【技術】洗車の傷、自然に消えます 日産自動車、新塗料を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
日産自動車は2日、洗車などで生じる自動車ボディーの浅い擦り傷を自然になくす塗料「スクラッチガードコート」
を開発した、と発表した。傷そのものが付きにくく、生じた傷も真夏の炎天下では、どんな色の車体でも1時間
あればほぼ元通りになるという。

世界初の技術で、洗車機の利用や草むらなどを走行した際にできる細かい擦り傷が気になるドライバーにとって
朗報となりそうだ。
4層になっている塗装の最表面に塗る塗料に、弾力性のある特殊な樹脂を配合。熱で塗料が柔らかくなることで
復元を促進し、傷が消える仕組み。

高密度構造にすることで課題だった耐久性も向上した。気温が高いほど復元が早く、真冬の北海道でも日なたに
置けば、1週間ほどで傷が元通りになるという。

引用元:共同通信 2005/12/02
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005120201002246
2名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:17:49 ID:oTPYMNtm0
3名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:18:30 ID:JuDUBIf40
肌にも と思う女性たくさんいるはず
4名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:18:41 ID:QPy8JgqW0
溶けてバターに
5名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:18:46 ID:DMYAhqO/0
新車を買ったときにするコーティングみたいに、定期メンテナンスが
必要なんじゃないか?
6名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:20:01 ID:f5EV3IN/0
すげえなマジで
バイクのカウルにも採用してくれ
7名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:20:04 ID:2yXLDozOO
後から塗れないのかな
8名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:20:59 ID:aI+vidlL0
汚れを落とそうと激落ち君で擦ったらかえって傷が目立った
9名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:21:35 ID:4vkcBUY+0
>>7

そーだよな
10名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:21:37 ID:tWUykv3p0
そのうち生物の皮膚のように、ほっとくと自然に修復されるようになるのかな。
11名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:21:45 ID:P+GTMIq/0
俺の34にも採用キボン。
12名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:21:55 ID:2x8s6iiK0
元通りになった頃にはまた洗車。
13名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:22:04 ID:xYjv2NMN0
         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |   新車買って2日目で擦り傷つけちまったよ
     | (●) (●)   |
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/
14名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:22:38 ID:DztgNRqn0
>洗車機の利用や草むらなどを

うるさい椰子はこれは絶対しないな
15名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:16 ID:igrWvSlEO
オーガニック的な何か
16名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:33 ID:2x8s6iiK0
>>13
意外とそれ以降は無傷だったりする。
17名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:35 ID:h3FuiqLo0
ほう

しかし日産、あんたら北米市場で売り上げダウンらしいじゃん。

今日CNNでやってたけど。
18名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:48 ID:LIp818Ks0
MHの外装に使われてるネオキチンですか?
19名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:25:28 ID:gB/N7QlQ0
塗料が柔らかくなった時に、虫の死骸とかが巻き込まれて
固化するおそれはないのかのう
20名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:25:43 ID:75Ke2v+r0
そんなに気になるなら、タンスにでもしまっとけ。
21名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:27:46 ID:feDD36Py0
って事は何もないときに触ったらベトッとしねえか?
22名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:28:34 ID:upr6+Ryc0
柔らかくなったときに、子供の手をばしっと当てて刻み込んでみよう
23名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:29:39 ID:Ni3s/qSn0
10年後ぐらいにドロドロに溶けそう。
24名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:30:08 ID:KapDRHg60
俺、現行シーマに乗っているんだけど、サイド・ミラーから垂れて来るグリスを
無くせないか?雨が降るたびに油の跡がベットリ付く。
良い仕事をしないと、セルシオに換えるよ。
25名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:31:46 ID:9V9/K0C50
ナイト2000には敵わない
26名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:32:55 ID:An0b/JZI0
真夏にボンネットで目玉焼きしてもだいじょうぶか?
27名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:33:43 ID:eLi2esGR0
勝手から好きにいじれるように
粘土でボディ作ればいいのに。
で骨格だけはものすごく頑丈にする。
28名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:35:12 ID:LBtr6aPwO
それでも心の傷は消せないんだよ。
29名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:36:48 ID:1l+Gr3pf0
んなもん唾でもつけときゃ直る!ばかやろう!
30名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:40:45 ID:SAfZVHsC0
そういや最近シーマのCM見ないな。
フーガとか、変な怪獣のような名前の糞車のCMが出てくるが。
日産色を無くしたいんかね?つながり眉毛の指示で。


31名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:41:19 ID:reGCULgB0
>熱で塗料が柔らかくなることで

真夏の日中に高速を走ると、細かいホコリが塗料に潜り込む…
なんて事は無いだろうか?
32名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:44:59 ID:oI4Rw2nZ0
またオーリか
33名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:47:49 ID:Veuwda3N0
スマート スマートフォーツークーペ
http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/disp_pic2.cgi?20501506_200405bk.jpg
http://goo-net.com/newcar/search/maker/MCC_SMART/SMART_FORTWO_COUPE/10021120/index.html

こーゆー塗装にしとけば万事OKだと思うんだが…。
34名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:48:55 ID:to7MB1t30
>>31
さすがに溶け出す塗料ではないとは思うけどな
高温ではゴムのような弾力性を持つだけ・・じゃないかなー
35名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:16 ID:VuZstyXz0
戦車の傷がすぐに消えるだと・・・!?
36名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:50 ID:A9NaIXAO0
つや消しとかでないのかな
37名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:55:04 ID:XDE2WMXT0
株価上がってちょ。
38名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:56:24 ID:Th4BfjmM0
エサいらないの?この素材。
39名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:57:32 ID:5OLVFEOV0
冬に付いた傷は夏までそのままなのか?
40名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:59:10 ID:qHt/G9Ie0
バイオ自動車、故障っても 自己修復を期待 
41名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:59:19 ID:Veuwda3N0
この技術のキモは、
塗料の塑性変形抵抗が表面張力で滑らかになろうとする力より小さくなる
ってことだよな。

すげー暑いところだと重力に負けて垂れたりしないもんかのぉ。
42名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:02:10 ID:HQK+2jS10
へこんだんじゃなくて、傷が平らになるんだからな。
相当なもんだぜ。
43名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:02:18 ID:dUIuKxtNO
二週間に一回泡洗車→WAX施工してる俺にとってはうれしいニュース(・∀・)
・・・しかし、粘土がけとかできるのかな?
44名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:02:33 ID:S4lH9lCEO
日産じゃなくて塗料会社が開発したんだろw
45名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:40 ID:8n8jia8a0
日本人しか気にしないだろw
46名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:45 ID:oI4Rw2nZ0
これは相が変わるのでしょう。形状記憶合金のように。
47名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:04:58 ID:uGigb9zY0
>>43
マイバッハか何かにお乗りですか?
まさか、安い国産車の訳はないですよね。
48名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:07:20 ID:w7wD9fLHO
これを塗ったサターン最強
49名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:09:58 ID:miBjfWQp0
すげーな
科学の進歩もここまで来たのか
50名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:12:02 ID:KBt6cox10
これで塗装すれば変形できるプラモでも塗装ハゲ気にせず遊べる?
51名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:13:10 ID:mAXt1C+F0
これ、俺も考えてたよ。特許とっとけばよかったな。
52aa:2005/12/02(金) 19:13:19 ID:CWmUToaJ0
>>39
欲嫁
53名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:14 ID:VkRaogwV0
フーガとかシーマみたいな高級車に標準
安い車はオプションっていう落ち?
54名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:29 ID:uAmW7f/m0
姉がこないだレジャー先で、ボンネットに「バカ」と10円玉で
大書きされたんですが、消せますか?
55名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:38 ID:t9K5mfay0
これっていつからどの車に採用するの?
56名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:16:21 ID:ycb2MsUrO
砂が蓮コラよろしくブツブツ際限なくめり込むならいらん。
気持ち悪い。
57名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:19:10 ID:oG1FP4Ur0
さすがゴーン
58名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:19:45 ID:QnGMd+SjO
中古の軽に乗ってる俺には関係のない話だな
59名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:21 ID:J8rBnvrP0
自動車まるごと形状記憶合金で作れば事故も安心
60名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:26 ID:mU6KYuI2O
傷は自然に消える
しかしipodなみにすぐ新しい傷が付く。

かも。
61名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:33 ID:o0/petc10
クルマだけじゃもったいないな。ケータイに使ってくれ。
62名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:28:29 ID:xDhqkOMm0
小キズは消えても、物珍しさからそこら中で10円パンチ食らって
あっという間に悲惨な状態になりそうな予感…

いわゆる象が踏んでも壊れないアーム筆入れ状態。
63名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:30:54 ID:BTGLBUJO0
専用塗料だからぶつけたときに鈑金塗装が高つくわけだな
64名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:34:56 ID:jucwDfAH0
車が自然治癒力を身につけるのか・・・
65名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:36:28 ID:c8xqggtf0
( ´_ゝ`)フーン
66名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:37:25 ID:Nthj+CQI0
そのうち細胞分裂して2台にならん?
67名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:39:23 ID:vziTNiQu0
ていうか、表面の塗装をもっと厚くしろよ。
少なくとも1o以上にしろ。
そうすりゃ大概の傷はワックスでなんとかなる。
68名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:40:35 ID:e7nd+flX0
>>63
それ不安だね。他にも、
この塗料の鈑金塗装てそこらの工場でできるのか?
塗装機材は通常塗料のものと共用できるのか?
という考えが浮かんでは消えた。
69名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:40:46 ID:a2fZewgm0
っていうか、最初から擦り傷のつかない塗料を開発しろよ
70名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:41:38 ID:rJLit48Q0
IPod nanoにも応用できないか?
71名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:42:02 ID:ReBlfDoz0
ていうか塗装なくせば最強
72名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:43:52 ID:K7AP/hWt0
まぁ、そういう樹脂はタッキングが起こるのは常識なんだが
73名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:45:20 ID:aFCc73f40
>>47
洗車道を極めようとする者にとっては、
二週間に一回の洗車なんて当たり前すぎるのに。
車板行けばゴロゴロいるぞ。

つーか、鏡面仕上げコンパウンドで落ちるような傷ならともかく
少し深かったら直すのが大変とかいうオチじゃねえだろうな。
74名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:45:36 ID:j4OHln6Y0
最近話題になってる鉄筋が自然に消えるマンションのことですよね?
75名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:46:08 ID:PSs9Xixl0 BE:111924926-
イルカペイントは違反だろ
76名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:46:21 ID:JM3mSGty0
戦車の傷が自然に消えるのか
凄いな
77名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:48:42 ID:cTKix0HN0
日本人は傷気にしすぎだよな、どの車もピッカピカだもんw
78名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:54:34 ID:Eeu7CouS0
屋外で使うものなのに傷がどうこうなんて騒ぐなんて生意気だ
79名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:57:23 ID:qMEtaq4S0
最近の洗車機は布ブラシですがな
80名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:57:43 ID:e7nd+flX0
>>77
日本はそれほどでも無い。
タイが凄く気にするんだよ。
81名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:01:14 ID:Veuwda3N0
>>71
そいや、俺が長年愛用してる真鍮ZIPPOもいい味だしてるな。
ジーンズなんか最初っからストーンウォッシュとかあるわけだし、
クルマもそういう「風雪を耐えた味」路線でひとつ。
82名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:08:53 ID:rU8PcRM70
小さなキズはいいけど、大きなキズを治さなきゃいけないときに数倍の料金がかかるとか無いよな。
83名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:21:22 ID:PgtqTVkg0
そんなことよりバンパーを付けてくれよ。
84名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:25:04 ID:ReBlfDoz0
>>81
なんでもピカピカがカッコイイという風潮もどうか…だよな
古い車で味がある奴なんかなかなか良い
ぶつけてそのままとかはちょっと…だけど、
大事に乗って古くなった感じってのはなかなかいいと思う
外見レトロっぽい車は結構似合う

>>82
ディーラーに出さなきゃいけなくなるんだろうから
メンテは値段を色々考えずに買った店に任せるような人がいいんだろうね
85名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:27:38 ID:wGvi8q5f0
つまりあれか
ターンAガンダム
86名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:28:47 ID:hqIY+16a0
デロリアン最強!
87名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:31:31 ID:pGG9YN170
SWATの車みたいにつや消しにすればいいいお
88名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:35:53 ID:Jee5mMu90
ストラディバリウスのニスみたいなもんか。
89名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:15:19 ID:T83aazCK0
どこの塗料メーカーだコレ??
誰か教えて? 日油か?KPNP?
90名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:18:20 ID:+7ra4Ilk0
塗料メーカーを明かさないのはなぜだ。
91名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:20:33 ID:E7SP8Mf+0
向上したと書かれている耐久性が、いったいどれくらいのもんなのかが問題だわよね。
92名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:22:54 ID:ExfKsIsR0
こういうのも悪くないが、逆にガルバリウム鋼板の素板のボディとかも出せ。
そうすれば誰もスリ傷なんて気にしなくなる。
並行車や対向車にはギラギラと眩しいかもしれないけど。
93名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:23:50 ID:013EltxQ0
自己修復か・・・でも法則発動で・・・
94名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:32:59 ID:Gh/KYchg0
日産は栃木リンチ殺人を隠蔽しようとした極悪会社
95名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:37:02 ID:5xH75rG50
ナノマシンで、特殊なワックスを使って修復するのかと思った。
96GTV ◆.h.GTV//.. :2005/12/02(金) 21:54:31 ID:wje4DqoU0
>>89 塗料開発メーカー=ナトコ(たぶん)
http://www.meikosin.com/newlineup/natoko.pdf
97名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:56:25 ID:HQK+2jS10
>>92
あんたガリバリウム鋼板の意味わかってないでしょ。
98名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:58:30 ID:0tYZSEfR0
もうじきイルカペイントも実用化だな
99エラ通信:2005/12/02(金) 22:00:25 ID:wS9OZ4pS0
日本ペイントとか載ってなかったか?
100名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:06:41 ID:Lljj3Otp0
関西ペイントのスーパーダイヤモンドクリヤーも
同じようなもんだ。10年以上前からある。
10円玉でひっかいても次の日には元通り。
101名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:10:17 ID:Lljj3Otp0
102名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:12:45 ID:XBeJygka0
最近の通勤型電車みたいに無塗装で金属むき出しで梨地処理したのがいいな。
103名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:14:19 ID:kVlq9PWw0
翼システム(だっけ)終了?


あのカーコンビニとかいうの
104名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:16:54 ID:ExfKsIsR0
>>97
わかりやすく説明しる!
ただし「素板」と書いている点も忘れずに。
105名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:22:07 ID:wtC2w+mw0
>>100
関ペはゴーンの値下げ要求に
なめるな(゚Д゚ )ゴルァ!!
と縁を切ったので有名なサプライヤーだね
あの事件以後は日産の塗料はかの国製なのかな?
106名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:25:47 ID:wHrM1fbb0
ト ヨ タ が パ ク リ そ う だ な w
107名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:37:21 ID:7ChJAA6x0
バイオマテリアルでやって欲しかったな。ワックスが餌。
ワックスがけしないと枯れた芝生みたいになる(笑)
108名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:38:08 ID:HQK+2jS10
>>104
ガルバリウム鋼板の利点は
錆びないことだ。傷とは無関係。
109名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:38:46 ID:T83aazCK0
KPかよ!!!!
110名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:41:05 ID:T83aazCK0
日産の機知外値下げ要求にKPNPは逃げたはずだが
B社よく引き受けたなぁ
111名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:42:00 ID:6HShEt2I0
日産ならカンペに決まってるだろ。
112名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:44:26 ID:T83aazCK0
酸得歩、2kでもKPなのか?日産
113名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:49:24 ID:MyCnt2fh0
作る際に環境有害物質とか出ないのか
新しいもの作りました、つーとそんなのか気になりだした
114名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:54:56 ID:ExfKsIsR0
>>108
それが説明?最低限の常識では?
115名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:02:20 ID:nAOTW6cK0
なんか、下に垂れそうなんですけど、大丈夫?
あと、事故ったとき近所の板金屋で修理してくれなそうだし、
修理代金が高そう。
116名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:04:03 ID:HYGZzfNM0
オプション価格で大体30万円って本当?
117名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:06:32 ID:wtC2w+mw0
118名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:19:42 ID:livAnZfR0
>>15
情熱を秘めた肉体
119名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:20:03 ID:xwrQYJOI0
付着物があった場合に塗装内に取り込まれちまうんじゃないか?
120名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:31:03 ID:QcDjsI970
>>69
さらに発想を変えて最初から擦り傷のついている塗料にすれば
全然気にならなくなるんじゃないか?
121名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:47:38 ID:HQK+2jS10
>>114
傷には関係ないって言ってるわけ
122名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:43:47 ID:q1SNj4gH0
なんか、表面がベトベトしそう……
123名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:45:39 ID:sh1j/pr20
∀ガンダム?
124名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:55:04 ID:OvNV4RwW0
>>54
姉さんの顔に塗ってやれ
125名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:03:00 ID:bSGD0iAS0
フェニックスの聖衣ってことか
日産もなかなかやるな
126名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:04:45 ID:WmWK8Y3q0
どうせ、この技術もルノーに持っていかれるよ
127名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:05:33 ID:geuf/9OT0
日産のエンブレムはオペルのパクリ
128名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:07:59 ID:/XR0f5b40
オペルのマークは九州電力のパクリ
129名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:14:28 ID:skpbNbwH0
九州電力のマークは伊能忠敬のパクリ
130名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:20:56 ID:SEjQStfi0
12月中旬発売のエクストレイル特別仕様車から採用。
塗料費は数万円のアップらしい。
おいらのエクスにも後加工してくれないものか。
林道がんがん走るので泥はねと枝に撫でられてついた傷が・・・orz
131名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 00:52:47 ID:b5jvDmCxO
さすが日産。事件の隠蔽など消すのは得意だ。糞
132名無しさん@6周年
>>120
天才
>>130
ガンガン走るのなら傷ついてるほうがかっこよくね?
ピカピカの登山靴とかサーフボードが逆にかっこわるいみたいな。