【ネット】「a.com」「b.org」など1文字のWebアドレスの開放を検討 …100万ドル以上の値が付く可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼151@試されるだいちっちφ ★
 「a.com」「b.org」「c.net」などのアドレスが取れるようになるかもしれない。ICANNが1文字ドメイン名
を開放するかどうか検討中だ。

 「.com」アドレスを持つWebサイトが増加を続け、この先、インターネットのドメイン名がより長く、
より複雑になることが予想されるなか、「a.com」や「b.com」といった1文字のドメイン名の大半は使わ
れずにいる。この状況が近く変わることになるかもしれない。インターネットドメインの主要な管理
機関であるInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)が、この最もシンプルな
ドメイン名に対する制限の撤廃を検討しているからだ。

 今週末には、カナダのバンクーバーでICANN委員会の会合が予定されており、ICANNは自社ブランド
の拡張を求める企業からの要望に応え、早ければ今週末にも、1文字のWebアドレスに関する方針を
立てることになりそうだ。そうした名称は来年登場し始めることになるかもしれない。

 だが、移行は容易ではないだろう。このドメイン名が開放されるとなれば、ニューヨークのセントラル
パークが開発向けに開放されるのと同じような大ニュースであり、この新しいオンライン「不動産」の価格
は6けたになる可能性も予想される。

(中略)

 ICANNの委員会はまず、こうしたドメイン名を開放するかどうか、開放するならばどのような方法を用いる
かを決める必要がある。12月4日に予定されている会合では、スタッフに提案を募ったり、あるいは、この
問題についてさらに詳しく調査するための委員会が設置されることになるかもしれない。

 ドメイン名のブローカーSedo.comのマット・ベントリーCEOによれば、「.com」ドメインの1文字のアドレス名
の価格は6けた台となり、なかには、インターネット大手から100万ドル以上の値が付けられるものも出てく
る見通し。Yahoo!は今年、「y.com」という名称の商標登録を申請している。

 「これほど供給の限られたドメイン名にこの上ない価値があるのは明らかだ。ブランド名として大きな威信
を持つことになる。非常に多くの需要があるはずだ」とベントリー氏は語っている。

ITmedia(全文は元記事でご覧ください)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news041.html
2名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:31:42 ID:sc9Nt1Nf0
3.com
3名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:32:42 ID:yPdafhPK0
アコム?
4名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:32:54 ID:ODzSRlAuO
.orzはまだ?
5名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:33:06 ID:Q2ln2lNh0
先に商標と実態を抑えておく方必要も有りそう。
6名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:33:27 ID:OWJpVXR90
5くらい.com
7名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:34:31 ID:mSos3wbq0
アコムは欲しいだろうなぁ。

昔i.amドメイン(アルメニア)のメールアドレスを持っていたんだけど。
8名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:34:39 ID:iSKM91kO0
7だぜ.com
9名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:34:39 ID:fF+bUUZN0
h.com
10名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:34:56 ID:ZBPJ5LzY0
a.comを取れたらアコムから金借り放題だなwwwwwwwwww
11名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:35:24 ID:tNLM+A7R0

 ま た ア コ ム か 。
12名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:35:32 ID:FH8k1QRn0
ドメインを取得した企業が潰れたらその後どうすんだろね
株式市場のアルファベットの歯抜けのようになっちゃうんじゃないの
13名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:35:46 ID:VpQjFbZ20
教えて君でスマンが、
ICANNって、何の権限があって、アドレス名の制限や開放をやってるの?
14名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:36:19 ID:KMn+8nvqO
>>4
ヌルポ.orz

a.comは借金してでも手に入れれば確実に儲かるな
15中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/11/29(火) 23:36:20 ID:wc92uEii0
j.comも売れそうだな。
16名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:36:52 ID:5aDu/ju00
orz.comは売りに出されてるのか…
17名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:36:59 ID:GXV4/eY80
a(vex).net
18名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:37:28 ID:sLp2FtEN0
null.po
19名無しさん:2005/11/29(火) 23:37:32 ID:1ORe0Kl70
se.com
20名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:37:36 ID:yggJxi400
>>12
すぐに他の企業がドメインを習得するだけじゃないの?
21名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:37:37 ID:62zn4kmZ0
man.comなんて1000万ドルでもきかんだろうな。
22名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:37:44 ID:QEXYDoaW0
a.comのドメインとアコム本社、どっちを買収したほうが安いかだよなww
23名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:37:56 ID:+jHG6GhG0
se.comしてますか?
24名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:38:59 ID:ZBPJ5LzY0
>>15
あ、それもあるな。

>>19
既にある。逝ってみれ。
25名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:39:57 ID:Rpk8Ho270
2.ch
26名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:40:36 ID:GXV4/eY80
s.ex
27名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:40:49 ID:6VacxY7a0
今時アドレス打って目的のサイトになど行かない。
てか、アドレスバーの表示も消してるわ俺。
28名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:41:03 ID:ZBPJ5LzY0
>>25
それだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
29名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:41:04 ID:sc9Nt1Nf0
何言ってんだー.com
30名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:41:25 ID:BQE1SHmc0
borgか。

スタートレック人気あるんだなw
31名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:42:19 ID:W+tpAJpH0
転売目的なら買えないだろ
32名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:43:28 ID:yggJxi400
>>13
インターネット技術が元々アメリカの軍事技術だったのは知ってるよな?
その軍事技術を民間にも開放する際に、アドレスの管理を民間企業に委任する事になった
その独占契約を受けていたのが、ICANの前身であるIANA
33名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:43:30 ID:ZBPJ5LzY0
>>31
ICANNが先着順に受け付ける可能性も残されてるわけで・・・
34名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:43:45 ID:FH8k1QRn0
>>20
1文字ドメインでそれやると紛らわしいでしょー
35名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:44:20 ID:xse7710D0
まあ、どうでもいいけどね。
36名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:44:45 ID:Ey2+PcW20
37名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:45:48 ID:ryx1M0690
抽選にしてくんないかな

当たったら、メールサーバでも動かして自分と友達だけで地味に使う
短いメールアドレスってすばらしい
38名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:45:48 ID:KklQSegPP
男なら一つは欲しい1文字ドメイン。
漏れはこないだ http://m.la/ を取りました。

1文字ドメインとかじゃなければ年880円で取得できます。
おすすめは http://www.valu-domain.com/

あと、最近は「ドミ箱」http://domibako.com/ みたいに
無料でドメインを配っているサイトもあります。

ドメイン関連の情報交換なら http://dnf.jp/ がおすすめ。
今ならユーザ登録して新規投稿するだけでもれなく 300 円。
さらに投稿ランキング上位だと 2400 円もらえます!(><)
39名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:46:22 ID:yggJxi400
>>31
リースでもかなりの金になると思うが・・・
>>34
潰れた会社の事なんてすぐに忘れ去られるよ
40名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:46:44 ID:Rpk8Ho270
u.ccはどうか
41名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:46:55 ID:og9MdwkZ0
そういやz.comやx.orgはすでにあるな。
42名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:46:59 ID:VpQjFbZ20
>>32
なるほど。インターネットの本家である米国政府のお墨付きを貰ってるわけか。
いまや世界規模で利用されている資源だけに、アメリカの息の掛かった機関が
運営するのは問題があるな・・・・・。
43名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:48:23 ID:ZBPJ5LzY0
>>42
↓こんな議論も一応ある。

大問題インターネット分断の危機?米国・EU・途上国の溝は埋まるのか
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131878452/
44名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:50:26 ID:9F7NcwtP0
a.comを取った奴が勝ち
45名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 23:53:21 ID:R+FlicrVO
>>37
ホモサイトのメーリングリストに登録します
46名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:16:53 ID:cP/kS5Or0
アコムは昔online-a.comというアドレスだったなw
47名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:16:58 ID:i9AJmsdj0
>>41
おまえ頭いいな。
今までX.Orgが一文字ドメインって意識したことなかったよ。
48名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:21:25 ID:OOCoKPhO0
z.comくらいしか使われてるの見たことないな。
49名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:25:02 ID:5JKDyBvu0
>>42
問題あるも無いも、いってみれば油田を開発してそれを自分のところで持ってるわけでしょ。
息のかかったって、元々アメリカ政府の下請けじゃん。文章読解能力の無いヴァカ?
インターネットは空から降ってきたわけじゃないんだから。
50名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:25:16 ID:2s/6zKkQ0
tim.po
51名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:52:27 ID:8mHhkKDk0
man.co
52名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:56:07 ID:VY6G3YqC0
53名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:07:17 ID:r1qKXJ3H0
1.com欲しい
54名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:37:42 ID:UfZsZNd00
KORGはk.orgをおさえないと。
55名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:49:37 ID:+Rr0WhBI0
null.po

56名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:54:17 ID:786PWU2P0
ニッサンやる〜!!!!
マジで有るよ、z.com!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:30:36 ID:bKkp6paL0
he.com
58名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 11:51:40 ID:fodRBVdU0
59名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 12:08:53 ID:0W86BMlL0
60名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 12:29:14 ID:wvqWJYtc0
>>44
だな。アコム買ってくれるよwww
61名無しさん@6周年