【科学】日本版無人シャトル計画 基本設計で終了。総合評価は「期待通り」 …文科省宇宙開発委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼43@試されるだいちっちφ ★
★基本設計で終了、「期待通り」=日本版無人シャトル計画−文科省宇宙開発委

 日本版無人スペースシャトルと期待されながら、試験機の製作が中止された「HOPE−X」
開発計画について、文部科学省宇宙開発委員会の推進部会は3日までに、基本設計段階
での総合評価は「期待通り」とする事後評価報告書をまとめた。7日の同委で正式決定する。
 1993年度から総額約450億円を投じ、小型機で5回の飛行実験を行った国家事業は名実
ともに終了。しかし、今後の有人・無人宇宙船の開発方針は定まっておらず、関係者は成果
の散逸を防ぐため、後継計画の検討を求めている。
 HOPE−Xは全長が13.4メートルと米シャトルの約3分の1で、重さは13トン。H2Aロケットに
搭載して地球周回軌道に打ち上げ、帰還時は滑走路に着陸する。国際宇宙ステーション(ISS)
への物資輸送や、単独で宇宙実験を行うことが想定された。人間の搭乗は無理だが、関係者は
将来の有人化を念頭に置いていた。 

(時事通信) - 12月3日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000072-jij-pol

★日本版シャトル、基本設計で終了

日本版無人スペースシャトル「HOPE―X」をH2Aロケットの先端に搭載し、打ち上げる想像図。
基本設計までで約450億円が投じられたが、試験機製作は中止された(宇宙航空研究開発機構提供)

(時事通信社)19時05分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-04130167-jijp-soci.view-001
http://ca.c.yimg.jp/news/20051203190536/img.news.yahoo.co.jp/images/20051203/jijp/20051203-04130167-jijp-soci-view-001.jpg
2名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:17:13 ID:oq7xIXrn0
出来もせん事言ってやがったのかよ、この詐欺師どもが。
3名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:17:51 ID:OcXImAK30
本当に日本って汚職や無能官僚ばっかりでどうしようもないな
4名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:17:56 ID:wgL3EiP80
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
総合評価は「期待通り」
5名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:18:39 ID:4Z+ivWz/0
基本設計で終了のプロジェクト… 他人事じゃねえなあw
6名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:19:20 ID:nYjsu69i0
>1993年度から総額約450億円を投じ

少なっ!
これだけで作れるわけないだろ。
7名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:19:23 ID:WaxOvPCp0
ちょwwwwwwwwww
もうNHKの資金貰っていいよ
8名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:19:52 ID:IM+06Xis0
やったらやったで文句言われるし、やめたらやめたで文句言われるし。
ほんとかわいそ
9名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:20:11 ID:A7uDZpva0
AEを搭載してSSを目指す。
10名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:20:24 ID:OcXImAK30
中国向け織田信長をこっちに寄こせば・・・
11名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:20:43 ID:z0DcoS2A0
基礎研究を疎かに考えるマスコミとそれに踊るバカにはいいエサだ
12名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:21:21 ID:zs2ZPtBy0
だから
俺が乗るから「有人」にしろっつってるだろ!!!11111
13名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:22:28 ID:wgL3EiP80
>>12
勝手に乗れ
荷物扱いだが
14名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:23:11 ID:c/tyPQ1J0
20年かけて何も造れなかった優秀な日本の技術系官僚と
学識経験者の大先生方ってすごいね。
15名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:24:18 ID:nYjsu69i0
>>11
さっそく>>14にかかりましたよ。
16名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:26:59 ID:WaxOvPCp0
カーボンナノチューブ量産して軌道エレベーター作ろうぜ。
構造計算は姉歯建築事務所で。
17名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:27:41 ID:SnQSn95W0
そう最後は「期待通りの男」
18名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:29:17 ID:y+vHt/4u0
450億円→総合評価は「期待通り」
450億円→総合評価は「期待通り」
450億円→総合評価は「期待通り」
450億円→総合評価は「期待通り」
19名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:31:23 ID:Jw0V9+Qb0
さすが出来レースの好きな官僚は言うことが違うな。
20名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:31:39 ID:V5qWi7ju0
成果は「期待通り」がわかった。
民間ではありえねーーー成果。
21名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:31:57 ID:/ZQkv+iB0
>しかし、今後の有人・無人宇宙船の開発方針は定まっておらず、関係者は成果
>の散逸を防ぐため、後継計画の検討を求めている。

>関係者は将来の有人化を念頭に置いていた。 

これに期待しよう。
22名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:32:59 ID:PuG2ucs50
やべぇ、神飛行機に風船付けて飛ばしただけだww
23名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:33:07 ID:kSJD/X6u0
「期待通り」
想定の範囲内より凄い言葉かも

そもそも研究者が総括に使う言葉なのか
24名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:34:21 ID:ByCZOIsd0
そもそも何を期待してたのだろうか?
25名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:34:33 ID:1RFGK6kc0
無人でもいいから作れよ。
たしか、JAXAはロボット技術を活用するとか言っていたよな。
税金でくだらない報告書作ってないでペンシルロケットみたいなもんでもいいから
仕事しろ、税金泥棒ども。
26名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:34:58 ID:/ZQkv+iB0
航空板のHOPE・シャトルスレ

【HOPE】再使用型宇宙輸送機3【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113142843/
27名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:35:22 ID:jLRAYv0x0
450億円と12年の歳月をかけて完成したのがこのショボいCGだけかよ
28名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:36:02 ID:s7ORWKi60
やる気なさすぎ
29名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:36:28 ID:snHblcoq0
今更シャトルって時代でもないだろ。
どうせこれからやるならスペースプレーンにしろスペースプレーン。
30名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:36:32 ID:xlL9wo480
最先端産業である宇宙産業は三菱重工の独壇場
日本一の総合機械メーカーと言われる所以がここにあります
31名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:37:58 ID:ByCZOIsd0
IHIは?
32名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:39:38 ID:xlL9wo480
新型ジャンボB878の最重要部分である主翼の製作を
ボーイング社から発注されたのも三菱重工だけ
33名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:41:01 ID:/ZQkv+iB0
日本のHOPEはアメリカのシャトルと違って、
ロケットの先端に取り付けるから
タイルが剥がれても機体に当たらないので傷つかない。
34名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:41:39 ID:DmdT0sI60
>>1
完成させろよ〜〜〜〜〜!
35名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:42:19 ID:ktL7yPLU0
NASAの年間予算が150億ドル(約1兆8000億円)なんだよな
で、JAXAが2000億円…

役人やる気無いだろ?
36名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:43:59 ID:DmdT0sI60
中国のいんぼーだー
37名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:44:48 ID:y+vHt/4u0
>>35
飲食費としては十分ですよ
38名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:45:05 ID:/ZQkv+iB0
三菱重工業・西岡会長インタビュー
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/jamss/3rd/interview.html
私が名古屋航空宇宙システム製作所の所長ぐらいのときから宇宙開発事業団
(以下、NASDA)さんとお話ししてHOPEをやって、本来ならばもう成功して
いなければいけない時期です。ところが、宇宙予算が国家予算全体の節減もあり、
順調に伸びなかった。これが一つの要因です。

それから、宇宙予算としては、国際宇宙ステーションの方が国際協力上、
重視されましたし、H-IIAロケットの開発もやっておかなければならないため、
限られた宇宙予算の中で、HOPEがなかなか立ち上げられない状況が今も続いています。

しかし、その次を考えると、H-IIAロケットで宇宙往還機を打ち上げ、
地上に戻させる技術は、将来必要と考えるので、どうしてもやっておくべき
プロジェクトだと考えています。その点からも、やはり宇宙の予算規模が
もう少し必要だと思います。

いちばん心配しているのは、日本人はいま全体的に夢がないのでは、ということです。
夢を持ちうるものの一つに、有人宇宙開発があります。
その第一歩がHOPEです。無人のHOPEがあって有人のHOPEに行こうというのが、
最初に考えられたことです。だから、何とかして有人まで持ち上げてほしいと
いうことを私は機会あるごとに言ってきました。
39名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:45:18 ID:sOZkwZu+0
>>32
878?
40名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:45:25 ID:0Kv/ZAoz0
ありがちょ、うちにもこの計画の解析計算の仕事来たじょ
まいどあり!
41名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:45:49 ID:nYjsu69i0
>>27
もしかして高いと思ってるの君?

12年で450億円って、要するに、
12年でNHKの1ヶ月予算より少ないお金しか使えなかった、って事なんだが。

「期待通り」ってのは現時点での想定性能がその位って意味もあるが、
どう考えても皮肉もこもってるだろ。
42名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:47:16 ID:ByCZOIsd0
ポスドクも増えてる事だし、いっちょ夢の有る公共事業をしないと。
NASAがたくさんの副産物を産業に与えてくれたように、いっちょ
日本の総合技術を牽引しないと。
43名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:49:52 ID:VZAbtZ1c0
亜米利加も後継シャトルは、アポロみたいな形だし仕様的には
お蔵入りになるのも致し方ないかな。
44名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:49:57 ID:J8gg3+WF0
夢だけで納税者の理解は得られんよ
45名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:53:40 ID:H4+r1kiq0
要するに、「基礎研究はしたけど、再利用型は予想以上にコスト掛かるし、予算は無いし」で、
「とりあえず、やーめた」って事だろ?正解だと思うよ。
46名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:54:13 ID:wQp1n94j0
H2Aロケットで有人シャトル・・・・
考えただけでも恐ろしいなw
47名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:54:25 ID:GnlJde9W0
なに言ってんだ!日本はドラえもんの国だぞ!どこでもドア作れ!どこでもドア!
48名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:56:04 ID:LKGxY2au0
本家アメリカでさえスペースシャトルが否定されちゃったしな・・
10人程度運べるスペースプレーンて実現出来ないの?
49名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:57:14 ID:DlLV4iOVO
国の借金いくらあると思ってんだよ。くだらねえことに金使うなJAXAも廃止したほうがいい
50名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:57:18 ID:H4+r1kiq0
>>46
H-2Aで、「ふじ」型カプセル打ち上げるってのなら、漏れは乗ってみたいが。
51名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:59:42 ID:DmdT0sI60
なんでアメチャンのシャトルと同じに考えるんだよ?
52名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 01:59:42 ID:LKGxY2au0
>>49
ホロン部おつ
53名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:00:01 ID:nYjsu69i0
計画自体が終了しても、得られたデータは
HTVに応用がきくんじゃないかと思うけど。
http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/htv/index_j.html

とりあえず>>49の方が下らん生活してるんだろうなw
54名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:00:29 ID:j95Zh2r20
ホロン部がわくと思って飛んできました
55名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:01:28 ID:ByCZOIsd0
気象衛星とか通信衛星とかを打ち上げた方が経済効果が高いし。
シャトルは当面必要ないかもな。
56名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:02:06 ID:ZQUMP/ee0
なんか落ちそうだね。根拠はないけど。なんとなく落ちそう。
57名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:04:07 ID:ZQUMP/ee0
とりあえず俺に2億円ほど預けてくれたら、立派な和製シャトル用意してやるよ。
58名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:04:56 ID:VZAbtZ1c0
>>57
オレオレシャトル詐欺乙w
59名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:05:03 ID:DlLV4iOVO
>>52
はいはいホロン部ホロン部。
60名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:05:18 ID:DmdT0sI60
>>57
2億じゃあ、設計用のプログラムすら動かせんぞ。
61名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:05:47 ID:R6JXHYzZ0
>>56
その前にあがらなそうなんだけど
62名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:06:12 ID:LKGxY2au0
>>51
空の貨物室を滑空着陸させるためだけに
無駄に耐熱タイル貼り付けて、メンテナンスする手間も
事故のリスクも増大って点で同じじゃないの?
63名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:07:50 ID:nYjsu69i0
>>57はシャトルバスというオチw
64名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:09:21 ID:ZQUMP/ee0
>>60
革命的なコストランニングで驚異的な和製シャトルを準備してみせますから
とりあえず試しに2億預けてみて下さい。
65名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:09:49 ID:RMe7vw2S0
HOPEは韓国起源ニダ
66名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:09:51 ID:NUgvwQ0t0
>1993年度から総額約450億円を投じ

少なっ!!
本当に馬鹿官僚って新技術や基礎開発の重要性が分かっていないな。
67名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:10:27 ID:ByCZOIsd0
2億円じゃ戦闘機も買えねえよ。
68名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:11:21 ID:ZQUMP/ee0
俺個人に年間2億投資した方がよっぽどすばらしい和製シャトルが計画できたのに。
69名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:11:34 ID:VZAbtZ1c0
>>64
仮に本当だとしても、運用したい気にならないような
安普請シャトルになりそうでイヤ杉
70名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:11:50 ID:ucwiIIuA0
重力コントロールの研究したら?
71名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:14:22 ID:z0DcoS2A0
シャトルよりもロシアのソユーズ、プログレス輸送船の方式をやった方が
安上がりになるんじゃないかね
72名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:15:06 ID:NlHnUGfr0
PCエンジン シャトル
73名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:16:16 ID:ByCZOIsd0
ライブドアに発注したほうが安くて早そうだな。
74名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:16:27 ID:ZQUMP/ee0
>>69
今投資しておかないと一生後悔しますよ。
同じ後悔なら、投資して後悔しましょうよ!!
75名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:17:42 ID:LKGxY2au0
>>73
あれ、2000年問題クリアしてるの?(笑
76名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:17:50 ID:1RFGK6kc0
2億円あれば、小型無人のスペースグライダーの
プロトタイプ実験くらいはやれるだろう。
77名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:18:38 ID:fNJJCmIF0
日本も有人飛行してうざい中国のプライドをくじくためならあと1兆は出してもいい。
爆弾処理に1兆円も出してるのは頭がおかしい。
あの爆弾は中国の持ち物。
78名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:18:54 ID:wprbnAuz0
>>55
そういう実用衛星は顧客から見捨てられたからね。
国産の実用衛星はアメリカの圧力で作れないし。
結局、国が顧客の気象とか偵察以外は需要が全く無い。
H2A存続のためには、しかたなく、何の意味も無い
『技術試験』衛星シリーズを無限に続けるしか無い訳で。
79名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:21:46 ID:8ejIlZF50
>総合評価は「期待通り」

ここは笑うところですか?
80名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:27:43 ID:SBAHWECy0
>>79
慰めてやるところだ。
450億で何ができるんだよ……。
81名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:28:43 ID:DNad3R660
>>80
浦和駅の再開発費用がそのくらいだっけ?
82名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:34:11 ID:NEc5YLfR0
ジェット旅客機開発するのに2000億円とかいわれてる時代なのにな。
仮にも宇宙に行くもんだもんなぁ。
83名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:34:29 ID:S31K2d5Z0
>>81
浦和駅の高架再開発事業は1000億だったような。
84名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:35:08 ID:sExXE4+s0
12年で450億
450÷12=37.5
一年あたり37.5億円

米製、スペースシャトルの一回の打ち上げ費用は、1回500億円

開発費は…
85名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:37:37 ID:VZAbtZ1c0
下位F1チームの運営費みたいなレベルだな。
86名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:39:38 ID:OvYO7br20
こんなんで宇宙戦争に参加できんのかよ!!!
87名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:41:13 ID:X8fjD5XG0
HOPE−Xの実験では大気圏外からの再突入体の実験や
小翼高速飛行体の誘導実験が繰り返された。
言うまでも無く、アレやアレに使える技術が取得されたわけで
無駄金を投じたわけじゃない。
88名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:42:41 ID:P1hAN0iy0
>>87
まぁ、そうだ罠w
89名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:43:27 ID:aMDwxNjr0
むしろこれだけで頑張ってた宇宙開発室を褒めようぜ
節約第一で美しい基本理念を持って開発局とかになってくれ
90名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:45:21 ID:IEJD4ves0
車と同じでいずれはロケットも当たり前の技術になっていくんだろうなぁ

91名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:46:14 ID:LKGxY2au0
>>78
科学探査を否定するなよ・・
92名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:57:50 ID:zIWkdmdb0
文科省にやらせてる限り駄目。
経産省と防衛庁に関与させないと。
予算をつける省がその傘下の部門の成果をきちんと評価できるわけが無い。
失敗なら文科省の予算が削られるからね
93名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:58:01 ID:wQS4w4mN0
>>84
ちなみにヒューザーマンションの建替費用150億
94名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:00:53 ID:IEJD4ves0
役人の天下り先がJAXAにたくさんあれば予算激増だろ
95名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:01:16 ID:sExXE4+s0
まあ、結局は宇宙開発も民間が主導することになるだろうから、
その点見越してるのかもな。国家が主導する時代はもうすぐ終るよ。
民間企業に資金流した方が良いな。
96名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:09:37 ID:IEJD4ves0
アメリカみたくロケット作れる企業が民間にいくつもあんの?
三菱と日産だけ?
97名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:12:11 ID:fRvTkS4oO
>>87
だけど、文科省のデータが簡単に防衛庁へ行くとは思われず・・・・。
98名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:13:49 ID:1wLguBNc0
>>96
IHIとか
99名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:18:25 ID:TS78LzVP0
中華人民共和国
-People's Republic of China-

対中ODA実績概要
対中ODAは、1979年に開始され、これまでに有償資金協力(円借款)を約3兆1331億円、
無償資金協力を1457億円、技術協力を1446億円、総額約3兆円以上のODAを実施してきました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/odaproject/index_asia.html

>1993年度から総額約450億円を投じ
100名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:19:19 ID:NUgvwQ0t0
橋本龍太郎には日本国内でも通訳を兼ねた
中国の若い美人ガールフレンドがいたって
週刊誌に暴露されてたしな。
完全に対日政治家工作員だったわけだ。

それで橋本総理、河野洋平外務大臣の内閣で、
1年で一気に7800億円もの対中ODAを
決定したわけだが、これがこの中国娘の工作員の
成果だったって週刊誌が書いてた。

この巨額の対中ODAの借款条件がまた凄い。
年利0.7%、20年据え置き、40年返済・・・激w
101名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:22:53 ID:LxJu44as0



     450億円のラジコンは、5回ほど飛ばして終わりですか。


102名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:29:04 ID:a5y+dkcf0
>>92

文科省は駄目だなぁ

宇宙開発事業団とか原子力研究所とか、前は、科学技術庁の傘下
だったんだよ
科技庁というのは日本で唯一、理系がトップになる役所で、NASDA、原研
との連携とかも良くできていたんだが、文科省になって完全に文部省系の
役所になった。
もう、科学技術関連の予算はどんどん削れ、その分学校教師に予算を
回せと言う事になってしまった………

103名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:31:45 ID:COCLM7j/0
男女共同何とかに1兆円も使ってるくせに。
104名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:45:34 ID:ZGKowo6V0
>>102
文科省の理系向け説明会聞いたが、「技官も事務官もなく行政官として働いてもらいます。」
だったからなぁ・・
理系にしちゃ出世は早いだろうが、理系の味を発揮できず出向だらけの"官僚様"になるんだろうね・・・

科技庁エリアに固定できるなら入りたいかなと思ってたのに・・・
105名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:51:18 ID:BS3vjEUI0
姉歯さんに設計を任せてみるのもいいだろう。
106名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 04:10:10 ID:WReBXrfa0
NASAがカプセル型宇宙船に決めたから、お偉いさんもやっと「ふじ」の
方向性が正しかったことに気づくだろう。

・・・遅すぎだけどなorz
107名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:42:20 ID:Hbf39gnB0

まさに

 絵 に 描 い た も ち

文部行政そのもの。
108名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:45:34 ID:g2EsktMO0
ちなみに生活保護に毎年投入されるお金は2兆4千億円
そして生活保護を受ける世帯の三分の一は日本国籍を有していない
109名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:52:43 ID:q/AgF5nV0
そういや、はやぶさってどうなったの?
以前、アンンコトーローラブルで迷走飛行中?
110名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:55:12 ID:u/yo7OCG0
>>92
> 文科省にやらせてる限り駄目。
> 経産省と防衛庁に関与させないと。

経産省がやってもいいはずだけど

経産省の肝いりで作っているロケットがGXロケットなんだが
これはJAXA以上に不透明なロケットだからなあ
111名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:56:42 ID:j/6qbeIX0
>>87

 E V A か !!
112名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:00:03 ID:u/yo7OCG0
>>104

ある官僚のプロフィールだが
理系出身で教育改革の専門家というのも何ともはや

>東京都出身。東京大学理学部を卒業し、1980年に文化庁入り、その後パリのOECDで国際公務員を2度務め
>(1981―82年:科学技術政策課研究員、1987―1990年:教育研究革新センター研究員)、欧米の教育改革や、
>国際的に見た日本の教育の特徴などに詳しい。
113名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:35:34 ID:mvcrrTKu0

期待通りでなく、想定内と報告すれば受けたのにww
114名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:40:19 ID:mvcrrTKu0
>>105
○防関係だって、財務に予算叩かれると安い見積もりを出して
事業通しているww
115名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:43:30 ID:u/yo7OCG0
>>114
安い見積もりだして開発に難航して追加予算出すというのは
アメリカが得意だよね
116名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:47:30 ID:RqUXoEG60
ああ、こんなのあったねー。
円盤みたいな奴を海で回収とか。
117名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:50:46 ID:hkgmfdNt0
実証試験で飛ばしたのを、海で回収しようとしたら、
先に到着した中国船に浮きを壊されて沈んだのって、これだっけ?
118名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:56:56 ID:m5pc930q0
日本人宇宙飛行士の誕生には
自己責任・使命感が必要。
119名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:16:23 ID:hNSM1KkG0
オーストラリアで自動制御で離陸と着陸のテストをした機体の動画を見たことあるが、あれか?
鳥がものすごく飛んでいた。着陸時想定外のバウンドしたあれ。
120名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:59:24 ID:zzX5WVDm0
中途半端なとこでやめると中国にICBM開発の隠蔽だとか言われそうだ。
有人飛行までやってしまえ。
121名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 18:45:54 ID:IM+06Xis0
>>117
kwsk
つーかそのレス以降書き込み減ったな。ヤブヘビが怖くて支那工作員は騒ぐの止めたか?
122名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:26:52 ID:W3Ysc7oG0
>1993年度から総額約450億円を投じ

なにこのはした金。
早く宇宙開発省をつくれ。
予定はあるらしいが。
123名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:30:48 ID:Ulnx+Fok0
本当はガンダム作ってるんだろ?
124名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:31:49 ID:W3Ysc7oG0
>>119
あれは自動着陸試験用の機体。
ホープ自体は実験機すら作られていない。
125名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:32:22 ID:FEdFgCwd0
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――――――ここ!!
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
126名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:45:24 ID:4GK3pmTK0
もうこうなったら日本版無人スペースシャトル計画を証券化して資金集めよう。

成功すりゃスペースシャトルからの映像とかをフジか日テレかTBSに独占配信契約してぼろ儲け。
127名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:47:49 ID:W3Ysc7oG0
>>126
それいいな
でも最低500億くらいあつまらないとな。
128名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:49:26 ID:JA5din5x0
シナにやらせといて成功したら情報を盗んで来ればいい
いつもやられてることなんだから、たまには仕返しをしないと
129名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:09:30 ID:hYsWA4sB0
>8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
>5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
>1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
>1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
>1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)

泣けるな・・・
130名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:15:50 ID:qDFgtImC0
>>129
ファイナルファンタジーの映画の制作費が167億円だそうだ。
つまりHOPEの開発費は、あのクソ映画の2本半分。

もっと泣けるな。
131名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 21:46:53 ID:wqUKrn6g0
科学技術予算増額に「黄信号」 数値目標、財務相が反対
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133243398/
132名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 21:59:46 ID:/7pfOq8C0
瀬戸大橋以外とかかってるな
133名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:21:57 ID:R0bAF8xN0
YS-11の後継機を作らなかった悲劇を繰り返すな。
134名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:24:22 ID:9bThcWkl0
日本の希望は終了。
そして、その成果は「期待通り」

日本はどこへ向かいますか。

アスベストや耐震などの建築物対策に使う国家予算は科技庁から練りだすらしいし。
135名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:31:38 ID:1APGn3Rl0
ザクはまだか、ザクは
136名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:09:08 ID:MPQx1Sa/0
>>33
ロケットの先端に重量物をつけると揺れてぶっ壊れかねない、っつー実験結果があるんで
みんな困ってんのよ。

セミみたいに横ちょにくっついてれば問題ないんだけど、
そんときはシャトルの底に穴あけなきゃいけないんでそれはそれでうまくない。
137名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:11:56 ID:MPQx1Sa/0
>>125
その「男女共同参画局」の予算ってのは国民年金の国庫負担分がほとんどですよ。
あとはバリアフリー化予算とか。名目にだまされちゃいけませんぜ。
138名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:24:46 ID:z8YEwmTI0
予算的には厳しいな。
139名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:45:42 ID:z6qkAkb70
【基本計画】宇宙予算復活なるか 第3期科学技術基本計画答申案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133836431/
140名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:37:59 ID:tai82TFw0
探査船に茶室を造る予算があるなら…もっと科学技術に回せよ!
141名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:42:36 ID:4+Ro/orw0
まあ、今時シャトルも無いだろ。
本家ももういいやって感じだし。
142名無しさん@6周年
宇宙船はいいからザク作れよ