【風が吹けば桶屋】アメリカの住宅価格が下落した場合の世界経済への影響度、大きくなっている…内閣府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼506@試されるだいちっちφ ★
★米住宅価格が下落した場合の影響度、大きくなっている=内閣府

 [東京 1日 ロイター] 内閣府は「世界経済の潮流2005年秋」と題したリポートで、
米国の家計貯蓄率がゼロを割り込むといった状況の中で、住宅価格の下落が生じた
場合の影響度が大きくなっていると指摘した。
 リポートでは米国の住宅動向や経済への影響に関連し「現時点では差し迫ったリスク
はないと考えられるものの、FRBによる金利引上げの影響がモーゲージ金利にも及び、
住宅価格上昇率に下振れ圧力をもたらす場合には、資産効果のはく落による消費の
後退と景気の減速が懸念されるといえる」との分析を示した。
 住宅価格動向に関連し、米国の家計貯蓄率は「2005年6月以降はゼロを割り込む
ほどになっており注視が必要である」と指摘。家計債務に占める住宅ローンの比率は
上昇を続けるなか「住宅価格の下落が生じた場合の影響度は大きくなっている」と問題
点を指摘した。
 世界経済の動向は、米国の力強い成長に大きく依存している。米国経済を支える要因
である資産価格の動向、特に住宅価格の動向は、米国だけでなく世界経済に影響を及
ぼす。
 内閣府は年2回、同リポートを公表しており、前回は中国人民元をリスク要因として
クローズアップしていた。

(ロイター) - 12月1日19時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000688-reu-bus_all
2名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:36:40 ID:wKVSahqq0
2
3名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:37:13 ID:Q6ailZmj0
桶屋の起源は韓国でわかっています
4名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:38:35 ID:ffuhhNXUO
世界経済って全部つながってるんだなあ
5名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:39:03 ID:DGCnhAJ60
芋づる式の意味ですよね?>桶屋って
6名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:49:33 ID:n2XEqs+40
イギリスで韓国車がブレイク

http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200502070000/
7名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:07:53 ID:ZY8tHUaH0
アメリカの住宅バブル韓国人が関わってるってナイトラインでやってたぞ
法則発動で世界恐慌だな
8名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:19:37 ID:LCmOOPiF0
米経済大混乱でつぎはネオニューディール政策を掲げる民主党大統領ですか?
9名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:23:49 ID:wOGno7m+0
ヒント:蜂の寓話
10名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:26:09 ID:nzvOM17P0
アメリカもうだめぽって予想は過去ことごとくはずれてるんだよなあ。
心配しすぎ。
11名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:28:37 ID:fXx2asE00
>10
相対的地位は、緩やかながら、確実に低下しているは事実。
12名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:31:30 ID:dHVh714k0
住宅バブルは低金利だから実現できたわけで、
金利がこれだけ上がって来たら維持するのは不可能
バブル崩壊は日本も巻き込まれるよ
13名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:33:10 ID:VUFIp7do0
米国住宅バブルがはじけるというのは、経済学者の共通見解
でも、日本のバブルと違って、自民党、銀行、ヤクザの癒着トライアングルがないから
処理できない不良債権がふえることはないから大丈夫。

日本の場合は、単に土地価格が下落しただけでなく、その不良債権を処理せずに
ツケを関係のない国民にまわしたことで、大不況をもたらした。
14名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:34:12 ID:sfFY5/Vt0
貯金が無くなるって事?
その後は消費者金融から借り出して、
デフォルト引き起こして、
米国債が紙屑になると。
15名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:35:50 ID:/Gg+akNI0
在米だけど家計貯蓄率って単純平均なら全く意味無いぞ。だってこの国ほど勝ち組と
負け組が分かれてる国は無いし。勝ち組には関係ない話だし負け組はアパート暮らしやん。
確かに90年代以降中産階級も増えたみたいだけどね。後最近「家買います。」の広告増えたわ。
16名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:40:02 ID:61sNXi/t0
アメリカの家が安く買えるならほしいもんだなあ。航空券も安いし住んでみたいがビザが下りないから難しいか。カナダあたりはどうなんだろうなあ
17名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:52:21 ID:7BLHx5eP0
そこで日本の郵貯ですか。
18名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:56:07 ID:xW6bApsJ0
ゼロって凄いな。
マイナスな人が多くないとゼロにならんだろ?
19名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 02:11:06 ID:92on7PM60


風が吹くと砂塵が舞って目をこわす人が増える

       ↓

盲人は三味線を弾いて生計を立てようとする

       ↓

三味線を作るために猫(皮が必要)が減る

       ↓

猫が減ったためネズミが増える

       ↓

増えたネズミがご飯を入れた桶をかじる

       ↓

桶買い換え需要誘発
20名無しさん@6周年
【経済】インフレ目標「導入必要」…内閣府景気リポート「日本経済2005〜2006」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133538263/