【皇室】有識者会議は「議論不足 課題積み残し」…「自民党は確実に割れる」の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 「皇室典範に関する有識者会議」の報告書は、皇室のあり方の歴史的
転換となる女系天皇容認を打ち出し、政府に「皇位継承制度の改正は
早期に実施される必要がある」と促した。しかし、有識者会議が論議を
尽くしたとはいえない。政府・与党内の見解も積極論から慎重論まで
さまざまだ。

 「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観も議論
すべきだが、それは国会で議論すべき問題だ」
 有識者会議の吉川弘之座長(一般設計学)は、こう指摘する。「われわれは、
男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」とも述べ、今回の
結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果であることを
強調する。

 皇室典範改正案について、小泉純一郎首相は「来年の通常国会に提出
する準備を進めている。(国民の)理解は得られると思っている」との姿勢で、
政府内には「(与党とは修正協議をせずに)基本的に最終報告を改正案に
反映する」(政府筋)との向きもある。同時に「世論や党の反応をみないと
いけない」(別の政府高官)との意見も根強い。

 無所属の平沼赳夫元経済産業相や民主党の鳩山由紀夫幹事長が
女系天皇容認に慎重論を表明している。こうした意見は、与党内に少なく
ない。所属議員二百三十八人を数え、国会審議の行方にも影響力がある
「日本会議国会議員懇談会」は今後、皇室典範改正への反対活動を強める
方針だ。
 こうしたことから女系容認に慎重な自民党の保守系議員は「皇室典範
改正案は国会に出せないのではないか。党は確実に割れるが、郵政
民営化関連法案のときと違って各議員の国家観、皇室観にかかわる
だけに党議拘束もかけにくい」とみる。

(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(産経新聞) http://www.sankei.co.jp/news/morning/25iti002.htm
2名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:08:33 ID:QbFG4H6F0
2ゲットなどに意味はない
3名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:09:54 ID:97YmKxUIO
さん
4名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:10:17 ID:SdfjlO060
絶対おかしよね
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 11:10:31 ID:fJNw7cGc0
尊皇派vs佐幕派の戦いが再び。
6名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:10:35 ID:vN9w9Ec/0
そろそろ小泉に売国レッテル貼られる日は近いな。
7名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:10:57 ID:xpiLXxkr0
この話題を追ってると、まともな議員がまだけっこう残ってることに
かるい驚きがある。
8名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:11:18 ID:fy7LHvFp0
天皇だけ一夫多妻にすればいいのに
9名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:11:49 ID:93cLYY1e0
是非割れろ。民主も割れろ。どう考えても自民党とか小泉とかより、天皇の方が大事だ。
10名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:12:04 ID:JNYsvIXn0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
中川八洋 ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8d%63%93%9d%92%66%90%e2
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
11名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:12:23 ID:FQ2HwQ0p0
小泉も賞味期限切れだな
今度は女系解散するか?
12名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:12:44 ID:u3AelUCO0
こりゃ最終的には自民と民主の保守グループが合併するか?
13名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:12:50 ID:vN9w9Ec/0
内乱勃発の可能性あり。
14名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:12:58 ID:AKE4Cee/0
自民党が割れるほど根性のある奴もいないだろう。
民主党も同じ。
15名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:13:18 ID:6BmUE9hC0
小泉は自殺する気なのか?
16名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:13:27 ID:AQ2JGLgS0
伝統を全く無視しておいて、どこが有識者会議なんだか・・

伝統を残そうという配慮はみじんも感じられないんだが?

17名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:13:54 ID:IHOZ1ubz0
何故、女系にNO!なのか。
ピンとこない人は必見。

【日教組が絶対に教えない失われた知識】
天皇について、皇室について。
日本人として最低限知っておきたい基礎知識
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html

【わけわかんない!という人へ。】
ここに問題の本質が書かれてる。
わけがわからないという人は一読することをお薦めする。
http://www.geocities.jp/banseikkei/
18名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:14:07 ID:Ld+AinLC0




     倒        幕
19名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:14:08 ID:BQnGRNFh0
平沼がんばれ!
20名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:15:01 ID:g28cRGYV0
次の国会は小泉vs安部だろ。
自民党は真っ二つに割れるぞ。
21名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:15:02 ID:VVDvAuvs0


日本会議頑張れ!!
22名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:15:09 ID:WJWC/CZ40
>女性天皇や女性宮家の配偶者確保がスムーズにいかなければ、有識者会議が掲げる「安定的な皇位継承」が、絵に描いたもちに終わる可能性も否定できない。

その通りだ。そして、スムーズに行かないことも分かっているんだ。
23名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:15:38 ID:x/Pgwerh0
変だね。明らかに
24名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:16:12 ID:94InN8dQ0

 共産党、社民党、公明党がもろ手を挙げて賛成している時点で 

 ボ ツ
25名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:16:39 ID:SscjUHOo0
一部極右が最後の望みをかけているようだが、安倍が反対するわけないだろ
小泉政権の間に皇室典範を改正するのは規定方針なんだから
26名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:17:10 ID:2SPuQx1R0
>>16
まさに無識者としかいいようがない。
皇族の歴史のどしろーとが会議しても結果見えてるよw
27名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:17:46 ID:Q1jXDwog0
アカピーも大賛成です。
28名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:17:54 ID:5UgJ3LU10
女系解散でアジテーション。自民党をぶっ壊し強行突破。国民は
ヒステリー状態でコイズミ支持。
29名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:19:44 ID:g28cRGYV0
>>25
なら自民党を見放すよ。
皇室に弓を引くサヨク政党を支持することはできないし。
30名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:19:45 ID:83DWZcJj0
宮家に復帰して構わないという宮家だけ復帰して頂いて、あと誰を天皇にするかは、その皇族内の家族会議で決めていただけばいいじゃない。
国民がどうこういう話じゃない。
31名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:05 ID:QiA2lCMW0
自民から反対は出るだろうが、野党が賛成だから・・・

とんでもない文化破壊行為なんだが・・・
32名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:12 ID:rt2kt3+R0
女系が通ったって再び法律変えて似非天皇を引き摺り下ろしゃ良いんだよ。
33名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:14 ID:jHzdZeRC0
価値の無い女系の天皇なら象徴になってもわらなくて結構!!!
天皇制廃止汁!!!!!!!!!!!!
34名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:29 ID:SscjUHOo0
>>29
絶対的少数派に発言権はないんだよ
言論の自由はあるが・・
35名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:54 ID:nUnChtVH0
>>26
そこを突っ込まれたら、我々は歴史と言うものと関係なく皇室の安定した〜
気が狂ってるとしか思えない。
36名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:21:58 ID:JlhJECe20
>>1
>  有識者会議の吉川弘之座長(一般設計学)は、こう指摘する。「われわれは、
> 男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」とも述べ、今回の
> 結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果であることを
> 強調する。


11/25付 読売新聞13版 37面
> 一方で、有識者会議の性格について「男子が良いか、女子が良いか
> というような判断はせず、要望された制度の安定性のみ議論するしかなかった」
> とも語り、「国会ではすべての議論をしてほしい」と付け加えた。


BSEと同じで会議自体の議論の幅に制約がかけられてる。
「この部分だけに限定して議論してください。」と。そうすると結論は決まってる。
その結論を「有識者がこう言いましたよ。」と宣伝して押し通す。
37名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:22:21 ID:RBj5gTU60
反対してるのって、産経とその読者だけじゃないのか?
どのみち、もう無理だよ。与野党揃って賛成状態なんだから。さよなら皇統こんにちは共和国。
38名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:22:44 ID:OZO3uCAF0
復帰させてもいい宮家など無いから今回の結論は仕方ないな。
39名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:22:58 ID:AKE4Cee/0
公明社民共産は賛成だろうな。
民主は一部を除いて賛成。

問題は自民だ。
自分の保身を優先するのか、歴史を優先させるのか。

別に熟考した上で有識者会議の案を採るなら千歩譲るが・・・・・
何も考えてないか、保身を優先するなら最低だな。
40名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:23:28 ID:g28cRGYV0
>>34
自民党内で女系賛成派が多数だとは聞いたことはないが。
小泉が独走してるだけだろ。
41名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:23:59 ID:N5RPpQbS0
上田清司埼玉県知事記者会見11月22日
皇位継承について(テキスト)
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/kaiken/text051122.html
動画(50分〜56分)
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/kaiken/index.html

読売新聞2005年11月25日付
[皇室典範報告]「平易に説いた男系維持の難しさ」
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/editorials/20051125/20051124ig90-yol.html
> 旧宮家の復帰案にも、すでに60年近く一般国民として過ごしていることや、
>だれが復帰するかを、どう公正に決めることができるのか、実現する上での、
>いくつもの問題点を挙げている。

朝日新聞2005年11月25日付
皇位継承 時代が求めた女系天皇
http://www.asahi.com/paper/editorial20051125.html
>旧皇族の男子を皇族にして男系を維持すべきだという意見がある。
>しかし、60年近く一般国民として過ごしてきた人を皇室に迎えても、
>多くの国民が納得できるとは思えない。
42名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:24:15 ID:PMoo3Q7RO
>>30
禿同。後継ぎをどうするかなんて、やんごとなき方々の中で
話し合って決めるべきで、
赤の他人がどうこう口出しすべき事じゃない。
43名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:24:46 ID:7Sf7LOaA0
小泉は早急に女性天皇容認が可決される事を目指しているだけで
女系、男系どちらでも良くて、拘っていないんじゃないか?
だから、極端に割れて時間がかからなければ、自由に論議させるだろうし
女性天皇・男系の対案がしっかり出され、それが可決でも構わないと思う
44名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:25:02 ID:OZO3uCAF0
>>30
それなら天皇家が女系を認めたらそれで決定だな。
45名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:05 ID:SscjUHOo0
靖国参拝支持者の中でも男系天皇じゃないといやだというのは1〜2割しかいない。
今の自民党だとそれよりちょっと多いという程度だろう。
平沼のようなウヨクは出て行ってしまったことだし。
46名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:12 ID:YnJjsTN40
日本人てアホだな。
47名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:38 ID:SXGHhzGLO
お前ら、女系が可決されたらどうする?何か行動起こす?
48名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:38 ID:3fSIL0NI0
内乱を主張するやついるけど、
具体的に政府軍(自衛隊)と
戦って勝つみこみあるの?
相当、準備しないと無理だよ。
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 11:26:45 ID:fJNw7cGc0
>>36
まぁそうだろうな。
頭のいい学者さんたちがこう言いましたよというお墨付きだけが欲しいんだろうな。
50名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:47 ID:nUnChtVH0
>>44
詭弁の法則:自分に有利な将来像を予想する
51名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:26:47 ID:AogvRMst0
>>38
十一宮家は、GHQに無理矢理外されただけで、実際には冠婚葬祭から儀式全般にいたるまで
同席して、今も皇室と旧来通りのつきあいを続けているし、いつでも皇籍復帰できるように、
教え込まれているぞ。
実際、十一宮家は、菊栄親睦会という互助会で運営されているが、亡くなったときの墓は皇室と
同じで、宮内庁が弔い、管理している。

「有識者」はそれを無視して、まるで市井に落ちたように言うんだが。
52名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:28:18 ID:hsMAU7g8O
なんと公明にも反対者がいるらしいよ。
社民や共産は無視するとして民主は鳩山くんが反対だし他にも反対派はいるだろう。自民も同じ。
何より皇室周辺から慎重論が出てるんだから紛糾するだろうね。
ていうか紛糾しなきゃ終わり。
53名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:29:46 ID:uQZdB/a/0
もしこの報告書を元に女系OKになるのなら
天皇不要論者になってしまいそうなので
できればそうならないことを希望する
54名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:29:58 ID:YnJjsTN40
>>32
んな事するくらいなら最初からやらなきゃいいだろ。

天皇って日本が世界に誇れるものの一つだよ。
勿体ねー。
55名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:30:13 ID:j3E5mZwx0
男系男子が全くいないのではないのに
それを無視して女系に移行させようとする

まして、女性を結婚後も皇籍に残し宮家を創設
皇室を潰そうとしてるとしか思えんな
56名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:31:36 ID:SXGHhzGLO
勝てんだろうな。右翼扱いされて終りか‥
57名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:31:39 ID:OZO3uCAF0
>>50
お前はゆとり世代だと分かった。以降無視させて貰う。
58名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:32:05 ID:AQ2JGLgS0
有識者会議を隠れ蓑にした、
日本の伝統の破壊行為だよ。
59名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:32:05 ID:vN9w9Ec/0
>>47
ゲリラ活動。
60名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:32:34 ID:pPatZkFx0
紛糾しなければ、国体を売るリスクをとれる大きな利権が動いているということだからなあ
61名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:32:46 ID:83DWZcJj0
そうだよ。でも、そうならんでしょ。
62名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:33:05 ID:nksCFz150
一先ずなんとしても男の子を作れ
皇太子、秋篠宮 今晩からハッスル!
63名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:33:07 ID:LduxaHzz0
>>45
始めて聞いた、女性と女系を間違ってないか、それ。
64名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:33:21 ID:SdfjlO060
いわきノブたんは天皇の話を熱く語ってたから女系反対な希ガス。
6554:2005/11/25(金) 11:34:27 ID:YnJjsTN40
世界からも認められてる、って意味ね。
中韓はしらんけどw

>>55
だよね。
男系男子が誕生しない場合には、とかじゃなくて
第一子とか意味わからん。
66名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:34:28 ID:AQ2JGLgS0
ジェンダーフリー論者が、
女性天皇を作り上げ様としているような
むなくその悪さがあるな。
67名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:18 ID:JlhJECe20
そもそも、有識者会議って言ったって
それと同じ程度の人数の政府の人間が同席して議論に加わってるし、
議事要旨では誰の発言か書かれてないから、
政府側の人間がどれだけの発言力を持ってたのか。。。

10/25
・ 有識者 8人
・ 政府側 7人
10/05
・ 有識者 10人
・ 政府側 7人
09/29
・ 有識者 10人
・ 政府側 7人
以下、毎回7-10人の政府側の人間が同席。
68名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:20 ID:OZO3uCAF0
>>55
>男系男子が全くいないのではないのに

秋篠宮以降はいない。
69名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:26 ID:nJprACHXO
マジレスすると、
国民の象徴を決める制度なのに、
なんで国民が議論に参加出来ないんだ?
70名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:32 ID:7j65Tb6N0
共産党もビックリの伝統破壊者だな小泉はw
71名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:33 ID:LPNYUI9y0
天皇家終わるのか・・・
この案になんの疑問なく賛成する議員には今後絶対票は入れないよ。
72名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:35:58 ID:5UgJ3LU10
いまやフェミが最強。
73名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:36:19 ID:3fSIL0NI0
自民党は確実に割れるけど、
大多数の小泉派と少数の反小泉派に割れる。
古賀もここまで落ちぶれたら
いまさら反小泉でもないだろう。
74名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:36:31 ID:VskJRiFV0
でもテレビに出てきたあのメガネかけた
変なやつが天皇になるのもやだな・・・
75名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:36:56 ID:6BmUE9hC0
>>66
女性天皇に反対する人間は少ないだろう。
女系天皇には全く反対だが。
小泉は何を考えているのか知らんがこんなことで票が集まると思ったら
大間違いだ。
76名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:36:57 ID:fmzGamo50
ニセ天皇派 対 ニセ天皇反対派の戦い
77名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:37:00 ID:nUnChtVH0
>>65
最初は女性容認か否かの話だったのが、
何時の間にか第一子優先に摩り替わっている。
この有識者会議はかなり胡散臭い。
78名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:37:00 ID:FWMxqEF/0
時の権力者が皇位の配り方をいちいち変える、って点では伝統的ではあるな。
2ちゃんは、戦国時代で言ったら細川幽斎や明智光秀みたいな立場かい。
79名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:37:37 ID:AogvRMst0
>>74
変なやつゆーなw

若かりし日の明治天皇そっくりだよ。
80名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:38:07 ID:AQ2JGLgS0
天皇家の事なのに、天皇は意見もいえないってのは
法律以前の問題だと思う。
天皇に人権は無いのか?
意見を言うというのは、人間としてあたりまえの権利だと思うが??
81名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:38:12 ID:x05DCVE6O
戦後にGHQや鮮人共が日本を内部から腐らせたツケが今になって回ってきたように思える
WW2で負けた時点でこうなる運命だったのかもな・・・
やはりあの戦争は「負けてはいけない」戦争だった
82名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:38:58 ID:jQ6YsWyd0
>>74
中々端正な顔立ちではないか。
83名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:39:11 ID:LduxaHzz0
>>68
宮家にはいるよ。
女性に宮家をつくらせるくらいなら、
旧皇族をいれるほうが、普通でしょう。
84名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:39:14 ID:VskJRiFV0
>>79
それは明治天皇に失礼
明治天皇はもっと凛々しいよ
85名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:40:11 ID:4RuZqa960
同級生に典子も範子もいたんで、俺にとっては皇室典範は「こうしつのりのり」です。
86名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:41:20 ID:68l1yHBI0
有識者会議の聴聞会で"専門家"の一人が「なぜ男系にこだわるのか分からない」と発言したらしいね。
87名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:41:32 ID:OZO3uCAF0
>>83
宮家にいるのは秋篠宮様より年上だが、
もしかして旧宮家なのかな。それなら旧宮家など論外だよ。
88名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:42:00 ID:LduxaHzz0
>>80
残念ながら、天皇(皇族)には基本的な人権は認められていません。
皇族の意見も、憲法違反とかいって、有識者は切り捨てましたし。
89名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:42:18 ID:AQ2JGLgS0
「なぜ男系にこだわるのか分からない」

とか言ってる時点で、有識者の発言じゃないだろう・・・と子一時間
90名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:43:41 ID:O2tK4e6Q0
天皇なんてありがたがってんのは爺さん婆さんだけで、爺さん婆さんが死んで今の若い子が国政を運営するようになったらどうなることやらわからないんだから、
女帝容認でもなんでも、適当に決めておけばいいんだよ。いくら憲法や法律で縛っておこうったって、その憲法や法律だって改正できるんだってこと知ってしま
ったら、いくら憲法や法律で規定しても無駄なんだから。天皇なんて現実にそうであるように、もう歴史的使命は終わってるんだよ。今や文字通り象徴でしかな
いんだよ。それをいくら再度前面に出そうとしたところで、もう賞味期限は切れてしまってるし、そこまで熱狂的なファンなんて、ごく一部の爺さん婆さん、ア
ホウヨ以外いないだよ。もう今や事実上アイドルでしかないんだから、国民に愛されさえすれば、女帝でもなんでもいいんだよ。俺はそう思うが。
91名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:44:26 ID:ypRdiYDr0
読売に出生率の話が延々と載っていたのには笑った。
民間の統計持ち出してどーゆーつもりやねん。
92名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:44:41 ID:yW6BQfmh0

いや、有識者会議でまともな男系維持の意見が出てないこと自体、
はじめに女系ありきの人選・議論だったということがよくわかる。

その議論なしに、何の結論か。 国民をバカにするな。
93名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:45:08 ID:vN9w9Ec/0
>>90
天皇陛下万歳までは読んだ。
94名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:46:02 ID:3o+q8sJ60
伝統という、合理性とは思い切り相反するものに合理主義を押し付ける
そういう浅はかな考えしかできないで、なにが有識者か
95名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:46:40 ID:AKE4Cee/0
>>79
確かに似てるな(w

故高円宮殿下はヒゲを剃って太らせた明治天皇って感じだったし。
まあ似るんだな。
96名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:46:43 ID:yW6BQfmh0

皇位継承の安定性を優先しての議論は役人にでも任せばいい。
男系がいいのか、女系がいいのか、国家観・皇室観もあわせて
議論するから有識者会議の意味がある。

アホか、吉川。 責任逃れするな。
97名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:46:44 ID:nUnChtVH0
>>87
旧宮家はGHQが勝手に切り離しただけで、
れっきとした皇族なのだが?
98名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:46:47 ID:rt2kt3+R0
>>54
やらなきゃ良いのは解りきってるけど、それでも自民党はやるんだろ。
憲法の世襲条項や皇室典範の皇族復帰等の努力もせず伝統を
断絶させるんなら、女系みたいな紛い物は正統とは認めずにいずれ
排除しようって事だ。

憲法草案も左臭いしなぁ。
創価公明と組んで保守の道から外れきってる>自民党
99名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:47:00 ID:AogvRMst0
>>87
十一宮家は、GHQに臣籍に落とすように言われて、昭和天皇が抵抗して「皇籍離脱」に
して必死で残したものだぞ。
今も、儀式は必ず同席し、菊栄親睦会という互助会で運営されて宮家として維持されて
いる。
100名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:47:21 ID:ve8+C7x/0
>>87
旧宮家も男系で続いている。
六十年前までは皇位継承権もあったし問題ない。
101名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:47:34 ID:OzAvYFQ10
>>88
小泉は、皇族は自分の意見を言っても良いと
言っていたけどな。
102名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:47:48 ID:1CKLS7U40
とにかく2ちゃんねらは
この問題が持ち上がってから
慌てて付け焼き刃で知識を
仕入れたニワカばかり
ということだけははっきりした。
このスレに限らずどのスレ見ても
細かい用語の差異の
区別が付いていなかったり
ちょっとした間違いが多かったり
どいつもこいつもそういうの大杉w
103名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:48:31 ID:VskJRiFV0
>>102
工作員宣言ですか?w
104名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:48:39 ID:Q/X8kmE40
議論が紛糾して国会で通らないようにして、小泉が来年9月に引退してしまえば
なんとかなる。谷垣は後継レースから脱落したとして、
順当に考えて女系反対の麻生か安倍が次の総理だろうから。
そうすれば白紙に戻して、皇室典範会議のメンバーを
選定しなおして時間をかけて議論可能。
もちろん皇族方の意向を取り入れてな。
105名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:48:45 ID:0d77LR400
>>42
確かにそううですね。

平安時代あれほど権力を振るった藤原一族にせよ、入内させた娘が皇子を産まなければ外戚の地位につけずアウトだったのに。
今では、皇室が跡継問題に関して口を挟ましてもらえないほど、国民の権力はすごくなってるのね。
皇統はきちっと引き継いで欲しいんだけどな。
そこら辺の王室とは違う歴史があるんだから。

外国人が「遅れてる〜」とか批判してきたら、「じゃあ、次に女性の法王もありですね」って返せば良いじゃん。
今の価値観で成立したものじゃないんだからさ、今の価値観当てはめようとすると無理が出るに決まってる。
106名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:48:53 ID:h7i0hJpf0
>>68

>秋篠宮以降はいない。

ただし現天皇家以外の旧宮家には、男系男子が何人か現存している。
また、女系の家系となると、はるかに多くの該当者がいる。
男系男子が存在しながら、女系天皇(愛子様の子供)を即位させることは、現天皇家にのみ例外を認めることになる。
天皇の位は現天皇家の世襲ではなく、天皇の男系という系譜で受け継がれてきた。
これを変えてしまえば、天皇以外に多くの有資格者がいることになり、天皇の権威喪失、天皇制度の廃止に繋がる。
107名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:50:23 ID:AQ2JGLgS0
天皇家は地上でもっとも歴史のある家系なのだよ。
その歴史は2600年以上だ。
まさに、日本の神話の時代から延々と続いてきたのだ。
日本人は、歴史を次の2600年につなげるべきなのだ。
108名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:51:28 ID:4RuZqa960
>>102
つーか2chに何を求めているのか知らんけど、より真剣に議論したいのなら
座談会でも設けてやるべきだと思うけど。
109名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:51:32 ID:VskJRiFV0
まだ時間はあるんだし
がんばってセックルすれば生まれるって
110名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:52:27 ID:AogvRMst0
>>84
いや、りりしさや威厳は確かに欠けるんだけど、顔の造形はそっくりでしょw
111名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:53:12 ID:VcnG2vLa0
>>102
にわかであろうが、そうでなかろうが
関心を持つことがまず大切。
112名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:53:15 ID:1CKLS7U40
>>103
???
実際基本的知識が無い奴大杉じゃん。
どのスレ見ても。

女系天皇と女性天皇の区別や
宮家と旧宮家の区別
直系傍系とはどう言うことかとか
基本中の基本中の基本すら怪しい馬鹿は
そもそもスレに参加するなと言いたい。

113名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:53:43 ID:0t1PcXjL0
>>102
それは、一般人がこの問題に関心を持ち、
皇統を守ろうとしているからだよ。

そういうにわかに勉強した人たちが
皇統維持にがんばっている姿こそが、
本当のことを国民が知ったときに
国民がどう反応するかのモデルケースなんだよ。
114名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:54:09 ID:YnJjsTN40
>>90
お前が激しく馬鹿なのもわかった。
天皇がどれだけ日本の経済の為にも役に立ってるかも解るまい。
俺も上で誰か書いてた通り、女性天皇は良いと思う。
女系天皇に反対だ、と言ってる。
115名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:54:31 ID:OZO3uCAF0
>>106
今の天皇家からの直系以外を認めなければいいんですよ。
それに資格者については今と同じで順位を付ければいい。
それに現在資格すらない者を復帰させる方が遥かに以上です。
116名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:54:58 ID:+9dk4vfDO

【重要】
『昭和天皇のお気持ち』
 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
 『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

117名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:56:02 ID:hFVCoKxC0
天皇公募制
任期は3年。
連続当選は2回まで。
118名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:57:04 ID:x05DCVE6O
小泉は皇室解散して国民に信を問うべき。
女系と女性を一緒くたにして印象操作を計る左翼マスゴミは氏ぬべき
119名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:57:16 ID:92khqb510
朝日新聞ですら社説と社会部で意見が割れているようだが
120名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:57:46 ID:VskJRiFV0
>>119
よし、1面は腕相撲で決めるんだ!
121名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:20 ID:FWMxqEF/0
あれか、タリバンが仏像を爆破したようなもんか
122名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:27 ID:YnJjsTN40
大事なのは性別などでは無い。

  「血(血統)」   だ。
123名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:34 ID:VzW3Sbtu0
>>115
大統領でいいじゃない。法にのみ正当性を求めるなら。
124名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:51 ID:1n/kNBft0
>>102

古臭い頭のお方ですね。
2chの恐ろしいところは、たくさんの素人が断片的な知識を持ち寄って
短期間で知識を蓄積してしまうところ。
125名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:54 ID:YBeaqqGP0
>>119
そこでまた殴り合いですよw
126名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:58:59 ID:5VF6a3+J0
天皇はその歴史有る血縁により天皇であるのであって、
勝手に制度を変えて指定された人物は決して天皇ではない。
それは内閣で決められた単なる新しい役職「テンノー」にすぎない。

考えても見て欲しい、皇室典範改正して自由に天皇を決めれるのなら、
改正さえすりゃホリエモンでもノムヒョンでも金正日でも12X代目の天皇というおかしな事になる。
127名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:59:00 ID:u3AelUCO0
>>112
だいたい今の日本の教育事情からすると皇室問題は独学するしかないんだから許してやれ。
128名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:59:03 ID:N5RPpQbS0
産経新聞2005年10月27日付
【主張】皇室典範会議 女系天皇はさらに議論を
http://www.sankei.co.jp/news/051027/morning/editoria.htm
> 皇室典範会議の吉川弘之座長は「男系男子では必ず将来、継承問題で
>行き詰まる」としている。これに対し男系を維持すべきだとの立場から、
>旧皇族(宮家)を皇室に復帰させるなどして皇族を増やす提案がなされている。
>この点についても吉川座長は「現代において受け入れられる可能性はほとんど
>ない」と、言い切っている。
> だが、旧宮家の皇室離脱が占領軍の意向であり、国民の総意でなかった
>ことは多くの人が知っている。しかも今でも「宮様」と親しまれている例が
>多いことからすれば、検討の余地は十分ある。なぜこうした提案を受け入れ
>ないのか、説明してほしい。

産経新聞2005年11月23日付
【主張】皇室典範 国会の前に幅広い意見を
http://www.sankei.co.jp/news/051123/morning/editoria.htm
> 女性天皇と女系天皇の違いひとつとっても国民がどこまで正確に認識して
>いるだろうか。
> 皇族である寛仁親王殿下が福祉団体の会報で、私見の形ながらも女系天皇容認に
>異議を唱えられた。その上で、「元皇族に、廃絶になった宮家(秩父宮家など)の
>祭祀(さいし)を継承してもらい再興する」など、男系を維持するための三つの
>具体案を提案されている。
> いずれも皇室の歴史や現状に精通している皇族のご意見として重みがあり多くの
>賛同の声が集まっている。しかし有識者会議はこうした提案にも聞く耳を持たなかった。
129名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 11:59:39 ID:Ao8glEdg0
皆さん、神社本庁に訴えましょう。もはや制度で伝統を破壊されるよりは
独立採算のほうがマシです。
130名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:00:53 ID:OzAvYFQ10
やはり、天皇の宮中祭祀とか
真面目に続けていこうと思えば
宗教法人化しかないのだろうか...
131(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/11/25(金) 12:00:57 ID:EZrlz3I+0
皇位は、原則として天皇の子またはその孫に継承される。例外はきわめて少ない。以下の7例のみ。

第26代継体天皇は応神天皇のひひひ孫(5親等、6代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第27代安閑天皇は応神天皇のひひひひ孫(6親等、7代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第28代宣化天皇は応神天皇のひひひひ孫(6親等、7代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第35代皇極(斉明)天皇は敏達天皇のひ孫、舒明天皇の皇后。未亡人の女帝
第36代孝徳天皇は敏達天皇のひ孫、皇極女帝の弟。
第102代後花園天皇は崇光天皇のひ孫、後小松上皇の養子となり、即位後しばらくは院政
第119代光格天皇は東山天皇のひ孫、後桃園天皇の養子となり、後桃園天皇の娘(内親王)を皇后とする

第48代称徳天皇と第49代光仁天皇はきわめて間の離れた親戚だが、光仁天皇は天智天皇の孫。
天武・持統系を基準にすると光仁天皇は傍系だが、天智系を基準にすると直系の孫になる。
皇位の継承には、血の濃さも重要な要素。天皇の孫よりも血の薄い皇族が、無条件で即位した前例はない。
男系男子ならば誰でも良いというような、単純なものではない。

(´-`).。oO(婿養子を迎え入れるのも伝統。今後は誰を婿養子にするのかの議論)
132名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:01:11 ID:OSB5SATj0
共産党って昔は天皇万歳!みたいな感じじゃなかった?
オレの記憶違いかな。
133名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:01:40 ID:HpquNN0W0
>1
>私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観も議論
>すべきだが、それは国会で議論すべき問題だ」

こいつらは何の「有識者」なんだ?

歴史観や国家観のない議論に何の意味があるんだ?
134名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:04:18 ID:Js7CKK0G0
>>133
そっか、手っ取り早く安定継承できる方法だけ導きだして、

あとは、国会に丸投げの図か。
なんともはや。
135名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:04:45 ID:Ao8glEdg0
神社本庁はなぜ黙ってるんだ?国家権力によって伝統が破壊されようとしています。
もはや独立採算で危機をのりこえるしかないではありませんか。我々に真の天皇陛下を!
136名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:07:36 ID:YEJeXzW/0
最近聞いた噂なんだが、皇太子と孫正義が入れ替わっているらしいんだ。
137名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:12:51 ID:2gmEMNOq0
この件に関しては小泉は空気を読めていない気がする
138名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:13:17 ID:ImDysobb0
>>134
皇統の安定継承ではなく、
現天皇の家系を安定継承できる方法と言うところが味噌。
139名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:14:19 ID:FWMxqEF/0
初歩的過ぎて申し訳ないんだが、
有識者会議って、誰が人選したの?
140名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:16:23 ID:jQ6YsWyd0
>>132
それは社会党と思われ。
共産党は昔から正々堂々と天皇制廃止を主張してたはず・・・
むしろ女系天皇は喜ばしい、と言ってる市田局長の発言が理解不能だ。
チミのところの党是に反するんじゃないかと小一時間・・・
141名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:16:35 ID:+9dk4vfDO

【重要】
『昭和天皇のお気持ち』
 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
 『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

142名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:18:48 ID:+9dk4vfDO
>>135
他のスレを見てみて。
神社本庁はとっくに反対表明しています

会報で全国の神主に反対表明を呼びかけています
143名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:20:16 ID:jk8T6Upt0
>>132
>>140
社会(社民)党も共産党も元々は天皇制反対だよ。
社会党は土井委員長が昭和天皇の見舞か崩御で記帳したころから天皇制容認へ、
共産党は2年程前に党是改正して「天皇制は国民と議論する」ということで事実上容認へ
144名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:23:17 ID:jk8T6Upt0
>>134
>>138
江戸幕府も吉宗のときに血縁の薄れた御三家から御三卿にシフト、
天皇家も三直宮家からアイコカコマコの三女系宮家にシフト、
ある意味革命的だな
145名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:23:54 ID:Ao8glEdg0
>>142
そうなると、神社本庁は別天皇を立てることになると聞いたんですが、これホントですか?
146名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:24:07 ID:EpP91RiVO
小泉は国民のウケがよければ何でもやるのな。
彼は、皇室や靖国の歴史について何も知らないんじゃないか?
147名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:24:39 ID:3EEyaRcXO
愛子さまより旧宮家の男子が良いかだ。
148名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:25:25 ID:EDLGuG5J0
どっちもいやだ
149名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:25:59 ID:x05DCVE6O
>128
>これに対し男系を維持すべきだとの立場から、
>旧皇族(宮家)を皇室に復帰させるなどして皇族を増やす提案がなされている。
↑や側室を設ければ万事解決なのに・・・
それすら否定する吉川はアフォ
150名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:26:09 ID:Tm6P6knS0
共産党は当然皇室典範改正反対だろ。
共産主義なら共和制であり天皇制はありえないだろ。
天皇制を長生きさせる法案にさんせいできるはずがない。
昭和の皇室典範制定のときも共産党だけは反対していた。
151名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:26:09 ID:4f/soJpX0

■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!) 
その実体は過激フェミ女学者の巣窟。
すでに国家・社会・生活のあらゆる面に、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
1999年に出来たばかりの局が、財政が火の車にもかかわらず、
毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。

参考
■防衛費(年間4兆8千億)
防衛費は人件費等もすべて込みの総額 
152名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:26:36 ID:VskJRiFV0
かりに男系になったとしてどんなやつがいるの?
リストアップしてみてよ
153名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:27:05 ID:+9dk4vfDO
>>145

 大嘗祭は天照大神(女性)との婚姻の儀式。これをやって初めて神事上、天皇になります。
 8人10代の女性天皇は大嘗祭はやった。
 但し、歴代女帝で亡くなった天皇を引き継いだ皇后か、未婚者は生涯独身を貫きました。
 宮内庁の役人はおそらく知っている人は少ない。
 取り行うのは神社本庁だから。実は神社本庁は既に反対表明しています。会報で全国の神主に呼びかけています。これは高野山、比叡山の宗教にも繋がります。


154名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:28:41 ID:4GLgjRDd0
>>152
次の新生児あたりじゃないの?
155名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:29:57 ID:ao14lTAU0
おまえら馬鹿ですか?

愛子みたいな子に天皇させるつもりですか?

雅子の子だよ いいの?
156名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:30:17 ID:Ne7fgvKI0
積極論から慎重論までさまざまか。
ことあるごとに「小泉のイエスマンしかいない」と叩かれてる党のことじゃないよね。まさか。
157名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:31:24 ID:NckUR1AL0
割れるって言うなら割れりゃいいのでは?
なんならまた総選挙してもいいよ。
158名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:35:14 ID:SWjLbTFH0
>>1
本人が認めてるんだからさ
歴史観、国家観、文化、伝統を考慮した案を作り直そうではないか!!
159名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:36:19 ID:zWGCHWDz0
とりあえず精子バンクには保存してあるのだろうな?
側室設けていただくのが良いのだが・・・別にせっくるしなくてもいいから。
160名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:37:04 ID:8sh0BQ910
とにかく外国の王室と比べる事自体間違っている。
王室が縁続きのヨーロッパとどうして比べ、参考にするのかわからん。
161名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:37:07 ID:lzlckiuO0

旧宮家を復帰させるべきという方に聞きたいのですが、

それは、戦後離脱された全ての宮家が対象ですか?
男子のいない宮家も復帰させるべきですか?

その後、復帰された宮家の男子が天皇になるのであれば、
複数いる男子の中からどのように選ぶのですか?
今上天皇の近親の順ですか?

162名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:38:05 ID:7ufknBc/0
国が割れますよ・・・
163名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:38:07 ID:tEC4OP4r0
>>161
養子として引き取るという手段もある
164名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:38:56 ID:Ge5VDdmA0
おお、大いに割れてくれ
165名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:39:09 ID:4RuZqa960
もう散々ガイシュツだけど、伝統遵守なら側室と近親婚姻OKにするしかないだろ。
過去はそうしてきたんだから。倫理感だけ現代風味で伝統を守ろうなんて
バカな話だ。
166名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:40:08 ID:tEC4OP4r0
>>165
産み分けという方法もある
167名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:41:25 ID:TGMgaGeG0
今の自民で一体誰が小泉に盾突くかね?
168名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:41:41 ID:AogvRMst0
>>161
十一宮家は、菊栄親睦会で運営されているので、国庫負担なしに皇籍復帰させれば
いいだけです。 皇室典範を変える必要すらない。
十一宮家は、先日皇室を離れた黒田清子さんのように臣籍降嫁ではなく、皇籍離脱
なので(昭和天皇が戻る日のために、あえて離脱としたのです)。

実際、今までも十一宮家は皇室と交流があり、皇室行事などの儀式は出ているので、
皇室の運営的には何も変わりません。
169名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:41:47 ID:4GLgjRDd0

     騎乗位という方法もある。
170名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:41:52 ID:Ne7fgvKI0
女系に反対してるヤシの言う、国民→皇族への畏敬の念とやらだが
心配しなくてもそんなもの多めに見積もっても昭和初期までの生まれのヤシで絶えてる。
人間宣言し、民間から嫁を迎えた天皇家。
もう大半の国民からすればただの有名人だよ。愛子の代で終らせとけ。
これだけ長きに渡って男子が生まれないのは神の意思だと思ってさ。

天皇を心のよりどころにしてるのは、もうボケて娘の顔もわからなくなった明治ばぁさんぐらいだ。
171名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:42:42 ID:Ge5VDdmA0
「日本会議国会議員懇談会」の238名に期待
来年の国会で通らなければそれでOK
その後、麻生・安部が旧宮家復活で改正して数百年間男系安泰
172名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:44:50 ID:4RuZqa960
>>166
まあ他にも代理出産でもいいわけだが、結局、倫理的な問題があるし
なんだかんだで天皇家の現況に合わせたルールになっていくだけ。
そんなんだったらなぜ2,000年も周りで神格化して崇め奉ってきたのか
よくわからんことになる。意味のないものにするなら天皇制自体を
やめるべきだ。
173名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:44:54 ID:0t1PcXjL0
>>170
君みたいな「天皇廃止論者」なら、
賛否はともかく言ってることはわかるんだよ。

新王朝(女系)論者の、
「天皇制維持のためにっっ!女系が必要なんだっっ!」
ていうね。
あの卑劣なウソが許せないんだよ。
174名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:44:54 ID:AklpIstR0
小泉がどこまで本気かだな
郵政民営化だってあそこまで拘るとは思わなかったし、こだわる価値があるの、と大方の人間は思ってた。
胸中は分からんし、揉めるくらいなら改正法案提出しないだろう、というのも甘いかも。

しかし凄いな。本気で皇室改革したらマジ歴史に名を残すだろう。
靖国参拝も中韓の反発でもって国内のナショナリズムを煽り、支持に繋げる一方で、
新追悼施設建設に繋げていくという二段構えだ。
ここまでやってくれるんなら確かに民主いらないや。
175名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:45:08 ID:EkUfZ/x60
以前は天皇にはたくさん側室がいたから一夫多妻だった
昭和天皇の強い意志で御局制度を廃止したからこんな事になった

責任は昭和天皇にある
176名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:46:06 ID:PsvPgFKn0







廃王しろ
戦争謝罪しろ


177名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:46:56 ID:Q/X8kmE40
>>161
男系維持のためには、賀陽・竹田・朝香・東久邇・久邇あたりでしたっけ?
男系男子の続いてる宮家から、皇籍復帰してもいいですよ という
若い男子を2人ぐらい選べばいいのでは?
その方はいくら菊栄親睦会などで皇室に馴染みがあるとは言え、
一般人としての教育を受けてきたのですから天皇にはしない。
国民も納得しかねるでしょうしね。
できれば内親王や女王と結婚して頂き婿養子として皇室入りするのが
ベスト。で、そのカップルの間に生まれた男の子が皇位継承権を持つ。

その男の子が複数生まれた場合は早く生まれた者が
継承権一位でもいいですし、血統(昭和・明治天皇の皇女の
血筋が入ってるかどうか等)とか、戦前の格付けに従うとか
色々順位付けはあるかも知れませんね。
178名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:47:12 ID:0t1PcXjL0
>>175
旧宮家に、15人の男系男子の方がいらっしゃいますが。
男系維持でなーーーーーーーんにも困りませんが。
179名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:47:21 ID:OzAvYFQ10
>>167 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:41:25 ID:TGMgaGeG0
>今の自民で一体誰が小泉に盾突くかね?

一番可能性があるとしたら、安倍ちゃんかな?
小泉の次期首相候補として、支持率50%を超えているからな。
有識者会議の答申に対しても、小泉とは反応が全然違う。
180名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:47:45 ID:jk8T6Upt0
【国際】 小泉首相らの「首を切断する」…アルカイダ系組織、暗殺予告をサイトに掲載
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051125k0000e030024000c.html

アルカイダに声援を送るだけでも騒乱罪・外患誘致罪になりまつかw
181名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:47:54 ID:4GLgjRDd0
まずよく濡らしてアルカリ性の体液が分泌されてから射精しないとY精子は死ぬ。
182名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:49:53 ID:jk8T6Upt0
>>181
妊娠しにくい女ってのは、女が充分濡れるまえに男がいってるか
男が充分ガマン汁出すまえにいってるのかw
183名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:49:56 ID:EZUoG74iO
http://mobgw.tv-asahi.co.jp/gw/http/mobez.tv-asahi.co.jp/asanama/ez/;jsessionid=bYwnbdjmwbh4?PHPSESSID=cb8010089d131418b3d2960b355c7267&AXISTIME=124618976

↑今日の朝生アンケート。
第二問に「女性天皇はどう思いますか」と。
無知なのかシイ的なのか。
アンケートの質問の作りかたが、ひどい。
184名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:50:34 ID:mY8sAO1/O
>>166
そうした方法を模索するほうがよほど進歩的で時代に合っているよな
時代だ何だとほざくサヨクは決して言わないけど
185名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:52:16 ID:ukAGCHjH0
>>178
宮家の数を幾つ増やすと男系男子が何人増えるの?
186名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:53:11 ID:TGMgaGeG0
>>179
300人のうち安倍につくのはどれくらいかね。小泉チルドレンとあとの殆どが小泉陣笠のような気がする。
典範改正案の国会提出時に安倍が主導権握れるとは思えないんだよね。杞憂かね?
187中国産品買うな!:2005/11/25(金) 12:54:20 ID:CCeBIGyx0
旧宮家を皇籍に復活させればいいと思うが、どういう血筋なのかな。
明治天皇とか、その前の孝明天皇とかの血筋なのか。
それとも600年前の血筋なのか。教えてくれ。
188名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:55:21 ID:Ge5VDdmA0
決議になったらほぼ負けでしょう
社民・共産・公明が大賛成だからね

継続審議とかに持っていくことは出来ないのかね
189名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:55:39 ID:AklpIstR0
というか愛子さまブームを煽って新時代に女帝を擁立して新生神の国を造ろうみたいなもくろみがあるとすれば
もう小泉がどうこうじゃなく、
ほんとにこの国を動かしてる偉い人たちの意思ってことでしょ
190名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:56:21 ID:CrJDw9Lf0
>>186
今度小泉にハブにされんのが安部ってことになったら日本 糸冬 じゃないの・・・
191名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:56:28 ID:lWJqpOB00
192名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:56:42 ID:AYglDxEP0
抵抗勢力を粛清しろ。
193名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:57:18 ID:Q/X8kmE40
参考までに旧皇族の血統を貼っておきます。

ttp://nekhet.ddo.jp/people/japan/prince01.html
194名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:57:20 ID:4RuZqa960
まあとにかく、こういうことに科学を持ち出すのは無粋で無意味なことだから。
どんな方法でもOKならどうにでもなるし、そんなことは「有識者」とか言われる
ヤシらから素人まで誰でも理解はしているだろうけど、人として合っているか
間違っているかわからないことを言えん罠。
195名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:57:45 ID:JbV5Rzb70
必要な人間から皇室費と宮内庁費用をとれ!!

日本最大の寄生虫である天皇家に俺の税金を使うな!!
196名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:58:30 ID:jk8T6Upt0
>>187
色々だよ。
明治天皇の皇女の血筋もいれば、
昭和天皇の皇女の血筋もいる。
しかし男系でさかのぼれば共通の先祖は室町時代。
197名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:58:46 ID:SARQruQ00
なんで華族でもない糞連中が寄り集まった会議とやらで皇族の命運が
決せられなければならないのだ? 憲法違反だろこんな会議。
198地球市民:2005/11/25(金) 12:59:07 ID:xV8x2xCy0
>>186
政府案は答申まんまの方針でいくらしいし
官房長官たる安倍は政府ど真ん中にいるわけだから
なかなか難しいでしょうね。

反対するなら閣外の人のほうがやりやすい。
199名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:59:28 ID:CrJDw9Lf0
>>197

つか GHQ??って思った
200名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:00:38 ID:n5Txhfh90
産経の援護射撃なんか屁のツッパリにもならねえ
201名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:00:42 ID:AklpIstR0
日本は天皇を中心とした神の国、ということを崩すようなことをこの国の支配者がするわけがない。
そう考えて、女系を考えてみれば、
ひょっとして雅子さまの血筋に秘密があって、神々の系譜に遡れるようなことがあるのではないか。
202名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:01:05 ID:OzAvYFQ10
>>186
安倍は、小泉の次期首相の座は
狙っていないと言ってたけどね。
週刊現代は疑っていたけど、
あれは安倍の本心じゃないだろうか?

ある2ちゃんでよくあたる予知では、
安倍が首相になるのは、小泉の次の次で2010年前後らしい。
よって、来年の小泉の次の首相は、安倍ではない可能性が高い。
203名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:01:10 ID:+9dk4vfDO
>>187

 旧宮家は
『昭和天皇の孫』
=『昭和天皇の娘が母』や

『明治天皇の娘が祖母』や
って聞いたら、どういう印象になりますか?
204名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:04:18 ID:KrwjvQWs0
>>203
男系じゃなければ天皇ではない! と力説しておいて血統上の遠さを指摘されると、
「実は女系では・・・」とやられても説得力に欠ける。
という印象になります。
205名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:04:41 ID:g28cRGYV0
>>198
辞めるだろ。
こんなの法案通す内閣の官房長官やり続けるのなら
安部は政治家としてのアイデンティティーは何もないということだね。
206名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:07:57 ID:mY8sAO1/O
>>202
アレはまだ当たった実績ゼロじゃん
次は普通に安倍だと思うぞ
207名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:07:57 ID:+9dk4vfDO
>>204
勘違いしないで下さいね。
 父系はちゃんと男系の天皇に繋がりますよ。
 なんの為に傍流として残っていたと思うんですか?
 他の人が貼ったリンクをちゃんと読みなさい


>>201
水俣病のチッソの社長、機密費用流用の父に繋がるね

208名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:08:22 ID:Tm6P6knS0
>>161

旧宮家が復帰して皇族になった後は現行皇室典範に
準拠していかようにも対応できる。皇族に残りたく
ない方は自らの意志で皇室会議に申し出て皇族離脱
もできる。
209名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:10:00 ID:mJU//YdX0
女系系譜1            皇統                  男系系譜1
      \             |                   /
      江頭すず子     昭和天皇         鈴木さんの曽祖父
          \          |               /         男系系譜2
       小和田優美子   天皇陛下        鈴木さんの祖父     /
            \       |            /        佐藤さんの曽祖父
             雅子様   皇太子殿下     鈴木さんの父    /
                \  /           /        佐藤さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子様 =(結婚)=鈴木さん      /       女系系譜2
                   \         /        佐藤さんの父   /
                    \      /         /      高橋さんの祖母
   神武朝断絶、鈴木朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=佐藤さん(♂) /       男系系譜3
                       \          /        高橋さんの母  /
                         \       /         /       田中さんの祖父
        鈴木朝断絶、佐藤朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=高橋さん(♀)  /          
                            \           /        田中さんの父   
                              \        /        /          
                    佐藤朝第二代→ 第1子(♀)=(結婚)=田中さん(♂)
                                 \          /
                         佐藤朝断絶、以下、延々とめちゃくちゃになる予定
210遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/11/25(金) 13:10:31 ID:fweF/LRU0
>歴史観や国家観で案を作ったのではない。

無識者が作った無意味な答申が
小泉に言わせれば「大変意義深い」らしいぞw

いったいどうなってるんだwwwwwww
211名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:10:38 ID:GdAnOOz70
「自民党をぶっ壊す」
これで本当に壊れるかも知れんな。小泉は倒閣運動されても文句は言えない。
錦の御旗が何れにあるかは明白だ。
212名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:11:58 ID:Eo0Ln8sB0
>>207
チッソは国営。
213名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:12:00 ID:msU0I9Hh0
最有力の東久邇にしたって、昭和・明治天皇から見れば「女系」だ。
六百年前の男系が王朝交代でないというのは、国際的に見て明らかにおかしいと思う。
フランスの事例だとカペー朝からヴァロワ朝に変わった時ですら、
三代しか離れてなかったんだし。
旧宮家になっても事実上は王朝交代だろう。
214名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:12:08 ID:qfx45t1o0
男系の男が継ぐってのは、明治以前も明文化されてたわけじゃないんだろ?
215名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:12:18 ID:nptTzqJX0
信長 「おれ、比叡山焼き討ちもやったし、一向宗門徒虐殺もやった。
     でも、皇統断絶だけはやらなかった。
     小泉、最低だよ!カッコ悪いよ!」
216名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:13:09 ID:OzAvYFQ10
>>206
安倍は陛下の本心が分からないから
今は下手に動けないのと違うか?

217名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:13:38 ID:mR11kXhk0
>>214
明文化される意味もないからね
天皇=男系だったんだから
218名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:13:42 ID:VskJRiFV0
>>215
光秀「はあ?おまえがやろうとしたのを
   おれが止めてやったんじゃねーか」
219名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:14:02 ID:fc0bfEdcO
>>213
マジレスすると王朝交代はどうでもいい
単なる言葉のあやだから
皇統断絶が問題
220名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:14:20 ID:/+HKg2HC0
なんで紀元前から続いてる伝統をそんな簡単に捨てれるの?
キリスト教徒が、じゃあ明日からキリスト教をすてなさいって言われたら捨てれるの?
221名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:15:03 ID:lWJqpOB00
>>213
重要なのは王朝交代かどうかではなくて、皇統が断絶するか否かということ。
旧皇族なら少なくとも皇統の連続性は保たれる。
222名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:15:18 ID:qfx45t1o0
妾をとるって伝統も簡単に捨てたんだから別によくね?
223名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:15:48 ID:Eo0Ln8sB0
>>220統一教会は捨てます。
224名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:15:56 ID:D1E0KpQR0
この件に関しては小泉に失望した
225名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:15:58 ID:VskJRiFV0
>>218
秀吉「おれもおれも」
226名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:17:06 ID:Tm6P6knS0
>>214
明治以前も実績として男系継承であることは記録されてる。
227名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:17:06 ID:AogvRMst0
>>213
世界に例を見ない独自の王朝を他の国の例に当てはめること自体がおかしい、というのが
神社本庁の考え方ですよ? 天皇家は天皇家独自の継承方法がある、ということです。
228名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:18:20 ID:p5S5p0d10
Y遺伝子がどうのと頭の悪い説明はしないほうがいいね。
とりあえず平沼を黙らせないと不利になる一方だろうね。
229名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:19:13 ID:+9dk4vfDO
>>206
だったら、これを安倍、麻生、中川、鳩山に送ったら?


【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』

 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
 『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』
230名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:19:21 ID:qfx45t1o0
雅子様に第二子が望めないんならどちらにしろ断絶じゃね?
231名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:20:11 ID:mY8sAO1/O
>>216
多分安倍としては先ず総理になりたいってのがあるんじゃないだろうか
権力を握ってから自由にやればいいと考えているのかもしらん
ここまで国民的支持があり総理の座が目の前にある状況だとそう考えていても普通だと思う
だからこの問題でも積極的には動かないはず
232名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:20:23 ID:ukAGCHjH0
旧宮家を復活させると男系男子が15人増えるそうなんだけど、そうすると宮家は幾つ増えるの?
将来的にもバランスってとれていくんだろうか?

側室的なものを認めない、昔より人権意識が高まっている(たとえ皇族の人権が制限されていたとしても)
というような「昔とは違う社会の風潮」があることを認識した上で
いかに皇統の連続性を保つか、を考えないといけないんじゃなかろうか。

社会の風潮を考えずに「そんなのはどうでもいい、男系男子が大事、それが伝統」とだけ主張するんじゃ
逆に相手を利することになりかねないんじゃないか、と思う。
233名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:22:20 ID:Tm6P6knS0
>>213
>昭和・明治天皇から見れば「女系」だ。

ショートカットは女系だけど神武天皇まで遡らなくても男系
ルートはある。だから皇統に属する男系であることは間違いない。
234名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:22:40 ID:Ao8glEdg0
>>232
神社本庁に正統天皇をかかげてもらい、そちらでやっていくのを提案します。政策の都合で
デタラメやられるより全然いいと思う。
235名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:23:32 ID:4RuZqa960
記録には科学的根拠はないし、側室も近親婚姻もあってのことと
つっこまれるだけで。

「伝統を守らなければ意味がない」というそれだけのことなのに
宗教観、哲学を無視しての議論が目立つような希ガス。

こういうのは極端な話「何の根拠」がなくても守るべき。
236名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:23:37 ID:ptNjRkcX0
慌てる必要はないよ。

皇室は伝統であり文化なんだから、男女同権とかそういう考えはそぐわないし、
1年やそこらで結論が出せる問題でもない。

10年かけたっていいんだよ。
237名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:24:01 ID:TGMgaGeG0
>>216
もしそれが本当だとしたら少し期待する
238名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:24:03 ID:AogvRMst0
>>232
十一宮家が「増える」んじゃなくて「戻る」。 離脱だから復帰するのね。
現在も、GHQの施策で法的に外されただけで、行事も儀式も出てるし、墓も宮内庁管理で、
一緒に葬られてるんだから、何も変わらない。 何より宮家復帰だと典範はそのままでも
問題ない。

国費の問題は、現在でも菊栄親睦会によって運営されてるんだから、そのまま維持で
国費負担増大は防ぐ方向で考えればいい。
239名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:25:59 ID:Tm6P6knS0
愛子さまを天皇にと言う人は愛子さまが将来の天皇となる皇族男子と
結婚されて皇后となるのじゃダメなのか?
国民への露出度としては同じだろう?
240名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:26:19 ID:/wZN3nfE0
現状維持でお家断絶で問題なし
241名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:27:32 ID:+9dk4vfDO
そういえば秋篠宮の誕生日が…
242名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:27:53 ID:qfx45t1o0
神木キュンあたりを養子にとれば解決じゃね?
243名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:28:40 ID:mtj4sd5Z0
>>232
「人権、平等、民主を考えるなら大統領制にすべき」と主張するんだな。
それで社会の風潮がそれについてけばそれまでだ。
逆説的に方法だけど、天皇制そのものが「人権違反、不平等、非民主」
であることがよくわかるだろ。
それでも天皇制を維持したいとなれば、多少のいびつさも理解されるだろ。

244名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:29:15 ID:Tm6P6knS0
>>240
お家断絶と天皇制廃止は違うし・・・。
245名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:30:49 ID:ukAGCHjH0
>>235
以下、あくまで極論です。

「伝統を守る」という面だけで行くなら
「日本の象徴」という機能としての「天皇」と、「天皇家」というものの流れは分けちゃっても良いような。

天皇家の当主?が「天皇」という地位につくというわけじゃない、みたいに。

こちらはこちらで勝手にやるから日本国さんはどうぞ勝手に象徴天皇立ててください、みたいな。
そもそも天皇が「象徴」として掲げられている現状はそれほど伝統のあることじゃないわけだし。

>>238
なるほど、ありがとう。十一あるのか。
十一家で十五人だと、まあまあのバランスですかね。

ひとつあまりにも基本的なことだと思うけどよくわからないのだけど
男系男子の長子以外は皆独立して新しい宮家を作るものなの?

何故無尽蔵に数が増えるという事態を抑えてこれたのか良くわからなくて。

それがあったので幾つの宮家に何人男系男子がいるのか気になっていたのです。

極端に増えすぎると、実際はどうであれ「反対派」の人たちに「金がかかる」という口実を与えてしまうような気がして。
246名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:31:33 ID:zcC18sJs0
>>239
一時的な危機が去っても皇室典範が書き換わらない限り
簒奪がいつ何時起きてもおかしくは無い状態であることに変わりない。
247名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:32:21 ID:7TjsQqyk0
日本会議頑張ってくれ、心ある国民は応援してるぞ
248名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:36:38 ID:AogvRMst0
>>245
継ぐ男子とその一家以外は臣籍に落ちる、つまり平民になるので、増えません。
また、現状でも国費ゼロで自腹で運営してるので、費用を増やさないで宮家は維持する
方法は考案可能です。
249名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:36:48 ID:dVGgwNxc0
女系で辿れないのに女系天皇とか言ってるとこが無識者会議クオリティー
250名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:42:49 ID:Ex1ws0gV0
>>249
YES
「女系」の意味も理解してないってことだね
251名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:45:10 ID:6QAp/xJj0
宮家無視して女系容認しても権威が失墜するだけだろ
もう進歩的文化人会議にでも名称変えろよ・・・
252名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:45:38 ID:ukAGCHjH0
>>248
なるほど、宮家は増えないのか。ありがとう。
だったら旧宮家を全部復帰させて、その上でそれでも男系男子がいないときにまた考えればいいような。
253名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:46:15 ID:4RuZqa960
極端な話、お腹に何かいれて「ご懐妊」、タイミングを見計らって身寄りのない男の赤ん坊を
連れてきて「ご出産」として、それが明らかに「嘘」でも信じるくらいのことが必要。
今の科学や常識の尺度で「そんなばかな」と思うんなら、2000年の歴史だって
チープなものだ。どこで嘘が入ってるかなんて絶対にわからん。証明もできん。
これは宗教なんだよ。

つーか、そのくらいのことをできないんなら、こだわる必要なんてないんだよ。

そして>>245がいうみたいに、象徴としての天皇陛下ならば、文字通り形だけで
構わんのだと、俺は思うが。
254名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:46:43 ID:L7kLsQ8w0
>「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観も議論
> すべきだが、それは国会で議論すべき問題だ」

なんだこりゃ。何のための有識者だコラ。
255名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:49:30 ID:zcC18sJs0
>>239
一事が万事で典範そのもの書き換えることが問題だっての。
このままだと、時の権力者が天皇の地位を悪用して
新王朝が誕生してもそれを止められなくなる。
256名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:50:18 ID:ukAGCHjH0
>>248
あれ、すまん、ちょっとわからなくなった。

継ぐ男子とその一家以外ってことは、例えば現状にあてはめると
秋篠宮家とかはどうなるの?
257名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:51:10 ID:YnJjsTN40
有識者より2chでの見解の方が正しく思えてしまう不思議w
258名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:53:37 ID:Y+KGRhdJ0
>>255
>> このままだと、時の権力者が天皇の地位を悪用して
>>新王朝が誕生してもそれを止められなくなる。
杞憂。
そういう極端な例を出すとかえって説得力なくなる。
259名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:54:18 ID:+9dk4vfDO
そういえばそろそろ秋篠宮の誕生日が…
260名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:54:51 ID:Tm6P6knS0
>>255

皇室典範の改正は必要ない。
旧宮家を皇族復帰させるだけでよい。
後は皇族個人の意思であり我々のあずかり
知らぬところだ.
皇室のことは皇室の自己責任に任せるべきだ。
261名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:56:03 ID:zcC18sJs0
>>258
極端じゃないだろ。 愛子様が旧皇室との伴侶を
迎える保証がどこにあるんだ?
その先の世代にしても同様だ。
その時点で皇統の歴史が終わるんだぞ。

あまりにも危機感の無い奴等ばかりだ。
262名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:57:13 ID:L7kLsQ8w0
>>261
冬柴の賛成の仕方を見てると、確かに怖いわな。
263名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:59:32 ID:AogvRMst0
>>256
秋篠宮家は、マコカコ様がそれぞれ結婚するか亡くなるとなくなる。
マコカコ様の子供は(皇族と結婚しない限り)平民。
秋篠宮家は、男子が産まれれば継承。 生まれなければ当代限りでなくなる。
264名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 13:59:43 ID:mtj4sd5Z0
>>253
だから何度も何度もBackCrossかけてんだろ。
そろそろ愛子のところで旧皇族男系男子とBackCrossをかけておいた方がいいだろ。
265名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:00:22 ID:zcC18sJs0
>>260
天皇は国家の象徴にして元首である。
皇室の個としての意見よりも公としての意見を
優先すべきであるのは、明白。

雅子のような傾国の言うことを聞いた結果がこの体たらくだ。
266名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:02:31 ID:0uMb6Vek0
平沼さんのY染色体(遺伝子)の話、バカにする奴もいるが、
女性天皇と女系天皇の区別のできない愚妻に、
いったら、すぐに、「あうそういうことなんだ」と
ことの重大さを理解してくれた。
日本の伝統を守ろうとする諸君、まず、身の回りから説得して
いこう。
267名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:03:00 ID:FbtPWWzQ0
尊号一件
268名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:04:09 ID:4RuZqa960
>>264
だから、馬じゃねーんだからってのが今の倫理感なんだから仕方がない。
信者あっての宗教であるわけで。
269名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:04:50 ID:cjfxCRzS0
郵政のときと違って自民党が割れても間違いなく法案通るしな。

男系維持派はまず対案出すこと。
それではじめて同じ土俵で議論できる。
270名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:05:48 ID:Tm6P6knS0
>>261
>極端じゃないだろ。 愛子様が旧皇室との伴侶を
>迎える保証がどこにあるんだ?

だから、愛子様が天皇となる皇族と結婚しなければ
愛子皇后が実現しないのは自己責任だろ。
皇室典範は改正しないのだから皇位継承は男系男子の
ままで王朝交代はない。
内親王(皇女)の皇族男子との結婚で皇族として残る可能性を
広げるための旧宮家復帰だ。
271名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:05:52 ID:ukAGCHjH0
>>263
たびたびありがとう。
そこまでは理解できるんだが、ちょっとわからないことが出来ちゃって。

例えば秋篠宮家に男子が2人生まれた場合、宮家の総数が増えることになるの?
もし増えるんだとしたら、何故今まで宮家が無尽蔵に増えていくのを抑制できていたのかがわからなくて。

何か一定の基準があって、それによって増えたり増えなかったりする決まりがあるのでしょうか?
272名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:06:23 ID:LB6U28DW0
有識者会議の吉川弘之座長ってのマジに馬鹿だな。

『価値観を挟まず安定的な皇位継承を模索した』と言うなら
天皇を国家元首と法規定して、国民投票にすればいい。
これこそ絶対的安定を担保できるし、価値観は極限的に排除したと言える。
しかし有識者会議では“現在の皇室”を基準に議論されたのであって、
排除したと言い張る“価値観”が既に織り込まれてるじゃないか。
つまりこの問題は最初から“価値観”の束縛から自由になれる議題じゃない。
だからこそ“伝統”や“慣習”の重要さが問われるのだ。
吉川は科学者のくせによくこんな非論理的な説明ができるもんだ。馬鹿が!
273名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:08:03 ID:AqiyDboS0
>>215
>>218
ワロタw
274名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:08:12 ID:AogvRMst0
>>271
天皇の子供と孫の場合、宮が増える。
それ以外は増えない。
275名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:08:18 ID:zcC18sJs0
>>270
だから、改正するって方向で今、動いてるんだろ?
男系維持そのものが危ういってのに、なんで議論が明後日っての方向
向いてるんだよ。
旧皇室の復帰、もしくは側室制で動いてるなら誰も
こんな心配しないよ。
276名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:09:04 ID:9SIO53680
>>221
旧皇族の男系はいずれも南北朝まで遡るらしいから駄目。
天皇家1800年の3分の1だぞ。
それで皇統の連続性なんて説得力が無い。
277名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:09:32 ID:YnJjsTN40
>>269
最も血統に近い男系を天皇とする、で良いのでは?
278REI KAI TSUSHIN:2005/11/25(金) 14:09:58 ID:+aa5oR9X0
まだ時間は、たくさん残されている。
ゆっくり10〜20年かけて話し合った方が得策。
         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   『皇族排除』の【有識者会議】に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   一族皆殺しの追討令が出ますように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
279名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:10:31 ID:mtj4sd5Z0
>>268
まあ、旧皇族とはそれなりに遺伝距離ができたろうから、
若い旧皇族男系男子と女王か内親王を二人っきりにするしかないな。
若さあまって、、、ってことが起こるように。
今の社会はデキ婚25%なんだから、どうせならその辺に策を弄してもらいたいもんだ。
280名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:10:35 ID:nptTzqJX0
宮中某重大事件
281名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:10:48 ID:zAllSAg60
>>276
アホか。
282名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:10:59 ID:zcC18sJs0
>>276
男系が南北朝で絶えたなんて話は初めて聞いたが。
ソースどこよ?
283名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:11:22 ID:kVej3D4M0
>>218

足利義昭 「光秀、あれはワシが命じたのじゃ、忘れたか。」
284名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:11:30 ID:fNnAOn8P0
安倍ちゃんは・・・・異議を申し立てないだろうね。99.9999%くらいの確立で。
麻生・中川(酒)も。総理の座を狙っているなら尚更ね・・・・。
別に彼らを悪く言うつもりもないけれど。



みんな郵政造反組が、どんなに正論言おうが笑ってたけど、
この分だと男系派も嘲笑の的なんだよねw
誰がすすんで国民から嘲笑され、敵視される対象になるんだよww


あの時点で、
自民がもはや保守政党では無くなった事に気付いてない人が多いこと多いことw
党を代表する保守派の人物って、上の三人以外に誰がいるのよ?
とりあえず挙げてみ?絶望するからwww


ま、諦めろやw
オレは現時点では諦めてる(5年後くらいしたら、どうなってるか判らんが。)
285名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:12:32 ID:aA/q8jLz0
>>276
皇統のことがよくわかっていないようだね。
286名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:12:38 ID:Tm6P6knS0
>>271

皇位継承順位の低い皇族男子は本人の希望により
皇室会議にはかり皇族の身分を離れることができる
きまりがあるから。
皇族女子は皇族以外の人との婚姻により自動的に
皇族の身分を離れる。
今回の改正案でもこの考えは同じようだけどただ
男子も女子も皇族からの依願退職だけになるから
どんどん増える可能性が高い。
287名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:13:06 ID:7/gTcTdNO
>>266
お前の話ごときで洗脳される愚かな妻なら、左翼の友達にも簡単に洗脳される愚かな妻だから、意味なし。
他の男にも簡単に騙されて、寝取られてるんじゃないか?w
288名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:13:15 ID:0dIiFPrd0
確かになんで数年しか任期がない首相が皇室の事まで決めるのかという気もするな
289名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:13:59 ID:ukAGCHjH0
>>274
なるほど、納得。
ありがとう。

その枠内で宮家の数はうまく自動調節されてきてたわけか・・・。
290名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:14:03 ID:4RuZqa960
記録で「男系男子」が継いできたとあるなら、今後も「男系男子」が継いだと
記録していけばいいだけのこと。信じるか信じないかの問題。天皇家で
まろゆきを迎え入れて「こいつが男系男子を継ぎます」といったら、それで
いいんだよ。

それが現代の社会感、倫理感に配慮してなおかつ宗教と伝統を継ぐという
ことじゃないのか?とにかく科学の介入は意味がない。
291名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:14:34 ID:M+SE4iPP0
もともと雅子様は↓のように、お世継ぎと国際親善のどっちが大事なのか考え悩む人だったのに
どうして宮内庁もマスコミも秋篠宮家の子作りを望まなかったんだろう?
みんなの「お世継ぎは東宮家から」が今男系の危機になってしまった。

やはり国民の皆さんの期待というものが,いろいろな形での期待があって,その中には子供という期待もございましたし,
他方,仕事の面で外国訪問なども国際親善ということでの期待というものもございまして,
そういう中で,今自分は何に重点を置いてというか,何が一番大事なんだろうかということは,
随分考えることが必要だったように思います。
http://www.kunaicho.go.jp/koutaishi/ryodenkakaiken-h14gaikoku.html
292名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:14:53 ID:9SIO53680
>>282
男系が絶えたとは言ってないだろ。
旧宮家の男系男子は南北朝まで遡らないと天皇に至らないって意味。
293名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:16:08 ID:1/UATlqCO
小泉さんは何で急いでるの?まさか郵政の件みたいにアメリカ(ry
294名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:16:08 ID:cjfxCRzS0
>>277
最も血統の近い男系男子となると
旧皇族じゃなくなるけどそれでもいいのかな。
たぶん江戸時代に皇子が養子に入った鷹司家の末裔(徳大寺家)が
その条件に当てはまる。
295名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:16:09 ID:AqiyDboS0
>>279
マスコミに毒された若い旧皇族男系男子は手を出そうとするかもしれんが、
マスコミに毒されてない女王か内親王は「辱めを受けた」と言って
舌噛み切って死ぬかもなwwwww
296名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:16:11 ID:Cex6XHJ40
陛下がお亡くなりになってからでも遅くない。
ゆっくり考えるべきはなし、こんなに急ぐ理由は?
そもそも今の技術で子供はつくれないわけですか?
297名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:18:33 ID:fc0bfEdcO
>>292
600年遡らなければいけないにもかかわらず、60年前まで皇位継承の資格があった意味がわかるか?
しかも昭和天皇の血もしっかり入っている
298名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:19:49 ID:mtj4sd5Z0
>>278
今結構年頃の女王が何人もいるんじゃなかったかな。
これが旧宮家に嫁下してもらった方が、後々都合がいいのだが、、、
さーやには厳しい条件を要求できんかったが、
何人かの女王にはなかなか良い感じのがいなかったかな、、、
299名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:20:42 ID:SlFuj4TH0
>>271
増えていないから(男子皇族が生まれていない)
今、この問題で騒いでるんだよ。
別に、「抑制」していた訳じゃない。

どんどん宮家が増えていくのを心配するくらいのが
ありがたいんだけどね。
300名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:21:30 ID:zcC18sJs0
>>296
愛子様を女帝にするなら宮内庁の教育方法も変わるからな。
皇女として育てられて、世継ぎがいないから、次は愛子様で
なんていきなり言われても無理。
301名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:22:20 ID:1Gwv4c6y0
報告書の中で

旧皇族の皇籍復帰等の方策に関しては、
・旧皇族は、既に60年近く一般国民として過ごしており、国民が皇族と
して受け入れることができるか懸念される。
・いったん皇族の身分を離れた者が再度皇族となったり、もともと皇族で
なかった者が皇族になったりすることは、皇族と国民の身分を厳格に峻別
することにより、皇族の身分等をめぐる各種の混乱が生じることを避ける
という実質的な意味を持つ伝統である。

としてる一方、

 現行制度では、皇族女子は天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、
皇族の身分を離れることとされているが、女子が皇位継承資格を有する
こととした場合には、婚姻後も、皇位継承資格者として皇族の身分にと
どまり、その配偶者や子孫も皇族となることとする必要がある。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
としている。

旧宮家復帰 → NG
皇族女子の婚姻による新宮家 → OK

って事?
302名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:23:49 ID:9SIO53680
>>297
昭和天皇より今上天皇、近い将来は今上天皇より皇太子。その時代の天皇だよ。
>60年前まで皇位継承の資格があった意味がわかるか
男系だからだろ。あとは明治時代の政治的要素や時代背景で決まった。
303名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:23:53 ID:dXN9H8Ug0
18 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2005/11/25(金) 12:55:02 ID:7+f9NO+U
こんなのは、茶番だよ。

憲法改正試案で滅茶苦茶な憲法前文試案が公表されたときには、朝鮮総連に強制捜査
皇室問題に関し有識家会議の結論が公表されると、この朝鮮総連提訴

小泉が、反日(売国)政策を進める上で重要なことがらから国民の目をそらさせ、自らの親朝鮮の立場
をカモフラージュするためにやってるだけだよ。

朝鮮総連なんていくらでも使い捨てにできる下っ端組織だ。
どこの国の憲法高わけのわからないような憲法にしたり、皇室潰しができるなら、安いもんだ。
304名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:25:22 ID:zAllSAg60
>>302
アホだ。
305名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:27:28 ID:AogvRMst0
>>276
説得力はあるよ。 600年前が始祖というだけで、伏見宮系だと102代の花園天皇を
出してるし、何も600年間ずっと離れっぱなしだったわけじゃない。
混ざり合いながら、皇族を守ってきてる。

厳密に言うと、継承権があるとは言い難いのは、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家で、
この3家は、伝統に照らし合わせると(この血筋の離れ方継いだ前例がないので)継ぐ
権利はない。

残りの家は、資格はある。
306名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:28:26 ID:mtj4sd5Z0
>>295
そんなことで死ぬような奴には、どっかで捨て子を拾って来て皇室として
育てれば良いとか言っている訳だが。。。
お前はどっちを支持すんだ。

女王か内親王に旧皇族家から婿をもらうか、
愛子内親王と旧皇族の精子で人工授精させて、アメリカの代理母に生ませた子供を後継皇室として育てるか?

307名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:33:51 ID:+9dk4vfDO

【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』

 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
 『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

308名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:34:10 ID:1Gwv4c6y0
自民党だけじゃなく、国民も割れる
309名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:35:03 ID:ukAGCHjH0
>>299
抑制してたわけじゃなくて、「自動的に」数が調節されていたんでしょ?ということ。
増えすぎても減りすぎても問題なわけで。
310名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:35:56 ID:fNnAOn8P0
で、自民党内で反対してくれる人はいるの?いないの?

皆早く見つけ出せよw
311名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:40:59 ID:7Sf7LOaA0
女性天皇賛成
女系天皇、男女を問わず第一子、反対

有識者会議は今の天皇家ファミリーを頭に置き過ぎ
もっと客観的に歴史や皇室の有り方を考慮すべきだったと思う
発言を天皇家は許されていないが、皇室は男系血筋の継続を望んでいると思うんだが?
でなければ、誰があんな不自由な人権を剥奪されたような皇室でこき使われるか
それが使命、宿命と思っていると思う
312名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:42:49 ID:AaMCaWPv0
無職者会議
313名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:46:04 ID:KrwjvQWs0
>>305
意味がわからない。いずれも伏見宮系で血統上の遠さは同じようなものだし、
明治、昭和天皇の内親王の嫁ぎ先でもある。
314名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:51:29 ID:fc0bfEdcO
>>313
皇統内の宮家と皇統外の女系を比較する意味がわからないのだが
315名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:13:11 ID:DBKaP+KKO
こんな法案否決廃案にしてしまえ!
316名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:17:59 ID:u34zfFMA0
>>265
傾国かあ・・・
確かになあ
317名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:18:46 ID:0uuXKnyB0
ザ・ワイド クルーーーーー
318名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:20:16 ID:u34zfFMA0
>>276
関係ねー。
現天皇家に近い必要などない。
神武からみればどちらも傍系。
319名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:20:55 ID:Cuf/ZuxEO
>>307
負けるような戦争をしかけなければ好きにできた事。
敗戦の総責任者がGHQ云々言ったかどうかなんぞ興味もない。
320名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:22:00 ID:+9dk4vfDO
アポ、高森でしたね

やっぱりナベツねが圧力かけたか
321名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:22:39 ID:5VF6a3+J0
いっそのこと皇室を伊勢神宮のように民間の宗教団体にすればいいよ。
もう政治やらワイドショーのネタにされるのは懲り懲りだ。

で、政治上のテンノーって地位に女系でも平民でもチョンでも誰でも自由平等になりゃいいじゃん。
322名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:23:30 ID:yBvOIWV10
価値観をはさまず安定的な方法を考えた結果
毎年国民投票で天皇を決めることとなりました
323名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:25:53 ID:9SIO53680
>>318
それは君の価値観。自分の価値観は神武より今上。
324名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:27:56 ID:ipA66oPL0
>>323
神武がいるから今上がいるが、今上がいなくても神武は神武ですよ。

頭弱そうですね、あなた。
あなたの大事な今上が嘆くでしょう。こんなバカなのに支持されても、と。

でも、本当は今上陛下もどうでもいいんでしょw
325名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:28:51 ID:zAllSAg60
皇統を否定しながら天皇を崇め奉る馬鹿。もしくは全て理解した上での工作か・・・
326名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:28:52 ID:83DWZcJj0
>>260
禿同!
旧宮家復活で、あと誰をお世継ぎとするかは、皇族の家族会議で決めればいい。
そこで、たとえ、女性天皇、女系天皇を決めても(ならんと思うが)有識者会議なるものが決めるよりよっぽどいい。
327名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:31:50 ID:oP6Asum70
日本の皇室制度は、おくまでも男系男子による血の継承であって、個人崇拝では決してない。
2代独裁で世襲しただけが頼りのキチガイ[人さらい]豚キムチと同一視するなどもっての他。

328名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:35:04 ID:Iw7rTT9o0
自民党、割れるんなら割れろ。これを機会に政界再編に向かえ!
拉致被害者も救えない、皇統も守れない、領土も取り返せない。
それでいて、なんでもかんでも合理化、合理化。もううんざりだ。
日本の歴史と伝統文化を守り、日本と日本人のために尽くす
真の保守政党の出現を期待する。

このままでは本当に日本はなくなってしまうぞ。
329名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:36:32 ID:Cuf/ZuxEO
>>326
それでは民意(=この場合憲法)の総意に基づいているという根拠がなくなる。
世代交代の度に承認か制度廃止かの国民投票を行うなら別だけど。
無料飯食ってるんだから、文句言わず(もちろん意見する権限はないが)に定められたシステムに従ってもらわないとな。
330名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:37:15 ID:oqJ37D/a0
政界はまっぷたつに割れる。

西村眞悟を偏差値80、志位和夫を偏差値20とした場合
他の政治家がどんな感じか教えろ。

【左翼】政治家の思想偏差値を教えろ【右翼】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1132837135/
331名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:37:53 ID:0uuXKnyB0
>>329
皇室に向かって、そんな風に思う国民こそ少数派でしょ。
世代交代の度に承認を受けろだなんて・・・
332名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:41:37 ID:US/76Q060
日本が二流国に没落する転換点が、コレなのかもなorz

女系天皇反対・旧宮家復帰の署名サイト誰か知ってる?
333名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:41:44 ID:eYByF8o/0
これって、自民党とかいう次元の話ではないだろ。。。民主党も割れる。
割れないのは公明、共産、社民。
334名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:47:06 ID:XUD6PV390
菅直人が菅原公の血を引くと自負するなら、立つべきだろうな。

「確かにわたしは昭和天皇が戦争責任をとって退位すべきと言った。
しかし、天皇家を廃絶し、場合によっては簒奪される事にもなりかねない、
このような動きには断固反対する。」

お前が主張してた「最小不幸社会」の実現には、独裁者登場に道を開きかねない、
こんなバカな流れには立ち向かうべきだろ。

それにこう言っちゃ悪いけどな、平沼とか綿貫とかだけじゃダメなんだよ。
族議員とか言うレッテル貼られてて、
「ああまた右翼がなんかいってるわw」
で、一部の国民には流されてしまう可能性が高い。
ニュートラルな立場の連中にもアピールできて、なおかつある程度弁が立つといえるのは、

菅直人、お前しかいないだろうがww
335名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:47:10 ID:eguc+RiK0
女系賛成で旧皇族復帰反対なのが、すでにお前らの政治的なスタンスだろしねよ。
336名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:47:50 ID:yBvOIWV10
>>333
案外共産は割れるかもよ
337名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:48:06 ID:o484HMZw0
有識者とかほんとに有識者かよ
338名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:51:33 ID:u34zfFMA0
>>328
禿しく同意。
339名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:02:56 ID:igl51BV80
「愛子様が天皇になって、韓国人と結婚すればいい。゜∀゜)ア八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」。田嶋令子

あなたも天皇陛下になれる?
340名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:03:11 ID:2vliNHNf0
>>326
おいおい何のために「継承順位」があると思ってるの?
341名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:05:39 ID:iZv0hOTb0
女系容認されたら、フライング元彌チョップかます('A`)
342名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:09:20 ID:drNWE+RSO
そいや前原の考えはどないだ?
343名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:12:48 ID:AYglDxEP0
右翼!の一言で終わりだろ。
344名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:13:21 ID:TVfwjfmx0
こんなんじゃ有識者会議とかいらねえじゃん
345名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 16:15:42 ID:MpYSqBSw0
>>337
コンスティチューション・オブ・ジャパン(「日本国憲法」と翻訳されている)
も、日本を知らない外国人が急いで書いたよね。
強いて違うところはといえば、純粋ネイティブな英語で発想し、純粋ネイティブな
英語でその原文を書いたことなどかな。
346名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:12:42 ID:YnJjsTN40
>>332
だあね。
日本国民がどう思ってるか知らないけど、
海外から見た天皇の存在は凄い大きい。
347名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:14:10 ID:xXalUTqn0
小泉の意図が分からん。
いったいヤシは何を考えているのか・・・・きっと裏があるに違いない きっと
348名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:19:50 ID:QWh+VTbg0
というかちょっとまて、一度一般人と同じ生活しているからと有識者会議の
連中は旧宮家は皇族として復帰してもだめってどういうこっちゃい

んで一般人と結婚した皇女と夫は宮家として皇位継承OKOKってどういうこっちゃい

矛盾して無いか?
349名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:22:01 ID:pxEL+3gp0
>>348
元々皇室廃絶を目指してるとしか思えない
350名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:22:35 ID:i9Nh0M3E0
鞄本皇室の設立ケテーイ?
351名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:31:01 ID:5aFzRHFu0
だめだなこれは
別に天皇陛下万歳派じゃないけど
旧宮家の復帰という男系を維持する道がまだあるのに
こんなバカな判断をした有識者の意見を採用することは
ないだろ



ず〜っと小泉支持だが(今でも)
これは賛成できかねる
352名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:33:17 ID:6W5i3ogx0
>>351
皇統断絶したらおまえのせいだぜ。
353名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:34:38 ID:Yyz0BVLk0
どーでもいいって。
354名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:42:02 ID:5aFzRHFu0
>  有識者会議の吉川弘之座長(一般設計学)は、こう指摘する。「われわれは、
> 男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」とも述べ、今回の
> 結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果であることを
> 強調する。



哲学の話などではない
本来同じ人間であるはずの個人が、何故「天皇」として存在するのか
その必要があるのか

統治システムとしての天皇制と、その権威を構成している「根拠」について
「考えない」などということは、皇位継承の安定性を考えることを放棄したに
等しい

つまり、意味の無い議論をやっているということだ

355名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:44:08 ID:cgUc+V510
自民党が割れるわけ無いじゃん。
小泉の意見に反対すれば除名の対象になるんだから、
自民党議員は彼にどんなことでも反対できないんだよ。
356名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:48:08 ID:IHIO5ofd0
コネズミマンセー!!
357名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 17:58:29 ID:4RuZqa960
まあzakzakだし、しょうがないが、このまるで見ていたような描写はなんとかならんのかw
358名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:02:52 ID:AG6N5tUu0
>>355
郵政民営化は自民党の公約だから、
それに反したら、除名の対象になるだろう。
(可能性としては)

女系天皇容認は自民党の公約でしたか?
359名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:03:44 ID:oqJ37D/a0
【すべて】側室を置いたらダメなの?【解決】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130825717/
360名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:07:43 ID:33Kw5HHH0
>>347
【 仮説その1 】

もう消費税の増税や定率減税の停止は避けられず
ますます二極化する社会において国民の不満は爆発寸前

そこで天皇制も新しくなるような世の中として
「ああ、もうこれからの社会はそう言う社会なんだ」
と国民に一種諦観を持たせるのが目的とか?www



361名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:19:11 ID:XDFvTA9I0
>>313
いや、明治帝の時に、この3家は元々取りつぶされる予定だったのを、内親王が嫁ぐからと
いう理由で残された家なんですよ。朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家は。
だから、明治帝の頃は、この3家は基本的に継承権はないという不文律があったのです。

だから、明治から昭和にかけてこの3家は、基本的に10位以下で上下推移していたという
こと。加えて、降嫁して女系の血が強い、という理由だけで北白川もこの「継承権はない」
というくくりに入れられてます。

つまり、明治から戦中までの皇族というものは、男系の血が正統に近くても女系が強い
血統が含まれるだけで、忌避される要素になったんです。 男系のみが強いことが
望ましい、ということです。

男系のみの継承という考え方がどれほど強烈だったかが、この4家を忌避した事実から
よく分かります。
362番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:19:59 ID:fJNw7cGc0
>>348
旧宮家が民間人というのは建前なんだけどな。
実際は現皇族とも今も繋がりがあるし、言ってみれば旧宮家は半皇半民という人たち。
363名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:24:18 ID:wcRTqHMZ0
>>362
お墓も皇族のところに入るんでしょ?
364名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:27:15 ID:WQprIe1l0
コイズミはぶっちゃけ、何も考えてないだけだろう。
どうでもいいから諮問会議に丸投げしたわけで。
365暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/25(金) 19:28:36 ID:xYn+RiKj0 BE:50295825-##
世界経済共同体党 V.S. 有識者会議
    
         ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 .i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  .i
  .i   i      ハ      ミ i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=, < ミ丶
  ヽミ ~こ二ヲ i i; .'》二こ、 ミ .}
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノノ
   Li,;'ゝ     ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
     ゝ,/'<ー--=---ー>| ソ   < 女系天皇と大和民族は腹を         >
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ    < 切って死ぬべきである!   >
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |    /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
      ,|. ヾヽ_____レ') |、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
366名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:29:29 ID:y3KpjZrM0
有識者会議なのに、皇族についての知識を持った人が全くいないのはなんでだろ〜
367名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:32:52 ID:czQp5Sl50
あっはっは。産経が必死だ。
自民党議員が小泉に逆らえるわけがない。
368名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:33:13 ID:Tm6P6knS0
>>318
>神武からみればどちらも傍系。

おいおい、そりゃないぜ。
神武から見ればすべて直系が万世一系の意味だぜい。
369名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:34:15 ID:KcFGuo0W0
370法学部政治学科卒:2005/11/25(金) 19:35:39 ID:aOL6mAtC0
俺が権力狙う野心家だったらまずこういうような手をする。
女系天皇で女性天皇と強制的に結婚し、子供をもうける。
女性天皇を10年後、毒殺し、公表では病死とする。
子供が幼少なので、皇位は自分が継ぐとし、女性天皇
とにもうけた子供は次の天皇にする。そして自分が皇位を
簒奪する。そしてすべての権威と権力を手に入れる。
371人権法案入門http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/11/25(金) 19:35:48 ID:/UdCYrL60
    横入り スマソ
緊急抗議国民デモのお知らせ

皇室典範の拙速な改悪に反対
人権擁護法案に反対
   その他
日時 / 平成17年11月26日(土) 午後1時集合 午後2時出発
場所 / 三河台公園(住所:東京都港区六本木4-2-27)

 詳しくは↓ 規制除けの為 誘導URL
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132592016/618

参加可能な人は是非とも駆けつけてください
372名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:36:42 ID:bxAhk2BYO
2005年9月11日に無血革命が達成。
小泉は国家元首の座を欲している訳。
373名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:36:58 ID:bYdXNyTS0
有識者会議には各界の重鎮10人が集められ、政府は「他の
審議会の報告書とは重みが違う」(官邸筋)
神戸新聞朝刊。
374名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:38:22 ID:b3y9WRMT0
あっはっは。ネット右翼が必死だ
思想も何も無いエセ保守の小泉信者が小泉に逆らえるわけがないwww
375名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:44:12 ID:Ot5nozf20
今や有識者とは胡散臭い奴と同義。
376名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:46:40 ID:OkLj8k2P0
ガンダムかよ
377番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:53:24 ID:fJNw7cGc0
>>373
結局がそれが狙いなんだよ。
有識者会議の面々の肩書きを利用してお墨付きを得る。
有識者会議には余計な議論はさせず議題を限定させる。
そうすれば出てくる結論は自ずと限られてくる。
そうして有識者会議のお墨付きを喧伝して女系容認の正当性を主張する。
これが政府の狙い。
まぁある意味、有識者会議の面々は政治利用されてしまったな。
378名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:01:08 ID:Av1Hhyze0
「有識者」にトヨタの奥田会長がいるぞ・・・マジで死ねこいつ。
379名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:03:59 ID:DrIOSTGk0
もし、女系天皇になんてなったら
宮家のほうが伝統があるんだから尊貴だよね。
意味ないじゃん
380名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:05:37 ID:B6UvGykuO
本当に皇室に婿入りする民間男子が存在すると思うのか。最終的に旧皇族男子をはめ込もうと考えているのら、男系が正当だと潜在的に思っている証拠。
381名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:05:54 ID:xZh94f+90
小泉は独身だから愛子様と結婚でもするつもりか???
382名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:08:02 ID:Av1Hhyze0
>>379
神社にはより尊貴な男系の方々を奉って貰いたい。
天皇など江戸時代の民衆は知らなかった。いや、ごく一部の存在しか知らなかった。
今も存在こそ知られてるが似たようなもの。皇統さえ維持していればいずれ時代が移り変わり、
「大政奉還(仮)」が行われることもあろう。
383名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:11:40 ID:9VgriLmg0

もしも愛子様の結婚相手との間に子供ができないときはどうするのか
384名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:12:25 ID:FHhm9qLm0
小泉は売国奴ではない朝鮮人ハーフの工作員です。
385名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:12:49 ID:Tm6P6knS0
>>383

次の継承順位の方が継ぐだけ。
386名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:14:12 ID:iDM1mrvc0
有識者会議の面々てどんなヤツラだ
顔を出せ、大事なことをきめるんだから、顔を出せ全員
387人権法案入門http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/11/25(金) 20:15:34 ID:/UdCYrL60
>>381
  つ孝太郎
388名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:18:28 ID:Av1Hhyze0
皇室典範に関する有識者会議メンバー
 
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授
佐々木 毅 前東京大学総長
笹山 晴生 東京大学名誉教授
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
○ 園部 逸夫 元最高裁判所判事
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
◎ 吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
389名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:21:15 ID:FAIDoB5m0
女系天皇が誕生したら、時代が下るに従い天皇家の存在意義も薄れ
ある時いきなり天皇家廃止、日本は大統領制に移行するのは確実になる。
そうしたいから、こんなことをやろうとしているのか?
390名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:36:58 ID:/JP138y50
>>47
眞子様にプロポーズ
391名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:37:04 ID:MpYSqBSw0
>>386
メンバーの一人の憲法学者は昔司法試験委員やってたから
その憲法本は司法試験受験生には売れた。でもその憲法本、何が言いたいのか
さっぱりわからん代物W わけわからんがエライと思い込ませる才能はあるヒト。
そのわけのわからなさで予備校がその本の解釈書出したりして予備校も儲かった。
いわゆるべテ氏は被害者。


わざと難渋な言い回しで左右を煙に巻いて
「司法改革」の要職もつとめる。
392名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:00:04 ID:vQ5mv4ol0
小泉は、女系容認するようなコメントしてるの?
ちゃっかり男系維持のほうに立ちそうで、ちょっと楽しみなんだが。
393名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:02:16 ID:lWJqpOB00
>>391
そして、予備校に嫉妬した挙句、ロースクールなんていうバカな制度を
始めて日本の司法制度を滅茶苦茶にしたわけだ。
とんだ売国奴ですな。
394名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:02:42 ID:PFXqapfi0
>>392
それはなさそう。正直失望してる。
395名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:05:40 ID:FAIDoB5m0
小泉は似非フミニストのところがある。
今までのやり方にそれは見受けられる。

世の中の半分は女だからな。
女の機嫌をとって支持を貰えば半分の支持を得たことになり、
男でも少数派を味方につければ、それで足して過半数になるという魂胆だよ。
396名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:08:27 ID:zVchnk9b0
<マルクス主義にかぶれた大正生まれの体制派転向ジジイには注意しよう!>

最近、ナベツネと読売の暴走が目に余りますが、
ナベツネが元共産党員なのはご承知の通りです。

この世代は学生時代マルクス主義にかぶれた人間が多く、
たとえ転向した人間でも基本思考は左翼のままの人間が多い。

<具体的人名>
林健太郎、猪木正道、宮沢喜一、中曽根康弘、後藤田正晴、渡邊恒雄など

<特徴・傾向>
・マルクスかぶれ
・徴兵による軍隊経験(無い人もいる)
・個人よりも組織を重視
・権力志向

軍隊経験もなく、戦後教育も受けておらず、軍国主義者の戦後の変節を目の当たりにしている
昭和一桁前半世代(小室直樹、渡辺昇一、岡崎久彦、小堀桂一郎など)よりもひとつ上の世代。

ttp://www.okazaki-inst.jp/05212005hirakawa.html
> 結局はインターヴューアー個人の能力の問題である。福田恒存もそうだった。
>アメリカの番組もそれぞれそうである。それが世界の常識である。それがこんな風になった背後には、
>おそらく戦後日本の悪平等思想があるのであろう。私は戦後の平等思想の背後には、
>左翼の影響だけでなく戦時中の軍の思想があると思っている。
>「組織でやるんだよ。お前だけ特別な人間と思うなよ」。これは軍隊経験のある人たちの口癖であった。
397名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:10:23 ID:OZlndbF10
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

極左売国馬鹿識者に我が国の根幹である二千年以上続く、
万世一系天皇制が大暴走の果てに僅か20時間で破壊されそうとしています。

皇室典範改悪阻止!!「草莽崛起」緊急抗議国民反対決起の御案内
平成17年11月26日(土) 午後1時 三河台公園集合 東京都港区六本木4-2-27
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線 六本木駅徒歩3分

主催 皇室典範の拙速な改悪に反対する全国地方議員の会

■詳細VTR http://www.ch-sakura.jp/asx/tenpankaiakusoshidemo.asx

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
398名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:15:05 ID:dXN9H8Ug0
「小泉は皇室典範には興味がない」とか言ってる奴がよくいるけど、これは真っ赤な嘘だよ。
人権擁護法案についても「小泉は人権擁護法案なんかに興味がない」とかいってる奴もいた。

「小泉は●●に興味がない」 「小泉は●●をよく分かっていないから説明すれば分かる」
こういった書き込みは、ことの重大さと小泉の正体に国民が気づくのを遅らせるための工作だよ。

逆に言えば、皇室後継問題、人権擁護法案がいかにあいつらにとって重要な問題かということだ。
399名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:24:15 ID:vkue3oI50
あの有識者会議なるものの悪質さというのは、
単に女系を容認しただけではない、長子優先まで決めてる点ね。
なぜそれが問題かと言うと、
たとえ女系を容認したところで、旧宮家の男系男子を女帝の婿に入れれば、
自然と男系をこっそり維持できるにも関わらず、
長子優先なために、女帝の長子が女子だとそれさえ不可能になって、
完全に男系が断絶されて女系に移行してしまう点ね。
あいつらそこまで計算して、女帝容認から女系容認にステップアップし、
さらに長子優先でとどめをさしてやがるんだよね。
ここまでやってるからには、なみなみならぬ男系断絶の謀議を裏で図ってる国賊が
会議を裏で差配してる奴の中にいるとしか思えない。
しかも旧宮家の復活は認めない、そのため皇族の数が減るのを防ぐという名分で
女性皇族は結婚しても皇族の地位を維持するとしている。
この結婚しても皇族のままというのがクセ球。
というのも、ただでさえ、華族制度廃止して皇族の配偶者確保が困難になってるのに、
女性皇族が結婚しても民間人にならないとなれば、どう考えたって結婚相手がみつかるはずがない。
女帝の婿探しはどうするつもりなのか?という質問に、
それは我々の考える問題じゃない。埒外です。と言い放ってやがるからな、
この会議座長のロボット研究家は。信じられんよ。一体誰が婿に入るっていうんだよ。
現に今度黒田と結婚する人、本人の容姿の問題もあろうが、相手探すのに苦労しただろうが。
民間の仕事してる、皇族に見合うような男性が、
地位を捨てて皇室に入る決断なんてするはずがない。
この結婚後も女性皇族は地位を維持するという発想は、
実は女性皇族の結婚出産すら不可能にするための謀略ではないかと思えてしまう。
かように、この有識者会議のやってることは実に不遜で悪質と言わざるを得ない。
こいつらは単純に天皇制の安定的な維持を、時代に即して図ろうとしてるのではない。
男系を確実に断絶させることで天皇制の歴史的な基盤を破壊し、
次いで皇族の血統それ自体を消滅させようとすら企てている。
これはかつてGHQが、長期的に天皇制を衰亡死させるために、
まず外側の華族制度を解体し、次に臣籍降下によって宮家の数を削減させた陰湿な作戦の
延長で、最後の総仕上げをしてるんだよ。
400399:2005/11/25(金) 21:27:42 ID:vkue3oI50
側室廃止したことで男系男子継承維持は困難だと言われてるけど、
考えてみれば、着床前遺伝子診断(PGD)による産み分けと養子制度創設によって、
ほぼ永続的な男系天皇制維持は可能なんだよね。
日本ではPGD産み分けは容認されてないから皇室といえど無理だろうが、
海外じゃアメリカを筆頭に容認されている。
臣籍降下してるから非皇族の民間人であり、海外で産み分けしようが文句言われる筋合いにもない。
傍系の男系男子らに、海外で確実な男子出産を確保してもらって、
天皇直系に男子がいなければ、傍流男系男子を養子にとって、
直系女子と結婚してもらえばそれで済む話だろ。 
別に結婚しなくても、そのまま皇位を継承すればいいとは思うけど。
男系男子は全員、アメリカで5人くらい男子をもうけてもらうようにすれば
気が付いたら男系男子がうようよいるような状態を回復できるだろ。
それを若いうちから皇族の養子に入れていけばいいわけだ。

生殖医療技術の発達によって生まれた
着床前遺伝子診断(PGD:Preimplantation Genetic Diagnosis)法により、
100%の確率で男女産み分けが可能になったため、皇統の存続は磐石となるでしょう。

医療 親が決めるベビーの性  (ニューズウィーク日本版 2004・2・4号)
■科学が挑む産み分けの神秘   最新技術から伝統的な手法まで3つの産み分け法

★男女の産み分け 6★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066868615/904-910 (nwj記事抄録)
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1066/1066868615.html 904-910 (PGDについて=nwj記事抄録)
着床前診断ネットワーク|着床前診断、受精卵診断について、・・・ http://www.pgd.ne.jp/
IFC|着床前診断プログラム http://www.ifcbaby.net/n_program/program_pdg.html
男女産み分け、子どもの健康など調査…米医師チーム
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051027ik05.htm
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1112617399/724
【社会】無申請で着床前診断、2例は男女産み分け[02/04]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075841866/
401名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:56:34 ID:KlGbjZ/70
なんか今日のやじぷらで、二木が
「有識者会議の事務方は宮内庁、どうやら宮内庁自体が会議を女系容認に誘導したようだ。」
とか言ってたが・・・

皇室の伝統を守るはずの宮内庁がなんで伝統を壊すことを容認してんだ?
402名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:58:27 ID:dXN9H8Ug0
>>401

宮内庁には外務省からの出向組みがかなり居る。

外務省は層化の巣窟
403名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:59:06 ID:hUa9gLoP0
>>401

宮内庁にも鮮人や層化の毒牙がかかってきてるんじゃね?
404名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:24:20 ID:KlGbjZ/70
漏れは、宮内庁までも女系容認とこの急ぎようは
雅子妃の欝の病状がシャレにならん状態で、一刻も早く
男子誕生期待の重圧から解放しないと、皇太子が天皇に即位しても
皇后としての公務がまったく出来ない状況になってるとか。
そのために女系容認でプレッシャーから解放させ、少しでも早く
「完治」させないと困る状況があるとか。

仮に旧宮家復活にしても雅子妃の男子誕生期待はなくならんわけだし、
このままでは公務復帰が絶望で皇太子が事実上「皇后無き天皇」に
なってしまう。

さらにいえば、今上天皇陛下の余命が数年であることがあったり。
陛下は近年、前立腺ガンの手術を受けてたし、それが再発または転移したとか。
紀宮サーヤ様の急に思える結婚も、陛下の健常なうちに結婚式をさせたいと言う意向だったり。

つまり近々の皇太子の天皇即位までに雅子妃を「正常」にさせないとマズイと。
そのために宮内庁を含め、急いで形だけでも女系容認を認め、
雅子妃の完治を促すと。

伝統ももちろん大事だが、次期天皇である皇太子の妻が「精神病」では
シャレにならない状況になると言う判断があったり。

男系継続策として、雅子妃が生物的に生殖不可能の年齢になったら
もういちど皇室典範再改正で宮家復活とか、愛子天皇は認め、夫は
皇族や旧宮家の男子から見合いで選ばせる密約とかがあるとか。
405名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:31:36 ID:27RqY0Kk0
皇后が離縁されたことは歴史上ありますか?
406名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:36:36 ID:F2v4Fm8s0
>>404
>>仮に旧宮家復活にしても雅子妃の男子誕生期待はなくならんわけだし、

いや旧宮家さえ復活したら俺はどうだってよくなるけど。

407名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:37:32 ID:u0Emfq6B0
自民党は分裂して民主党と合流すべきだ。
408名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:37:34 ID:5A9mYi3S0
雅子妃は男子出産のプレッシャーからは解放されても
今度はまだ4歳の可愛い娘が将来の女帝という新たなプレッシャーに苛まれるだけだと思うが
409名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:39:16 ID:mdfupUg40
なんか今回の小泉は以前とは逆にマスコミと足並みを合わせてる気がする。
410名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:42:04 ID:qcoQJ71N0
>>404
旧宮家を復帰させて傍系に継承されますから、大丈夫ですよ。
その為の宮家なのですから。
って方が、雅子様も安心出来ると思うけどなあ。
継承に関するストレスが解消されるよ。
411名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:50:09 ID:i7lgO7P30
>>410
俺もそう思うね

男系を維持できなかった今上天皇家は
このまま皇位から離れていくのが当然
これこそが皇室の伝統だったはず
412名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:51:42 ID:M2qD44RC0
▼国民は皇室廃止を望んで女性天皇の誕生を望んだのか?

女性・女系推進

実は、過去に居た女性天皇は「皇統に属する男系女子」でした (「有識者会議」ですら言及せず)
そう、「皇統」にも「男系」にも属していましたプギャー  (「有識者会議」ですら言及せず)
女性天皇が外国人と結婚したらどこの国の皇室だよwww (皇統断絶がいらぬ"差別"?を招く)

何の為に皇室あるの・・・皇室廃止論

正統性=皇統がない事を潰えた後に知らされ、それに拘って廃止論に転じる

▼家族像?

内親王、女王も宮家創設

子供産むと皇室費増加=子供は金かかる

少子化推進

(皇太子夫妻に)男子いらない、(もう)女子いらない・・・(皇族に沢山)子供いらない

女性皇族とその配偶者(○○宮家)いらない
男性皇族とその配偶者(○○宮家)いらない
傍系いらない、制限しろ

余計なものいらない

家族の崩壊

全て「皇統」維持で解決します。「有識者会議」は自らの案が「皇統」断絶させるものであるにも関わらず全く言及せず。
413名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:54:03 ID:2cZJIdCR0
朝敵に死を!
414名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:58:48 ID:mSeNWbNL0
どっちみち森派は安倍派、福田派に割れるけどね。
415名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:02:17 ID:7cPZfIPD0
自民割れ?ヤツラ簡単に割れんぞ。
権力のうまみなくなるからな。
天皇も落ちたもんだ、政争のネタか。
416名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:18:46 ID:qcoQJ71N0
>>411
そうよね。
親王が産まれないのなら、仕方の無い事。
残念な事ではあるけれど・・・。
現天皇家を維持することが大切なのではなく、
代々、傍系を辿りながらも苦労して守ってきた
系統を維持し、次の世代に継承していく事の
方がずっと大切な事だと思う。
今上陛下は、きっとそう思っているハズだと
思っています・・・。皇太子もそうだと思いたい。
417名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:22:07 ID:C1B1xJQp0
しかし全然、有識者でもなんでもないのに有識者って無様だな!
よくこんな会議を引き受けたもんだと思うよ。
418名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:35:34 ID:Y3O0Hw870
>>404
あり得なくはないけどね、そのために女系容認か?
あとで皇族から婿養子を取るといってもね、危険なかけのようじゃないか?
おれも、皇族の発言に異常に神経をとがらせ、させないようにする宮内庁
の動きはあやしいとみていたが、根本的な解決策は雅子妃の離婚だろうな。
それには皇太子の気持ちが最大のネックだ。
419名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:51:27 ID:iEnbBR3o0
>>404
>そのために女系容認でプレッシャーから解放させ、少しでも早く
>「完治」させないと困る状況があるとか。

1500年以上の皇統断絶のきっかけとなることによるプレッシャーも相当なものだと思うが。
旧宮家の皇籍復帰の方がはるかに有効じゃないだろうか。
420名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 01:59:17 ID:Kx2LTZ4E0
>>419
伝統を壊すのは罪悪感がないそうだ
421名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:14:46 ID:Qv0ui/7/0
天皇制とは何か、歴史をひも解いて考える(番外編) 終戦と「昭和天皇退位工作」
http://amaterasu.seesaa.net/article/9811655.html

422名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 06:11:11 ID:UqvEpOHh0
女系天皇が認められたらオレでも皇族になれるってことか?
それは






絶対にダメ!!
423名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:14:11 ID:EzrosLok0
女系天皇押し付け反対オフ!

関東勢
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1132749112/

関西勢
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1131636618/

関東組の第一回オフは今日だぜ。急げ!
424狡猾で卑劣な鬼畜:2005/11/26(土) 11:16:27 ID:/gjEoqAH0
もっと医学の力を活用しろ
試験管でも代理母でも何でもつかって男をつくれ
それがダメなら側室を作れ
男の子孫を残すのが唯一の仕事のくせして
その仕事すらも放棄させるな
皇族に人権は適用する必要はない
425名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:22:32 ID:8V8/BpUE0
女系の天皇が容認されても
そもそも、その前に皇族女子の方々は、
・皇室の伝統を守るため一生独身を守られるか
・皇籍を離脱されて
無言の抗議をされると思います。
つまり、女系の天皇(父親が皇統でない天皇)が即位する事は無く、
女系の天皇の容認は、何の意味もなく法律上の皇統は断絶します。
426名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:37:13 ID:fdzC1AC5O
>>404
雅子さんの病気は、性格的なものが大きいから、完治はしないよ。
彼女や愛子ちゃんにプレッシャーかけないためにも、今までの歴史の通り、傍系から天皇を即位させればいいだけ。
愛子ちゃんは好きな男性と結婚すればいい。
無知な国民を利用して、女系をごり押しするのは、ちょっと酷いね
427名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:43:07 ID:q1azXVYs0
>>426
そもそも皇太子殿下はなんで雅子様と結婚なさったのか…
どう考えても、東大出のばりばりキャリアウーマンは皇室には向かないのに

いや、関係ないんだがね。まあなおらんよねえ、あの病気は。
428名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:47:35 ID:xXPrzOzy0
>>401
内意
429名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:55:09 ID:rrvfzVxh0
>>428
宮内庁と皇室はかなり冷え切っているという話。

宮内庁はしょせん各省庁から派遣されている官僚で構成されている。
どっかの省庁が後ろにいるのかもしれない。
430名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:56:37 ID:8V8/BpUE0
>>401
仕切ったのは宮内庁じゃないよ。内閣官房を中心とする高級官僚。
http://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji01601.htm
F氏=有識者会議の古川前官房長官(事務官僚)
431名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:00:07 ID:YkX3dG64O
別に皇室万歳じゃないけどさ、
男系で2千年続いた王様は世界で唯一日本の皇室だけっていうのを
無理に壊すことはないよな
432名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:01:27 ID:nLD9n0ZM0
なんかあれだな、チベットのパンチェン・ラマみたいに、
正統な天皇VS政府公認天皇とかなりそうだな。

三種の神器争奪戦とか起きそう。
伊勢神宮が、政府の天皇は天皇と認めない!!
とか言い出したりしてね。

面白くなってきやがったんじゃないの???
433名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:08:36 ID:8V8/BpUE0
女系の容認というのは官僚的発想とも言える。
要は今の制度を取り繕って何とか保守?しようとしているだけだが
偽者にしかならない事が彼らにはわからない。
しかも皇室のご意向(旧宮家の復帰)は全く無視なので、もう机上でこねくり回しているだけ。
放っておいても、そのうちばれるだろうが、その時ではもう遅い。
434名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:10:51 ID:/EspCl4Ro
女系天皇は天皇の捏造

捏造天皇には絶対反対
435名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:54:43 ID:O0gMk++G0
神の国発言の森前総理は小泉の暴挙に反対しないのか?
ここで反対しないと単なる馬鹿政治屋という評価になってしまうぞ。
436名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:55:37 ID:ZZUbOVe60
>>427
いっそお亡くなりになれば、次の皇子の可能性も・・・
437名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:51:09 ID:wZsj0mkg0
まあ 雅子さんが来てから皇室おかしくなったことは事実。
でも今は天皇陛下よりもお偉い。
彼女のために皇室典範書き換えるんだから。
438名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:12:59 ID:l0ma+fK5O
女系天皇容認派の一部は、女系天皇が誕生したら正当性がないとか言って
今度は天皇制廃止論者になるんでしょ?


嫌になるね。
439名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:17:30 ID:hWbEfwiL0
有史以来女系の「天皇」はひとりもいなかったのに、
「法律でそう決まりましたから、明日からは女系でも
『天皇』になります」と言われてもなあ

いくら言葉の上で取り繕っても、女系になったら
神武朝とは別物であることはごまかしようもない

有識者会議もマスコミも女系容認とは
皇統断絶であり、王朝交代であることを
全く強調していない
「男女同権は時代の流れ」
「過去にも女性天皇はいたから問題ない」
というあまりにも浅薄なフレーズには悪意すら
感じてしまうよ

440名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:24:29 ID:sTZE36890
自民党が割れるかどうかわからんが、
女系天皇即位を以て国民は割れることでしょう。
441名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:45:17 ID:wZsj0mkg0
国民も割れない。>>440
長いものには巻かれ、お上には素直だよ日本人。
ただ、日本がおかしくなるだけ。
長子優先も反対。
今の皇太子、雅子さんたちには尊敬も敬愛の念もないから
愛子天皇ましてどうでもいいや。
442名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:56:41 ID:fdzC1AC5O
男女同権は時代の流れで構わない。
ただ、連続性のないものを、女系といい、あたかも連続性があるかのように報道するのは、国民を騙している。
なんのために、傍系があるんだよ。
こういう緊急時のためだろうに
443名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:05:18 ID:JxVI7al20
神社庁も神社も全国の氏子に伝えろ
日本の歴史や伝統を壊されてもいいのか

皇室典範改正に関する神社本庁の基本的な姿勢について
http://aichi-jinjacho.or.jp/index/h17.6.27.html
444名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:10:52 ID:W1VW/9ge0
2000年続いてきた天皇家の伝統も終わるのか・・・
445名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:12:53 ID:UYS9nJnn0
>>444
どうみても終了です。
本当にありがとうございました。
446名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:17:34 ID:Ghgb6O8J0
>>444-445
胃が痛くて気持ち悪くなってきた。orz
447名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:23:38 ID:e9La5Ex90
ここ3、4年で小泉氏ねを10000回ぐらい書き込んだだろうか。
もう疲れた。
448名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:24:54 ID:cBA1o8+M0
>>438
共産党、社民党。
449名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:25:47 ID:2hFMTOM10
神社本庁がんばれ!!
450名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:26:43 ID:orKLCZKA0
>>431
誰も無理に壊そうとはしとらん。
放っといたら皇族そのものが自然消滅してしまうから、なんとか皇室を維持せなアカンと知恵を絞ってるだけ。

本気で天皇制そのものを壊したければ、ベストなのは『このまま放っておくこと』。

しかし世論は「それでは困る」と言っているだけ。

男系維持の支持者が多ければ、もっと
”次天皇からは旧宮家(傍系)の男性を”
という世論は高まるはずだ。
451名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:28:36 ID:j2xopDmJ0
>>444
こらこらこら、今からなにを白旗振り発言してるんだ!
総理官邸や自民党に「何のための傍系だごるぁ」メールを送りまくるんだ。
終了だの何だのとかいう話はそこからだ。


人権擁護法案対策だけでもクタクタなのに、売国どもは次から次に放火しやがる。
負けないからな!
452名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:31:41 ID:fdzC1AC5O
週刊現代読んだ。清子さまの結婚式で、陛下が、ほとんど雅子さんと、話さなかったという記事を読んで、おもわず涙が紙面をぬらした。
陛下も悔しいだろうに。
453名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:33:25 ID:b6M8Ergu0
>>405
天皇・皇后になると現憲法では離婚できません。
その前の皇太子・皇太子妃の状態では離婚ができます。
過去に一組、あったそうです。
454名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:34:28 ID:hWbEfwiL0
>>450
男系断絶させるなら、天皇制廃止でいいよ

何の正統性もない平民の王朝のために
税金払う気にはなれん
455名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:35:01 ID:gIkE80Cz0
政界、民間で反対派の代表格である2人の発言

報道2001
平沼
「愛子様即位賛成。愛子様と旧皇族の方との結婚が望ましい」

朝まで生テレビ
八木
「愛子様即位はOK。その後は旧宮家が独身皇女と結婚して伏見宮系で」

どちらも愛子女帝賛成・容認でその後について言っている。
そして旧宮家の復帰はあくまで独身皇女との結婚。
旧宮家の子孫を無条件で皇族に復帰させて愛子様を飛び越えて
即位させるなどという内輪でしか通じない暴論はさすがに出なかったな。
これで女性天皇容認(愛子様までの継承)は確実に決まる。
456名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:39:27 ID:gIkE80Cz0
>>404
それは違うな。
読売の記事にあったが、急ぐのは
眞子様が自分の進路を考え始める前に
決めなければいけないという政府関係者の発言が載ってたよ。
このままいけば民間に降る意識ができてしまうからね。
女王は結婚での離脱を認めながら内親王に認めなかったのがその証左。
457名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:54:40 ID:fdzC1AC5O
>>455
でもさ、平沼が言うように、愛子ちゃんが旧皇族と結婚すればいいけど…。
皇太子さまみたく「雅子じゃなきゃ嫌だ」みたいに平民で好きな人ができたらどうするんだろ?

八木が一番正統性のある意見なんだけど、愛子ちゃんは一生独身が前提。
それより、最初から傍系で天皇は引き継ぐ。
愛子ちゃんは好きな人の嫁になって降臨するのがいいと思う。
あくまで、俺さまの意見。
458名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:11:59 ID:kbLyPfgB0
>>457
私も、愛子様は縁ある方に降嫁された方が良いと思います。
雅子様も、そう思っていらっしゃると想像しているのですが。
苦労して皇太子の子供を産んだのだから、継げなきゃ
割りが合わない!とは思っていらっしゃらないでしょう・・・。
459名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:49:16 ID:RG3TaTYqO
外務省の機密費用流用が散々騒がれたのにパツタリ止んだ。

もし、その大物が関わっていたら、皇室にまで影響するしね。噂では逮捕される直前だったらしいけど。

愛子天皇、さらに女性宮家創設認めたら、無罪放免、家系はチッソではなく、天皇に繋がるように変更されるしね。

460名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:29:35 ID:KjwQF3Gw0
>>459
小和田はともかく、江頭をチッソチッソ言うのは、正直メディアに踊らされすぎで違和感
あるんだが・・・

江頭は、チッソの水俣問題が起きた後で、日本興業銀行から後始末で呼ばれた人で、
本当に悪い人たちを隠すためにとってつけられた事後処理人じゃん。
水俣問題を闇に葬ろうとする悪を感じちゃうよ。
461名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:57:44 ID:q7KozBps0
>>無所属の平沼赳夫元経済産業相や民主党の鳩山由紀夫幹事長が
>>女系天皇容認に慎重論を表明している

これだけで女系天皇容認が正しいことが分かるなw
462名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:15:46 ID:X1Jas6kP0
>>461
ああまったく

[世界の窓] 日本の「女王容認」…時代の変化に即したもの
▽ソース:世界日報(韓国語)(2005/11/25 17:17)
http://www.segye.com/Service5/ShellView.asp?TreeID=1234&PCode=0004&DataID=200511251459000110

とか
共産や社民も賛成してるもんな

463名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:44:11 ID:KjwQF3Gw0
>>462
天皇家が消えれば、500年続く李王朝子孫こそが、最も長い一族になるんだから、
そりゃ、韓国は大喜び。

そもそも中国以上に儒教が強くて、男子継承が日本の比じゃなく各家庭にまで
根付いてる韓国が女系に賛成するってのは、そういう理由。
464名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:34:32 ID:5lpq+DgN0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
中川八洋 ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8d%63%93%9d%92%66%90%e2
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
465名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:36:59 ID:2/FaoQ5j0
>>462
キチガイもたまには正しいことを言う。
愚者の一得とはよく言った。
466名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:14:01 ID:k+YZ45C+0
>>441
やっぱり割れるだろ。

表面上は法律天皇を敬うような格好をしていても、
本心は男系男子の伝統天皇を敬う、いわば
「隠れ男系天皇派」になるだろう。
(男系男子の血筋が残っている限り)

そのうち、踏み絵などが復活したりして。
467名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:14:49 ID:pGvmL6WB0
ここのスレ大室寅之祐がガイシュツされてないけどどう言う事?
468名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:39:00 ID:lTulIcUoO
>>361
そうなると男系最近親の徳大寺や住友など鷹司輔平の男系子孫を持ち出すべきかと。
469名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:50:59 ID:UhbWODXt0
>>362
「男系相続」こそが天皇の正当性であると考える人にとって、
「男系男子」であるので、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家でも拒否感はないのでは?
ふさわしくないという理由が「「基本的に」継承権はないという「不文律」」くらい
なんだったんなら、「男系が絶えるか否か」って時なんだし。

内親王が嫁いでいるってのが「直系の子孫だから愛子様が継いでもいいんじゃね?」って
人にとっても納得しやすいと思う。
「600年前に分かれた遠い親戚」よりも「昭和天皇の孫」の方が親近感が湧く。

>>468
よその家に養子に行った人はちょっと・・・
470名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:56:08 ID:dUh3tw/W0
>>469
そうだよね。
だいたい明治帝の直系子孫がやるべきことをやっていないんだから、
皇位継承順位に関する限り、明治帝(とその時代)のこだわりは破棄されてもしかたがない。
471名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:10:34 ID:QWekMDWy0
>>361は新手の女系派かな。男系支持してるように見えて可能性の高い宮家批判を
始めた模様。そんで徳大寺とかは皇族じゃないから駄目とか言うんだろ。
472名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:34:42 ID:KjwQF3Gw0
なんで俺が女系派呼ばわりされにゃならんのだろう・・・

徳大寺とかは、国民の理解が得にくいだけで、不可じゃないと思うけど、むしろ、
皇室典範を昔に戻して、男子直系の子に限り養子を認めるとして、竹田宮とか、
旧家から三笠宮秋篠宮とかへ養子にやっちゃえば、宮も増えないし、手続きは
簡単だと思いますけどね。
473名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:35:58 ID:LzC2FgZ60
この2年間皇太子夫妻はいったい何をしていたのだ。暇は十分あったから
子作りに専念できたはずなのにいまだに妊娠の気もないとは。
474名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:47:40 ID:UhbWODXt0
>>472
同意。
高松宮のような最近絶えた宮家や、このままでは絶える宮家に
「男系男子のみ」という条件をつけて養子を迎えれば、
皇室典範の大幅な改正もいらないし、「今後の宮家の増減がわからない」という
不安定さもない。皇統も守られる。

女系容認派の「直系子孫の愛子様」ばかり重視するのが胡散臭い。
思春期の多感な時期に運命を弄ばれる眞子様はどうでもいいのだろうか。
475名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:48:58 ID:CEo2AP/vO
>>468
別れたのは、東山天皇系の方が近い事は近いね。
でも、徳大寺や高千穂など色々居ますけど、
歴代天皇の意思で残してきた家系で、
数十年前には皇位を継いでいた可能性が否定出来ない人達の方が優先されると思う。
例えば、真宗興正寺派法主家の華園家は旧皇族より別れたのは近いけど、
やはり養子や婿養子に旧皇族より相応しいとは思えない。優先順位の差かな。
476名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:50:43 ID:dUh3tw/W0
>>474
皇族の意見は聞かない、っていってんだから、
愛子様も眞子様の気持ちも有識者にとってはどうでもいいのでしょう。
かれらに興味あるのは政治だけだよね。
477名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:55:39 ID:UhbWODXt0
>>476
まさしく「政治だけ」だよな。歴史にも伝統にも配慮せず、
政治的にだけ皇室を利用しようってのが「有識者会議」なんだろう。
伝統の裏付けのない「天皇」が維持出来るのだろうか?
そうは思えないのだが。
478名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:58:31 ID:RG3TaTYqO

【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』

 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
 『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

479名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:02:56 ID:WLFhIwtN0
週刊新潮かなんかで
宮内庁の上層部にも創価のゴミがいるって話だし
これに関わる官僚の中にも居そうだなぁ・・・・・。

480名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:16:27 ID:XDFN3yvW0
>>478
弟が継げばよいと言ったにすぎない(昭和天皇には弟が3人いた)。
それにこれを聞いたのは内親王ではないぞ(まだ幼児だったはずだ)。
昭和天皇は因習から抜けきらない宮中とくに女官制度(お側女官=側室)に嫌悪感を持っており、女官制度の改革に執念を燃やした。
親王に恵まれない天皇に対しお側女官をつけるべきとの一部の声に対して、自分に親王がなく弟に皇位が行っても側室制度をはじめとする、
前近代的な宮中制度を改革する決意を述べたものにすぎない。
481名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:29:13 ID:WNR2PmQe0
男が生まれないだけで途絶えるんなら何千年もやってりゃ絶対どっかでべつのY遺伝子入ってるってw
側室関係なしにふつうに男性不妊症の天皇なんていっぱいいそうだし
482名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:30:09 ID:8Bozkgfk0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
中川八洋 ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8d%63%93%9d%92%66%90%e2
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
483名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:36:41 ID:CEo2AP/vO
>>480
戦前から昭和天皇は伏見宮系の宮家に婚姻などを通じ天皇家の血を入れて皇位継承に相応しくしてます。
484名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:52:25 ID:XDFN3yvW0
昭和天皇から一足飛びに伏見系統に行くわけないでしょ。
弟が3人もおり、それぞれ子供が生まれることも(当時は)期待されていたわけだから。
(側室をもつように勧められた際)秩父宮も高松宮もいるのだから(男の子が産まれななくても)側室はいらないと発言したもの。
この発言の趣旨は側室拒否にある。伏見系への皇統移動を想定したものではさらさらない。
485名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:58:44 ID:dUh3tw/W0
>>484
まあでも、側室拒否した結果、直系でいきづまったんだから、
本心で想定していようがいまいが、
皇統移動がおこってもしかたがない、という腹だった、
ってうけとられてもしょうがないんじゃないの?
皇族・王族の第一の仕事は後継者作りなんだから。
486名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:58:58 ID:2YkmmuMk0
>>484
昭和天皇が今の状況で女系を認める?なんで宮家に継承順位つけてたの?
487名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:01:04 ID:+Bmx+WdSO
でもさ、現皇統の閑院宮系の前はずーっと伏見宮系だったんだから、
戻るだけと考えればいいんじゃね?
488名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:01:57 ID:DaF8M2Qc0
>>481
>何千年もやってりゃ

2660年万世一系です。
489名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:04:34 ID:DaF8M2Qc0
>>472
名目上、宮家を継ぐだけでいいんだけどね。

女系論者は愛子ラブのただのヒステリー。
490名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:09:17 ID:bGuxFbtNO
異様なまでに男系相続にこだわるのはチョン的な思想だそうな。
確かにねえ、普通の日本人なら、子供が娘しかいないなら娘に婿もらって後継いでもらおうって考えそう。
491名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:09:53 ID:dUh3tw/W0
>>489
ただのヒステリーだったとしても、
歴史と伝統を一切無視した分、
愛子天皇への道(長子継承)は非常にシンプルになっている。
国会でひっくり返すのは、相当困難ではないかね。
男系派jはおそらく知識がありすぎて、
法案レベルで統一見解出すのがむずかしいんじゃないの?
492名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:11:24 ID:GtXlk6z/0
これがSFなら
三種の神器がある部屋に入れるキーは神武天皇のDNAに反応する鍵
493名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:11:47 ID:hx1KGmyC0
各党の党首が揃って、女系賛成ってのは、要するにこれは昔で言う
幕府vs朝廷ってことでしょ。
朝廷なんてなくしちまえって話だわな
494名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:14:26 ID:STQ0GiL90
仮に女系天皇が即位されたらおまえらどうなっちゃうの?
スレ消費マシーンとしての速度が3倍になるとか?
495名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:16:09 ID:bfItO5jy0
人間宣言の後も、天皇のために計略謀略を尽くし、歴史の裏で
打倒米英と叫んできた連中がいるわけですよ。右翼みたいな
ヒステリックな団体とは違う、理性に裏打ちされた本物の天皇
至上主義者たちが日本には居る。必ず居るんです。

彼らは人知れず政界の奥深くにまで食い込んでいる。
自分たちの正義のために、皇室のある日本のために、
ただあたりまえに存在しているんです。

ですからこの女系天皇容認の流れは、極めて遠大な意図を
含んでいると考えるべきでしょう……なんちゃって。
496名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:16:19 ID:0Cpx72gL0
女系容認が愛子ラブ?
一体何処からそんなもんがwww

ヒステリックと言うのなら
「OWDの陰謀」とか「男子も生めないのに外国に行きたがってるんじゃねえ」
とかわめいている(主力は鬼女か?)連中だなw
で、そう言う連中は大抵男系維持論者であることが多いwww

「雅子妃憎し」で男系維持を言っているのかとwww
497名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:18:34 ID:NP5sOgBhO
公家、士族なんてのは、人口からすれば、七パーセントしかいなかった訳だし。
男系の意味がわかるのは、少数派かもなぁ。
来年国会通りそうだな
やだやだ
498名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:20:05 ID:n7xZEz4A0
ところで "万世一系" て、読みは "マンセーイッケー" でいいのか?
499番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 15:22:52 ID:YcMl0bhT0
>所属議員二百三十八人を数え、国会審議の行方にも影響力がある
>「日本会議国会議員懇談会」は今後、皇室典範改正への反対活動を強める方針だ。

来年の通常国会が駄目なら女系はない。次は、安倍さんだからね。
500名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:23:04 ID:thiGQorZ0
あわててやる様なものじゃないのに
なんで急いでるんだろう
501名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:23:54 ID:o9QEb4bi0
旧三宅復活ってもさ、旧三宅の方々に断られたらどうすんの?
502名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:24:31 ID:Wqgo5mDNO
>>490
朝鮮人の中では自分でチョンとか言うのが流行りなのか
不可解な民族だな
503名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:26:04 ID:0Cpx72gL0
>>501
まあ少なくとも一人はやる気満々の御仁(竹田○泰氏)がいるんだし
大丈夫じゃね?www
504名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:26:35 ID:o9QEb4bi0
>>494
男系派がテロとか始めないかと危惧している。
505名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:27:29 ID:KjwQF3Gw0
>>498
ばんせいっけい
506名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:28:52 ID:o9QEb4bi0
あ、でもよ、女系になると「万世一系」って書いてある憲法に違反しちゃうじゃん
つまり、女系を認めるには憲法を変えなくちゃいけない。
これは憲法改正への布石だと見た。
507名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:29:42 ID:NP5sOgBhO
>>499
小泉のうちに、変えてしまわないと、という事で、焦ってんだろ。
508名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:30:46 ID:n7xZEz4A0
>>505
そうか、良かった。
509名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:31:27 ID:RG3TaTYqO

>>501

一番継承順位が低い竹田が意見を言った=順位が上の宮家の意見を代弁している。

三笠宮の意見は、もし高円宮が生きていたら彼が言った意見。高円宮は男系維持を主張していた、ストッパー。彼が死んでから、女系の動きが表明化した。宮内庁も外務省に乗っとられた。

510名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:32:46 ID:o9QEb4bi0
これは、女系を支持すれば憲法九条を改正して普通の国になるための一歩になるな。
お前らがいつも主張してる「普通の国」だ
511名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:36:51 ID:hx1KGmyC0
皇室だっていざとなれば動くでしょ
そう易々と市井に2600年の伝統を消されてたまるかってね
512名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:37:48 ID:o9QEb4bi0
>>511
なら早いトコ世継ぎを生まなきゃな
513名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:38:38 ID:xC6qSKD00
>>509
一番継承順位が高い旧宮家ってどこなの?
514名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:54:38 ID:L8423pb/0
竹田は旧宮家ランキング最下位だから
抜け駆けで皇族女子と結婚して、
皇族復帰をねらってるよ。
515名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:54:52 ID:WoEM76SX0
北チョン対ニッポン 午後4時〜 
ネット中継
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/index.html
実況スレ 【U18】 日本×北朝鮮
ttp://live21.2ch.net/test/read.cgi/dome/1133074096/
516名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:58:38 ID:UhbWODXt0
>>514
皇籍復帰しても「旨味」はないわけだが。
歴史と伝統を守る義務感で発言しているとオモ。
517名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:59:56 ID:ukxcFkRb0
>>512
旧宮家の皇籍復帰が先でしょ。そもそも皇位は世襲じゃないし。

しかしホントにこの法案が通ったら天皇陛下も動かざるを得ないだろう。
このまま皇統断絶になったら皇祖皇宗に顔向けできないですよ。

陛下!お言葉を!
518名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:03:39 ID:o9QEb4bi0
そもそもったって、今のままでは世襲するしかねーじゃん
どちらにしろ皇室典範(あるいは憲法も)変えるんだろ
519名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:06:04 ID:L8423pb/0
>>516
旧皇族はいびつな感覚もってるから
たぶん家柄とか格式の序列きにしてるはず。
男系維持だけなら愛子の婿を
旧皇族にすればすむし。
竹田が一発逆転ねらうのもわかる。
いつも一族の集まりでは末席。
なんとか序列最上位になりたい。
そう考えてると思う。
520名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:06:36 ID:+IcUHXuB0
旧皇族復帰の道を開いた方が
雅子様も楽になると思うのだが。
ただでさえ出てこられない人に
これ以上の重荷(『未来の女帝の教育』)負わせて
務まるとは思えない。

で、なぜか女系派はこのことについて答えない。
521名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:09:16 ID:v+ipIwer0
ウリは勅令に従うぞ。
522名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:10:43 ID:L8423pb/0
>>520
女系派というより宮内庁役人の問題。
しょせんここの住人は政策立案、法律改正
には無縁。
宮内庁役人が現皇族の枠内を超える
皇位継承を検討しない限りこのまま。
523名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:13:09 ID:KjwQF3Gw0
>>519
皇籍離脱の際にも閑院宮と共に、大反対した家だからねえ・・・
一発逆転は竹田宮100年の悲願かもしれん。
524名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:15:55 ID:NP5sOgBhO
>>520
なぜかもなにも、雅子さん自体が、愛子女帝を推してんだよ。
正直、他の皇族からしたら、ちょっと信じられない感覚だけど
525名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:18:25 ID:L8423pb/0
>>523
竹田は30歳。
愛子、眞子、佳子との結婚は困難。
だったら先行して年上の女子皇族を
ねらったのかも?
男系派の旗頭で名を売って、
他の皇族女子が一般人と結婚すれば
男系派の支援で天皇の父の座のチャンスがある。
526名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:20:58 ID:OA6MFYK70
>>48 わが軍が国会議事堂を照準に入れる場合もある。
527名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:23:04 ID:L8423pb/0
>>524
雅子は宮内庁外務系官僚使って、
皇太子の次を秋篠宮でなく紀宮にしようとした。
女系でなく、単に秋篠宮にうらみがあるだけでは?
528名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:25:40 ID:+IcUHXuB0
>>524
実家(これも状況証拠だが)でなく本人が?
ソースきぼん。
529名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:25:48 ID:OA6MFYK70
>>527
秋篠宮に恨みがあるわけではありません。
小和田家の野望です。
530名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:26:01 ID:+5bxyYuI0
「皇室民営化」

「官から民へ、皇族から民間人へ」

「小泉天皇改革」

「朕は女系男子ぞよ」

「天照信子神の御神託じゃ」

「憲法改正」と「皇室典範改正」は公明党とバーターぞよ
531名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:29:48 ID:L8423pb/0
>>526
自衛隊が組織的に反乱することはない。
基本的に公務員役人体質だから。
オウム事件みたいに個人的に動くことはある。
実弾射撃訓練中で実弾満載の90式戦車で脱走すれば
1両でもかなり強敵。
できれば、89式装甲歩兵戦闘車がいれば無敵。
532名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:30:35 ID:bZH3Xuju0
これだけ長い間連綿と続いてきた血統を断絶させるのにしては
議論が性急過ぎるように思うがね
533名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:31:36 ID:Y9HgRsxG0
>>527
秋篠宮家のほうが、皇太子一家を恨んでいるなら納得できるんだが。
雅子が引きこもっているため、秋篠宮ご夫妻の公務は増えるばかり。
二人の内親王は紀宮のような幸福を手に入れることが出来なくなってしまいそうだし。
一生皇室に縛られて雅子と愛子の尻拭いだもんね。
534名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:33:44 ID:8HeKeQUS0
>>532
国民がなにも理解しない(賛成している)うちにことを取り決め、
小泉が首相のうちに改正をしてしまう。
535名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:33:45 ID:L8423pb/0
>>527
愛子誕生前に紀宮擁立を計画したという
ことは、小和田家は関係ないのでは?
まだ雅子が男子生む可能性もあったし。
無理矢理秋篠宮をはずそうとした動きにしか
見えない。
536名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:37:22 ID:cLfI+Cjh0

いままでの小泉首相の性格からすると、
二千年の歴史観や男系女系の哲学的な議論も
なされないまま通すだろう。
537名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:40:06 ID:+IcUHXuB0
女系派=悪性新生物
538名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:42:01 ID:k4TFq7zN0
ころは幕末、明治維新の直前、
伊勢神宮のお札が天から降ってきて
「ええじゃないか、ええじゃないか」
「女系天皇、どうでもええじゃないか」
539名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:47:51 ID:dUh3tw/W0
>>536
本来歴史、伝統、哲学方面でやるべき有識者が方法論だけで結論だしちゃったんだからね。
国会では当然イエスORノーで国会議員につきつけてくるよね。
540名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:51:19 ID:3XbQK8Iq0
秋篠宮が頑張って男子を作れば話が変わるw
541名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:52:37 ID:hx1KGmyC0
内乱が起きれば在日米軍も黙ってはいないだろ
542名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:53:37 ID:mmYswvFm0
小泉は非国民だとしか思えない。
天皇制までも否定する権力の亡者だ。
保守の殻をかぶった反日左翼そのものじゃないか。
543名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:54:03 ID:+IcUHXuB0
改憲論者の癖にGHQそっくりのやり方で皇室典範をいじる小泉。
544名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:55:56 ID:L8423pb/0
>>541
米軍は自衛隊の親分だから小泉につくよ。
ただし、直接戦闘に参加はしないだろう。
武器、弾薬、物資の補給支援にまわる。
545名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:01:17 ID:hx1KGmyC0
>>544
そりゃそうだろうね。
自衛隊の云々以前に、皇室は米国にとって邪魔くさいだけだからね
無論、中韓が天皇家に肩入れするわけもなく
そういう意味では孤立無援かも

日本国民が一番の味方のはずなんだが・・・・
546名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:03:03 ID:/YclXCCS0
要は天皇が今後純粋に日本の象徴として生きるか
神道の伝統を継ぐ存在として生きるかってことでしょ。

昔はこの二つが両立できたんだけど、現代はもう、
政治的に不可能だってこと。
547名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:06:11 ID:dUh3tw/W0
>>546
そうだね。正統天皇は一時的に政治から離れてもらって、
アメリカ帝国が滅ぶ(はず)の数百年後くらいに、
また復活してもらいましょう。
548名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:24:00 ID:bfItO5jy0
女系を認めたら、宗教的な男系と政治的な女系に分かれて、
近いうちに南北朝のときのように内戦が起きるよ。
弓矢で戦った南北朝時代と違って、テロに見せかけた
ドロドロして終わりの見えない内戦が起きるよ。
549名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:26:57 ID:OuUiGEqB0
法律で規定されている国事行為を行う「いわゆる天皇」と
三種の神器を継承し、皇室の伝統的な祭祀を執り行う正当なすめらみことが
並び立つ事態になりそうです。
問題はどの段階で分かれるかということですが、
早ければ今の皇太子即位時に、遅くとも敬宮即位時でしょう。
550名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:27:04 ID:KPEeC/Kh0

反日カルト統一協会も大喜びの皇室典範改悪!!!


■[世界の窓] 日本の「女王容認」…時代の変化に即したもの 世界日報コラム
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132996115/
551名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:30:02 ID:jB1D57Ly0
テロ行為に出たところで建国義勇軍同様に単発テロリスト扱いで終わる。
自分の生活を捨ててまでテロに走るキチガイの数などたかが知れるからな。
552名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:31:00 ID:siD7kwpc0
与野党総賛成!?
ダメだこりゃ・・・
553名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:40:15 ID:KPEeC/Kh0
自民と民主のうち典範改悪に賛成する議員だけで新党作ればいいのに。
政界再編だ。
554名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:43:40 ID:L8423pb/0
>>553
国民新党と同じ末路。
少数で分裂しても力がない。
555名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:47:32 ID:iPMeSFDe0
4親王家の旧伏見宮系と閑院宮系の直系は?11宮家だったら多いし。
伏見さんとこ閑院さんとこに男子がいたらいいんでないの。
有栖川も桂も途絶えるし。
11宮家やったら久邇(あり)、山階(なし)、華頂(再興あり)、北白川(あり)、梨本(なし)
小松(再興あり)、賀陽(あり)、東伏見(再興あり)、竹田(あり)、朝香(あり)東久邇(あり)
伏見宮系列やね。血の濃さ云々別に考えて本家さんが皇籍復帰でいい。
556名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:48:44 ID:KPEeC/Kh0
>>554
麻生や安倍も自民党出ないかな。
無理か。
557名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:50:12 ID:/YclXCCS0
つーか有識者会議の意見だけで決まるんだったら
議員なんていらないよw
お前ら、ちょっと前は人権擁護法で騒いでたけど
あれどうなった?アレは明らかに推進派の議員が
居たのに、結局お流れになってるじゃん。
女系容認派は多くとも、女系推進派の有力議員
なんて誰かいたっけ?
対する反対・慎重派は現職閣僚目白押しな訳で。
今の案がそのまま通るなんてどうみてもありえんよ。
小泉キモ煎りの郵政法案ですらアレだけ加筆修正があったのに。
558名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:50:27 ID:aNRudd3O0
子鼠は解散して総選挙するアル!
559名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:52:56 ID:XDFN3yvW0
>>555
閑院宮はとうに断絶して戦前に伏見宮系から養子を迎えている。すでに伏見系。
伏見本家も閑院家も男系は断絶
560名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:55:36 ID:mRGuY5YA0
ここは、一つ男系支持者は世の中に大きくアピールして
男系維持を求める国民がいることを知らしめる必要があると思う。
こんな皇室典範改悪は絶対阻止すべし
561名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:55:49 ID:iPMeSFDe0
>559
そうか〜ありがとうございました。もうちょい勉強してきます。
562名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:57:44 ID:HaL+s3SK0
女系の是非は置いておいて、
この問題で自民党が割れる などということがありえるかね?
563名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:58:03 ID:fS4mfS8C0
>>554
自民党で皇室断絶派が多数なのか?
小泉とその周辺が暴走してるだけだろ。
564名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:08:45 ID:eQo+2K1N0
ここの多数派も世間じゃ少数派。あっさり通って終わりだよ。
小泉大勝というのは、つまりそういうことなんだよ。
565名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:10:00 ID:o9QEb4bi0
この問題と小泉批判を繋げる真の保守って連中にはほとほと呆れる
566名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:11:12 ID:/YclXCCS0
>>562
ありえない。郵政ですら造反したのは一部だった。
ただし、この問題で小泉総理が伝家の宝刀を抜くことも
ありえない。国民の生活に全くかかわりの無い問題で
また選挙で何百億使うのは、国民感情が許さないし。
何より今以上に勝つ=議席を増やすのは不可能だから。
小泉総理の任期はあと1年しかないし。闇将軍になるつもりも
なさそうだしね。
だから、男系維持派が粘れば粘るだけ有利になるという図式。
567名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:19:17 ID:W3ZiVCmMO
>>556
安倍が自民出るだけで国民への影響はかなりあると思うんだけどね。
幹事長だから無理だと思うが、離党して小泉ら女系派か安倍らの男系派かってなったら、国民は安倍を選びそう。
568名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:20:59 ID:mmYswvFm0
>>563
その暴走を止められる人間は世の中に存在しない。
569名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:28:02 ID:/YclXCCS0
>>567
そんなややこしい事しなくても、小泉はあと1年で辞めるわけで。
あと今の安倍は幹事長じゃなくて官房長官だぞw
570名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:28:36 ID:ELgGJEhh0
>>567
安倍はもう女系容認でよいと思っているよ。
つーか、皇室自身がやる気がないのに
なんでヲレが本気出さなきゃいけないんだ
くらい思ってそう。
571名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:31:11 ID:qkxAdEjZ0

>>565

禿同

とかく陰謀論や反米論ばかり言うサヨク連中と同レベル
572名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:32:10 ID:Qt1PwsEc0
                  |\______________/|
                _|                      |_
              _\ ._______________ /_
              \ ._________________ /
                ...| ∩ ∩ ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ ∩ ∩ |
..       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                     ∩                    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ∧∧                 .     ∧∧                ┌─┐
         ./ 支\ 粛清アル!             / 支\ 粛清アル!        .| 民|
         ( `ハ´)                   ( `ハ´)               .| 主|
       __,,ゝ┼─┼====┐.              __,,ゝ┼─┼====┐.            | 化|
       | □|   .| |:|ヾ二二二二二()        | □|   .| |:|ヾ二二二二二()     ├─┘
  _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘     _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘        │
 |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___ |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___  ∧∧∩ 人_人,_从
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-|.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ.┤/ 支\| )アイヤー!!!(
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)( `ハ´) ⌒l/⌒Y⌒
 ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノゝ _ノ ;*;∵バキバキバキ
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=6796.jpg
http://www.64memo.com/disp.asp?Id=12128
⊂⌒~⊃。Д。)⊃          ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
573名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:34:38 ID:axqc+vfD0
つーか党議拘束たぶんかけないだろうから
それで可決されそうならもう打つ手ない
574名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:36:35 ID:L+sfsFKH0
>>557
お流れじゃぁ無いんだが・・・
575名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:50:22 ID:HW4S44ri0
旧宮家そのものの復帰は反対。旧皇族を傘に着て、ちやほやされて悦に入ってる
連中もいるから。
ふさわしい男系男子を選んで、常陸宮とか子供のいない宮家に養子で入れるんならいい。
但し、養子に入った本人には継承権はなしで、生まれながらの皇族となるその子供から。
その上で、内親王や女王しか生まれなかったら、女系を認める。
側室制度の復活までして男系を維持するのも嫌だな。

とりあえず男系女子の愛子内親王に皇位継承権を与えてもいいけど、秋篠宮のほうを
順位先にしてくれないかな。摂政でもいいけど。
576名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:51:26 ID:X14BoIcZ0
ワタスもそう思う残念ながら。>>564
議員は自己保身に走る。
抵抗勢力のラッテル張られるとまずいから。
今の小泉は可能だよ、バカ信者多数支持しているから。

反対署名とかやらね?
577名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:51:55 ID:W3ZiVCmMO
>>569
スマソ…素で間違えた(ノД`)
>>570
安倍は女系容認したような発言してないだろ。
あと皇室はやる気ないんじゃなくて、意見したくても発言できないんだよ。
有識者メンバーの一人がヒゲの殿下の発言を憲法違反だなんて言ったしな…
578名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:52:38 ID:+nLq7E7e0
伝統と哲学を混ぜた時点で有識者を名乗る資格無し
大学でテム・レイみたいにメカ弄ってろよジジイが
579名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:58:39 ID:hx1KGmyC0
自民の極右勢力は何をやっている!
580名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:07:39 ID:jYTjv66u0
「安定的な皇位継承者の確保」がしたいなら、
皇統のバックアップとして存在する旧宮家を覚醒・復活させるのが筋。
それを妨害する有識者会議は明らかにおかしい。

◆1◆男系男子とは具体的に誰か
今年に宮家を復活させると23-33歳の年頃の皇族が出来る。
 東久邇宮稔彦王(戦後初の首相)の曾孫の方々
 東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ
 東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ
 壬生基成氏  1979/09/22生まれ
 東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ
 壬生基敦氏  1982/05/08生まれ
彼らがこれから子供を作れば、愛子様世代として皇室育ちになる。
さらに現皇太子が即位する頃には、愛子様世代の次の世代が生まれる。
それらの家族は、親子とも皇室生まれ皇室育ちになる。
愛子様が即位しなくとも、ここまでで国民への浸透は十分ではなかろうか?
(愛子様が即位すると、さらにもう一世代遅れます)

◆2◆男系男子とは具体的に誰か
旧皇族は全部で11宮家あります。
伏見宮家、梨本宮家、山階宮家、久邇宮家、北白川宮家、
閑院宮家、東伏見宮家、賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家
この中で、男系男子の子孫がいるのは
賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家。
男系男子は15名はいるといわれています。
賀陽家にも2歳だか3歳だかの男の子がいるのは確か。
それ以外にももう一人候補がいるとか。
愛子様より年下の彼等をこれから天皇として教育することは可能。

(´-`).。oO(皇位継承とは男系男子の血の継承。特定人物の直系による個人崇拝ではない。)
581名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:13:50 ID:L+sfsFKH0
>>580
旧宮家の覚醒・復活が特定勢力を利することが無いって前提だがな
582名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:20:38 ID:NTBMNLBG0

いまだにGHQの呪縛から逃れられない卑屈な人間が多いんだね。
「知識人」「有識者」のなかには、戦後、「検閲」のアルバイトをして
GHQに協力した人間がまだまなご存命のことだろうし。
583名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:37:08 ID:KjwQF3Gw0
>>575
現行典範では、摂政は天皇が未成年のときと、病気のときだからなあ。
大正天皇のときみたく、不自然に病気療養して、秋篠宮摂政体制が訪れるのも悪くないが・・・
584名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:44:09 ID:X14BoIcZ0
憲法改正も長い時間をかけて議論している。
長い皇室の歴史を10人、30時間の結論で決めていいわけない。
ただ、継承問題はもう文化とか正当性とかでなく政治の力関係の問題。
改正案通らないように反対する議員増やすしかねベよ。
小泉の任期中に何が何でも決めるのは変だなーと思う国民多くなればいいけどな。
585名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:47:28 ID:k4TFq7zN0
>>582

現行皇室典範でも天皇としての「適応性障害」があれば
皇位継承はできず次の方に譲ることになってる。
586名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:54:52 ID:k4TFq7zN0
旧宮家は正当な皇統に属する方々だから皇族復帰に何の障害もない。
養子や側室はわざわざ皇室典範改正してまで許容する必要性がない。
皇室典範改正しなくても旧宮家の復帰だけで男系男子を維持できる。
もし維持できないとすればそれは皇室の自己責任だ。
一番いいのは皇室のことは皇室の自治にまかせることだ。
国会で皇位の世襲を決めること自体が法的根拠のないおかしいことだ。
587名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:00:36 ID:X14BoIcZ0
党議拘束をかけ難いことにいちるの望みをかけます。
自民党の皆さん、皇室の終焉に手を貸すなよ。
588名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:11:15 ID:hx1KGmyC0
現状、国民の大多数がどうでもいいと思っている事が一番の問題
589名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:17:53 ID:hx1KGmyC0
世の中男女平等の流れなんだから女系天皇でもいい=女性天皇でもOKという
大きな勘違いをしている人がほとんどのような気がする

あと天皇陛下について熱く語りすぎると街宣右翼をイメージされるのが困る
愛国、天皇崇拝=悪みたいな図式が蔓延しすぎ
590名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:21:26 ID:o9QEb4bi0
そりゃ、どっちかに決まったところで景気が良くなるわけでもないもの

天皇が自分のアイデンティティだ!とか言っちゃう人もいたけど、
凱旋右翼よりキメェ
591名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:30:38 ID:6h+iYFOq0
>>580
11旧宮家でもう7家も男系途絶えているのか…
旧宮家復活させても男系は途絶えるんだよ。
女系認めるしか天皇家続ける方法は無いのに
なんで素性の怪しい竹田みたいなのを皇族復帰させて
乱す必要があるんだよ?
592名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:32:26 ID:2YkmmuMk0
>>591
いよいよコリャ駄目だ、ってなってからでいいじゃん。
男系派も諦めるでしょ。
593名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:34:30 ID:e44WdL4r0
>>591
皇族に復帰すれば、いくら生んでも何の心配も無くなるから大丈夫だよ。
それと、竹田氏よりふさわしい旧宮家はある。
さらに、竹田氏の素性は怪しくない。
594名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:38:01 ID:6h+iYFOq0
>>593
それが妄想。今の皇族は何で男居なくなったの?
竹田に隠れてもっとずるがしこい奴が居るって事か?
595名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:39:52 ID:qVQEfPfs0
男の子が生まれないのはストレスが原因な気がす
596名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:40:20 ID:UIdlhmnB0
総理総裁が女性・女系で良いとおっしゃるんだから、
従えない奴は国民新党にでも行け。
597名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:40:51 ID:FDHq9aUj0
伝統や歴史は考慮していないと明言する有識者会議って、何の有識者を集めたんだ?

普通に疑問なんだが。こういった制度の専門家ですらないと思うが・・・
598名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:42:25 ID:/8DHA4F40
>>591
しかし、その残っている旧宮家の多くが
若い男性が多くいる。
竹田家の場合は、20代〜30代前半が5人という具合に...
全部で20人くらいいるよ、明治から臣籍降下したのが...
599名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:42:26 ID:L8423pb/0
竹田自身は天皇にはなれない。
皇族女子と結婚してもらえばいい。
愛子とは年齢差あるので無理。
600名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:42:33 ID:Bs2/FxW2O
>>596
信者きもい
601名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:47:25 ID:/8DHA4F40
分からない香具師らだな。

小泉は真の狙いは女帝・女系天皇誕生ではない。
皇室制度の廃止なんだよ。

小泉は大統領制主義だ!
602名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:49:27 ID:AtF+Vm9N0
有識者とかって、妙に胡散臭く感じるのは俺だけでぃすか?
603名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:49:37 ID:6h+iYFOq0
>>598
お前はアホか?
>>58011宮家で15人て書いてあるだろ、
臣籍降下したのも宮に換算して何宮あったか知らんけど
普通男の数なら親子孫3代は生きているんだから11宮だけでも
33人は居ないと減っているんだよ。20人だったら
すぐにこれも途絶えてしまうって、今の側室無しの制度ならね。
604名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:05:08 ID:CEo2AP/vO
>>594
どう観ても、アナタの方が妄想なんだけど。
>>591
男系子孫の数自体は増えてます。
あと、女系では無く別系統ね。
居る居ないに関わらず、別系統を強要しないように。
605名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:06:54 ID:6h+iYFOq0
>>604
増えて無いだろ、
算数も出来ないアホか?
606名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:08:57 ID:CEo2AP/vO
>>603
勝手に妄想をしないように。因みに15人は若いのね。
あと、統計の無い、乳幼児死亡率も子孫生存率も違うのに難癖は無意味です。
607名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:12:25 ID:CEo2AP/vO
>>605
自分ができないんでしょ。
調べてみない。
旧宮家の男系男子の数は増えてます。
608名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:12:41 ID:jzQft0fW0
今回自民党が圧勝できたのも、ネット世代の20代がバックアップしたから。
自民党は中韓に肩入れして負けた民主党の二の舞になりたいの?
有識者会議???言っとくけどこんなことやってると次はないからね。
609名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:17:08 ID:6h+iYFOq0
>>606
伏見宮家:現在は女子のみ
山階宮家:断絶
久邇宮家:朝融王(香淳皇后の兄宮)の御孫の世代に男子が3人(うち2人は未婚)
賀陽宮家:恒憲王の御孫・正憲(45)氏に男子が2人
朝香宮家:明彦氏(32)に現在のところ子女なし
東久邇宮家:正彦氏(31:祖母は昭和天皇の第一皇女)に現在のところ子女なし
      照彦氏(25)に男子1人
北白川宮家:女子のみ
竹田宮家:恒徳王の御孫の世代に男子5人
閑院宮家:断絶
東伏見宮家:断絶
梨本宮家:当主徳彦氏(82)に後継者なし
610名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:26:15 ID:CEo2AP/vO
>>609
東久邇には分かってるだけで二十歳前後に四人の男子が居るでしょ。
あと、15人は確か35歳以下ですよ。
611名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:30:28 ID:PBx4gYk30
>>610
ひがしくにに竹田…
必死にアピールするところが
一番カルトっぽいところなのかw
612名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:33:13 ID:CEo2AP/vO
>>611
中傷、レッテル張り乙
613名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:34:37 ID:VobhVt2U0
小泉はどう見ても売国奴です
小泉自民党に投票したネトウヨのみなさん本当にありがとうございました
614名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:36:33 ID:PBx4gYk30
皇族になりたいとか
天皇家に嫁ぎたいとか言うやつ
よほどの奇人じゃない限り
今のこの世の中居ないだろうな。

男系維持必死な奴はそういう奴らを皇族にさせて
日本の転覆を図っている。
615名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:39:09 ID:qVQEfPfs0
>>614
じゃあ女系での継続も駄目だね
616名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:41:21 ID:kbLyPfgB0
>>614
婿に入りたいという人は沢山いるの?
あなたの考えだと、女性天皇の婿になる人も奇人だよね?

617名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:27 ID:+IcUHXuB0
>>615
>>616
614はただ混ぜっ返したいだけだろうからスルーで。
618名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:58:59 ID:pjPTOXPO0
>>567
安倍は慎重派で立場を鮮明にしてないよ。
そして今回は小泉の意を受けて法案を通す側の官房長官。
この問題では>>570が当たってるね。
陛下が反対するなら体を張ってやるかもしれないが
小泉に特別恨みがあるわけではないし、このまま禅譲してくれそうなのに明智光秀にはならない。
あるとすれば法案修正で少し力を出すくらいで終わるだろう。
安倍自身も子供できないし、この問題はそんな肩入れはしないだろうな。
619名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:17 ID:mtfrNLxR0
もうすぐ正月だね。しめ飾りを飾ったり、初詣にも出かけたり。
日本古来の伝統や文化は、これからも大切にしないとね。

女系や長子は論外だね。取り下げてもらわないといけないな。
ゴリ押しして 政治 vs 国民 の構図にしたくはないと思うが。
男系女系の説明をインターネットで全国に配信すれば、
アンケートの80%なんてのはすぐにひっくり返ると思うが。
620名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:14:23 ID:DQpqxbxo0
>>619
>アンケートの80%なんてのはすぐにひっくり返ると思うが。

じゃあ今直ぐにひっくり返せばあ?wwwwww




621名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:20:51 ID:TJBG8Ldv0
実際問題、現皇室(両陛下、皇太子+妃殿下+愛子様、に加えて秋篠宮ご一家(+ちょっと前までは紀宮さま)から縁遠い、
「なんとかの宮天皇」(今のところは宮家ですらない可能性だってある)に自然な敬意を持てる自信はないなあ。

「家系図」を「現実のひと」よりも“相対的に”重く見ることができるネットウヨが熱く忠誠誓うことになるんだろうな。
なんの役にも立たないだろうけど。
622名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:22:56 ID:Qb/fU+w70
>>619
ネットのアンケート程、当てにならない調査もないんだが。
623参考にして下さい:2005/11/28(月) 00:23:35 ID:EzXzYvKLO
624名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:25:43 ID:elsElvky0
おそらく621の意見が出てくる背景には、現在の日本が「家族」という幻想から
発する直系神話にやられちゃってるからなんだろうなあ。けど、近いうちに皇籍
復帰あれば、ものの数年で旧宮家・新皇族は、認知されるだろうけどね。
万世一系は、傍系が下支えしてここまで来たんだよ。側室制度よりはるかに大き
い貢献度があった。
625名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:26:57 ID:BBljjo9+0
>>621
>ネットウヨ

このレッテル貼りの好きな人たちが普段どんな主張をしているか考えると。。。
626名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:28:26 ID:8aKCdMeg0
今いる男系の血を継ぐ、宮家の男子に、次に生まれる男子が天皇になるのだよ、小さいころから帝王学を学んでね。
627名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:29:43 ID:7bWc1WBa0
すんごいな。皇室系のスレってこんなにあるんだな。
しかも、次々1000に到達してるし。
かく言う自分も危機感で目が冴えて眠れなくなってしまっているんだが、
みんなまだまだこの問題について諦めてないというか、
議論が足りないと思ってるということだよな。
希望はあるな。
628名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:33:21 ID:IfhdCe6W0
旧皇族復帰の是非とは別に、一番異論なくスムーズに男系継承できるのは秋篠宮家に親王誕生だろ。
629名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:34:02 ID:7bWc1WBa0
>>624
同意。
天皇を普通の家族と同じ感覚で考えることが間違いなんだよね。
まあ、万世一系には国民が認知するもなにも、ないわけだけれども。

>>626
これまた同意。
お一人だけというのはかわいそうだから、
ご家族揃ってそれなりの所に住んで、
それなりの教育を受けていただけばいい。
本当にやってくれる宮家がいることを祈るばかり。
630名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:35:50 ID:YL+ILThx0
小泉の真の目的は「自民党をぶっ壊す」んじゃなくて
日本を壊すことだったんだなwww
631名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:36:47 ID:7bWc1WBa0
>>628
うまくできれば、ね。
でも今は確実に男系、万世一系が維持できる方法を考えないと。
632名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:37:19 ID:23iUCoDj0
>>627
おれなんか、有識者がろくでもない結論だしたせいで、
2chにへばりついて休日が終わっちまったよ。
吉川に謝罪と賠償を要求したいよ。
633名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:38:12 ID:DQpqxbxo0
しかし男系論者のレスを読んでいると
天皇と言うのが古代から複数の傍系が和気藹々協力し合って
皇統を維持したって感じで言ってないか?www


古代において身内同士で血で血を洗う抗争をしたのを見れば
そんなオトメチックな幻想吹っ飛ぶと思うんだがwwwwwww

634名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:38:20 ID:KRflc/R40
>>627
愛子様が生まれた頃は、男系派は劣勢だったけどな。
今も劣勢だけどその頃よりは増えている。
時がたてば経つほど増えるんじゃないかな。

まあ、過半数は超えないだろうけど、
4割を超えたら簡単には女系にはできないだろな。
635名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:41:08 ID:7bWc1WBa0
>>632
うちなんかその上、さっきまで子供が後ろで
「遊んで遊んで」って暴れまくってたよw。

>>634
そう願いたいね。
急いで結論を出さなくてもいいんだから。
まずは来年、拙速に法案が通って取り返しがつかないことになるのを
避けなければ。
一歩一歩地道に説明していけばわかってくれる人は多いだろ。
636名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:41:20 ID:mtfrNLxR0
>>621
笑っちゃうね
「天皇系譜」を「家系図」だって ( ´,_ゝ`)プッ

>>620
男系維持派が本当に困ってるんなら、ここで要請してくれれば
2ちゃねらーは協力してくれると思うよ
インッターネットの中にはいろんなサイトがあるからね
637名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:42:02 ID:23iUCoDj0
>>634
でももうすぐ国会はじまっちゃうからね。
法案つぶすには、ペースあげないといけないかも。
638名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:42:04 ID:YdJdG9rO0
せめて明治天皇からの男系傍系が残っていれば
もうちょっと有利だったのにね。
639名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:42:30 ID:elsElvky0
>>632
漏れもそう。
>>629
同意に謝。天皇家って言い方にも、長い間、なんか抵抗覚えてた。漏れは。
天皇は、御一統で支える。藩屏で支えるであって、家族とはちとちがうと
思ってきた。
640名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:44:36 ID:elsElvky0
「支える」という概念には、時には「争う」こともあり得るは包摂されている
と思うぞ。
641名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:45:55 ID:GzFSdwMv0
1 象徴天皇制は廃止。憲法上の位置づけはしない。
2 あくまで万世一系神話を維持する

 このどちらかにしてくれ。女系などというまがいものは受け付けない。
642名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:46:08 ID:7bWc1WBa0
>>638
そうだね〜。
「女系」賛成派は、親しみのある今上天皇及び愛子様への
愛着という感情論で左右されている人が多いと思うんだ。
だから、皇位継承者の本質は、「今上天皇との近さ」ではなく、
万世一系の系統にあるかどうかが重要なんだということを
なんとか周知させないとねー。

まあ、旧宮家に誕生した男子が赤ちゃんの時から
メディアに露出し、それなりの教育を受けていれば
感情面から受け入れられるとは思うけど、
そこに行くまでの道のりは正直険しいからな。
643名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:46:11 ID:TWnET0d60
ロイヤルファミリー幻想はマスコミ主導によるもの大だからなあ
644名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:46:44 ID:Ljyr7yVPO
有識者の一部ですら最初は女性と女系の違いを理解して
なかったっつう話はマジなんすかね?
645名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:47:39 ID:ruuJ+E5m0
>価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した

こんなことならわざわざ「有識者」で会議するまでもないな。
価値観はさまないんだったら側室や婚前交渉での生中出しの奨励もした方がいいだろう。
646名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:48:58 ID:oKC0Mh550
>644
ロボット工学の吉川や、経団連の奥田なんかは知らない可能性大ありだ。
647名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:49:24 ID:V7IahBhb0
まあ天皇が何も言わない方がどうかしているな。何考えているか言わないから混乱するんだろ。
こんな事で政局になるようなら、天皇不要論が出ても仕方ない。
648名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:49:47 ID:DQpqxbxo0
まあ戦前なら御真影、戦後ならテレビでその姿を国民に刷り込んだら

「この御方のお子が・・・」となるのが自然だわなwww



649名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:49:47 ID:elsElvky0
有識者会議は、結局、逃げたんだろう。先を掘り下げると、とんでもない
結論に至るかもしれないと恐れをなして。右のほうであれ、左のほうであ
れ。
650鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/11/28(月) 00:50:29 ID:DMoIGpEd0
自民党だけでなく国民も割れますよ。
651名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:51:48 ID:bj5gC5N10
皇后も皇太子妃も、婚約発表まで誰も知らない人だったのだが。
652名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:52:11 ID:elsElvky0
政局になるのかなあ。なってほしいんだけど。そんな力ある男系維持の議員・政治
家いたっけ? 平沼、無冠の帝王、安倍 小泉優等生だからな。みな、有識者会議
とおんなしで、怖がって踏み込めないんじゃないか?
653名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:52:33 ID:23iUCoDj0
>>649
哲学や価値判断してない、それは国会の仕事、っていうんだから、
会期中で終了しないくらい国会でたっぷり議論やってもらえばいいね。
654名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:53:05 ID:7bWc1WBa0
>>644
恐ろしいことだが、そうかもしれないと思ってしまふ。

>>649
そう、国会に下駄を預けるということで本質から逃げた。
やばいのが、逃げているにも関わらず、ちゃんと結論が出たと
誤解されかねない言い方をしていること。
逃げたなら逃げたと正直に言いなさいって感じだよね。
655名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:53:06 ID:NiLFg4Hj0
結局マスコミが皇室という伝統を分析し、
本当の有識者の意見をきいたうえで公正な報道をしないかぎり、
国民には伝わらないのかもしれないな。

インターネットが力をもったといっても、
現実にはマスコミの影響力のほうがずっと大きいということだ。
656名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:53:18 ID:EzXzYvKLO
153:名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 02:41:14 ID:YFay6VMx [sage]
>>16
脳内妄想乙。勝手に国民を語らないのと、レッテルじみた事を張らないよつに。
>知らない・・・
って、エ〜天皇って知名度だったんですか。なら、マスコミに取り上げて貰わないとね。
先ず連れてくるにしても子供だから。しかも、天皇即位はその子供とか、もしくは女性皇族との間に出来た子です。 前提が違う。
それに、天皇とは今上陛下のみへの個人崇拝では無い。
「あの方の血を〜」みたいな個人崇拝のものでは無いですよ。 
今上陛下も歴代天皇全ての血を引いてる訳では無い。
それに直系主義は無理なのです。愛子様に子が産まれるとも限らないしね。
悩み苦しませるだけに成る。女系強要派は天皇家の事も個人の事も考えない人ばかりですね。
それに知名度とか親しみとかマスコミです。
それで、選ぶならマスコミが継承順位を選べば良い事でしょ。
感想で皇統の正統は決まらない。
568:名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:56:39 ID:gzL6Sag30 [sage]
・現天皇家も所詮傍系の一族。
・天皇という位は傍系を渡り歩くのが自然な姿。
・男系というルールが有史以来続くルールである。
この辺を国民に知らしめれば、ルールを重んじる日本人なら男系維持で納得すると思う。

天皇の系統には属して無い人の方が問題です。また、歴代天皇の意思にも反してる。
皇統の意思にも反してるので、単なる書類上の正当性ですね。天皇の系統では無い。
657名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:54:14 ID:elsElvky0
「皇后も皇太子妃も、婚約発表まで誰も知らない人だったのだが。」。これ、
旧宮家皇籍復帰=>国民受容の重要な論拠だ。もうひとつ言えば、たかだか
600年は問題じゃなくなる根拠にもなる。
658名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:55:04 ID:e4J6eKeL0
>649
逃げるどころか国民の無知を良いことに正面突破しようとしていないか?
659名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:55:14 ID:RVdiToxk0
>>653
他にも重要案件あるから、先に通すと思うけど
660名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:55:36 ID:sUgcO46l0
割れればいいじゃん。
自民党も保守とリベラルに。

自由保守党と自由民主党に分かれればよい。
661名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:55:54 ID:ruuJ+E5m0
>>657
「現時点で愛子様の長子の顔を知っている人間は一人もいない」も追加しよう。
662名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:56:02 ID:DQpqxbxo0
男系論者が気付いていない一つの点・・・

紀子妃に男子が生まれず、雅子妃にも男子が生まれなかった時点で
漠然と女性天皇そしてその子が皇位継承と言うイメージを漠然と持った国民は多いはず。

少なくともその時に旧宮家の復帰を考えた国民はほとんどいない。

つまり女系についてはある程度メンタルリハーサルができている。

663名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:57:11 ID:sUgcO46l0
割れればいいじゃん。
自民党も保守とリベラルに。

自由保守党と自由民主党に分かれればよい。
664名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:57:40 ID:elsElvky0
>>649
結局、国民が無知ならそうなるほかない。向こうがおっかなびっくり出してきた
パンチでKOされるばからしさにみな気づかないと。
665名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:58:12 ID:NiLFg4Hj0
>>662
女性天皇についてはできていると思うが、
その子については考えたこともない国民が多かったはずだと思うが。

いずれにせよそんな推測に意味はない。
666名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:58:13 ID:7bWc1WBa0
だから、天皇を我々が政治の道具にしちゃいけないんだよ。
それは、過去、未来の日本人に対してとんでもなく不遜なことだ。
簡単に「女系」なんてトンデモなことを言い出す人たちは、
ただ野放図にやっていて万世一系が今までなんとなく
維持できていたとでも思っているのだろうか?
667名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:58:17 ID:FfH3Ho210
この小泉お抱えの有識者会議の座長が言ってたのをテレビで聞いたんだが、
過去の伝統とかそういうものは考慮しなかった。
ただ、今の皇室がどうしたら今後も続くかだけを考えたって言ってたぞ。
即ち、天皇というものの全体像をまっとく考えてなく、現皇族だけを天皇家と
考えているということになってる。
この人たちは学校の日本史の授業中に寝てたのかいな。
668名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:58:43 ID:54o5DqwR0
>>662
ああ、それは大きいかもね。否定できない。

つか、そもそもその「空気」がこの騒動の始まりだったような。
669名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:58:53 ID:arpQXhNl0
大統領制なんてろくなもんじゃない。
日本を韓国やロシアのようにしたいのか?
670名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:59:23 ID:F3RQfZX90
これだけは森は反対するんじゃないの?
神の国の人だし
671名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:59:26 ID:9uBWI+x60
復活熊沢天皇
672名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:59:42 ID:elsElvky0
>>662
お説はそうのとおりなんだけども、
「少なくともその時に旧宮家の復帰を考えた国民はほとんどいない。」
はどうかな。それより、まだそれを言うのは不忠・不敬であるとクラシカル
に考えて、口をつぐんでいたと考える方がいいだろうと思う。
673名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:59:46 ID:DQpqxbxo0
>>665
じゃあ将来確実に起こる話。

女性天皇の子供はどうする?www

674名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:00:24 ID:Qb/fU+w70
>>635
君って、なんかあれだね。
政治活動に人生の全てをつぎ込んで、家族の事なんか全然考えない
市民活動家みたいな人そっくり。
675名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:00:34 ID:mtfrNLxR0
>>655
>インターネットが力をもったといっても、
>現実にはマスコミの影響力のほうがずっと大きいということだ。

インターネットって2ちゃんしか知らないってことはないよね?
男系の説明を神社や祭りのサイトに流せばすぐに広まるだろうね。
676名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:00:44 ID:RVdiToxk0
>>657
皇太子妃の時は、何人かの報道があって消えていき、
本命とされる雅子様の報道もなされていたけど?

677名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:01:27 ID:pRDJLsh4O
【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』

 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
「自らの血筋では無い皇統(傍流)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという。
『自らの子孫では無い皇統が継げば良い』とした」
お気持ちを重視するべきです。
 「昭和天皇がなんとかして日本=万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?」
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

 戦前から昭和天皇は伏見宮系の宮家に婚姻などを通じ天皇家の血を入れて皇位継承に相応しくしており、継承順位つけて後々の事まで考え対処していたお気持ちがわかりませんか?。

 現皇統の閑院宮系の前は長年、伏見宮系だったから、不都合はなく当時に戻るだけと考えられる。

 すぐに廃絶不可能と知ったGHQが、昭和・明治天皇の努力による宮家を強制的に皇籍離脱させて、将来、女系→王朝交代→国際的に天皇制価値なし→廃絶にもっていこうとしたのです。

678名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:01:30 ID:elsElvky0
>>670
森か。森ねーー。うーーーん。森かーーー。
679名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:02:08 ID:DQpqxbxo0
>>675
>男系の説明を神社や祭りのサイトに流せばすぐに広まるだろうね。

だからさっさとやれつうのwww
680名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:02:16 ID:54o5DqwR0
>>676
あったねあった。
ロンドンまで追っかけ取材してなかった?
681名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:02:27 ID:7bWc1WBa0
>>667
本当に腹が立つよね。大前提が間違ってるんだから。

>>662
確かにそうなんだけどさ、
そうなったとしても、愛子さまの即位まであと数十年、
その次の代までさらに数十年と時間はたっぷりあるから
ゆっくり決めればいいと思っていた。
まさか「女系」なんていう飛び道具を今出してくるとは
思ってもいなかったっていうのが本音なんだよね。
最初に聞いた時は、夢かと思ったよ。
682名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:03:54 ID:RVdiToxk0
>>670
また、郵政の時に解散を反対するふりをしただけのように
ポーズだけで終わると思うが

683名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:04:26 ID:elsElvky0
>>676
はじめに、そのこと書いたひとは、そういう意味じゃなくって、皇室との
縁組みがなければ、生涯、市井の民間人にすぎなかったという意味で書か
れたと思うけど。だから、それが旧宮家の皇籍復帰や600年に対する抵抗
感を論破するのに役立つという意味で漏れは書いたんだけど。
684名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:05:13 ID:DQpqxbxo0
>>682
干からびたチーズと握り潰した缶ビールだなwww
685名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:06:28 ID:7bWc1WBa0
>>674
うん、これに関しては完璧にそう思う。
他のことじゃ2ちゃんに書き込みなんてしないんだけど、
これは、自分一人、自分の子供一人の問題より大きいもの。
連綿と続く歴史の中で、過去と未来の日本人への責任があるからさ。
取り返しがつかない事にならないよう、必死だよ。
686名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:07:05 ID:OqyfOKUd0
この法案通ったら完全に自民党はぶっ壊るな。小泉GJ?

選挙で投票する党がないんだが、どうしたらいいんだろうか・・・。
ただでさえ、消去法で自民党を選んでるおいらは。
687名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:07:28 ID:NiLFg4Hj0
>>675
君こそ2ちゃんのような掲示板の影響を過信してるだろ。
たとえそんなサイトで詳細な説明をしたところで
ワイドショーが取り上げなければ日本国民の大多数はそんなもの見ない。

むしろワイドショーでみのやテリー伊藤がコメントしたことが大衆は信じるもの。
残念ではあるが今の日本人の大多数は自分で調べて考えるという習慣をなくしてしまっている。
688名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:08:10 ID:Ljyr7yVPO
>>662
漠然としてて女系が何かも理解してないんだからトレーニングも何も…
689名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:08:35 ID:F3RQfZX90
森って神道政治連盟に入ってるんじゃないんかな?
690提案です:2005/11/28(月) 01:08:49 ID:EzXzYvKLO
一般に理解して貰うは、女系、女性を分かりやすくとかじゃ駄目だよ。
皇統纂奪とか王朝変更とかワンフレーズの分かりやすいのじゃ無いと。
あと、女系反対だけだと、他に方法が無いみたいで、天皇制度廃止か女性天皇容認かの2択に成る。
養子など他の方法も有る事を詳しく丁寧に、皇統の意味と共に提案しないといけない。
寛仁親王の養子方式などの表現をマスコミは無視してるからこうなる。
だから、女性、女系か解るようにでは無く、男系維持の方法や男系の意味を伝えるように主張しないと。
あと、女系と言う表現が解りにくいから誤解される。
単純に愛子様の子がどうなる程度の認識に矮小化される危険が有る。 と言うか、既にされてる。
キチンと天皇系統とは別の系統に成る、別の氏族に纂奪されると説明するよう求めないと。
愛子様の子が女系程度の矮小化された認識だと意味が無い。

691名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:09:14 ID:elsElvky0
>>686
漏れもそう願いたいんだけど、いまマスコミは小泉に順風送ってるからな。
今度の話も、調査報道やシリーズは新聞でまだ見てないし。反対論調すら
読売紙上ではまったくなかったような。
692名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:09:50 ID:7bWc1WBa0
>>687
そのテリー伊藤本人や、彼の作家が2ちゃんを見ている可能性は
かなり高いと思うよ。
彼らは大衆の意見に敏感だから、コメンテーターとして
生き残ってこれているわけだからね。
693名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:10:07 ID:Sdg0W4Iw0
>>675
初詣でビラを撒くのがいいと思う。是非凸を。

天皇と神社の繋がり、これまで皇統途絶の危機をいかに乗り超えたなどを書いて
あればよいと思う。

男系維持とか女系反対とかそのまんま書くと角が立つからね。
694名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:10:36 ID:RVdiToxk0
>>683
愛子様の婿として旧宮家の子息を迎え入れることは皇太子妃選びの時
と同じ感覚を持つだろう。
飽くまで愛子様のお婿さんという視点でみるから。

ただ、旧宮家の皇籍復帰というのはまたハードルが高くなる。
今まで親しみが無い一家が皇族になるって話だから。

695名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:11:42 ID:54o5DqwR0
>>690
>天皇系統とは別の系統に成る、別の氏族に纂奪されると説明するよう

氏族なんて言われてもピンと来ないよ。
696名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:12:44 ID:mtfrNLxR0
神社庁も神社も全国の氏子に伝えろ
日本の歴史や伝統を壊されてもいいのか

皇室典範改正に関する神社本庁の基本的な姿勢について
http://aichi-jinjacho.or.jp/index/h17.6.27.html
697名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:13:06 ID:elsElvky0
神道議員政治連盟は、綿貫抜けたし、あんま期待できないかもな。ていうか、
小泉は、医師会・建設業界・特定郵便局長会「大樹」とつぎつぎと旧来の自民
党の支持母体を切ってきた。小泉の目から見れば、神道という、そうしたもの
のとはもともと全く別次元のものまで、旧自民党の負の遺産だと考えてるフシ
なきにしもあらずは否定しない。
698名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:13:20 ID:Kcr5ZvYN0
>>694
>今まで親しみが無い一家が皇族になる

この理屈が意味不明ですわ。
だったら現状の「民間人出身のお妃さま」も「親しみが無い」のは
同じでは?
てゆーか、誰にとっての話?国民が親しみを感じなきゃいけないの?
699名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:13:56 ID:PQXucNiz0
天皇家って、体外受精は禁止されてるの?
子供できにくいんだったら、すればいいのにと思うのだが。
700名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:14:14 ID:XoPGRVg10
リストアップって出てないよな。もちろん。

でも皇室典範問題について知識がない自民党員が多数いるんだろうな。
ただ、公明社民共産は一丸となって賛成してくる。
長子優先論が採用される可能性は高いと思う。
701名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:14:23 ID:54o5DqwR0
>>694
選ぶもへったくれもないくらい人数が限定されてるわけでしょ?婿選びの場合は。
愛子様と同年代の男系男子がいったいどれほどいるのかと。

皇族の嫁選びなら外人だろうがなんだろうがOKなんだろうけど。
702名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:14:58 ID:7bWc1WBa0
>>694
私たち歴史の中でごく一部の人間が「親しみ」で天皇を選べると
考えることが大いなる間違いなんだけどね。

やっぱり、天皇とは個人ではなく、我々の歴史そのものであり、
天皇個人はその歴史の入れ物に過ぎないということを説明しないとね。
でも、あまり攻撃的な言葉を使うと、右翼街宣車みたいに
うるさがられるからね。

いかにこれが自分たち自身の問題かということを
それこそ情緒にも訴えていかないといけないと思うよ。
703名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:16:32 ID:elsElvky0
結局、自民・民主の若手のなかに、いま何が起こっているのか気づく連中が
出てくれることを望む。メール・FAXは手軽な手でやったほうがいいと思
うよ。地元の選出議員の事務所とかは電話でもいいし。
704名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:17:52 ID:F3RQfZX90
705名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:17:53 ID:a8W9Si3p0
「親しみ」を言うのなら、公の場にほとんど姿を現さない皇太子ご夫妻より
秋篠宮様ご夫妻に親しみを感じるのだが・・・
706名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:18:36 ID:ruuJ+E5m0
>>695
もし愛子様がヘンリー王子とロイヤルウェディングしたら
愛子様の次世代のの天皇はイギリス国王の甥っ子としてイギリス王室の一員になるわけですが、
とか言えばいいと思う。
707名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:19:26 ID:54WGdGBz0
>>702
それってかなり難しい要求だと思うぞ。
皇室から「親しみ」というファクターを取り除くことなんてできるのか?
708名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:19:38 ID:7bWc1WBa0
>>703
なるべく自分もやるから、みんなも宜しくです!
この努力は決して「焼け石に水」にはならないと思うよ。

>>701
愛子さまがそう上手く皇統の男性と結婚してくれるとは
とても思えないんだけどなあ。

>>699
下世話な話だけど、卵子とるのってものすごい苦痛なんだよ。
今の雅子さまにはとても堪えられまい。
709名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:19:46 ID:arpQXhNl0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。

これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。

天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。

誰が忠誠心をもって守るのだろうか?

女系、女性が問題なのではなく、主体性を喪失し、守る手段が無いことが問題なのだ。女性天皇は
ただちに野心ある力ある男性に陵辱されるだろう。賛美すれば次の瞬間には降伏を余儀なくされる。
政治はこのようなミクロな人間関係から形成されるとは言えないだろうか?
武装解除に等しい理念の押し付けを食らって他人本位の滅びの美学を強制される理由はあるのか?
710名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:21:43 ID:elsElvky0
「親しみ」という概念は、戦後の民主主義社会で天皇をいかに残すかで苦心
したあげく、出てきた間に合わせの概念にすぎないだろうね。ほんとうは。
天皇の原理の本質とは、元来、関係はうすい。ただ戦後社会でその定着を図る
ための方便だったと理解したほうがいいんじゃないか。
711名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:22:14 ID:DQpqxbxo0
まあ男系論者が後手に回ったのも
皇位継承について口を挟む事がタブーであったからと言うのは想像できるw

で、だ。
恐らく政治家でも皇室に思い入れがある人間であればあるほど
その感覚は強く持っているだろう。

そう言う人間は女系容認に意を唱える事はできても
自ら能動的に旧宮家を担いで法案を提出するには二の足を踏むんじゃないかな?www
712名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:22:25 ID:NiLFg4Hj0
>>698
現憲法の枠組の中の天皇としては親しみはないよりはあったほうがいいが、
今皇籍復帰しておけば、皇位継承権をもつであろう孫の代には
十分国民は親しみをもつようになるだろうね。

>>702
俺もそう思うんだが、そういった文化的宗教的権威としての天皇は、
憲法の枠外におかないと安定しないような気がする。
それができない現状をかんがみると国民からみた親しみを重視せざるをえない。
713名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:23:18 ID:1PzuiatH0
天皇制を保守するか、小泉改革をとるか、っていったら
遠慮無く、正々堂々と造反する自民党議員もいるだろ
714名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:24:05 ID:elsElvky0
男系絶対維持派の漏れの唯一の憂いは、それがいたいけな敬宮殿下のご自由
を奪うのではないか、さもなくば生涯独身を貫かれてしまうのではないかと
いうことだ。そのとき、漏れはもうこの世には確実にいないし。
715名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:24:24 ID:54o5DqwR0
>>706
ヘンリーって次男坊だっけ?
だったらこっちの婿に貰っても問題ないのかね?

だとしたら、お二人のお子様はエゲレス王室と血縁のある日本の皇族であるってことになるんじゃ?
716名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:25:11 ID:FfH3Ho210
女系支持者は、20年ほど後の成人した愛子たんに物凄いプレッシャーを掛ける
ことになることも気づかないらしい。
自分達が良かれと思っていることがその方に対して苦しみを与えることになるという
ことに気づいていないようだ。何の問題解決にもならない。
天皇家を続かせたいのであればもっとマクロ的な目で考えるべきだ。
717名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:26:44 ID:DQpqxbxo0
>>716
天皇制を続ける限りそれが男子だろうと女子であろうと

人身御供を差し出し続ける事に変わりは無いw
718名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:27:01 ID:RVdiToxk0
>>706
外国人との結婚はあり得なさ過ぎるから
719名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:27:07 ID:1PzuiatH0
>>709
これ、恐いけど、解りやすいね
>エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理
720名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:28:17 ID:+oDA6QBa0
男児が生まれないのは
もうすぐ日本が滅ぶ前兆
女系も男系もなくなるよ
中国に占領された時点で
721名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:29:08 ID:elsElvky0
>>716
男系派でも、八木や平沼のような発言になれば、プレッシャーは同じかもしれ
ない。それをクリアし、敬宮様に旧来の女性皇族並みの自由をお与え申し上げ
るには、乳児のいる、あるいは近々結婚・こどもを持つ可能性のある旧宮家の
ひとびとに、来年でも再来年でも、一刻でも早く、皇籍復帰していただくこと
だ。
722名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:29:11 ID:FfH3Ho210
>>717
そりゃ、あんたが今の皇族だけが天皇後継者であるべきだと考えているからだろう。
だから俺はもっとマクロ的な目が必要と言ってるわけだよ。
723名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:29:29 ID:7bWc1WBa0
>>710
それには同意するね。
そう思うと、この問題は我々が我が国の民主主義とは何か、という
政治的に大きな問題を考え直すいい機会なのかもしれない。

>>712
天皇は権威ではないだろ?
天皇個人が崇拝すべき人であるのと同じく。
連綿と続く歴史、人間として、日本人としての美しさを
思い起こさせてくれる、抽象的な概念が具現化している
世界でも稀な存在なのだから。
これは過去から受け継ぎ、未来に渡さなければいけない
日本人の本質に関わることだから、親しみ以前の問題だと思うんだ。
自分自身の問題だよ。
自分自身に「親しみ」を感じる人がいないのと同じことだと思う。

本当はね。
これを理解してもらうのは大変かもしれないけど、
本質論から逃げていたら、いつまたこんなトンデモな事を
言い出す人間が現れないとも限らないからね。

724名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:30:41 ID:54o5DqwR0
>>716
女帝の最大の責務として決められた男性との間に男児を設けろと要求されたら、美智子妃雅子妃と同じ道を辿るだろうね。
725名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:31:25 ID:elsElvky0
>>717
いや、宮内庁改革で十分、自由度は増してくる。あとは、皇族の方々の発言への
意志次第だ。右なら御親政、左なら皇室廃絶というのは極端すぎる。
726723:2005/11/28(月) 01:31:57 ID:7bWc1WBa0
うわっ、肝心なところ間違ってた。

天皇個人が崇拝すべき人ではないって言いたかったんだ。
727名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:32:54 ID:ruuJ+E5m0
>>715
血縁のある、じゃなくて、イギリス王室の一員。誰を嫁にもらっても
ヘンリー王子は王子だし、その子も王族の身分を与えられるのが原則。
天皇になってもイギリス王室の一員。そこに違和感危機感かんじる人は多いと思う。
女系容認してさらに配偶者選びで愛子様の意思をも尊重するならそういう可能性もあるってこと。
728名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:33:45 ID:RVdiToxk0
>>724
男系派の中には「旧宮家の子息と結婚」とか「愛子様は結婚して旧来通り
皇籍離脱。その変わり旧宮家の男系男子が即位」とか
よりプレッシャーになることを提案してるけど

729名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:34:55 ID:7bWc1WBa0
>>727
今から二十数年後、愛子様が結婚する時には
「好きな人と結婚できないなんてかわいそう」という意見が
世の中の趨勢であると考える方が自然だよね。

だから、愛子様に皇統の方と結婚していただいて・・・
というのは期待しちゃいけないよね。
730名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:35:30 ID:/PTKLYeC0
女子だけでも自由にして上げたいので男系維持してほしい
天皇家の人たちが男系維持するつもりがあるのなら子だくさんの皇族が
いっぱいあるはずだが....維持する気無いかもね
731名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:35:38 ID:ruuJ+E5m0
>>718
女系天皇もあり得なさ過ぎるから

外国人との結婚は桓武天皇の生母が百済王云々て前例はあるしな。
732名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:35:38 ID:FfH3Ho210
>>724
男が側室持って子どもを何人も作るの大変なのに
女が子ども何人も産むって大変だよね。
女帝が側室の旦那を何にも持つってありえないだろうし、
結婚したたった一人の旦那の生殖機能が低いからって
離婚して別の男と結婚するわけにもいかんだろうしね。
733名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:35:43 ID:elsElvky0
>>728
二つ目の「」はプレッシャーのはずはない。清子さんといっしょだろ?
734名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:37:41 ID:v0lx+WCK0
>>724
旧皇室復帰が実現すれば別に男児じゃなくてもよいのじゃないの?
宮家の誰かが男子を産めばよいだけなのだから。
735名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:37:45 ID:elsElvky0
男系維持派こそ、女性の自由を尊び、女性皇族の味方でもあることを
世間には分からせたいなあ。
736名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:37:55 ID:RVdiToxk0
>>731
女系天皇の場合は現実的な議論がなされて法案も提出れさるべく
動いてる



737名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:38:04 ID:54o5DqwR0
>>727
あら、こっちの婿に貰ったもんはこっちのもんじゃないのかね?
外人だろうがなんだろうが皇居に住んで皇室行事に参加されたりしながら我々の税金で暮らしていただくわけでしょ?
738名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:39:20 ID:OqyfOKUd0
皇室方のお誕生日になんらかのメッセージが出ることを期待するよ。
739名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:39:38 ID:Z33DOytC0

誤解している奴がいるようだが、

 小泉は女性天皇は賛成だが女系は反対

当然そういう結論を出してくると思っていたので、
有識者会議野メンツは逆鱗に触れているらしい。


中曽根は女系賛成というか推進者
740名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:39:43 ID:NiLFg4Hj0
>>723
> 天皇は権威ではないだろ?
> 天皇個人が崇拝すべき人であるのと同じく。
> 連綿と続く歴史、人間として、日本人としての美しさを
> 思い起こさせてくれる、抽象的な概念が具現化している
> 世界でも稀な存在なのだから。
> これは過去から受け継ぎ、未来に渡さなければいけない
> 日本人の本質に関わることだから、親しみ以前の問題だと思うんだ。
> 自分自身の問題だよ。
> 自分自身に「親しみ」を感じる人がいないのと同じことだと思う。

いいたいことはわかるが、それだと君自身の信仰の問題にしかきこえないよ。

高度成長期以後、日本人の本質を伝えてこなかったから
今のようなことになっているのは確かだけど、
この50年間破壊されてきたものをすぐに取り戻すことはできない。
今は、日本という国を統合している一番根っこのものを破壊されることだけは
なんとしても回避しなければならない、ということだと思う。
そして、それを回避するには国民の「親しみ」というものを利用するしかない。
741名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:40:20 ID:RVdiToxk0
>>733
2つ目の場合は、皇太子・皇太子妃、秋篠宮殿下妃殿下にとってプレッシャー。
仮にそういうことになれば、現天皇家は断絶するんだから


742名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:40:41 ID:DQpqxbxo0
>>739
>小泉は女性天皇は賛成だが女系は反対
>中曽根は女系賛成というか推進者

ソースだせやw


743名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:40:42 ID:elsElvky0
旧宮家復活というのは、天皇皇后にとっても皇太子御夫妻にとっても、
敬宮殿下や秋篠宮殿下にとっても、力強いことに疑う余地はない。みなが
幸福になれるんだ。それが、親しみが持てるかどうかとか、600年も離れてる
からとか、ふざけるな、だったら、ほかに現皇室に幸福をもたらす方策がどこ
にあるんだと思うな。
744名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:40:47 ID:v0lx+WCK0
>>739
希望の持てる記事を久しぶりに見たがその分ソースが欲しい
745名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:42:00 ID:7bWc1WBa0
>>738
難しいと思うよー。
せめて高円宮様が・・・。

それに、皇族方のご意見で左右できる問題ではないしね。
天皇はあくまで受け継がれる「歴史の入れ物」なんだから。
746名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:42:34 ID:Z33DOytC0
これは、中曽根、小和田、なべツネラインが仕切った話。
747名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:42:45 ID:ruuJ+E5m0
>>736
その動きががどう変てこでやばいのか、てのを伝えるための思考実験として
ヘンリー王子との間の子供が天皇になったら・・・を持ち出したわけだが?
748名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:42:48 ID:6yJT3i2B0
>>739
近々国会に上程する旨の話をしているときに、首相の顔が妙に冴えないなーと
思ってたのは、それか?
749名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:43:05 ID:elsElvky0
>>741
だから、答えは一つしかあるまい。旧宮家の皇籍復活。
750名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:43:38 ID:v0lx+WCK0
>>746
ソース
751名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:43:53 ID:54o5DqwR0
>>743
皇女がみんな皇籍を離れたがってるとは言えないみたいよ。

どっかのスレで、旧宮家との男性と婚姻を決めて、その男性を皇族にして自分は皇后の座につこうとしている皇女がいる、って書いてあった。
確か3ヶ月くらい前に週刊誌だったかに載ってたんだって。
752名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:44:29 ID:FI2FAOJ1O
739は官邸の工作員o(^-^)o

つーか、小泉タン本人
753名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:44:35 ID:RVdiToxk0
>>747
誰かを説得する時に仮定として特殊なケースを持ち出しても受け入れられない
だけ

754名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:44:58 ID:DXg4a3uQ0
>>24
売国スリートップが全てOKって言ってる時点で限りなく黒な法案だからな
755名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:45:23 ID:elsElvky0
>>751
この際、週刊誌の与太話はなしにしとこうよ。
756名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:46:10 ID:VDAzTKF4O
アメリカの陰謀だな。
757名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:46:58 ID:z+699EEJ0
>>739
それが真実ならどれほど歓迎すべきことだろう。
だが、吉川から受け取った時のあの笑顔の所為で信じられん。
758名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:47:36 ID:a8W9Si3p0
天皇に「親しみ」を求める人々には
「旧宮家の人って、昭和天皇のお孫さんなんですよ」でおK
759名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:48:29 ID:nDtqu5230
内戦になりそう
760名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:48:49 ID:gBjkFrWpO
サーヤの結婚式に洋装で出席するって、違和感あった。
761名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:48:51 ID:FfH3Ho210
男系支持者でも今直ぐに旧宮家の皇籍復活には慎重であってほしいと思う。
その場合の皇籍復活の意味を明らかにしなければこれまた国民の同意は得にくいと思うからな。
俺の希望としては皇籍復活といっても本当に籍だけにしてこれまでどおり自分で働いて飯食って
ほしいな。
今の皇族のように各位が宮廷持ってるとかになったら国民の反発は強いぞ。無理がある。
ただし、皇太子になる人だけは例外だけどね。
762名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:49:10 ID:23iUCoDj0
>>757
選挙直後も渋い顔してたしね。
メディアでの姿は全部演出だよ。
763名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:49:12 ID:DQpqxbxo0
まあ個人を犠牲にすると言う点においては
女系も男系も目糞鼻糞w

それでも敢えて言えば
「生むのは男でも女でも良い」と言う女系容認の方がマシと言えばマシ。

少なくとも男系維持が女系容認より優れて人道的なんて あ り え な い wwwwwwwww

男系論者はもう一寸腹を据えて議論しましょうwww

764名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:49:21 ID:elsElvky0
>>758
そーなんだよなーー。だから、漏れは、「旧宮家は国民には受け入れられない」論は
根拠なしだとしてきたんだ。
765名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:49:28 ID:7bWc1WBa0
>>740
これを「信仰」ではなく文化文明の話だと
理解してもらうことが本質だと思うんだ。

今回の「女系」なんて話が出た時は、本当にびっくりした。
本質を変えちゃおうっていうことなんだからね。
だからこそ、「親しみ」という方向に逃げちゃだめだと思うんだよね。
本質として、理は万世一系の維持にあるということを
わかってもらわないと。

それに現実論として、「親しみ」という点て行くと、
現段階で無敵の愛子さまとそのお子様を天皇に、という人々に対して
勝ち目はないような気がする。

相手と同じ土俵に上がって勝てないなら、
別の土俵を設えるくらいのことをしないと危ないんじゃないかな。
766名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:49:59 ID:NiLFg4Hj0
>>759
内戦になってもぴろゆきには中立で2ちゃんの運営を続けてほしいね。
でも実況(内戦)板とかできたら嫌だな。
767名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:51:58 ID:DXg4a3uQ0
>  有識者会議の吉川弘之座長(一般設計学)は、こう指摘する。「われわれは、
> 男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」とも述べ、今回の
> 結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果であることを
> 強調する。

 言訳は聞きたくないね,と言うか,そういう点は全然強調されてないじゃない.
じゃ,誤解が出ないようにきちんと議論の前提条件を明らかにしておけよ!!
768名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:52:01 ID:ruuJ+E5m0
>>753
他の氏族に簒奪されるとか言ってもよくわかんない>>695、て話に
極端な例を出して問題を浮き彫りにしようとしてるんだがな。
特殊じゃないケースじゃよくわかんないから特殊なケースを出してる。
そっから敷衍して考えりゃ他の氏族が皇位継承することが本当はやばいんだってわかるだろ。
769名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:52:08 ID:elsElvky0
>>761
政治、知ってるね。同意するけど、時期は早いほうがいいぞ。なんとなれば、
まだ戦前の教育を受けた日本人が少なからずいるから。
770名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:52:27 ID:FfH3Ho210
>>763
自分は関せずですか、天皇系に元々興味がない方のようですが
771名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:52:38 ID:vKflLmMi0
ウィリアム王子は美形だから愛子タンのあの顔でも生まれてくる子供に期待出来るんだが
彼は将来のイギリス国王だから無理なのか
772名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:52:59 ID:/PTKLYeC0
>皇太子・皇太子妃、秋篠宮殿下妃殿下にとってプレッシャー。
>仮にそういうことになれば、現天皇家は断絶するんだから

プレッシャー感じてないから秋篠宮は 「3人目のご予定は?」
と聞かれたら「相談して決めます」と紀子と見つめ合いながら言わないよ
773名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:54:06 ID:DQpqxbxo0
そもそも

『個人の崇拝』 と 『血統の崇拝』 って何処が違うんだ?w

「金正日様マンセー」と「金日成様のご子息マンセー」とwww
774名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:54:37 ID:a8W9Si3p0
>>751
その記事が本当だとしても、
「お家(皇統)断絶の危機に際して、自ら出来ることをしようとする、
素晴らしい皇女」だと思うのだが。
非難されるようなことがらではない。
775名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:54:49 ID:M+IhsGBoO
>>751
さすがに皇后になりたいなんて願望は無いかと。

今の天皇の妃選びのときには女性皇族はみんな逃げたと。
そして美智子妃に白羽の矢が立ったら「粉屋の娘が!」と陰口しまくり
776名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:55:24 ID:ruuJ+E5m0
>>771
法律上は無理じゃないっす。
実現したら実際上大変な問題が出てくるから周囲がやらせないと思うけどね。
777名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:56:27 ID:7bWc1WBa0
やっぱり雅子様のイメージが強いのか、
皇族の非人道的な激務、とても一般人には勤まらない生活が
どれだけ過酷なものかイメージできない人が多いんだなあ。

もし、腹を決めて戻っていただける宮家があれば万々歳だよ。
その場合でも、それ以前と同じ生活ができれば
どれだけお幸せかと思うけど、現実問題として無理じゃない?
将来の皇位継承者とその一家になるわけだから、
やっていただかなければいけないこと、
覚えていただかなければいけないこと、
堪えていただかなければいけないことが多すぎるでしょう。
778名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:56:48 ID:w+3V5eGI0
>>771
ウィリアムが愛子なんて選ぶわけ無いだろ。
愛子に欲情するのはロリコン竹田恒泰ぐらいなもん。
779名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:56:53 ID:UQyBEq4v0
>>758

東久邇家以外は明治天皇の女系の血縁であって昭和天皇の血縁ではないよ。
780名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:56:56 ID:kt+TEe+Q0
歴史に無知な有識者って何よ?
781名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:58:34 ID:vKflLmMi0
>>778
でも魔女顔のカミラよりは愛子タンの方がずっとましだよ。
782名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:58:46 ID:elsElvky0
皇族のいわゆる公務は、法的に定められたものはなく、皇族のご厚意によって
支えられてきた。まず、国民が宮内庁にもっと楽になさってかまわないという
声を届けることが必要だろう。
このままだと、皇室というのは、最もなりたくないものの一つになる。
783名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:59:30 ID:ruuJ+E5m0
>>777
旧宮家がやだって言えばさすがに無理に復帰させることはできないだろうね。
同様に長系長子継承で婿候補が全員やだって言えば愛子様で皇統断絶の危険。
784名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:59:47 ID:23iUCoDj0
しかし、さんざん苦労したあげく典範改正して、
ぽっくりA子ちゃんが逝ちゃったら笑えるね。不敬だが。
785(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:00:17 ID:+gjLMM5A0
国民投票すればぁ。
786名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:00:37 ID:a8W9Si3p0
>>772
プレッシャー、プレッシャー言うヤシは、普段の生活でプレッシャーを
感じることのないヤシなのだろうか?と不思議に思うよ。
庶民でも、誰しも様々なプレッシャーを感じながら、
克服すべく、期待に応えるべく、頑張っているはずなのだが。

過度のプレッシャーを押しつけるのは悪いことだが、
「後継者を産む」こと自体をプレッシャーだなんて言うのは、いかがなものか。
787名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:01:01 ID:RVdiToxk0
>>758
それはそれで濃すぎるんだよな
玄孫はロンドン生まれだし

788名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:01:12 ID:NiLFg4Hj0
>>765
うーん、それもそうだが、
今の若者は子供時分に「因幡の白兎」も「海幸山幸」も読まず
「民のかまど」の歌も知らず
聖徳太子や天智天皇でさえ歴史の暗記でしかでてこないんじゃないか。
「大蔵省」が軽々しく「財務省」に改名されるご時世、
律令制の名残もほとんどなくなってしまったし。

悲観論ではいけないのかもしれないが、
もう少し日本という国の成り立ちについて知ってもらうには
本当は教育とマスコミがちゃんとしないといけないと思うんだよね。

どうやったら日本文化文明の本質を理解してもらえるんだろうか。
789名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:01:26 ID:/PTKLYeC0
キリスト教徒が神道の信者になるかね?
イギリスの王子は キリスト教徒
790名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:02:22 ID:elsElvky0
>>784
その危険性はないとは言えない。だからこそ、旧宮家の皇籍復帰しかない。
御意志を確かめる作業は不可欠だけども、漏れは、大半の旧宮家はかなら
ず復帰なさると思う。復帰しないと、社会的非難が起こるだろうからね。
791名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:02:36 ID:7bWc1WBa0
>>773
崇拝という言葉が違う。
天皇個人は崇拝すべき人ではない。
プラス、「金日成様のご子息マンセー」は個人崇拝だよ。
792名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:04:33 ID:/PTKLYeC0
「因幡の白兎」も「海幸山幸」漫画やおとぎ話の本にも無いの?
793名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:04:50 ID:ruuJ+E5m0
>>789
皇室典範に神道の信者たること、は定められてないから法的には英国国教のままでOK。
実際上はこれまたえらいことになるが。
794名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:05:49 ID:DaJpSJco0
まったくもって馬鹿馬鹿しいね。
くだらない伝統なんて捨てたらいいのに。
795名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:05:53 ID:tqTU85NnO
>>773
狂言ファンと和泉元弥ヲタぐらいの差
796名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:06:03 ID:DQpqxbxo0
>>791
どう言ったって両者は同じようなもんだな。

言わば貴種願望とでも言おうか?

高貴な血統を有するが故にその個人が崇拝される。

797名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:06:15 ID:oKC0Mh550
>>738
皇族として己を律している方ほど公式の発言は難しくなると思う。
寛仁親王のエッセイでの発言もよほどの覚悟でされたことと思うし、
皇室一の変わり者、とレッテルを貼られているからこそ泥をかぶられたんじゃないかと愚考するが。

>>771
ウィリアム王子は母の外見と父の性格、
ヘンリー王子は父の外見と母の性格を受け継いだといわれてる。
どこからどうみても弟の分が悪いなw
それでも欧州王室の王女には貴重な婿候補でしょうよ。
798名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:06:27 ID:OqyfOKUd0
なべツネライン
なべツネライン
なべツネライン
799名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:07:16 ID:RVdiToxk0
>>772
自分が男を産まなけゃ家は断絶し、皇位継承権が傍系に移るという
自体は生半可なプレッシャーじゃないだろ

そういうのも踏まえての長子優先だと思うが

800名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:08:39 ID:/PTKLYeC0
子孫繁栄のために
男性は10代から70代ぐらいまで生殖能力あるが
女性は10代から30代までしかない
愛子は そうとうプレッシャーになるな かわいそう
母親に生殖能力が無かったことを恨んでくれ
801名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:08:43 ID:vcC2dy2U0
自民も民主も予想以上に女系反対議員少なくなりそうな気がする。今のアン
ケートの賛否は郵政アンケートの賛否より圧倒的に差が拡大してるし。
802名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:08:53 ID:YDZyCaQs0
明治神宮が初詣客に今回の女系容認論の問題点を示すビラでも配布すりゃ、ここで論ずるよりはるかに大きい影響力を与えそうだな。

まあ、明治神宮に限らず全国の神社でやれば、認識が変わるだろうな。
803名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:09:26 ID:elsElvky0
漏れは、男系絶対維持派だけど、「伝統」なんて言葉は封印し、「日本の文化」
「日本の文明」ということばも、2ちゃんでは封印してる。それ使うと、一般人
は逃げちゃうだな。だから、皇室にいかに自由を与えるかという視点で書いてる。
ただし、御親政・皇室廃絶という両極論はなしに決まってるが。
804鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/11/28(月) 02:09:53 ID:DMoIGpEd0
>>662

まだまだ覆して見せますよ。
この程度で日本が終わってたまるか。

しかし重要な指摘をありがとうございました。
805名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:09:55 ID:JJtKB3xV0
>>693
ビラなんか配るな
きめぇ
806名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:10:08 ID:pRDJLsh4O
【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』

 昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
「自らの血筋では無い皇統(傍流)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという。
『自らの子孫では無い皇統が継げば良い』とした」
お気持ちを重視するべきです。
 「昭和天皇がなんとかして日本=万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?」
 それすらどうでもよい事なのでしょうか?

 『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』

 戦前から昭和天皇は伏見宮系の宮家に婚姻などを通じ天皇家の血を入れて皇位継承に相応しくしており、継承順位つけて後々の事まで考え対処していたお気持ちがわかりませんか?。

 現皇統の閑院宮系の前は長年、伏見宮系だったから、不都合はなく当時に戻るだけと考えられる。

 すぐに廃絶不可能と知ったGHQが、昭和・明治天皇の努力による宮家を強制的に皇籍離脱させて、将来、女系→王朝交代→国際的に天皇制価値なし→廃絶にもっていこうとしたのです。

807名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:11:06 ID:DQpqxbxo0
じゃあもう一つ男系論者が見落としがちな視点を

今回の典範改正の動きの中に少なからず雅子妃の件皇太子の「人格云々」発言があることは間違い無いだろうが
旧宮家をわんさか復帰させても同様のゴタゴタは男系維持の方が起こり易いのはどうしようもない事実。

国民の中にも
「だったら男でも女でも良いじゃん」
と言う意識がかなりあると思うw
808名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:11:17 ID:ruuJ+E5m0
>>799
自分が男を産まなきゃ皇位継承権が女系に移るというプレッシャーよりましかもしれんと思う。
ご本人達が皇統をどう捉えてるかにもよるけど、さんざん万世一系万歳で教育されてるわけだし。
809名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:11:34 ID:tqTU85NnO
>>794
氏ねよ共産主義者
810名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:11:55 ID:elsElvky0
おおう、初詣はいいところに目つけてるなあ。神社の数は、全国、ハンパじゃない。
女系推進から皇室廃絶を考える連中でも、手は回るまい。
811名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:12:03 ID:RVdiToxk0
>>806
ソースもない文をコピペしまくるなよ
812名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:12:37 ID:NiLFg4Hj0
>>792
最近はあまり読まれていないっていう報道を見たことがある。
申し訳ないがソースはない。
813名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:13:04 ID:Kcr5ZvYN0
>>807
>旧宮家をわんさか復帰させても同様のゴタゴタは男系維持の方が起こり易いのはどうしようもない事実。

根拠の無い妄想を書かれても困るのですが。
814名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:13:58 ID:JJtKB3xV0
旧宮家なんて馬の骨が象徴だと?
815ちんこ:2005/11/28(月) 02:14:10 ID:4rsiCbV0O
考えてみればこの法案っていくら自民で党議拘束ださなくて
男系維持派の与党議員が反対票いれても
野党議員が大量に賛成に回りそうだから可決されそうだなw
816名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:15:28 ID:vKflLmMi0
法案提出させないための手はないの?
817名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:15:52 ID:DQpqxbxo0
>>815
正解。

それに「女帝おk」と「女系おk」セットに出すだろうから反対し難いと思うwww
818名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:16:00 ID:JJtKB3xV0
>>785
「真の保守」は僕たちみたいな愚民が嫌いだから嫌がるだろうね
819名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:17:12 ID:7bWc1WBa0
>>788
うーん、今の人たちは子供の頃から神話や歴史に親しんだり、
「うちのご先祖はこんな人で・・・」みたいな話を親からされたり
していないのかなあ。
自分は少なくともそうだったし、自分の子供にも同じようにしてるけど、
これは少数派なのかなあ。なんだろうなあ。難しいね。

>>796
わかってて言ってるんだと思うけど念のため。

>高貴な血統を有するが故にその個人が崇拝される。

これは決定的に間違ってるから。
人が貴いのは高貴な血統を有するかどうかは関係ない。
君は自分の中に尊さとか美しさを見いだすことができるかい?
自分の中の歴史、歴史の中の自分を一生懸命大切にしようと
思うことができるかい?
天皇は、そういった自分の中の歴史が形を示したものなんだよ。
820名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:17:26 ID:O5Pza9iv0
>>816
暗殺

821名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:17:29 ID:jl4R+LiZ0
>>785
賛成。たかだか歴史60年の憲法なんかよりよっぽど重要な問題。
822名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:17:32 ID:RVdiToxk0
>>786
「海幸山幸」って国を追われた王子が他国と内通して
故国の王を追い落とす謀叛を正統化する為に作られたことを
正当化するような話だからなぁ。

パターンとしてはいわゆる「南方神話」でよくある話のようだが

823名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:17:36 ID:elsElvky0
>>807
だからこその宮内庁改革なんだな。これが。つまり、男系維持派には矛盾がない。
皇族の自由を尊び、プレッシャーからなるべく解放申し上げる方向に歩を進めて
おけば。
宮内庁改革問題は、非常に重要。

>>815
法案提出できるかどうかの次元だろう。いまんところは。
824名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:18:16 ID:JJtKB3xV0
>>788
(゚听)シラネ
今の日本文化の本質はブラックジャックやドラえもんなんだよ
825(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:18:43 ID:+gjLMM5A0
>>818
しかたない。

天皇は愚民の象徴でもあるのだから。
826名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:20:21 ID:v0lx+WCK0
女性、女系天皇の支持が多いのは事実だがそれは国民が女性天皇と女系天皇との
違いを理解していないだけの結果に過ぎず、知識が広まるにつれ特に保守層に反感がつのる。
コピペで簡単に情報の共有ができる2ちゃんではこうも強硬な女系反対派が増えているのがよい証拠。
827名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:20:56 ID:JJtKB3xV0
>>825
そうだな。象徴だもの。
賢明な真の保守は旧宮家を担いで21世紀の南北朝に奔るしかないな
828名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:21:09 ID:NiLFg4Hj0
>>824 みたいな馬鹿が蔓延しているからなあ。
自分が馬鹿だとわかってないのが痛々しい。
829名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:21:16 ID:tqTU85NnO
流石に深夜は女系工作員が湧くなぁw
830名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:21:33 ID:DQpqxbxo0
>>823
宮内庁改革と男系女系の話は関係無いなw
もう一寸理論的に頼むwww


831(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:22:08 ID:+gjLMM5A0
>>826
それが愚民というもの。

天皇も大衆とともに変わりゆけば良いんじゃね。
ウマぁ天皇がずーっと日本にいさえすればどうでも良い。
832名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:22:29 ID:elsElvky0
女系工作員じゃなくって、女性工作員なら萌えなんだけど。
833名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:22:52 ID:OlgiHGZQ0
予言

愛子は皇太子流に”ほめられて育っている”から、
自分がブスだということに気づかず、
高い理想を求め続け、結局誰とも結婚できない
834名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:23:00 ID:JJtKB3xV0
日本という国は敗戦でピッタリ途切れてしまった
ということに気付かねばならないのかもしれない

天皇というロマンに縋っている場合じゃあないんだな
835名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:23:17 ID:RVdiToxk0
>>826
女性・女系天皇の容認派はサイレント・マジョリティーなんだよ

まぁ、2ちゃんではとくに女性・女系容認といえばすぐに、思考停止した奴に
チョンとかアカとか言われかねないからな
836(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:23:35 ID:+gjLMM5A0
あら。天皇は浪漫よ。

これだけは変わらないわ。
837名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:25:19 ID:JJtKB3xV0
男系強要派には合理的な解決策が求められている
女系容認派には伝統的な価値観の理解が求められている

さあどうするヽ(゚∀゚)9 ビシ!!
838名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:25:23 ID:CdJw74JsO
>>819
そういえば、されてないのは多いみたいだね。
私は家の御先祖さまのことも、幾らかは聞いてるから分かるけど
同年代とそういう話になっても、知らない人のが多い。

御先祖話といえば、我が家は幕臣の家だから、靖国には微妙な気持ちだと父は言ってる。
当然、特ア的な意味ではないけどね。
839名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:25:33 ID:elsElvky0
>>830
ちょっとは、推測したり、想像したりすれば? 人ばかり頼るなよ。
ねらーにはアカンタビリティーなんてものはないぞ。当たってれば、
点数あげてやるから。
840(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:26:23 ID:+gjLMM5A0
>>838
ウチなんて関が原で負けたーよ。
841名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:26:25 ID:54WGdGBz0
>>819
共通の価値を見出そうと頑張ってるのは解るけど、
どんどん離れていってると思うぞ。

しかしその姿勢は評価する。
842名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:26:52 ID:ruuJ+E5m0
>>835
同じようについ数年前まで北朝鮮による日本人拉致容認派もサイレント・マジョリティーだった。
843(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:27:46 ID:+gjLMM5A0
>>842
ソレを同一視する所に問題がると思うナァ。

極論やん。
844名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:28:13 ID:7bWc1WBa0
>>841
ダメだ、あなたが言ってることの意味がわからない。
そしてもう眠さ限界。
この議論はものすごく有意義だったと思う。
絶対また時間作って2ちゃんに来ようと思うんだけど、
こういう議論を続けたい場合、どの板でやるの?
845名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:11 ID:Aoe61hx00
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。

これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。

天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。

誰が忠誠心をもって守るのだろうか?

女系、女性が問題なのではなく、主体性を喪失し、守る手段が無いことが問題なのだ。女性天皇は
ただちに野心ある力ある男性に陵辱されるだろう。賛美すれば次の瞬間には降伏を余儀なくされる。
政治はこのようなミクロな人間関係から形成されるとは言えないだろうか?
武装解除に等しい理念の押し付けを食らって他人本位の滅びの美学を強制される理由はあるのか?
846名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:23 ID:RVdiToxk0
>>842
日本人拉致容認派?拉致があったであろうと推測してる派のことかな?

847名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:30 ID:hK5N/zwu0
しかし、旧宮家の復活・養子ということに、現実問題として向き合ったときに、
筆者には、非常に大きな壁があるように感じる。

男系維持論というのは、具体的な存在としての皇室よりも、抽象的な存在と
しての皇室を重視する考え方であろう。

したがって、本当にこの考え方に信念を有している論者であれば、旧宮家の
個人的属性については、あまり気にしなくて済むのであろう。

しかし、一般の者はどうか。

小堀桂一郎氏などは、特別立法による旧宮家の皇籍復帰を訴えているようだが、
そのような法律ができたとして、復帰に応じられる方もおられるかもしれない
し、応じられない方もおられるかもしれない。

旧宮家の側の対応の違いにより、そこに個人的属性が顔を出すことが考えられる。

また、メディアによって、今までのお過ごし方というものがクローズアップ
されることは避けられないと思うが、その際、どうしても、ふさわしい方と
ふさわしくない方との違いが出てきてしまうのではないか。

それも、皇室という御存在が、皇室の側で自立的に存在しうる時代で在れば
大きな問題にならなかったかもしれないが、現在は、国家の予算で生活をし
なければならないというお立場である。

筆者としては、このようなお立場について、そもそもの問題意識を有している
のだが、現実はこのとおりで、嫌な言い方をすれば、「国民の税金で養われて
いるのに」というような追求にも耐えられる存在でなければならない。

皇室という御存在については、歴史・伝統ということもあるが、国民の支持と
いう、比較的新しい要素も、すでに無視し得ない程に大きくなってしまっているのである。
848名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:41 ID:elsElvky0
漏れも落ちる。
849(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:29:41 ID:+gjLMM5A0
>>844
基本的にこの手の話は2chでやっても無駄。
結果は出るようにして出るさ。
850名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:48 ID:YDZyCaQs0
日本人拉致容認派というか、拉致されてたのが真実だと知らなかった派だよな。
容認はしていない。

だから真実がわかったら、百八十度これまでと態度が変わった。

851名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:30:08 ID:ruuJ+E5m0
>>843
問題についてよく知らないとか考えない人間をサイレント・マジョリティーに
含めてさも女系が支持されてるかのように印象操作するのは間違ってるって
指摘したかった。極論なのは確かだな。
852名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:30:37 ID:NiLFg4Hj0
>>844
まだしばらくN速+に関連スレがあると思う。
853名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:30:51 ID:2B0LRBZs0
とりあえず旧宮家復帰のための特別立法制定が先。
皇室典範改正は後回し。

<皇室典範>男系皇位継承の維持求め700人が緊急集会

首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が今月中に女性・女系天皇を
容認する最終報告書をまとめる予定であることを受け、男系による皇位継承の維持を
求める複数の団体の計700人が18日、東京都中野区で緊急集会を開いた。

小堀桂一郎東京大名誉教授は「女系天皇を認めることは国体の変革で一大事。
その是非を論じるより先に旧皇族の復帰をお願いすべきだ」と述べ、臣籍降下した
旧皇族の復帰を柱にした特別法制定を求める考えを示した。
(毎日新聞) - 11月18日20時49分更新
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/emperor.html?d=18mainichiF1119m085&cat=2
854名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:30:54 ID:4uoHHNRNO
だから、俺の案が最高だって!

まず、旧宮家の復帰。
男女関係なく継承順位をつける。
女性は皇族と結婚するか独身の場合、継承権は持続し宮家も創設できる。
女性皇族が民間人と結婚した場合は、継承権は消失し皇籍からも離脱する。

女性天皇を認めつつ男系を護り、安定的に万世一系を維持でき、
しかも女性皇族に結婚の自由までもあるという夢のような制度だ。

反論があるならどうぞ。
855名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:32:45 ID:JJtKB3xV0
人工授精かクローンに期待するのが一番じゃね?
旧宮家を復帰させることでかかる金をクローン技術の発展に費やした方が
はるかに国益や人類の財産になる。
856名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:33:47 ID:mEJ3XrTS0
国民の不安を煽り、皆が注目するであろうマンション問題が皇室問題
をキレイに隠してるね。まるで隠れ蓑のためにマンション問題を用意
したみたいだ。マンション問題は暫くは後を引くだろうから、その間
に政府はなんとしても女系を通したいんだろうな。どさくさに紛れて
人権擁護法案も通しちゃったりしてね。
857名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:34:24 ID:RVdiToxk0
>>854
旧宮家の資質は問えないの?
外国生まれの人もOK?
一般企業で働いてる方も容認するの?
858名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:35:49 ID:ruuJ+E5m0
>>850
男系男子とか騒いでるけど自分にはあんまり関係ない、国会に任せとけばいいじゃん、て人々が
女系容認のサイレント・マジョリティーだと言えるなら
裏日本あたりで拉致とか騒いでるけど自分にはあんまり関係ない、国会に任せとけばいいじゃんって人々も
拉致容認のサイレント・マジョリティーだよね、ってこと。
実際はサイレント・マジョリティーでもなんでもなく関心薄いだけ。
859(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:35:53 ID:+gjLMM5A0
ウマの感では
旧宮家の復帰案はイパーン人には( ;゚Д゚)ハァ?
だと思う。

なんで海外にも女王おるやん。
てなる。

下手すると『男女差別だ』とか出てくる。
基本的に皇族への憧れがあるから後から宮家になろうとする人々は意地汚く捉えられる。
大衆にとって女系云々なんてどーでもいいからな。

ま。ウマの感だけどな。

860名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:36:12 ID:JJtKB3xV0
陰謀論キタ━(゚∀゚)━!
左翼みたいだなぁ...
真の保守はこの問題をすぐ政権批判に持っていこうとしてさ、
アドマイヤグルーヴにどの種付ける?みたいな話を熱く語ったり
下品だなぁ...
861名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:36:25 ID:BrsAOd0S0
総理・総裁が女性・女系でよろしいとおっしゃるんだから、
従えない議員は国民新党にでも行けやw
862名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:36:26 ID:YDZyCaQs0
一般企業で働いてたって、復帰する場合は当然退職だろうから、この点は問題がないと思うが。
退職したくない人は、そもそも皇族復帰を同意しないだろうし。
863名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:37:50 ID:EzXzYvKLO
>>832
女系は別系統だから、天皇とは違うよ。
864名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:38:15 ID:No80+frw0
総理・総裁が女性・女系でよろしいとおっしゃるんだから、
従えない議員は国民新党にでも行けやw
865名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:38:33 ID:54WGdGBz0
>>847
だが心配のしすぎではないか
866名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:39:15 ID:O5Pza9iv0
>>864
それで国民新党が第1党になったら笑えるなww

867(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:39:49 ID:+gjLMM5A0
ウマは負のイメージがついた香具師が天皇になる事のが心配だよ。
汚れは良くない。
868名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:40:10 ID:ruuJ+E5m0
>>864
次の総裁選で女系容認を訴えてみごと総理になってください。
まかりまちがって現実化しそうでやだなw
869名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:40:16 ID:JJtKB3xV0
神社のトップの「てんのう」と憲法にある「天皇」を別けるのがいいんじゃない?
前者は男系男子が継ぐ。後者は雑系おk。
870名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:40:34 ID:jx2bjX0R0
で、何?
郵政で小泉政権を倒閣できなかったから、
今度は天皇で倒閣運動やろうってわけ?
871名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:40:44 ID:EzXzYvKLO
411:名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 02:54:03 ID:x7UEP+B60
ノンポリ一般人で皇室に思いがある人には、
血統原理よりも、皇室の”祖先信仰”が何であるかを中心に理解を求めないといけないと思う。
 つまり、書物の上の神武皇統(神武系統)よりも
『伝統(男系)の皇位継承ルールをやぶるのは、”伊勢神宮を皇室から取り上げる”のと同じ』
といった方が強烈だと自分は思う。

有識者会議のメンバーのひとりの 久保 正彰 東京大学名誉教授 は、
「たとえば、北陸地方の田舎町に住んでいる高齢者や、九州、四国の農村に
行って話を聞いてみると、彼らは心の奥底に象徴天皇に対する思いを大切に持っている。
そんな意見こそ聞くべきだと思います。」(週刊現代12月3日)
と言っている。
 ならばだ、
その彼らは”伊勢神宮を皇室から取り上げる”事に、果たして賛成するだろうか?
 そうまでして昭和天皇、今上天皇、皇太子殿下の直系へ受け継いで欲しいなどと思うだろうか?
要は、皇室が何を望まれているかを拝察し、その思いを実現するにはどうすれば良いかを
理解してもらうのが重要だと思う。
 伝統が切れてもったいないとか、米国大統領がホワイトタイとか、そういう事では、
こうした人たちの心をつかむことはできないと思う。
872名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:41:09 ID:RVdiToxk0
>>847
>「国民の税金で養われているのに」
この部分を除いてほぼ同意

誰の文章?
873名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:41:33 ID:eqyNs1Pd0
>>859
意地汚く捉えられる、で済まされるものではないよ。
いったん男が狙ってゴリ押し始めたら、そんなものではすまないよ。
三木谷や堀江や今回の吉川など見ててもわかるだろ。
そのときになったらすごい力で物事をやってくる。
将来のそういう悪党を封じて押さえておきたいんだよ。
874(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:41:39 ID:+gjLMM5A0
>>871
無理。
そこまで大衆考えない。
875名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:42:15 ID:Mr9vAnG/0
総理・総裁が女性・女系でよろしいとおっしゃるんだから、
従えない議員は国民新党にでも行けやw
876854:2005/11/28(月) 02:42:19 ID:4uoHHNRNO
旧宮家で復帰したくない人は復帰しなくてもいいが、基本的にみんな復帰。
皇族同士の結婚の場合、男女関係なく継承順位が上の人が、
皇位を継承したときは天皇になる。
877名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:42:31 ID:JJtKB3xV0
>>873
三木谷や堀江って悪党なん?
878(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:43:17 ID:+gjLMM5A0
>>877
清いイメージでない事は確かだね。
879名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:43:21 ID:RVdiToxk0
>>871
>『伝統(男系)の皇位継承ルールをやぶるのは、”伊勢神宮を皇室から取り上げる”のと同じ』
この辺の理屈が原理主義的なんだよな

880名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:43:32 ID:EzXzYvKLO
>>871の続き。
436:名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 03:03:15 ID:x7UEP+B60
>>411
補足します。

伊勢神宮を皇室から取り上げるって意味。
天皇の存在は、皇室の祖先が祀られている伊勢神宮をお参りし、
神道の祭祀を務めることに第一の意義があります。
つまり、2000年以上、壬申の乱以降とかの短期間を除いて、政治権力
と離れて、皇室は存在し続けたわけ。
なぜ、天皇が伊勢神宮に行くのか?先祖をお参りする瞬間、天皇は
神と一体化します。(神道的に)
で、そんな難しいことを言わなくても、女系天皇になると、その天皇の先祖
と伊勢神宮は無関係になるわけです。
つまり、女系天皇は伊勢神宮解体にも繋がる、日本文化、歴史に対する
反逆になるわけ。

そんなことをして、許されると思ってる人間は、キチガイ以外の何者でもないし、
必ず日本の歴史から復讐を受けるでしょう。

881名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:44:09 ID:NbI1Las10
で、何?
郵政で小泉政権を倒閣できなかったから、
今度は天皇で倒閣運動やろうってわけ?
882(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:44:35 ID:+gjLMM5A0
>>880
というか。
伊勢神宮と皇室の関係良く判ってないやろ。

伊勢神宮と皇室は元々別だよ。
883名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:45:11 ID:DQpqxbxo0
>>880

明治になるまで天皇(♂)は伊勢神宮には行かなかったんだが?

884名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:45:43 ID:ruuJ+E5m0
>>869
日本のトップの「天皇」と憲法にある「天皇」を分けるという手もあるな。
885名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:46:13 ID:loPJ3fNs0
万世一系ってウソなんでしょ?
じゃ女系でもいいじゃん。
886名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:46:14 ID:RVdiToxk0
>>880
>天皇が伊勢神宮に行くのか?
天皇が伊勢神宮に自ら行きだしたのは明治以降
そのための斎宮
ちなみに上賀茂神社もそうだけど
887名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:47:01 ID:4uoHHNRNO
もともとは皇室に天照大御神をお祀りしてたんだよ。
888名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:47:20 ID:JJtKB3xV0
>>884
日本のトップの「天皇」ってのはどういう法に基づくの?
象徴である天皇は憲法の天皇だけど
889名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:47:35 ID:XuZlk6vf0
万世一系ってウソなんでしょ?
じゃ女系でもいいじゃん。
890名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:48:01 ID:WPldqvAm0
産経さんあきらめなさい。
891名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:49:05 ID:MOlCf5Z/0
>必ず日本の歴史から復讐を受けるでしょう。

さすがオカルトキチガイ
892名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:49:28 ID:ee++Ajz50
で、何?
郵政で小泉政権を倒閣できなかったから、
今度は天皇で倒閣運動やろうってわけ?
893名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:49:56 ID:54WGdGBz0
>>847 は男系維持論に上手く問題提起してるなぁ。
思わずうなってしまった。
894名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:50:08 ID:7oPudpo10
>>881
そこまでいくかわからんが
そこまでいくと、結構いいとこまでいくぞ
ダメージでかいから、回避するだろうが。
回避させれば、女系推進派のたくらみはとりあえず潰える。
895(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:50:14 ID:+gjLMM5A0
>>891
ま。ウマもヲカルティズムな心配は少ししてる。
896名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:50:24 ID:EzXzYvKLO
>>874
決め付けないように。
>>878
レッテル(・Α・)イクナイ
897名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:50:55 ID:4Spr89g90
女系認めたら皇位に安定も糞も無く皇位そのものが変質しそれまでの
「皇位」は消滅するだろ
898名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:50:58 ID:Oa238+0h0
万世一系ってウソなんでしょ?
じゃ女系でもいいじゃん。
899(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:51:04 ID:+gjLMM5A0
>回避させれば、女系推進派のたくらみはとりあえず潰える。

なんか−の書き方するねぇ。
900(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:51:35 ID:+gjLMM5A0
>>896
堀江が清く見える香具師がいたら尊敬する。
901名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:52:02 ID:JJtKB3xV0
>>896
たしかにイメージは悪いw
902名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:52:16 ID:9bdQFhu30
毎晩やりまくれよww 打ち止めなん?www
903名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:52:22 ID:5AMMDUOH0
万世一系ってウソなんでしょ?
じゃ女系でもいいじゃん。
904名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:52:57 ID:v0lx+WCK0
>>874
無関心層ははっきりいって男系でも女系でもどっちでもよいので、考慮する必要は無い。
問題なのはこの問題に取り組む人たちであって、この問題は靖国以上に国体に関する話題なので
強硬な反発因子になりうる。

現在は隠蔽されているからその重大性が明るみに出ていないだけで潜在的な反発層になりうるという話。
ちなみに男系支持層は保守、女系支持層は売国奴、後は無知無関心層という感じなのでどちらが国益にそうかは自明。
問題なのは無知層が多すぎること。
実際に議論を尽くした上で女系支持なら俺もあきらめるが、そうでないので反発している。
905名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:53:29 ID:eqyNs1Pd0
女は平和がずっと続くものだと思い込んでいる。
東京にもう80年ぐらい大地震が来ていないから、地震が起きた時代はもう終わり。
地震への備えも解除するのが時代の流れ、というような。

現実には上にあがってきた独裁者を制圧するのが君主制の役割なのだから、
隠れ権力欲の旺盛な奴からは、いらねーと言われるようなどろどろしたシステム。
政体としての軍備のようなものの一種。

うざいと言われ、目の敵にされることこそが役割なのだ。
906名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:54:30 ID:ruuJ+E5m0
>>888
法に基かず宗教的及び現世的権力を振るう君主。
憲法が定める天皇に正統性がないと感じる人が一定数以上いれば
立憲君主制が形骸化して超法規的な正統君主が出現してしまう危険もあるカナー、と妄想。
907(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:55:02 ID:+gjLMM5A0
>>904
無知層はいつまでも無知だよ。

知ろうとしないから無知なんだもん。
というか天皇さえありゃどーでも良いが大半だよ。
908名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:55:08 ID:zXQOkijh0
>無所属の平沼赳夫元経済産業相や民主党の鳩山由紀夫幹事長が
>女系天皇容認に慎重論を表明している。

女系反対ってろくなのがいねえなあwwwwww
しかも誰だかは弁護士法違反で今日にも逮捕wwwwww
909名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:55:23 ID:EzXzYvKLO
>>882
違うね。伊勢神宮を遷したのは誰か知ってるのかな?
あとは、延喜式を観ればわかる。
>>887
それを詭弁の難癖と言う。
重要なのはアマテラス。箱に行く行かないの問題では無い。
910名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:55:25 ID:JJtKB3xV0
>>903
いや、今の段階で、仮に嘘だったとしても男系ってことになってるから、女系は違憲
これは憲法改正への布石なのだよ。
9条改正で普通の国になるという真の保守大喜びの大いなるメリットの裏に、
天皇制崩壊で普通の国になるという真の保守非難轟々の痛みが隠されている。
911名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:55:30 ID:RVdiToxk0
>>904
という感じで主張すればするほど、国民感情から乖離しちゃうよ
912名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:55:48 ID:0tJ9Jz2l0
>>907
そういう大衆の無知にささえられているのが天皇制じゃないのか
913名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:57:30 ID:JJtKB3xV0
>>906
へえ...21世紀の日本はヤッベ
やはり21世紀の南北朝キタコレ!


おねがいだからテロはやめてね...。・゚・(ノД`)・゚・。
914名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:57:45 ID:7EBRHtp70
>無所属の平沼赳夫元経済産業相や民主党の鳩山由紀夫幹事長が
>女系天皇容認に慎重論を表明している。

自民党を追い出された馬鹿議員と
総選挙で大敗した政党の元党首かよwwwwwwwww
915名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:57:50 ID:1n3v05Dd0
こういう何も分かってない不等号厨が打ち込みそうな言葉だな>日本のトップの「天皇」
  ↓
405 名前:天皇は日本国民の家族 投稿日:2005/11/20(日) 23:00:12 ID:PUyUWMaS
天皇制は、外交儀礼世界NO1です。

皇   帝(emperor)≧法    王(Pope)>王    様(king)> 大   統   領(president)>首        相(premier)
天皇陛下(emperor)≧ローマ法王(Pope)>英国女王(Queen)> アメリカ大統領etc(president)>日本国首相etc(premier)

日本国及び国民は、外交儀礼NO1の天皇制を手本とし、経済、文明、文化、国際貢献に
これ勤めるべし。
NO1の天皇を手本として一生懸命働いた結果、経済大国NO2に成りました。
政治的にも先進国首脳会議「サミット」の有力メンバーに成りました。
世界の安全保障にも貢献「PKO・多国籍軍等に貢献」しアメリカをして常任理事国入りは
日本とあと1国だと言ってもらえるように成りました。
かくなる上は国連総会で可決し、中国共産党独裁者政府の拒否権で否決に成るまで頑張ろう。
天皇をいただく日本は素晴らしい国です。
916名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:57:53 ID:v0lx+WCK0
>>907
メディアの露出度で簡単に変わるだろ。
前原を知ってる割合が、民主の党首になる前と後と一緒とでもいうのか?
みんながみんなお前みたいな馬鹿じゃないんだよ。
917名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:59:10 ID:EzXzYvKLO
>>847
そんなのは、マスコミの取り上げ方次第。
つまり、その理論で行くと、皇位継承順位はマスコミが決めれば良い事に成るね。
918名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:59:12 ID:RVdiToxk0
>>912
少なくとも国民は義務教育レベルの歴史の勉強してるから
「万世一系」は史実ではないと思ってるだろう

それも女系容認派が多数である要因だと思う
919(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 02:59:39 ID:+gjLMM5A0
郵政民営化の時も無知層が大半だった。
この時『特定郵便局長』て世襲の公務員の存在日の目に曝したのは良い案だった。

現在大衆には公務員に対して潜在的な憧れと憎しみがあるから一気に民営化に動く。

女系問題はどうか?
男系論は『伝統』しか武器がないから難しいよ。
女系論の『海外王位継承』『男女平等』のが強い。
920(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 03:00:52 ID:+gjLMM5A0
>>909
ふんふん。
なんでワザワザ遷するのー?

宮廷に飾れば良いやん>鏡。
921名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:01:26 ID:eqyNs1Pd0
>>919
アジアの王室の制度知ってるか?
922名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:01:38 ID:54WGdGBz0
>>917
それが問題だということだろ。
923ちんこ:2005/11/28(月) 03:01:38 ID:4rsiCbV0O
今の天皇制はナショナリズムと疎遠になってるから
男系維持は自民党支持の保守系国民にとってスルーされがちな問題
これが反シナ、反チョンに絡む靖国や反米に絡む基地問題とかなら
食い付きはいいんだろうけどね
しかも来年1月じゃ時間ないし正月行事で今の天皇家が露出しまくれば
世論は直系マンセーで決まってしまうのでは?
924名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:01:46 ID:ruuJ+E5m0
>>913
たとえば愛子様即位の際に秋篠宮が「我こそが」と言い出して・・・とか
まあなさそうな話だけど、神道のトップと分離という発想から半歩進めば妄想可能な範囲かと。
925(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 03:02:58 ID:+gjLMM5A0
>>921
タイしか普通の王室無いね。

殺し合いする所はイヤン。
926名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:03:01 ID:JJtKB3xV0
(-ω-#)y-~~

愚民は天皇や皇室を英国にあるようなフツーの王様だと思っている
真の保守は天皇を日本だけの、日本の、国民のアイデンティティだと言っている

そういうことでしか
927名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:03:14 ID:EzXzYvKLO
>>900
詭弁の難癖乙。堀江は旧宮家では無い。
>>901
女系強要派はこう言う中傷や印象操作やレッテル張りばかり。
男系維持派は個人崇拝じゃ無いから無意味ですよ。
特定人物で、どうこうと個人で考える事は無いしね。
歴史や伝統や歴代天皇や皇統やそれらを守ってきた先人達の意思や今上陛下の考えも優先して考えるけど、
特定の人物の個人がで、考える事は無いしね。
また、個人がどうとかの個人崇拝的なシステムも支持しないでしょうしね。
928名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:04:08 ID:fGFGpgR60
出雲の国がそうであるように、日本の国も神々の国なのですよん。
中国のように強力な中央集権ではない日本は、地方分権的、土地にねざした家々
がこの国をかたちずくってきた。
人治主義の国ではすぐに崩壊しそうに思うがいかがか?

人の理性をそんなに信用しちゃいかんと思う。

929名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:04:10 ID:9sM6hSvT0
つかさ、この皇室典範の改正を多数決でやれるか疑問。
反対が多ければ多いほど、愛子殿下の孫の帝の正当性に傷がつくわけだし。
小泉が今国会でっていっても吉川が馬鹿発言しすぎで自民総務会でとまる
とおもうけどなあ。
憲政の常道として全会一致が望ましいので、もう少し議論しようとかいって
様子見をみんな決め込むのでは?
930名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:05:10 ID:JJtKB3xV0
>>927
>詭弁の難癖乙。堀江は旧宮家では無い。

( ´゚д゚`)えーーー
最初に堀江を出したのは>>873なのに
931名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:07:34 ID:DQpqxbxo0
>>917

現皇族より旧皇族をメディアがより多く扱ったならそれは恣意的だなwww

932名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:07:39 ID:RVdiToxk0
>>927
>中傷や印象操作やレッテル張りばかり。
男系派の方が皇太子妃に対する中傷
女系容認というと特ア支持ごとくレッテルを貼りたがるけど?


933名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:07:46 ID:EzXzYvKLO
>>926
少し違うね。
934名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:08:31 ID:eqyNs1Pd0
>>925
殺し合いと言えばネパールだが、それ以外にも数多くある。
もちろんタイだけではない。もっと西も見たまえ。
北欧の重福祉で潰れそうになっている偏った国家の真似をすべきではないし、理由がない。

逆に王室のようなものが無いのが特定アジア。
935ちんこ:2005/11/28(月) 03:09:36 ID:4rsiCbV0O
平沼や綿貫とか造反離反組の議員が女系反対を叫んでも世論は動かないと思う
安倍あたりが公然と小泉に歯向かう展開にならないと国会での巻き返しはまず無理
936(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 03:09:40 ID:+gjLMM5A0
>>934
アラブを参照にするのは基本的に間違いだと思います。ハイ。
937名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:09:45 ID:v0lx+WCK0
>>919
無党派層と勘違いしていないか?

あと、天皇は伝統そのものなのだから無関心層とフェミ以外は伝統を支持する。
ただ、知らない人が多すぎるだけ。
938名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:10:09 ID:EzXzYvKLO
>>930
意味不明。
939名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:11:07 ID:KxgpSAkr0
傍系のアホどもよりも、
アジア侵略天皇裕仁の存在のほうが大きいからその直系がいいんだよ。
940名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:11:19 ID:RVdiToxk0
>>937
>天皇は伝統そのものなのだから
意味が分からん
941名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:14:16 ID:JJtKB3xV0
>>938
意味不明みたいだね。宮家とか関係ないのよ。
>>873が叩き潰すべき悪党の例として堀江らを出した。
>>877で僕が「え?悪党なん?」って聞いた。
>>878でウマさんが「イメージ悪いのは確かさ」って言った
そしたら>>896であなたがレッテル貼りイクナイって言った
>>900でウマキュンが「イメージ悪く見えるだろww」と
すると>>927であなたが詭弁の難癖乙、と


結果的にあなたが空気読めてなかったんですよ
942(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 03:14:42 ID:+gjLMM5A0
>>937
ウマぁ思うに
無関心層とフェミ

コレ皇室に関しては8割以上をしめるんじゃないか。
だって皇室の一番のファンておばちゃんやで。
943名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:14:58 ID:54WGdGBz0
皇籍復帰は >>847 読んで無い無理だと確信してしまったので落ちる。

女系妥協派の俺としては皇籍復帰しか男系維持の道はないと思ってたんで模索してたんだが、
もう諦めは付いたよ。もう女系問題スレをウォチする意味もないかも。

おやすみー。
944名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:15:16 ID:EzXzYvKLO
>>932
捏造だね。
皇太子妃に対する根拠の無い中傷は、既婚板や議論板の左翼が始めた事です。
ド研は反皇室左翼で女系派です。
つまり、根拠の無い皇太子妃への中傷も女系派の訳だよ。
アナタのは捏造した非難ですね。
皇太子妃への中傷は女系派や左翼のが多い。
945名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:15:35 ID:upcglNTy0
>「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。
>歴史観も議論すべきだが、それは国会で議論すべき問題だ」

>「われわれは、男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」とも述べ、
>今回の結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果であることを強調する。

歴史観や国家観をもって哲学的に模索された上での結果ならまだしも
これでは素人以下の結論しか出せないのは明白じゃないか。
これは「賛成・反対」以前に「失格」だ。
こんなものに国柄の事を決められてはたまったもんじゃない。
自民党の党是にも反する。
有識者会議の全議員は罷免されるべきだし、
皇室典範の事は次期首相にまかせるべきだ。
946名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:16:10 ID:v0lx+WCK0
>>940
天皇というのは1500年以上にわたり男系で続いた権威ある王朝であって、
男系相続というのは、制度があるための必要条件である。

つまり天皇というのは男系で相続したものを天皇と呼ぶのであり女系天皇は天皇ではない。
947名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:17:42 ID:pkZwWKY00
>>944
真面目な話、皇室を開きすぎたんだよ
イギリス王室を参考にした結果だな。
948名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:18:33 ID:MmQ8QHfy0
>>947
前はロシア王室を参考にしすぎたしなw
949(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/11/28(月) 03:18:38 ID:+gjLMM5A0
>>944
>皇太子妃への中傷は女系派や左翼のが多い

えー。初耳。
ウマぁ女系派だけど東宮妃を中傷しようとした事無いよ。
というか中傷してるのは暇なおばちゃん。
950名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:19:14 ID:EzXzYvKLO
>>941
ごめん896はアンカーミスしたみたいです。
間違いです。
951名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:19:15 ID:DQpqxbxo0
>>945
ガタガタ言いなさんなw

どうせ男系論者からこの問題は切り出せなかったんだろうし

所詮議論の叩き台だ。

後は国会での審議に委ねなさいwww
952名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:20:48 ID:MmQ8QHfy0
>>949
自分がそうだからって、周囲で自分と同意見の人が、中傷をしないかというと別でしょ。

女系推進を極端に進める人は「だってしょうがないでしょ!皇太子妃が産まないんだから!」
というんだよね。 そこから中傷へ繋がる…
953名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:21:29 ID:JJtKB3xV0
>>950
そうですか
こちらこそ紛らわしくてごめんなさい
m( __ __ )m
954名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:21:40 ID:1n3v05Dd0
>>946
「天皇は伝統的存在である」ということと「伝統そのもの」とは違うでしょ。
で、天皇は何の「伝統そのもの」なわけ?
955名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:22:57 ID:MmQ8QHfy0
>>951
切り出せなかったのは事実だ。
それは認めざるを得ない。

確かに、もはや国会の審議にゆだねるしかないんだが・・・
本当にそれしか方法はないんだろうか?
何かできることを探したい・・・
956名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:23:05 ID:eqyNs1Pd0
>>943
メディアが管理する社会は20世紀後半に特有のもの。時代遅れだよ。
彼らは、自分たちでは物を生産しないフリーライダーに過ぎない。
彼らの空気で作られる社会は決してよい社会とはなりえない。
日本の神道は物を作り働く神様。
物を作り働く者が貴くなる。これからはそうなり、メディアは転落する。
957名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:23:57 ID:v0lx+WCK0
>>942
フェミが8割とは凄い分析だな。年配層と専業主婦層はフェミから遠いと考えるのが妥当なんだが。
あと無関心層は伝統だろうが男女平等だろうがどっちにせよ無関心だから無関心そうなのであって
反伝統という意味じゃないぞ?
958名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:23:59 ID:DQpqxbxo0
無敵の鉄板コンボwwwwww

・チッソの呪い

・雅子妃が元凶

・皇太子も問題

・女系容認はOWDの陰謀

・OWD朝反対!
959名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:24:56 ID:EzXzYvKLO
>>943
勝手に決め付けないようにね。

それとも印象操作の工作ですか?
何処にも無理の要素は無いけどね。
960名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:26:26 ID:v0lx+WCK0
>>954
「天皇は伝統的存在である」と「伝統そのもの」の違いを言ってくれ。
961名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:28:03 ID:EzXzYvKLO
>>949
一番始めに中傷してた連中だよ。
ド研なんか反皇室
962名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:29:00 ID:RVdiToxk0
>>944
N速+このてのスレ見ても
明らかに男系派の方が皇太子妃をバッシングしてる率は多いけど?

524名無しさん@6周年2005/11/27(日) 16:15:55 ID:NP5sOgBhO
>>520
なぜかもなにも、雅子さん自体が、愛子女帝を推してんだよ。
正直、他の皇族からしたら、ちょっと信じられない感覚だけど
527名無しさん@6周年2005/11/27(日) 16:23:04 ID:L8423pb/0
>>524
雅子は宮内庁外務系官僚使って、
皇太子の次を秋篠宮でなく紀宮にしようとした。
女系でなく、単に秋篠宮にうらみがあるだけでは

とかさ
963名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:29:22 ID:DQpqxbxo0
しかし天皇が日本文化その物とか言っている奴は

贔屓の引き倒しで日本の文化を矮小化している観があるな。。

町人文化や武家文化はどうなるんだ?w

964名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:29:28 ID:ruuJ+E5m0
>>946
「日本国民たる要件は、法律でこれを定める」といっても、国籍法に「アメリカ人を両親とする子は日本人」とか
書いても実態から乖離しすぎて正統性を欠いてるから無用な混乱を招くだけで効力を持ち得ない。
同様に、「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する」といっても、
女系継承を認める条文を皇室典範に書いて効力を持たせることはできないってことだな。
965ちんこ:2005/11/28(月) 03:29:34 ID:4rsiCbV0O
男系維持派に決め手がないのは事実でしょ?
なんでヨーロッパの王室と日本の皇室の相続のありかたが
同じじゃいけないの?思ってしまう国民が多数派なのでは?
その手の連中は難しい話を拒否するし、その代表みたいな人が今の総理大臣だしね
966名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:29:46 ID:1n3v05Dd0
>>960
なんだ、違いを意識してなかったわけか。
すると、「伝統的存在である」を強調したくて「伝統そのもの」と表現しただけなんだな。

じゃあ、こう言おう。
伝統的であることが無条件に価値と認められる世界じゃないんだよ、ここは。
967名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:32:20 ID:1n3v05Dd0
>>964
>「日本国民たる要件は、法律でこれを定める」といっても、国籍法に「アメリカ人を両親とする子は日本人」とか
>書いても実態から乖離しすぎて正統性を欠いてるから無用な混乱を招くだけで効力を持ち得ない。

ひでえ人種差別だな。
日本人と結婚して日本人となった、フランス人の両親を持つ人間を
俺は日本人だと認めるけどね。
968名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:34:07 ID:oKC0Mh550
>>965
どうして犬と猫が同じじゃいけないの?って言われてもなぁ・・・
というのが正直なところだが、そういう人が大多数である以上
このまま押し切られるのが落ちでしょうね。
969名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:34:28 ID:MmQ8QHfy0
>>954
「国体」といって、国の在り方の象徴ということです。
これを拡大解釈して天皇は政治的中心にもなりうるという考え方が「国体明徴」という動きで、
これが「国体明徴に関する政府声明」という陸軍が推した法律が出来、天皇がいれば議会は
無視していい、として軍の暴走を招き、第二次世界大戦に突入しました。

今回の改正で軍の暴走はないでしょうが、女系天皇論は、論理は陸軍と同じです。

これは、何故かというと、戦後の平和憲法制定時に、野党の反対を押し切って「天皇機関論」を
憲法内に盛り込まず、法的解釈に「天皇機関論」を使うとしたため、右翼的なこうした論理が
切り込める余地が現行憲法にあるからなんですね。

それをすっかり忘れて賛成してる社民党や共産党って・・・w
970名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:34:32 ID:5pyWidg30
>>967
超曲解乙
971名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:35:16 ID:tx2TLcHv0
>>967
あげ足取り乙
元の国籍がフランスでも
今日本人の子なら日本人だ
在日が帰化して日本人になればその子は日本人だ
972名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:35:55 ID:v0lx+WCK0
>>963
誰か日本文化そのものと言った奴がいるのか?
>>964
効力を持たないというよりは伝統に対して法律は別個の存在であるという感じなのだが
法律が施行すると別個の効力が働くので日本国の象徴が複数の意味合いに分裂するという事態が起こる
>>966
無条件に認められると書いた覚えは無く、通常は男女平等より優先される概念であろうといっただけだ。
973名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:36:12 ID:RVdiToxk0
>>960
「天皇は伝統的存在である」→天皇は古くから受け継がれ存在しているものである
「伝統そのもの」→思想・習慣・風俗・しきたりなど古くから受け継がれている
事柄そのものである

974名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:36:16 ID:BBljjo9+0
>>966
天皇の価値って何だと思う?
975名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:37:00 ID:EzXzYvKLO
>>962
それは、アナタの私感に過ぎない。
少なくても反皇室だったド研中心や左翼で今の女系派の幼児叩きや根拠の無い中傷よりはマシ。
皇室を思ってる分だけ、女系派の中傷とは陰湿面で質が違う。
976名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:38:48 ID:ruuJ+E5m0
>>967
そういう話じゃなくて、いくら法律に書いたってブッシュは日本人じゃないでしょ?
法を施行した途端に日本人が2億人増えたりしないでしょ?ってこと。
普通にアメリカと紛争になる。
帰化やなにかはそれなりに正当性を担保する実態があるから成立してるだけで、実態がなければ法律が意味をなさない。
97711月25日コピペ:2005/11/28(月) 03:39:29 ID:EzXzYvKLO
「女性・女系天皇」こう考える
皇族の運命、徹底議論を 編集委員 岩井克己

皇室典範に関する有識者会議が、女性・女系天皇を認める報告書を出した。しかし、論じ
られなかった問題も多い。舞台は政治の場に移るが、象徴天皇制と皇室の伝統の根幹に
かかわるだけに、国民のコンセンサスの形成は不可欠だ。拙速だけは避けるべきだろう。

天皇陛下は23日夜から24日未明にかけ、闇に包まれた宮中三殿の神嘉殿で、最も重い
祭祀の一つである「新嘗祭」を1人きりで執り行った。寝床がしつらえられ、くつが置かれた
神座のそばで、きり火で調理した新穀の蒸しご飯や山海の幸を竹製のはしでカシワの葉で
つくった食器に盛り、土器についだ神酒とともに供え、食す。古代の最上のもてなしの再現で、
天皇の祖先祭祀でもある。
祖先祭祀は、一つの起源から生まれ枝分かれした出自や、個々人の寿命を超えた生命の
連続性を確認することにあるとされる。
男系で古代からつながれてきた皇位継承を女系にも認めることは、皇室の「皇統」と親族
構造を根底から転換することになる。女系を皇統の連続ととらえるか、断絶ととらえるか。
男系男子継承を断念する理由として、報告書は側室制度と、高い出生率が失われたことを
挙げている。
吉川弘之座長は「出生率1とすれば3代でゼロになる可能性すらある」と確率論を強調した。
しかし、3代と言えば100年間は継承が可能だ。有識者会議は何百年単位の議論として
確率論を持ち出したのか、首をかしげざるをえない。若い世代の置かれた厳しい社会状況
を映す少子化を、「産まない選択」は考えにくい皇室に適用するのには唐突感がある。

つづく
978名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:39:40 ID:v0lx+WCK0
>>973
続いて「伝統」と「伝統そのもの」の違いを考えると答えがわかるよ。
979名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:39:54 ID:DQpqxbxo0
まあバッシングとか印象操作と言うのなら

男系維持派に嫌韓厨が組している時点で男系派の負けだなwwwwwww

980名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:41:55 ID:RVdiToxk0
>>975
>今の女系派の幼児叩きや根拠の無い中傷
どのレスかな?

女系容認派にとって皇太子妃を叩くメリットなど全然ないんだが?
981名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:42:38 ID:1n3v05Dd0
>>976
「天皇の長子が次の天皇」という考えがそれほど無茶苦茶だとは
考えられてないから、今のような案が出てくるわけでしょ。
それで十分「実態」は担保できてると思うけど。

「神武以来の万世一系」という観念にリアリティーを感じられない人々が
増えればそれも致し方なし。
982名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:44:07 ID:Jj/2H9TY0
DQpqxbxo0とRVdiToxk0 は創価学会なの?
983名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:44:09 ID:MmQ8QHfy0
>>954
補足。
>>969で言った論理は陸軍と同じというのは、

「天皇」の本質から外れるけれど、国民に敬宮様が馴染んでいるから法を曲げても
その子を継がせるのがいいや、という論理は「機関」としての天皇ではなく「敬宮様」
個人やその子の崇拝への改正だから、ということです。 これが女系NGの理由。

これは「天皇」を「機関」ではなく「主体」とする考え方で危険思想なのに、戦後60年
たって、忘れた人が多い。 「なんでダメなの?」にマトモに答えられる人が少ない
くらい、日本人全員が忘れ去ろうとしている。

敬宮様自身が即位するのは、皇室の伝統からは元々ある考えで、皇族が50人以上
いて、国費を圧迫する!と悲鳴をあげていた時代に廃止した女性天皇を復活させる
だけなので、こうした危険な思想にはつながらないため、女性天皇はOKということ。
984名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:45:16 ID:RVdiToxk0
>>982
臨済宗妙心寺派だが?


985名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:46:29 ID:EzXzYvKLO
>>977のつづき≪朝日新聞≫
もともと男系や女系の単系で長い年月にわたって血筋を守るのは難しい。その中で世界に
例がないほど男系が続いてきたのが日本の皇室だ。
また、伏見宮系統の旧皇族について、現天皇との共通の祖先が600年さかのぼることや
皇籍離脱から60年たったとして復籍を退けた。
しかし、皇室と同格に近い世襲宮家として皇室と伝統を支えてきた由来、また明治天皇が
同宮家の男子に次々に新宮家設立を認め、皇女を嫁がせて近親関係を再構築した歴史
なども踏まえた上で判断すべきだったのではないだろうか。
吉川座長は「男系がいいか、女系がいいかという哲学や歴史観に基づいた議論はいっさい
しなかった」「歴史観は当然、議論すべきだが、それは国会ですべきもの。私たちはミニ
国会ではない」と語った。肝心のことについては論議を避け、国会にゲタを預けたとみら
れても仕方がないだろう。

天皇の胸中はうかがい知れない。娘を送り出してまだ10日。典範改正となれば、孫娘の
敬宮愛子さま、秋篠宮眞子さま、佳子さまらが結婚後も皇室に残り、皇族でない男性が初
めて皇籍に入る。敬宮さまが、将来の天皇として重い責務を負う生涯を歩む。
女系の天皇で、祖先祭祀が重く受け止められ引き継がれていくのかどうか――。
有識者会議は、祭祀については、過去の女性天皇もこれを行ったと確認したが、女系の
天皇が祖先神や歴代天皇を祭祀する意味について論議した形跡はない。
皇位継承をどうするかは、皇室典範だけでなく、戦後も受け継いできた明治の儀礼体系な
ど皇室制度全般にかかわる。
「なぜ皇室が必要なのか」の問いも含め、象徴天皇制の将来をトータルに議論すべき課題
だろう。過去、現在、未来の世代にかかわる問題であり、皇族方の運命も左右する厳粛な
事柄だ。
男子の継承者は現に6方いるのだから、時間はある。議論を掘り下げ、十分に国民の理解
を深める手順を踏まず押し切れば、禍根を残すだろう。
初めて女系天皇を認めることは、天皇制の歴史的大転換である。各政党とも、その重みを
十分に認識しつつ、憲法改正に匹敵する十分に年月をかけた取り組みをすべきだろう。
986名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:47:00 ID:c2yPqV680
1000だったら女性天皇解散
987ちんこ:2005/11/28(月) 03:47:28 ID:4rsiCbV0O
確かに陛下のガンが再発するかもしれない状況で
焦るのはわかるけど政府は結論を急ぎすぎだよな
988名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:48:00 ID:1n3v05Dd0
>>983
機関説論争は、天皇親政という観念を認めるかどうかですんで、
個人「崇拝」とか関係ないから。
989名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:48:12 ID:i4mjmXkK0
>>982
どっちもは引っ掻き回したり他人をラベリングしたいだけの馬鹿だね。
990名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:48:21 ID:ruuJ+E5m0
>>981
国民が天皇を決定するってのは憲法には書いてあるが実態ではないんじゃないかってことなんだが。
天皇は独自の継承ルールを持っていて、そっから外れたら天皇の実態を保てないってこと。
現に存在する天皇・皇統という権威を憲法の中に位置付けているだけであって
国民や憲法が権威を与えてるわけじゃない。
991名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:49:52 ID:MmQ8QHfy0
>>984
民衆向けじゃなくて、ストイックなほうの禅寺ですな。

これまた渋い宗派でw
992名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:50:42 ID:EzXzYvKLO
>>980
ド研で調べな。
この問題が盛り上がる前は、その影響で左翼や反皇室が中心に叩いてた。
いや、今も中傷してる。
中身が少し違うかもしれないけどね。
993名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:51:14 ID:RPpXdKbw0
体外受精使ったらどう?
994名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:51:56 ID:MmQ8QHfy0
「論争」のときにそうだっただけで、その後は崇拝の主体論へ流れたでしょ。
ちゃんと勉強しなさい。
995名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:52:53 ID:1n3v05Dd0
>>990
超憲法的存在が許されると思ってんの?
2・26で昭和天皇を憤激させた馬鹿将校たちと同レベルだな。
996名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:53:02 ID:XjjuADzH0
そういや、先週土曜の日経の春秋欄はひどい事書いてたな・・・。
997名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:53:17 ID:RVdiToxk0
>>983
女系容認派は日本国憲法に定められた象徴天皇制の維持を
ベースに考えてるわけで、個人崇拝と相いれるものじゃない
主権在民を規定している憲法下で君の言ってることは杞憂にすぎない

998名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:53:27 ID:mtfrNLxR0
天皇継承や神社や伝統や歴史や文化のことは
日本人の心の問題
999名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:53:56 ID:v0lx+WCK0
1000げっと
1000名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 03:54:24 ID:EzXzYvKLO
>>984
妙心寺派は花園天皇の聖旨を重要としてるが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。