35:57 ID:RxySpCGY0
一極集中無くす為に国会移転または各省庁の移転考えるべきだ、東京都への税源集中などもう
必要なくなる。またもうじき地震で終わり
手始めに1000億円規模での柔軟性の向上への布石を打ったか。
無駄な道路建築に使われて、しかも消費税、所得税が借金返済に消えるくらいなら、
借金返済のためにばんばん一般財源化していいお!
がんがれ特定財源改革!!!
tax on taxなんてばかげたことだけは廃止してくれないかなぁ。
税率そのままでいいから。
35 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:56:04 ID:fiMOgkGO0
ガソリン税に消費税をかける姑息な手段をこれからも続けるわけですね
36 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:02:29 ID:b4gUyA960
特定財源だからって倍額もぎ取っておいて一般財源化ですか?
ふざけんな!
魔女のばあさんに呪われろ!
37 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:30:40 ID:cWbCxCPB0
小泉首相のやり方は悪代官そのもの
▼ 再度、「道路特定財源」について
http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ikehara/20051117-1835.html 今小泉内閣が進めようとしているのはこういうことであろう――道路整備は
受益者負担の観点から自動車ユーザーの税負担で取り組んできたが、
整備が進み税金は取り過ぎになってきた。国も地方自治体も大赤字なので、
皆さんの税金は今後、われわれに自由に使わせてください――。
衆院選で圧勝したからといって国民はすべての小泉改革を支持したわけでは
ないし、道路特定財源問題には踏むべき段階がある。首相が指示した暫定税率を
そのままにというのは、時代劇の悪代官が「引き上げた年貢はビタ一文下げない」と、
納税者を恫喝している図式に似ている。(一部抜粋)
38 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:49:41 ID:F9ZN2YbU0
>>28 おお、ありがとう。で、読んでみました。
これって、地方救済ありきで話してるからこうなるんじゃないのかな…?
財政の破綻した地方自治体は吸収合併、あるいは消滅とかあってもいいとおもうけどなあ。
スレ違いっぽくて申し訳ない。
でも、ガソリン税や軽油税の地方税分が、その自治体の自由にできるようになったら、
燃料の安い県、なんてのができて、運送会社の誘致とかに最適だよね。
39 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:26:53 ID:cWbCxCPB0
>>38 財政が破綻しているのは東京都の方。
地方は正しく徴税するなら、立派に自立できるのよ。
都内に本社の登記のある大手製造業だって、
付加価値を生んでいるのは本社にいる生産性の低い
ホワイトカラーではなく、地方の製造拠点だから。
法人税の偏りなんかは、是正されるべきなんです。
40 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:43:16 ID:2cq2/IKC0
石原は簡単なところで手を打とうとしているな。
小泉さんが言っていたことと全く違うじゃないか。
道路公団の時も改革が十分にできなかったのはこいつが原因だったんだけど
全くダメだな。
41 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:45:42 ID:b47gfIU/0
自動車業界が反発するのはなんで?
なにか美味しい思いしてるの?
42 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:48:43 ID:60O3w+U90
そもそも自民党自体が腐っています。
東京にある自民党本部の人間は、
きちんと丁寧な言葉をしゃべらない者ばかりです。
電話での応対も、極端に失礼な者ばかり。
比例代表で「自民党」などと書く人は、
本当に無知だと思います。
ここまで腐っている幼稚な集団に、
日本の将来を託そうとするのですから。
党の中枢の、腐った実態も知らずに、
イメージ戦略に引っかかっている人が多いので、
これからは気をつけてください。
43 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:52:16 ID:F9ZN2YbU0
>>39 都内に本社の登記のある大手製造業うんぬんはどうかなあ。
でも、臨海副都心開発がらみのムダ使いは、都に非がありそうだね。
都の財政に誤りがあるなら、都民や都の法人にもペナルティがあればいいのにね。
そうすりゃ、人口やら法人の東京一極集中も是正できるでだろうし。
でも、財源の整理は大事だと思うなあ。ガソリン税は目的税だから元に戻せって
このスレで言ってる人が多いけど、消費税と並んで取りっぱぐれのない税だし、
交通機関の発達してる都市部ではもっと重税になってもいいと思うなあ。
44 :
バッファローマンφ ★:2005/12/04(日) 16:06:47 ID:???0
★道路一般財源化で調整 石原座長に集中砲火
小泉純一郎首相が指示した道路特定財源の一般財源化をめぐり、自民党内の
調整が2日、本格化してきた。特定財源見直しに関する合同部会座長の
石原伸晃道路調査会長は首相の意向を踏まえ、近く抜本改革に向けた基本方針を
策定する方針だが、党内外から反発の声が噴出。石原氏は一般財源化に反対する
議員から集中砲火を浴びており、調整難航は避けられない情勢だ。
「納税者である自動車ユーザーが納得できる結論を出してほしい。
これは最低限のお願いだ」。日本自動車工業会の小枝至会長(日産自動車共同会長)は
2日昼、自民党本部で中川秀直政調会長にあてた一般財源化反対の決議文を提出して、
こう要請した。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/12/2005120201002666.htm
45 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:09:16 ID:cWbCxCPB0
>>41 自動車業界だけではなく、自動車ユーザーが反対している。
目的を決めて徴税して余ったら、ドライバーに返すのが礼儀だ。
46 :
バッファローマンφ ★:2005/12/04(日) 16:09:38 ID:???0
★一般財源化反対、署名は240万人余りに
日本自動車連盟(JAF)と自動車税制フォーラムは2日、東京都千代田区で
道路特定財源の一般財源化に反対する緊急総決起大会を開き、自動車関係
団体などから約1000人が出席した。
冒頭、JAFの瀧川博司会長が、自動車ユーザーを対象にした署名は目標の
100万人を上回る240万人余りに達したことを報告した。これを受け、
日本自動車工業会の小枝至会長は「多くの署名が集まったのは、ユーザーからは
一般財源化の理解が得られないという何よりの証だ」と訴えた。
また、挨拶に立った自民党経済産業部会の松島みどり衆院議員は
「自動車の税は、公共交通機関が少なく世帯保有率が高い地方の人々過大な
負担を強いている。道路以外に使われるのなら暫定税率を本則に戻すべき」と述べ、
自民党内でもそうした主張を続けると表明した。
フォーラムは、集まった署名や総決起大会の決議などを同日、谷垣財務相や
北側国土交通相らに提出した。
Response
http://response.jp/issue/2005/1202/article77052_1.html
47 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:19:24 ID:u0m/830O0
自動車ユーザーだが、一般財源化でいいと思うけどね。
もうこれ以上ポンポン高架の付いたバイパスとか作らなくても良いよ。
少なくともこれから10年後20年後の日本の交通の予測をまじめにして見てくれ。
勤労者が間違いなく減ってくるだろうから渋滞は緩和されると思うし、
逆に年寄りが増えてくるから歩道と道にガードレールを整備したほうが良いよ。
ただ、自動車税とガソリン税はもう少し安くして欲しいね。
48 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:23:44 ID:cWbCxCPB0
>>47 日本政府が道路をほとんど造らないせいで、まだまだ道路が足りないよね。
トラック物流と乗用車という速度も制動距離も違う車を同じ高速道路で流すなんて、
後進国レベルだと思う。
49 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:24:48 ID:4Z+ivWz/0
余るぐらいなら還付が原則だろ糞が
50 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:49:40 ID:ZvJqYpRw0
51 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:56:47 ID:l9YytDE40
くそ、今でも立川の軽車検場の係員のクソ野郎のことを思い出す!!!
52 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:14:15 ID:F9ZN2YbU0
53 :
?名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:48:00 ID:3pHE03II0
自動車ってのは、便利であるのと同時に、
いろんな社会的問題を引き起こしてるんだから、一般財源科は当然。
石油は100%輸入で、
そのために働かされているみたいなもんなんだから、もっと税金高くてもいい。
安くするなんてことは、ありえない。
いままで自動車業界と土建業界は優遇されすぎだ。
54 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:15:55 ID:q1GcpO780
余剰なら税金減らせよ
55 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:31:26 ID:tyu/QEri0
>>53 車持ってるのが限られた富裕層だけの時代じゃない。おまけに日本の食料
・エネルギーが輸入できるのも自動車業界が頑張って輸出し、海外で稼い
でくれるからだからねえ。土建屋みたいに一部の地域の土地持ちと媒介者
としての地方代議士だけが潤う構造じゃない。
それに自動車への課税は大衆課税。自動車重量税のようなへりくつがミエ
ミエの追加的自動車保有税は車検で払うたびに腹が立つ。理論的には撤廃
が妥当。
>>1でNHKが報道しているように、6兆円近くある自動車関係諸税のうち、1千
億円でも一般財源にできれば御の字だろう。石原君ご苦労様!
56 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:36:17 ID:tgj8kyAA0
>>55 >車持ってるのが限られた富裕層だけの時代じゃない
いまや、そうではなくなりつつあると思うよ。
クルマの購入だけでなく、クルマを維持する費用が払えないので
保有しない世帯は以前より増えてるんじゃない?
消費税や所得税、住民税を増税するくらいなら、
自動車重量税、ガソリン税の増税のほうに賛成するよ。
>>56 貧乏か金持ちかの区別なく地方では車が無いと生きていけない罠
58 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 08:24:13 ID:MkCsfXIh0
59 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 10:19:39 ID:UtNnBxuC0
こうして、車維持費のかかる地方の人は、ますます貧乏になっていくのであった・・・。
マジ、パートで働くにも、ちょと買い物いくにも、車ないと生活できない。
ブレーキもしっかり踏み込めないと思われる老人が、蛇行しながら国道を走ってるよ。
一人一台は当たり前の地方人に、酷な税負担になるね。
60 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 10:27:52 ID:o11R66+70
ついでに免許更新の際の交通安全協会はいらないから潰せ。
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 10:33:37 ID:wrqzpp6Q0
>>59 地元民が使わないような、立派な道路ばかりつくってるから減らされる。
土木・道路建設など、一部の利害関係者の要求だけで道路をつくれる時代ではない。
生活に必要な道路なら、住民5割以上の署名を添えて要求すればいいじゃん。
>>61 なんか勘違いしてるみたいだが、作れないなら作らなくていいが
その代わり道路作るって言ってとってる税金下げろって話なんだけどな
目的税ってのは応益課税が原則だから成り立ってるわけで、道路整備を進めれば
自動車利用者の便益が向上するって理屈で税制が成り立ってる訳で、
それが道路作らない自動車利用者の利便性の向上につながらないなら減税しろって話になるだけ
63 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:05:50 ID:wrqzpp6Q0
>>62 現実には、税収の使途を限定するものが、目的税と呼ばれてるんだが・・・。
つまり、「誰が」使途を決定する権限を持つのか、ということなんだよ。
減税しろというのはわかるけどね。。。
つか、本当に応益になってるかどうか、現状こそ怪しいぞ。
既存道路のメンテ・補修や拡幅が必要になってるのに、そっちには使わず、
新規道路ばかり延々とつくってる。
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:08:57 ID:0P/YzMTn0
余ったら返す
当然のことをやれ
アホか
65 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:42:54 ID:EaH7yWlh0
>>1 昭和46年(田中政権)に道路整備を4年間行う時限立法だった自動車重量税がいまだに徴収され
続けているのは筋が通らない。
揮発油税と地方道路税が1r当り約50円も課税されているガソリンは、税に税をかける形で消費税が
課税されている。
このような結果、日本の自動車関係諸税は世界的にみて極めて高くなっている。
そもそもこの莫大な財源の使い道が不透明過ぎる。
経済や物価や自動車登録台数が変移しているのに毎年徴収金額が変わらないのは
搾取が基本に成っているからではないかとしか思えない。
最近ではこれら道路特定財源を一般財源化にする流れも出ている。
時限立法で成立した特定財源を一般財源化にするのはもはや詐欺行為だ。
そもそも、重量税を徴収して置いて、高速道は別料金と言う事がおかしい。
(どうすれば自動車重量税徴収を止めさせる事ができるのか考えるべきではないだろうか)
この国がいつまで経っても不況から脱出出来ず、国民が豊かさを感じられない理由は
このように理不尽な間接税が多く高くつき搾取されているからだ。
いずれ近いうちに国民対国家の戦い(革命)が始まるだろう。
66 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:53:17 ID:DIwY/dsa0
>>56 すべての増税に反対し減税を叫ぶべきだろ。
一般人は。
富裕層であるマスコミ政治家官僚大企業は
少しでも搾取してやろうとあの手この手で庶民
を騙そうと必死なんだから。
奴らは別に財政健全化を目指して増税なんて
言ってる訳ではないよ。
第一に上げるのが消費税の増税なんだから。
消費税は上げるたびに景気が悪化して税収は減ってるし
健全化するなら余裕のある層に出して貰う以外道はない
ガソリン税の暫定税率も元に戻して。
68 :
名無しさん@6周年:
はやくパチンコの売り上げに賭博税かけろよ!