【報道】中国メディア、異例の政府「情報隠し」批判 松花江の汚染問題で…ここ数日は新華社電の転載に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼293@試されるだいちっちφ ★
★中国メディア、異例の政府批判 松花江の汚染問題で

 中国東北部を流れる松花江の汚染問題をめぐり、一部の中国メディアが政府の「情報隠し」を
厳しく批判している。中国では異例の報道に、当初黙認していた当局も徐々に報道規制を強化。
大規模な環境汚染は、中国の報道規制のあり方にも飛び火しつつある。

 「なぜ隠蔽(いんぺい)するのか」。時事週刊誌「財経」最新号は、政府が松花江の汚染を発表
する前の時点で、吉林省松原市では「水道管修理」を理由に断水が行われていたことを現地から
報告。汚染を知らされなかった漁民たちが断水中も川で漁を続け、市場にその魚が並んでいたと
指摘した。
 同誌によれば、政府のその後の発表で最大で基準値の40倍とされた同市周辺の汚染濃度は、
実際には断水開始の16日に60倍、翌17日には300倍にまで達していたという。中国で政府発表
を否定する記事が掲載されることは極めて珍しい。
 共産主義青年団系の「中国青年報」は、13日の吉林省吉林市の工場爆発の際、その日のうちに
同市技術者が有害物質流出の事実を知っていたとスクープした。
 「情報隠し」が03年の新型肺炎SARSの流行につながったとの教訓から、胡錦涛(フー・チンタオ)
指導部は市民の健康にかかわる情報は速やかに公表すると繰り返してきた。こうした問題で対象を
地方政府に限っての批判はこれまでもあったが、今回は中央政府の対応にも踏み込む。時事週刊
誌「中国新聞週刊」は、関係省庁が早期に対策をとらなかったことを指摘した。
 政府は「人々の知る権利は守らなければならない」(張左己・黒竜江省長)などと報道を許容する
姿勢を見せていたが、態度を硬化させている。香港紙の27日の報道によると、中国当局は国内
メディアに独自報道の禁止を指示。国営新華社通信の原稿のみを使うように求めたという。主要
メディアはここ数日、新華社電の転載のみの報道に戻ってきている。

朝日新聞 2005年11月30日19時18分
http://www.asahi.com/international/update/1130/012.html
2試されるだいちっちφ ★:2005/12/01(木) 00:13:11 ID:???0
関連スレ
【中国】松花江汚染、当局の「情報隠蔽」が住民の混乱増す…当初、断水理由も説明なし
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133082729/
【中国】河川汚染で隠蔽体質がまた露呈…中国英字紙「もみ消しは汚れた水を隠せない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132950559/
3名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:16:04 ID:d/6bdnBW0
支那政府のガス抜きだろ。
4名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:16:25 ID:a76BeUa/0
>>1
> 朝日新聞 2005年11月30日19時18分
> http://www.asahi.com/international/update/1130/012.html

偉そうにほざくその朝日も↓・・・

毎日新聞「大混乱」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20051124k0000e030031000c.html

読売新聞「市民がパニック」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051123i502.htm











朝日新聞「大きな混乱は伝えられていない」
http://www.asahi.com/international/update/1123/008.html

         ∧_∧    
         (@∀@-)  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
5名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:17:20 ID:M+qJRaFR0
さすがの国営新聞も多くの人の命に関わる事だからな
6名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:18:29 ID:QQh9mJid0
反政府デモでもおこしチャイナYO!!
7試されるだいちっちφ ★:2005/12/01(木) 00:29:31 ID:???0
>>4
ほんとだー。
ソース日付もURLに添えればもっと効果的かも。
8名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:31:46 ID:WWkn80//0
中国人民、頑張れよ!
中国政府、支ね!
9名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:32:20 ID:LSZnNnqB0
さて、今回の事件と、反日をどのように絡めてくるか楽しみですねw
旧日本軍が残した化学兵器ですかな
10名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:36:33 ID:OPhlr//K0
何で隠すのかって・・・
中国人民の命を政府はなんともおもってないからだろ
11名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:43:46 ID:p7bROHEC0
朝日の記事に、例の『だが、心配のし過ぎではないか』が抜けているな。

慌てて書いたのかな?
12名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:47:46 ID:0SFuVyI+0
13名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:48:30 ID:NKDsv2Sj0
なあに、かえって免疫力がつく。
14名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:50:48 ID:2AHGpbAc0
う〜む…
どの口が言うのだろう…
15試されるだいちっちφ ★:2005/12/01(木) 00:51:23 ID:???0
>>12
Yahooが網走商工会議所にリンクしてるのが泣ける…
16名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:53:08 ID:6FInn3om0
だんだん民衆も覚醒してきたのか?
17名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 00:56:24 ID:ynEAJLIj0
海外向けでしょw

どうせシナ畜のヘタレ人民は、自分さえよければ後はどうなろうと構わない派が
殆どだからw

しかし、報道管制のクオリティ高いねw
18名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 01:39:22 ID:TFDWQl190
チガウよ。これは多分例の中南海の権力闘争ww
19名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 01:42:46 ID:7LWyl7Vw0
>>4
さすが朝日www
20名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 02:39:03 ID:TfQxvDBG0
インターネットは中国を崩壊させるだろうな。
イントラ化もどこまで有効化ね。
21名無しさん@6周年
んだよ戻っちゃ駄目だろ
もっと暴れろよ