【社会】国道工事完成写真、受注業者がパソコンで修整 全国で疑い1千枚 …国土交通省、業者の指名停止も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼80@試されるだいちっちφ ★
 九州の国道工事を受注した業者が完成時に提出した写真に、パソコンで修整を
加えて、現場の状況を改ざんしたものが含まれていたことが国土交通省の調べで
分かった。これを受けて国交省が、全国の国道工事や河川工事で撮影された
約20万枚を調査したところ、撮影日がないなど、修整が疑われる写真が約1000枚
見つかった。同省は今後、同じような不正が確認されれば、業者に指名停止などの
厳しい処置で臨む方針。

 国交省によると、無断修整は7月、九州の国道事務所の検査で発覚した。山を切り
崩した斜面が雨で浸食され、溝ができているのに、写真ではきれいに整えられている
ように写っていた。工事車両をなくしたり、タイヤの跡を消したりもしていた。業者が
パソコンでの修整を認めたため、同省は口頭注意した。

 国交省は10月に、全国約100の国道工事などについて調査。約20万枚の写真を
確認したところ、パソコンの画像などにデジタルカメラの機種や撮影日などの記載が
ない不自然なものが約1000枚あった。

 写真の見栄えをよくすることで工事についての評価を上げ、次回以降の入札を有利
にするためとみられる。工事上の実害はないが、同省は「不誠実な行為を放っておけ
ば、大きな問題に発展しかねない」として、近く各地方整備局に再発防止の通達を出す。

朝日新聞 2005年11月29日00時14分
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200511280338.html
2名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:17:08 ID:uesYUiPv0
ぬるぽ
3名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:18:28 ID:mQNULcxd0
4名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:18:42 ID:Q9VyXTMO0
なあに、かえって免疫力がつく
5名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:19:10 ID:IMjSN+qF0
>>3
>>4
馬鹿の一つ覚え
6名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:19:30 ID:iOzII4Fo0
まあ無修正物が嫌いな俺からすればこれくらいの方が丁度いい
7名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:19:49 ID:B5cw+3uI0
何をいまさら。
8名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:20:00 ID:0LbAWpGq0
こいつらに比べりゃアイコラなんかかわいいもんだ。
9名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:21:11 ID:0p/+g4hU0
全国土崩壊始まる
10名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:21:29 ID:uesYUiPv0
>>3
>>4
馬鹿の一つ覚え
11名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:22:23 ID:LmJ+cbFFO
そんで国交省はパソコンで
アイドルタレントのアイコラを修正
12名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:22:29 ID:GVbDMqjW0
こんなのざらにある。
現場写真の修整なんてすっと前からあることだろう。
寸法書き換えたり砂利を敷き詰めたり。
うちにはないが鉄筋を水増ししたところもあるそうじゃないか。
13名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:23:24 ID:e3HbMkrq0
多少の現場の汚れくらいへーきへーきって
役所が言えば別にこんなことしないけどな。
細かい無駄なことを指摘しすぎなんじゃないの?
14名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:25:31 ID:B1cHADDZ0
パソコンでの修整って、どこでも普通にやってるよ。
撮影日も後から付けるし、黒板の文字とかも消したり書いたりするし。
凄いのは背景の一部を消したりする。
10枚で8万円位でした。
15名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:26:08 ID:Uh+XMs8b0
昔は構造物の寸法足りない場合、細工した箱尺使って工事写真取ったり
してたんだが、ずいぶん便利な世の中になったもんだ
16名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:29:25 ID:NvOvW2HG0
こんなの何処でもやってるっつーの。ばかじゃねえのか?
間抜けな役所の仕様書どおりに仕事やったって儲けなんかでない。

こんなくだらないことやってる暇があんのなら、役所側の管理監督、施工管理の
レベルをもっと上げろ。理屈のわからない白痴、勘違いしてる馬鹿、社会人として
最低限の教育すら施されていない糞ども。

17名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:32:58 ID:uvFrfsh50
もとの始まりは役所がきれいな写真を要求したんじゃないの。
18名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:33:37 ID:xlthshmX0
取るに足らないことでいちゃもんばっかつけてきたから
こういうことになるんだろ
もうちょっと考えろ
19名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:35:19 ID:KwofZe520
いまさらって話だなw
20名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:36:03 ID:vbMlWo0L0

 やっぱ写真は無修正に限るよな
21名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:37:10 ID:fmhF/Ejh0
電子納品当初からの決まり。

 無 修 正 が、原則。 

予想はされていたが、修正したら「写真」の意味が無い。
22名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:37:17 ID:0p/+g4hU0
ミサイルも核も使わずに勝てる
23名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:37:58 ID:ZsVBijp10

 写真改竄はお前ら役人ナメられてんぞ!腹がたっても口頭注意?バカ!
24名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:38:07 ID:EtcZ2BxF0
親方日の丸の
暇つぶしのあら探し検査にちゃんとお付き合いしようとするとこうなる。
25名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:38:19 ID:jiGX1ZwX0
日本の会社は不正が多いね。
26名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:39:38 ID:PumaGKm80
修整だけならかわいいものだ
よその現場で撮影なんかもあるはず
27名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:39:54 ID:+X2Rl6C80
>同省は口頭注意した。
>同省は口頭注意した。
>同省は口頭注意した。

>同省は口頭注意した。
28名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:40:06 ID:ERbrbnAN0
現地に自分で足を運び自分で写真を撮れ。
29名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:40:27 ID:1gr0oQ770
日常茶飯事でごく普通の事ですよ。
工事がちゃんとできていればそれでOK!!
30名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:42:03 ID:LmJ+cbFFO
アイコラ国交省が
写真修整を取り締まるなんて
タイムリーなギャグかましてくれるねぇ
31?名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:42:12 ID:wBlzT80G0
アドビ大喜びか!!!!!
Macのデザイナーより全国のWindows土工オヤジのほうが市場が大きい!
土工のおっさんとフォトショップ・・・やはり・・なにげに・・怪しい。
32名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:43:16 ID:NRjHKo/60
スチール時代に逆戻り
33名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:43:51 ID:DD7hCvGIO
メッ!
34名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:45:46 ID:4I9z01eS0
完成予想図なんか役所の都合の悪いことは修正させまくり。役人の業務停止を
してもらいたいよ。
35名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:45:48 ID:LyPFaB/8O
これは犯罪じゃないのか?
新山アイコラで逮捕される時代だぞ。
36名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:46:31 ID:c96kX+wt0
施工後の写真はどうにでもなるが、施工前、施工中の写真は撮り忘れたらたいへん。
今はデジカメで修正出来るから楽だよな。
37名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:46:34 ID:v2m4Hz8oO
フィルムが大事
38名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:46:39 ID:NvOvW2HG0
ウチは某設計事務所のように鉄筋の間引きとかそういうことはやってない。
単に美観の問題とかそういうくだらないレベルで工事写真に文句つけられた経験幾度かあり。

お前らの気に入るような施工写真撮るためにどれだけ無駄な手間がかかってるかわかってんのか?
オツムの足りない役人どもに振り回されるのはもう勘弁ナ。
39名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:47:02 ID:TRvFrGJJ0
またフォトショップ汁か!
40名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:48:12 ID:2z3Q3nff0
 耐震銘柄が買われてるみたいだけど、ショーボンド建設はやめておいたほうがいいよ。

 耐震工事(落橋防止工事)で、橋台の鉄筋をズタズタに切断しているんだ。

 切断した鉄筋に引っかかったアンカーも切断してたんだけど、これは内部告発で

 直した。だけど、鉄筋は、切断したことすら国交省に報告していない。

 むしろ、鉄筋を切断しないために、アンカーを切断したと、うその報告をしている

 ぐらいなんだ。
41名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:48:15 ID:UGSx+X5F0
役所が改ざんを要求する場合だってあるし。

途中で工事名称変えんじゃねぇよ。
42名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:48:28 ID:hx43rss20
これだから北側は
43名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:48:56 ID:nJMy0GagO
さぁ!みんなでフォトショプ・マスターになろう!!!世の中を偽造&隠蔽の体質を作ろう。スバラシイ世界を目指そう!!!
44名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:49:14 ID:fmhF/Ejh0
国交省でも、うるさい所は、ネガフィルムをアルバムにして提出させる場合があった。
撮影順や天候・明るさとフィルム番号で照査された。
銀塩写真でも多少の修正はあったが、専門家でなければ難しかった。
デジタル写真になって、素人が加工できるので調子に乗って画を描いている。
プロパティーですぐバレるのに、無知が大杉。
45名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:51:26 ID:oFQAfFEe0
今時、写真に証拠能力などないよ
46名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:52:23 ID:8myn0Iw50
銀塩写真に戻せ。
んで、ネガと共に提出。
町中の弱小写真屋を守ってヤレ。
47名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:53:06 ID:YdPslQwrO
その場でその都度絵を描かせるベキ
48名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:54:26 ID:5D5EhPRO0
>>45
そうとも言えないよ。おれ、こないだモ娘。の放尿写真見たし。
49名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:55:15 ID:I/kbGtEh0 BE:93270252-
無駄に才能を発揮してると思っていたコラ職人大活躍だな。
50名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:55:16 ID:KhBPdocZ0
無修正の裏道写真もよろしく
51名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:58:18 ID:P540jAsJ0
工事発注

完了写真提出

完了OK

って手順が間違いだろ!
ちゃんと発注者が現場に行って確認しろよ。
普通、自分の家の工事なら、工事中、何回も現場行くだろう。

52名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:59:31 ID:Sb8Rh8gR0
こりゃまた生コン臭いやつばっか集ったスレだな
53名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:00:26 ID:F3jbvYLY0
実際、写ってると邪魔なもの(工事の看板とか臨時の標識とか)は、
フォトショで修正する、ってことは普通にするらしいね。

いちいち現場にいって写真を撮るのがめんどくさいって場合もあるとか。
で、既に撮ってある別の目的の写真を修正して使いまわす。
54名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:00:33 ID:iPR1xDy00
そうか、無駄にフォトショ技術を高めてきたが、どうやら裏の需要は高そうだなぁ。
55名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:01:36 ID:5D5EhPRO0
お見合い写真の修整するやつもも指名停止すべきだな。
56名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:03:13 ID:xSsYPCBd0
まぁあれだ、風俗の女も写真と実物がずいぶん違ってorzな時がある。
57名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:03:40 ID:oGE8RKBA0
また北側か。
58名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:05:16 ID:UNDXtN4o0
>同省は今後、同じような不正が確認されれば、
>業者に指名停止などの厳しい処置で臨む方針。
ぬるいだろ。ただちに指名停止して永久追放しろよ。
59名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:06:14 ID:mAL+z7PU0
フォトショの価格が以前より下がったのも建設屋さんが正規品をきちんと買っているからで
役所がコラ禁止にすると価格上がるかもね。
60名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:07:03 ID:OvzQ3yeP0
無修正で提出するとDVDを焼かなきゃならんからリサイズやトリミングぐらいは認めろよ
Exifを残した状態で修正するのがめんどくさいんだよなぁ
61名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:07:32 ID:DVwHGaKm0
>>57 工事写真の電子化にOK出したのは亀井
62名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:08:55 ID:8lZyCTKQ0
完成直前になって施主から工事名称の変更を言い渡され、数日徹夜で
黒板の文字を書き換えたオレが来ましたよ。
63名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:09:28 ID:y1q9wHUS0
>業者が パソコンでの修整を認めたため、同省は口頭注意した。


口頭注意だけで済まされる問題なのか?
詐欺や文書偽造の罪に当たると思うのだが。
64名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:10:22 ID:afzC9X/n0
>>30
新山千春のアイコラで元国交省職員ら逮捕
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/11/29/05.html

ワロス
65名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:16:40 ID:D60ahfN70
工事屋ってフォトショップの使い方だけは知ってるんだよな
66名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:21:50 ID:L0r0OGIj0
次はEXCIF修正しまくりです。
67名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:23:08 ID:D43mqB0M0
1しか読んでないけど当たり前の事だな。修正してない業者なんかいるのかよ。
68名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:23:25 ID:sONL4yPa0
だから、「おや糞仕事」と呼ばれるんですよ。
いまもマン損も天下り、建設業界に甘すぎる。

ちゃんと、現場を見て(ry
69名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:26:48 ID:71z3Umg90
うひゃひゃ
ゴキブリって一匹見たら何匹いるんだっけ?

姉歯も一匹見つかって数十人いて、それぞれが40棟の不良物件で掛け算すると。。

あひゃひゃ
70名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:26:59 ID:00HFlKhh0
修整自体は「見た目を綺麗にしてる」程度らしいし、
施工自体はちゃんとやってるようだからな。

ただ今後は厳しくしないと駄目だろうな。
71名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:31:45 ID:EUp52+CZ0
>>51
検査に行く人間が買収される件
72名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:32:17 ID:/UP/vspi0
まあ、現場写真はともかくいま出回ってる画像に無修正なんて無いよ by修正担当
73名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:37:46 ID:qKigFXpJ0
土建屋はこんなのばっか。
74名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:40:13 ID:dux9Ruzg0
>>72
禿げしく同意!
75名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:41:19 ID:eIiSpC+60
頭のイイヤツなら「偽造が出来ないデジカメ」とかつくれそうだが。
76名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:41:45 ID:KtGXxXjJ0
建築コラ
77名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:45:01 ID:00HFlKhh0
>>75
頭のいいヤツが、「偽造が出来ないデジカメ」で撮った画像を偽造する方法を編み出す。
78名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:50:39 ID:0KS1u+kU0
現場写真だって物差し傾けて撮影したり怪しいものだぞ。
79名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:52:57 ID:xSsYPCBd0
>>78 RAWデータで提出。
80名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:53:12 ID:C5lehoQT0
この作業やったw
>>14の言うとおり一枚1万円が相場なんだけど現場写真なんて2000枚を越える場合も
普通にありえるんで修正業者なんかにはだせない。
ので現場レベルで俺みたいなバイトした香具師は多いと思う
8179:2005/11/29(火) 11:55:25 ID:xSsYPCBd0
レス番間違い
>>79>>77へのレス
82名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:55:57 ID:iNwKvr2z0
まあ悪意の修正に当たるかどうか知らんが俺もやったことはある。
黒板にカキコした内容が違っていて完成とするべきところを状況にしたままだったとか・・・
その文字を消して直したことがある。 まあゴシック体で直したから手書きとは明らかに違うわけで(w
ま、この程度であれば許される範疇であると思うが。

しかし、それ以外の部分を高度なレタッチとかで悪意の修正するとかは許されんわな。 実際。
83名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:58:16 ID:vrEFq8eH0
こういう事だったのか・・・
以前頼まれたけど怪しかったから断った、おかげで嫌がらせ受けたけど。
84名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:00:42 ID:qzQmgEfy0
配筋とか構造部の施工写真ならまだしも、日常の工程管理写真でも
重機があるからダメだとか、端角が落ちてるからダメだとか、影が出来てるからダメだとか
職人が写り込んでるからダメだとか、タイルが汚れてるからダメだとか、
くだらんイチャモンつけてくる人間が多いのも、また事実。無駄な労力だよ。
85名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:01:02 ID:qHryQ/bN0
土建業者なんて低脳の集まりなんだから
モラルを求めても無理、バカばっかりなんだから。

法的なキツイ制裁を与えないと改善は望めない、ガキと同レベルなんだから。
86名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:03:16 ID:UGSx+X5F0
修正なしで提出したら役所が困る場合もある。w
87名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:04:44 ID:cEXhL4rs0
ピンキリでいろいろやったよ。
なんでもアリだな。 鉄筋のφの書き換えなんかもあったかな。
鉄筋増やすのもやったかな。
300件以上は納品したよ。

ただ、実際に提出書類に使ったかどうかなんて知らん。
社内資料かもわからんww

だから改竄させたくないならネガで撮れよ。
88名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:14:08 ID:TmHq1+tq0
口頭注意だけで済ますのが、すごいな。
姉歯も口頭注意で済ませば、面白いのに。
89名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:16:31 ID:yj6YFPKw0

 また、北側か!
90名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:19:06 ID:SXG1SL9NO
黒板の書き間違えなんかも修正したな。
91名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:19:32 ID:yswnq5R70
>>84
そうなんだよね・・
92名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:21:00 ID:sK2bk+Dm0
アイコラごときでとっ捕まるんだから
こいつらも逮捕するべきなんじゃないか?
93名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:24:54 ID:qxVa8IV70
だって不景気だし、公共工事への予算も削減されまくりだし、
ゼネコンは自分たちの利益を確保するために、どう考えても赤字しか
出ない仕事を押し付けてくるし、下請けの利益を全部ゼネコンが
吸い取るような仕事の出し方しかしないし、しなければ今後の取引は
しない、他の業者に仕事を回すとかいうし、かといって仕事量そのものが
減ってきてるから、取捨選択なんてできないし・・・

何とか利益を生もうとする下請けの人間は、悪いと知りつつも手を
染めるか、留めるか、ぎりぎりのところに存在しているんです。
今現在。

姉歯の件を考えても、俺ははっきりいって、姉歯を一方的に責めること
は出来ない。本当にかわいそうだよ、あの人は。
最もマンションの住人が一番かわいそうなのはわかってるよ。
94名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:25:40 ID:zrYG79po0
ネットに女性タレント合成裸写真、国交省元幹部ら逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000204-yom-soci
95名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:26:38 ID:+oUv2ykl0
現場写真撮るのを止めたら解決
>44
プロパティー変更ソフト使えば・・
96名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:27:23 ID:WiNtj63x0
結局、民間も国も駄目じゃん。昔の日本人特有の丁寧な仕事は今はないね。
97名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:27:40 ID:Uh+mqHdz0
数年前、CALS/ECのアンケートが会社に回って来たとき、
「デジタル写真の信憑性が確率していないのに、他の業界に遅れを
とっているからとは言え、デジタル化を積極的にすすめる国の方針
には大いに疑問を感じる。架空の場所に、写真だけの架空の構造物を
作り上げる事だって知識さえあれば簡単なんですよ?」

って、答えてあげたのにね。
残念ながら、銀塩並の信憑性はデジタルでは不可能。
もちろん銀塩でも偽造は可能だけど、手間暇段違い。
98名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:32:03 ID:jpuT4p350
ヒント:修正が下手だった。

ここがポイント
99名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:32:35 ID:be2IMPV20
>>96
クワやモッコで丁寧な仕事をしないから、いけないんだよね?
100名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:33:09 ID:4RNhEyzn0
マスコミに騙されてマンションも大手から
なんでも大手は安心。
こんな思想だからいつまでたっても不正はなくならないんだよね。

日本人はオバカにばかりになったんだ。
101名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:33:16 ID:vScL/Klw0
コラ職人も新山なんかコラするより金になるぞ
102名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:37:59 ID:/Df53iHe0
おかげさまで
緑の黒板に白いチョークで上手に字が書けるようになった
フォトショップでw
103名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:45:26 ID:8Y7OR3NS0
チェックする側の匙加減一つで写真が通る通らないかが決まるからね

無修正の写真提出→ダメ出し指摘部分を修正→修正写真を提出
 →今度は違うところでダメ出し→ダメ出し指摘部分を修正→以下ループ

監「**君、この前の写真通らなかったよ・・・」
俺「えー言われた箇所は修正しておきましたよ?」
監「いや、この部分が暗くなってるからダメだとさ」
俺「全部最初に言って欲しいっすね・・・」
監「だな・・・」

数日後
監「**君、この前の写真通らなかったよ・・・」
俺「えー言われた箇所は修正しておきましたよ?」
監「いや、この部分が後ろに配管通ってるから時系列上ダメだとさ」
俺「全部最初に言って欲しいっすね・・・」
監「だな・・・」

まさしく>>84の通り
104名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:55:31 ID:YA0G1SzL0
画像修正する業者のチラシが来たことあるな。
後ろに写っているノーヘル職人に、ヘル着用させる例とかが載ってた。
105名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:02:23 ID:0kGcr+ko0
どうせバカばっかりの業界なんだから
報われない苦労を山ほどして辛いくらいがちょうどいい
アホに楽な仕事されてたまるか

106名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:09:54 ID:Uh+mqHdz0
某大手建設会社の社員(京大大学院卒)が、作業服ヘルメット姿で
街中で工事の打合せをしていました。

すると通りかかった親子の会話。
「○○ちゃん、ちゃんと勉強しないと、ああ言う人に
なっちゃいますよ!」
「うん!!」

少年は>>105のように、立派に成長しました。めでたしめでたし。
107名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:15:14 ID:gl78caRa0
そういうので金取ってる奴がいるのか・・・

とか言う俺の会社も年度末はフォトショ使いが大人気です。
108名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:15:28 ID:+gofKIRZ0
>>106
ああ、それ、あるある。
結構いい大学でた社員の人が、それ言われて、凹んでた。
土方のオッさん方に、
お前、ちゃんと勉強したのになぁ。
って、慰められてた。

土方の制服来てるやつは、みんなバカだと思ってるアフォ
が多過ぎる(w。
109名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:25:06 ID:mAL+z7PU0
役所も修正一切駄目とはっきりしてほしい。今は基準がハッキリしない。
担当職員OKでもその上が駄目出し、そのまた上が駄目出しして以後ループ。
110名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:41:46 ID:XCkLXruu0
>>108
大卒の作業服来た技術者より、中卒のスーツ着た怪しげな営業の方が賢く見えるんだろうね
111名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:43:58 ID:OOlXQWaw0
>>97
昔、銀塩写真の時代だったとき真冬に夏の現場写真を取り直すため半袖で無理して写真撮ったこともあったね。
やっぱり、現場写真は2台の銀塩写真機で撮るに限るね。
112名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:48:41 ID:F3jbvYLY0
>>84
これはそう。
俺も人消しをやった。
113名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:50:41 ID:XHqN5rASO
逮捕されたアイコラ職員たちも、これでスキルアップしてたのか?
114名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:59:49 ID:haL/V5S40
どうも簡単だと思ってるらしいが、レタッチやってる側からするといじった奴って結構わかるぞ?
スタンプブラシのボケ足設定なんかケースバイケースでかなり細かく設定しないと絶対おかしい。
検査する奴の目がフシ穴だな。
115名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:24:18 ID:oghr0S2N0
偽装強度、道路工事偽装、
ここまで国土交通省のネタが盛りだくさんってのは
やっぱり、道路特定財源の一般化を狙ってる気がする。
116名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:25:26 ID:a95QT49b0
>>115
それだ

次は道路だ。撃破開始だな。
117名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:30:19 ID:cX1IpUqf0
国土交通省って、仕事でも、趣味でも、コラ好きが集まってんのなぁ〜w
118名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:30:28 ID:jsgM4j9MO
路盤の厚さが足りないってんで、コアを見本と差し替えて写真撮ったりしたことは、監督と俺の間の秘密。
某国道での大規模改修工事でのお話。
119名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:34:41 ID:AUlSqSFc0
写真じゃなくてビデオ提出にさせればいいんじゃない?
120名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:37:28 ID:RSrPG9S50
>>119
ビデオ編集の地獄の光景が眼に浮かぶ。
121名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:37:33 ID:MesBv05Z0
「パソコンで修整 全国で疑い1千枚 …国土交通省」で、アイコラの話かと思った。
122名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 14:49:35 ID:ygQ1nP730
電子納品といいつつも、「すぐに見られるように」と
プリントアウトしたものの提出も必須。

インクと紙代の節約にと、画質を落とすと「汚い」と
クレーム。

お笑いe-japanヽ(´ー`)ノマンセー
123名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:15:09 ID:3IfRbQBn0
腕のいい写真屋がどんどん消えてくよ。
趣味で銀塩写真を続けている自分にとっては、
現場写真ぐらい銀塩のままにして欲しかった。
124名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 20:58:59 ID:+o/+lEes0
てs
125名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:02:32 ID:bmfptgJn0
そのうちネガ提出の時代になるかも・・・
(時代に逆行するが)
126名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:10:12 ID:6j/6AW6vO
写真なんか無くせばいいだろ
127名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:12:05 ID:owCpXAI40
こんなことではシナやチョソにネタを提供するだけだな。
128名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:24:25 ID:jWoodXCB0
おれのところなんかフルCGだよ
ちゃんとフィルムに焼き付けているし
129名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:03:16 ID:2hE/A8r/O
またアイコラか
130ノラ親父:2005/12/01(木) 23:14:50 ID:1cayJmrR0

この機会に現国交大臣を責任取らせて更迭出来れば俺は満足。

写真偽装に関しては、アナログの場合ネガ添付、デジタルの
場合は原データ提出を義務付けれは済む事。
ただ今回のように、役人の怠慢癖でチェックが機能しなけれ
ば何を決めても無駄。
131名無しさん@6周年
自分自身が後で別発注にした癖に
雪降らせ(写真に)とか言った監督が居ましたよ。
(゚Д゚)ハァ?って言ったらこっぴどく怒られたな。
会社帰ってその事言ったら社長も怒り出して担当に面会に行った。
さらに怒られたららしく相当社長も頭にきてた。
結局作った物全部壊して一から作り直してやった。
次の年にその監督はたった1年で移動したんだがね。