【社説】 "警戒せよ" 自衛隊(制服組)の権限が強まっている。日本の"文民統制"崩壊の恐れも…琉球新報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★制服組権限強化・文民統制が崩れる恐れ

・戦後日本で続いた官僚による文民統制(シビリアンコントロール)が揺らいでいる。防衛庁が
 これまで内局の官僚(背広組)に限っていた長官の直接補佐を自衛官(制服組)にも認める
 ―と決めたが、民主主義国家の根幹にかかわることであり、警戒せねばなるまい。

 文民統制は政治を軍事に優先させる原則の下、政治が軍を統制するシステムだ。「天皇の
 統帥権」の名の下に軍部が暴走した苦い経験から、戦後日本では文官(官僚)による統制が
 存在してきた。

 ところが近年、自衛隊の海外派遣が増え、制服組が存在感を示す機会が目立つようになった。
 ミサイル防衛などでも迅速に判断を下す必要性から、制服組に長官の直接補佐を求める声が
 出ているという。制服組の役割を拡大することが自衛隊の即応性を高めることにつながる、
 という主張である。
 そうであろうか。米国が推し進めるミサイル防衛構想には、宇宙空間を軍事利用しかねない
 として懸念の声が強い。実際、カナダなどは「われわれが努力を集中させる分野ではない」
 (マーティン首相)として同構想への参加を拒否し、国際協調を軸にした外交の展開を表明した。

 防衛庁によれば、まず意思決定機関である防衛会議の訓令改正で合意。防衛会議の開催を
 長官に上申する権限を各幕僚長から統合幕僚長に集約し、自衛隊運用について長官に助言
 する上で、官房長、運用局長ら内局幹部と対等の立場とした。
 さらに制服組の情報本部長を防衛会議の常任メンバーに選び、内局幹部に一次的に集約
 されていた情報を、情報本部長が長官に直接伝達できるようにする。自衛隊に対する長官命令の
 起案も変更し、必要に応じて制服組が基本方針の命令起案にかかわるという。

 しかし、制服組が強い権限を持つ自衛隊は、国民のコンセンサスを得たわけではない。勝手に
 「時代の要請」と言われても困る。拙速であろう。制服組の次の狙いは「防衛省」への格上げと
 される。この勢いだと文民統制が崩れる恐れがあり明確な歯止めが必要だ。過ちを繰り返さない
 ためにも「譲れない一線」を確認しておきたい。(一部略)
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8865-storytopic-11.html
2名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:48:24 ID:Mz5WiIwS0
流石沖縄www
3名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:48:59 ID:xk8rC3780
また、マインドコントロールの話か
4名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:49:14 ID:cFnm42Dh0
警戒せよ!!!!シナの分断政策だ!!!!!!!!!!!
5名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:49:19 ID:CcqwdYAu0
ぐんくつのおとがきこえる
6名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:49:27 ID:ysh5/cMH0
おっそろしいなぁ
7名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:50:02 ID:C/ufsaFN0
え?軍じゃないんじゃないの??
8狡猾で卑劣な鬼畜:2005/11/28(月) 15:50:09 ID:8uRpy0L10
ソニーを見てもわかるように
文民(経営者)統治は必ず失敗する
制服(技術者)がのびのび仕事できるようにするのが肝要

文系は社会に不要
文系は社会に不要
文系は社会に不要
文系は社会に不要
9名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:50:23 ID:9PvaAH2g0
どこの国の新聞だよ
10名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:50:25 ID:tdzH8DVQ0
なあに、かえって免疫力がつく
11名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:50:52 ID:66VX6zHe0
・・・そう言って>>8 は静かに息をひきとりました
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
12名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:50:55 ID:ILwCJ1IT0
別に暴走してもいいじゃない
民主主義自体が幻想なんだから
13名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:51:33 ID:BX4ub6Z60
文民統制崩壊って・・
話が飛びすぎだろw
14名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:52:44 ID:TzzTUjup0
沖縄の情報戦って陳腐だね。
こんなの真に受ける奴いるの?
15名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:52:46 ID:uhEjaVHE0
そこで相談だが、
沖縄は琉球王国として独立させてあげてはどうか?
そうしたら中国に侵略されてオシマイだから。
16名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:53:15 ID:SdSy+1MY0
隣が日本ならな。
17名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:54:00 ID:WfgCj4hg0
沖縄県民が警戒しなきゃならないのは、中国共産党による、こういう工作だろうが。
18名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:54:10 ID:qe7x5YE50
警戒すべきはおまえらみたいな赤の手先だって
19名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:54:33 ID:tdzH8DVQ0
だが、心配のしすぎではないか。
20名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:55:17 ID:Kik1sult0
なぁに還って免疫がつく。
21名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:55:20 ID:ILwCJ1IT0
>>13
いやそう飛躍したもんでもないよ
物事なんてなし崩し的にあっという間に裏返る
最近で言うと天皇の後継に関する話がそう
今の流れを変えること出来ると思う?
22名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:56:14 ID:NKUFlDH30
変な姉ちゃんが暗闇でキスした
23名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:56:41 ID:qyepHRNy0
沖縄なんて永久にアメリカに支配されてればよかったのにね
24名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:56:49 ID:p9u6eQ/UP
ハハ、面白くなって来たではないか。
死の危険に晒されねば、魂は輝かないのだから。
シナの怨霊を祓わねば、日の本は立ち腐れるだろう。
25名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:56:52 ID:zQlHuNJr0
民意に従って防衛体制を変化させるのが文民統制の崩壊?
沖縄県民って本土の人間を敵だと思ってるのか。
26名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:57:12 ID:Y+FKoA3W0
>1
何この記事?

文民統制の話かと思ったら途中で文官統制にすり替えられてるじゃない。
総理大臣が最高指揮官なのは変わりないんだから問題ないだろうに。
27anonymous ◆HU7XfvOYA2 :2005/11/28(月) 15:57:52 ID:evULwgv00
(支那の)軍靴の音が聞こえる・・・
28名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:59:07 ID:HzniFCKsO
自衛隊がクーデターでも起こすのか?
29名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:59:51 ID:lgbOd7v40
今までが抑圧しすぎだろ
30名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:59:51 ID:oSowfBKu0
                  |\______________/|
                _|                      |_
              _\ ._______________ /_
              \ ._________________ /
                ...| ∩ ∩ ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ ∩ ∩ |
..       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                     ∩                    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ∧∧                 .     ∧∧                ┌─┐
         ./ 支\ 粛清アル!             / 支\ 粛清アル!        .| 民|
         ( `ハ´)                   ( `ハ´)               .| 主|
       __,,ゝ┼─┼====┐.              __,,ゝ┼─┼====┐.            | 化|
       | □|   .| |:|ヾ二二二二二()        | □|   .| |:|ヾ二二二二二()     ├─┘
  _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘     _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘        │
 |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___ |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___  ∧∧∩ 人_人,_从
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-|.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ.┤/ 支\| )アイヤー!!!(
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)( `ハ´) ⌒l/⌒Y⌒
 ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノゝ _ノ ;*;∵バキバキバキ
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=6796.jpg
http://www.64memo.com/disp.asp?Id=12128
⊂⌒~⊃。Д。)⊃          ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
31名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:00:23 ID:5EbfEFy60
ますますメディアの珍化が進んでる。
まずいね。
やっぱ統廃合すすめないとダメだね。
要らないもん。とくに新聞なんて幾ど全部。
32名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:00:25 ID:rU5RD3bU0
いまのように背広組の力がやたら強い状況も警戒に値するのだがね。
軍部が暴走した例は幾らもあるが、官僚が暴走して独裁体制を敷いた例だって幾らもあるのだし
33名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:00:47 ID:Sc3O3JS20
しかし沖縄人というのは被害者意識が強すぎて思考回路まで狂っている。
34名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:00:55 ID:PbRT2OJo0
過ちとは何ですか?
こんなことを言うのは特定アジア人だけじゃないのですか?
35名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:00:56 ID:2tJINcHH0
沖縄の労働組合とか左派政治団体とかは、自衛隊基地の詳細な
施設関連情報の公開を求めたりしています。防衛上秘密にする事が
望まれる、敵性航空機の侵入などを検地する施設の設計図などを
公表させようとしてるのです。もはや、中国などのスパイではないか
と思われます。沖縄の人たちの安全を、彼らは脅かしています。
36名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:01:11 ID:49TJ4Q6q0
外国の宣伝の力

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。

軍は、飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて役に立たないということを、
一国の国民に納得させることができれば、火器の訓練を経ることなくして打ち破ることができる・・・・・・。
このことは、巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義−−それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。−−諸民族の間の協力、世界平和への献身、
愛のある秩序の確立、相互扶助−−戦争、破壊、殺戮の恐怖・・・・・・。

そしてその結論は、時代遅れの軍備防衛は放棄しよう、ということになる。
新聞は、崇高な人道的感情によって勇気付けられた記事を書き立てる。
学校は、諸民族の間との友情を重んずべきことを教える。
協会は、福音書の慈愛を説く。
この宣伝は、最も尊ぶべき心の動きをも利用して、最も陰険な意図のために役立たせる。
37名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:01:18 ID:2ncSeYc60

>1ソースで反対の根拠例としてるカナダは、制服組が大臣を直接補佐しているワケだが
38名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:02:02 ID:l6iYuFog0
沖縄人は、マジで自分達は日本人(やまとんちゅ)とは別の民族(うちなんちゅ)だと思ってるよ。
39名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:03:16 ID:oSowfBKu0

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の日本人ニダ
 (    )  │ これではアジアから孤立ニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の日本人ニダ
 (    )  │ 沖縄人は土人ニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の沖縄人ニダ
 (    )  │ 日本人は搾取しているニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
40名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:03:51 ID:GIWCOjx60
文民統制の意味が分かってないんじゃないか?琉球新報。
明らかに無知に付け込む煽動記事だろ。

>ところが近年、自衛隊の海外派遣が増え、制服組が存在感を示す機会が目立つようになった。

そもそもこれ、命令で行っているわけだし。
好き勝手に自衛官が海外に行っているわけではあるまい。


>ミサイル防衛などでも迅速に判断を下す必要性から、制服組に長官の直接補佐を求める声が
>出ているという。

今だって防空の指揮権は航空総隊の下で、各方面隊の警戒管制団が実施しているだろ。

文民統制とは文民が決定する法・制度に基づいて、武官が軍務を実施するところにある。
武官の、特に各幕僚長及び統幕議長(将来的には統合幕僚長か)は軍務において具申するが、
海外派遣など行政府の決定専管事項は政府が、立法は国会が最終的に決断するわけで、
これこそが文民統制のあり方だろ。
文民が作戦指導の細かいところまで口を出し、逆に武官の政府などに対する助言を一切排除するのが文民統制なら、
どこの国も文民統制なんてできないって。
41名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:03:58 ID:49TJ4Q6q0
敵はわれわれの抵抗意志を挫こうとする

そして美しい仮面をかぶった誘惑のことばを並べる

核武装反対

農民たち! 装甲車を諸君の土地に入れさせるな。
軍事費削減のためのイニシアティブを
これらに要する巨額の金をすべてわれわれは、大衆のための家を建てるために、各人に休暇を与えるために、
未亡人、孤児および不具者の年金を上げるために、労働時間を減らすために、税金を安くするために、
使わなければならない。よりよき未来に賛成!

平和のためのキリスト教者たちの大会 汝 殺すなかれ

婦人たちは、とりわけ、戦争に反対する運動をおこなわなければならない。

(平和擁護のためのグループ結成の会) 平和、平和を!
42名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:04:39 ID:61pgc9980
>しかし、制服組が強い権限を持つ自衛隊は、国民のコンセンサスを得たわけではない。

選挙で圧勝した小泉政権は当然コンセンサスを得たという事ですよね!ね!ね!
43名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:05:19 ID:ILwCJ1IT0
>>32
官僚に良い様に欺かれているマヌケな国民に問題があるだけなんだがね
44名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:05:24 ID:oSowfBKu0
中共の対日破壊工作・「日本解放第二期工作要綱」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

国を内部から崩壊させるための活動はスパイと新秩序のイデオロギーを
信奉するものの地下組織を作ることから始まる。この組織は最も活動的で、かつ
危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。
彼等の餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを
持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から
目を付けられて引き入れられる・・・・<中略>・・・これらのインテリたちは
ほんとうに非合法な激しい活動は全て避けるからますます多くの同調者を
引き付けるに違いない。彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて
役に立たないということを、一国の国民に納得させることができれば
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる・・・。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義-それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。-諸民族の間の協力
世界平和への献身、愛のある秩序の確率、相互扶助-戦争、破壊、殺りくの恐怖・・・
そしてその結論は、時代遅れの軍事防衛は放棄しようということになる。
新聞は崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事をかき立てる。
学校は、諸民族との友情の重んずべきことを教える。教会は福音書の慈愛を説く。
この宣伝は最も尊ぶべき心の動きをも利用して、もっとも陰険な意図の
ために役立たせる。このような敵の欺瞞をあばく必要がある。
スイスは征服の野心をいささかも抱いていない。望んでいるのは平和である。
しかしながら世界の現状では平和を守り続けるためには軍隊によって
自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる
編著:スイス政府 訳:原書房編集部 「民間防衛」 原書房
45名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:05:29 ID:IaWUpxVN0
46名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:05:50 ID:mAiR9F8s0
内局なんて、無駄の極致だろ。
47名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:06:22 ID:MLg+WoPM0
スイス政府「民間防衛」に学ぶ

−日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように-
http://nokan2000.nobody.jp/switz/

マジで読んでおかないとだな
48名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:06:28 ID:QP4a0E3W0
大会社に守られ、ほぼ匿名で無責任発言(抗議が来て謝罪なんてまずしない。端からこの程度で責任負う必要は無いと考えている)
を繰り返す新聞記者はネット掲示板を批判する資格無し
49名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:06:57 ID:sIWXPhUl0
沖縄独立したらどうなるんだろうね
50名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:07:07 ID:g0edUOuEO
大日本帝国陸軍の復活かよ祝日にしてくれ。
51名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:07:19 ID:NN/yLn950
あほかよ。
内閣の決定に基づいた海外派遣などをしているだけだろ。
その行動から外れるようなら心配するが
ほとんど言いがかりに近いぞ。
52名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:07:36 ID:rnYcauZ60
軍部を駆逐したら外務省が大暴走しておりますが?
53名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:07:37 ID:LkchzQn+0
背広組は文民じゃねーだろ
54名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:08:28 ID:r07TOxcN0
どう見てもデムパです
55名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:08:29 ID:CXKKWdwC0
制服組を無視しすぎだろ。
56名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:09:27 ID:6qUbLp3S0
この理論だと背広組みも官なんだけどさ
57名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:09:34 ID:lgbOd7v40
なあに、かえって防衛力がつく
58名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:10:01 ID:nMj1cZJp0
相変わらず沖縄の赤化工作は重症だな。
韓国より先に沖縄が陥落しちまいそうだ。バックは北じゃなくて中国かもしれんが
59名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:10:20 ID:IaWUpxVN0
60名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:10:59 ID:XtY91/Vf0
>>57
だが、防衛のしすぎでは、かえって免疫力がつく。
61名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:11:11 ID:3+PM+oGt0
崩れるも何も、日本には文民統制そのものが始めっから存在していないだろ?
日本にあるのは文官統制だよ。
62名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:11:35 ID:FZy74q5V0
>>58
俺は道民だと思う
63名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:12:47 ID:VHgEz+Hu0
軍人以外に、核のボタンを押せるガッツのあるヤツがいるとでもいうのか!
64名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:13:00 ID:pf/bj+uS0
電波だな
65名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:13:35 ID:jABykq9r0
>>38
民族が違うから独立したいってんなら、独立後の計画もきちんと練らないとね。
他国の属国になりたいだけなら現状と変わらないんだし。
66名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:13:47 ID:oSowfBKu0
スパイの卵 外患誘致、ラッキーかも
67名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:13:54 ID:hmta5Gsn0
だが心配のしすぎではないか?
68名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:14:07 ID:kjwjXzjK0
存在感と権限の違いも分らん記者乙
69名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:14:40 ID:zOjjZZg0O
電波を感知しました
70名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:14:54 ID:ps6JtbizO
>>61
それも馬鹿文系だ。
俺は生粋の文系だけど、同じ文系として恥ずかしいと思った。
71名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:14:59 ID:7wuRlQfm0
凄い電波だな。読んでるだけでおかしくなりそう。
72名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:15:16 ID:f3/31tYr0
>>47

その本の「スイス」を置き換えて読むことで、いくつかの国の状況をきれいに説明できる。
「チベット」なんかその典型だ。
「沖縄」もな。継続的な間接侵略が行われていることが、「民間防衛」を読んで身の回りに照らして考えるだけで見えてくる。
73名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:15:22 ID:8Kbdn2HLO
シビリアンコントロールの意味を意図的に
歪曲してるな。まー姑息なマネを。
74名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:15:33 ID:GIWCOjx60
>>61
それもあるな。
むしろ改組すると統合幕僚長は防衛庁長官に対してのみ責任を負い、長官は統幕を直接配下とするから、
こっちのほうが文民統制を行う上ではより理想的。
制服組を警戒して、権限が背広を着た人より弱ければ文民統制なんて、琉球新報は知恵遅れだよな。
制服組も背広組みも自衛隊員なのに。
75名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:16:16 ID:IaWUpxVN0
76名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:17:13 ID:9KExqAxJ0
シビリアンコントロールは軍に対する政治の優位を意味する文「民」統制であって、文「官」統制ではない。
77名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:18:34 ID:C/ufsaFN0
要は琉球新聞は「防衛省」に反対ですよ〜ってことか。
78名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:19:00 ID:giTlWbPn0
ともあれ「民主主義国家の根幹」ってのは話が飛躍し杉。
79名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:19:15 ID:gx0N6Jng0
省になってもTOPは文民から登用される防衛大臣だろ
大体、内閣総理大臣が自衛隊の最高司令官なんだから

何処を如何取っても「文民統制」じゃないか
80REI KAI TSUSHIN:2005/11/28(月) 16:19:38 ID:yL7i6Jhx0
自衛軍になっても、【給与】と【権限】と【人】は変わらなくってよ。
―――――――――――v――――――――――――――――
                   -、、 lヽ
               , - '"´ ̄`ー''∠..,
            , '´              `ヽ、
        /                 \
         , '                   ヽ
        /                       ヽ
      /                         '、
     i     ィ l、、     、             ',
      !     ハl ヽ ー- ,、__ヽ ',            ',
     l    l  ヽ  _,.ィ_,ィtオヽ .!                ',
     l,   l_,,...、ヽ   ´ -´  l l              i
     lヽ.  l=rヘヲヽ      l'              l
    / 、ヽ ヘ`  |      /  ,              |
.    〃 l   ヽ  '、.、 _,  ,'  / ,           !
  //  l    ヽ   くノ  l  i  i             ノ
 'ーく_  l     `ヽ、 " └-!_ !          /
    ``ヽ、      `` ー '´ jィ´\      , ィ ´
       `ヽ、  i       ll1   ` ー‐ '´  !
81名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:20:13 ID:kSvWTD+z0
沖縄の家庭には毎朝こういう電波が届けられるんですね。
82名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:20:43 ID:nMj1cZJp0
つまーり、琉球新報は「自衛隊がクーデターを起こして、ウリナラに攻め込んでくるニダ」と
数年前に韓国でベストセラーになったSF小説を記事にしたいわけだね。
83吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/11/28(月) 16:21:22 ID:YI/lvzb50
先の大戦、開戦前に
あの有名な山本五十六はこう言ったそうだよん。

『半年や一年くらいなら思う存分に、暴れて御覧に入れますが
 その後の事は全く責任もてません!』

元防衛庁長官でイラクに派兵された
第一次復興支援群長・番匠1等陸佐とも酒を酌み交わす十年来の仲の石破 茂はこう言う。

『国民が選んだ政治家ではなく、役人が支配しているのであれば
 それは(文民統制)ではなく(文官統制)ではないでしょうか?』
『軍人は(軍事合理性)に基づいて考え、状況を把握し理解するが、
 官僚にはそれが出来ない。』

日露戦争までは『官僚支配』『前例踏襲』『自己保身』は跋扈してなかった。
日本海海戦は東郷平八郎ではなく、海軍中佐だった秋山真之が仕切った。
東郷にしても、以前は舞鶴鎮守府司令長官だった。
それが満州事変辺りから、文官の暴走、軍人の官僚化がすすむのねん。
それを全てひっくるめて、東条英機に擦り付けて人柱にし、
戦後も自己の責任を負わず、のうのうと生き長らえたのは、その暴走した文官どもだよん。


(  ̄,_√)フッ シビリアンコントロールだって?
臍が茶を沸かすぜベイビー♪
84名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:21:33 ID:To2tH39s0
なあに免疫(ry

それより沖縄のプロ市民統制≠フ方が、よっぽど深刻だろ
85名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:21:46 ID:zsLIBeeo0
ウチナンチューは氏んで
86名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:22:51 ID:mGCXcB5c0

不審船追跡・政府は慎重な対応を (琉球新報 掲載日 1999年3月25日(木) 朝刊 )

前田哲男・東京国際大学教授は「武装していたり発砲したり、不審船でもないのに
海上自衛隊の護衛艦が出ていったり、官邸が危機管理センターに対策室を設置するのは、
少し騒ぎ過ぎだ。何か特別の理由があるのか」「長い日本海の国境線上でこうしたことは
日常的に起きているのに、今回に限り威嚇射撃したことの意味を考えるべきだ」と首をひねる。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha06/s990325.html


琉球新報最強伝説。
87名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:23:38 ID:ErCKkQkW0
沖縄の工作員が、可成りの数に上る方が問題じゃないのか
88名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:23:46 ID:lRCSP1xa0
官僚による文民統制って…


一行目から間違ってるし。 沖縄のサヨってチョン並みだな。
89名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:24:54 ID:z8P32a5D0
文民統制の意味わかってるのか?w (;´Д`)
90名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:25:43 ID:b+nDszDo0
だが心配のしすぎではないか?
91名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:25:54 ID:oGBOLwlN0
>>88
並みじゃなくて、そのものの予感
92名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:04 ID:oSowfBKu0
>>83
ハイドパーク協定

1944(昭和19)年9月18日
フランクリン・ルーズベルト米大統領とウィンストン・チャーチル英首相が
米ニューヨーク州ハイドパークで会談し、日本への原爆投下と将来の核管理について
申し合わせた秘密協定
1972(昭和47)年に初めて公開された

ニューヨーク州ハイドパークの大統領私邸でルーズベルトと会談した英国の
ロナルド・キャンベル大使がルーズベルトから「劣等アジア人種」の品種改良と
いうとんでもない提案を受けたと本国に宛てた書簡に書き残している。
「インド系、あるいはユーラシア系とアジア系を、さらにはヨーロッパ人とアジア
人種を交配させ、それによって立派な文明をこの地に生み出していく。
ただ日本人は除外し、もとの島々に隔離して衰えさせる」

ハル・ノート:日本が対米開戦を決断した無理な米国側の要求。
        米国に潜伏するソ連スパイが日米を衝突させるために作成した。
http://mikomo.hp.infoseek.co.jp/a-f2.htm#03
93名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:05 ID:ILwCJ1IT0
今の状況をそのまま皮肉ってんじゃないか?w
94名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:10 ID:x3Kju6igO
おれんちは沖縄タイムスから琉球新報にかえて二年。親父は何考えてんだ?
95名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:24 ID:XqNLH2fT0
どうでもいいけど、民主主義の根幹である、マスコミを国民が統制できてないことは、どうにかしてもらえますか?
いや国家が統制しろとは言わない。言いっぱなしの無責任体質をどうにかしろと。

これって、違法マンションの売り逃げと、本質的に同じ精神構造だろ。
96名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:52 ID:tdzH8DVQ0
〃∩ ∧ ∧
⊂⌒( ・ω・)  だが心配のしすぎではないか。
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
  ∧_∧
⊂(#・д・)  なあに、かえって抵抗力がつく!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| | ペシッ!!
       __
       \  \
97名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:52 ID:388/m13q0
ま た 沖 縄 か
98名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:27:01 ID:48lFZHNU0
日本の新聞か('A`)
99名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:27:26 ID:W/QlbB5n0
映画のパトレイバー2みたいなことが起きますか?
100名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:27:46 ID:pHej9OYL0
>>94
タイムスだって腐ったミカンだと思うが…
あれはアカヒ系列だしな。
101名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:27:48 ID:pJLrlZ3M0
自衛隊より信頼されてないメディアが言うな!
102名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:27:58 ID:OMf6d58F0
最近、論説で個性を出そうと妙な珍説掲載の新聞が増えてる
103名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:28:39 ID:ksi8kWa60
ライオン首相 浜口雄幸 ハンティングゲーム
104名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:28:52 ID:oSowfBKu0

(゚д゚)ハァ? 沖縄「反基地運動家」の呆れた正体
http://www.cosmos.ne.jp/~ryunosuk/jp/jno4.html

反基地運動の思想的リーダーが信奉するのは「テロ国家」北朝鮮のチュチェ思想だった。

(略)
沖縄の反基地運動において指導的な地位にいる3人が、北朝鮮のチュチェ思想(主体思想)
と密接な関わりがあるという事実が明らかになったのだ。
今年1月30日から北朝鮮の使節団が大挙して来日し、2月7日から9日にかけて、後に亡命
した黄長(Y書記を迎えて「チュチェ思想国際セミナー」が都内京王プラザホテルで開かれた。
そのセミナー実行委員会のメンバーの中に、反基地運動家3人が含まれていたのである。と
りわけ、セミナー実行委員会「代表委員」5人のうち、2人が反基地運動家として、沖縄を代表
する人物であったのには驚かされた。

ひとりは参議院議員の島袋宗康氏。那覇市市議会議員を4期、沖縄県議会議員を2期つとめ、
現在は沖縄社会大衆党委員長という要職にある。
もうひとりは沖縄大学教授(憲法学)の佐久川政一氏。元沖縄大学学長の佐久川氏は、「チュ
チェ思想研究会全国連絡会会長」という肩書きを持つ。
(略)
105名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:28:54 ID:uNkm/1eo0
文民統制って、
例えば、ミサイルのスイッチを押す判断を職業軍人じゃない者がする、
ってことではないんだがな。
軍事を軍人が行うのは当然だろ。
それがおかしいなら、文民が軍人の教育訓練受けろよ。
でもその段階で既に文民でなくて軍人になってるわけだがww
106名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:29:08 ID:XqNLH2fT0
>>102
まさに、「悪貨は良貨を駆逐する」だな。

目立てば売れる…これが戦前日本を戦争に…歴史を勉強しよう、若い衆よ。
107名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:29:18 ID:gx0N6Jng0
>>83
戦前の日本は独裁どころか、諮問機関を含めた、多数権分立状態で
議会が内閣を決めてたワケじゃなく、元老院が決めてたり、
さらに枢密院、陸海軍と、国の重要な決定権を
バラバラに保有しているという状態だった
5権分立と言った感じ

明治期天皇親政だったのに、大正デモクラシーを経て
立憲君主として振舞う様に変わったため
各諮問機関が「権力」を持ったまま、旧態然として取り残されていた

昭和期に入り、結局それぞれが権力争いを始めてしまい
帝国議会で野党だった政友会が与党民政党を追い落とすために
元老院、枢密院、陸海軍と結託するという異常事態に発展・・・・

いわゆる「統帥権干犯問題」が発生する事となる
108名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:29:34 ID:+FPeRMvX0

沖縄のマスコミによれば、中国の軍拡は綺麗な軍拡らしいよ。
109名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:29:47 ID:/GaFrV0b0
制服組が長官を脅した上に、総理の命令を無視しながら
指揮を執るわけか。

それはけしからんなw
110名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:29:48 ID:GIWCOjx60
>>86
前田哲男って、ドイツが兵力を半分にするから日本も半分にできると、電波を飛ばしていた学者だよな?
ドイツなんか実施中の兵力削減が達成されても、人口8000万人強で28万人態勢なのにさ。
しかもこれ統一後の話だから、統一前の西ドイツなんてもっと軍人の割合が高かったのに。
111名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:30:35 ID:ILwCJ1IT0
>>95
>どうにかしてもらえますか?

それは日本国民の仕事だよw
なんとかするのは自分たちの力でやるの
それとも誰かが都合よくやってくれる気でいるの?
112名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:31:03 ID:uRxM/VOB0
沖縄のこんな現状も戦争の悲劇だよな・・・
113名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:31:08 ID:OPxoj74R0
なんだまたサヨのプロパガンダか
114名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:31:14 ID:Ly+KeHm+0
どっちかというと中国から攻められるのを本気で危惧した方がいいと思うんだけどな
先日飛行機が中国の軍事訓練のために着陸できなくて戻ってきたでしょ
115名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:32:58 ID:ifqi8UMe0
何故か沖縄批判になってるが、マスコミの声=そこの地域の声なら
全国紙の朝日が糞論調展開したら日本=糞ってことになっちまうぞ。

つかこのての記事のスレで沖縄売り飛ばそうって書いてるのの何割かは奴らの分断工作なんだろうな。
116名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:33:22 ID:zMJQIk540
最近、サヨクの電波がすごいな
一体どうしたんだろう?
ここまで酷いと他人事ながら心配になってくる
117名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:33:36 ID:XqNLH2fT0
>>107
その反省から、小選挙区制度制度がどうにゅうされ、首相への民主的な権力集中を行う政治改革が行われた。

今の日本政治は、他のどの時代に比べても、真っ当だと思う。唯一、マスコミが能力不足なのを除いては。
118名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:33:46 ID:NN/yLn950
琉球新報と沖縄タイムスがそれぞれ保守と革新でバランス取れていればいいのに
どっちも同じ方向に傾いているから沖縄人は不幸だ。
119名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:34:45 ID:OMf6d58F0
>>107

あと帝国陸軍と内務省が争った有名な「ゴーストップ事件」もあったしね
120名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:36:15 ID:fV/RvO1D0
>>114
琉球新報は警戒してるよ。
121吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/11/28(月) 16:37:32 ID:YI/lvzb50
>>92
漏れのレスと何ら関連性が無いのだがねん・・・w
喪前は(反米厨)だろんw?

多分、漏れの主義・主張とは一線を画すだろうよん(゚∀゚)y-~
122名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:38:01 ID:ILwCJ1IT0
>>119
それは結果的にそうなっただけだろ
元は軍人の横柄な態度が原因
123名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:39:35 ID:8YvpQIV+0
文民統制を貴ぶなら、基地に抗議に押しかけるのやめろと。
124名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:39:42 ID:XqNLH2fT0
>>111
>それとも誰かが都合よくやってくれる気でいるの?

そうは、思っては居ないが、どんなに叩いても、何度でもこんな恥さらしを
繰り返えす…

漏れを含めて、「国民は、基地外を相手にするほど暇じゃない!」
125名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:39:47 ID:gx0N6Jng0
>>122
最終的に権力争いに勝ったのが軍部だったってこと


>>117
面白いのがイタリアの政体で
戦前イタリアは強い統制権を持つ首相を持っていたが
「ムッソリーニ」を輩出した反省から
戦後は議会の解散権すら持たない弱い統制権を持つ首相とした

日本とは丁度逆だ
126名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:40:56 ID:6g4H9TGnO
沖縄のために死んだ軍人がかわいそうだ
127名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:41:24 ID:rVGBPQzl0
>>118
心配ご無用!!
沖縄タイムスは前日の社説がこれだ!!!


[制服組の台頭]

いつか来た道へ戻るな
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20051127.html#no_1

128名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:42:22 ID:GIWCOjx60
>>123
ワロタw
だけどそのとおり。
文民統制を声高に叫ぶ奴(≒反自衛隊の口実としての文民統制)ほど、自衛隊基地に押しかけるよな。
ブサヨ思想教育を戦後受け続けた俺のばぁさんでも、「命令する奴のところにいかないで、自衛隊に文句を言ってどうする」
と言っている。
129名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:42:26 ID:8jqZoUGI0
軍事のイロハも知らん事務屋だけが長官の補佐をしてる現状が異常だよ。
130名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:44:19 ID:HjFwGzB80
>>1
心配のしすぎ

ではないか
131名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:44:30 ID:NpP9SzUQ0
つーか、一番自衛隊を必要としてるのは沖縄だろ。
132名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:44:33 ID:gx0N6Jng0
>>129
軍人には説明責任がある

戦前、権力争いの結果、それを徹底させなかったのが問題
133名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:44:48 ID:ILwCJ1IT0
>>129
そんな事言ったら最前線の状況も知らん士官が(ry
と同じ
134名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:45:15 ID:OMf6d58F0
>>129
それって米国のネオコンみたいな文民政府ってこと?
135名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:45:15 ID:YI/lvzb50
>>127
沖縄はシンパ(sympathizer:共産主義、労働運動の後援者)どもが雪崩れ込んできて、赤化著しいねん。
冗談抜きで独立宣言とか言い出しそうだよん``~ーr(・ω・)スハー
136名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:45:48 ID:xJrmDUGK0
何だこの社説は?まさかこんな寝言が沖縄県民の総意ではあるまい。

何よりも自衛隊に対するここまでの疑念と敵意は何だ?ここまで書くのはもはや分断工作だ。
日本政府よりも中共人民軍のほうが信用がおけるとでも?ならば素直にそう書くが良い。
過去の話と現在の話を意図的に混同することになんの意味があるのか。

この時代、この国際情勢で、日・米・中のまさに狭間の戦略的に絶好の位置に「沖縄」がある。
その事自体には同情すべき点が多々あるのだが・・・

沖縄に再度の災厄が来るとすれば、かつての「軍国主義者」の亡霊でない可能性がはるかに高い。
137名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:46:41 ID:Qhy4tb7+0
だが、心配のしすぎでは免疫力がつく。
138ネットサバイバー:2005/11/28(月) 16:48:36 ID:3ZajCo/90
>> ていうか
 沖縄タイムス=朝日新聞系列
 琉球新報=毎日新聞系列
 なんだよ!?なんで「産経新聞」「読売新聞」系列がないの。・゚・(ノд`)・゚・。

 てか、学校の図書館にも「琉球新報」「沖縄タイムス」「朝日新聞」しかないし・・・



 助けて三 (lll´Д`)
139名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:49:30 ID:r/N2Ys+c0
ここまでのまとめ

「一番警戒しなければならないのは中国に媚て日本の弱体化を狙う沖縄新報である」
140名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:49:51 ID:gx0N6Jng0
>>1の記事は、長らく「権力争い」から遠ざかっていた自衛隊を
あえて巻き込もうと策謀しているとしか思えない

軍人を「権力争い」に抱き込んではならない
それが貴重な教訓というもの
141名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:49:54 ID:FnXWXjGh0
どうでもいいよ、こんなこと。
142吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/11/28(月) 16:50:09 ID:YI/lvzb50
>>135でHN入れ忘れちゃったよんヘ(゚∀゚ヘ)
143名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:50:51 ID:1Y6yjB+H0
×文民統制
○文官統制

いつ、どこで、自衛隊が首相の指揮権を侵害したんだよ。
144名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:55:30 ID:xogT8qdy0
>>138
>  なんだよ!?なんで「産経新聞」「読売新聞」系列がないの。・゚・(ノд`)・゚・。

売れないからだろ。
官民一体になって反日反米やってるような地域で、読売はまだしも産経が売れるわけねーべ。
145名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:56:07 ID:sE6s08Bu0
せめて統幕長(4つ星大将)を事務次官と同格、各幕僚長を局長級にしろや。

大臣-副大臣-政務官-事務次官-各局長
         -統幕長 -各幕僚長
146名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:56:27 ID:xJOaD9ab0
なんだ沖縄か
147名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:57:40 ID:lX30Ry8L0
現場の意見も聞いていかなきゃダメだと思うのだけどな
148名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:59:37 ID:SYV+vm4y0
逆に今まで現場のことも分からん人間がよく補佐してたものだと思うが。
149名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:59:48 ID:nt+1c4Ay0
>>138
二紙の既得権益を守るために本土の新聞を閉め出しているから。
そういや沖縄ではテレビでも読売系はなかったな。
150名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:01:01 ID:GIWCOjx60
>>147
記事自体は防衛庁事務方の話をそのまま活字にした、ようにも見えるな。。
制服組は直接長官に報告し、指示を仰ぐことをキボンヌだったのに、
事務方は自分たちが長官との間に入ることが「文民統制の点から」重要だとしていたし。
もとより現場の声を聞くのがどうこうとか、普通の考えとはかけ離れていると思うよ。
151名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:02:19 ID:9YFyzOds0
なあに、かえって免疫力がつく。




だが、心配のしすぎではないか?
152名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:02:52 ID:j0UX9TTH0
中国はスルー、日米は危険、琉球新報って分かりやすいなw
153名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:03:31 ID:NpP9SzUQ0
>>147
1が現場の意見?
154名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:04:42 ID:AHI+SEBc0
>「譲れない一線」を確認しておきたい。

琉球新報が一線を越えてる。

155名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:10:10 ID:LIvD5hw30
しかし沖縄って琉球新報と沖縄タイムズの2紙しかなくって
しかも2紙が「どっちがより反米反日か」を競ってるんだよねw
156名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:11:55 ID:A+dir0zl0

自衛隊は軍隊じゃないので、心配のし過ぎではないか。
157ネットサバイバー:2005/11/28(月) 17:12:49 ID:3ZajCo/90
>>144 サヨクに騙されないでくれる?その図書館に訪れる人のほとんどが
    「朝日新聞はギャグだから」とか前置きして読んでる風景が日常ですが。

    今時、反日・反米の沖縄の人なんて殆んどいない。
    政権政党「自民党」の支持率高いよ
    NEWS23で沖縄の人たちに「コイズミ的政治どう思う?」って街頭インタビューしたら、
    賛成派意見が一つも流さなかったたりする【捏造】に騙されてる
158名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:14:06 ID:/MEymYBf0
これはあれだ、自衛隊を天皇直轄の組織にしろって暗に主張してるんだよ。
159名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:16:08 ID:rnSxH8Bz0
日本って「シビリアンコントロール」と「シビリアンコマンド」があって、
多くの人がそれを混同してると聞いた。

国民の代表である政府が軍隊を統率するのがシビリアンコントロールでしょ。
防衛庁(官僚)が自衛隊(軍隊)を指揮下に置くのがシビリアンコマンドだっけ?
160名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:17:49 ID:vF+9mKiC0
ちょwwww
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
161名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:18:25 ID:e8Y+hwrQ0
? 議会が統率しているのでシビリアンコントロールは十全だと思うが?
162名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:19:52 ID:vF+9mKiC0
>>159
寒い時に軍隊を統率するのが、シビレリアンコントロール。
163名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:20:11 ID:A+dir0zl0
>>159
ちなみに

>シビリアンコントロール
政治家の意向で軍隊を動かすことをシビリアンコントロール。
具体的な作戦や戦略は軍人が計画立案実行する。

>シビリアンコマンド
政治家や文官の意向で軍隊を動かし、「作戦や戦略の計画立案実行も政治家や文官が行うことを」シビリアンコマンドと言う。

当然ながら軍事戦略上はシビリアンコマンドの方が危険。
164名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:21:57 ID:wTQy/PKf0
>>162
シベリアンだろ?
165名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:23:36 ID:nkYoaK5Q0
ジベタリアン以下のDQNの集まり、それが琉球新報。
166名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:23:37 ID:rnSxH8Bz0
>>163
なるほど。
ある意味じゃ健全化なのに琉球新報クオリティだなさすがw
167名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:24:39 ID:onGZxHyp0
>>163
シビリアンコントロールの代表がムッソリーニ。
怠け者ばかりなのに、軍務を軍人に任せたので負けた。

シビリアンコマンドの代表がヒトラー。
優秀な者ばかりなのに、軍務にイチイチ口を出しすぎて負けた。
168名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:24:49 ID:+r9NvMKS0
中国の侵略は綺麗な侵略。
169名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:28:49 ID:SWxzkSOO0
ごめんなさい、ごめんなさい、、、沖縄人がみんなこんなヤツだとは思わないでください。
170名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:29:50 ID:q/DsMCY/0
こいつらシビリアンコントロールをまったく理解していないな。
文民統制っていうのは、政治家の決定に軍人が従うということであって、
制服組が文官に従属することじゃないぞ。
171名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:31:15 ID:qrEG4j1B0
道新、琉球新報、沖縄タイムス

以上3紙は、ランクS級の反日地方紙
172名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:31:47 ID:5SfeYF9Q0
>>169
みんながそうだとは思わないが、軍事問題や国際問題
に関しては、DQN率が高いのは間違いないな。
173名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:33:33 ID:QW9/Z/Lu0
沖縄ってインターネット無いの?
174名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:33:50 ID:YA7wroKG0
制服組の権限がもっと早く強まっていれば
阪神大震災の被災者の何百人かは助かったかもしれないのに・・・
175名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:33:56 ID:2a8/gEQh0
軍人にも発言権は必要。
軍人に政治的権限の無い国など、あまりにバランスを欠いている。
176名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:34:29 ID:nkYoaK5Q0
沖縄は悲惨だよ。
左翼に「反日」やら「反戦」やらの香ばしいレッテル貼られてるからね。
琉球新報やら沖縄Tやらの記事が、沖縄の民意としてテレ朝やTBSなど
全国ネットでばら撒かれる。ものすげぇネガティブキャンペーンだよな。
街宣右翼の褒め殺しと似たレベル。
177名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:35:31 ID:6r8reaaD0
何かあれば権利を主張するアホが多すぎる
軍隊で何とかしなくてはいけない

軍政を望む
178名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:35:40 ID:q/DsMCY/0
例えば、どこの国といつどこまで戦うかを政治家が決めるのが
シビリアンコントロール。また、国家がどの程度の軍備を保持
するかを政治家が決めるのがシビリアンコントロール。
その基本方針に従って軍人は政治家のスタッフとして、最善の
方策(体制、作戦)を立案する。本来なら、総理のスタッフに
制服軍人がいるのがあたりまえで、防衛庁長官のスタッフに
制服組がいるかいないかで騒ぐのは、日本くらいなもんだ。
そもそも、プロの軍人の意見も聞かないで防衛政策を立案する
なんて、論外なんだがな。

179名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:36:22 ID:0b8wz6paO
リアル沖縄人だが
新聞取ってない勝ち組(゚∀゚)
どうせ見るのはテレビ欄と四コマとおくやみ、あとは一面をチラリ
取らない方が得ってもんだ
つーか琉球新報と沖縄タイムスしかないんだから、どーしよーもねえよな
記事書いてんの少数なのに沖縄人の総意とか言う奴フザケンナ
180名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:37:05 ID:BcalUF4EO
防衛省 → 国防省 陸軍庁、海軍庁、空軍庁
181名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:37:21 ID:szX8mhGZ0
182名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:37:45 ID:2UHSgxro0
その戦争のプロである軍人が始めた戦争で負けただろw

話なんてそうそう聞けるかw
183名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:38:57 ID:qXX0iR5r0
2chは自衛隊擁護がやや多い感じがします(給与体系の改正や採用人数などで特に)、、
ここを見てるみなさんは、それだけはちょっと考慮しましょう

184名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:39:05 ID:i1FGf+7aO
極端な話、トップに現役軍人でない首相がいるだけでシビリアンコントロールは成立している
185名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:39:21 ID:7HaC87OU0
>>1
筑紫も目に見えて壊れてきてるからなぁ
最近どうしようもないな。馬鹿サヨは
186ネットサバイバー:2005/11/28(月) 17:41:51 ID:3ZajCo/90
>>179 でも、琉球新報には
     「在沖米軍は防衛のために必要やむおえない」って記事載ったりするべ?

     沖縄タイムスは毎日毎日声欄で「戦争」「軍人」「軍靴」・・・。
     朝日系列ってより朝日新聞そのもの。
     「従軍慰安婦」「強制連行」もいまだに記事になる。あの筑紫哲也も務めた事がある・・・。
187名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:42:51 ID:zlCSIGxU0
>>1
「警戒せねばなるまい」「そうであろうか」「拙速であろう」etc・・・

見事にアカヒテンプレ通りの文章で笑ったわ
188名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:43:23 ID:i1FGf+7aO
>>183
高卒の場合、警官のほうが初任給5万円も自衛官より多いそうだ
自衛官が庇護されると同時に地方公務員が叩かれるのは数字を見る限りやむをえん
189名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:43:33 ID:TvdFEW4E0
日本の軍隊を警戒って、あいつらどこの国の人間だ?
190名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:43:37 ID:23elOc9g0
だが
なぁに
191名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:43:58 ID:2Tr9kLYK0
制服組はまず竹島を奪還してその実力を見せろ
192名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:44:18 ID:MS3xYx/B0
内局の課長ごとき木っ端役人と制服組の陸将や海将(米軍では少将相当)とが「同格」とされている我が国で
文民統制崩壊だって?馬鹿も休み休み言え、やっぱり沖縄のマスコミはシナの下僕だな。
193名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:44:43 ID:q/DsMCY/0
一番最初に直さないといけないのは、制服軍人に権力持たせると侵略戦争始めると
いう何をサヨク脳パターンだな。
194名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:44:56 ID:qc6qcY2b0
またまた例の捻じ曲げだ。文民統制と事務官の優位は別問題。
195名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:45:29 ID:Hx4KsqOL0
196名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:47:09 ID:AcvOLSGi0
>>182
お前、何言ってるの?
病気か?
197名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:47:51 ID:npFB6O9t0
沖縄のマスコミは中国じゃなく北朝鮮の影響下にあるんのさ。
主体思想を信奉する連中。
198名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:48:19 ID:p0HEX+570
沖縄ってすごいなぁ。こんな既知外新聞が幅を利かせてるのか。

まず『軍隊というものは官僚機構』だということを認識してもらいたい。
関東軍などで現場の判断と事後承諾の連続による失敗例があったのは確かだけど、
すべての判断を現場以外の人間に任せていたら大変なことになる。

近年の例としては村山総理による阪神大震災での災害出動判断など。
199名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:48:28 ID:i1FGf+7aO
>>182
永遠にハンドブレーキ引いたまんま走ってろ
200名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:48:35 ID:0egqArdm0
沖縄はこのまま日本に属するのと、中国or韓国に占領されたあとと、
どちらが心穏やかに暮らせるか、考えてみるといい。





あ、どうせ沖縄人なんてのほほんとしたノー天気な連中ばっかか。
201名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:49:31 ID:qXX0iR5r0
>>188
高卒の話してもしょーがないでしょ・・・・

自衛隊で問題なのは高卒ではなく、隊の「7割以上が上級職」になってる事実だ。
給料を高くしようと出世させすぎ・・・さらに退職金をもらうために退職間際に役職アップまでしちゃって・・
せこい情報操作するな

何で自衛隊関連はこーいった関係者の書き込みが多いんだ??
みんな職場でストレスでもたまってんのかな??
202名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:50:23 ID:rVGBPQzl0
米国大統領の一般教書演説では議会に軍人も招かれてるけど
制服組は軍事関係の政策でしかスタンディングオベーション?しないよね
これもシビリアンコントロールが関係してるのかな
203名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:50:46 ID:gVbJWy9Y0
>>1

だが、心配のしすぎじゃないのか?
204名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:51:44 ID:i1FGf+7aO
>>201
「上級職」が何を指してるのか不明瞭
階級か?職種か?
205名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:52:16 ID:cDeUtWA30
沖縄は中国に統治してもらえばいいんじゃないの?
人民解放軍が速攻で来てくれるよ。
206名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:53:43 ID:tHU9i1dv0
>>192
オマエは何年生まれ?
明治か大正生まれか?
207名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:54:18 ID:qrEG4j1B0
>>201
自衛隊擁護はみんな関係者で大変ですね^^;
208名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:55:08 ID:6vEvEvN00
沖縄は基地問題があるんだから厳しい論調になるのは当り前だろ。
だから琉球新報から引用されてもなぁ・・・。
209ネットサバイバー:2005/11/28(月) 17:56:26 ID:3ZajCo/90
普段は「マスコミのサヨク発言テラワロス。」「何が市民団体だ!どこの市民だよwww」
ってなる2ちゃんねるは舞台が“沖縄”になると、沖縄県全体の民意と受け止めるわけね。

そうですか。
210名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:57:24 ID:o7uB6ns6O
今日も戦闘機らしき飛行機二機が能登方面に飛んでいったぞ。
あれスクランブル発進じゃねーのか?
一分間隔で同じ航路を飛ぶなんてさ。
それとも通常訓練か?
211名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:57:31 ID:Y/GVYP6RO
なんかもぉ・・・沖縄がうっとおしくなってきたよ
212名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:57:56 ID:qrEG4j1B0
>>209
北海道と沖縄は『国からの補助はたくさん貰うけど反日』という特殊地域ですからね^^;
213名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:58:04 ID:DjrPYhEC0
どっかの左翼団体の革命新聞かと思ってソース見たら、




地方新聞って・・・。
214名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:58:19 ID:tJe/GSyi0
問題なのは、共産党が強い沖縄でそれを監視する言論が無い事だ。
毎日「赤旗」みたいなのを新聞だと思って読んでいると、そのうち本当に赤化しそうだ。
215名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:58:19 ID:szX8mhGZ0
>>201
ヒント:平均年齢

自衛隊はもともと、頭でっかちな編成なんだがなぁ。
定員が少ないから、ベテランを揃えて、戦力低下を防ぐために。
その程度の事も理解できないような厨房は、マスかいて寝ろ!
216名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:59:24 ID:5Uzc+60Q0
それよりも中国の文民統制を監視しろよ。

そんなもの最初から無いけどw
217名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:59:29 ID:87cFeVZS0
何かの生産に寄与するでもない軍隊は、
たくさんあっても国力の増加には繋がらないからなぁ。
リソースの配分はよく考えないといけない。
218名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:59:52 ID:TvdFEW4E0
>>211
沖縄の良識ある日本人には申し訳ないけど
確かに最近度が過ぎるよな・・
219名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:59:53 ID:WfgCj4hg0
>>192
そんなひどい実態があるとは知らなかった。制服組に対する、明らかな侮辱だよなぁ。
ジェネラルって言ったら、普通の国じゃ貴族扱いだべ。目茶苦茶だな日本。
220名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:01:30 ID:q/DsMCY/0
>>201
上級職って、曹のことか?
こんなの下士官だから、主任程度だぞ。士官の数が別に多いわけじゃないし。
しかも、自衛隊員の場合は退官年齢が他の公務員よりかなり低い。
特に、士の場合は20代でやめてゆく。だから、全体的に曹が中心になる。

それに、曹が多い理由は、いざって時に軍隊を拡張できるようにするという
国防上の問題でもあるんだからな。部隊の中核を成す士官と下士官が揃って
いれば、比較的容易に兵力をあげられる。そういう理由があるって知ってて
言っとるのか?
221名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:01:55 ID:qrEG4j1B0
>>213
北海道と沖縄のトップ3は別格だが、河北新報とか神戸新聞とか、
地方紙は粒揃いの反日新聞が多いよw
222名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:01:59 ID:i1FGf+7aO
>>215
徴兵制は敷けない以上、非常時には二士緊急募集をバンバンやって集めるしかない
そのためには自然と三角形ではなく五角形の組織になってしまう
それは仕方のないこと
223名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:02:56 ID:npFB6O9t0
元々沖縄で反日活動やってる連中って、殆ど本土の連中だけどね。
北海道はアイヌの件だろうけど、半島系の連中が役員にまで潜り込んで煽動してる。
224名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:03:35 ID:fZbJc7Go0
今の防衛庁は文民統制じゃなく文官統制って言われてるね。
局長クラスの中には「自分たちが制服の暴走を抑えなければいかん」という考えを
持ってる人も多いというし。
225名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:04:29 ID:AYajY5MJ0
オカラが沈没して焦ってるな自称沖縄の平和団体。
226名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:05:19 ID:I7RJnTWk0
「官僚による文民統制」って何だ?
意味が通じないぞ(大爆笑)
沖縄アカ新聞が言いたいのは「文官優越」のことか?
227名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:06:38 ID:0b8wz6paO
>>186
たまにだろーよ
あんまりいい情報がないよ、今の新聞は

米軍基地の問題は複雑なんだよなぁ。
周囲の環境に配慮してくれれば、いても構わないと思うんだが。
騒音とか・・・基地付近の住民の言い分もわかるよ。ありゃひどい。

まあ、新聞がそうだからといって、県民もそっち寄りとか思われたくないだけなんだな、自分としては。
こんな記事に左右されるのかという意見もいくつか見たけど、同じように左右されてんじゃねーよと。
普通の県民はシナもチョンも好ましく思ってないからな。
228名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:06:42 ID:cDeUtWA30
>223
それ違うと思うよ。

昔、沖縄観光したとき、地元のタクシー運転手が、
「昔の日本がした悪い行い」がどうとか言ってた。

その当時は「日本の悪行」だと思っていたが、
今考えると、うざいことを客に向かって一日中しゃべってたんだなぁと思っているし。
229名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:09:49 ID:S25TPpe+0
ベトナム戦争においてアメリカが多くの犠牲を出した理由の一つが
政治が軍事「作戦」にまで口を挟んだこと。
230名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:10:18 ID:So/Wk3Eg0
海外にユートピアを求めたがるのが日本の左翼だから元々独立国だった沖縄にユートピア幻想
を求めるのは不思議ではない。

美しい海、豊かな自然、住んでる住民は全て明るくやさしく人懐っこい。来訪者たちを温かく迎えてくれる
夢の島沖縄。しかし今沖縄は米軍と日本軍国主義によって弾圧されているのだ。われわれ良識的日本市民
がオキナワ(なぜかカタカナ)の市民の願いを汲み取り国家権力と戦わなくては!
231名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:11:44 ID:szX8mhGZ0
>>224
もし暴走したら、文民ごときモヤシ共が止めれるわけ無いのになw
邪魔してるだけが関の山。
むしろ、戦死しまくる軍人と違って、リスクを負わない背広組の方が
暴走しがちだろう。旧軍でも軍よりも官僚の方が威勢の良いことを
言ってたようだし、戦費が増えるといろいろ美味しい事もあるだろうし。
232名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:12:53 ID:0A+j4Os/0

生涯勲章を受けることがないのが、勲章であるのだが。
233名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:13:32 ID:qXX0iR5r0
>>220
>それに、曹が多い理由は、いざって時に軍隊を拡張できるようにするという
>国防上の問題でもあるんだからな。部隊の中核を成す士官と下士官が揃って
>いれば、比較的容易に兵力をあげられる。そういう理由があるって知ってて
>言っとるのか?
あのね、、、いろんなビジネス誌やニュースでこれこそが問題って言われてるんだよ。。。。
人件費が防衛費の半分をこえちゃってる時点で、こんなちんけな理論は吹き飛ぶよ
234名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:14:14 ID:q/DsMCY/0
しかし、サヨクはほんとに何がしたいんだろうな。
共産主義革命なんて完全に破綻してしまっている状況で、一体なにを目的に
しているんだろ。なんつうか、目的失って「俺のチンポをみろ!」って騒い
でいるだけにしか感じられないんだがな。
まぁ、そのうちチンポ見せても誰も振り向かないようになりそうだが。
235名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:14:21 ID:tkt/dYD00
>>1

つか全く意味がわからん文章だ
反論の仕様が無い
添削の余地しかないだろう
236名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:15:27 ID:szX8mhGZ0
>>233
予算を増やせってことかね?
防衛費を倍増して、兵器を量産しまくれば、
人件費の割合が減らせるねw
237名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:15:28 ID:MV6KFmDP0
>>233
じゃあ、GDP比3%で
238名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:17:42 ID:i1FGf+7aO
>>233
呼吸をするように嘘を付くとはまさに君のことだな
持論を通すためなら自分の良心さえ裏切るのか

国防費4.8兆円に対して人件費は2兆円
239名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:19:05 ID:WfgCj4hg0
片山さつきみたいな無知な女に、装備費抑えられまくってる現状じゃなぁ・・・(´・ω・`)
240名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:19:09 ID:q/DsMCY/0
>>233
国防上必要なんだからしょうがないだろ。
そもそも、日本クラスの国家を30万未満の人員で守るなんて、
かなり無茶なんだからな。それを日米同盟と高性能の武器と兵の
練度で補っているんだ。
国家単位のリスク計算をしてないビジネス誌の記事根拠にして
アホなこと言ってるんじゃないよ。

241名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:20:02 ID:x3pJKeiE0
沖縄は一体何処に向かってるのか?
242名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:20:24 ID:X+O/K/JG0
>防衛庁が これまで内局の官僚(背広組)に限っていた長官の直接補佐を自衛官(制服組)にも認める
>―と決めたが、民主主義国家の根幹にかかわることであり、警戒せねばなるまい。
世界中の民主主義国家では至極当然のことじゃんw
243名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:20:32 ID:hjtTE/yLP
すまんが、>>1は要するに

「台風で被害受けても自衛隊が救出する必要はありません。
病人出ても自衛隊が搬送協力する必要はありません。
沖縄県の漁協所属の船が遭難しても自衛隊は海上保安庁と協力する必要はありません。」

てことで桶?
244名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:20:46 ID:YZvyJ2QN0
>>241 中国
245名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:21:29 ID:5OB+V4V/0
>>233の人気に嫉妬ww
246名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:21:39 ID:qXX0iR5r0
>>240
その理屈は分かります。言いたいことも理解できます。
でも自衛隊関連の書き込みが少し怖いんで、みなさん防衛問題だけ過剰反応しすぎです。。。

247名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:22:02 ID:ryCwvjdZ0
要は官僚が無能だと言いたいんだな。
248名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:22:34 ID:WjSNHfFv0
なんか、根本的なところで間違ってるな。
文民ってのは、国民の代表たる政治家であって、
「内局の官僚(背広組)」ではないのだが。
249名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:22:55 ID:AHI+SEBc0
>>227

>騒音とか・・・基地付近の住民の言い分もわかるよ。ありゃひどい。

F/A-18Eになってからさらに相当酷いようだな。
なんか瞬発力のある爆音って感じで凄まじい。

まあ毎日やられたらおかしくなるわな。


とはいえ沖縄から米軍撤退はありえないけどな。
250名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:23:04 ID:v7vZYJPDO
>>243
全然ちがうだろ
251名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:25:33 ID:q/DsMCY/0
>>246
過剰反応?
防衛問題ってのは、国家の根幹だって理解して言ってるのか?
しかも、>>1はひどい差別問題でもあるんだからな。
252名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:26:21 ID:IpG8CDfv0
沖縄人はそろそろ赤の手先の新聞社の根性を叩き直しとかないと大変だよ。
有事の際には一番最初に武力侵攻されるんだから。
253名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:26:44 ID:X+O/K/JG0
>>246
安全保障は国家の存立に関わることなんだから少々「過剰」になるのも当然じゃん。
254名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:28:09 ID:q/DsMCY/0
>>249
沖縄でおこなわれているのが、本土ではそれなりに見られる、騒音に対する
対策や補償要求ならわかるんだけどね。単に「でてけ」ってだけだからな。
255名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:29:27 ID:qqzBXAeuO
それなんてウチナンチュ
256名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:29:33 ID:AcvOLSGi0
>>246
お前がアフォな事書いてるから、叩かれるんだ。
みんながおかしいんじゃなくて、お前がおかしいの。
自覚しろ。
257名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:30:40 ID:6CiL4MKi0
>>251,>>253,>>256
理屈もわかって、言いたいことも理解してるらしいからまぁいいでしょ。
それでもとりあえず批判したくて言ったのが過剰反応っていう人格否定なんだよw
やり場のない怒りと負け惜しみ発言ってことで許してやれ。
258名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:30:41 ID:0b8wz6paO
>>249
それを抑える努力だけでもしてくれたらいいのにと思うよ。
撤退しなくていいから。
自分の住んでるとこは基地からは遠いんだけど、空飛んでるだけで授業妨害、テレビも聞こえにくくなる。

これが付近になるともう(((;゚Д゚)))
259名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:32:06 ID:vF+9mKiC0
>>164
あうう><
シビレてどうするんだ俺
260名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:32:50 ID:LsrYsi5H0
まぁ警戒する気持ちも解る
数年前海上自衛隊は勝手にイラクに向かうアメリカの空母を護衛するという
暴走をやったからな。
261名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:32:54 ID:AcvOLSGi0
軍事基地の周辺には、軍オタを住ませればいいんじゃね?
262名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:33:28 ID:0xAK3iXd0
幕僚って参謀の言い換え?
263名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:34:02 ID:78EbhUcR0
>>254
騒音対策強化ってのは駐留を認める妥協だから、うかつに言うと殺されるのではないか?
264名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:34:40 ID:1jBo3Ag70
>>254
ほんとに出てったら、さぞかし慌てるんだろうな。
侵攻されると思って、サヨの人も米軍と一緒に出てったりして。
265名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:35:10 ID:0b8wz6paO
>>254
まあ根を引っこ抜けばその他の事件事故汚染もろもろが減ると考えてる人も多々いるからな
そこそこ間違っちゃいないんだが、ストレート過ぎちゃったわけで・・・
266名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:35:15 ID:A+dir0zl0
   ♪君 が 代 は

     (・∀・)

   ♪千 代 に 八 千 代 に

     ( ・∀・)      (・∀・ )三 (・∀・ )三

   ♪さ ざ れ 石 の
                  (・∀・ )
                      ミ
     ( ・∀・)     (・∀・ )
    ( ・∀・)(・∀・)      ミ
   ( ・∀・)(・∀・)( ・∀・)
( ・∀・)(・∀・ )(・∀・ )(・∀・ )   (・∀・ )三  (・∀・ )(・∀・ )三

   ♪巌 と な り て

      /               \
      〈 =@●  ├─┤ ●   〉
      \       \/     /

   ♪苔 の む す ま で

       ,,,、、丶丶ヽヽ丶丶、、,,,  イイ!
      ミ               彡
     ミ =@●  ├─┤ ●  ●c
      ミ       \/     彡
267名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:35:44 ID:S98mujV60
沖縄人は日本人ではないから、全員ぶっ殺してもよい。
268名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:36:16 ID:vF+9mKiC0
もうどうでも良いや、帰るだけだから、最後に。
・縄でコントロール・・・シバレアンコントロール。
・電気でコントロール・・・シビレアンコントロール。
(寒さもシバレルっていうな、よく考えたら)
269名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:38:11 ID:B8JOK2Ci0
そりゃあまあカナダにミサイルは飛んでこねえよな。
270名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:38:36 ID:ZxR+8MMO0
中国政府の言う通り、沖縄は中国のものだから。
271ネットサバイバー:2005/11/28(月) 18:39:32 ID:3ZajCo/90
>>267 最低。
272名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:40:25 ID:q/DsMCY/0
>>265
やっている人間にしてみりゃ、一種の信仰なのかもしれんけどな。
米帝を追い出したところで、沖縄の厳しい現状は変わらないと思うが。
そもそも、米軍の問題なんて騒音問題程度だろ。
別に犯罪発生率が高いわけでもないし。ヘリが落ちたとかあるけど、
ごく稀な事例に属するし。
経済的にもいなくなると打撃だろ。大した人口がいない沖縄に、米軍基地の
土地をもらっても、もてあますだけだろうし。
273名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:41:23 ID:09BrQjnT0
>>254
ていうか、本音はもう沖縄はいいだろ、他へ行けよって事だろw
そんな訳で、俺の家の隣町にも米軍来そうです。orz
274名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:41:26 ID:0b8wz6paO
>>266
そのAAカワイス


沖縄を中国にとかいってる奴いっぺんお氏にになられてはいかがでしょうか
275名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:41:32 ID:A7zBxBJA0
>1
大丈夫、今度は負けないからw
276名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:41:40 ID:hA1EGnU30
しかし、今、地球上で一番緊張してるのか日本の周りだろうが。カナダがMDに興味を持ってないって
あたりまえだろ。中国の核がリアルで日本を照準してるし、北朝鮮に至ってはリアルで東京を火の海に
すると公言されている。 そんな国が世界にあるか。今の日本は、どんなに緊張してもしたりないほど、
どんなに軍拡してもしたりないほど危機だぞ。妄想はチョンの特技かと思ってたが、沖縄の新聞も妄想
がはげしいものよ。
277名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:44:05 ID:f3/31tYrO
散々悪いことやってきたから、ビビッてるんだろ
278名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:46:22 ID:gpfcl8ma0
政府の命令に従って海外にいくのはやめて!!と、駐屯地の前で金切り声上げてた
左翼が心配することじゃないだろwwwww
279名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:46:40 ID:hA1EGnU30
>>272
米国を追い出しても変わらないって?とんでもねぇぞ。大変わりだぞ。
まず、沖縄を優遇してどんどん公共事業やってるのは基地を受け入れてることに
対する代償みたいなもんだし、米軍の後を自衛隊がうめなかつたら海のチベットに
なるだろう。リアルで、沖縄は中国領土と言ってるんだから。
280名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:48:49 ID:q/DsMCY/0
>>276
だよなぁ。
今、世界で一番侵略主義で覇権主義で、最大の軍事拡張路線を突っ走っているのがシナ。
核武装と軍事恫喝で瀬戸際外交を繰り返すのが北鮮。その将軍様のケツの穴を舐めて、
金や物を送り、最低の民族主義国家設立に突っ走る韓国。
もともと、極東地域はアメリカ、ロシア、シナの世界TOP3の軍事大国が核を集めてせめぎ
あい、それに、日本、韓国、台湾、北朝鮮という世界的に見れば十分に大きな軍事力を
持つ国家がひしめき合っているとゆーのにな。
281名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:48:56 ID:I7RJnTWk0
日本の安全保障によっては、制服組の暴走などという絵空事より、
アカ基地外が対中共最前線である沖縄の各地方自治体に深く浸透して
盛んに反日を煽っている現実のほうが余程危険である。
282名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:49:47 ID:OVaajzx40
>>270
じゃあ尖閣諸島も中国のものってことだなw
283名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:51:27 ID:86b7s+yX0
>民主主義国家の根幹にかかわることであり、警戒せねばなるまい

支那の軍備増強は全然警戒しないバカが何か言ってますな。
284名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:51:47 ID:AHI+SEBc0
>>279

そういう事を言ってるのでは無いと思われ。
285名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:53:40 ID:IbczyRGr0
基地害だらけだな。
これはもう、パスポートがないと出入りできない時代に、
戻りたいみたいねえ。
シナが台湾と共に最初に狙うのは沖縄。
ここを押さえたら太平洋への出口と足場になる拠点を得たことになる。
島民?シナにとっては不要な存在。全員シベリアか西方の砂漠の辺境に抑留は確実。
資源なんかない島なんかいらんから、
島丸ごと要塞化されるだろうね。
そんなにそうなりたいのかねえ。
286名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:53:59 ID:0b8wz6paO
>>272
経済的に打撃は来るだろうな
普通に考えたらわかる話だ
犯罪率は少ないし、事故もたまになんだが個人的に空から物が降ってくるのはちとゴメンだw
あと騒音問題は「その程度」で済むようなレベルじゃねーと思うんだがなぁ。
これ一つ改善されたら、かなりの県民が追い出そうとはしなくなるんじゃないかな。
安直かもしらんがそんぐらいすげぇのよ。
あとはあれかー局地的なんだが環境汚染とか。
データ的には十分騒げるらしいから、その道のやつらがわんさか湧くぜw
287名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:55:29 ID:GqC7Yg+X0
グアムにおけばいいじゃんと思わない事も無いけど
フィリピンの件を考えると実際どうなのだろうと思う

沖縄の負担がでかいのはわかるが
288名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:55:46 ID:YCARqqBt0
>>1
これ、なんか論理がおかしくないか?

>制服組の役割を拡大することが自衛隊の即応性を高めることにつながる、
> という主張である。
>そうであろうか。米国が推し進めるミサイル防衛構想には、宇宙空間を軍事利用しかねない
>として懸念の声が強い。

「そうであろうか」以下が、「自衛隊の即応性を高めることにつながるという主張」に対する反論になってないだろ。
何でも「そうであろうか」と言っとけばそれらしい文章になるとでも思ってんじゃないのか?
289名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:57:16 ID:uDo/mq/10
去年の予算編成の体たらくを見て、どこが権限が強まっているのかと、小一時間自分に問いただしてみる。
290名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:57:53 ID:WjSNHfFv0
『文民≠背広組』なんて、俺ですら高校生(20年前)で知ってたことなのに
どうして新聞記者とあろうものが知らないのか。
恥ずかしくないのだろうか。不思議だ。
291名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 18:58:25 ID:A7zBxBJA0
>288
たしかに、繋がってないな
292名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:01:09 ID:q/DsMCY/0
>>286
まぁ、米軍がいなくなれば、騒音問題と米兵による犯罪は無くなるだろうけどな。
(犯罪は単に人が減るってだけの話だが)
騒音はひどいのかもしれんけど、基本的には基地周辺の人間だけで沖縄全体の
問題じゃないから、県レベルでも十分対応可能だと思うんだよな。
それを放置しているとしたら、単に基地による被害者を温存しているだけのよう
な気がするが。
環境破壊は人間が住んでりゃそれなりに発生するもんだし、もし、沖縄が観光
なんぞ米軍の抜けた後を埋めようとすれば、今より悪くなるのは目に見えている
し。やっぱ、沖縄の基地問題ってのは、感情が主体だなって思うわ。
293名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:01:24 ID:Rcj0f0BQ0
自衛隊の制服組って防衛大学出身ってことだろ?
あたりまえだろ。
自衛隊の下士官達は、物凄い馬鹿がそろってるんだから。
あまりにも馬鹿だから親が「自衛隊にでもいれて鍛えなおそう」みたいな使われ方すらするんだから。
294名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:02:41 ID:Au7+ldni0
明日にも徴兵制度復活して沖縄はまた火の海だぞー!
295名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:03:00 ID:So/Wk3Eg0
>>287
県外やグアムに分散するのはいいんじゃないの?あとフィリピンが米軍基地ほしがってるみたいだから
少し移せばいい。今度海兵隊が減るのも軍事技術の革新で短期間に大量の兵員の輸送が可能になった
から必ずしも一箇所に基地を集中させなる必要がなくなったってことがあるんじゃないの?
沖縄に対する負担軽減とかあまり関係なさそう。
でも基地経済に依存してる沖縄は麦食ってでも自立する覚悟がないとだめだろうにゃ
296名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:05:03 ID:+/99o/AT0
カナダなどは「われわれが努力を集中させる分野ではない」
 (マーティン首相)として同構想への参加を拒否し、国際協調を軸にした外交の展開を表明した。

「えっとカナダの周りに危険な国ってあったっけ?
カナダの隣に中国ロシア北朝鮮があれば状況は変わってくると思うよ」

って誰か馬鹿沖縄人に教えてやれよ!!
297名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:06:02 ID:q/DsMCY/0
>>295
本質問題から言えば、自衛隊を拡充するべきではあるんだけね。
もっともその場合でも、それなりの規模の基地が沖縄にできるけど、
それでも沖縄規模にはならんだろうし。
298名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:07:46 ID:O2k2/lZo0
反対してるのがこんなのばっかりだから、
ttp://www.zengakuren.jp/flyer/flyer_files/051028zen_flyer.htm
国民の反応がイマイチなのではないかと。
299名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:08:17 ID:2qrQ2ASi0
沖縄は日本の植民地のくせに傲慢だな。
こいつら皆殺しにして、貧乏な日本人を植民させるのがいちばんの解決策。
300名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:08:37 ID:szX8mhGZ0
>>293
何十年前の話?
301それなら、:2005/11/28(月) 19:09:25 ID:GebxkJmw0
>>1
それなら警察はどうなんだ?
背広組(警察庁キャリア)が制服組(都道府県採用警察官)を統制抑してるように見えるだろうが、
背広組が都道府県警のすべての所属長にいるのではなく、本部の枢要ポストにいるだけ。
ほとんどは制服組が施策を企画立案し、背広組はお墨付き(決裁)を与えてるだけだ。
警察にも文民(行政職。事務吏員)がいるが、制服組の補助業務要員として虐げられている。

警察は、制服組の中の一部エリートが各都道府県警を牛耳っている。

警察はよくて防衛じゃ武官台頭はダメなのか?それとも防衛が文民統制なんだから警察も倣うべきなのか?
どっちなんだよ。
302名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:09:27 ID:zrsJJruB0
制服組みの権限強化は文官支配の崩壊を意味するかもしれないけど
文民統制は首相に自衛隊の指揮権がある限り崩れはしないんだがなぁ
沖縄の人もこんな意図的な文章毎日読んでりゃそら反日にもなるわな
303名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:13:39 ID:AcvOLSGi0
「この中に一人、朝鮮人がおる。…おまえや >>299

  ∧_∧
 <=(´∀`)<ウリは生粋の日本人ニダ!
 (>>299
 | | |
 〈_フ__フ


「おまえやーー!!!」
304名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:13:52 ID:Q5i6Ha3B0
 沖縄県人は背広着た役人と市民を同義語だと思っているのか。

世界史の教科書読み直せよ、それもゆとり教育仕様以前の奴をな。
305名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:14:26 ID:0b8wz6paO
>>292
だからさ、環境汚染の話はその道のやつらが騒ぐためのネタ程度なんだって。
でも騒音はなー・・・雪も降らないのに、あの辺の学校は二重窓だったはず。
県レベルで対応出来てるかは謎だけど、何もしてないわけではないと・・・思いたいw
空飛んでるだけでも話し声が聞こえなくなるぐらいだからなぁ、うちの近くには基地がないのに。
感情からとはいえ、健康を害するケースも少なくないから、双方からの対策を求めたいよ。
306名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:15:55 ID:fZbJc7Go0
>>220
いざって時に一般人を徴集したって、ほとんど使い物にならないと思うけど
307名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:16:40 ID:Q5i6Ha3B0
 つまり、沖縄関連事業は実情を良く知らない素人が
やっても沖縄人は文句言わないわけだ。

 こんな理解度ではさもあらん。
308名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:17:49 ID:78EbhUcR0
>>301
警察は文民警察なので、制服を着ている奴も含めて全部が文官なんだよ。
一応、警視総監や警察庁長官も制服と階級章があるけど。
だから警察の自衛隊の比較は難しいな。
海上保安庁なら国家公務員の警察官と身分は同じようなものだが、自衛隊と比較できるかもしれない。

なににしろ、文民統制が軍と政治の関係が基本であることを知っている人にとっては、琉球新報はバカなんだけどな。
ただ沖縄にどれだけいるんだろうな、そんな人。
少なくともこの新聞を熱心に読んでいる人には皆無っぽい。
309名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:17:51 ID:7oPudpo10
滅茶苦茶だなこれ。

なにをもって
>しかし、制服組が強い権限を持つ自衛隊は、国民のコンセンサスを得たわけではない。
というのかw
どうせ同意を得ようとしても、何も聞かずにここぞとばかりに大声あげて反対するんだろ。
310名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:18:25 ID:q/DsMCY/0
>>302
簡単に言えば、これは沖縄だけでなく少なからず日本人全体にあるんだが、
自衛隊員に対する見かたが基本的に「基地外に刃物」なんだよ。
刃物もたせないと国防ができないから持たせるけど、あいつらは、人殺しの
訓練しているような基地外だから、危ないんで孫悟空の頭のリングに相当す
るようなものをつけておこう。そういう考えなんだよ。この記事なんて、
特にそうだな。頭のリングをはずすなって、騒いでいるわけだ。
で、こういうのを「差別」っていうんだよな。
同じ人間、それも同じ国民が軍人という職業についたとたん、基地外と
同じような扱いをされるわけだ。
こういう姿勢が、当の相手にどういう感情を起こさせるか、その感情が
鬱屈してくるとどういう行動を取るか。そこら辺は、全然考えないんだな。

311名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:20:03 ID:BOE8PVV00
>>301
君も間違ってる。
文民≠背広組
312名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:20:40 ID:ZJ6Pz2r00
なんで、戦場になったところが、防衛力を嫌うのか?
やっぱり理解できん
313名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:20:44 ID:cottLBZC0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なんだこのDQN電波はwwwwwwwwwwwwwww
さすが左翼のそうくつ←(なぜか変換できない)沖縄www
314名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:22:08 ID:g0nACNVk0
9条改正阻止と政権転覆を狙って
左翼が着々と扇動を始めてるな。
315名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:23:05 ID:q/DsMCY/0
>>306
そりゃあ、状況によるわ。1週間で終わっちゃうような戦争なら間に合わないさ。
だが、そういう戦況っていうのが、圧勝は惨敗がどっちかだしな。
そうならない、膠着状態になった場合や劣勢を跳ね返す場合なんかに、必要なんだよ。
例えば、シナに九州を占領されて、奪還作戦やる場合とかな。大量に歩兵が必要に
なるからな。
316名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:23:51 ID:0XraFtcsO
琉球新報本社近くに、煎餅のビルがあったな
317名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:26:16 ID:GqC7Yg+X0
今の軍事技術じゃそんな長引くような気しないんだが
318名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:26:47 ID:MS3xYx/B0
こんなことばかりぬかしているから、沖縄人はいつになっても「名誉日本人」なんだよ
もっとも今の沖縄人には「名誉日本人」になるか「名誉シナ人」になるかの二択しかないけどな。
独立?ありえねーwww
319名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:29:38 ID:ag9pSZeUO
なぁに、かえってミサイルが飛んでくる
320名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:29:45 ID:oUzVJnRHO
防衛大の制服着たニイチャンにわざと擦り寄って金を握らされるまで離れない
水商売崩れのコジキババア達の話を前に聞いたことがあるなあ…
防衛大生よりそれに群がるだらしのない大人をどうにかしないと。
321名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:30:47 ID:0b8wz6paO
>>318
独立したがっていないことと
シナ人は勘弁してほしいことを
お伝え致します
322名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:32:23 ID:q/DsMCY/0
>>317
「長引かないかもしれない」だろ。
まぁ、自衛隊の方でもそういう予想なんで、実際には短期決戦を想定して、
大量の兵員を事前確保することはしていないわけだ。
といっても、そういう事態なることを否定できないわけで、だったら、
いざというときに軍事力の増強ができる体制を取っている。
例えば、ライセンス生産だってそうだしな。短期決戦なら、高いライセン
ス料払ってまで自国生産しなくてもいいわけだし。でも、そうならない場合
も想定して、割高でも対応できる体制にしているわけだ。
士官や古参の下士官の養成とか、武器の自給能力なんて、一朝一夕に出来る
もんじゃないからね。
323名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:32:35 ID:EnGSviM90
なぁに、かえって免疫がつく
324名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:33:28 ID:U1suKhK9O
武力を持たないのが琉球のこころです。


海岸線と水域だけは日本がもらうので琉球人民は内地で独立しててください
325名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:34:31 ID:iu8nkc810
自衛隊廃止する前に、沖縄県警を廃止してみればいいんだよ。
326名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:35:21 ID:cottLBZC0
>>312
日教組のせいかなー

沖縄返還前は日本マンセー国歌マンセー国旗マんセー返還返還さっさと返還!って感じだったけど
返還されると日教組が入ってきて学校とかで国歌歌うな国旗振るなとか言われて
俺の親父が(゚Д゚)ハァ?今までは何だったの?と思ったらしい。

あと沖縄の年寄りで反日の人はまったくいない。
小学生遠足とかでジジイババアに戦争の話を良く聞かされたけど
戦争は悲惨だとか友達や兄弟が死んでいったとか聞いたけど
いま思うと日本軍に悪さや虐殺されたとか戦争体験者のジジイババアから実際聞いたことねー
アニメや新聞では日本軍が沖縄の人虐殺したーとか言ってるけどね
まずそんなこと言ってる奴が沖縄の人かどうかも怪しいな


駄文スマソ
327名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:37:18 ID:j1wbV5OZO
シーサー?泡盛?
328名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:37:46 ID:uEbTyCQY0
最近、朝日、東京新聞と基地害社説の優秀作品が続くが
琉球新報も負けてはいられない。
329名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:39:22 ID:9GK8cU0j0
海人を見かけませんでしたか。
もう半年も探しているんです。

是非、伝えなきゃいけないことがあるんです。
もう、戻ってくんなボケw

見かけたらぬっ殺してあげて下さいorz..
330名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:39:32 ID:ikIofG1N0
琉球新聞ってやっぱり基地外だな。
背広が戦争できるかよ。
チャンコロに占領されても良いのか?
沖縄は一番危ないんだぞ。
331名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:40:49 ID:cuSkNcSH0
一番、警戒が必要なのは、この記事書いた記者の脳味噌だっつーの('A`)
332名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:41:05 ID:cu51iOKr0
何か災害があると自衛隊は何をしている!?と怒鳴る
333名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:41:26 ID:0b8wz6paO
>>326
日教組がウザいのは知ってたが
まさかそこまでとはね
334名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:43:28 ID:3umbJOcl0
琉球新聞ですから…
335名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:43:45 ID:MQ/7x+4z0
選挙による審判を受けていないという点において背広組と制服組に違いはない。
それより文民官僚が選挙で選ばれた政治家と制服自衛官の間にたって「統帥権の独立」を主張するほうが
よっぽどヤバイ。
336名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:44:03 ID:QYxstxfz0
沖縄の連中は中国に併合されたがってるのか?
337名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:45:15 ID:uEbTyCQY0
>>1
・戦後日本で続いた新聞による世論誘導(売国プロパガンダ)が揺らいでいる。朝日新聞が
 これまで本州の新聞(全国紙)に限っていた売国の直接補佐を地方紙(九州地区)にも認める
 ―と決めたが、民主主義国家の根幹にかかわることであり、賞賛せねばなるまい。
338問題:2005/11/28(月) 19:46:37 ID:GebxkJmw0
【問】次の団体を左翼思想の強い順に並べ替えよ

日教組
日本共産党
日本赤軍
朝日新聞
中国
339名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:46:50 ID:0b8wz6paO
>>336
違うっての


ああ記者の馬鹿
340名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:46:56 ID:78EbhUcR0
>>333
当時の日教組は社会党を通じてソ連ともつながっていただろうし、沖縄を前線にする指示がでていたのかも。
もちろん、ブサヨ教師は自分たちの正義を沖縄で実施することで、ユートピアを作ることも考えていただろ。
341名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:46:57 ID:IqHrL+U+0
>>335
だから、官僚は制服だろうと背広だろうと、文民ではないと何度言ったら・・・
342名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:51:06 ID:0b8wz6paO
>>340
(((゚Д゚;)))
こええええそんなんヤダ
343名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:51:20 ID:IqHrL+U+0
文民と文官の区別が付かない琉球新報並みの低脳に繰り返し言う。
耳の穴かっぽじってよく聞け。

文民統制という文脈では、「軍人以外の人間」、具体的には「政治家」を指し、
防衛庁の「官僚(背広組・文官)」を示すものではない。[Wikipediaより]

分かったか?
344名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:51:48 ID:99gUgIDj0
>>336 観光開発費のおかわりを要求してるだけ。PC無害。
345名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:53:10 ID:q/DsMCY/0
>>338
難しいなぁ。
日本共産党(基本的に左翼)>日本赤軍(左翼のようだが、実態はテロリスト)
 >日教組(左翼ではなくサヨク、あと反日)>朝日新聞(左翼ではなく、反日売国)
  >シナ(専制皇帝制)
346名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:53:38 ID:wCUf0wbv0
征服(エンジニア)が背広(総務)よりも優位だって?
あたりまえじゃん。背広で国防(利益創出)なんて出来ないじゃん
あれ?
347名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:54:12 ID:uEbTyCQY0
琉球新報の発行部数は20万らしい。
恐ろしい事ですね。
348名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:54:52 ID:ji5Qzhrs0
>カナダなどは「われわれが努力を集中させる分野ではない」

そりゃ、中国や朝鮮のミサイルのターゲットは、日本、台湾、アメリカだからな。
第三者がグチャグチャ言うな、ヴォケ。ってかんじだ。
349名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:56:08 ID:hg1uJqDG0
嘲笑せよ、沖縄のプロ市民達の捏造を。
アナクロ左翼体制崩壊は確実に始まっている。
350名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:57:39 ID:I/gZBwhA0
反米軍じゃチャンコロの手先
反自衛隊ならチョンの手先
351301:2005/11/28(月) 19:57:47 ID:GebxkJmw0
>>311
どこが間違ってる?
この琉球新報は背広組=文民としているから、それは間違ってるということで認識は一致してるだろ。
背広組も制服組も同じ自衛官であるから文民ではないということだろ。
俺は警察の(狭義の)文民は、事務吏員(行政職)だと言ってる。防衛でいえば防衛庁事務官が相応。

俸給表(給与表)で識別すると分かりやすい。
352名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:58:35 ID:+ThocHyN0
琉球新報はチョンの手先か
氏ね
353名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:58:57 ID:78EbhUcR0
>>342
ソ連はなくなったけど、今もあんまり変わらないと思うよ。
日教組は旧社会党主流派の民主党の支持母体だが、ご存知のように、民主党の旧社会党系は特アべったり。
朝鮮総連や民団、日中友好関係な。
354名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 19:59:21 ID:hjtTE/yLP
なあ、自衛隊で「制服組でない連中」っているのか?
全員軍事訓練してて制服着てるんだと思ってたんだが。

琉球新報の言いかただとまるで「制服組でない自衛隊職員」がいるようにも聞こえるんだが。

355名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:00:45 ID:4XhlzFei0
>文民

一般には制服(武官)以外を指しているよな。
だから背広の官僚は文民あつかい。
元々アメリカの人事制度がベースの表現だから日本の現実にはあわないかも。
官僚の方が定年があとで任用期間も長いわけだし・・・
356名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:01:14 ID:0b8wz6paO
>>353
やっぱりさ、知識って大事だな。
いや前から知ってるが
改めて。






それをどう使うかにもよるな
357名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:01:16 ID:I/P+zOzO0
>>351
文民統制ってね、最終的な元締め、つまり最高司令官たる総理大臣が現役の軍人じゃだめよ、って意味なのよ
官僚支配=文民統制ってウルトラCな思考はどこから電波受信してるのやら
358名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:01:54 ID:q/DsMCY/0
>>354
文民とは防衛庁官僚のことを言っているのだろう。
359名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:03:23 ID:zrsJJruB0
>>354
防衛庁に入るのに公務員試験受けてはいると背広着て
幹部候補とか色々試験受けてはいるのが制服
あと防衛庁には警察とか財務省の出向組みが幅を利かせてるそうだけど
この辺おかしいと思うんだがなぁ
360名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:04:31 ID:IqHrL+U+0
>>351
じゃあ、言い換えよう。
文民≠役人
当然、文民≠事務吏員(行政職)、防衛庁事務官
361名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:04:47 ID:78EbhUcR0
>>354
防衛庁の職員には、制服を着てない人もいる。
様々な庶務・雑務を取り仕切る人たちで、事務方。
「自衛官」というのは、制服を着て階級があって鉄砲を持っている人たちのことだが、
「自衛隊員」というのは、上記の事務屋さんも全部含んだ自衛隊の運営に関わる人たち人たち呼称。

琉球新報が言うのは自衛隊員のうち、背広が優位に立ち、制服と政治の間で権力を握るのが文民統制であり、
政治と軍事が直接的につながるのは危険という話。
だけど既出のように文民統制は政治と軍事の関係性についてのことなので、事務屋が間に入るとかは関係ない。
362名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:05:09 ID:q/DsMCY/0
>>357
というか、国軍が政治家の決定に従って行動をする体制のことだな。
そのために、多くは政治家のtop、つまり、首相や大統領が国軍の最高司令官に
されている。
363アヒル隊長 ◆WEBiOOImuo :2005/11/28(月) 20:06:28 ID://tURWpaO
まぢで軍国主義の足音が聞こえてきたな。
戦争準備が着々と進んでいます。
364名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:06:35 ID:5rHfC0gJO
>>351
背広組は自衛官じゃないよ
365名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:07:50 ID:Q6CxbZVT0
気がついても元に戻せないのが歴史だよ
366名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:08:32 ID:lEE9tEu60
内地のことだよ。沖縄は無関係だろ。
367名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:09:04 ID:IqHrL+U+0
>>357
>官僚支配=文民統制ってウルトラCな思考はどこから電波受信してるのやら

普通に考えて、防衛庁の背広組が自分たちの権力を増大させるために
無知な人間に刷り込んだ誤った知識なのだろうな。
368名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:09:36 ID:5rHfC0gJO
まあどうでもいいよ
琉球新報さんよ
369名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:09:43 ID:BxaxfeNo0
なあに、かえって防衛力がつく。
370名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:10:02 ID:421xEGiP0
事務やのほうが暴走しそうで怖い
とくに女性の事務屋
何か転向左翼の売国行為じみてるよな、この記事。
371名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:10:15 ID:p9u6eQ/UP
戦争の被害者は自分達だけだと思っているのか?
東京大空襲、広島長崎原爆、硫黄島、ガダルカナル、満州、南京、
何人死んだか知っているだろう?
372名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:11:27 ID:Zc6Yp/DM0
>>351
背広組も自衛隊員であるが自衛官ではない。

373名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:11:53 ID:q/DsMCY/0
まぁ、なんていうか、こういう考え方っていうのは、ドイツでSSが国軍の監視
してたり、ソ連でKGBが国軍の政治将校派遣していたのと基本的に同じ考え方
なんだがな。気がついてねーんだろうな。
374名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:12:00 ID:ptUdeLZF0
だが心配のしすぎではないか
375名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:12:54 ID:tbgFMlrB0
>>357
なるほど。
防衛庁には事務官がいなくても文民統制ってことか?
376名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:13:32 ID:5rHfC0gJO
>>373
そうなの?
違うでしょ
377名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:15:48 ID:7559Rk960
>>361
> 政治と軍事が直接的につながるのは危険

これはお笑いだな。
動脈硬化の官僚組織は安全じゃ、
軍事で敵を打ち負かすことは出来ない。
沖縄なんかすぐに支那が占領。
琉球何とか新聞はそれを期待?
378名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:15:55 ID:Zc6Yp/DM0
>>375
防衛庁内局にいる「事務官」は下っ端だけ。
軍政やっているのは、防衛参事官、書記官、部員?
379名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:17:19 ID:MOeInVrt0
よろしい督戦隊を(rya
380名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:18:26 ID:3lYxQPHd0
なあに、かえって自衛力が付く
381名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:20:52 ID:IqHrL+U+0
ま、この一件で、警戒すべきは琉球新報ってことが判明しただけでも良かったな。
382名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:21:34 ID:q/DsMCY/0
>>376
同じだよ。
軍を信用しないで、監視用の人間に権限つけて送り込むってことだから。
こういうことすると軍が萎縮して、陰にこもるし、ろくな結果にならんのだが。
383名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:22:34 ID:5rHfC0gJO
ただ近年、制服組の権限が拡大してきているのは事実だけどな
防衛省への格上げを目論んでいるのも主には制服組だし
384名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:23:50 ID:A4prcdfp0
>>380
東京新聞
385名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:24:26 ID:Q5i6Ha3B0
シビリアンってのは 元々市民って意味だ。

 背広着た役人とイコールぢゃないぞ。

選挙で選ばれた市民の代表たる政治家が最終的な決を持つって意味だ。

軍事板常見問題でも逝ってきやがれ

http://mltr.e-city.tv/
386名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:24:33 ID:IqHrL+U+0
>>383
普通の国並みになってるだけじゃないの?>制服組の権限が拡大
387名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:24:41 ID:q/DsMCY/0
>>383
いいことだわな。
388名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:25:02 ID:MOeInVrt0
>>383
調子に乗りすぎた連中はあとで
バッサリやって、まともな人に運用
してもらえればいい。
389名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:25:06 ID:6eQJkB/SO
だが心配のし過ぎではないか。
390名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:25:35 ID:HafmkAW90
総理と長官が自衛官じゃなきゃまったく問題ないだろ。
391名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:27:26 ID:lEE9tEu60
中国・朝鮮に向っての「警戒せよ」だろ。
392名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:27:40 ID:stB47ijc0
内閣総理大臣が総指揮官てことでしょ?
393名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:28:14 ID:e0x2WGmf0
>>383
制服が官僚化したときは恐いよな。
古臭い戦術や装備で自己満足。
大東亜戦争もそれで負けたような面も。
私大や一般国立大にも軍事学科を作って軍隊の外から専門家が監視しないと・・・
394名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:28:22 ID:5rHfC0gJO
>>382
やっぱり全然違うじゃねーか
395名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:30:09 ID:Zc6Yp/DM0
>>390
現役の軍人はまずいが、元軍人がトップにつくべきでないの?

いい加減な軍歴のクリントン以降のアメリカの堕落はひどいわな。
アイゼンハワー将軍とクリントン・Wブッシュでは、どっちが軍事力行使に慎重かと
言われれば前者でしょ。

396名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:31:13 ID:v/j56Uy+0
文民統制で軍なんか動かすんじゃねーよw
征服組統括結構!
397名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:32:16 ID:YM/NW38B0
制服組は暴走せんだろ。
何かしでかしたら全て自分に帰って来るんだから。
文官はいいよな、世論的に、目立つ制服組に責任を擦り付ける事も可能だから。
制服組は自ら十数年前までの「暗黒時代」に戻る様な行為はせんよ。
国民とガチで触れ合う、最前線の人達なんだから。
398名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:33:32 ID:NfRHWYkm0
おまいら、沖縄原理主義に逆らうと
チュブルとミミガーとホーミを
琉球空手でかちくらわすぞ!
399名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:33:46 ID:lpj4ppF10
米軍に牛耳られるよりよほどいいと思うが・・・
沖縄人はずっと米軍にいてもらいたいのか?
400名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:35:02 ID:tobQOIUEO
マシンガンに空手で立ち向かってくださいな。
401名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:35:36 ID:IqHrL+U+0
>>399
人民解放軍に”解放”してもらいたいんじゃね?
琉球新報はね。
402名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:37:12 ID:0b8wz6paO
>>399
その米軍に生活支えてもらってるのもまた事実
403351:2005/11/28(月) 20:38:30 ID:GebxkJmw0
>>357
やっぱり「文民」についての認識の違いだな。
文民統制の意味については俺も貴見と同じ認識だが、
そもそもの「武官の独走を防ぐ」という根幹の趣旨を、俺は「非武官が統制すべき」と解釈している。
よって政治家だけでなく広く行政府(行政職)でも可能と捉える。
なぜなら、文民が軍を統制するのは政治で軍を統御するってことでしょう。
しかし日本においては、諸外国と異なり、官僚の企画立案による「官僚政治」であることから
官僚もまた文民の資格を持つ政治的存在足りえるので、文民統制に列することができるものと看做す。

まぁ、俺の認識は文民ではなく「文官」なのかもしれないな。

自衛官と自衛隊員の法的な定義は踏まえてなかった。スマソ
404名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:38:58 ID:5rHfC0gJO
自衛官も学歴社会だよ
防衛大学校の成績が退役まで付いて回るからね
405名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:39:41 ID:p9u6eQ/UP
そもそも予算握られてたら暴走できんよ。
406名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:40:01 ID:ltaCU5Yy0
こんな文章が書けること自体自由な証拠だと思うが。
407名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:46:01 ID:/GAhnu4GO
>>399
つ【無防備宣言】
408名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:48:44 ID:nNauhBhM0
>>404
だからストレスがたまり自殺者も多い組織になっちゃう。
アメリカみたいに時々戦争やって人員の損傷が出ると組織もリセットされるんだが・・・
409名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:48:57 ID:AHI+SEBc0
>>399

そういう低次元な問題じゃない事がいい加減、理解できないのか?
410名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:50:30 ID:MQ/7x+4z0
>>341
制服自衛官以外は広義での文民
そうでなきゃ文民警察官なんて用語は生まれない
411名無し募集中。。。:2005/11/28(月) 20:51:10 ID:/zxNmi990
とりあえずごめんなさい
412403:2005/11/28(月) 20:53:44 ID:GebxkJmw0
>>397
戦前は軍部だけだと独走したが、今では制服組のほうが戦争には慎重だよね。
コリン・パウエルなんてその最たる例。
413名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:55:53 ID:VnwY5tWt0
反日マスコミネットワーク

                    中日新聞・東京新聞(愛知)
                     |          |
                 人民日報(中)−共同通信(日)−琉球新報
                     |                ・沖縄タイムズ(沖縄)
ニューヨークタイムズ(米)−朝日新聞(日)−東亜日報(韓)   
                     |
                 ルモンド(仏)
414名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:55:59 ID:Zc6Yp/DM0
>>412
戦前だって、軍部は戦争に乗る気でないのに
弱腰の政府はけしからん!と朝日新聞が煽ったんでないの?

違っていた?
415名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:58:18 ID:yS3pfahz0
沖縄県民、沖縄県民って言うけどこれ新聞社説じゃん。
ここの人ってたいしたことないね。
416名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:59:42 ID:L8H/iEot0
戦争のドシロウトがしゃしゃりでるのが「文民統制」ならいらないよな。

国会議員は全員防衛大学に叩き込んでイチから戦争のことを学べ。
軍人並みに軍事の知識と見識をもってはじめて文民統制の名に相応しい
政治が出来るんだろうと思う。
417名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:02:53 ID:IqHrL+U+0
>>416
だが、その一方で”専門バカ”の弊害に陥る可能性もあるからなぁ。
WW1でロイド・ジョージが護送船団方式を考案しなければ、英国は
敗北してたかもしれんしな。
418名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:03:05 ID:3lYxQPHd0
文民背広組=共産国の政治士官

419名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:05:29 ID:0zVplFu20
>>404
>自衛官も学歴社会だよ
>防衛大学校の成績が退役まで付いて回るからね

これではいけない。昔の東条英機元帥は成績がよかったので出世したのだが、軍事戦略能力はダメだった。
米軍のように戦地での勲功があった者をどんどん出世することが大事だ。日本は戦争に関わってはいないが、今後は海外の紛争地域へ派遣される機会が多くなるだろうが、もしも、敵と戦闘になった場合には前記のことを実行してもらいたい。
420名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:05:43 ID:MQ/7x+4z0
国民の意思とは無関係に暴走するという点では非武官の官僚でも同じこと。
JCS議長は統帥権を持つ大統領を直接補佐し、国防長官の監督に服するようになっている。
間に官僚が介入するなど論外。戦前の統帥権独立にも似た危険な主張だよ>文官統制
421名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:05:59 ID:lpj4ppF10
>>414
戦前の人間なんてもういないだろ。w
422412:2005/11/28(月) 21:10:17 ID:GebxkJmw0
>>414
まぁ、朝日新聞はさて措いて(w 、
戦前は軍部、それも陸軍の中の参謀本部が強硬な好戦派だった。
実質的な戦争責任を問うならば参謀本部こそその責めを負うべきと思っている。
同じ陸軍でも軍政を司る軍務局はなんとかソフトランディングを図ろうと懸命だった。

詳細は『陸軍省軍務局と日米開戦』(保阪正康・中公文庫)を参照。
423名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:16:08 ID:MQ/7x+4z0
>>419
東條英機は元帥になどなってませんが。
陸海軍大将のうちで特別な功績を残すか皇族軍人しかなれなかった。陸大海兵を首席で出ても
元帥になれなかった軍人はいっぱいいる。英機の父英教は陸大首席でありながら長州閥ではなく
賊軍の盛岡出身であったため中将で軍を追われ予備役に編入されている。
424名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:20:41 ID:5rHfC0gJO
>官僚による文民統制(シビリアンコントロール)
って面白いな

書いてるのはどういう記者なんだ?
425名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:22:33 ID:cylPykA50
>>1
ばぐ太が「一部略」した部分【】について

・・・
「天皇の統帥権」の名の下に軍部が暴走した苦い経験から、戦後日本では
(1)【内閣や国会による自衛隊統制だけでなく、防衛庁長官の周りに補佐役の
防衛参事官を配置するなど】文官(官僚)による統制が存在してきた。
(2)【いわば文民統制は、二度と戦争を起こさないという国民の決意から導入された
制度であり、その確保は国民にとって譲ることのできない一線であった。】
ところが近年、自衛隊の海外派遣が増え、
・・・
そうであろうか。米国が推し進めるミサイル防衛構想には、宇宙空間を軍事
利用しかねないとして懸念の声が強い。実際、カナダなどは「われわれが努力を
集中させる分野ではない」(マーティン首相)として同構想への参加を拒否し、
国際協調を軸にした外交の展開を表明した。
(3)【日本は軸足が米側にある。カナダなどの国際協調路線とは少し距離を
置いた印象だ。今回の制服組の権限強化にも、その一端がうかがえる。】
防衛庁によれば、まず意思決定機関である防衛会議の訓令改正で合意。
・・・

---
(1)引用する際に、一文の中を消したらダメだろ。どこを略したのか区別がつかん。
(2)最後「譲れない一線」と締めくくっているキーワードが掛かっているのに
  そこを略したら、唐突に最後で「譲れない一線」が出てきて意味不明。
(3)「そうであろうか」の反語が掛かる部分のケツを消したら意味不明。

琉球新報の社説内容は粗雑すぎるが、おめーの略し方で一層拙くなる。
省略した部分には(略)を入れてくれ。引用する際の最低限のマナーだろ。
おまえが書いた文章じゃないんだから。
426名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:24:22 ID:MQ/7x+4z0
>>422
支那事変のときは参謀本部も陸軍省も真っ二つに割れてたけどね。
参謀本部の石原第一部長や陸軍省軍務局が不拡大派、政府の杉山陸相や米内海相が
拡大派。
427名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:24:24 ID:0dgRSwtW0
>>424
沖縄で大量の民間人被害を出した最大の原因は官僚(部下を残して突然職場放棄した沖縄県知事)なんだけどなあ。
428名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:29:15 ID:GebxkJmw0
>>419
警察なんてまさに学歴社会になってる。
警察官採用時入校を成績屈指で卒業、昇任試験を1発で合格、各級昇任時の研修入校を成績優秀で修了、など
とにかく人事記録に「成績優秀」の記載がなければ昇進は覚束ない構造になってる。
さらにはエリートコース(管理部門)に在籍して管理業務に通暁しないと上層幹部へは栄達できない。

結果、警察も官僚化しているのである。
429名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:34:44 ID:MQ/7x+4z0
最大の原因は大本営の作戦指導。順調に推移していた持久戦を放棄して無謀な攻勢を命令し
戦線を崩壊させた。敵前逃亡した泉知事は許しがたい卑劣漢ではあるが(逃亡後の事実追認で
香川県知事への転任辞令を出した内務省もアレだが)後任の島田知事は県民のために全力を尽くして
死んでいった。
430名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:37:57 ID:iYLZCiVy0
大丈夫よ。そんな心配はいらないわ。
431422:2005/11/28(月) 21:45:35 ID:GebxkJmw0
>>426
結局は満州事変にせよ日米開戦にせよ、
「その分岐点で声の大きかった好戦派」の意見で主導されたんだよな。

だから、声の大きかった好戦派は誰かというのが真のA級戦犯探し(w
432名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:49:55 ID:Xh0z2lh60
>>1
最初の3行読んで害国の新聞かと思った。
破防法を適用したがいいだろうな。
433名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:22:38 ID:RvjzvKLx0
国民が求めてるんだから問題ないだろう。
それに、もし何かあれば、そのときは国民が血で対価を払うだろ?
自己責任だw
434名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:25:29 ID:1QLvbIhH0
なんだか沖縄を日本から切り離してもいいような気がしてきた。
435名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:31:27 ID:iv7R5FKrO
>>433
何かあった時に積極的に血を流すのは自衛官だけでいい。
その為に雇ってるんだから国民の犠牲は必要ない。



好きで自衛隊に居るんだからしっかり仕事しろ。>>自衛隊
436名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:31:31 ID:O2bm/lVt0
>>434
売国新聞とシナの思うツボ
437名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:32:00 ID:pzv74orl0
だが、心配のしすぎではないか(ワラ
438名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:37:00 ID:YY7HMxjQ0
だが、それがいい。
439名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:37:12 ID:qDni4pZB0
このスレに来て工作活動している
ブサヨク達に告ぐ

防衛研究所のサイトを見ていて、以下の物があった。

軍隊による災害救援活動の歴史的教訓(関東大震災を例として)
http://www.nids.go.jp/dissemination/briefing/2005/pdf/200503_1.pdf



お前ら、自分達のしている事がいかにおろかな事かよく知るが良い!!
440名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:46:55 ID:PbMQII9U0
441名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:48:38 ID:f/1E8dFh0
いいじゃねぇ〜か 軍靴の足音聞きたいね
442名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:51:49 ID:qDni4pZB0
集団的自衛権とは何か?

 理解出来ない気違いブサヨクはよく読め!!
             ↓
http://www.nids.go.jp/dissemination/briefing/2005/pdf/200502.pdf
443名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:54:06 ID:kUVxFe5f0
>>435
元自衛官だがその通りだな。所属させて頂いてた部隊では、みんなそう思ってるよ。
444( ´艸`)ププ:2005/11/28(月) 22:54:30 ID:OdkEfEztO
   ∧__,,∧
  ( ´・ω・)  これが有名な”オキナーのお面”か・・・ドキドキ
  /O(゚△゚)O
  し―-J .

   ∧__,,∧
  (-(゚△゚)  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J .

   ∧__,,∧
  ∩-(゚△゚) ワシらは『難儀臣民』だ!
  /   ノつ
  し―-J

ま〜だ『反日』やってんのかよ…?
445名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:56:27 ID:KJMBvtc90
>>1
だが、心配しすぎではないか?
446名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:58:04 ID:Xdhto27n0
はて、予算も人事も政府や国会が握っているのに、どうして文民統制が崩れるんだ・・・?
それとも、論理的に考えてはいかんのか。心の目で見るのか。
447名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:01:10 ID:qDni4pZB0
民防空関係有事法制の史的考察 (国民保護の視点から)
http://www.nids.go.jp/dissemination/briefing/2004/pdf/200409.pdf

専守防衛と大量破壊兵器搭載弾道ミサイル
http://www.nids.go.jp/dissemination/briefing/2004/pdf/200401_2.pdf 

平和を語るならまず以下を読んで、軍隊を何故持つ必要があるか
という基本的な事を知ってから平和について語るべきだな!!
http://www.nids.go.jp/dissemination/briefing/2004/pdf/200403.pdf
448名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:17:44 ID:fm0tEWLK0
沖縄って最近中国にそそのかされてるんじゃない?
449名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:19:59 ID:rzTirbLc0
文民統制の文民って国会議員のことだろ?
制服だろうと背広だろうと、所詮はたかが公務員じゃん。
国民に選ばれた文民が軍事を統率するという意味ではないのか。
450名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:21:42 ID:Y/i3QMrb0
>>448
勘違いするな。沖縄は中国の領土。常任理事国の中国がそう言ってるから。
451名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:30:40 ID:Y+q0FqBg0
根本的な勘違いをしていたかもしれない

もしかして、防衛官僚って「軍人」には当たらないの?
452名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:34:33 ID:Q5i6Ha3B0
 う〜ん沖縄人的には自衛官がみんな背広着て仕事すれば
何も問題が無くなるんとちゃうか。w
453名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:35:50 ID:pLC3LVEU0
>>451
階級章がない官僚はシビリアンです。
454名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:38:03 ID:O2bm/lVt0
>>449
正解。
その程度のことも分からない琉球新報は愚か者。
455名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:49:46 ID:65Di7Z6Z0
  ワケ     ワカ      ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
456名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:52:18 ID:yR8f0kBp0
どう考えても本土のサヨが牛耳ってる感が....
457名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 23:58:50 ID:TJKc806G0
文民統制≠文官統制
458名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:03:07 ID:I7RJnTWk0
あのさあ、沖縄の保守の人、もっと頑張れ。
アカ基地外の好きにさせるな。
本当に中共の領土になっちまってもよいのか?
459名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:05:10 ID:q8fW4fnO0
1960年代、沖縄の日本復帰を求めて日の丸を振っていた皆さん!




結局、権力に反対できれば何でも良かったワケね。
460名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:06:34 ID:HXItIsUr0

  軍 靴 の 音 が !!!!!!!!!!!!!!!!!11111
461名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:18:10 ID:1y5223cx0
沖縄は日本に侵略された国でしょ。
何で独立運動しないの?

つーか独立しろ。
462名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:24:14 ID:eiWpA13B0
>>461
国連かどっかで日本は沖縄を不法に占拠しているとかいう提言でてなかったっけ?
463名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:27:31 ID:5Vzgu5mB0
え こんなこと昨今の流れから予想できたでしょ。
上司の息子たちなんて、3人とも自衛隊と警察いったよ。
もちろんキャリアで。絶対により重要に、権力が集まるって。
464名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:27:46 ID:nP7+GJPf0
>>461
ん?
やってるじゃん、独立運動。
この報道もその一環だよ。
ま、正確には、シナへの従属運動だけどな。
465名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:38:52 ID:S2uCQHff0
>>351
…揚げ足取るようで申し訳ないが、警察キャリアは警察官で、公安職俸給表だよ。
国II、国III採用の事務官や、国I採用でも技官は行政職俸給表になるけど。
466名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:44:27 ID:fph+pjA70
>>465
同様に防衛庁内局キャリアは、参事官等俸給表ですな
467名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 00:50:55 ID:Rn2sr19f0
>>399
米軍の方が経済効果大きそう…

アメリカは金とか物とか土地を贅沢に使うから…
468名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:07:00 ID:45cuWgo40
シナのスポ-クスマンか
469名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:07:45 ID:fph+pjA70
的はずれというほかない▲
470名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:12:57 ID:98E5iQHs0
文民統制ってのを何も理解していないんだろうな

最終的なイエスorノーを持つ物が選挙で選ばれた首相である限りは崩れていないのだが
アメリカは軍人上がり大統領なりまくりだが
471名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:15:02 ID:29CBuZdy0
知事って確か去年頃、っつうか今年の初めごろだったっけ、中国首脳部に
会いに行ってなかったか?何はなして来たんだ
472名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:17:39 ID:u3Pq42//0
沖縄は、米軍が支持してない人物は・・・・・・
という状態。

沖縄の本格的解放は戦後日本人に残された課題。
473名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:22:48 ID:0WGSDBfoO
市ケ谷の防衛庁本部逝ってみろ。昼時になると食堂で制服組・事務方お互い仲良く飯食ってるぞw
474名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:26:27 ID:ZuEsM+Wz0
  /ノ 0ヽ
_|___|_
  ( ゚д゚)      この顔にピンときたら憲兵隊へか・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  /ノ 0ヽ
_|___|_
  ( ゚д゚ )      はっ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  /ノ 0ヽ
_|___|_
  ( ゚д゚)       何っ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  /ノ 0ヽ
_|___|_
  ( #゚д゚ )       貴様っーーーー!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
475名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:26:36 ID:u3Pq42//0
アメリカは、いつも、沖縄が日本の領土だというのを、あいまいにしたがる。

日本人はこのへんを良く知らない。

クリントン政権以後は、日本を敵国扱いしていたので、
定期的に、米は、沖縄に分離独立工作をしている。

日本も小渕首相が、沖縄でサミットをすることにしたりして、
日本領であることを世界に示したり必死だった。

米太平洋軍にとってはソ連崩壊後の脅威は、海上自衛隊くらい。
だから江沢民がハワイで演説していた。

476名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:31:34 ID:nxEn+Lj30
背広組は文民じゃ無くて文官だろ
きっと難しい言葉を使ってみたいお年頃なんだろう。
477名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:37:47 ID:pEhXrVyx0
中朝の手先が反米運動やってるけれど、話が逆ですな。
日本から米軍を撤退させたければ、まず中朝の民主化が
大前提でしょう。
478名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:38:40 ID:AqxAYSJS0
>>476
善意に解釈すれば、文民統制の文民とは武官に対する単語の文民より示す範囲は狭い、
ということを琉球珍報が知らなかったということなんだが。
まぁ違うだろうな、思想的なもの。
479名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:40:44 ID:yOe7DdYT0
武官より文官の方が戦争したがり
480名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:55:29 ID:ASQBDdbYO
沖縄の赤化はどうすりゃ防げるんだろ?
昔から日本に搾取されてきたから被害者意識が強くて反日に染まりやすいのかな。
481名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:59:47 ID:j+t0YD9q0 BE:31284432-
沖縄じゃ、なんだってこんなに中国による反日工作が浸透してるんだ?
482名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:10:50 ID:vdYVJrN+0
 え〜と、防衛省って、文民統制のための政府機関じゃなかったっけか?
483<:2005/11/29(火) 02:12:17 ID:D4qE5kle0
>>1
>戦後日本で続いた官僚による文民統制(シビリアンコントロール)が揺らいでいる。
この文でアホ決定なんだけどな。
軍隊に限らず、官僚機構は政治がコントロールしないとだめ。

まあ、政治が軍をコントロールしようと思えば、軍事知識が不可欠。
どの国でも、政治家としての基礎資質。
484名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:14:45 ID:s+G3xbUz0
これ、結構凄いこと書いてない?大丈夫?
下手すりゃ新聞社がぶっとんでもおかしくないよ、これ。
485名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:16:27 ID:n4cNBXAx0
>>9
> どこの国の新聞だよ


支那の植民地の新聞です。www
486名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:16:50 ID:5cdTcSez0
っていうかこの記者、文民統制の意味がわかってないw
487名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:20:40 ID:AqxAYSJS0
>>484
朝日新聞もいまだに健在だから、このぐらいの無知は大したこと無いだろ。
TBSなんてニュースで堂々と「日本は交戦権を禁じている」って言ってたしな。
正解は国権の発動たる戦争(宣戦布告して戦争をはじめること)を、国の交戦権は認めないってことなんだが。
しかも電凸してみたら「いえ、防衛庁が言っているので」と、ウソ800。
488名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:21:37 ID:dnC+Otoi0
まあこれで文民統制崩れるとか言ったら文民統制の国ほとんど無い事になってまうな
489名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:22:26 ID:wM2DFXy1O
これはひどい
490名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:28:48 ID:s+G3xbUz0
>>487
ま、沖縄だから許せる、というかどうでもいい、って感じなのかな。
しかし、1行目の「シビリアンコントロールが揺らいでる」って文章からしてとんでもないほどの
問提起でしょ。
491名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:35:15 ID:AqxAYSJS0
>>490
いや、もちろん書いてある内容がどうでもいいとはいわない。
ここまで間違った話をするのは、新聞としてかなりおかしいのは同意する。
ただ日本の国はマスコミ全体の質が、特に軍事関係はケツの毛まで抜かれて鼻血も出ないぐらい低いので、
これくらいは嫌でも許容範囲となってしまうってこと。
492名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:39:51 ID:5BtyPGOaO
石破も国防に書いてたが
官僚の支配を文民統制といえるのか?
493名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:41:30 ID:/bWFoVbO0
むしろ警戒しなきゃいかんのは沖縄県民の認識だ、という記事ですね。
494名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:46:16 ID:wJxuHGcI0

だが、心配のしすぎではないか > 琉球新報
495名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 03:06:19 ID:ZGohFSROO
沖縄県民ですが、大半の県民が中国人民になるのを切望しています。
そして若者の大半は人民解放軍に入り、日本人に過去の仕返をすることを夢見ています。
496名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 03:15:24 ID:4XFQ9kh7O
司馬遼太郎曰く
日本のインテリは戦争というものに無知だった
だから戦前あんなことになった
そして戦争なんて口に出すのもイヤ!考えるのもイヤ!みたいな
そんな戦後のインテリたちも同類だそうな
497名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 03:19:40 ID:vVwmN8//0
だが心配のしすぎではないか?
498名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:08:02 ID:uH3VE25x0
なんか「琉球新報は文民統制を分かってない」という正論ばかりで面白くないな。
誰か擁護しないかな、例えば

「制服組が長官に対してのみ責任を制度になると、日本の国防力が強化される。
しかし本当にそれでよいのだろうか?
むしろ日本は弱いほうが、かえって周辺国と仲良くできるし、相手を脅かすことはない。
また総理の靖国神社参拝という軍国主義的儀式の繰り返しとこれは、無関係ではないはずだ。
つまり日本は軍国主義に向かい、また戦争を始めるということだ。
政治家が直接、自衛官を戦争指導に駆り立てるということに他ならない」

とかさ、書く奴いないよな。
もっともこれでいくと悪いのは政治家で自衛官じゃないし、文民統制が悪いほうに使われた、としかならんが。
つーかぶっちゃけ琉球新報の擁護なんて、俺の頭じゃ無理。
>>503に任せた。
499名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:11:32 ID:u3Pq42//0
>>487 に誰か交戦権とはなにか、説明してやれ。
500名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:14:38 ID:Pk25YkyE0
沖縄県民の声を代表してるのかな
501名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:17:57 ID:/L03ZR9W0
シビリアンコントロールは当面大丈夫だろう・・・中はそんな事考えてるやついねぇよ
502名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:19:47 ID:5RKJpa2D0
沖縄はラッキーかもしれない
かえって魅力的にすら思う
503名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:21:54 ID:eJH2JlA40
政治将校に指揮を取らせれば満足か?
504名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 05:31:45 ID:u3Pq42//0
交戦権がないと、どうなるかというと、
ベトナム戦争でゲリラがピストルで処刑されている有名な映像があるが、
あれが国際法上認められる。

米が現在身柄を拘束している人々も正規軍ではないので、交戦権の対象外なので、
米が拷問するのが国際法上合法であると、ブッシュとその法律顧問が考えた結果だ。

つまりいったんイラク軍を解散してしまえば、米は拘束し拷問しても問題無いというのが、
国際法の考え方だ。



505504:2005/11/29(火) 05:35:30 ID:u3Pq42//0
訂正

米が現在身柄を拘束している人々も正規軍ではないので、交戦権の対象外なので、
米が拷問するのが国際法上合法であると、ブッシュとその法律顧問が考えた結果だ。
以上を、以下に訂正する。

米が現在身柄を拘束している人々は正規軍ではない。
ゆえに交戦権の対象外。そこで、ブッシュとその法律顧問は、拷問をしても国際法上は、問題無いと
考えた。

506名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 06:17:37 ID:5wWTN5w/O
ちょっと自衛隊が他国軍らしくなるとすぐ軍拡だの騒ぐのは日本の悪い癖。
507名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:15:50 ID:vsTsoyOD0
ジャップ性人格障害による支配がくるのか?
508名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:16:32 ID:RU2cWFUc0
結局沖縄の人たちが抱く戦争へのトラウマを
左翼がいいように利用しているだけなんだよな
509名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:24:35 ID:uH3VE25x0
>>508
戦争のトラウマというか、むしろ後から刷り込んだものだろ。
上手い具合に(?)迷惑な米軍基地があるから、「あれは軍隊でしょ、軍隊をなくして平和にすれば良いのです」は、
簡単に受け入れられたのかもしれない。
狭い視野だけ植えつけるような宣伝を、子供の時から刷り込んでいるようだしな。
510名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:30:55 ID:b9+WuX+uO
「制服組」に萌えた
511名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:35:10 ID:gm54TtMH0
>>500
ノイジィマイノリティの声を代表しているのは間違いないだろうな。
512名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:45:21 ID:MlB+RKYoO
一般的な沖縄県民が誤解されて迷惑するから、こういう記事はやめてほしい。
513名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:50:40 ID:YBYKmu7SO
ぢゃ、「コスプレ組」。
514名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 07:55:39 ID:he6sgB360
>>488
キム軍事委員長ww
515名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 08:10:27 ID:Trr+MEda0
沖縄は護憲が当然という風潮があるみたいだし、相当日教組による汚染がひどいな
選挙協力があったとはいえ、社民が小選挙区で当選してるのは痛い
516名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 09:48:53 ID:pTADO8xF0
サヨクの電波というより
コミンテルンやチュチェ思想の工作の浸透と見るべき

沖縄は左翼の工作の輝かしい成功例だね

将来独立運動が起こって独立後すぐに中国に併合されても驚かない
517名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 09:59:49 ID:4JzCHzHE0
なんだ?中国じゃないんかよwwww
沖縄はブサヨの巣窟だなw 
518名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:01:59 ID:PynMlruT0
沖縄人は中国の脅威にビビれよ。
519名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:13:34 ID:J/K0WPtc0
なにもないとこから突如現れ「全」メディアがいっせいに「韓流」と口を揃えて
言い出した「メディア統制」の恐ろしさに比べれば屁でもないね
520名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:16:32 ID:pwYFcetk0
>>474
日米地位競艇ってか?
沖縄の警察官は米軍から県民を守る為に存在する。
521空気 ◆ugbc2Mc9Ag :2005/11/29(火) 10:19:47 ID:gnH6C+8cO
新聞・テレビ・ラジオ各メディアで中国の実態を取り上げたとこを見たことがない。
正直2チャン見てなかったら今でも視野狭かったかも、
コワー(-.-;)
522名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 10:30:55 ID:2H5J4g6cO
やべ〜な軍隊
まあなんかやってるとは思っていたけど
自衛隊員の給料って今いくらなんだろ
523名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:17:19 ID:JF8PGfVR0
修学旅行で沖縄に行って、ジジババの戦時中の体験を聞くってのがあったな。
当時は信じてしまったが、朝鮮人の自称従軍慰安婦と同じようなことしか言ってなかった。
女子がババアの話に感情移入して泣きじゃくってたなぁ。
今思えば薄ら寒い光景だった。沖縄修学旅行はどっかの学校の韓国謝罪旅行と同質。
524名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 11:22:32 ID:tIfLeBLC0
いざというときの素早い行動を求めてるのは国民のコンセンサスだと思う。
自衛隊内部の問題では無いが、琉球新報記者みたいな奴の存在が阪神大震災の死者を増やした。
525名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:17:21 ID:BwIEV6Ar0
>>523
さすが就職できないニートは言う事が違うな。
526名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 12:29:41 ID:lU9t9Qac0
ま た ウ チ ナ ン チ ュ か w
527名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 19:00:57 ID:NH0YMnI00
>>435
自衛官を含めて国民だがな。
それ以外の国民のことを言うならば、有事の際に敵に言ってやれよw
528名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:04:32 ID:RGQObE2r0
>>505
そんな国際法の考え方はない。嘘つき。
まず、敵対行為が終われば(あなたの言うイラク軍の解散)、特に戦犯でない捕虜は解放される。(ジュネーヴ第三条約第百十八条)
また、第四条約の第五条をお読みになることをお勧めする。
529名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:04:53 ID:6OB2u/YW0
>>524
こういうことを書く記者も乗せる新聞社もバカだと思うけど、本当に記者が自分の頭で考えてやったのかな?

というのはν速+の住人なら何人かは知っていると思うのだけど、前に毎日と朝日に、
「自衛隊でクラスター爆弾を所有していることが発覚」って記事が載ったことがあるのだよ。
どちらも内容はほぼ同じというか、一字一句まで同じじゃないかと言うぐらい同じ内容。配信記事じゃないのに。

それはイラク戦争やアフガン戦争などで問題になっているクラスター爆弾を航空自衛隊が所有していたのが分かり、
これは一部のマニアや専門家だけが知る情報だった。
予算計上する時にクラスター爆弾は弾薬などで一括されていて、明記はなかったというもの。

まるで防衛庁が隠し持っていたかのような内容。
だけど実際は自衛隊は航空祭て展示したり防衛白書に調達情報を載せたり、ネットでの調達情報公開でも知らせている。
マニアや専門家だけが知るというのは決して間違いじゃないが、それは単にこのようなものを利用するのが、
殆どマニアや専門家に過ぎないというだけのこと。
予算書に明記していないという話もすべての弾薬類はそうなので、クラスター爆弾だけが特別じゃないし。
一個一個は必ずしもウソじゃないんだけど、全部つなげると大嘘記事に化ける。

で、先ほど述べたように毎日も朝日もほぼ同じような文章だったので、俺個人としては文章の雛形があったと思っている。
記者が軍事に無知なのを良いことに、誘導的な記事を書かせたんじゃないかと。
今回も内局の文官による統制を文民統制を是とするよう誘導するかのような内容だし、どこかの官僚筋が政治筋から、
雛形を貰って書き写したんじゃないかなと。
例えば与党の旧内務省系、野党の旧社会党系とか。
530名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:21:14 ID:hwS0QzFI0
沖縄がまた日本に内政干渉してるな。
531名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:22:56 ID:ZjsKx4qF0
基地のない沖縄に、いったい何の価値があると思ってんだ…
532名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:26:56 ID:ToikFlsh0
>>529
クラスターは毎日の有事法制潰しのためのスクープ(笑)記事だぞ
この前年だったか同じく有事法制潰しを狙った、自治体から自衛隊への名簿提供記事を書いてる
名簿記事ではマスコミの賞もとった
朝日と同じなわけが無い
それはあんたの記憶違いだな
533名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:29:28 ID:cpBnCWNd0
米軍基地がなくならない限り戦前被害者意識が
いつまでもこういうことを言い続けるだろうな。。
534名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:48:48 ID:pVdYTYe50
>533
米軍基地が仮に無くなっても、自衛隊基地に変わるだけだよ
535名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:52:02 ID:bQFIuX5n0
沖縄から米軍がいなくなったら
日本も核武装することになるんじゃね?
536名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 20:59:45 ID:5BOhgxeW0
カナダ?何で?
537名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:03:00 ID:y8d33PmG0
相変わらずよけいな心配ばっかりしているな・・・
538名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:19:29 ID:90Qg9Ovf0
>>535 言われてみりゃそうだな。核武装する大義名分を獲得するわけだ。
539名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:23:22 ID:UXV020xKO
同じ自衛官でも下っ端はちがう…orz

20代半ば独身で手取り16万くらい。
ケコーンしても、扶養手当や交通手当を入れて18〜19万…。

通常、12時間労働くらいだが、
特別国家公務員だから、残業手当などは一切ない…
540名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:31:00 ID:qPhlhhNE0
>>539
隊長あたりはボーナスの額がすんごいよね。
情報収集と称して、日がな一日テレビを観てるのにおかしいよね。
541名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:35:50 ID:UXV020xKO
>>540
だね。
階級はしらないけど、
毎月20万を貯金している人がいるらしい。

…ってことは50万くらい稼いでいるのかな。


うちは家賃3、6万円のボロアパートで暮らしているのに…orz
542名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 22:36:28 ID:yOe7DdYT0
SPAMの食いすぎで脳の血管切れてるんとちゃうか。

塩分控えろ。茶いっぱい飲め。
543名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:29:23 ID:YgO6AdC90
>>534
沖縄の少女が米兵にレイプされても、犯人を日本の法律で裁けない現状よりよっぽどマシ。
それに、アメリカは質の悪い兵隊をを沖縄送りにしている現実を知らんのか?
544名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:34:40 ID:YiqIB0rC0
>>36
それ名文だよなぁ
545名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:39:36 ID:ws+TrXk1O
黙れ中国新聞
546名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 00:55:26 ID:NC3qbH790
>>543
>アメリカは質の悪い兵隊をを沖縄送りにしている現実を知らんのか?

オマイの脳内現実か?www
547名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:13:54 ID:YgO6AdC90
>>546
反論があるなら堂々とageで書いたらどうだ?w
548名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:14:47 ID:ws+TrXk1O
沖縄さん
というか
左翼か
アメリカが居なくなることによって沖縄の就業率が落ちることを考えるといいよ
飲み屋なんかはアメリカが居なくなることが困るわな
そろそろ沖縄から左翼は迷惑だよと言う者が出てくるさw
549名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:20:04 ID:YgO6AdC90
>>548
そのアメリカに日本が国家予算からいくら払ってるか一度考えてみれば?
550名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:23:24 ID:6xob97oG0
"文民統制"の解釈を拡大して当てはめようとする詭弁だな。

最高司令官が文民であることが文民統制そのものなのだが。
551名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:23:26 ID:YEhJ7QJHO
>548

いつの時代の話してんだ。
いまどき日本人の彼女がいないマリーンが基地の外に飲みに出かけるかよ。
552名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:24:31 ID:ws+TrXk1O
>>549
日米同盟あるから仕方ないんじゃない?
日本は悲しいかなアメリカがいるから平和なんだよ
中国が簡単に日本を攻めれないのもアメリカがいるから
あんたは反日の中国に今までいくらODA払ってきたか考えてみ
553名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:27:52 ID:MpF6HutJ0
北谷は基地が返還されてから発展して、今じゃ沖縄一の若者の町だよね
554名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:32:21 ID:MpF6HutJ0
それに沖縄が基地を負担してるから安保が成り立ってるんだよね。
沖縄が独立して基地を追いやったら困るのは日本国民。

沖縄人が日々の生活を危険にさらしてるから、本土人は安全な生活を送ってることを認識して感謝すべき。
沖縄に感謝できないのなら、どうぞあなたの庭に基地を置きなさい
555名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:34:54 ID:NMjYPyHt0
>>552
その日米地位協定でアメリカが米軍を他国の経費で維持している。
形としては、アメリカがアジアの緊張を歓迎して、それを煽ってるんだよね。
556名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:35:28 ID:ws+TrXk1O
沖縄からアメリカがいなくなった瞬間に沖縄は中国に侵略されますよ
平和的に侵略されるのか軍事的に侵略されるのかは知らんがな
まぁ人権や自由なんて無いやろなw
557名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:36:27 ID:NC3qbH790
>>547
アメリカがわざわざ、質の悪いのを選別して送ってるってか?
オマイの脳内妄想にageて付き合う気は無いよwww
558名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:38:19 ID:NMjYPyHt0
だからこそ自衛隊を強化すべきなんでしょ?
アメリカが共和党から民主党政権に変わると、またクリントン時代みたいに親中反日になるのは確実なんだから。
559名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:39:21 ID:MpF6HutJ0
>>556
モンゴルは中国に侵略されてますか?w
560名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:39:30 ID:PsrxoMw70
13億人を一つに束ねるのに民主主義なんてしたら
各民族が独立して中国が無くなる

せっかく築いた今の中国大陸がまた暗黒の時代になってしまう
ある意味、共産党も限界が来て大変なんだよ
561名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:40:02 ID:9IpMU/hk0
うちの祖母は、沖縄人といって、信頼してこなかったのを、
自分は何でか分からなかったが、こんな記事を見るにつけ、
なるほどな・・・
562名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:40:23 ID:Bf2eKFUk0
>>548
売国奴。お前みたいなヤツは中国や北朝鮮が攻めてきてお前を捕虜にし
て尋問されたら、自分だけ助かる為に仲間を売るんだろうな!!
563名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:40:46 ID:NMjYPyHt0
>>557
マリーン内部の脅し文句で「沖縄送りにするぞ」というのがあるのをご存じない?
564名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:43:26 ID:wTTCO/hyO
>>553
おまえ北谷に行ったことないだろw
映画館とちょっとしたショッピングモールがポツンとあるだけだぞ
街をイメージするのは間違いだ
565名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:45:46 ID:YEhJ7QJHO
>557
質がいい悪いってゆーか新兵が多い訳よ。沖縄で訓練してグァム、ハワイなんかに派遣するの。
566名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:46:05 ID:ibVouKxr0
>>554
うち厚木。

さてはあんた沖縄在住ですらないな。
基地近くに住んでても普通そんな頭のやつはいない。
567名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:48:05 ID:lUSHCsQu0
>>559
まあ、モンゴルに海はないからねえ(・∀・)ニヤニヤ
568名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:50:19 ID:NMjYPyHt0
自国の軍隊を平和時にも安く維持したい米国が、沖縄駐留を正当化するために
アジアの緊張を煽ってる面もあるんだよなぁ。
569名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:50:36 ID:ELHdeiBl0
沖縄駐留米軍は囚人部隊だぞ。
現在米軍は基本的に「良心的アメリカ市民」による志願制となっているが
海兵隊懲罰部隊(沖縄)は、殺人・放火・強盗・強姦などの凶悪犯罪者に対して
刑期短縮を条件に志願を募っている。
570名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:51:51 ID:MpF6HutJ0
>>561
それは基地負担をしてから言うべき。
お前らバカ一族がぬくぬくと暮らしてる間、沖縄の人がどれだけ危険を冒してるかを考えろ。
アメリカ統治時代は人権無視の奴隷扱い。
殺されてもレイプされても、家を壊されてもアメリカ人は無罪。
その間本土は日米安保のもと順調に経済発展。
沖縄は取り残され、復帰後も圧倒的に最低の経済状態。
基地も相変わらず残ったままで危険と隣あわせ。
お前の最低なばあちゃんがレイプされて殺されてたら良かったのに。
そうでもしないとバカには人の気持ちは分からんからな
571名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:52:04 ID:HcPRgAaU0
アメ公がいるのはしょうがねーよ。
今はまだ日本には核無いし、継戦能力もそんなに無いし、
法も整ってないし、国民の国防意識は激低だし…。

これから改善して、アメ公の基地がなくてもいいような
自立した国になればいい。
その上で日米同盟があれば世界最強レベルだな。
572名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:52:46 ID:ws+TrXk1O
>>559
平和的に侵略されてますが何か?中国人
海に向かう理由は海に出たいけど日本、台湾と邪魔な国がたくさんあるからなんでしょ

>>562
ごめん
君が左翼だったなんて知らなかったよ
君は捕虜の扱い方を知ってますか?
日本は戦時中に捕虜の扱い方については間違ったことをしました
それを知って中国や北朝鮮は酷い扱いをするのですか?
ならばよけいに日本は国民を守るために強くならなければならないですね〜
君は中国や北朝鮮がはなっから侵略してくるとの過程で話しているんですね〜
573名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:53:17 ID:xqYTorkM0
まぁ、沖縄に基地をほしがってる国はアメリカだけじゃないしなぁ。
574名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:53:52 ID:q9TNF3Di0
何でスレタイに琉球チョン公を入れないんだ?

入れろやボケ
575名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:54:24 ID:MpF6HutJ0
>>564
オレンジレンジやD-51、HY、Soul Campはみんな北谷からデビューしてる。
地元人にしか分からないだろうが、沖縄の若者はみんな北谷に行くんだよ。
那覇に行くのは何も知らない観光客だけw
576名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:56:32 ID:ibVouKxr0
米軍を減らす(もしくは無くす)なら自衛隊増強


ここは変えられない。
米軍拒否して自衛隊も増強せずの選択肢は無い。
まあ自国の防衛は自国で担ったほうが当然良いから、自衛隊の分が増えるのは
歓迎するけどね。
577名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:57:16 ID:NMjYPyHt0
少しずつでも在日米軍を自衛隊に置き換えて行った方が日本のためだよね。
自衛隊を非難し縮小しろと言うのは真の意味での非国民だと思う。
578名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:57:33 ID:uZSo0W+o0
(゚д゚)ハァ? 沖縄 「反基地運動家」 の呆れた正体
http://www.cosmos.ne.jp/~ryunosuk/jp/jno4.html

反基地運動の思想的リーダーが信奉するのは「テロ国家」北朝鮮のチュチェ思想だった。

(略)
沖縄の反基地運動において指導的な地位にいる3人が、北朝鮮のチュチェ思想(主体思想)
と密接な関わりがあるという事実が明らかになったのだ。
今年1月30日から北朝鮮の使節団が大挙して来日し、2月7日から9日にかけて、後に亡命
した黄長(Y書記を迎えて「チュチェ思想国際セミナー」が都内京王プラザホテルで開かれた。
そのセミナー実行委員会のメンバーの中に、反基地運動家3人が含まれていたのである。と
りわけ、セミナー実行委員会「代表委員」5人のうち、2人が反基地運動家として、沖縄を代表
する人物であったのには驚かされた。

ひとりは参議院議員の島袋宗康氏。那覇市市議会議員を4期、沖縄県議会議員を2期つとめ、
現在は沖縄社会大衆党委員長という要職にある。
もうひとりは沖縄大学教授(憲法学)の佐久川政一氏。元沖縄大学学長の佐久川氏は、「チュ
チェ思想研究会全国連絡会会長」という肩書きを持つ。
(略)
579名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 01:58:10 ID:v3qO/dwV0
シビリアンコントロールの意味わかってないな・・・
580名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:01:09 ID:NMjYPyHt0
>>578
俺は、その記事を頭から信じるあなたの頭が少し心配だ。
平和維持のためには軍事力は必要、それは認めるが、なぜ米軍はよくて自衛隊ならダメなのか?
逆じゃないのかと。
自衛隊をもっとちゃんとした軍隊にすべきじゃないのかと思うがね。
581名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:01:59 ID:MpF6HutJ0
文民が軍を統制すること。
>>578
今の北朝鮮がテロ国家なだけ。
思想自体は悪いものではないよ。
まぁおれは反対だが
582名無し:2005/11/30(水) 02:02:17 ID:cObfsVOJ0
日本の周りが、特アと露助だったばっかりに、再軍備しなけりゃ
ならんのだよ。
俺は、再軍備と防衛庁の省への昇格には賛成だから、どんどん国防に
力を入れて欲しい。
583名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:02:24 ID:cNSQUOK70
もう沖縄は独立宣言すれば良いんじゃね?
そしたら日本とは一線を画し国家として堂々と米軍を排除できるし
無防備国家宣言も出せるしで一石二鳥
584名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:04:52 ID:MpF6HutJ0
>>582
資源のない日本をわざわざ多大な犠牲を犯してまで侵略する国家はない。
冷静に考えりゃ分かる。
小泉は国民に危機感を煽って、軍備増強したいだけ。
先にあるのは過去の痛い失敗だよ

585名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:06:43 ID:NMjYPyHt0
>>583
そんな事をするとミャンマーみたいに中国人に侵略されるだろ。

平和維持のためには一定量の軍事力は必要なんだよ。
ただ、その中身が問題だと言ってるわけでさ。
586名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:06:58 ID:MpF6HutJ0
>>583
それは日本政府が許さない。
東京から九州くらいの幅がある沖縄県がなくなると、日本は広範囲の領海を失うばかりか、沖縄の基地を本土で負担しなきゃならない
587名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:09:32 ID:9PQCCuhL0
軍事方面ド素人の日本の背広組に軍事任せたら、あっというまに蹂躙されるわ!!
琉球新報。一体どこの国の新聞だ??
588名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:13:11 ID:MpF6HutJ0
>>587
今時そう簡単に何の目的もないのに戦争するバカな国はない。
世界中大小さまざまな国があって軍事規模もピンキリなんだよ。
もしお前が言うのが正しいなら強い国が片っ端から弱い国を占領してとっくに世界統一してるからw
589名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:13:45 ID:ws+TrXk1O
>>>583
と中国人が申しております
アメリカ←→日本
韓国←→日本
韓国←→アメリカ
という分断政策の次は
日本←→沖縄ですか?
中国人さん
忙しいですね
590名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:15:42 ID:WoMHtXWN0
>>588
二次大戦後だけで、7回も侵略戦争やってる中国が隣にあるんだが。
591名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:17:59 ID:MpF6HutJ0
経済発展が進んで、人権問題が敏感になってからはやってませんが何か?
しかもほとんどは冷戦時の代理戦争
592名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:18:54 ID:NMjYPyHt0
警察を縮小して自衛隊を拡大すべきだと思う。
特に警察交通課は利権の巣窟。今の1/3の人員でいい。
593名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:19:23 ID:YEhJ7QJHO
教えて欲しいんだけど、自衛隊がどう変わろうと今の安保条約じゃ在日米軍の指揮監督の下でしか行動できないんじゃないの?違うの?
594名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:21:07 ID:NMjYPyHt0
>>591
あんたはこういうところを一度見て、現状の中国をもう少し理解した方がいい。
http://www.lung-ta.org/
595名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:23:46 ID:MpF6HutJ0
>>594
チベット問題はまだ第二次世界大戦終了直後で世界秩序ができてない混乱期に起こった問題。
引くに引けないから今に至ってるだけ。
今中国が新たにベトナムやブルネイを侵略してますか?w
596名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:24:27 ID:ws+TrXk1O
>>591
ふ〜ん
冷戦時の戦争は合法で謝らなくてもいいんだね
いいこと聞いた
人権?
いまだに無いじゃないw
それに人権問題が鈍化すればまたするんだね〜?
597名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:26:22 ID:NMjYPyHt0
>>595
とことんアフォだな。
その昔の問題が、現在も継続してる理由を考えろっつの。
598名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:28:31 ID:8YPETTdD0
人事権を制服組が握るようになったり、内部の推薦で人事が決められるように
ならなければ文民統制は揺るがない
599名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:28:51 ID:ws+TrXk1O
>>595
だからチベット問題は関係なし?
チベットはどっかの国みたいに謝罪を要求したいだろうね〜。
周辺諸国は平和的に侵略されてますが何か?
そういや2chって中国からどれくらいのアクセスあるんだろな?www
一度見てみたいよwww
600名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:29:34 ID:MpF6HutJ0
>>596
冷戦時はそれが世界秩序だった。
食うか食われるかだったからな。

今中国は経済成長と共にグローバリゼーションが浸透してきて、人権無視のような大それた行為ができなくなってる。
デモを扇動しても、世界から非難の目を受けて翌週には鎮圧した事実見りゃわかるだろ
601名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:31:21 ID:2LsxLvJZ0
やけに中国擁護のやつがいるな
602名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:31:42 ID:MpF6HutJ0
>>597
引くに引けないから。
中国国民を統制しなきゃいけない共産党にとって、過去の政策が過ちだったと認めるわけにはいかない。
だからいまだに継続してる。
あれは国民に向けてのパフォーマンスだよ
603 :2005/11/30(水) 02:31:56 ID:PBzRgjRb0
>>595
「引くに引けないから今に至ってるだけ。」って
そんな簡単な問題じゃあねーだろ!
いったいどれだけの人間がむごたらしい殺され方を
人民解放軍によってされてるのか。
604名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:33:53 ID:YEhJ7QJHO
冷戦の代理戦争って米ソの話で中国は国境接してる国に戦争仕掛けたんじゃないの?
605名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:35:06 ID:YZHjKaBF0
中国はまさに軍が権力を握っているわけだが、
それはスルーか?

そんな中国に占領されたいのか?沖縄よ?
606名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:35:50 ID:MpF6HutJ0
>>603
でも事実はそう。
共産党にとって国民に向けての体裁が第一。
今、過去のチベット侵略が過ちだったと認めると、共産党の求心力が落ちてクーデターが発生しかねない。
過去のチベット侵略を正義だと信じて死んでった中国人が大量にいるからな。
認めたら共産党はそいつらの家族から反感買ってあぼーん
607名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:40:56 ID:ws+TrXk1O
>>600
あっはっは
腹痛いよ
都市部しか見ないからそんなことが言えるんだよ
それにインターネットには制限かかってるんだよ君知らないの??井の中の蛙とはこのことだね
あとさ
デモを市民がやったとかいうの無しなw
ライブ会場ですら個をさらけ出せない国民がどうやってデモをするんだよw
政府が煽ったからデモがあった
政府が鎮圧したからデモがおさまった
ただそれだけ
ジサクジエンだわな

ただし、デモをきっかけに中国政府を壊そうとした人たちが中国国内にいたのも事実な
彼らは中国人の自称『人権』の守られた中国で銃s(ryという悲惨な最期を迎えたわけだが…
608名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:42:49 ID:T6Tayp3yO
>>600
TVしか見ていないのがモロバレ。
マスメディアは共産党の検閲を受け支配下。
漢民族以外の民族に対する迫害、虐殺、何でもあり。
法体系も滅茶苦茶。冤罪拷問弾劾の巣窟。
WHOの勧告を完全無視、危機レベル最大の伝染病などの情報を遮断隠蔽。
国家産業として麻薬、偽物、偽札(北朝鮮を通じて)などを製造。
これらはたいそれた事ではないのですか?

609名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:43:37 ID:ws+TrXk1O
>>602
そんな国が日本に向かって『謝罪しる』なんて言ってるの見るとコテコテのパフォーマンスかと思ってしまうよ
610名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:45:51 ID:MpF6HutJ0
>>607
バカなのはお前。
中国は国外に対しては人権保護アピール、国内に対しては人権無視で弾圧してるのは誰でも知ってる常識。
今さら偉そうに語ってるとか恥ずかしいよw
おれが言ってるのは国外に対しての中国の態度。
経済成長して外国との結びつきが強くなった今では、国外に対して人権無視な行為は行えない。
だから国民を扇動して起こしたデモも世界の非難を恐れて収束させた。

>>605
沖縄のような弱小島国国家であり、天然資源豊富で沖縄より魅力的なブルネイは侵略されてますか?w
無駄な危機感煽ってそんなに戦争したいの?
611名無し:2005/11/30(水) 02:49:01 ID:cObfsVOJ0
>>584
北方領土や竹島は、どう説明するつもり?
まさか、テポドンが日本上空を飛び越えていったり、中国の原潜が
日本をあざけるように、領海侵犯したことも、脅威とは感じないのかね?
612名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:50:12 ID:+Qu3EhyF0
メタンハイドレードって使えないん?
613名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:50:15 ID:MpF6HutJ0
>>609
その通り。
日本への謝罪要求は中国国民に向けたパフォーマンスだよ。
共産党は、自身を敵国日本から中国を救ったヒーローにしたてあげ国民の求心力を維持したい。
そのためには日本にはいつまでも敵で居てもらわなきゃならないんだよ。

>>608
お前が一番のバカ。
物事をもっと多角的に見る広い視野を持て
614名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:50:43 ID:EEYeselb0
>官僚による文民統制(シビリアンコントロール)が揺らいでいる

何か現場で暴走でもあったのか?
そのような事実もなしに揺らいでいると断言して報道していいのか?
官僚による文民統制とは、ここ笑うポイント?
615名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:51:39 ID:ws+TrXk1O
まぁ
今までのレスを見てだ
沖縄の話なのに中国擁護の人がいるってことで
中国がどれだけ沖縄と本土を引き裂きたくて、さらにどれだけ沖縄を欲しているのかがよく分かるよ
墓穴掘ったな中国人

んで
世界規模では
アメリカ←→日本
アメリカ←→韓国
日本←→韓国
と分断したいんだろな
北朝鮮をでっかく、さらに腹黒くしたのが中国って認識だからさ〜w
616名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:53:31 ID:MpF6HutJ0
>>615
どこをどう見たら援護してるの?
日本語能力を鍛えてから出直せ、チャンコロが
617名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:54:57 ID:Bq4n1W6K0
クーデター???
ある訳無い

防衛予算を削られたから??

首相の皮算用でインド洋やイラク派遣が上意下達で実施されてるのに
幾らなんでもバカばかしいにも程がある。
むしろ陸自部隊の米軍の傭兵化を憂いたほうが現実的。
618名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:55:44 ID:lfEucFaU0
ID:MpF6HutJ0
619名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:56:20 ID:MpF6HutJ0
>>611
どちらも国境があいまいな段階で双方が領有を主張したから引くに引けないだけ。
国家のメンツや領海、排他的経済水域の問題があるからな。
でもどっちも侵略してないよ?w


あと、中国は日本の軍事能力を試すために挑発行為を行ってるに過ぎない。
620名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:58:14 ID:ws+TrXk1O
>>610
ごめ
国外なのに人権アピールなんて感じないんだがw

>>613
んならその要領で靖国批判なんかも気にしなくていいのな
了解

てか同じ人だよね
621名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:58:25 ID:MpF6HutJ0
>>614
文民である行政が軍をコントロールすると言う意味であながち間違いではない
622名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:59:03 ID:T6Tayp3yO
原潜で他国の領海を侵犯する行為は、
核戦争を仕掛けるという意味と同義ですね。
共産党一党独裁政権とは言え、当然一枚岩ではない、
ここ数十年の間に幾度か軍事クーデターを企てた
軍部首脳もいるわけで、対米強行派が台湾に侵攻なんて事も考えなきゃならん。
台湾が有事の際には極東アジア全域に
飛び火するのは目に見えている。現に21世紀の火薬庫は極東アジアであるとも言われている訳で…
これが脅威ではないとしたら何が脅威なんだ?
623名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:01:40 ID:ws+TrXk1O
>>616
ごめ
決して君ではなかったんだが
さっきまで中国を擁護してた人を批判しただけだよ
どうして君が?
中国擁護の人なの?
ID変えただけ?
624モナー( ´∀`) ◆MONAR2Vy7U :2005/11/30(水) 03:02:23 ID:Q7z9F2Ka0
文民統制の文民って国会議員の事だろ??
内閣総理大臣が最高司令官で、軍人が辞任しないで閣僚に入らなければ
文民統制じゃん
625名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:03:30 ID:oW6Rk2AQ0
>>621
読んでいるとお前はさっきから釣りをしているのか?
大間違いだよ、お前が言うのは。
文民統制の文民とは、政治を行う文民のことであり、この場合で行政と言ったら行政府のことだ。
総理大臣とか防衛長官とか。
文民の役人は単なる行政官であり、政治判断をする立場ではないので、文民統制云々とは関係ない。

こういう奴がいまだにヘルメットかぶって無許可の集会を公園でやり、注意しにきたポリに気炎を吐いているのか?
626名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:03:34 ID:MpF6HutJ0
>>620
アフリカへODAを供与してる事実をご存知?
日本に対して厳しい理由は>>613

靖国批判は中国国民に向けてのパフォーマンス。
だから小泉も相手にしてない。
でも国家の利益を考えると行かないほうがいいよな。
無駄に非難される要素を作らないほうが外交上優位に立てるし。

まぁ靖国参拝と中国へのODAをアメとムチの関係に持っていけばベストかと。
627名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:06:29 ID:Bq4n1W6K0
>>621
間違いではないじゃないなら、観念的じゃなくて具体的な例、
制度的なもので将来暴走するのが確実だといえるとか、実際事件があった、
起こりそうだとかを持って警察に通報しなきゃなw
民主主義を守る国民の義務だ。
同時に持ち込んだものが当たりなら何かで表彰されると思うよ。
628名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:06:53 ID:MpF6HutJ0
国会議員=立法
内閣総理大臣、各大臣、中央省庁=行政
裁判所=司法

日本は議院内閣制で立法と行政が近いから国会議員=行政だと勘違いしてるやつが多い
629名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:08:49 ID:ws+TrXk1O
>>626
アフリカへのODAは確かにあるね
額が違うけどw
君は詳しいみたいだけど中国に国連の金をもっと負担して欲しいとか思ったりしない?
630名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:08:54 ID:MpF6HutJ0
>>627
警察に通報?w
警察は行政の機関ですよw
つまり政府の犬。
持ってくなら裁判所だろ。
頭わりーなw
631名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:11:04 ID:ws+TrXk1O
>>625
きっとそんな制度の地域に住んでるんだよ
632名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:11:14 ID:Bq4n1W6K0
>>630
政府がコントーロールしているクーデターなんてあるの?実際??
政府の意に反した行動をした=シビリアンコントロールから外れた行動だよ
↑の場合当然警察にまず届けるのが制度上やるべきことだよ。
633名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:11:33 ID:oW6Rk2AQ0
>>628
ついでに言っておくと、文民統制に国会議員が関わるというのも間違いではない。
行政府は法律に基づいて軍務を執行するわけだが、その軍務の根拠となる法律を作るのは議会。
また予算を決定するのも議会。
つまり現在の民主主義国家において文民統制と言った場合、法制度整備や予算執行における国会議員の役割も、
文民統制の一種とみなすことができる。

ただし「戦闘機が迎撃するのも一回ずつ国会決議」「銃を撃つのも一回ずつ国会決議」となると、単なる過干渉だけどな。
迎撃はどういう手順で行うのか、銃はどういうときに使用するのかなど、交戦規定を決議するなら議会の役目だが。
634名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:12:26 ID:LqeMvOTH0
サヨがウケーカウケーカ騒ぐのと一緒だな
635名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:13:27 ID:MpF6HutJ0
>>629
日本が中国へ供与してるODAを打ち切るべき。
日本のODA供与国トップは中国だからな。
ロケット飛ばしたり、リニモ走らせたり、アフリカへODAをあげたりする力あるんならODAをあげる必要はないかと。
しかも日本からODAをもらってながら、国民への体裁のために、日本への感謝の意を表明したことはない。
中国国民へこのODAをもらってる事実を公表すらしてないし。
やっぱ独裁は汚いよね
636名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:15:15 ID:ws+TrXk1O
>>623
について回答が無いんだけど
まぁ無くても構わないけど
なんで君に対して言ってるなんて思ったんだろう?
637名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:16:24 ID:MpF6HutJ0
>>633
そりゃそうだな。
なら業務を直接執り行う官僚もシビリアンコントロールの一翼を担ってると思うが
638名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:17:51 ID:ws+TrXk1O
中国へのODAはカットって決まってるよね確か
んでその分をアフリカに〜とかいうのを見た気がする
他は国内用だな〜
639名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:21:16 ID:MpF6HutJ0
ODAや企業の投資は全部インドに回して、中国とインドの関係を悪化させることで中国に危機感を煽って、日本が外交上優位に立てるような戦略取ればいいのに。
640名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:22:31 ID:BdZK1k3v0
なあに、かえって免疫力がつく
641名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:22:53 ID:ws+TrXk1O
まぁさ
沖縄の話なのに中国がどうしようもない国ってことが再確認できてよかったよ
642名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:25:28 ID:b+4WqivT0
皇軍が沖縄人を殺した理由が分かった気がする。
643名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:26:11 ID:MpF6HutJ0
やつらは今国内をまとめることで精一杯。
余計な戦争などしたくないのが本音だろ
644名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:26:43 ID:ws+TrXk1O
>>639
今の状態ではインドも簡単に中国の手中におさまってしまうのではないかと思う俺ガイル
645名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:30:06 ID:Bq4n1W6K0
つうか至近的では新潟地震で、遠方的にはイラクに自衛隊の
部隊を送るという決定までどれだけの過程があるのか調べてみて
その上でシビリアン・コントロールから外れた行動というのを
想定して欲しいわ、ほんまにw

646名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:30:29 ID:ws+TrXk1O
>>643
どうだろ
戦争してでも手に入れたいものがあったらどうなることやら…
今の中国は周辺諸国と戦争して負ける気は無いだろうしさ
国際情勢を把握してしまえば逆らう国はないだろな〜
とりあえずはEUと仲良くしたいんでない?
647名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:31:44 ID:CvzC9UYb0
「日本は単一民族」などと平気で口にする馬鹿が
内閣の椅子に収まっているからな。
648名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:32:19 ID:MpF6HutJ0
>>644
それはない。
もっと勉強すれば分かるはず。

>>642
お前みたいな頭の悪いクズが一番に死ぬべき。
消えろウジ虫
649名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:33:32 ID:ws+TrXk1O
>>647
俺も馬鹿だ…
他の民族って何になるの?
あれか
北海道のアイヌとか?
650名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:35:59 ID:tSesj2MX0
文民統制の意味を履き違えている。
文民(官僚)が制服の頭を抑えるのではなく、制服が練った作戦に対して
文民(政治家)が決断を下し結果に対して文民が責任を取るのが文民統制。
651名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:37:27 ID:ws+TrXk1O
>>648
多少ある知識で…
国境問題とかかな?
でもそれだとロシアと中国の川の中洲であった問題では中国がしたたかだったからなぁ
んでインドもそれと同じようにならんかと
652名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:37:33 ID:MpF6HutJ0
>>646
それより国内問題で手一杯。
貧富の格差や公害、人権問題、衛生問題など、国内をちょっとでもおろそかにしたら、共産党の独裁体制が崩壊しかねない。
共産党は保身が第一だから、無駄な要素を作って自らを崩壊させることになりかねないことはしないかと
653名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:39:45 ID:w2znSbXCO
アメリカの政府も軍隊出身が多いし別に普通な事だろ。
654名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:41:18 ID:MpF6HutJ0
>>649
YES。


>>651
アメリカですらイラクを統制することができずに苦労してる。
中国に(それより大きなインドを征服することが)できるだろうか?(いや、できるはずがない。)
655名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:43:49 ID:EEYeselb0
具体的なID指摘は避けておくがw、文民統制の意味すら知らない
小学生レベルの馬鹿が延々と粘着するスレだったのな。

一体、このスレの何をそんなに気に入ってるのだろう?
656名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:44:00 ID:ws+TrXk1O
>>646
ほ〜
んで日本に向けての抗議で国内のガス抜きをしていると…
さらに怒りが増すなぁ
ただ
国内は人権無視におさめることができる国なんだよね?
不安だわぁ
657名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:46:20 ID:MpF6HutJ0
>>656
まぁあんだけ国民いるんだから国内の人権無視もそろそろ限界が出てくるだろうね。
上海万博が終わってバブルが崩壊した後が正念場だね。
658名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:46:59 ID:5UsAhP4XO
>>645
どんなに言説を尽くしても無駄でそ。

こういう人の本音は、サヨの思惑と違う結果がすなわち
シビリアン(自分)・コントロールから外れた状態。
実際に文民が手綱を引いているかどうかは関係ない。
システムの問題じゃなくイデオロギーの問題なんだ。

極論、統帥権のある総理が文民である限り文民統制だが、
総理がサヨ的ならシビリアン・コントロールできていて
ウヨ的ならシビリアン・コントロールできていないのだろう。
659名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:47:03 ID:ozUIBh9c0
>でも国家の利益を考えると行かないほうがいいよな。
>無駄に非難される要素を作らないほうが外交上優位に立てるし。

ま、このへんが宮沢とか加藤とか河野とかと同じで、
「なんだwあーあこの程度かよw」ってこった。
660名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:47:57 ID:ws+TrXk1O
眠くなってきた;
まぁ中国に対しては最大の警戒を持って接するってことを教訓に寝るよ
中国の各地での分断政策にお疲れさまとだけ言って寝ようzzz
661名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:48:22 ID:MpF6HutJ0
>>655
はっきり言えばいいのに。
バカにされて悔しいからID変えて粘着乙w
662名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:49:07 ID:qN5QPqcv0
旧陸軍は政党の力が増大すると、文官が陸軍大臣になる可能性があるから、
陸軍大臣の権限を削って、参謀総長の権限を強化したんだよな。
663名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:53:34 ID:mu9lwLFw0
逝かれた頭でも粘着している自覚ぐらいはあるんだなぁ。
664名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 03:56:47 ID:cfzdhOf50
>>659
靖国に行くことがどう国益に繋がるのか言ってみなって。
人の上に立つ人は私欲を抑えてでも公の利益になるように行動すべき
665名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:00:38 ID:ws+TrXk1O
>>664
国内では
国民からの支持を得られる
とか寝たはずのやつが言ってみるテストw
666名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:02:14 ID:p9GJUANU0
さすが沖縄
667名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:02:54 ID:cfzdhOf50
>>665
一部の右翼だけだろ。
国民みんなが賛成してると思ってるの?
それに単なるイメージ戦略を国政に持ち込むな。
そのせいでアジア外交において負い目を作って身動き取れなくなるほうが問題。
こっちはイメージ云々じゃなくて実害が出てくるからな。
668名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:05:47 ID:JTERalKPO
>>667
負い目って?
669名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:07:33 ID:OB05FRGh0
沖縄では中国が台湾の次に狙っていることについて、どれだけの人が知っているのかな?
まさか沖縄のマスコミが反米・反日を主張するためにわざと隠しているのではあるまいな。
670名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:09:05 ID:ws+TrXk1O
外交上あんまり害とは考えてないんじゃない?
中、韓のいつものパフォーマンス(ガス抜き)って考えると思うよ
それと、内政干渉だって逆に足を取ることもできるし
671名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:09:40 ID:cfzdhOf50
マイナス要因のことだよ。
負い目を作ったせいで相手に強い態度を取れなくなったら外交上大きな問題じゃないか。
首相の個人的な趣味を通すために、日本全体の国益に繋がる外交を不安定にするのかよ
672名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:10:02 ID:4bEpJ6uk0
近代の世界の歴史を見ればシビリアンが戦争を起こした回数の方がはるかに多いんだが。
673名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:12:07 ID:Mjxm0P3D0
無理無理、中国の外交には逆立ちしても日本は勝てない、
すべて先手を打たれているし後手後手の対応でしかない。
よって正面から対抗することは非常に困難。
674名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:12:40 ID:NDU6fYKkO
>>671
小泉が参拝止めても昔みたいに、首脳会談前に朝日新聞がねつ造ネタ書いて→土下座外交ってなる可能性も高いと思うがな。
675名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:15:20 ID:ws+TrXk1O
中国は沖縄が欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくてたまらないだろうなぁ
676名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:16:07 ID:cfzdhOf50
>>670
中韓がパフォーマンスせざるを得ないって分かってるなら、なぜあえてそれを助長する?
日本が煽れば煽るほど、相手は折れるわけには行かないから強硬な態度で出てくる。
そんなの分かりきってるじゃないか。
こんなことやってても負の循環にしかならない。
相手が折れないならこっちから折れてとっとと次の議題に進むべき。
そんなくだらないことよりも重要な問題がもっと山積みしてる。


>>669
ソースは?沖縄より天然資源が豊富なブルネイはまだ侵略されてないよ?w

>>672
軍人が統制してたらもっと多くなってただろうね。
677名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:16:27 ID:NDU6fYKkO
>>673
外交弱いの昔からだからな。今更良くなるとも思えない。
678名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:20:33 ID:cfzdhOf50
>>677
アメとムチの使い方が下手。
まぁちゃんとした情報操作機関がないのも外交が弱い一因だろうね

>>674
土下座してでも目に見える利益を取ってきたほうが勝ち。
プライドだけで何もできないのが一番のクズ
679名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:20:39 ID:NDU6fYKkO
>>676
沖縄は資源目的じゃなくて軍事的な要衝だから欲しいんだろ。
沖縄が中国になれば太平洋への艦隊の展開がいかに楽か地図見れば分かるだろうに。
680名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:24:57 ID:NDU6fYKkO
>>678
外交はそれも下手だが慣例を知らな過ぎるのがいけないな。

土下座外交って利益以前にただひたすら謝り続けてなんの話し合いもしない事だぜ。国益を損ねるばかりで次回の会談を組もうにも大幅な譲歩が必須になるし。
681正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/30(水) 04:28:44 ID:+dY68pGFO
>>676

あんた、馬鹿だなぁ。
支那・韓国が怒り狂うことを期待して靖国参拝を続けているって想像出来ないのか?
彼らが怒り狂う姿を国民に見せ付ければ、支那・韓国がいかに異常なのかを国民に知らしめることが出来る。

・・・まさか韓国を「普通の国」とは思ってないよな?
言論の自由がない国。
政党結社の自由がない国。
事後法を認める、非法治国家。
日本人殺しを推奨する国&同胞大虐殺を推進した国。
これが韓国だよ。
682名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:32:33 ID:ws+TrXk1O
はぁ
ID変えられるとつまらないんだが
げんなりと萎える
んで中国に対する憎悪感が増大する
683名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:40:26 ID:FWth0Erj0
わかって煽動してる記者はどうでも良いが、
これを読んで煽られる普通(実際普通かどうかは別として)の沖縄の住民は
シナ工作員や沖縄住民が何を言っても何をやっても
アメリカが沖縄基地を手放すことはない(=シナの影響力0)
ということを学習すべきだな。
仮に万が一にでもシナシンパの総理が誕生したとしても
それでも沖縄から基地がなくなることはない。
それほどアメリカにとって大事な基地なんだから。
684名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:42:02 ID:usEWWip2O
>>678
靖国参拝して国益が増すかというと確かにそんなことはないが
だからといってやらなくていいかというとそういうわけでもない
685名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:44:52 ID:ws+TrXk1O
中国人には理解できないだろね〜
686名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 04:59:15 ID:usEWWip2O
>>685
そう。だから向こうの人は軽々しくやめろなどと言える。

靖国参拝されるとムカつく(←中共の反日教育のせいだとは知らない)し、
なんでやってるのかわからないから靖国参拝をやめろと私は言うみたいな
傲慢な考えが向こうのデフォなのかな
687名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 05:30:47 ID:4bEpJ6uk0
>>676
>軍人が統制してたらもっと多くなってただろうね。

軍制の国と民制の国、
戦争を起こす割合自体は大して変わらんよ。
民制の国の方が多いから数自体は多いけどね。


688名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 05:33:13 ID:0cBii2wM0







軍ヲタの皆様、ウンチク合戦、乙でありますっ!(`Д´)ゞ










689名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 05:52:35 ID:fPJv6yRr0
>>654
アメリカがイラクで苦労しているのは人命が高いからで(米軍のみならずイラク人も多少は)

人命=タダもしくは-な中国だと…

690名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 11:57:56 ID:JHyns+4x0
>>688
こういう時のための軍事板ですから。
691名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 12:55:50 ID:2NotDSDZ0
沖縄って妄想で記事書いてもよしって風土なの?
692名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 13:04:03 ID:WqOOygvC0
防衛庁の制服組と背広組のパワーバランスがなんで文民統制に関係するんだ・・・
こんな社説書いてるから沖縄のメディアは馬鹿にされるんだよ、琉球新報。
693名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 17:27:31 ID:+vwux2Di0
>692
まぁ本土のマスゴミも似たようなもんだけどな・・・
694名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:31:12 ID:ikOiHL+g0
防衛庁
695名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:34:26 ID:r8JQdgYa0
沖縄なんか中国にくれてやれ いらねーよ
696名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:36:29 ID:wX3QUqiP0
沖縄全体を実弾演習地にしろよ。
697名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:57:54 ID:5GKGHNCR0
これで金貰えるなら誰でもプロを名乗れるな
698:2005/12/02(金) 03:58:36 ID:8hgyUQ510
 シビリアンコントロールの意味も理解してない新聞記者か……
699名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:13:34 ID:rBY5n14O0
琉球チンポウは、軍人の意見を聞かずに防衛計画や軍事作戦を立てろと言っているわけか
つぶれろ
700名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:45:30 ID:DPj9o22aP
沖縄に基地があるのは県民の民意
701名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:05:25 ID:wX3QUqiP0
売国沖縄人を抹殺するのは日本民族の総意。
702名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:35:38 ID:8A/mfz7q0
何この都合のいいすり替え

文民(非軍人)統制≠文官(防衛庁背広組)統制だろ

トップ(首相)が非軍人で、内閣や国会からも間接的な統制受けてる限り、
どんな形であれ文民統制は守られてる事になるだろうが
703名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:41:35 ID:aJypzKtO0
自衛隊なんて米軍の奴隷のようなもんや。
富山県立小杉高校教諭
橘川謙三
TEL 0766-55-3220
704名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:02:41 ID:wX3QUqiP0
>>703
?????
705名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:05:54 ID:g1uRx2yf0
使いものになるのは3期生までだっけか。
それ以降は左翼のせいでぐだぐだ。
706名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:06:26 ID:4N/H72dX0

自衛隊海外派遣反対運動なのに「北朝鮮に核兵器を持つ権利を!」
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/2314.jpg


◆北朝鮮・拉致問題:経済制裁に反対、住民団体が街頭宣伝−−岡山
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3666

北朝鮮による日本人拉致問題の平和的解決を求めて、
「とめよう戦争への道!百万人署名運動・ 県連絡会」のメンバーらが17日夕、
岡山市駅前町の岡山会館前で街頭宣伝を行った。
メンバーらはマイクを手に、「経済制裁は拉致被害者の救出にはつながらない」
「一般市民をまきぞえにするな」などと訴えた。同会の野田隆三郎代表(67)は
「経済制裁で犠牲になるのは、権力者ではなく罪のない国民。
経済制裁を発動すれば、戦争につながりかねない」と話した。


「百万人署名運動」呼びかけ人
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/sandou.html

佐高信(評論家)
辛淑玉(人材育成コンサルタント)
知花昌一(沖縄・反戦地主)
辻元清美(衆議院議員)
中川ともこ(衆議院議員)
福島瑞穂(参議院議員)
保坂展人(衆議院議員)
本島等(前長崎市長)
桑江テル子(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会事務局長)
707名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:10:12 ID:PrTCJQ8q0
【靖国参拝OFF】

国を思い、先祖を思う。 正しい参拝方法で粛々と靖国参拝する。
そんなOFFです。

詳しくはオフ板→ ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129512262/

日時 後日決定

場所 靖国神社(九段下駅下車徒歩数分)
     ※集合場所:大村益次郎銅像前

目印 ttp://www.uploda.org/file/uporg218850.zip.html(パス:yasukuni)
     ※その他、パスケースやネックストラップに「774」など、お互いが
       わかりやすいもの

服装 参拝するのに常識的な服装

賽銭 774円が(・∀・)イイ! ・・・もちろんお気持ちで

その他 プラカード等のアイテム禁止 荷物は『極力』持たないようにしましょう。
     ※参加人数が多い場合は皆で国歌斉唱も
       ありえます(状況により突発)
-----------------
【参拝後】

売店でおでんを囲んでヽ(´ー`)ノマターリとかします。
 ※他のお客さんの邪魔にならぬように配慮

その他でも意気投合したら、お気軽に楽しみましょう。
708名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:37:57 ID:P8v9Cw3G0
http://www.neae.jgsdf.go.jp/koukoku/fin/kekka.htm
平成16年度産宮城県産ひとめぼれ 1等級 内容証明書付き(30kgクラフト袋入れ) とう精工場(委託可)を納地から片道2時間以内で移動できる場所に有するもの

自衛隊の調達条件が細かすぎる件
709名無しさん@6周年
>>703
小杉なら毎週行ってますよ。サヨイベントがたくさんある町ですよね。