【海外】ブッシュ大統領に召喚状 裁判の陪審員に指名される…米・テキサス州・マクレナン郡裁判所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ブッシュ米大統領がテキサス州の郡裁判所で来週行われる裁判で陪審員に指名され、裁判所から
召喚状が送られたと同州のウェイコー・トリビューン・ヘラルド紙が1日伝えた。大統領は5日に
マクレナン郡裁判所に来るよう指示されている。ホワイトハウスのマクレラン報道官は1日、
ブッシュ氏はその日は別の予定が入っているとして、延期を要請したことを明らかにした。

ブッシュ大統領は同州の元知事で、州内に牧場も所有しているため、裁判の陪審員を務めるよう
命じられてもおかしくない。マクレラン報道官は、市民として重要な義務である陪審員を務めたいと
大統領は思っているものの、当日に他の用事があるため、陪審員役は後日に変えてほしいと裁判所に
求めたと語った。

トリビューン・ヘラルドによれば、マクレナン郡裁判所のストローザー判事は、ブッシュ氏にはもっと
大事な用事がたくさんあるはずなので、5日に出頭しなければ保安官を派遣して連れてくることまでは
考えていないと語った。

引用元:OCN (時事) 2005/12/02
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20051202/a051201215149.h87mptou.html
2名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:46:04 ID:sZC/mtuL0
ほほぅ
3名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:46:13 ID:75q8y79m0
2だn
4名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:46:35 ID:jtWwvdqk0
どーせ、ブッシュが出す結論は、死刑だろ。
5名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:48:44 ID:EZTX0kQ/0
被告は大量破壊兵器を隠し持っている疑いがある。よって空爆の刑
6名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:48:49 ID:5qAlQ7MJ0
国民の義務とはいえ大統領まで同列に扱われるんだなw
7名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:50:48 ID:gOksMdEU0
>5日に出頭しなければ保安官を派遣して連れてくることまでは考えていないと語った

一般人なら、保安官が来て強制的に裁判所に連れて来させられるのか・・・
アメリカでは辞退とかは簡単に出来るのかな?そうでないならキツイぽ
8名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:51:39 ID:P9hvWA400
すげえw
9名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:51:42 ID:a5Pt5okHO
ワロス
法を厳格に適用すれば当然だが
つか特例法を作っとけよw
10名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:54:09 ID:4UAOItFY0
大統領を連行しにホワイトハウスに乗り込む
テキサスの田舎保安官
シュールな絵だw
11名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:54:51 ID:+0NJWgkW0
ブッシュって召喚獣も呼べるのか
北朝鮮はひとたまりもないな
12名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:55:59 ID:wRjmbmOB0
スゲー、世界のブッシュが裁くのか!
13名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:59:15 ID:VdSmAzF10
陪審員て名前晒されるのか?
14名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:59:26 ID:/SLDg3Jv0
日本の陪審員制度ではこういう可能性はあるのかな。


15名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:02:21 ID:wRjmbmOB0
「なんだこのものものしい警官の数にこの騒ぎは・・・」
「あなたの務める裁判のためですよ」
「今日の被告はここまで警備を固めないといけない人物なのか?」
「いえ、守っているのは陪審員です」
16名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:05:19 ID:VeJnCMca0
>>14
あるだろうけど同じ様に特別扱いするんじゃない?
自分たちの事だから「抜かり無く」審議して制度化するさ。
17名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:05:24 ID:xaksli1T0
         .∧__,,∧    いらっしゃいブッシュ大統領
        (´・ω・`)   このプレーンプレッツェルと水はサービスです。
         (つ  つ
         `u―u´  ゐ 旦
18名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:17:54 ID:V1EXrjVmO
アメリカの陪審員制度ってすげーな
この事件の被告人有罪になって檻の中に入ったらヒーローになるな!

でも検察、被告人どちらかの側からブッシュは忌避されそう
19名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:18:08 ID:MF4OUn8+0
これこそ本当の民主主義だ
日本で陪審制度始まっても
特別扱いされる連中が何万人いることか
20名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:19:53 ID:PCZ/w3syO
>>10
ワロタww
21名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:26:03 ID:CgehpR3G0
シークレットサービスVSテキサスレンジャー(;´Д`)ハァハァ
22名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:33:31 ID:r3w4VXz30
そういえば俺も留学中にアメリカの市民権も持ってないのに何故か陪審員として指名されたた事があったよ。
あきらかに向こうの事務上の手続きミスだからウチのアパートの大家にその旨書いて送ってもらったが。
お酒を買う為に州のIDカード作ったせいだと思うが、こういうところあの国はいい加減だな〜と思った。
23名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:42:24 ID:W8L1w3Km0
羨ましいな。俺だったら行きたいな。
24名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:43:45 ID:MWAJ7lBl0
米国は戸籍制度がないからね。誰が市民で誰が外国人かなんてすぐには分からない。
陪審員の召喚状は運転免許証取得時に登録された名簿をもとに無作為に送られてるのだと思う。
25名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:50:45 ID:ONckFoj7O
お!昨日タイミング良く「優しい12人の日本人」っていう陪審員モノの映画みたよ。
アレに小泉さんも加わってほしいなぁ〜
26名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:51:12 ID:vRBTGpDX0
私も過去2回陪審員の指名のハガキがきたことがある。
よーく読んで「アメリカ市民ではない」というところにチェックして
送り返した。
それ以外では断れず罰則があると思う。
重い持病など特例はあると思うけど。
空恐ろしい安い時給で拘束されるんだよね。テレビなども
指定されたものしかダメ。(裁いている事件の報道で先入観などを
持ったらいけないから)
27名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:51:29 ID:Y/PuXqtM0
双方の当事者が共和党への愛を表明する姿が目に浮かぶなw
28名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:54:35 ID:UocRkUGS0
最高裁の人選の仕方とか知ると
アメリカってやっぱ凄いなと思うと同時に、息苦しい国とも感じた
なにもかも厳格な基準を求めていく姿勢がね
羨ましくもあるが暑苦しいさもある
29名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:59:13 ID:4jC16wXn0
裁判は公開?なの

TVで中継やるの?
30名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:59:36 ID:f/utmDIp0
傍聴席は全て武装したシークレットサービス。
裁判所の警備より多かったりして
31名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:02:32 ID:SMz5fs/N0
担当する裁判は
  【アメリカ】馬とセックスするために不法侵入した男(54)が罪を認める
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133442642/
の控訴審です。
32名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:04:04 ID:nr8ovSc60
>>26
でも、「私は人種差別主義者です。」とか「事件に関する報道を見ており、被告人に対して
偏見があります。」とか言うと、陪審員から外されるそうだ。

あと、実際にあったケースで、陪審員に選ばれたうちの一人がまともな知能をもっておらず
(8歳程度の知能しかなかった)、評議を理解するのに必要な知能がないという理由で
ハング・ジュリー(評決やり直し)になったことがあったような。
33名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:05:14 ID:k0rDjOUS0
警備も多少甘くなりそうだし、後日の陪審でテロにあわなけりゃいいけど。
34名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:54 ID:Rz2MdLMK0
レイシストのほとんどは、火病患者と同じで自覚症状がない
35名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:29 ID:6oxRUH6W0
連邦裁判所の任命権者であっても、
州裁判所の任命権者でないから(任命権者は州知事か?)、
こうなるのか。
36名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:02 ID:YLv8ZYz60
有罪 有罪 有罪 有罪 有罪 有罪

有罪 有罪 有罪 有罪 有罪 空爆
37名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:58 ID:Gh/KYchg0
>>22 酒買うのにIDカード発行するのか? さすが禁酒法の国だな
38名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:59 ID:LdeZUcXOO
つか、大統領や知事といった要職についてる間は対象からはずしとけよ
39名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:03:15 ID:+nBsdUVhO
>>36
空爆ワロスwwwwww
40名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:03:33 ID:a/jzeeS+0
>>37
それどころか、90年代(のいつまでかは忘れたが)俺の居た所は酒の売買禁止だったぞ。
田舎というより、某巨大都市の郊外の学園都市で、金持ちがいっぱい住んでて、
汽車と高架鉄道がはしってるような所。
41唯一 ◆FkXZputPUQ :2005/12/02(金) 16:04:23 ID:v05Ous3I0
li          li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l|
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  ズズ‐ン
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ
    , '"`v (⌒ ,'"  "    ',
42名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:31 ID:a/jzeeS+0
>>36
空爆っていうとクリントンの方を思い出しちまうんだよなぁ。

それ関係だと、ブッシュも避難されて当然な位滅茶苦茶だったが、クリントンは
それを遥かに超えてるだろ。で何故か非難されねぇし。
43名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:08:33 ID:e1gyTJSy0
大統領も同列なのか。すごい国だな。
44名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:30:45 ID:3xDq7thF0 BE:15026437-#
ディスイズ 立憲主義的自由主義に対する民主的抑制。
45名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:59 ID:c4veIURZ0
アメリカのこういうところは格好いいと思う
46名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:11 ID:5GKGHNCR0
陪審員「被告は悪の枢軸」
47名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:10:47 ID:cv6dCljh0
他の陪審員も犯人もかわいそうだな
罪状を知りたいwwwwwwwww
48名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:38:28 ID:ygWt/nER0
現役の大統領まで指名されるとは・・・
完全に無作為に抽出されているのか?
49名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:40:22 ID:Eq2E1T0c0
アメリカって面白い国だなあ。
50名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:42:20 ID:NOb9sQ5b0

「空爆」っていうとなんとなくカッコイイ気がするけど、
実は「空襲」なんだぞ。
51踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2005/12/02(金) 17:56:39 ID:ExvekKVV0
現役の大統領が陪審員になってもいいのか?
日本では政治家は役人を兼任できない事になっているし、
ましてや現役の大統領が陪審員になってしまったら
司法の独立に影響すると思うが。
52名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:02:54 ID:vfFY6D/R0
担当する裁判が>>31だなんて・・・


ブッシュカワイソス
53名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:06:46 ID:Q5g2HTrA0
日本でもいつかは陪審員制なんだよな






ちょっとまてよ・・・
売国議員とかが陪審員になったら
ヤバいじゃん
54名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:17:09 ID:0676Imqc0
           ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/∧_∧.\ノ/ / ノ ノ ノ )
     (............ \ \( ´∀`) / /ノ ノ ノ ノ  )
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ     イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ
          (, ,  /     `し'  /  / \/
           \/         ( ̄ /
                     彡 )  |
                        \_つ
55名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:18:43 ID:su2Sa57aO
偏見持ってるので不適切です
56名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:35 ID:Dr4xcF/U0
良くも悪くもアメリカらしいな
57名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:24:58 ID:iuyOvtBm0
うはw
こんなことあるんだw
さすがにくじ運とかいいのかな
58名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:40:23 ID:PcZrzMGd0
The game is over.You are a capital punishment!
59名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:47:46 ID:CTMCh7Ws0
まあ、陪審員制も長所があるし、試してみるのもよかろん
60名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:00:02 ID:HVpCxX2x0
12人の怒れる男を見て予習するブッシュたん萌え
61無類の稲荷寿司好き狐φ ★:2005/12/02(金) 19:20:05 ID:???0
国際+
【米国】「大統領も例外では無い」ブッシュ大統領、テキサス郡裁の陪審員候補に12/02
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1133518751/
62無類の稲荷寿司好き狐φ ★:2005/12/02(金) 19:22:51 ID:???0
同ニュースの朝日ソース
ブッシュ米大統領、裁判所から呼び出し 陪審員候補に
2005年12月02日11時15分

 ブッシュ米大統領が地元テキサスの郡裁判所から陪審員候補としての呼び出しを受けた、
とホワイトハウスが1日、明らかにした。呼び出された5日は公務があり、「日程を再調整中」
(マクレラン報道官)としているが、郡判事は米メディアの取材に「国家運営は陪審員としての務めより優先される」
と多忙さに理解を示している。

 陪審制度をとる米国では、陪審員の候補者は選挙人名簿や運転免許取得者の名簿などをもとにしたリストから
無作為に選ばれ、その中から実際の陪審員が選ばれる。陪審員の公平な選出は陪審制度を支える核と言え、
報道官も「陪審員としての務めは市民の重要な責務」と強調した。

 ブッシュ大統領は州知事時代にも呼び出しを受けたことがあるが、知事の権限との関連を理由に辞退。
大統領には飲酒運転で逮捕された過去があり、最終的な陪審員選びのための質問で
根掘り葉掘り聞かれるのを嫌った、とのメディアの指摘もあった。
http://www.asahi.com/international/update/1202/008.html
63名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:25:55 ID:5evTq/lA0
>>57
>ブッシュ大統領は州知事時代にも呼び出しを受けたことがあるが、知事の権限との関連を理由に辞退。
64名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:28:00 ID:zEYw8UYO0
弁護士の演説をメモを取りながら聞き入るブッシュ萌え
65名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:41:33 ID:zSFMUgr7O
そう言えば、ちょと前にマイコーも指名されてたけど
こっちはどうなったんだろ?
66名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 03:13:06 ID:r4znF4cG0
日本の裁判員の場合は裁判官、検察官、弁護士、法学部教授、助教授
国会議員、国務大臣、行政機関の幹部、法務省職員、裁判所職員、自衛官
とかはなれない。
67名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:08:29 ID:GJjjxELt0
陪審員の秘密は保護されないのかな。
68名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:12:10 ID:NSodZ/fG0
陪審制と裁判員制をゴッチャにしてるヤツが結構いるんだな。
69名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:16:32 ID:Hg+PZaSU0
>>67
被告側・原告側・マスコミには、陪審員の身元は明かさないで欲しいよな。
じゃないと、ヤクザがらみ、B系団体がらみ、某外国人団体がらみは、
怖くてまともな判断下せないわな・・・
70名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:18:15 ID:tJe/Dqw60
しかしここでちゃんと陪審員やっとけば、最近低落気味のポイント稼ぎになるから、やるんじゃないのかね?
71名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 04:23:29 ID:GJjjxELt0
よし調べたよ。

裁判員制度=一般市民が裁判官と一緒に審議・判決を下す。
陪審制度=一般市民が有罪か無罪かを決める。 量刑は決められない。
72名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:30:22 ID:VchKDvoT0
>>37
年齢を証明できないと酒が買えないですだよ
73名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:32:40 ID:VchKDvoT0
>>66
法学部講師、助手は裁判員に駆りだされる可能性があるわけだな
74名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:44:42 ID:2Pqnxau90
これって要するに、偶然抽選に当たっちゃったってこと?
75名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:52:23 ID:LTlHXs300
うちの父は元裁判官だが「国民に善良な規範意識なんかあるはずがない」が口癖。
裁判官のほとんどは陪審員制度に反対してるらしい。
76名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 13:22:34 ID:1V9tDOmQ0
ブッシュの言い分に逆らってまで反対するヤツが居ない悪寒
77名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 13:47:14 ID:xkkNUuaV0
>>74
そう。
しかもブッシュは人生二度目で前回はテキサス州知事時代に当選。
78名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:15:56 ID:6vezb/OP0
>>31

ハゲワロwww
79名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 16:28:23 ID:gWzySAAO0
>>77
よっぽど人口の少ない郡なんだろうな
80名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 20:49:37 ID:yAZ8tV/f0
>>75
陪審員制度について長所と短所をまとめてみる。

長所:
・国民も司法に直接かかわることで、法律に興味を持つようになる。
・毎回陪審員を入れ替えることで、裁判に新鮮な緊張感を持ち込む。
・プロの裁判官ほど、検察側が出す証拠を正しいと思い込みやすい傾向があるので冤罪を防ぐのためにも素人からの視点は重要。
・プロの裁判官は社会常識を知っているとは限らない。
(法的な杓子定規ではなく、市民の常識が反映される。)
・短期間で結論を出さざるを得ず、それが当事者にとっても望ましい。
短所:
・陪審員の独断と偏見に大きく左右されやすい。
・陪審員は高度な科学技術に詳しいとは限らない。
・一般市民が判決の内容に全責任を負うので陪審員に大きなストレスがかかる。
・仕事を持っていても最低でも1〜2週間の間、裁判所によって拘束される。
・陪審員をやってる間、守秘義務を守り、報道によって判決に影響を排除するために私生活についても大きな制約を受ける。
(外出制限はもちろん、新聞・テレビ・ラジオを見たり聞いたりしてはいけない)

なお、陪審員制度は「どちらの証人が正直そうであるかは素人でも見分けが付くはず」というのが大前提になっている。
だから裁判のみならずアメリカの官公庁の手続は子供でも出来るようにマニュアルやガイドラインが充実しているのだそうな。
81名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:05:28 ID:XKy1hY8K0
>>79
だって、米国って国って9割の地域は北海道クラスの人口密度しかないクソ田舎地域ばっかり。

だって、テキサス州の人口密度って、31.8人/km2
どれくらい少ないかといえば、北海道(68人/km2)よりも低い。
北海道の支庁クラスとなれば・・・・。十勝支庁(32.71人/km2)に匹敵する人口密度となる。
82名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:24:03 ID:XKy1hY8K0
>>70
誰を裁くかによる。
83名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:31:35 ID:dx2FFUJt0
ブッシュ「裁判所から召喚状?イラクの捕虜虐待、それともハリケーン被害者
     の告訴、いやまてよ・・BSE大量発症のデータ改ざんかな」
84名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:40:11 ID:XKy1hY8K0
>>83
単なるDQN幼女レイプ魔だったりww
85名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:43:38 ID:G2ww3yp30
>>31
はげしくわろた
86名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:46:29 ID:cfTsPXlPO
召喚獣に見えた
87名無しさん@6周年
>>26
今後は「アメリカ合衆国大統領である」っていう項目がいるな。