【航空】 スカイマーク306便ボーイング767、火災ランプ点灯で鹿児島空港に緊急着陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼436@四苦八苦φ ★
 1日午後4時50分ごろ、鹿児島空港を離陸したばかりの羽田行きの
スカイマーク306便ボーイング767(乗客乗員90人)で、
右エンジンに火災が起きたことを示すランプが点灯した。
同機は鹿児島空港に引き返し、緊急着陸した。
 同社などによると、乗客らにけがはなかった。実際にエンジン火災が起きた可能性があり、
落下物の確認のため、滑走路が約1時間閉鎖された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000204-kyodo-soci
2公務員:2005/12/01(木) 20:06:50 ID:egA3DrYI0
2
3名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:06:53 ID:ufcY+Bwr0
2
4名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:06:54 ID:upngZZo60
2かな
5名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:07:46 ID:+RE5U8Wf0
これはだめかもわからんね
6名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:08:03 ID:Y3PJWE740
たった90人じゃ経営が火の車だろうね
7名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:08:36 ID:h846qEGe0
PULL UP!! 
PULL UP!!
8名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:09:39 ID:hjWJlwJV0
>>6
撤退すんじゃなかったっけ。
9名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:10:16 ID:/iO9QuaM0
↓ここからは2ちゃん語で話していただいてけっこうです。
10名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:11:46 ID:2FpH17Kr0
ちょwwwwwwwテラヤバスwwwwwっうぇwwwwwwwスコーク77wwwwwww
11名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:14:44 ID:RsgmZRIL0
俺がダチ公とバイナラした後なんだけどよ、
めちゃんこハクくてよ、ボインちゃんでもう鼻血ブーでよ、
イチコロで惚れたスケを見つけたんだよ。もうゾッコンLoveってヤツ?
ヘーイカモ〜ン、ジョ〜カノ〜、オレとお茶しない?ってさっそくナンパしてよ、
サテンに入ってナタデココ一緒に食ったゼ。
彼女、デパガなんだってよ、もうバッチグーって感じ?
その後、俺のスーパーカーに乗せて車ん中でニャンニャンしちゃったゼ。
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、なんちゃって。
でもよ、オレのスーパーカーが改造バッチシだったので
ガビ〜ン!マッポに追っかけられて捕まっちまってよ、ひでぶ〜。
おまけにスケにゃバイビーされてよ、そんなバナナ〜!
花金が台無しになっちまったぜ。なんてこったパンナコッタ!
せっかくオールナイトでハッスルしようと思ったのによ!MKファイブ!

不良はエブリデイがこんなふうにフィバッてナウなんだぜベイベ。
オレのような全快バリバリな不良ボーイに相応しいワケさ。山田かつてない良レスでめんご。

12名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:15:16 ID:eDsTHgXsO
撤退前に鹿児島に花火を打ち上げますた。
13名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:17:10 ID:vv65KUZJ0
燃えろ!

いいおんな〜
14名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:17:16 ID:w1DMLwGy0
この前スカイマークエアラインズで福岡の亡くなった祖父の通夜にいってきたばかりだぞ?マジで運行量がふえたなら、その分整備にもっと時間を割いてもらいたい
15名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:17:39 ID:w1DMLwGy0
スカイマークって易いからいいけど、整備をしっかりしてね
16名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:19:13 ID:dx15yQRA0
スカイマークは割引サービスが充実していてお得です。
みんなも乗ってください。経営は苦しいです。
17名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:25:59 ID:qW51t+pa0
羽田ー鹿児島線乗ったことあるけど、全然客がいなくてスッチーが暇そうだった。
あそこパイロットが外人なんだな
18名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:30:30 ID:DDRbjUVqO
火災はなかったのか?
19名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:38:38 ID:VNiYgIqt0
っましょうがないんじゃないの
スカイは4機体制だろ〜
格安エアーラインにつきもの、
でもまだ機材そんなに古くない(10年以内)なので落ちることはないと思う。
アメリカのように格安は20〜30年の機材使っているところより数段マシ
20名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:49:21 ID:w1DMLwGy0
技術屋さんは今すぐ落ちない飛行機を作ってください!
21名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:52:50 ID:TC5Wnqgg0
>>20
爆破でもされなきゃ落ちないよ
落ちる(降りる)所が問題なだけ
22名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:54:24 ID:S8GoCLX80
スカイマークは沖縄便がやすくてオススメ
23名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:55:17 ID:DaRbGLC90
らしいよ
24名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:57:11 ID:EnqVZ24t0
鹿児島上空・遊覧飛行だったわけね。
25名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:00:42 ID:d0CoQi3vO
スカイマークも姉歯物件なのかー!?
26名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:12:37 ID:YSTTF21+0
問題があるのは、スカイマークではなく、ボーイ○グなのでは?
27名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:14:02 ID:ooS3ynRB0
>>15
ANA整備陣の腕次第
28名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:14:23 ID:hIVSlV+H0
自社でやってるんじゃなかったっけ?
29名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:18:00 ID:UEV8Oiyb0
スカイマークはJAL寄りだろ。
ADOがANAに整備されている
30名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:32:18 ID:Pc7WfKmb0
整備を中国に全て任せている会社があったと思うがどこだっけ?
ここ?最近多いよね
31名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:34:48 ID:NCOyg/Nt0
スカイマークって飛行機の乗り降りに飛行場の端までバスで移動して、ヘンな
コンビニのレシートみたいな搭乗券持って、飲み物も出ないし、機体が
Yahoo!とか朝鮮企業の看板になってるあの会社でしたっけ?
32名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:36:03 ID:ntumgdYfO
どどどどうしたの?
33名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:37:35 ID:w1DMLwGy0
>>31
飲み物はでたし、はじまでバスはない。ヤフーの看板もなかった。
34名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:44:29 ID:NCOyg/Nt0
>>33
あそ?
あと文化祭の出店の入り口みたいなしょぼい受け付けカウンターは?
35名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:47:37 ID:5KvH7lZO0
>>20
飛行機とかは「ちょっと壊れても最低限何とか出来る」の思想の組み合わせで設計されてるから安心しろ。
運転手さんが狂って変なコトしたりハイジャックされたりすることの方がよほど怖い。

今時純粋に機体のせいで死ぬとしたらそれは文字通り死ぬほど運が悪い。
「こんだけ運が悪いんだったらこの飛行機に乗らなかったとしてもどのみちどっかで死んでたな」と諦めて散ってくれ。
36名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 21:59:17 ID:aMbKBBu00
>>34
君どこに住んでるの?www
何とか省?
37名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:03:25 ID:3Nt8VYO60
ゴッドハンド 十三塚原は見捨てなかった
38名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:06:56 ID:13NCz8PE0
俺よく使うのになぁ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
39名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:08:35 ID:cBgSWT7D0
>>34
どこにある受付カウンター?
羽田空港ではどこの航空会社も同じデザインの受付カウンターだったよ
40名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:10:10 ID:oYKtXgDb0
鹿児島撤退を前に存在感を誇示するとは何事か
41機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/01(木) 22:12:05 ID:0jLWC2vt0
(=゚ω゚)ノぃょぅ 
42名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:13:58 ID:3A/1LtX30
発つ鳥跡を濁さずって言葉を教えてやれよ。
43名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:20:59 ID:61e32Bsc0
J'A`L…ではないのか
44名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:15 ID:E781+Jho0
>>31
それは4〜5年前までの話だな。
今は、羽田はANA系が別ターミナルになったんで、
SKYも第1ターミナルからボーディングブリッジで乗れる。
搭乗券もレシートじゃなくて、ちゃんとした磁気テープ式のJALみたいな大きさの厚紙になった。
手でモギるんじゃなくて自動改札になったぞ。
飲み物は小さめのペットボトルに入ったのが出てくるし、2〜3本もらえたりもする。
機体広告もなくなったような。。。
45名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:16 ID:j6YIlZOG0
テレビ見たら、エンジンに穴が開いてる。恐ろしい・・
46名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:19 ID:OG3SJd/Z0
安いんだけど、
すぐ運休するし、
いくら早く搭乗しても離陸は他の航空会社の後だし、
なかなか着陸できないし、
着陸しても手続きは最後だし、

ビジネスとか、向こうで予定があるときには使用不可な会社ですよ。
47名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:36:02 ID:E781+Jho0
羽田ならエアドゥの方がタチ悪いな。
混んでる時間はほとんどバスだし。
48名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:55:51 ID:DDRbjUVqO
エンジンに穴 緊急着陸

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000254-kyodo-soci
(共同通信) 12月1日 22時49分更新
49名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:46 ID:TpKV0PGq0
ボーイングが悪いんじゃなくてエンジンメーカーか整備が悪いんでない?
エンジンはロールスロイスだっけ?
50機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/01(木) 22:59:54 ID:0jLWC2vt0
アンコントローラブル!!
51名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:14:10 ID:jnv44ft90
鹿児島を裏切って北九州へ逃げようとしたり、関空から撤退して
神戸に就航しようとした企みなど、株主を屁とも思わない経営に
対して罰が当たったのでしょうな。
52名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:46:50 ID:E781+Jho0
>>49
まあ整備だろうな。
メーカーが悪ければ、耐空性改善通報(TCD)などが出され、
同種のエンジンを積んだ飛行機の運航が停止されたりする。
去年の年始のJAS・MD81なんかがいい例。

日本ではロールスロイスのエンジンを積んだ飛行機は、今飛んでない。
767のエンジンは、ANA・ADO・SKYはGE。
JALは古いのはPW、最近買ったのはGE。
53名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:47:06 ID:E781+Jho0
54名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:49:32 ID:O5dmJ11H0
Engine number two fire!
55名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:56:24 ID:DdP7qos+0
エンジン音はおかしいし機体はカタカタいってるし、
手に汗にぎったよ、まわりの乗客はけっこう冷静だったなー
56機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/01(木) 23:57:03 ID:0jLWC2vt0
>>55
kwsk
57名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:57:54 ID:21g63ovJ0
安くしてるんだから文句いうな。
とおっしゃってます。
58機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/02(金) 00:00:12 ID:pve7FOfM0
鹿児島に帰る時はいつもスカイマークだったがこれからは…
59名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:03:20 ID:3Rimrt860

スコーク77
60機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/02(金) 00:06:59 ID:pve7FOfM0
只今、緊急降下中です。
マスクをしてください。
ベルトを締めてください。
タバコは消してください。
只今、緊急降下中です。
61名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:09:16 ID:eeTSH2+j0
をいをい…
来週スカイマークに乗るんだよ…
大丈夫か??
これもかの国の法則が関係しているのかな??
62名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:10:25 ID:CSGByaLm0
撤退を恨む鹿児島人の呪いだな。
6359:2005/12/02(金) 00:10:56 ID:3Rimrt860
>>60
http://www.geocities.jp/jal123_19850812/CVR/182717-41.mp3

↑これだろ?実際に聞いたらガクブルだよな
64名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:11:21 ID:D8fkX01X0
150cmX50cmくらい穴空いてたぞエンジン後部のカバーに@NHK
65機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/02(金) 00:12:50 ID:pve7FOfM0
>>63
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
66名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:15:24 ID:ae6GT9yQ0
どうしたらあの部分が吹き飛ぶんだろうね。火災じゃなく
小爆発だったんじゃないかねぇ。
67名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:15:57 ID:r4BjN8nH0
>>20
とりあえず、B777は落ちない飛行機。
68名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:17:27 ID:wVL1b6RN0
スコーク1200 グディ ノシ
69名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:20:11 ID:+p0M1h3f0
穴が翼端側で良かったな。胴体側に穴が開いたら破片で機体が損傷して
乗客が機外に吸い出されるとかどえらいことになってたかもな。
70名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:20:38 ID:wVL1b6RN0
後部空気圧縮用のブレードがdだか燃料吹き出し口の周りのブレードがdだのかな?
7159:2005/12/02(金) 00:20:39 ID:3Rimrt860
>>65
モマイさん、ホントに機長なのか?実際
72機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/02(金) 00:21:10 ID:pve7FOfM0
>>71
違います…w
73名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:22:23 ID:r4BjN8nH0
>>63
Whoop、Whoop, Pullup
Whoop、Whoop, Pullup
Sink rate, Sink rate
カタカカタカタカタ

っていうのは、けっこう良く聞く。駄目すぎ。
74名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:22:29 ID:J+N1aMHG0
あのゴムボート滑り台を使うのが夢だったりする
75名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:23:04 ID:KlZ5gaip0
落ちる落ちないは整備をちゃんとやるかやらないかじゃないか?
整備は木村●設?w
7659:2005/12/02(金) 00:23:07 ID:3Rimrt860
>>68
もっと上昇して下さい。
77名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:24:23 ID:wVL1b6RN0
>>76
コンタクトセントレアTCA グディ
78名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:27:13 ID:+p0M1h3f0
>>73
Whoop、Whoop, Pullup
とか glide slope glide slope とか
着メロにしたくて音声ファイル探してるんだけど。どっかに転がってないかな。
7959:2005/12/02(金) 00:28:19 ID:3Rimrt860
>>73
Whoop、Whoop, Pullup
Whoop、Whoop, Pullup
Sink rate, Sink rate
カタカカタカタカタ

っていうのは、けっこう良く聞く。駄目すぎ。


↑飛行機に乗ったことが無いから分からんけど、頻繁に聞くのか?
80機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/02(金) 00:31:08 ID:pve7FOfM0
>>79
1回もそんなの機内で聞いたこと無いぞ!
81名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:31:39 ID:lA1NRyBu0
ミソーヒット!
ミソーヒット!
8259:2005/12/02(金) 00:32:08 ID:3Rimrt860
>>80
普通聞かないよな やっぱり
>>73は運が悪すぎだろ
83名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:34:35 ID:r4BjN8nH0
>>78
お金があれば、PMDGとかのアドインに入っているよ。


>>79
いや、フライトシムで・・・。
84名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:34:46 ID:4n5d7laV0
>>79
それは墜落する時だろが!
スコーク77とか書いてる奴も、悪乗りすんなよ!
85名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:39:02 ID:r4BjN8nH0
>>84
いや、TO/GAスイッチ押して、操縦桿を引けば、落ちない。
てか、ラインのパイロットでその状態になるやつは居ないと思われ。

Too Low Gear

とか飛行機jに言わせている奴がいたら、それは深海副操縦士くらいだろう。
86名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:40:08 ID:L2qAbaoH0
>>44
今じゃJALの方がレシートみたいな搭乗券になっちゃったもんな。
8759:2005/12/02(金) 00:40:59 ID:3Rimrt860
>>85
昔、全日空機がハイジャックされた時に、
その素人が操縦してそんな感じの音声を出した時があったな。
2階席のヤシが聞いたらしい CAだったかな聞いたのは
88名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:43:04 ID:+p0M1h3f0
>>83
ソフトの存在自体全然知らんかった。FS2004持ってるから
買ってみようかな。
89名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:45:00 ID:uJSXWmHm0
エンジンのひとつぐらい壊れたってどうってこと無いのに。
90名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:47:45 ID:r4BjN8nH0
>>88
とりあえず、
http://www.precisionmanuals.com/
で Queen of the Skies 747-400をゲットだ!

インストールすると、
C:\Program Files\Microsoft Games\Flight Simulator 2004\Sound\PMDG\GPWS
にお望みの音声ファイルが転がっている。
9159:2005/12/02(金) 00:59:13 ID:3Rimrt860
>>89
でも、残りあと一個じゃん767は
92名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:05:38 ID:JJFXoJlC0
小型機のエンジン一個止まったら急旋回?
ジャンボなら急ではなくゆったり旋回?
どうやって直進するかがもんだいだ
空港がちかくてよかったね。
93名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:07:01 ID:wVL1b6RN0
>>92
ヒント:ラダー
9459:2005/12/02(金) 01:07:26 ID:3Rimrt860
>>92
確か、方向舵を反対に切ればまっすぐ進むらしい。
尾翼にスゲー負担がかかると思うけどな。
95名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:14:08 ID:+p0M1h3f0
>>90
$54.99か。買ってもいいけどちょっと海外のサイトは恐いな。
download only みたいだし。もうちょっと考えるとする。
96名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:26:12 ID:WprHXGz50
機体番号わかる人いる?
97名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:39:47 ID:lEpoVOD+0
機体番号は分からないけど、エンジンと車輪がくっついた飛行機あるでしょ。
この飛行機だったらエンジン爆発したら胴体着陸しないといけないの?
98名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:43:11 ID:dkpmxBhW0
>>92
シュミレーターによると、エンジンひとつを止めたら止めたほうに
曲がっていく。
そこで逆側にちょっとバンクをつけてやるとまっすぐ進む。
99名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:47:06 ID:A2h6UHA9O
確かアシアナから買った中古機材使ってんだろ?

法則法則
100名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:50:43 ID:Dh6E5QfC0
MSFSのアドオンはエアロシムに限る
101名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:21:24 ID:ws574gRp0
102名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:26:26 ID:ws574gRp0
>>63
その音声もやばいけれど、
ボイスレコーダの一番最初の方にある「がたがたがたんっ」って言う音が超やばい。
まさに「地獄への扉が開く音」にしか聞こえない。。。
103名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:53:06 ID:CsIsmd880
ANAの整備委託から海外の整備に切り替えるから全く。。。
104名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:24:53 ID:xtUl9vpq0
これってエンジンCF6でそ。整備から起因する問題かな・・・・
105名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:19:19 ID:kZMik3Ls0
106名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:41:25 ID:K84nA/BRO
スカイマークエアラインって昔東京往復で乗ったんだけど、狭くて二度と乗りたくないとオモタ(つか乗ってない)…法則まで堕ちてたか…
107名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:43:59 ID:L5SxTjJZ0
広さは他と比べてもそんなにかわんねーだろ。
108名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:52:03 ID:Xorcr8FW0
>>98
その理論は素人でもわかるんだけど、機体に非常に無理な力がかかりそうで恐いね。
パイロットはそういう訓練は当然積んでいるだろうけど、やっぱり恐い。
109名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:59:49 ID:2293gYkg0
逆に今乗るならスカイマークじゃね?

事故が起こった直後だから、整備に少し気合が入るから、
丁寧な整備、安全な運行を心がけるんじゃないか?
110名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:00:59 ID:+1w7hDdG0
逆噴射っ!
111名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:01:26 ID:Amk+Da080
何気に鹿児島空港って標高が高いところにありませんか?
なんで平地に作らないのですか?桜島の灰の影響ですか?
とりあえず空港から市街地までちょっとした距離に感じましたが・・・
112名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:07:09 ID:sUw/xM7b0
>>111
福岡みたいに近すぎて市街地の上を飛行機飛びまくりなのもどうかと…
つか来週スカイマーク予約したのにいいぃぃいorz
113名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:10:41 ID:oXFnJMi/0
SKYMAR 306
rightturn heading 220
114名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:24:03 ID:5U3rCopzO
鹿児島ばっかりだな
115名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:26:44 ID:QsDwCMk+O
昔は 鹿児島市内の平地にあったらしいよ
116名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:26:46 ID:DZ+93tvRO
この状況を体験したかったらMSFSやるといい
117名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:29:46 ID:K84nA/BRO
>107
うーん…なんかすごくキツくて苦しかった覚えがある…
その後スカイネットアジアとかJALとかANAには乗ったがこちらは逆に快適だったんだよな。

あぁ帰りの便で前の席のDQNババアが一言の断りもなく席倒しやがって、かつ斜め後ろで赤ん坊が泣き叫んでたせいかも。
118名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:31:50 ID:ZwIolM3L0




    ま   た   北   側   か



119名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:32:02 ID:bUQrzseL0
エリア88を思い出したんですが。
大丈夫なんでしょうか>B767
120名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:04:10 ID:2293gYkg0
>>119
エリア88??って何じゃ
121名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:18:47 ID:TsFUnL370
>>111 昔は鹿児島市の鴨池(県庁ある所)にありました、しかしジャンボ機に
対応しなかったので、現在の溝辺町に移りました
移転の理由として滑走路問題・降灰対策・鹿屋海上自衛隊航空基地との
航路問題などもありますが、なぜ溝辺町になったかというと降灰が比較的に少
ない・地代が安い・人家が少ない・高速道路との接続が良い等の理由です。
しかし本当は岩崎グループからの土地購入では無いかと思います。
滑走路が少し標高が高い大地の端にあるのでパイロットは着陸しやすいらしい
です。

122名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:52 ID:KBqvj4TO0
スカイマーク、株価何とかしろ。
まじで。
123@@@@@:2005/12/02(金) 16:04:56 ID:3n9L9DcZ0
最近3ヶ月で3件のエンジントラブル。
しかもすべて鹿児島発羽田行き。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

http://373news.com/2000picup/2005/10/picup_20051030_3.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000226-kyodo-soci
http://373news.com/2000picup/2005/12/picup_20051202_1.htm
124名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:17 ID:TsFUnL370
>>123 別に驚く事では無いよ、地元のニュースにしか流れないトラブルは日常茶飯事
(特に離島便の小型機)あと自衛隊機の部品落下も多い、鹿児島は大気中に含まれ
る硫黄や火山灰が多いから腐食を起こしやすいのかもね
125名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:15 ID:EDH4RDHdO
福岡みたいに市街地に破片が落ちなくてよかったですね。
自分はお盆前?福岡で爆発音を聞きましたが、最初何がおこったかわかりませんでした。地震ともおもったけど。その後ニュースで飛行機のエンジン故障で破片が散乱したと聞いて驚きました。
126名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:17:07 ID:coFkQAjP0
>>105
サンクス。あちこち探したけど自分じゃ見つけられなかった。
127名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:17:47 ID:YrdETD7L0
>122
スカイマークの社長の西久保って、経歴見ると、ホリエモンのお仲間って
感じだな。マスターネット(ゼロ)を乗っ取り、スカイマークを乗っ取り。
次はヒューザーでも乗っ取ってくれや。
128名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:51:59 ID:zOHk2IG00
>>119
流石にそれは無い・・・と信じたいが。
まあ、ガラガラのスカイマークじゃ、墜ちてもあそこまで大惨事にはならないと思うが。

ところで、エンジンが2発とも炎上するとギムリーグライダーって無理か?
129名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:52:58 ID:G1eDNKMn0
とりあえず穴があいたのが外側でよかった。
反対側だと胴体に焼けた破片が撃ち込まれてるとこだった。
130名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:55:07 ID:wGAGkS/a0
>>44
今年の四月にバスで移動しましたよ。
羽田発福岡行き。
131名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:11:40 ID:2gelCCNt0
>>127
西久保氏はホリエモンとかの端から買収屋とは違う罠。

当時西久保氏は明治乳業が経営するマスターネット(現ゼロ)の回線を借りて
事業を行っていたが明治乳業がパソコン通信事業から撤退するので当時最大顧客だった
西久保氏の会社に明治乳業側から事業売却の提案がありそれに応じた。
(マスターネットに買収を仕掛けたのではなく応じたに過ぎない)
その後マスターネットはパソコンカラオケのシングるやドコモ向けの
10円メールなど独自の企画で一定の業績をあげた。
(西久保氏は工学部出身の理系、ヒルズ系は文系なので技術が絡む新企画を出せない)

10円メールのヒットと上場益で得た利益でスカイマークに投資し筆頭株主となり
スカイマークの経営に参加するが当時使っていた他社設計の高価な予約発券システムの
無駄を見抜き自分で設計すればコスト削減となると提案した。
(この辺はSE出身の経営者ならでは)
その手腕をスカイマーク創業者の沢田氏に買われてスカイマークの社長に就任した。

これだけでも文系の経済畑出身の起業家(いわゆるヒルズ族)と技術畑出身の
西久保氏ではその成り立ちも経営スタンスも大きく違う。
132名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:25:29 ID:r4BjN8nH0
>>120
わかりやすく言うと、姉歯建築士が飛行機を設計して、安くて軽い飛行機をつくりますたが、
でも、安全基準を満たしていないので、JAL123便みたいな事故が起きますた、っていう
お話。
133名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:13:49 ID:q54vfBww0
22時頃 福岡空港滑走路ハズレに日航機とそれを囲むように
消防車数十台が止まっていたのだが何の騒ぎだったんだろうか?

事故かと思ってたけどニュースにはなっていないみたいだし
たんなる訓練か?夜の10時に
134名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 00:15:00 ID:Wn360rG60
>>84
スコーク77

すごく・・・77です・・・
のAA
135名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:17:48 ID:Na2ii31U0
136名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:20:01 ID:oFiZoqbJ0
スカイマークはドリンクはペットボトル、
おやつにキットカットをくれた。
なかなかよかった。べつに乗務員の態度が悪いわけでもないし。

でもJALの機内誌が好きなのでJALに乗るけど。
137名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:44:57 ID:xZbldlRq0
>>136 自分はANAの機内誌が好きだな、今までで乗って一番良かった会社は
バージンのプレミアムエコノミーだね
138名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:58:53 ID:5sQjWIga0
>>136
国内線のサービスはそれで十分。
むしろ1〜2時間ぐらいなら飲み物も菓子もいらん

新幹線なら検札に来るぐらいだし
139名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:19:26 ID:DXwyLNAc0
>103
今整備はどこがやってるの? スカイマーク社内に整備チームがあるわけ?
ANAとの契約打ち切ってたの昨日はじめて知ったよ。
140試されるだいちっちφ ★:2005/12/03(土) 05:48:28 ID:???0
エンジンの羽破損が原因か スカイマーク機緊急着陸
2005年12月03日01時20分

 羽田行きのスカイマークエアラインズ(SKY)機が鹿児島空港(鹿児島県霧島市)を
離陸直後、エンジン破損で同空港に緊急着陸した問題で、国土交通省航空・鉄道事故
調査委員会は2日、エンジン内のタービンの金属製ブレード(羽根)が破損したことが
原因という見方を強めた。3日以降も内視鏡などを使って詳しく調べる。

 調査官によると、右主翼の第2エンジンで6段に並んでいるブレードのうち、2段目が
破損。破片で後部の内部も激しく壊されたらしい。2段目のブレードの破損原因は、
タービンの材質の劣化や不良が考えられ、エンジン部分を外して調べる方針。福岡空港
で8月に起きたJALウェイズ機エンジントラブルでも、タービンブレードが侵食されて劣化、
破損しており、関連も調べる。

 SKYは2日、羽田―福岡、徳島で計8便が欠航。3日もこの区間で8便、4日は
羽田―福岡、鹿児島で各2便、羽田―徳島で4便が欠航する。

朝日新聞 2005年12月03日01時20分
http://www.asahi.com/national/update/1202/SEB200512020008.html
141試されるだいちっちφ ★:2005/12/03(土) 05:54:01 ID:???0
航空・船舶板の関連スレはこの辺かな

スカイマークエアラインズ BC007便
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1129771834/
【KOJ】 鹿児島空港 Part.3 【RJFK】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120832560/
142試されるだいちっちφ ★:2005/12/03(土) 05:59:17 ID:???0
MBC南日本放送のきのう2日のソース2本。

ブレードの破損激しい/国交省調査で [12/02 17:59]

きょうの国による調査で、スカイマーク機は離陸時にエンジンのタービンの破片を撒き散ら
していたとみられることがわかりました。きょうは午前10時ごろから国交省の航空事故調
査官2人による機体の調査や、関係者からの聞き取り調査が行われました。そしてエンジン
を調べた結果、エンジンのタービンのブレードの一部がひどく損傷しているのが確認されま
した。これは離陸時に1枚のブレードが欠け、それが他のブレードに当たって、損傷させた
ため、その破片がエンジンの外に飛び散ったものとみられるということです。また、離陸直後
に滑走路近くの芝およそ10メートル四方が燃えましたが、これも高温の破片が飛び散った
のが原因と見られるということです。事故調査委員会では今後、壊れたエンジンを東京か
海外の検査場で分解し、原因をさらに詳しく調べることにしています。なお、調査官らは
きょうは雨のため十分な調査が出来なかったとして、あすも機体の調査を行うことにしてい
ます。

http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00069014_20051202.shtml
http://www.mbc.co.jp/web-news2/00069014_20051202_300k.asx
143試されるだいちっちφ ★:2005/12/03(土) 05:59:24 ID:???0
スカイ機緊急着陸で国交省が原因調査 [12/02 15:57]

きのう鹿児島空港を離陸したスカイマークの旅客機がエンジンに穴が開き鹿児島空港に
緊急着陸した問題で、きょう国土交通省の事故調査委員会が詳しい原因調査を行ってい
ます。緊急着陸したのはスカイマークエアラインズの鹿児島発東京行き306便、ボーイング
767型機です。この旅客機はきのう午後4時45分に鹿児島空港を離陸しましたが、離陸
直後、右側のエンジンの火災を示すランプがついたため、右側のエンジンを停止して鹿児島
空港に引き返し、緊急着陸しました。乗客、乗員、あわせて90人にケガはありませんでした
が、着陸後、点検したところ右側のエンジンに大きな穴が開いていました。国土交通省では
重大な事故の恐れがあったとして、事故調査委員会の調査官の2人がきょう機体調査など
を行っています。エンジンには横およそ1.5メートル、上下およそ60センチの穴が開いており、
中がむき出しになっています。また、滑走路などに最大14センチから15センチほどの
長方形の板など、エンジンの破片が散乱していたということです。

http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00068977_20051202.shtml
http://www.mbc.co.jp/web-news2/00068977_20051202_300k.asx
144試されるだいちっちφ ★:2005/12/03(土) 07:48:47 ID:???0
爆発破壊で外板吹き飛ぶ スカイマーク事故、国内初ケース  2005/12/03 02:10

 鹿児島空港でスカイマークエアラインズ(SKY)のボーイング767の右エンジンに
穴が開いた事故で、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は2日、エンジン内で
高温高圧のガスが爆発的な異常燃焼を起こし、衝撃で右エンジンを覆うアルミ製の
外板が吹き飛んだとの見方を強めた。

 外板まで吹き飛んだのはエンジントラブルとしては極めて深刻で、日本では初の事例。

 事故調査委はエンジンを製造した米ゼネラル・エレクトリック(GE)に製造過程などを
照会、詳しい調査を進める。3日には内視鏡を使い、エンジン内部の破損状況を調べる。

 SKY社は低コスト、低運賃を売り物にして1998年に参入した新興航空会社のため、
エンジンを自社で整備する体制はなく、定期的にドイツの会社に委託していた。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051203&j=0022&k=200512037888
145名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:08:38 ID:pWc8TBhUO
この頃、片肺か多いな…確率で言えば2基が止まる確率は低いから大丈夫なんだろうが2基とも再始動できなければ…
146名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 10:52:48 ID:YFTjBAZR0
>>136
あ、それ両方とももうじき無くなるよ。

>>139
海外に委託。中国だか台湾に。
147名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 11:48:59 ID:MvCMZQWL0
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/AirlineNews16.html
スカイマーク、予備エンジン整備を独社に委託
 スカイマークエアラインズは12日、航空機の予備エンジンの整備を、独ルフトハンザ航空の子会社「ルフトハンザ・テクニック」社(本社ハンブルク)に委託すると発表した。
整備期間は2000年1月から2002年9月までで、日本の航空会社が海外の企業に対し、長期の整備契約を結ぶのは初めて。
予備エンジンは、航空機のエンジンに不具合が発生した場合に備えて保有するエンジンで、ルフトハンザ系列の貨物航空会社が、ドイツまでエンジンを空輸して整備する。
スカイマークは今後、近距離の国債チャーター便の運航を検討しており、アジア各地に運航拠点を持つルフトハンザとの関係強化を図る狙いもある。


古い記事なんで今はどうか解らん
148名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:09:23 ID:5iWnmJ1x0
>>146-147

2〜3個上のレス読んでるか?

>定期的にドイツの会社に委託していた。
149名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:14:30 ID:D4cj0jJU0
>>70
正解
150機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/03(土) 12:18:32 ID:t2JXE2yq0
保守
151名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:26:59 ID:Nda3hDzR0
クビの皮一枚で 残ったんだな
152名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:29:24 ID:lRcrCTMV0
スカイマーク安くてよかったのに鹿児島便なくなっちゃうんだよな。
盆や正月でも2万円くらいで乗れるし。
新幹線で東京から鹿児島へ行くと9時間もかかる上に28000円くらいかかるんだから、いかに安いかわかるだろう。
153名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:33:35 ID:A764OnCb0
>>145
ギムリーグライダーすればいい。
油圧が生きていれば、どこかの飛行場にたどり着ける。
154名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 12:41:50 ID:8kLxmicf0
スカイマークは、羽田の発着枠を持っていく代わりとして
エンジンの破片を置き土産に、鹿児島空港を去っていく。
155機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/03(土) 13:49:45 ID:t2JXE2yq0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
156名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 13:51:25 ID:vOFVKxn30
俺、JAL株4%持ってるんだがこうも株価が低迷してると
やる気がなくなる。
てかほかの株がどんどん上がっていくのになんでJALだけ
上がらんのだ。
おまいら、JAL買ってください。
157名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 13:52:45 ID:y2AV1HlW0
>>156
ニュース見てるか?
158名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 16:25:27 ID:M4AIzYK10
>>153
そんな卓越した技量をもった日本人クルーはいないと思われ。
失敗して市街地墜落より郊外で最小限の被害を選ぶだろうな。
159名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 16:49:27 ID:uw5iPu2J0
>>156
経営陣に「中国で整備させるのやめろ」と要求汁。大株主として。
160名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:04:34 ID:JNyNcp6e0
ここも中国整備か?
161名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:34:29 ID:OCVmutwX0
>>156
ザ・イトヤマ・タワーからカキコ?
162機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/04(日) 00:47:16 ID:zYILApgN0
 
163名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:02:57 ID:8WwcyCEu0
この事故かなり重大だったみたいだな。
164名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:06:41 ID:nrE+NmCDO
>>156
特定されちまうぞ
165機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/04(日) 03:08:58 ID:zYILApgN0
保守
166名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 05:10:16 ID:S0dR3qrZ0
エルロンも損傷していたらしい。
167名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 06:23:21 ID:UIyflo6e0
なんか、このニュースあんまり騒がれてないね、日航だとか全日空
のときは、えらい騒いでたのに

168名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:33:16 ID:lpwoATbU0
飛び散った破片で主翼が破壊される可能性があったんだろ。やばすぎ
169名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:17:10 ID:CsvbIna/0
>>168
上に穴が開いてたら主翼破壊、胴体側に穴が開けば、破片が乗客を
直撃してたかも。
170名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:20:05 ID:LjxX/xtq0
>>143
かつて737搭載のエンジンにも不具合があったんだよね。
7000m位の高度で異常振動が発生するとか。
このため一時全世界で運行停止になったとか。
171名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:00:46 ID:vHvOgGWY0
なんで旅客機はパラシュートを積まないの。
9・11のテロの後に、ビルの職場の自分のロッカーに常備しておき
いざとなったら背負って飛び降りることができる
簡易パラシュートも販売されてしるというけど。
エンジンが爆発して主翼がちぎれたら、機長の腕にすべてを託すより
高度が下がる前に飛び降りる方がいい。
172名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:10:41 ID:UebWomq/0
>>171
それが有効ならば救命胴衣の代わりにパラシュートが積まれているわな。
そうなってないのは意味がないから。
173名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:47:15 ID:zUposafm0
>>171
射出座席にでもしない限り無理だよ。自分でパラシュートを
装着なんか絶対に無理。そんな時間もないし墜落していく
機体の中は無重量に近い上にいろいろな方向にGが掛かって
自由に身動きが取れないだろう。
174名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:51:44 ID:Sp0ddmsY0
姉歯航空株式会社だろ
175名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:55:17 ID:tIDms9yG0
>>171
満席のB777の乗員乗客が全員パラシュート降下するのにどのくらい時間がかかると思っているんだ?
しかも墜落直前の不安定な状態でパラシュート抱えて扉に向かって歩けってかい?
素直に不時着を考えた方がいいよ。ちなみに射出座席だって訓練された軍のパイロットでさえ、
3分の2は身体に何らかのダメージを負って、再び飛行機の操縦任務には戻れない事が多い。
もちろん無事に射出されても少なからず死亡するパイロットも多い。
射出時に身体にダメージを負ったが為に着水後に溺死するとか陸上に降下しても安全な着地姿勢を
取れずに叩きつけられて死亡とかね。
176名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:10:11 ID:wnavLg6r0
最近エンジントラブルが多くなった気がするが、
環境要因だろうか? (どこかの国の大気汚染が
原因とか)
177名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:14:47 ID:zUposafm0
ヒント:整備コスト削減
178名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:16:12 ID:lzcoma4XO
乗客が
  物理的にも
    バラバラに
179名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:20:39 ID:lzcoma4XO
ゴメン不謹慎な俺が腹を切ってバラバラになってくるべきだ ノシ
180名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:47:19 ID:vHvOgGWY0
>>172-175
習志野空挺団の訓練した猛者でも事故は避けられないんだから
困難だというのはわかります。
でも日航123便のような状況でだったら、パラシュートがあったら
乗員乗客の何割かは助かったんじゃないですか。
パラシュートに実用性がないから積まないんじゃなくて、コストがかさむのと
事故後の裁判で面倒なことになるからのような気がします。

 ※高層ビル脱出用のパラシュート、日本でも販売されていた。
ビースト・サバイバル・パラシュート (31.29〜41.79万円)
http://www.tai-tero.com/FS-Trade/shop01/user/ESP-1.html
製品使用方法(E-VEST)
http://www.geosports.co.jp/evestfireinfo.htm
デモビデオ(E-VEST)
http://www.conceptsafety.com/redesign/video/evest_mr.wmv
181名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:03:02 ID:tIDms9yG0
>>180
「高層ビル用パラシュート」なんて簡単に言っているけど、
外に出れる場所がほとんどない高層ビルでは非実用的。
また外に飛び出してもビルに近い場所でパラシュートを
開いたら逆に危ない。
更にビルの密集地帯だったらパラシュートが周辺の建物に
引っ掛かったりする危険性もある。
もちろん着地地点も隣の低層ビルの屋上だったり周辺道路
に着地してしまったら叩きつけられたり、クルマに轢かれたり。
182名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:03:29 ID:zUposafm0
>>180
パラシュートで助かるケースがゼロではないのは確かだと思うが。
乗客全員がパラシュートで安全に脱出するのは現実的はない。
183名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:17:18 ID:vHvOgGWY0
>>181-182
燃えさかっているビルや操縦不能になった飛行機の中にいたら
そこで死ぬよりパラシュートで飛び降りたいと誰でも思うでしょう。

↓ この一文が、パラシュートを積まないのは航空会社側の
都合だって表してるじゃないですか。
どうせ墜ちるなら全員が着席した状態で不時着(墜落)して
くれたほうがいい、一部の乗客だけ生き残ってスキャンダルになったら
会社は潰れるっていうことでしょう。

>乗客全員がパラシュートで安全に脱出するのは現実的はない。
184名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:30:21 ID:pPJ/oSvT0
ファーストクラスだけパラシュート用意すれば良いんじゃない?
185名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 18:17:47 ID:UebWomq/0
普通に墜落しても助かる場合だってある(JALの123便ですら4人生き残った)
わけだから>>183の後半の文はナンセンスだわな。
186名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 18:34:25 ID:GR11xBUBO
パラシュートがない理由

・高度や速度のバランスがとれていないと危ない
・安全に使うには訓練が必要
・一斉に何百人もが機体から飛び出して使うと絡まる恐れがある
・メンテナンスに手間と時間がかかる

などなど。
187名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:30:28 ID:R3j5USrt0
そう言えば飛行機自体にパラシュート付ける案もあったな・・・
188機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/04(日) 22:52:03 ID:8Wkuk+lv0
よく考えてみれば飛行機を発明した人間って凄いなぁw
189名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:04:15 ID:CsvbIna/0
>>188
二宮忠八

とにかく、飛行機黎明期の人たちが免許もなしに飛んでいたのは
すごいと思う。
190名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:39:42 ID:tfc0R71/0
http://up.nm78.com/data/up034899.jpg
ここで拾ったコレはマジもの?
191名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:53:05 ID:L0MX10Be0
>>190
どうせ日本人が乗るんだからボルトなんて(ry

とかいう会話がなされてた気がするな
192機長 ◆rEs2euyhd. :2005/12/05(月) 00:38:58 ID:XSde1fyB0
>>190
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
193名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:05:57 ID:xHocE7uc0
>>190


キター
194名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:07:36 ID:ilivCVgF0
>190
キャーヽ( ´▽`)丿
195名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:15:48 ID:KUakZFlo0
墜落寸前だったか
そろそろ機体交換の時期かな
ANAで整備してたころは安心だったんだが
196名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:22:08 ID:HOR6X53oO
『機体の中に悪魔が入ってきてエンジンを壊した。』『気付いたらエンジンが壊れていた』
197試されるだいちっちφ ★:2005/12/05(月) 02:02:40 ID:???0
SKY機トラブル 米、調査参加へ 燃焼ガスに引火、爆発か

 鹿児島空港でスカイマークエアラインズ(SKY)のボーイング767の右エンジンに
穴が開いた事故で、機体を製造した米国の運輸安全委員会(NTSB)やメーカーが
事態を重視、日本の調査に参加する意向を示していることが三日、分かった。国土
交通省によると、エンジンの外板が吹き飛び穴が開く事故は世界的にもほとんど例
がなく、同省は損傷状況の詳細を米連邦航空局(FAA)に通報した。
 航空・鉄道事故調査委員会は同日、鹿児島空港でエンジン内部を詳しく調べた。
松尾真調査官によると、燃料配管は損傷しておらず、エンジンと外板の間に燃焼ガス
が充満、引火したことによる爆発だった可能性が高いという。部品の破片が飛び散って
できたとみられるへこみが、右翼の補助翼に七カ所あった。
 機体はボーイング、エンジンはゼネラル・エレクトリックの製造で、米側が調査に
合流するのは今月中旬ごろになりそうだという。

(産経新聞) - 12月4日3時6分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000020-san-soci
198試されるだいちっちφ ★:2005/12/05(月) 02:04:11 ID:???0
スカイマーク タービン亀裂が原因か
 
 鹿児島空港を離陸したスカイマークエアラインズ(SKY)機の右翼エンジンカバーに
穴が開いたトラブルで、現地調査した国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は3日
「エンジンの高圧タービンの亀裂が原因」との見方を強めた。事故調は今週中にエン
ジンを東京に運び、分解して原因の特定を進める。
 事故調によると、調査官らがエンジン内部を内視鏡で見た結果、亀裂が見つかった
高圧タービンは回転羽根が損傷し、すぐ後部の低圧タービンも4段ある回転羽根全部
で羽根が欠損していた。高圧タービンより前部の燃焼室などは異状なかった。
 事故調は高圧タービンの亀裂の原因について「異物混入や材質の欠陥、金属疲労
が考えられる」とし、今後メーカー(ボーイング社など)や米国連邦航空局とも協力して
原因の特定を急ぐ。

(毎日新聞) - 12月4日10時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000011-maip-soci

画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20051204100145/img.news.yahoo.co.jp/images/20051204/maip/20051204-00000011-maip-soci-view-000.jpg

↑の画像と>>190の色が合わないので違う機体では?
199名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:44:58 ID:E5bOVQ7H0
P&WのJT8Dに続いて、GEのCF6もでつか・・・
また航空会社に責任を押し付けてトンズラかますんだろうなぁ・・・
200名無しさん@6周年
>>199 エンジンはやっぱりIHIだろ