【民主党】前原代表「自衛権は明記」「防衛力より情報収集・分析能力に力点を置く」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民主党の前原代表は京都市で講演し、憲法改正について、第9条を
改正し、自衛権を明記すべきだという考えをあらためて示したうえで、
専守防衛の立場から防衛力は増強せず、情報収集能力を高めること
に力点を置くべきだという考えを示しました。

 この中で前原代表は、憲法改正をめぐる焦点の一つである9条について、
「平和主義や戦争の放棄を定めた第1項は残したうえで、第2項は削除し、
自衛権を明記することが必要だ」と述べ、改正が必要だという考えを示しました。

 そのうえで、前原代表は「しかし、自衛権を明記するといっても、防衛力
を増強すべきだとは思わない。それよりも、安全保障に関する情報の収集
や分析能力の向上がきわめて重要だ」と述べました。

 また、前原氏は、小泉総理大臣の外交姿勢について「中国・韓国・ロシアが、
日本を排除した形で連携を強めていく可能性があり、アメリカ一辺倒の小泉
総理大臣の姿勢には、非常に危ぐを覚える」と批判しました。

ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/23/k20051123000143.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/23/d20051123000143.html
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/23/20051123000143002.jpg
関連スレッド
【民主党】前原代表「小泉首相は国民的人気あるのに、外交に熱意と対話が欠けている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132702151/
【北方領土】プーチン大統領「北方領土問題、欧州などへ波及を懸念」…前原代表と会談
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132582193/
2名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:13:03 ID:vWHf5rA+0
2getなら蛯原友里と生殖行為して中田氏婚
3名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:13:20 ID:ydpD1RjC0
情報収集能力は強めないといけないな(´・ω・`)
4名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:13:48 ID:jp+OP/H60

まずスパイ天国状態をなんとかしろや。

5名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:13:56 ID:p9pTozrC0
あー、まぁ確かにそうだなぁ
早いところ、馬鹿サヨ議員追い出せよ
6名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:14:19 ID:cHdPZLZF0
■ ゲリラ戦
強国にとってゲリラ戦は弱い敵を屈服させにくくする障害でしかない。
しかし弱者にとってゲリラ戦は侵略に対する有効な戦法であり、中にはゲリラ戦によって
独立を勝ち取った国もある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9

■ ゲリラ戦の3条件
1、地域住民の支援を得ていること
2、聖域があること
3、大国などの間接的支援があること

1: ゲリラ戦とは?
2: ゲリラ戦に勝つには
3: 具体例〜ベトナム戦争の場合
ttp://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~suzuki8/viet/guerilla.html
7名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:14:41 ID:0hV+FR8V0
外務省の情報源は大体CNNとかBBCってほんと?
8諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/23(水) 22:14:46 ID:???0
「防衛力を増強すべきとは思わない」って断言してますが、
防衛力が何が有効かは、世界の軍事力の変化に伴って日々刻々と
変わっていくもんですから、それを言い切るのはいかがなものかと(´Д`)
9名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:14:45 ID:RwWS08cG0
どういうこと?露中韓と連携して米を潰そうってこと?
10名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:14:52 ID:DNZKrNIR0
防衛力の強化も必要だと思うのだが…。

中韓露が日本を排除?
結構なことだ。
何が不満なんだ?
11名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:15:22 ID:htsUFR6v0
朝銀への公的資金投入にも反対してたようだし、もうこの際党首やめて自民党に来たらどうだろうか。
12名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:15:31 ID:vAi7paEA0
基地攻撃能力もほすぃ〜
13名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:15:31 ID:DF5jMJ6u0
分析して勝てるんならいいけど

坂田晴美じゃん?
14名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:15:42 ID:bfs3SRC50
>アメリカ一辺倒の小泉
>総理大臣の姿勢には、非常に危ぐを覚える

日本には核武装が出来ないからアメリカに依存せざるをえない訳だが
15名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:16:28 ID:3AmzjdKu0
やっぱダメだわ、こいつ。

目と耳がよくってもな、アホみたいな勢いで膨れ上がってる人民解放軍の実力行使は防げないんだよ。
16名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:16:54 ID:98Fq6ZN20
なんて真っ当なことばかり。
ミンスには惜しい人材だけど、ぜひミンスを真っ当な政党に再生してほしい。
ひと昔前まで絵空事と笑われていた郵政民営化をやり遂げた小泉以上のイバラの道だけど。
17名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:17:48 ID:sbE60ScW0

国家情報局を設ければ済むことで、憲法9条改正に絡める問題ではない!!
18名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:17:51 ID:7mQm00io0
情報の収集や分析能力の向上が進むほど、
軍事力の強化を急ぐべきだという結論になるだろうよ。
19名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:18:12 ID:dUeqEZdp0
最終的には骨抜きになりそうな…
20名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:18:14 ID:dOUN4bZU0
JCIAを作れってことか?安倍シンクタンクについてはどうなんだ?
まずはスパイ防止法だと思うが
21名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:18:35 ID:AkLOoVXX0
>>16
またとんでもない釣りが現れたな
22名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:19:10 ID:wQjsLbFy0
前原と安部と石原で新党結成なさいよ
23名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:19:27 ID:i/O/sssc0
うむ。取り敢えず総連を徹底的に洗ってくれ。
24名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:19:57 ID:IQsLG0mg0
所詮「防衛に詳しい」っても、この程度のお花畑でしかないわけだ。

「平和憲法を持っていれば戦争をしかけられることはない」
「情報収集・分析能力があれば防衛力増強は必要ない」

同等のキチガイ理論
25我儘なんとか ◆VnuLlPoDho :2005/11/23(水) 22:20:04 ID:spgMNhHF0
情報収集能力
安全保障に関する情報の収集や分析能力に力点を置くと

日本の無力さと周辺国が馬鹿すぎる為に
絶対に防衛力を増強したくなりますから!絶対に!間違えなく!
26名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:20:29 ID:2czLt+p70
その場その場で受け狙いのおじさんですね。情報収集能力だってりっぱな防衛力じゃん。
正面戦力を増強しないとか言い方あるだろうに。勉強してないな。
27名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:20:45 ID:4L31kQ740
いつ頃前言撤回するのですか?
首尾一貫してないから信じる以前に聞くに値しない。
28名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:22:05 ID:WdTb9yu+0
>前原氏は、小泉総理大臣の外交姿勢について「中国・韓国・ロシアが、
>日本を排除した形で連携を強めていく可能性があり

願ったりかなったりじゃねーか。
ちうか、情報収集と分析能力なら情報収集衛星と分析の為の情報機関の設立、
法も備えないとね。
スパイ防止法も認めないとザルになるし。
29名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:22:37 ID:0sRKiMUB0
防衛力というより額の問題かな。
30名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:22:44 ID:Txov2y3w0
>>26
こう言っておけば左派はアホだから納得する
31諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/23(水) 22:24:27 ID:???0
共同通信の別ソース発見…っていうかNHKの最後の部分しか
書いてねーし(´Д`)

米国一辺倒と首相を批判 前原氏、外交姿勢で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005112301003277

何か、マスコミが好き勝手に右にも左にもブレさせてる気がしないでもないような。
32名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:25:44 ID:y6NtAtZp0
また前畑か
33名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:26:31 ID:cMcXonjo0
情報収集、分析能力を強めれば、ミンス党支持者やミンス党議員に逮捕者続出と言う矛盾
34名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:26:33 ID:tFBO/xbj0
まぁ、確かな情報に基づかない軍備増強は無駄が多すぎるな。
見当違いの増強をしている可能性も高い。

情報能力は全てに優先すると思うよ。
35名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:26:47 ID:8+HtaDGsO
財務省に無視されて害務省にすり寄るのか。ムネオ並みだなw
36名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:28:56 ID:1HvCO2HQ0
自分の嫁から情報漏れる事をまず考えろよ
37名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:28:58 ID:abWb24Ne0
前原って何でまともな事言うの?こんなの民主じゃないやい!
38名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:29:27 ID:TKjZLkps0
町村元外相が提案していたのに小泉首相が町村さん切ったからな。
麻生外相じゃ細かい実務は無理だからね。現与党では諜報部門の設立は無理だね。
ま、ミッドウエイ海戦の南雲艦隊にならなきゃいいけどね小泉内閣
39名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:29:49 ID:Cy03jR200
すみません、情報収集能力も立派な防衛力だと思うんですが。むしろ重要。
40名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:30:09 ID:EpqNcqmA0
>>15
それは言えている
雲霞のごとき中国人民解放軍の足を止めるにはどうすればいいか?

みなまで言わなくても賢明なみんなにはわかるはずだ
どうも前畑には分かっていないようだが…
41名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:32:49 ID:n4hhnsyv0
今の日本の状態じゃ同じ金額かけるなら情報収集能力強化した方がより効果が得られるからな
42名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:34:35 ID:jRrMiEnz0
>情報収集能力を高めることに力点を置くべきだ

まったくそのとおり。
だが、お前は、自分の党内の蛆虫を何とかするほうが先。
43名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:35:07 ID:qxdJyoMg0
情報収集衛星って全部上がったの?
44名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:39:26 ID:GZfHBRWi0
人民解放軍の最大の武器は無駄な人口による飽和攻撃
45名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:39:39 ID:cjyX1S+U0
>>16
意外と簡単にできるよ。

【嫌韓流30万】民主党を乗っ取ろう2【民主党員3万】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129994598/
46名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:39:41 ID:mQRndn1V0
前渡代表スレ多くね?


まあ期待してるから、党内売国勢力おいだしてくれ!
47名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:42:12 ID:1mOnWccv0
いやいいんだけどさ、民主党の防衛費5000億円削減案は消したんだろーな。
48名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:42:51 ID:A/cxw26R0
防衛力も大事ですので考えを改めてください
「防衛力とともに」なら誉めたけど
49名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:43:28 ID:dDOkERsj0
前原さん、俺だって2大政党制の時代を望んでいるんだ。
でも、今の民主は社会党色が強すぎる。
あなたのような現実的な思考を持った人が新しい民主党を作っていくべきだ。
50名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:44:31 ID:pxdXY7z70
前島さん 攻殻機動隊の見すぎ
51名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:45:18 ID:Mi+5R1DL0
情報収集と処理能力は必要だな

52名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:48:33 ID:xZ2h2ZcL0
中国・韓国・ロシアが連携して何が出来るの?
53名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:51:38 ID:yHgC59R10
>>40
アメリカ軍との連携があれば大丈夫だろ。

それよりも正確な実態をつかんで、正常な情報で国民的な議論に
つなげることが重要。今は憶測で物を語る人間が多すぎる。
だから親中派と嫌中派との偏った議論にしかならない。
正常な議論をするには正しい知識の流布が必要。

54名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:10:36 ID:jRrMiEnz0
この前の戦争も、結局のところ、情報収集・分析能力の欠如で負けたといえる。
55中国万歳:2005/11/23(水) 23:11:38 ID:t1UzXrtB0
 情報収集しても無駄。漢民族を毎年1000万人ずつ帰化させておけばいいだけアルヨ!
56名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:14:14 ID:cMcXonjo0
でもこれって、単に外務省チャイナスクール保護の為の詭弁じゃないだろうか?
57名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:16:49 ID:3hUM4Fo00
情報収集、分析能力向上が急務なのは確かだな。
防衛力の定義も聞いてみたいとこだが。
58名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:18:36 ID:7Lbdjx2S0
言っている事は同感だが
左派から「秘密警察だ」みたいな批判が出そうな予感
59名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:19:46 ID:C/72IVDD0
前原代表が時々まともな事を言うし、中韓に嫌われてるみたいだし、民主党がまともな野党に見えてきた。
60名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:31:33 ID:EnzAiVnwO
前原代表の顔を見てて「なんかどこかで見たような気がするなぁ」と
思ってたんだが、この前あるポスターを見て氷解した。




「おい、小池!」
61名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:34:25 ID:H2Ier7Eq0
情報を集めても、分析できても、対応できる戦力が無ければ意味は無い。
62名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:36:56 ID:fNI8USxs0
>>61
対応できる戦力ってどんなん?
63名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:37:05 ID:7kLui9mE0
いまの軍事力そのままって言う人が、
米国一辺倒はダメって…。

そりゃまあ、一辺倒は好ましくはないけれども、
米国に付かざるをえないのは
まさに軍事力を米国に頼ってるからでして。
64名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:39:07 ID:M/S8x+dX0

  世間的知名度

   杉村太蔵>>>>>>>>>>大仁田厚>>>>>>>>>>前原(フルネームを知りません、すいません)
65名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:41:11 ID:H2Ier7Eq0
>>62
核には核最低でもMD、Su-30が相手ならF/A-22、原潜を確実に捕捉し追尾できる対潜哨戒網etcetc
幾ら的確な分析が出来ても、相手の動きに対応出来なきゃ無意味。
バランスを欠くのは結局旧日本軍と同じ轍を踏むだけ。
66名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:41:25 ID:QdyqOBeJ0
最近活き活きしてるね
ひよらないで頑張れ
67名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:42:45 ID:gOB5GJe30
前野くんの意見を総合すると
@情報省を創設。A自前で核を造る。
なぜか自民党よりスゴイ。
68名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:46:00 ID:nk9ZTSTc0
このスレもミンス信者が必死に工作してますね。
69名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:47:15 ID:Xyj9G7pK0
セコウしてますか?
70名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:47:16 ID:vlrTc4lb0
前田はスパイ防止法酸性か
いいことだ
さっさと成立させろ
71名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:47:22 ID:R9Z5Szi40
この人は結構まともだ
いまの日本じゃ直接的な軍事力の増強なんて絵空事のようなもんだから
そっち方面強化していくしかないよな
72名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:49:40 ID:7kLui9mE0
自民党の尻叩いておくれよ。
73名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:50:37 ID:uVNMolxj0
>>68
民主党のアタマがマシになったのは事実だが
相変わらず体の左半分が腐っている

その毒素がアタマをも狂わせる
74名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:57:50 ID:uargMWNW0
前の大戦以前から情報とそれに伴う工作の軽視が言われていたのにね。
まあ表に出てこないからやっていると信じたいけど、町村さんが諜報省の設立を
訴えていたくらいだからね。相当日本の諜報能力は低いだろうね。
確かに世界的に見たら戦闘能力は高いけど、情報を総合的に判断できないんだよ。
なにが情報技術だよ馬鹿じゃねえの。フロッピーも総務時代に大言ほざいたんだから
やることやれよな。ビックマウスですか(p

75名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:58:08 ID:mQRndn1V0
前中代表の構想だと、かなりの諜報機関が日本に必要になるなあ・・
つまり情報将校や斥候兵が必要になるぞ。

つまり自前の軍隊一式必要になる。
76名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 23:59:02 ID:dyBRNOAYO
まあ、前原が自身のサイトで前から言ってたことだし。

1.日米同盟は維持・強化しつつも、過度の対米依存は是正し、外交・安全保障での独自性を高めます

2.緊急事態対処能力を向上させるため、行革の流れに逆行しないことを大前提として、危機管理庁(日本版FEMA)、
情報統合委員会(日本版JIC)を設置し、また安全保障会議の機能強化(日本版NSC)も図ります

3.ミサイル防衛の必要性は認めながらも、不審船対処や離島侵攻対処能力を向上させるなど、海洋国家日本の権益を
守るために、制海権・制空権が確保できる能力の維持・向上に努めます

4.開かれた国益の確保のため、国際社会の紛争解決、平和維持、人間の安全保障活動などに、積極的に参加します



前原が言いたかったのは自衛隊の質的転換を図れってことなんだろうけど。相変わらず口下手…
77名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:03:50 ID:h3Q14xOU0
>>76
なんつーか正論のオンパレードだな

一部マスゴミが、対米依存批判=特アマンセー っつーイメージをつけるからな
前島は特アマンセーなわけではない

とはいえ当の民主には特アマンセーが自民以上に山積みだけど
78名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:07:09 ID:sZ/LsbGU0

役人「J-CIAの情報収集により、北朝鮮が30分以内に日本に核攻撃をすることが分かりました!!」
前原総理「よし!!でかした。迎撃をしろ!!これで俺も救国の英雄。支持率100%だ!!」
役人「え、あんたの支持で防衛力縮小し続けましし
    民主政権なってからアメリカとは険悪だから迎撃なんて無理無理」
前原総理「よし!!逃げるぞ。日本人がいなくなれば支持率100%だ!!」
役人「・・・」
(パンパン)←ピストルの音


79名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:08:48 ID:XWdnPFEF0
>>1
>「中国・韓国・ロシアが、日本を排除した形で連携を強めていく可能性があり、
>アメリカ一辺倒の小泉総理大臣の姿勢には、非常に危ぐを覚える」

韓国はそっちに入っちゃっているのかよw
盧武鉉みたいなのが日本の首相じゃなくて良かったよ。
80名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:10:09 ID:TrlpqaJN0
>>78
どーでもいいけど>>1のどこに防衛力縮小って書いてあんの?
81名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:12:44 ID:D5uB2HZS0
前松さんには是非自民党の売国議員を名指しで批判してもらいたい
82名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:16:00 ID:MGoPorJI0

>>78のような民主=悪みたいに刷り込まれた奴が多いのかねえ
俺も岡田は嫌いだったし選挙じゃ自民に入れたけど、こいつはまともなんじゃないかと期待している
83名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:17:34 ID:sZ/LsbGU0
>>80
縮小とは書いてないけど
中共、韓国および北朝鮮が軍備増強している以上
防衛力は増強せずは、相対的に縮小といってもよいのでは?

特に中共の防衛費はすごいよ
84名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:19:48 ID:5/ZtxI9Q0
情報収集した結果、防衛力強化が必須と言う結論になったらどうするんだろw
85名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:20:16 ID:XWdnPFEF0

中共からの反日圧力が強まっている今、盧武鉉みたいにふらふらするのが一番危険なんだよ。
こういう時こそ、日本は裏切らない、米国が困っている時には助けに来てくれる必要な存在だと米国に
認識させることが必要。 逆に、日本が米国を必要としているのは言うまでもないよな。
中共は何か発狂寸前って感じの状態だもんな。

もう少し中国が落ち着いてりゃ、違うやり方もあるけど。
86名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:22:40 ID:YaJh41ls0
>>82
超まともというか超タカ派。なぜ民主党にいるのかは不明。

とりあえず党是ぐらい統一した方がよろしいのでは。
87名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:36:29 ID:YCkfmETi0
今の内閣のサプライズで「前原外相」が来ると思ってたんだけどなぁ。
88名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:42:19 ID:sZ/LsbGU0
>>82
前原も社壊党出身者を糾弾し完全に追い出せばいいのに。
よっぽど支持者が増えると思う。

すべてはこれからだけど
俺には、今のところ前原は西村と同じパフォーマーにしか見えない。
頭(前原)がまともでも、体(党、特に左派)がやってることがおかしければどうしようもない。
89名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:42:30 ID:XfIeaJw40
てs
90名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:43:09 ID:Pkcttjkb0
>>1
国防という観点からみて、まっとうな見解。
しかし、「情報収集能力を高める」→「スパイ防止法」→「ぐんぐつの(ry」
と発想するキチガイ勢力があの党には多いので。。。
91名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:43:50 ID:KCnXA4B/0
>専守防衛の立場から防衛力は増強せず、
>情報収集能力を高めることに力点を置くべきだという考えを示しました。

言っている事に間違いは無い、正解なんだが・・・
問題の情報収集能力を理解して言っているのか謎だな・・・

92名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:50:07 ID:otJcYz4T0
こういう中途半端なことやってたら、当然に支持率は最悪となるだろう。
93名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:00:39 ID:+fJqhKsK0
現代において情報収集は防衛力の一部だろう。
それを言わないでサヨクの反発を招かないようにしてる節があるから本気か。
94名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:01:54 ID:mi/lq0YU0
口だけの間は西村と一緒でしょ。
スパイ防止法案を出すなり、予算案を出すなり何らかの行動を起こせよ。

今、党としてやってることは旧民主のママで、マスコミの前だけ保守の振り。
岡田よりたちが悪いと思う。
95名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:02:37 ID:YiSsquyU0
コレ自体は正しいと思う。
防衛力自体も大切だが、情報収集や人材のほうが一層大切、テロ対策とか考えてもね。
軍隊も高度な警察みたいな機構になってくって安保の専門家もいってるよね。
96名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:05:02 ID:6lykNkHS0
ミサイルも怖いけど国内のテロも怖い
頑張れ前田!
スパイ防止法案成立させてくれ
国防に党派は関係ないし、自民のタカ派と連絡取り合って
外国人工作員と両党の売国叩き出してね
97名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:08:47 ID:sZ/LsbGU0

スパイ防止法

民主左派、草加一掃

これでお願いします。

98名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:14:23 ID:1N+EZ2ms0
前橋もあんまりタカ派な発言していると西村みたいに破滅させられるぞ〜
99名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:16:02 ID:JMceQKpG0
>情報収集能力を高めること
>に力点を置くべきだ

頭だけの人間に多い発想だ。こんなのが国を滅ぼす。
100名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:17:10 ID:sZ/LsbGU0

前浜しっかりしろよ!!
101名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:18:50 ID:DMoVboSR0
これでタカ派とか言ってる人がいるけど、
ハト派ってよっぽど凄いんだなw
102名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:20:12 ID:M+p/BPyc0
情報収集能力云々言うなら、まずスパイ防止法が先でしょ、萌原さん。
103名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:25:08 ID:koMmTi/F0
>>101
日本では中共の奴隷をハト派という。 外国ではスパイというけど。
そこから少しでも外れるとタカ派。
104 ◆fisher/9tQ :2005/11/24(木) 01:49:24 ID:4x892cpG0
前園には決定力の強化も必要かと。
105名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 02:08:18 ID:nzb9AOIt0
萌原なんで、民主にいるの?



>102
「萌原」気に入った。
106名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 03:57:41 ID:VBJrvwwN0
次、民主に入れようかな。
気に入らないのは外人参政権だけなんだが…。小泉2代目ぼんぼん組はもうだめぽ。
107名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 03:59:44 ID:opmjrIfX0
>>106
民主は旧社会党左派を切らなきゃダメよ
108名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:03:23 ID:ncLHhOTj0
情報収集・分析と防衛力を分けて考えられる前壷の脳内が不可思議だ
109名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:04:00 ID:JMceQKpG0
参謀だけが偉くなるような制度。
110名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:07:16 ID:SRixgh72O
対外情報機関は日本にはないからな。
アメリカ様に頼りっぱなしだと、いつかツケを払うことになるだろうな。
111名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:10:51 ID:QlrQeZTr0
前原も自民党にいれば、ネクストじゃない防衛庁長官だったろうに・・・
112名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:14:32 ID:m5yJKDkHO
>>108
手前味噌で悪いが…>>76参照。
113名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:18:39 ID:AvK54eMY0
まず必要なのは、強力な防諜組織と法整備だろうに。いくら情報を集めたって、
こっちの手の内がダダ漏れで、妨害工作し放題だったら何の意味も無い。
あと、膨張する中国の軍備に対抗するために、防衛力は防衛力で増強する
必要があるだろ。
114名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:28:01 ID:m5yJKDkHO
>>113
前原は昔からスパイ防止法賛成論者。あと、防衛力は見掛けの強化より質的転換が先だと思う。
115名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:31:57 ID:711VGMc4O
民主党の内部改革を前原ができればまともな野党になれるだろうが
厳しい鴨
116名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:33:00 ID:V6H6gwowO
確かに、まずは情報収集が先だわな
前原って、ホント気のきいてる奴だな
117名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:34:47 ID:SRixgh72O
外敵からの攻撃を事前に察知し、未然に防ぐのが対外情報機関の役目だからな。
118名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:36:17 ID:n9Qdp36L0
前原って靖国なんかの面で堅い所はあるが、
なかなか筋の通った男だね。
靖国問題だって、他の喚いてる人達とは違って
「国内問題」と言い切ったからな。


前原が民主党を改革してくれるなら
俺はついていくぞぉーがんばれ!
119名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:43:38 ID:LEMeGzL50
前原が(ある程度)マトモだとしても、民主の主流が
変な奴ばかりでは支持出来ない訳だが
120名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:43:56 ID:Gy34jGQJ0
侵略戦争が愛する人を守るとか言ってる蛆虫右翼いる?
121名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:47:34 ID:nzb9AOIt0
>119
萌原ぐらいが、民主の主流なら自民の対抗馬として立派に役割を果たせるから、
支持する価値があるが、

実体はオカラが主流だろ。
122名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:50:16 ID:ZKuqVBMd0
おいおい、一応党首やってるんだから半分は前原と違う考えを持っていたとしても
前原が主流としてリードしてることには変わらないだろう。
前原路線がぽしゃった時が民主が糞に戻る時。
123名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:52:59 ID:lDO5GJCHO
全ては次の代表選で決まる。前原が勝つか小沢が勝つか旧社会党系が勝つか…
124名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 04:59:49 ID:LEMeGzL50
日教組、連合を票田にしている限り
前原路線が主流になることは無いんでは・・・
125名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:02:47 ID:n9Qdp36L0
>>122
旧社会党や経世会が牛耳ってるのが実情だろうな。
前原、松原、原口、野田なんか若手がいくらがんばってもこいつらが足を引っ張る引っ張る。

現に、テロ特措法だって前原や若手は賛成したが
社会党系や小沢や鳩山が反対したおかげで
民主党は反対に回ったよ。


こいつらを切らないと
新しい一歩は踏み出せないよ。
126名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:02:52 ID:Gy34jGQJ0
低IQ層を支持母体にしているかぎり
小泉や安倍が右翼路線から転換することはないんじゃないか?
127名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:12:39 ID:VBJrvwwN0
萌原は来年の選挙までに確実に化ける!
自民は来年の選挙ではかなり後退すると思う。小泉が靖国に拘泥しているのは遺族会の票が
欲しいだけの国内問題。現に政権安定後は参拝がどんどんトーンダウンして形式
だけになっている。かといって安部のカルトじみた靖国教ぶりも普通の国民
はかなり引いてるはず。麻生は空気読めない失言王。まともな町村さんとかを
冷遇したバチはかならずあたるべし。
128名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:25:31 ID:nzb9AOIt0
>125
旧社会党系はデムパ思想に取り付かれてるので、排除しないといけないが、
経世会的なバラマキ政治そのものは、絶対悪とは言い切れない。

小さい政府化が行き過ぎれば、それはそれで弊害があるだろう。
だから、大き目の政府支持者の受け皿としてはアリと思う。
その辺は、国民が賢く判断して投票し、バランスをとれるようになればいいと思う。

小沢は もはや老害以外の何者でもない、政治手法が万年野党を自認するような
何でも反対だけになってしまった。
129名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:25:35 ID:/Z7Bag2S0
ほれほれ、早いところ亡霊を追い出しちゃいなよ(・∀・)
130名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:30:38 ID:IC5DLRbK0
前川最近とばしてるなww

>情報収集能力を高めることに力点を置くべきだという考えを示しました
これは同意だな、まあ防衛力と平行してやればいいんだ

アメリカ重視なのはしょうがない事。アメリカ離れしたかったら防衛力Upに全力を傾けるしかない
131名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:32:50 ID:8tFGcFGm0
>>127
お前さんの好きな売国社会党系民主党員は前原さんで冷や飯だが。
132名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 05:49:13 ID:VBJrvwwN0
前法螺、利口すぎるのでもっと上手にアホのふりをする術を会得しないと
妖怪小沢につぶされますよ。がんがってくれ。
133名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 07:39:01 ID:+risaWGE0
諜報機関創設とスパイ防止法とスパイ行為への厳罰を
推進してくれるんですよね?




ですよね?
134名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 07:53:38 ID:bWAI1doZO
中国やロシアと本気で戦争する気なら核は必要不可欠
135名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 07:53:57 ID:0xhoq54Y0
>ケネディ家をバーチャル王族にしようとしていたけど、皆暗殺されちゃったね。
>王室に憧れすぎ。 でも、似非じゃダメなんだよ。

だから何?なんでも知ってることを書きたがるのが高卒アホネット右翼
136名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:00:40 ID:3nDIgyVN0
ちょこちょこいいこと言ってるよね
鳩山ん時みたく左翼勢力に食われなければいいけど
137名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:16:18 ID:sB/xP9bl0
民主党員にしては珍しく正論だな。但し、自民党員だったら普通すぎて目立たないであろう。
米軍に依存しすぎなのは認めるが、現実的に依存せざるを得ないわけで、自衛隊単独で
日本国を防衛できるようにする為の戦略と展望を示せよって話だ
138名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:16:51 ID:yK0vfQk/O
これは自民党も歓迎するだろう
139名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:28:58 ID:C6XpMfiZ0
>>138
でも、すぐに発言撤回しそう。
言うことはいいんだけど、党内をまとめ切れてないところがなぁ。

前畑しっかりしろよ。
140名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:32:36 ID:ckKDZD+00
小沢ちゃん、前貼が変なこと言ってるよ
「防衛力より情報収集・分析能力に力点を置く」
防衛力に情報収集もその分析も入っていないのか?
防衛庁に情報本部があるのも知らないみたいだな。
141名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:37:14 ID:0xHpFqBl0
一般の日本人にとって得な政策は、政治右派・経済左派(保守主義)、
今の政界の主流派は、政治左派・経済右派(新自由主義)


政治右派・経済左派(保守主義)・・・・・平沼、西村、国民新党、維新政党・新風
政治右派・経済右派(新保守主義)・・・安倍、町村、自民党保守派
政治左派・経済左派(自由主義)・・・・・岡田、管、自民党売国派、民主党主流派、社会党、共産党
政治左派・経済右派(新自由主義)・・・小泉、前原、鳩山、小沢、自民党主流派、民主党右派
142名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:37:33 ID:r+08vgpY0
前里は一々言ってることが正しいだけに惜しい男だ
143名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:44:03 ID:RjpljHwwO
前ヤヒーはミンスを分裂させてから言え。
144名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 08:57:30 ID:sB/xP9bl0
>>140
前園ちゃんが言ってるのは米国のNSA、CIAのようなそれぞれシギント・ヒューミントを担当する
専門的な諜報機関と、それらの機関を通じて得た情報を一元的に管理する組織が必要だという事
であろう。

具体的には、現在の内閣情報調査室と公安調査庁と統合して内閣情報調査庁(ヒューミント担当)
を創設し、在外公館における情報収集活動の強化。
防衛庁を国防省に格上げし、外務・国防省の関係改善、連携強化。また、外務省国際情報統括官組織
を元の国際情報局(日常の案件処理)に格上げし、国防省からの出向者を増やし、人材を育成する。
さらには国防省(情報本部)、警察庁(警備局)を統合し国家安全保障局を新設(シギント担当)し、他省庁
からも優秀な職員を出向させ情報の分析・評価を行う。
そして内閣総理大臣を議長とする安全保障会議の権限をさらに強化し、全てのインテリジェンスを集約
させ、政策決定に活用する。
145名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:05:48 ID:neVmAbbo0
あんまり知られてないが日本の情報の収集や分析能力は
けっこう優秀なんだよ。
でもその情報を活かせないで握りつぶしてしまうことが多い。
実行力を伴わないからね。
146名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:07:45 ID:m5yJKDkHO
>>144
JICやNSCを目指してるみたいね。



1.日米同盟は維持・強化しつつも、過度の対米依存は是正し、外交・安全保障での独自性を高めます

2.緊急事態対処能力を向上させるため、行革の流れに逆行しないことを大前提として、危機管理庁(日本版FEMA)、
情報統合委員会(日本版JIC)を設置し、また安全保障会議の機能強化(日本版NSC)も図ります

3.ミサイル防衛の必要性は認めながらも、不審船対処や離島侵攻対処能力を向上させるなど、海洋国家日本の権益を
守るために、制海権・制空権が確保できる能力の維持・向上に努めます

4.開かれた国益の確保のため、国際社会の紛争解決、平和維持、人間の安全保障活動などに、積極的に参加します
147名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:13:10 ID:s2CVzH9v0
>しかし、自衛権を明記するといっても、防衛力
>を増強すべきだとは思わない。それよりも、安全保障に関する情報の収集
>や分析能力の向上がきわめて重要だ

いや、防衛力は要るだろ・・・。確かに情報力も必要だけど、
「ふふん、僕には君の情報は全て解っているんだからね。」
と言いながら殴られ続ける青瓢箪ではまったく意味がないので。
148名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:20:15 ID:7dkS3KcR0
加藤と用兵のバカと前野さんと2:1のトレードいいんじゃないか?
149名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:22:09 ID:C6XpMfiZ0
>>148
古賀も忘れないでやってください
150名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:47:24 ID:sB/xP9bl0
>>141は微妙だべ・・・

・新自由主義(リバータリアニズム)・・・小泉、竹中など
小さな政府、規制緩和、市場原理優先を主張する経済思想

・新保守主義(ネオコン)・・・ブッシュ、安倍、自民党主流派、2ch多数派など
新自由主義支持かつ文化的な伝統主義を重視する政治思想

・保守主義・・・自民党非主流派、国民新党、旧経世会、平沼、反小泉の保守系知識人など
新自由主義不支持かつ文化的な伝統主義を重視する政治思想

売国サヨクはシラネ
151名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 09:56:35 ID:sB/xP9bl0
増強した方が望ましいのは確かだけど、国防に必要な戦力・兵力は現行の維持で十分じゃないかな。
つーか人件費高すぎるから抑制した方が良いかも。
ただ、日本国内の軍需産業の活性化と大学等でタブー視されてる軍事研究の強化はすべき。
152名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 13:20:35 ID:IYZEf3v/0
>>145
日本の情報収集能力のお粗末さはイラク戦争の戦後処理に自衛隊派遣
するときに、イラク戦争に大義があり、核を隠し持ってるとのCIAの情報しか
頼ることができなかった川口元大臣の情けなさからも押してはかるべし
153名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 13:33:31 ID:og+aqB1u0
ソ連崩壊後、圧倒的だったアメリカの優位性に、若干、変化が生じてきている。
あれだけ、中ソ紛争や中印紛争があって仲の悪かった、
露中印が、軍事面で手をくみ出したんだよね。

この脅威をアメリカは警戒しだしていて。
人口でみると、この3国に、親ソのCIS諸国&東欧、
親中のアジア諸国(要するに日本と台湾以外。
これに、インドと結びつきの強い南アジア。
全部、合計すると、人口で世界の3分の2近くにまで来る。

今は、経済・軍事面では、アメリカにはるか及ばないけど、
10年、20年後のプレゼンスでは、この3国同盟がアメリカ一国を凌駕してくる可能性はかなりある。
んで、アメリカはいざとなったら日本なんて簡単に見捨てるだろうと。

だからと言って、中国と仲良くやるってことは考えにくい。
となると、外交戦略上は比較的親日のロシア・インドを日本側につけておくことだと思う。
その意味でアメリカ一辺倒の小泉が意向は危ない。

と、チラシの裏に書いてみた。
154名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 13:34:32 ID:sKNHRPFt0
<丶`∀´> ククク・・・情報収集、分析してあとはどうするニカ・・・米軍様マンセーしてるニダ!!ククク
155名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 13:34:44 ID:pcmbqZ3D0
>47
156名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 13:40:16 ID:K7/Qw/dB0
>150
ブサヨが消えて、

新自由&ネオコン vs 保守

で 2大政党やってくれれば、日本の未来は明るい。
157名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 14:52:13 ID:sB/xP9bl0
>>152
かといってイラクが正しいわけでもなく・・・

腐敗した国連・イラク・フランスなどイラクの石油利権擁護派と
イラクの石油権益を獲得したい米国との間の愚かなる戦争

全てが間違いそれがイラク戦争。実は大量破壊兵器の有無など
どうでもよかったんやで
158名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 15:04:05 ID:1W8KLM7g0
民主党党首、前原誠司

定住外国人に参政権を与える・・・賛成
首相の靖国神社参拝・・・・・・・・・・・反対
中国へのODA供与終了・・・・・・・・・反対
北朝鮮への経済支援打ち切り・・・反対
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090800034&genre=A1&area=K00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090600032&genre=A1&area=K0

【何故消した?】前原 誠司について【同和推進副委員長】
http://tk01050.fc2web.com/nipposhinsan/yashiro/202maeharaseijixx.html

民主党前原氏、小泉の靖国参拝で日中関係悪化の懸念
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1127830002/
159名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 15:08:49 ID:QbEcYHl50
周辺を核保有国に囲まれてる日本にとって、通常兵器だけの拡大は無意味に近い
本気で対抗しようと思うなら、核ミサイルでも持つべきだが、どうも政府や世論にその気がない。
ならその分の予算で、情報機関などを設置して、そっちを充実した方がはるかに効果がある
160名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 15:40:15 ID:ykIKe5tL0
職員5000人規模くらいの情報組織は欲しい
情報盗んだりスパイの暗殺も辞さないCIAのような
161名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 15:52:21 ID:rhkuBxyq0
国内の防諜活動はIGA
国外の情報収集はKOUGA
イリーガルな工作部隊はFUUMA
162名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 16:04:24 ID:vFeWI49N0
カコイイけど何かの略称にしなくちゃ
163名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 16:30:35 ID:6uhXcH+/0
うむ諜報機関は持っていたほうがいいな内調じゃ小規模すぎる。
私も前板橋を支持するざます。
164名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 16:53:34 ID:VBJrvwwN0
前ポロなかなかスルドイ。
165名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 18:11:05 ID:m5yJKDkHO
>>161
かなり苦しいがやってみた。誰か甲賀頼む。


国内の防諜活動はIntelligence and Guard Agency
イリーガルな工作部隊はF.(外務省) Undercover Management Agency
166名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 18:13:10 ID:JzsBAo8r0
>>159
核実験って今は必要ないの?
167名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 00:31:11 ID:AGS3Q0o60
>165
Intelligence and Guard Agencyはけっこういい出来だな。
誉めてつかわす

つI
168名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 01:11:29 ID:5JCanK2v0
通信傍受を盗聴と言ったり、情報収集衛星などに拒否反応を
しめしている、外患誘致、内乱等の法改正に消極的な党の方針を
変えられない限り、信用できない。
169名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 12:46:28 ID:LGHEoIuU0
やっとまともな情報機関が論議されてきたか
でも今までも出ては消えてたからなぁ、思わせぶりばっかりで。
170暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/25(金) 23:58:48 ID:xYn+RiKj0 BE:271593869-##
世界経済共同体党 V.S 「自衛権は明記」「防衛力より情報収集・分析能力に力点を置く」
    
         ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 .i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  .i
  .i   i      ハ      ミ i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=, < ミ丶
  ヽミ ~こ二ヲ i i; .'》二こ、 ミ .}
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノノ
   Li,;'ゝ     ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|  \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
     ゝ,/'<ー--=---ー>| ソ   < アメリカ国民は腹を    >
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ    < 切って死ぬべきである! >
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |    /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
      ,|. ヾヽ_____レ') |、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
171名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:01:16 ID:8wreTiyI0

ああ・・・民主党党首がまともなこと言っている・・・・・

祭りにならない・・・(涙
172名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:52:04 ID:jkY9ZPmzO
>>171
党内の赤い勢力が通常の三倍喧しく騒ぐ予感
173名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:40:17 ID:Hct/p1IW0
ほんと情報機関だけは絶対に必要
スパイは事故に見せかけてどんどん殺して良いから
174名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:45:35 ID:tp0iqSbW0
前原の言ってることは結構あたってるかも

もし米が民主政権になったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
175名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:15:36 ID:EJ42pCDO0
アメなんて情報機関の年間予算だけで5兆円らしいからな・・・・
176名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:24:37 ID:CCi466twO
>>175
最近は油断してるのかミスが目立つけど、何だかんだで世界を操ってるもんな…


情報米国全面依存の現状で、パーティと会談の日程調整くらいしかすることのない外務省が腐って行くのも無理は無い。
外務省に外務省らしい仕事をさせるためにも、自前の情報収集能力を持つのはいいことだと思う。萌原がんばれ。
177名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:40:22 ID:CmExImrh0
カウンターインテリジェンスについてはどう思っているのか非常に聞きたい。
178名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:53:48 ID:/TQqdo6z0
日本版CIAを置くって明確に政策掲げればいいのにな。
179名無しさん@6周年
>>177
かなり前からスパイ防止法賛成論者。2002年だったかの安全保障委員会で、北の工作船を追い掛けた法的根拠が漁業法違反だった
ことについて触れ、EEZ内の警備法と包括的な防諜法の早期成立の必要性を訴えてた。あれから三年か…