【エサ】 ズワイガニがエチゼンクラゲを食べた 京都・舞鶴の吉原小の水槽でも確認[12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼389@試されるだいちっちφ ★
★カニがエチゼンクラゲを駆除 舞鶴・吉原小の水槽で確認
 
 日本海を中心に大量発生して漁業に打撃を与えているエチゼンクラゲと、カニを同じ水槽に
入れたらどうなるか−。京都府舞鶴市東吉原の漁業長崎忠雄さん(77)が、地元の吉原小の
水槽で「実験」を試みたところ、カニがクラゲをたいらげるのを教師が確認。「カニが厄介者を
食べた」と児童の間でも評判になっている。

 雌のズワイガニとイシガニ計8匹などがいる水槽に26日、直径10センチ、厚さ2センチほど
のエチゼンクラゲの切り身5、6個を投入。数時間後、「イシガニがクラゲをハサミで引き寄せ、
むしゃむしゃと食べている」姿を教務主任が目撃し、3日後にはクラゲはほとんど姿を消した。

 話を聞いた児童は「カニがクラゲを食べるなんて初めて知った。実際に食べる場面を見て
みたい」と大喜び。長崎さんも「網が破られたり、大きな打撃を受けた相手。カニの餌になる
なら、また持って行こうかな」と話している。

 府立海洋センター(宮津市)は「兵庫県の研究機関でズワイガニがエチゼンクラゲを食べる
例を確認している。しかし、エチゼクラゲは90%以上が水分なので、カニに食べられたほか、
自然に分解された可能性もある」と説明している。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005120100042&genre=K1&area=K60
画像:エチゼンクラゲの切り身を引き寄せ、じっと見つめるズワイガニ(舞鶴市東吉原・吉原小)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2005/12/01/P2005120100042.jpg

関連スレ(dat落ち)
【エサ】 ズワイガニがエチゼンクラゲを食べた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131778988/ (2005/11/12(土) 16:03:08)
2名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:26:17 ID:dhQwowP50
2
3名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:27:54 ID:AWUlmpKQ0
>エチゼクラゲは90%以上が水分なので、カニに食べられたほか、
自然に分解された可能性もある」と説明している。


つまりカロリーが少ないためカニに与えても次第に
反応を示さなくなる可能性大。
4名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:29:12 ID:uSDCF/V50
カニが食ったからなんだっての?
養殖用のエサとして使えるってこと?
5名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:30:03 ID:AMWDjrpf0
クラゲって、カニのはさみがとどかない所にいることがほとんどだと思うんですけど・・・
6名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:30:34 ID:otchahSN0
生きてぷかぷか浮いてるやつを食べたのなら使えそうだが・・・
7名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:31:12 ID:s+ZI74+S0
   ノ>刀               に二 ̄}  くヽ,  /}  「¨L、--‐┐     「¨!
   用牛  _,ィ'´     ー‐┐O   ノ丿   `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ       !|
   に|コ  ーj一 ヽヽ/   丿  ,ヘ/ /  ,ヘ. _ノ /   | |    に二二}  Lj
   -┴ヘ   /   ノ   /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}  ヾ;、   (.)
          _____    `ヾヽ、                   /i ! \
       ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                 f !j  ヽ,
     /    / ノ !      ./.{ }   ヽ,               { '    ヽ
    /      し' ノ、   , -、 { `′   )  ,-‐、 ,r',ニ;、     ヽ '==ョ )
    { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ  ,! 「リ⌒( ゛ .'人      )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /  /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,  r〈    /
     ( 'ー')j/  ヾj   jツ  i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
     [`〔」ノ    `'ー'゛   { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′          [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ  f´
       〉           }    (〈.         ./   .!
       (  蟹. REALTEK /     ヾー、,     .∠TEK  }
       }          /        {`ー--‐''´     ノ
       ├-------------f        ├---――-----‐f
       {          |         jr‐-、,     ,/
        !          j         /   ヽ、  .,.く
        ヽ.       ,.イ        /  /´~`!,. {  ゛ヽ.
         ヽ、    / !       ,f  ,r′   j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.  |      ノ  /       
8名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:31:39 ID:NiUZuueE0
これって何日も餌やらないでいたらエチゼンクラゲ食べたってんでしょ

そりゃ腹へりゃ何でも食うさw
9名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:31:42 ID:5p73AEsl0
>>5
いま、海上で切断して処分する方法が研究中なのですよ。
で、沈んだ切れ端が有効的なものになりうるのか・・・というものだと思われます。
10名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:32:46 ID:b2EyOrdo0
クラゲの毒素が溜まって人間が食べると・・

とかなりそう。
11名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:33:04 ID:qPymx63D0
華麗に2get!
12万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/12/02(金) 02:35:20 ID:nZU7vGTw0
>>11

なんなんだよ、おまえ
13名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:35:49 ID:Xo3jIX4a0
カニが大量発生すればいいのに。
14名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:36:19 ID:D4H3kWq10
かにが食うのはいいが、ヒトデも食うからだめだろ。
15名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:37:04 ID:c9JMhSKB0
エチゼンクラゲを食糧支援として北チョンに送ろう
16名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:37:23 ID:+jwtOO7X0
底に落ちた越前にヒトデが大量に群がって喰ってる映像は、
さすがに背中がムズムズした。
17名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:37:37 ID:C2B2A5ir0
そもそも食ってもこんにゃくみたいなもんで
たいして腹の足しにならんと思うが
18名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:37:38 ID:ZfjY3KZm0
エチゼンクラゲって毒持ってるの?
19名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:37:49 ID:qPymx63D0
>>12
お前こそなんなんだよ

とさりげなく4様get!
20名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:38:23 ID:UiuNqeeY0
クラゲってコリコリしてて美味しいけど
エチゼンクラゲは不味いのか?
21名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:38:27 ID:14H5d0M90
実は生徒が食べた
22名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:38:57 ID:PgtqTVkg0
蟹の身がゆるくなりそうよね(´・ω・`)根拠ありませんが。
23名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:41:32 ID:HKOYUnM70
エッチ前くらげ
24名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:41:32 ID:+jwtOO7X0
>>20
越前も中華クラゲなんかに使ってるはず。

>>18
触手に刺す毒があるけど、食べる分には無害。
25名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:42:34 ID:vbEcpwBs0
コラーゲンたっぷりだろ?
スベスベマンジュウガ二に食わせてさらに美肌
26名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:43:23 ID:ZfjY3KZm0
>>24
毒持ってるのか・・・

それはそうと、IDが007もどき
27名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:44:24 ID:jO9n29QU0
越前屋お主もクラゲよのう
28名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:46:03 ID:14H5d0M90
↓コンバット越前が一言
29名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:47:09 ID:+jwtOO7X0
>>26
海で泳いでて刺されたら痛いなーっていう毒だよ。
一緒に網に入った魚はそれで死んじゃうみたいだけど、フグ毒みたいな
激ヤバの毒とは違うみたい。007。
30名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:48:14 ID:/3wtKqEu0
>>20
中国ではスナクラゲと呼ばれ干物にして食べるが、美味しくないらしい。
31名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:48:25 ID:cxZFM6Aw0
>>18
漁網に魚とクラゲがごちゃ混ぜにかかると、否応なしに魚に触手が
触れたり、クラゲの下敷きになって潰れてしまい、せっかく捕れた
高級魚が台無しになるらしいです。
32名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:50:00 ID:785CJA7m0
>90%以上が水分なので、カニに食べられたほか、
>自然に分解された可能性もある

ワラタ
33名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:50:02 ID:f9djH7jWO
クラゲ食べた事にゃい
イカみたいなカンジかな…?
カニはまいう〜
34名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:50:34 ID:ZHt5qknU0
中華、テレビで見たズワイガニは他の餌が無いときだけ嫌々食ってた。
35名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:50:53 ID:8kAILpeG0
せっかくだから俺はこの赤の扉をあけるぜ
36名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:53:29 ID:D4H3kWq10
>>34
自然界ではそれでも貴重な食料では?
37名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:54:09 ID:eFfQLOai0
亀もくらげ大好きだよな
ビニールまで喰っちゃうくらいだし
カニとか亀とか大発生しないかな
38名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:55:04 ID:nN6kzpXX0
「とにかく食ってみようぜえ!」

カニの嗜好なんてこの程度のものじゃないのか?
39名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:55:18 ID:AmYGkNrh0
エチゼンクラゲは日本の食材の中華クラゲのこと。
加工や製法が難しいので日本では作っていない。
40ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/12/02(金) 03:01:01 ID:AmYGkNrh0
日本で食される中華料理のクラゲ=エチゼンクラゲ
41名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:06:34 ID:9dyU4jdq0
食えるんだったら中国を悪く言う必要もないな
正直2chは中国を敵視しすぎだと思う
42名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:09:52 ID:hxOXV/3y0
いま日本に来襲してる越前クラゲは体長1〜2メートルに巨大化して
しかも猛烈な数なんだが。
切り身なら食うかもしれんが、直接対決できるのかなあ
43名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:10:25 ID:GSak2kGs0
>エチゼンクラゲの切り身を引き寄せ、じっと見つめるズワイガニ
なんだかポエミィ
44名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:11:53 ID:bOO+ytlQ0
栄養分少ないから、せっぱ詰まってない限りくわないべ。
45名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:12:36 ID:f/SkqJl30
メメクラゲだったらどうすれば良い?
46名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:15:05 ID:scjtIp9E0
>>42
まえにドキュメンタリーで見た時は億単位/日って言ってたなあ
47名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:15:21 ID:nYkHy+xVO
ボク ホイミン
48名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:21:53 ID:AWUlmpKQ0
当たり前のことに気づいた
これだけエチゼンクラゲがふえると
中華で使われているとはいえ値が暴落するのは必至だわ
だから採らないんだ
49名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:22:03 ID:D4H3kWq10
>>44
日本海は、某国のせいで山から養分が流れなくなって栄養が足りないらしいからちょうどいいんじゃない?
50名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:23:18 ID:GWvxDgA10
51名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:25:00 ID:sWctT9FN0
エチゼンクラゲって栄養あるの?
カニに悪影響でそうな気が、、、
52名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:27:47 ID:pEFDesQ3O
エチゼンクラゲの大群の中を泳ぎながら
日本刀でバッサバッサと斬りまくりたい

・・・日本刀なんか持ちながらじゃまともに泳げないか
53名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:29:10 ID:C5WpT6MZ0
あのデカさのクラゲが1日5億匹流れてきてんのに、そんなに蟹がいるわけないだろ。
54名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:29:11 ID:aEIcjbH50
>>47
そんなこといわれたらクラゲ食えねえじゃねえか〜!!
とライアン様が申しております。
55名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:31:59 ID:KArSFyjp0
クラゲを燃料に!クラゲを主食に!
56名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:36:20 ID:UBNhAq83O
『その調子その調子、締めて締めて』
57名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:38:03 ID:C5WpT6MZ0
クラゲ問題を解決したらマジノーベル賞もんだな
答えはありそうな気もするけど。
58名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:38:29 ID:igXb1b940
クラゲを餌にしたカニは美味いんだろうか
59名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:40:34 ID:dS8G5AW80
あのクラゲって中国が養殖して日本海に蒔いてるんじゃないの?
60名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:44:47 ID:ni4F6yLW0
くらげは浮いてるし蟹は海底、 どう考えても退治するのは無理。
61名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:50:30 ID:pOcpy29NO
それ、今言おうとしたのによ、カスが(´ω`)
62ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/12/02(金) 03:50:33 ID:AmYGkNrh0
中国の河川海洋汚染でエチゼンクラゲが増殖し、日本の漁業は商売あがったり。
63名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:55:37 ID:KHByi20l0
ウミガメはクラゲが好物ってテレビでやってたから、
ウミガメに食わせて、人間がウミガメ食えばいいじゃん
64名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:58:59 ID:SpTZl8XQ0
クラゲの刺身とか名物にならんかな?
生だとまずいのか?
65名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:59:19 ID:EnYtMioDO
>>57
中国に核を落としてノーベル平和賞
66名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:00:39 ID:nLixSfp10
海洋汚染物質食べて成長しているんだろうから
それを補食したカニ食べるのもいやだなあ
67名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:03:57 ID:Tlkd57/K0
>>64
塩から過ぎて喰えないんだよ
68名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:04:12 ID:6wdfCZoiO
>>66同意
69名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:06:28 ID:OXEcE7Kh0
あのくらげさあ・・・毒の塊っぽいよな
70名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:20:53 ID:6l2Qs3aE0
しかしそのズワイガニを人間が食べた
71名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:24:48 ID:tfIy5lc00
その人間をサメが食べた
72名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:27:40 ID:4JMEYm080
>>60
同感。
まずカニに泳ぎ方教えないとだめだな。
73名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:36:01 ID:hroalNbbO
酢の物とかになるクラゲは何て言うクラゲかな?
74名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:36:52 ID:hb1NLIAW0
簡易ミキサーでも積んで粉々に砕いて
何かに使うなり海に捨てるなりしろよクラゲ
75名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:43:36 ID:hroalNbbO
てかオホーツク海の流氷観光船のガリンコ号みたいなのでクラゲの大群の中に突っ込んでけば、その場で小間切れにできるんジャマイカ?
76名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:46:32 ID:EnYtMioDO
>>74
もうやってるけどそれでも間に合わない
むしろ重くて網で挙げられない
77名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:48:25 ID:Nlsqy8ZwO
>>73
寒天
78名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:54:16 ID:YZjMTA0d0
カニって海底にいんのになんで海上付近をプカプカしてる海月を食えるの?
79名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:58:12 ID:EFa3U62v0
ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!
80名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:59:21 ID:RRZwjowN0
水槽で実験しても意味ねーじゃん。ただ腹が減ったらクラゲを食っただけでしょ?
81名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:59:30 ID:3zZA2owK0
>>78
海底にいたら窒息死するよ!
82名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:59:55 ID:JQiOpilv0
エチゼンクラブ
83名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:06:33 ID:LU0OivArO
一時期チョンの生物兵器説が流れたよね
84名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:07:27 ID:q0Z7ozX/0
カニ取りすぎってことか
85名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:38:39 ID:jZOSKK1C0
マイナスカロリー食品っぽい
86名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:41:47 ID:AY+z/1vM0
ほかに食べるものがなかったから仕方なく食べたのでは?
87名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:43:13 ID:EnYtMioDO
幻のズワイガニテレカ欲しい
88名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:48:22 ID:vb4R4KyH0
やっぱ触ると、ビリビリwwレvvwヘww(`Д´)─wwレvvwヘww〜ッ !!ってくんの?
89カニ:2005/12/02(金) 05:51:10 ID:7vMKBCx20
むしゃむしゃして食った。
食えれば何でも良かった。
今は痺れている。
90名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:52:37 ID:hroalNbbO
クラゲダイエットとか流行らせればイパーイクラゲ捕るようになるんじゃね?
91名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:01:19 ID:W3ghNttx0
ワイヤー仕込んだ駆除網を大量使用すると
翌年カニが豊漁になるかもな


まあ、なんだかんだで食物連鎖が解決してくれるさ
92名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:30:38 ID:QkyJGyoF0
>>89
ワラ
93名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:41:55 ID:DSBMhtyO0
いいこと考えた!
クラゲは90%以上が水分なんだから、ガンガンすくい上げて、水不足の中国に送品して
あげればいいんだよ!そのまんま水筒みたいなモンだから持ち運びも便利で内陸に運べるし。
そうすれば、中国からも感謝されるし、そのナイスアイディア具合に驚いたニダーが
得意のパクリで宗主国様のためにもっと頑張ってさらえてくれるかも知れない。

ちょっと毒があるかも知れないが、なぁに、かえって免疫力がつく。
94名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:46:44 ID:X5WCIiKQO
福井デビルくらげ
95名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:49:29 ID:gWwsRnv+0
人間にコンニャク食べて生きろって言ってるようなもんだね。ムリw
96名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:20:33 ID:pd20MBTZ0
ハブとマングースの話思い出した
97名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:41:01 ID:Amk+Da080
>カニがクラゲを食べるなんて初めて知った。実際に食べる場面を見てみたい
こんな残虐好きな子供が大きくなると、酒鬼薔薇か学者。
98名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:44:04 ID:EeahlbIv0
タラバガニ VS エチゼンクラゲの生バトルが見たい
99名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:50:10 ID:iRz9yeFBO
おしっこ吸い取らせりゃよくね?
100名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:54:36 ID:TB+jahs50
逆だったらおもろかったのに!
101名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:00:57 ID:XfcqLK/x0
エチゼンガニ VS エチゼンクラゲの越前対決だったわけだなぁ
102名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:12:21 ID:5wTiyAQY0
蟹座怪獣ザニカとか怪人カニバブラーなら対決可能では。
103名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:20:42 ID:9GE3wzpe0
>>93
最後の一言が言いたかっただけなんじゃないかと・・・
104名無しさん@6周年
三角理論で人間が食えということなのか?