【IT】“ポスト携帯”にライブドアが放つ“刺客”…“無線IP(インターネットプロトコル)電話”はタダ携帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
270名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:01:32 ID:JhEMw8KV0
>>266
> スカイプ以前の問題でこれを見て無線LANの現在での携帯電話に対する
> 代替使用を信頼性の観点から、どう思うか答えてくれ。

話が逆。
仮に無線LANベースでデータを盗聴されたとしても、
skype本体で暗号化されてんだから通話内容は盗聴できない。
271名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:02:05 ID:39gW7CJ40
スカイプか・・

なんかいかにも毛が生えてきそうなシャンプーですね
272名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:04:56 ID:a4h9REFT0
今のところ無料以外なんのメリットないからそりゃ新しいもの好き以外
飛びつかないよ。skype以外は有料なんて余計高くなるだけじゃん。
普及することを期待してますけど
273名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:05:25 ID:4CyfjWgL0
なんか、堀江の言うことだけ聞いてると、
「既存の無線IP設備を適当にローミングすればスゲ-安上がりジャン」
としか思えない。
こいつがなんかインフラとかに手を出そうとするたびに、
社会的使命なんかまったく考えてなさそうで嫌だね。
274半チャンラーメン:2005/11/22(火) 13:07:38 ID:T2jaCpXFO
>271
ミカロン?
275名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:12:24 ID:uFY7cat20
「タダ携帯」と言いながら月額525円って何だよ。
276名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:13:47 ID:MYrxPKJo0
まーまー、
2ちゃんねらーでも
こんだけ良い悪いの議論があるんだから
一般人に理解されるには相当の
時間とコストが掛かること間違いなし。
日本人は、ブランドをかなり重要視するから
ライブドアブランドなんて誰も信頼しないだろ。
面白い事やってるって事くらいしか思ってないって。
いざ、使うってなると、
ライブドア?
それは、ちょっと・・・
ってなる。
ライブドアもそんな事判ってると思うよ。
結局は、
株価を上げるための
定期的な
ネタ提供であると思われ。
277名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:16:15 ID:RACKWihH0
山手線内周でやろうとしている無線IP構想に興味のある人間は、
このサービスにも興味があるはず。
興味の無い人間は、このサービスにも興味は無いだろう。

つまり、そこそこにネットに興味があり、しかもIP電話に興味がある人間向けの話。
若い人間なら、意外とあっさり受け入れるカモ。
今だって、ノートPCとマイク1本あれば 無線AP使って実現してる内容だし。


通話の安全性だって、無線LANのセキュリティ設定を忘れても、
>>251にあるように、Skype自体がその通話を RSA+DESという最強の暗号方式で
守ってるなら、心配は無用。 これってネットのクレジットカード決済と同じ暗号方式だよね?
278名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:17:45 ID:3KBkKN7x0
>>270
だからスカイプ以前の問題だってば。
仮に盗聴に限ればスカイプで暗号化しているから良いとしても、
暗号強度もわからないし、それ以前にベースとなる無線LANに
不安があるではないか。

そんな物をきちんと詰めて整理せずに普及を図っても問題が発生して
拗れるだけだと思うがどうか。
279名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:18:09 ID:nAUlj8ub0
「月額525円の公衆無線LANサービス」に対する付加価値の一つでしょ。
エリア内で活動している人なら、まあ加入してみてもいい値段。
どちらにしろ、当面携帯と併用するアイテムであって、これ1本とかありえない。
スカイプ同士はタダだから、オフィスとか家にスカイプ環境用意して、
使えるときだけこっちを使うという利用法になるだろう。
280名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:18:10 ID:qlXqsov00
>>265
でもこういうのってみんながやってないと使えなくない?
WillcomもWillcom同士だと安いらしいけど誰も使ってないし
281名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:20:04 ID:hCvzfZ450
やっとはじめるか 
スカイプ音いいし、うまく繋がれば最高だにゃ 
でもどこもなくなるのも、ちと寂しい
282名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:20:37 ID:NmHR+HFu0
堀江やライブドアは自分たちで何か作るというのが無理だから期待できん
ほとんど乗っ取るか依託という手段しかとってない
283名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:20:57 ID:a4h9REFT0
ヤホービービーみたいに端末ばらまきゃみんな使うようになるよ。
284名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:23:19 ID:8g0xyPgQ0
>>266
暗号方式が糞なだけ
285名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:23:33 ID:tgxG/kfD0
携帯なんてAUのプリペイドなら年1万で使える。
むしろインターネットこそタダにして欲しい
286名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:23:59 ID:EsxShfPY0
つまりNTTはとっとと8割くらいリストラしろと
287名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:24:20 ID:RACKWihH0
>>280
WillcomもWillcom同士の場合だけ安いけど、
これは「Skype」さえ搭載してれば、サービス内容も会社も全く問わないから、
少し違うのでは? 「Skype」それ自体が一種のOSみたいな感じで。
始める前から世界6000万人のユーザーがいる。

>>282
まぁね。
でも、YahooBBは使わなくても、YahooBBのお陰で ブロードバンドが
その後 決定的に安くなった、って副産物はあるでしょ。
それでいいんじゃね?
ライブドアを利用しなくても、こういうサービスを進めるきっかけとしては
288名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:24:55 ID:mbrwedmSO
そんなに目の前にいない人間とコミュニケーションとりたいかねぇ
289名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:25:41 ID:nAUlj8ub0
>>280
一般的に使われる必要はないんじゃない?
例えば、企業内で外部と連携しながら期間限定のプロジェクトを
立ち上げる場合、プロジェクト構成員にウィルコム端末を配る。
プロジェクトメンバー間の通話が固定料金になり、いくらでも
通話できるようになる。これはけっこう魅力的だよ。
290名無し募集中。。。:2005/11/22(火) 13:29:38 ID:InEC6orW0
ポイント:ドキュモはボッタクリ
291名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:32:03 ID:8g0xyPgQ0
>>277
クレジットはSSLかな、あっちの方が数倍危険

>>278
調べてから書いた方がいい
どちらにしろ移動体に現在の無線LANは向かないから
mobile WiMaxまでは無理な話だ

というか回線の暗号云々は固定電話に関しては
今までNTTがやってただけの話で他がしっかりやれば問題ない話だ
292名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:33:15 ID:RACKWihH0
>>278
>仮に盗聴に限ればスカイプで暗号化しているから良いとしても、
>暗号強度もわからないし、それ以前にベースとなる無線LANに
>不安があるではないか。

この辺がわからんな・・
確かに 無線LANの暗号には問題がある。
だが、Skype自体の盗聴は、まず不可能だし、
「暗号強度」といっても、強度を下げて解読されるほどにはならないだろう。
そもそも、スーパーコンピュータを使った解読を恐れるような内容なら、
それこそIP無線電話は使わないだろうし・・ 暗号化ビット数を上げてもいいし。

Skypeは、それ自体が強固な暗号化をしている。
一般的な無線LANの問題とは別に、通話自体に問題は無かろうて。
293名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:33:32 ID:qlXqsov00
>>289
あー、Willcomはそういう用途なのか
そう考えれば納得
294名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:40:52 ID:EsxShfPY0
音声の情報量ってどれだけ小さいのか知ってんのか?
ゴミみたいなもんだぞ
とっとと定額通話あたりまえに汁!!

で、何Kpbsくらい?w
295名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:47:40 ID:QwIb79/L0
まてまて、おまいら。
おじさんに、全国の既存固定電話だけでなく携帯電話にも着受信可能で3分8円で
通話できてしまうインターネット電話「スカイプ」の仕組み教えてくれんね。
特に、ゲートウェイ装置をどこにどう設置してるのか
296名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:49:28 ID:3KBkKN7x0
>>291
だから、現段階ではダメだと言う事だろう。
>どちらにしろ移動体に現在の無線LANは向かないから
>mobile WiMaxまでは無理な話だ

土台がしっかりしてから、すべき話だ。
297名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:51:23 ID:8g0xyPgQ0
>>294
http://skype.netmania.jp/system.php

SKYPEに限らず、HE-AAC辺りで圧縮したなら32Kbpsでも
十分聞き取れるから問題ないな。歌を歌うわけでもあるま石
298名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:52:33 ID:356+BRyH0
>>296
ま、その土台を作る金をかき集めるために一席ぶってるんだろうがな>ホリ
コレで金だけかき集めてバックレた連中いたよな。
299名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:55:21 ID:EsxShfPY0
>>297
ほほう、ちなみに漏れは今
AIR-H 32Kbpsで2ちゃん中
300名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:55:49 ID:8g0xyPgQ0
>>296
煮詰める為に話をする必要がある。
でかい話は早く出して十分議論する事が必要だ

走行中の車で使うのは危ないから別に使いたい奴は使えといったように
した方が良いだろ、別にPHSの回線使ったってできるんだから
301名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:06:27 ID:3KBkKN7x0
>>298
堀江がブチあげた事できちんとした整備が進むなら言い話だが。

>>300
PHSの回線も使えるか。
でもそれって意味あるのだろうか?
公衆無線LANがキモなのでは?
302名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:11:48 ID:8g0xyPgQ0
>>299
ttp://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s3000/s3001.html
多分、というかほぼ無理と思うが。上りが最大17Kbpsではなぁ

>>301
先行者がデバッグするから精度が上がる
303名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:12:36 ID:EsxShfPY0
32Gbpsの伝送帯域で100万回線をカバーできるのか
余裕で誰でもできそうだな
ガンガレ、ホリエモン
304名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:15:14 ID:as4AD8RVO
無線周波数帯の権利がどーのこーのって話は関係なくなるのかい?
305名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:29:20 ID:s6PZsxWi0
家の側にAPが二つもあるのに全く役に立たない。
堀江以外が入ってこないうちはダメだな。
306名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:37:13 ID:Y5vWYfjo0
【CEATEC】ライブドアの無線LANスポットでSkype搭載WiFi端末を参考展示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/222287/
307名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:38:01 ID:olsWOm/s0
どうでも良いがまだサービス開始されてないでしょ
延長,延長の繰り返しで
308名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:46:27 ID:R7mmx3ED0
ライブドアがキャリア製作依頼するときには、どこが手を貸すんだよ。
大体、いっつも買収してるだろ?関連会社。
シャープやソニーやNECや富士通買収すんのかよ!


・・・・・・・あ、ソニーか!
309名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:47:48 ID:pQkPKNfG0
一瞬>>1読んで「コレいいかも」って思ったけど
>>17が結論を出してるので、まぁそういう事なんだと思います。
310名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:48:30 ID:Y5vWYfjo0
>>308
普通に海外物もってくるだろ
日本だけが世界から取り残されてる
オナニー規格が蔓延してる訳だし
311名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:53:07 ID:nAUlj8ub0
日本メーカーも余裕で端末提供するよ。
312名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:56:53 ID:bV1N0cKn0
NTT大打撃
313名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:58:10 ID:a4h9REFT0
skypeのユーザーになれば全世界の6000万人と無料でお友達になれるのですね。
こいつはすごい。
314名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:58:12 ID:BzwQzOkq0
skype端末(ただの無線LAN)でp2pを形成したら面白そうだけど無理か。
315名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:59:18 ID:zb4FvjfH0

アクセスポイント設置代金いくらかかると思いますか〜〜〜♪
316名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:59:40 ID:Y5vWYfjo0
>>308
あと>>1のリンクをよく読め

>ただし、ライブドアは「スカイプと無線LANインフラの普及に努めるが、
>電話事業自体を行うわけではない」(照井副社長)。
>つまり、この仕組みには許認可が必要な電話事業者は存在せず、
>利用者の使い方次第で結果として携帯電話として使えてしまうのだ。
>利用法にライブドアはこだわらない。


ライブドア自体は携帯事業者には手を出さないってことだろ
インフラだけ整えて、あとは勝手に使ってくださいって姿勢じゃないの?
まぁ、基本使用料と、このインフラを使うって繋げば
まずライブドアのポータルが開く仕組みだからリーチが飛躍的に上がるり
そこで広告収入でまかなっていこうって考えだろ?
317名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:59:48 ID:wdY4lIp+0
うわぁ堀江が目ぇつけちゃったか。
せっかくスカイプには期待してたのに・・・。
これであと20年は日本にIP電話は普及しないね・・・。
318名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:06:31 ID:UAqXeT2u0
>うわぁ堀江が目ぇつけちゃったか。

スカイプの日本独占販売権はかなり前からライブドアにあったはずだが・・・
319名無しさん@6周年
この辺↓の人脈を普及の足がかりにしそうな気が.........?
ttp://wave2005.hp.infoseek.co.jp/kyouki/051028.htm