【青森】リンゴの木、無料で差し上げます 弘前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼588@試されるだいちっちφ ★
★リンゴの木、差し上げます/弘前

 リンゴの木を無料で差し上げます−。陸上自衛隊弘前駐屯地にほど近い、弘前市小沢山崎
に園地を所有する農業三上正仁さん(46)=同市富士見町=が、園地のうち約千五百平方メー
トルに植えられている約三十本について「自由に切り出していって」と開放している。

 対象となる品種は、「ジョナゴールド」と「ふじ」の二品種。三上さんは「早生種の『つがる』に
植え替えたいのだが、人手が足りなかったので、欲しい人に自由に切り出していってもらおうと
考えた」という。

 木はいずれも植後十−二十五年生のもの。中には幹の太さが直径三十センチにもなる立派
なものもあり、「もちろん根元から持っていって移植してくれても良いが、まきとして使うのに
ちょうど良いのでは」と話している。

 場所は広域農道「アップルロード」と弘前駐屯地西側を走る農道の交差点近く。

東奥日報
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1202/nto1202_17.asp
画像:希望者にリンゴの木を無料で提供している三上さん
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/imags2005/1202i.jpg
2名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:30:39 ID:+qUAHiI10
(゚听)イラネ
3名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:30:42 ID:XiTHQKdr0
2かな?

4名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:30:54 ID:5duMVZTLO
アッー!
5名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:31:25 ID:IjoiOnk50
もっと暖かい時期に言えば良いのに。
6名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:32:00 ID:iTFcS8Dy0
ふじ欲しいけど畑が無い庭も無い
7名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:32:39 ID:DNJqQqg+0
うおおおおお!
一攫千金のチャンス!!
山を格安で買って
そこにこのもらい物のリンゴの木を植えて食べまくるのだ!
フハハハハ!これでおれもくいっぱぐれることはねえええええ
8名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:33:08 ID:QjfCPslR0
立派な木だねえ。
こういう農業経営者ってなんか尊敬する・・・
9名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:34:10 ID:p8KbCo3Z0
あぁ、俺ンとこも、リンゴの木を大漁にもらって薪ストーブに使ってるよ。
灯油高いので、大助かりだ。
10名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:35:08 ID:Bz4sqA4b0
前にりんごがオーストラリアに流出したとか言って騒いでなかったっけ?
11名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:37:16 ID:WESjefUb0
昔ひろまえって読んで恥をかいた事がある…
12名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:38:48 ID:DNJqQqg+0
えちぜん?
13名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:41:18 ID:V58fUknQ0
育ちすぎて困ってるところで、林檎を食う虫を大金で売り付ける気だな。
14名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:41:57 ID:Z6qkI9LE0
ひろまえ←なぜか変換できない
15名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:43:18 ID:6VUelDWj0
移植するのは金がかかりすぎるw
16名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:45:08 ID:GJjjxELt0
自衛隊の基地内に植えて、訓練の一環として
リンゴ栽培を取り入れたらどうかな。
農業知識があれば無人島で生き抜けるし、
占領地で植えれば食料の足しにもなるし、
おやつも取れて一石三鳥。
17名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:47:23 ID:LrOQ7o5M0
海外にりんごの品種もってかれてってパターンあったばかりなのに
どうすんの?
18名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:53:46 ID:MO/xLfMW0
りんごの木をきりだして庭で育ててりんごジュースをつくってうるwww
親孝行いっぱいしてやるぜwwwwww
うはーゆめがひろがりんぐwww
19名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:55:50 ID:SHnECe3C0
りんごは欲しいがりんごの木はいらん、
つうか大体都内のど真ん中でどこに植えろっつんだよ。
20名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:57:33 ID:+iecwLTS0
(゚听)イラネ
21名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:59:28 ID:ZldNc63x0
東京じゃ夏暑すぎて枯れる、かな。
22名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:05:52 ID:P3glBcBb0
庭にリンゴの木があるって素敵ネ♪
花粉の交配作業をTVで観ることがあるけど、素人が育てるのは難しいのでありましょうか・・・。
23名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:14:12 ID:DNJqQqg+0
ゲジ
とかでるの?
24名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:24:35 ID:P3glBcBb0
>>1
>「もちろん根元から持っていって移植してくれても良いが、
>まきとして使うのに ちょうど良いのでは」と話している。

手塩にかけた大切な樹でしょうに・・・or2
りんご10`で6500円〜8000円くらいするよね〜、薪にするなんて勿体無いですね。
25名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:57:03 ID:pRo5U9DG0
まきって・・・
26名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 06:05:46 ID:7k9h+TRn0
なんか写真が合成ぽくて、おっさんが首つってる様にも見えなくない
27名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 06:15:23 ID:6g6heJHg0
>9
排煙で、何かをスモークドな食べ物を量産できそうですね。暖炉があるなんてうらやましいです。
28塩大福 ◆z7bfNQQads :2005/12/03(土) 07:00:21 ID:Yjif0H7B0
>>18
それだけはやめとけ!!wwwww
29名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:04:31 ID:QNmC0hi50
>>14
一応突っ込みますね・・・・ひろさきだよ!
ありがとうございました。
30名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:12:59 ID:BB6/hr9m0
リンゴの木って、やっぱ育てるの難しいのか?
柿の木とかみたいに軒先で育ててみたいもんだが。
31名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:42:08 ID:d/hHXNNy0
欲しいが、遠すぎる。
オレの本家の樹齢100年ものの、久保柿の木の隣に植樹して
秋の本家バーベキュー大会で、子供達に捥いでもらって楽しんで欲しいなぁ。
32名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:43:30 ID:MHXnVH4h0
>>5
同意。
もっと暖かい時期に言えば良いのに。
33名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:02:04 ID:SpTwNINC0
>>5
今年の収穫が終わってから切りたかったんだろ。
無茶いうな
34名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:02:55 ID:+iFkwR0Q0
どこかの苺の苗も海外流出して被害を被ったね
35名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:03:25 ID:ASTOphrz0
イラネ
36名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:07:00 ID:hC0tZmshO
その日ぐらし板でやれ
37名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:25:52 ID:tFi7IO+70
俺は紅玉しか食わないから要らない。

店頭で「梨のように肉質が硬くて甘い」と書いてあると、
まるで喰う気が失せる。
なら梨を食えば良いじゃないかと。
38〒◇◎○▲☆ ◆/dAl1Ro5Nc :2005/12/03(土) 08:31:49 ID:GCANhx+U0
いらない
39名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:40:51 ID:u3s78bV60
うはー夢がひろがりんぐwww
40名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:00:25 ID:8m6vfvDk0
ま、、、薪だとぉ
41名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:07:17 ID:pllj71in0
ニートン
42名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:10:16 ID:F0F78JdW0
紅玉は最近売ってる店が少ないなぁ。
焼きリンゴやお菓子に使うとうまいんだが。
43名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:11:55 ID:QYZJmw8Q0
全国のスギの木をリンゴの木に植え替えよう。
44名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:13:31 ID:X88MwNr/0
毎年、深夜の畑で実をたくさん只でもらってるからいいや。
45名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:15:42 ID:dZZEjSDP0
駐屯地っていうのは単なる地名? リアル駐屯地?
46名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:15:56 ID:IWyqCOZz0
お前か、人糞で育てた果実を採ってく奴!
47名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:17:39 ID:kiUMUURQ0
案外あっさりしてるな
48名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 09:30:32 ID:XSNyACdV0
何にも知らないんだな。

果樹、特にリンゴなどは樹齢が上がるとでかすぎるし、生産能力が落ちるし、
品種に流行廃りがあるので、一定期間育てたら大抵は伐採するんだよ。

青森のリンゴもなかなか需要は伸びないし、こうやって話題造りをしようと言うことだ。
ま、いいじゃないか。
49名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 10:27:49 ID:+qhgncpG0
>>48
そうなのか。
生々しい裏事情でちょっと良い話をぶち壊してくれやがったなこの野郎w
50名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 11:34:37 ID:2QwOM7940
>>29
本当に知らなかった26歳の俺がきました
ありがとうございました
51名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 16:37:30 ID:EARbifN30
久米宏もひろまえってN捨てで読んだことがあるから別に大丈夫だよ。
52名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 21:13:02 ID:CUBvgi0v0
>>49
リンゴの木ってリンゴのにおいしたり





・・・するわけないか(w
53名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 21:26:35 ID:Qs62Yi7Z0
>>52
するお!
54名無しさん@6周年
>>37
リンゴの味がする梨はないだろ