【地上波デジタル】東京タワーから送り出される電波、1日から増力 鮮やかな「ブルー」にライトアップ[12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼370@試されるだいちっちφ ★
★関東地方で地上デジタルテレビ放送エリア拡大 東京タワーから送り出される電波増力

ちょうど2年前に始まった地上デジタルテレビ放送を1日から、より多くの人に楽しんで
もらえることになった。
1日、東京タワーから送り出される電波が増力され、関東地方でより多くの方が地上
デジタルテレビ放送を楽しむことができるようになった。それを記念して、東京タワー
でライトアップが行われている。東京タワーには「地デジ」の文字が浮かびあがり、
鮮やかな「ブルー」にライトアップされている。

また地上放送は、2011年7月に完全にデジタル放送に移行するが、この件について、
竹中総務相は「移行できれば、世界の情報通信をリードしていけると確信している」と
あいさつし、また、民放連の日枝会長も「課題はあるが、放送局として予定通り2011年
の移行を実現する」と決意を表明した。

FNN
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051201/20051201-00000430-fnn-bus_all.html
動画300k
http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20051201-00000430-fnn-bus_all-movie-001&media=wm300k
2名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:55:34 ID:xXBYZ7yl0
放送開始してない地域プギャスwwwwwwww

ようやく今日からの地域もあるらしいwwwwww
3名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:55:43 ID:Tlkd57/K0
ピンサロ容疑者
4名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:56:27 ID:HlPidzCb0
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < 電波と聞いちゃ・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====??●==|_|______|┃| i|_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
5名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:56:45 ID:e4dDHY5B0
地上デジタル用に買ったUHFアンテナをTVKテレビの方角に向けてる俺が来ましたよ。
6名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:56:45 ID:Og238m0t0
2chからの方が電波出てるだろ。
7名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:01:18 ID:deES9hsG0
鮮やかなブルー、ってよりは、オレが見たときは電気料金滞納で止められたみたいに
みすぼらしく薄暗い青だったんだが。
8名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:01:19 ID:knHlwB17O
>>6
ゆんゆ…いや、燦燦と輝く新聞社に比べれば
9名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:04:30 ID:UmY0kCvx0
デジタルになろうがアナログだろうが
流す内容は、政界に統制された内容だから意味ねーじゃん。
10名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:05:40 ID:D4H3kWq10
地上はデジタルって高層ビルが間にあるだけで届かなくなるんでしょ?
11試されるだいちっちφ ★:2005/12/02(金) 03:05:42 ID:???0
12名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:10:41 ID:jO9n29QU0
あーあ〜たわーからでんぱが〜あーあ〜
13名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:13:18 ID:VarANZgb0
強くして人体の影響大丈夫とかいう書き込みが出るだろうが、
実は大丈夫じゃない。東京タワーに近い有名な高層ビルの上層階で
東京タワー側で機会使って図ったら、やばい数値が出た。
内緒にしろといわれた。
14名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:13:19 ID:GSak2kGs0
青い東京タワーってミラクルシャドウの歌であったなあ
ミラクルシャドウ、asahiをミニ逝こうよの原作者だったりするけど誰も知らないだろうなあ
15名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:13:33 ID:JZnbzV1v0
正力タワーを埼玉に建てろ。
16名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:14:08 ID:k017QgF/0
ああ、どうりで今日は調子が良いわけだ
久しぶりに外に出る気になったよ
17名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:15:21 ID:6vqsUHk10
この間電気屋でデジタルとアナログを並べて比較をやってた。
たいして違いがわからなかった。
唯一違うのは、デジタルの方がワンテンポ送れてるってこと。
はっきり言って要らないと思った。

大体双方向だってインターネットでいいじゃん。
わざわざテレビに専用機能なんか付けたってジャマなだけだよ
18名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:32:52 ID:GZMT6W4X0
紅白に合わせて増力とはなめてるな
19名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:10:17 ID:Yd3PsYah0
【東京】借金17兆超えへ 既に破綻
http://www.satohironori.com/seisaku.htm
キチガイ東京
20名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:12:04 ID:2PxhaYXa0
<丶`∀´>(-@∀@)←電波増力中
21名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:15:30 ID:FukJlDSg0
替わりにМXが減力されてるのかしらんが映りが悪くなった
22名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:18:08 ID:Lv6eUv7/0
ICテレカみたいに、普及しないでアボーンしたりw
23名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:30:58 ID:FR+0bkKz0
>>13
はいはいワロスワロス。もうちょっとひねろよ。低学歴。>>825
24名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:55:57 ID:SRZp5hls0
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html

ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、
それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。

25名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:57:41 ID:Wi/fOZ+H0
>>4
鮮人キターーーーーー
26半チャンラーメン:2005/12/02(金) 06:06:38 ID:Ib+pjQJyO
昨日ブルーのオビになってあたなぁ>タワー

地デジは少し前からだけど。
27名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:42:02 ID:poL8f2es0
ほほぉ、東京タワーから強烈なデムパが発射されはじめたか
ますますDQNが増えるな
28名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:48:21 ID:EFa3U62v0
東京タワーで臨界事故発生中
29名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:50:46 ID:Y65rruUM0
町田に住んでると、TVKと東京タワーが90度ずれるもんで、TVKが
写らない。

もう一本UHFアンテナを追加することになるんだけど、こういう場合は
無料で付けてもらえるのだろうか?

それとも在京U局を、東京タワーから中継してくれんかな。

30名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:00:00 ID:VGPiSPJk0
ラジオはなんとかならんのか
31名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:23:36 ID:YkD+NvOn0
CCさくらとエスかフローネが
32名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:59:13 ID:dz7/MBqg0
もっとパワーアップして、電磁波兵器としての可能性を探ってほしい。
33名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:16:08 ID:sgFeWm1u0
>>29

つケーブルテレビ
…はおいといて、それは電気屋で聞いたほうがいいかも。

因みに、おいらの地域は千葉テレビが見れません。ケーブルテレビなのに(;_;)
34名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:15:15 ID:u/JzxwEc0
>>32
敵の弾道ミサイルの終末誘導に使われるのがおち
35名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:44:22 ID:/JjcDojV0
電波を感じるって気持ちがいいね
36名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:50:55 ID:WseALnsl0
東京新聞から出される電波かとオモタw
37名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:56:24 ID:Zi+v6pVB0
新しくUHFアンテナ建ててテレビを全部買い換えろなんてさすがに無理。
全部一斉に出来なけりゃ狭い屋根の上にVHFとUHFを両方建てなきゃならんし、
壁の中の配線だって別にしなきゃならんのだろ?
アナログ停波なんて夢のまた夢のような気がしてきた。
38名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:03:38 ID:u/JzxwEc0
>>37
むしろ2011年はテレビ卒業の年と位置づけた方がいいのでは?
今でさえネットだけでほとんど不自由してないし。
39名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:13:37 ID:9ZXwOgBS0
九州なんか、県庁所在地周辺で来年12月に やっと開始

実際はその後、種片都市部でも2年ほどかかるだろし
離島僻地は無限大はず・・・

田舎の連中はだまってるのか?
40名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:15 ID:mOEPGOeI0
>>37
混合器使えば、壁内ケーブルは既存のものが使える。
後は分配器かませばおk
41名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:26 ID:Zi+v6pVB0
>>40
地デジって混合した後で分離しなくていいの?
あと、うちの壁の中の配線って3Cなんだけど、
地デジは4CB以上を使わないとダメって聞いたんだけど。
42名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:47:16 ID:yvp2crUT0
デジタル障害がアナログ放送に出たら受信対策センターに連絡ね、
無料で対策してくれるから。
最後まで地デジは入れるつもりないわ(゚∀゚ )
43名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:48:13 ID:kRSLuNEX0
セフィーロはー??
44名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:53:01 ID:A5aiSxgM0
汚い人間はより汚く見えるようになり、きれいに見えた人もアラが目立つようになるデジ
45名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:32 ID:Ft2Mw3rI0
デジタルチューナーって、2011年までに1万円を割り込む気がしない。

いまや20インチ超のアナログテレビが1〜2万で買える時代に、
DVD録画が不便な放送の為に高いテレビを買わせるってのはどうも。
46名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:58:38 ID:+8FCX8cL0
>>41
送信所から受信アンテナまでの距離に比べて
アンテナからTVまでのケーブルはものすごく短いので
多少は融通効くと思っている私は馬? 鹿?
47名無しさん@6周年
>>41
アンタ騙されてるよ。