【論説】 子供の名前、最近は変なものが多い。社会性など考えてつけるべき…福島民報★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・名は原則的には一生変わることがない。その人の運命に影響するという考えも強いから、
 命名は重要になってくる。子どもの幸せを願って、命名で頭を痛めることは、昔も今も同じである。
 ところが名前そのものは、ここ20年ほどの間に、大きな様変わりを見せている。

 大きな変化の一つは、命名者の交替ということである。かつては祖父、父親、親戚など
 何人かの知恵を集めて命名することが多かったようである。多くの人々が命名に関与する
 ことは、子どもを守り育てるという意欲の芽生えにつながっていたように思われる。
 これに対して昨今の命名は、ほとんどが若い両親の手にゆだねられているという。子どもの
 命名というスタート時点から、周囲の人々の知恵に学ぶ意識が希薄になっているように
 思われてならない。

 大きな変化の二つ目は、命名に用いる漢字が、大幅に入れ替わっていることである。
 20年ほど前までは、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・孝・忠・康・優・秀・良・和・美・清
 などが多く使用されていた。「こんな人になって欲しい」という思いがストレートに託されていたし
 読み方もおおよそ漢字の音訓に従っていた。
 ところが最近の命名で目立つ漢字の多くは、前掲のものとは異なっている。
 翼・翔・颯・駆・天・陽・月・星・海・陸・菜・花・葵・桜・心・愛・夢・望・優・彩・凛などである。

 時代の流れとして別に異存はないのだが、これらの漢字を2つないし3つ組み合わせた名前
 には、何か違和感を覚えることが多い。
 その違和感とは、風土や環境になじまないという思いのようである。外国人の名前に漢字を
 当てたようなのがその一例だ。それと、漢字の読みが音訓からはずれ過ぎていることも気になる。
 人名の漢字の読みは自由だとはしても、音やイメージにこだわるあまり、難読名が多くなっている
 のには賛成しかねる。

 個性的で新しい感性に満ちた命名ではあっても、生きていくうちに、不便や不都合を感じることが
 あるかもしれない。社会性ということを考えた上での命名も、考慮に入れて欲しいと思う。(一部略)
 http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/ronsetu.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132542057/
2名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:31:00 ID:vWGJgXZv0
「海月」最高w
3名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:31:06 ID:qAbds1ctO
2
4名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:32:02 ID:FNOhYAjzO
まあず
5名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:33:07 ID:hdzCOr860
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ LOVE
6名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:33:43 ID:tGsZBQ3a0
ルウナ婆さん
7名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:33:54 ID:qVVm7AWU0
前スレ947さんご指摘トンクスです。

現在楽天のスカウトマンさんだそうで
あいかわらず詩織つながりです。
8名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:00 ID:reeWqFvcO
外人もどきの名前はかっこわるいな。
9名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:06 ID:9+kRS4jD0
そろそろ「ソナタ」とかつける馬鹿親でてくる予感
10名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:09 ID:/qksadMAO
もう一個強烈なの思い出したw
「執行猶予」
11名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:21 ID:iLoz4+OUO
前スレ>>992
なめかた(行方)…までは覚えてるんだけどなぁ。
昔TVで見た

前スレ>>993
知り合いの"矢口"くんは、名前に"知" の字が入ってるw
12名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:43 ID:vWGJgXZv0
>>9
爽菜太
13名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:35:15 ID:2fPGY8QA0
ブログ見てたら海星くんがいてびっくりした
ほんとにいたのか、ひとで
14名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:35:49 ID:8Me6t/8U0
997 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/11/21(月) 17:29:42 ID:FNOhYAjzO
育児サイトより

金星(まあず)

ちょwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:35:55 ID:jC6q5pHN0
終戦を支那で迎えた親が、命からがら日本に帰って来れた時、
船の中で生まれた双子の男の子に「和子」と「龍子」と
名付けた。両親がたとえ死んで、離ればなれになったとしても、
将来「女性のような名前の男」と言う共通項で、きっと
巡り会える・・とか言う、話を聞いたことがあるんだけど、
実際のエピソードと、どっか違うような気がして、
家族に紹介できない。誰か知ってる?
16名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:36:41 ID:044HdAWZ0
>>14
さすがにネタだと思いたいが…しかし……
17名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:39:56 ID:CNok+DgmO
>>14
本当かなそれ?ただでさえ痛いのに間違っているって凄いな
マーズは火星だよな?
18名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:40:36 ID:3r+t6BGy0
外国人風の名前といえば

「成美」(なるみ)

だろ。
19名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:41:01 ID:12SJTOul0
太蔵とか
20名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:41:34 ID:F8DMHu1P0
スレタイ最後を「福島瑞穂」と見間違えた俺は病んでいるんだろうか…。
21名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:41:41 ID:l14kj/NH0
>>14
変なうえに間違ってる・・・
22名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:41:53 ID:VToI79ws0
>>18
ナオミじゃね?
23名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:43:11 ID:oXRPUic3O
ステ吉 トメ子 末男 こんなのがデフォだった時代を踏み越えて
今があるのですよ。名前の社会性だの深い意味だのを考えだしたのは
ほんの数十年前。人間は誰しも、自分が好きだった時代を
理想とし、新たな時代の波を非難するものですな。
24名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:46:04 ID:aTIVPY9T0
美威奈素だろ
25名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:46:18 ID:z6gVB/tT0
>>22
朝鮮系って言いたいんじゃないか?
26名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:46:49 ID:OKwF1bjr0


仁・義・礼・智・信



優・秀





うさんくさいんですよどれもこれも

27名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:47:29 ID:/qksadMAO
>>11
"なるかた"……そう読めるんだな
サンクス





執行猶予わかる人いない??
28名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:47:48 ID:nPmsvz/p0
前スレ
>>986
正解。漏れもキット欲しいw空飛ぶトランザム。
宇宙工学で作られていて、ボディは頑丈と言いつつ、
とんだ姿を見ると結構凹んでいたよな。
腕時計型の通信機に叫べば、
マイケルのとこに無人の車が・・・、
と言う割には、手がしっかりと見ry

>>988
誰も答えねーから。
29名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:48:59 ID:jC6q5pHN0
>>17
金星は「ジュピター」ですね。珍走の子DQNに育つ・・・となるのかなぁ・・
30名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:49:26 ID:044HdAWZ0
>>29
さらに釣ろうとするんじゃねえw
31名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:49:28 ID:mGTFV93r0
ドカベンには、犬食小次郎なんてのも居ましたよ
32名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:50:00 ID:vWGJgXZv0
じゃあ「ビーナス」は何だよw
33名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:50:39 ID:vFE+RLc40
>>26
かなわんなあ。まぁあんたくらいだと思っとこ。
34名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:50:58 ID:VYe4+RN+0
エロゲーの女キャラみたいな名前付けるなwwwwwwwwwwwwww

果音(Kanon)
日向(漫画)
35名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:52:16 ID:CErtYLky0
運子
満子
36名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:52:30 ID:ZdxKDZ8u0
地の名前は読みやすいモノが流行り、
人の名前は読みにくいモノが流行る。


何故なんだ?
37名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:53:16 ID:VYe4+RN+0
外人の名前の当て字ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww

樹音 ジュノン
38名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:53:20 ID:8yW0EvDb0
DQN親チェッカー
39名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:53:59 ID:O/LHOmlj0
貞治(ジョージ)はどうかね?
40名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:54:07 ID:l55LOmTt0
>>29
木星wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:54:13 ID:XeC+5Kdz0
井上・アナル・瀬苦酢
42名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:54:50 ID:DK06nFLL0
最近ニュースに出てたバイオリンで賞取った人の名前が
紫音(しおん)だったねぇ。
43名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:55:38 ID:AQh8Bve10
「虎」って書いて「レオ」も居た
44名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:56:21 ID:5E+5ZjmI0
しょうがないってwバカな30代のキチガイ共が親なんだからw
45名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:58:03 ID:480NFZwT0
>>29
>>29
>>29
>>29
>>29


恥ずかしくて、もまいのレスを直視できない!
46名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:00:08 ID:12SJTOul0
おいおい、あまり>>29をいじめるなよ。ただセーラームーンを見てなかっただけジャマイカ。
47名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:00:51 ID:dk30aKtR0
「萌ばあちゃん」と呼ばれる御老人も出てくるんだなぁ。
48名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:01:47 ID:gdgF3IH7O
「『太郎』と『花子』以外認めない」だったらどうなるんだ?

いっそ名前なんて廃止して住基番号をデフォにしたらどうだろうか?
49名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:02:16 ID:h6+avcJZ0
俺は「大地」って名前だけど
もっとましな名前をつけてもらいたかったよ
50名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:02:31 ID:2ruoEqaG0
>>29
今日の疲れがふっとんだ、ありがとうw
51名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:02:57 ID:DK06nFLL0
ウチの弟は銀次だけどな。
52名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:03:09 ID:12SJTOul0
>>49
俺のおふくろがその名前を俺に付けようとしたらしい。
53名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:05:37 ID:Wxp2qb9n0
きらら
って子がいたなあ(幼稚園)
54名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:06:02 ID:yfKcCKHo0
>>29
金星はマーキュリーだよ。
55名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:06:22 ID:qy2EeSLkO
高校の時に『精子(せいこ)』ってやつがいた。
あだ名はもちろんせいs(ry
56名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:07:06 ID:AQh8Bve10
肉欲棒太郎
57名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:07:11 ID:UsX8uASM0
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ part42
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129934274/
58名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:07:27 ID:HfKh+o180
>>55
かわいそすぎる・・・・・
59名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:07:57 ID:ecYPZE9mO
>>29
金星はウラヌスだってば。
60名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:08:07 ID:K7i9wGvh0
近所のヤンキー夫婦の子供の名前は、綺海(マリン)と翔空(スカイ)だな・・・
 
61名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:08:23 ID:PuwIj3ND0
福島民報人気だなw
62名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:08:46 ID:SFKJRLcBO
>>29
金星はタイタンだって
63名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:09:23 ID:aaZ1NJxUO
大地ってクソみたいな名前だな。┐(´ー`)┌
64名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:09:27 ID:jnno3oIFO
>>55
同じ漢字で『しょうこ』さんなら居たなぁ
65名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:09:40 ID:22mV3KyaO
漫画のネタでこんなんあったなぁ
床(ゆか)って女の子が名前を嫌がってるやつ


親戚にはうららってコがいるなぁ
66名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:10:11 ID:L/qkfkS00
こいこい7には名前が屁糞の女キャラが
67名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:10:24 ID:12SJTOul0
悪魔ちゃんどうなったかなぁ。一時期世間を騒がせていたあの両親。
当時俺は子供だったが、生暖かい目で見てたなぁ。
68名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:10:43 ID:vSR30w4I0
>>54
マーキュリーは水星
誰かこの混乱を止めてくれ
69名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:11:01 ID:k3sLEdNu0
だいぶ前に鼎(かなえ)って名前が嫌で父親頃したっておっさんいなかったっけ。
70名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:11:11 ID:noQ2vyka0
役場も戸籍受理するときに、一言進言してやっても良いように
思える。
「これはいかがなものか、と拙者は・・・」
てな風に
71名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:11:40 ID:AQh8Bve10
>>65
へなちょこ大作戦Z
72名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:12:09 ID:EFI/VjFM0
うちのとなりの生まれたばかりの子供の名前は蘇奈多ちゃん。
73名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:13:12 ID:12SJTOul0
猛虎もいた
74名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:13:22 ID:EbkzrScq0
海月ってなんて読むの?
75名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:13:45 ID:AQh8Bve10
>>74
「くらげ」で変換してみ
76名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:13:48 ID:K7i9wGvh0
>>74
くらげ
77名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:13:54 ID:w7OhtHwn0
どっかで
「枕鈴」と書いて「ぴろりん」と読む子があったなぁ
「枕=pillow」&「鈴」の音読み
育児板だっけか

可哀想に・・・
78名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:14:10 ID:SFKJRLcBO
>>74
ヒトデ
79名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:14:14 ID:ZdxKDZ8u0
純(ピュア)

地元の市の広報に載っとった。
80名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:15:21 ID:iGSgUbuB0
なんて読むんですか?
81名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:15:26 ID:EFI/VjFM0
希夢智ちゃんもいるぞ。
82名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:16:46 ID:OFrGQRXF0
>>23
トメ子や末男は置いといて、ステ吉はちょっと事情が違うと思う。
昔は乳幼児の死亡率が高かった。だから「捨」みたいな字を使って
「死神に嫌われるように」とか(いわゆる「言霊」ってやつね)、
あるいは「捨て子は育つ」みたいな迷信とかもあったりした訳だから
とにかく親の子供に対する「丈夫に育って欲しい」という思いが
込められてるんだよ。
83名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:16:48 ID:6Xs4ExQXO
武力(ぶりき)
84名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:17:20 ID:VSk6EIrW0
こうして時代は巡る
85名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:19:38 ID:K7i9wGvh0
>>82
最近は、名前にこういう風に育って欲しいという願いが込められて無いよな。


外国で、変な名前ってのはなにがあるんだろ?
アメリカで、これはないだろ・・・って名前。例(トーマス・ジェフノスケ)
86名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:20:28 ID:ZQr5Dn160
>>85
おまえアメリカでは姓が後だぞ
87名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:20:32 ID:wEQG4s/b0
ちょwwwwwwおまwwww9スレ目ってwww
88名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:20:49 ID:12SJTOul0
>>85
「トンプソン」がアニメでおならネタとして使われてた。
89名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:21:44 ID:IU45PW5X0
セラムンオタが跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)してますね。
90名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:21:59 ID:DxPdCNpC0
近所で泡姫ちゃんっていう女の子がいる。
アキちゃんアキちゃんて読み方は普通なんだけど
漢字見てのけぞった。親は知らなかったんだろうなあ・・
91名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:22:01 ID:/18LuU5u0
前の会社に「まりあ」と「てれさ」姉妹の母親がいたなぁ
中学の時は「もな」「りさ」という双子の姉妹。

顔は…ねぇ?
92名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:22:07 ID:lx0h7YcIO
自分が女の子産んだら
亡き父が私に名付けようとした名前の候補から付けようかなあと思ったんだけどさ

もなみ(フランス語のmon ami)
榛名(群馬にある山、親の出身地が近い)
匡子(字面は良いけど理由が不明…)

などがあって、なかなか良い名前でいいなと思ったんだけど
そんな理由で名付けられたら子供は嫌かな…
93名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:23:13 ID:K7i9wGvh0
>>86
すまん。考えた結果ジェフノスケってのが頭に浮かんで・・トーマス・ジェファーソンに餌食になって貰った。
とりあえず海に飛び込んでくる・・

>>88
おなら・・
94名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:23:17 ID:h+zpl/hQO
弟(小4)の同級生に 真直(まっすぐ)君っているぞ
確実にひねくれそうだが
95名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:23:31 ID:qZvYsyyz0
DQN親だと車の名前もあるぞ。
ソアラとかセダンとか。
96名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:24:32 ID:fAeTbc9v0
苗字が錦で名前が御旗っていう同級生がいたよ
97名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:24:58 ID:w7OhtHwn0
>>95
「ソアラ」はまだしも
「セダン」はクルマの名前じゃないなw
子供が可哀想
98名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:25:30 ID:K7i9wGvh0
>>95
姉妹に セリカ カリナ ってつけて、トヨタから表彰された親がいたな
99名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:26:18 ID:EbkzrScq0
>>75,76
さんくす。
100名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:26:27 ID:IU45PW5X0
>>97
そこで和言(ワゴン)ですよ
101名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:27:00 ID:wlrtu0XF0
10歳を超えたら幼名を捨てて元服するべき。
102名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:27:18 ID:6aB5654c0
軽輪(カロラ)はいなかったのか?
103名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:27:39 ID:AQh8Bve10
>>77
あだ名はピロリ菌でガチ
104名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:28:13 ID:DCIIAWYm0
>>98
日本人で?
だとしたらトヨタもDQNだな。
105名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:29:23 ID:8Me6t/8U0
>>77
あだ名は尿素だな
106名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:29:44 ID:12SJTOul0
食い物っぽい名前ある?
107名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:29:57 ID:+NhUlCCJO
健太郎定信って名前の人がいたよ。当時は変なのって思っていたけど、今は武士みたいでかっこいいなぁって思う。
108名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:31:10 ID:LFJc2b9S0
俺の命名のされかた

候補の名前を短冊に筆で書き等間隔で横一列に並べる

すすきの束を酒でよく清める(先っぽはよく濡らす)

短冊の上をすすきで払う

最初にくっついてきたものに決定

('A`)
109名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:31:52 ID:mCF+2fpw0
萌はかなり古くある名前だよ。
110名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:32:53 ID:89hwFWUv0
>>106
慶喜くんとかいるんじゃね?
111名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:33:24 ID:K7i9wGvh0
>>104
日本で。数年前にニュースでやってた。

>>108
俺はリングにかけろから取られたようだ。

一人で城を建てれる位、立派に育てという意味。

ウハwwwwニートwww
112名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:33:34 ID:gzwD7Hfc0
>>98
知ってる、豊田瀬里香ちゃんと豊田香理奈ちゃんの姉妹でしょ

113名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:34:18 ID:v6zA+MAB0
>>85
ネタかも知れんがブラッド・ピットがインタビューで
「ピットという苗字は珍しいですが子どもの頃いじめられませんでしたか」
と聞かれ、
「友達にキャッシュ・レジスターって子がいた、僕なんかよりその子のほうがいじめられてた」
って言ってた
114名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:35:43 ID:xu61Nzbe0
>>90
親は知らないじゃ済まされないよな・・・
海月並みに子供が可哀想だ
115名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:36:07 ID:3btbNNc0O
>>95
だいぶ前のスレにあったな。
とれの、かむり、そあら
んで苗字が日野
11682:2005/11/21(月) 18:36:15 ID:OFrGQRXF0
>>85
>>82を書いてから思い出したんだが、「トメ子」や「末男」には
また別の意味があった事に気付いた。
昔は「乳幼児の死亡率が高かった」だけでなく出産も命懸けだった
(「産後の肥立ちが悪くて亡くなった」というのはよくあった)。
だから「トメ」とか「末」とかには母親側の身体の事を考えて
「もう(生命の危険を伴う)出産はこれが最後」という思いを込めて
子供に付けたという事もあったのでは?
…それでもその後もやる事はやったりする訳だがw
117名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:36:30 ID:qZvYsyyz0
>>112
漢字はよく使われてるものなんだ。
違和感ないな。
118名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:36:37 ID:uvy+lzUD0
↓をバッチリ表現できる名前はないだろうか?


たまらんだろ?           たまらん! 
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
119名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:36:48 ID:uStO1LOzO
メーラーダエモン
英語の得意な子に育ってほしくて付けました。
120名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:36:50 ID:26P41g2M0
>>29
釣られないぞw
121名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:37:15 ID:mCF+2fpw0
永田萌 1949年生まれだから生きていれば56歳か。
122名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:37:51 ID:FNOhYAjzO
亀だが
金星(まあず)チャソを書き込んだ者です。
サイトじゃなくて育児板住人の知人だった。
兄は海星くんです…
ネタじゃないみたいだよ…
123名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:38:40 ID:K7i9wGvh0
>>113
レジスターか〜・・本当だったらそりゃいじめられるよな・・


海月や泡姫だったらさすがに改名できるよね?
でも、「親から貰った名前だ。改名なぞする気は無い」って言える人に育ってたらそれはそれで・・・
まぁそういう名前付ける親に育てられたら、そうなることはないだろうな・・
124名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:39:47 ID:nXobhPhs0
濡流歩
125名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:40:27 ID:6eKIwoj+0
俺の従妹の名前は菫子
126名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:41:48 ID:8Me6t/8U0
>>125
薫子ちゃんはおらんのか?
127名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:42:19 ID:krHQLOzt0
騎士と書いて「ないと」君が有名だな。
128名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:43:52 ID:PFxYlpeNO
奴留歩(ぬるぽ)
129名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:44:53 ID:OFrGQRXF0
>>125
「すみれこ」?音読みで「きんこ」かも知れないけど。
「子」が蛇足っぽい気がしないでもないが綺麗でいい名前だと思う。
130名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:45:10 ID:6eKIwoj+0
>>126
あ、お母さんが薫子だったよ。
131名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:46:32 ID:K7i9wGvh0
薫子ってかいて「かおる」「かおるこ」って呼ぶけど、これは付ける人の好みでOK?
132名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:46:46 ID:0KS76xgB0
>>34
日向(ひゅうが)って読んじまって苗字だろという突っ込みとともに
タイガー思い出しました。ごめんなさい。
133名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:47:04 ID:8Me6t/8U0
>>130
恋太郎乙
134名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:47:39 ID:UuKxm5o1O
>>128
月(ガッ)!
135名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:47:40 ID:t1I+YT100
俺の名前は立花珍己
136名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:49:12 ID:XQJgYQyn0
キャッシュはアレだがレジスターはちょっと珍しいぐらいじゃないの
137名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:49:41 ID:fc0uPmhg0
子どもじゃないけど、飼ってるぬこの名前は
1匹目 専務
2匹目 部長

死んじゃったぬこは 太公望
全部おなのこ

子どもはまともに名前つけなきゃな・・・
おなのこは桜子がいいなぁ
138名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:51:48 ID:3451h90z0
>>9
音楽教師でソナタって子供につけてた人いるよ。
そなたってそのまま平仮名。
理科の先生で、アトム(阿富)、宇蘭(ウラン)、宇宙(ソラ)って言う人もいた…。
瑠奈(ルナ)っていう子もいたけど、本人100キロ級の巨体だったから、名前嫌がってたなあ…。
139名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:51:50 ID:CNok+DgmO
>>98
鈴木さんとか日野さん、本田さんちに嫁いだらどうすんのかねぇ
140名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:52:17 ID:JtxLFL7D0
子供はペットじゃないんだからね・・・自分の子供が老人になっても恥ずかしくない名前付けてあげろよ・・・
141名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:52:59 ID:krHQLOzt0
>>137
トラ チャ シロ クロ ブチ
とか。全部毛色で決めた。
142名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:53:17 ID:ZBpG62rfO
巨人のブライアン・シコルスキー
143名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:54:09 ID:8Me6t/8U0
苗字が夢野さんは在処ってつけてやれ
144名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:55:07 ID:VToI79ws0
145名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:55:45 ID:UuKxm5o1O
三人娘の名前はのぞみ・ひかり・こだま
146名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:55:48 ID:fc0uPmhg0
>>140
そだな・・・
子どもはまともが一番(・∀・)
147名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:56:42 ID:krHQLOzt0
>>138
日木流名と日木ソマはどうしようもなく可哀相だ。
名付けもアレで親の行動もアレだしなぁ。
148名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:56:54 ID:IU45PW5X0
>>141
じゃあウチの子は髪が黒いからクロで。
149名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:57:50 ID:6eKIwoj+0
>>145
のぞみ・かなえ・たまえ
ってのもどうだろう?
150名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:58:24 ID:cdKcxLsN0
名前つけるのなら、
偉人から取るのが一番イイのでは?
151名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:58:32 ID:l55LOmTt0
悪魔ちゃん騒動で結局離婚になったはずだけど、
かわりについた名前もけっこうキテたと思ったけど忘れた。なんだっけ?
152名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:59:33 ID:i4n30FmR0
NYTのオオニシが話題にしそうだな。

西欧風の名前をつけることは
日本人特有のコンプレックスなのだと。
153名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:59:36 ID:UuKxm5o1O
長女がグレそうだ
154名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:00:13 ID:BCT0BaDoO
ここで騒いでる奴の九割は子供の命名に無縁
155名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:01:16 ID:TixUvntU0
新斗(ニート)
156名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:01:19 ID:nXobhPhs0
名無しって付けて後で裁判で自分で好きな名前に変えさせるとか
157名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:01:26 ID:yfKcCKHo0
>>124
158名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:01:41 ID:krHQLOzt0
>>151
阿久
あく
159名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:01:46 ID:12GaRo/dO
うち金髪だからきんさん
160名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:02:04 ID:r9wLH7mK0
俺の子供が女だったら優子と名づける。
絶対にな。
161名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:03:07 ID:l55LOmTt0
>>158
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
162名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:03:21 ID:TixUvntU0
>>160
優子のことはもう忘れろ・・
あの楽しかった日々はもう帰ってこない・・
163160:2005/11/21(月) 19:04:26 ID:r9wLH7mK0
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
164名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:04:45 ID:IU45PW5X0
>>158
亜駆だ。
165名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:06:29 ID:gBXmIyBx0
雨でも同様の話聞いたなぁ。
なんでも、レクサスとかいるらしい。
まぁ、雨人にとって本名なんてあんま意味ないのかもしれんが。
166名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:06:44 ID:uStO1LOzO
>>156
「ネモ」とか「ニモ」が
それだよな。
167名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:08:23 ID:rnZ33gIcO
和でヤマトという幼女がいた

読めね〜
168名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:11:59 ID:CFkbgSl+0
俺はニュースを見るたびに妙な名前がでることをワクテカしている。

俺だけ?

被害者名原則非公開となるとこの楽しみがなくなる。
169名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:12:10 ID:NSxtgbroO
男の子ならしょうじ、女の子ならたたみにします。
170名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:12:20 ID:62KuTSDv0
男だったら康隆
女だったら七瀬
171名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:12:26 ID:AF1dBvcoO
硬派芸(ハードゲイ)くん(6つ)
172名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:13:00 ID:cdKcxLsN0
本気(まじ)
強敵(とも)
173名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:13:37 ID:CErtYLky0
>>171
羅門とかいそうだな
174名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:13:50 ID:NA572lVi0
確か大分前のニュースだったけど、犯人の名前が宇宙太(うちゅうた)ってのがいたな。
アレは結構ツボだった。しかも無職だったし。
175名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:14:09 ID:e76UuOTb0
族と書いて「やから」
TVでやってるのみたけど、いかにもなDQN親だったなあ…
176名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:14:19 ID:IU45PW5X0
零座亜羅門英知自慰
177名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:14:22 ID:PFxYlpeNO
>>138
サッカー部の顧問の子供は秀人(シュート)と康人(コート)
178名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:15:33 ID:FJFw/VO60
>94
だいじょうぶ。「もこみち」がいる。
179名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:16:38 ID:rTTVMJgW0
もこみち最強
180名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:16:41 ID:+1iq8uhU0
>>177
フェルナンド・コウトの方じゃね?
サッカーはピッチだし
181名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:17:26 ID:AF1dBvcoO
>>173
皮革(レイザー)くん
羅門(ラモン)くん
硬派芸くん

TDN三兄弟アッー!
182名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:18:49 ID:PFxYlpeNO
珍子
男(マン)子
183名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:19:27 ID:ximkBL0z0
俺の知り合いに鈴木昴さんってのがいるけど、
豊田だったら良かったのにな。
184名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:20:02 ID:yR8NTLIK0
嘉狼羅(カローラ)




安そうな人生だな。
185名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:20:09 ID:gOqD/wiD0
「倭」というガキがいた。
「やまと」とは読めるけどさ、もともとの語源知らないだろうな。
子供の名前で親の程度が知れてしまうね。
将来中国から小ばかにされそうだな。
186名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:20:55 ID:efROpPGL0
俺んちの犬の名前は「犬」猫は「猫」

動物病院で、何度も名前の確認されます。

散歩のとき、餓鬼が「あっ!犬!!」とか言うと、
「ワン!!」と毎回返事するお利口さんです。


187名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:23:13 ID:AF1dBvcoO
>>185
将来売国サヨになり果てる悪寒
188名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:23:43 ID:fAeTbc9v0
>>164
亜駆→亜区馬→あくま ってことだったんだよな。
189名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:23:45 ID:LpMo7RTe0
「ぽけモン」というのは、いないのか?
190名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:24:00 ID:r9wLH7mK0
勉津  逢泥  美獲無  悪陛琉  輪元  歩琉死得

乱痴亞  乱暴琉  不意圧倒  馬瀬羅体  或覇露芽王

暴琉暴  殺虻  蛇我亞  死瀞炎
191名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:24:17 ID:LLU06Oxn0
珍名じゃないけど母が「幸子」でユキコと読む
勧誘電話がすぐわかって便利だよ。
192名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:26:24 ID:krHQLOzt0
>>191
痴漢でっち上げ恐喝女子高生みたいな名前だな。
193名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:26:34 ID:8Me6t/8U0
いっそ「牛津」でいいやん
194名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:28:59 ID:LpMo7RTe0
子供の名前が「デビルマン」だったら?
漢字にしたら「出美留万」
195名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:29:19 ID:05lSD+cH0
最近の名前みてると、創竜伝のドラゴンブラザーズの名前がまともにみえる
196名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:29:42 ID:ssoa9AOa0
月海で「つぐみ」と呼ぶのはまだ可愛い方だな
優美清春香菜「ゆうびせいはるかな」も許容範囲内に収まるのか

週間マガジンの登場人物の名前がまともに見えるぜ
197名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:31:36 ID:O3+tETzU0
翼子、翔恵、颯奈、駆美・天奈・陽香・月江・星子・海菜・陸美・菜子・花菜・葵子・桜江・心子・愛代・夢菜・望子・優代・彩美・凛枝
翼夫・翔之進・颯次郎・駆郎・天太・陽雄・月広・星務・海造・陸也・菜男・花夫・葵也・桜造・心男・愛太・夢務・望三・優郎・彩造・凛也
198名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:31:47 ID:OxXnHba00
>>151
悪魔ちゃんはどうやら父親の方が変にこだわってたらしい。
前にテレビに離婚済の母親がインタビュー受けて、「なんであんな馬鹿なことしようとしたのか今となってはわからない」
とか言っててワロタ
199名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:32:28 ID:C1zf+b1k0
龍一
美鳳
麟子
亀吉
200名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:32:55 ID:LZPUBKW+0
折れの名前 「弘達」っていうんだけど、由来と読み方解る人いる?
201名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:33:17 ID:ssoa9AOa0
>>195
長男:始
次男:続
三男:終
末弟:余

酷いよなw
202名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:35:23 ID:j6HoZkMh0
>>198
ヤクでラリってたんだろww
203名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:35:24 ID:O/xonK74O
藤原?
こうたつ?
204名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:36:57 ID:89hwFWUv0
>>185
お前がバカだ
205名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:41:28 ID:LZPUBKW+0
>>203
それ!正解。
創価学会と真っ向から戦い、弘達なかりせば言論の自由は無かったと評される人物から
取った名前

でも完全に名前負けしてるが・・・
206名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:44:47 ID:NOVBVbXH0
>>95
SC430に改名したいです
207名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:45:27 ID:B0yjeVQ3O
>>205
名前負け?馬鹿だな。今から自分を研けばいいじゃん。マジレス。
208名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:45:37 ID:bN6ZQnG/O
>205
きみ、創価の人間だろ?
209名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:46:43 ID:acdQpPCm0
小宇宙、マジで。
210名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:51:07 ID:LZPUBKW+0
>>207
・゚・(つД`)・゚・ 
211名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:52:25 ID:jb20i8qM0
奥平ラッキー星(スター)君

オメガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.city.itoman.okinawa.jp/kouhou/kouhou200205/oshirase.htm
212名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:53:49 ID:TixUvntU0
普通にタケシとかヒロシとかでいいだろ?
なんでわざわざ読めない名前にするんだ?


>>201
wwwwww

213名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:54:27 ID:7in4lUiw0
>209
ココスモ?
214名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:56:08 ID:8bZ0sGgq0
>>181
四男 四(ふぉー)君も入れてくれ
215名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:57:44 ID:2+XUpDwJO
>>170
男でも七瀬にしようと決めている。
216名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:57:51 ID:8Me6t/8U0
>>212
竜堂兄弟既出杉だって場
217名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:58:13 ID:8bZ0sGgq0
>>213
星矢、小宇宙の兄弟はマジで知り合いにいる
218名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:58:52 ID:VToI79ws0
>>217
せめて一輝、瞬だったらな
219名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:59:42 ID:qPolvMGE0
天使(エンジェル)
220名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:00:46 ID:CSKl900z0
塾講師してると、いやぁ凄いんだわこれが
守秘義務のなかでしか書けないけど、「○○夢」で「どり○む」
221名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:02:03 ID:6RdaSlDs0
ケンシロウ

ユリア
222名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:04:09 ID:SF1ePFbz0
こないだ魔女魅って名前見たw
223名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:05:09 ID:VVrlhTBn0
芽瑠萌

赤いキュンディー 青いキャンディー 知ってるかい
224名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:05:42 ID:2PlSCUgt0
田中芳樹はこの一連のスレを見て、自分の本が最近若年層に読まれてないってことを
認識して、危機感を持って欲しいな

っていうか早く続き書け
225名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:09:34 ID:MCbWe1Bi0
六連星くん、元気かね
226名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:10:01 ID:itx3ntHg0
天子(てんし)って名前は付けれるのか?
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 20:11:27 ID:51wxfhxD0
大卒の夫婦でも子供に海斗とか翔太とか付けるのかな?
228名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:14:19 ID:E/9V6xp40
>>226
それは、、、役所が拒否しそうだな。
天皇のことだし。
229名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:15:22 ID:jH10xnp30
昔も今も変な名前があるのは変わらんよな
ほっしゃん。の母ちゃんなんて「みす子」だもんなww
リンカーンのオカン選手権見てびっくらこいたw
230名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:15:24 ID:x4y/6sYH0
海月(みづき)・海星(みほ)という双子と
心太(ここた)という男の子を知っている。

231名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:16:26 ID:37DxotVX0
翼・翔・颯・駆・天・陽・月・星・海・陸・菜・花・葵・桜・心・愛・夢・望・優・彩・凛

なにやらDQN臭のする漢字が多いな
232名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:17:10 ID:h5E0J0pA0
俺の知ってる変な名前・・・

「魚人」(うぉーと)

233名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:18:47 ID:8Me6t/8U0
>>232
それ「ななと」「ななひと」
だろ?
そうだと言ってくれ。
234名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:18:55 ID:EtbesAVxO
>>226
元SMAPの森が、子供に天子と書いてエンジェルって
読み方の名前つけたって、前のスレであった気が…
235名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:18:57 ID:VToI79ws0
>>232
それなんてアーロン?
236名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:21:21 ID:qzB2aCPu0
貧乏で親が茶髪で低学歴だと、まともに読めないようなDQN名前をつけたがる。
連中、恥ずかしいという感覚が欠如してるよ。
237名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:21:35 ID:2PlSCUgt0
>>234
それ漢字が違うんじゃ・・・
238名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:21:39 ID:UuKxm5o1O
越前海月
239名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:22:02 ID:h5E0J0pA0
いや・・・本当にうぉーとです。

俺もびっくりしたよ。
でも意外と慣れるものです。
240名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:23:02 ID:Vaej9k/G0
月でライトとした親も、
かなりのDQNだったわけだ。
241名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:25:35 ID:EtbesAVxO
>>237
スレに書いた人が書き間違いてなければ、その字です。
242名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:27:07 ID:51wxfhxD0
弘幸、和宏、孝幸、憲明、敏明、清彦、和義…嗚呼、過ぎ去りし昭和
243名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:29:04 ID:EtbesAVxO
>>242
どういう引用か知らんが、自分ならそういう風な名前付けるな。
244名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:31:34 ID:KEw1NYbA0
歴代の日本人F1ドライバー(レギュラー参戦)は7人しかいないが珍名の確率が高い。

珍? ) 亜久里、右京、高千穂、虎之助、琢磨  
普通) 悟、信治

琢磨は普通かな?
245名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:33:16 ID:2PlSCUgt0
>>241
うーん、さすが森君
246名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:33:57 ID:hVgef0sB0
でも変な名前とか言ってるけど、こいつらがジジババになった頃ってきっと
変な名前だらけだろうし、それが普通になってるんだろうな。
そして私らもこの世に居ないよね。
247名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:34:44 ID:E/9V6xp40
子供の頃よく遊んでもらったお兄さんは琢磨くんだったな。
アメリカ留学中、車上荒らしに出会い頭
拳銃で撃たれてお亡くなりになったが……。
248名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:37:32 ID:9MNjHbi40
桜花とか知らんでつける親いそうだ
249名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:37:32 ID:GV4CPIs3O
うちの近所にはひなたちゃんとあゆなちゃんの姉妹がいる。(平仮名)
珍しく名前負けしてなくて、めちゃくちゃ可愛い。
250名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:37:34 ID:eAompPD80
>>244
あぐり以外は別にいいと思う。古い感じだが。
251名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:38:00 ID:1DNFJpnf0
珍名、難読名をつける親の自意識

・DQN系親→ヤンキー系難読漢字や、毛唐かぶれの当て字

・アエラ朝日系インテリサヨ親→薀蓄・イデオロギーを盛り込んだ結果、DQN系親と変わらぬ結果に

俺は後者だ。親を恨む。
252名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:38:15 ID:KEw1NYbA0
244ごめん間違えた

○隆智穂
×高千穂
253名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:38:28 ID:ov9/sSRq0
生まれて来る子が男なら「明日蘭」になります
254名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:38:51 ID:3G3zE2mD0
森且行の長男は天使(てんし)
255名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:39:53 ID:hVgef0sB0
あぐりって女の子はこの子で最後って意味じゃなかった?
256名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:41:25 ID:eAompPD80
>>253
あえて「めびらん」と読んでやる!
257名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:41:53 ID:FNOhYAjzO
たまごくらぶより

奏(めろでぃ)チャソ
母親は36才初産。どんな人生送ってきたんでしょ。
高齢&不妊母は赤ちゃんドリーム激しいね…
258名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:44:08 ID:37DxotVX0
>>244
あぐり以外は珍名ってほどじゃないだろ?
虎之助や隆智穂なんて武将にいそうだし、右京・琢磨は公家っぽい。
259名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:45:47 ID:r6sotr7F0
おまいらまだやってたのか。
260名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:46:35 ID:6jcxugXb0
261名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:46:52 ID:eAompPD80
>>259
究極のDQNネームの研究に余念がありません><
262名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:47:26 ID:NwxJ6+n20
変な名前は勝手だが、せめて読める名前にしてくれ。
光宙(ピカチュウ)なんて絶対に読めない。
263名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:48:46 ID:ntjU/RsmO
>>255それは「あまり」でつ
264名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:52:41 ID:fSk49W5c0
命名マニュアル(?)本をちらっと立ち読みで見たら
恥ずかしい名前を推奨してんのな。個性があるとかなんとか・・・アホじゃね。
こーゆー本に踊らされる低脳しか子供つくらんのかね。

ひらがなの地名つけたがる団塊と一緒にシネヨ。
265名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:54:06 ID:E/9V6xp40
>>255
あぐりは「飽きる」の意味で
女の子ばかり続くので次は男の子が欲しい
っていう意味でつけられる名前とのこと。
「あまり」よう知らん。
266名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:54:24 ID:r6sotr7F0
>>264
さいたまを侮辱する気か!!
267名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:55:02 ID:+emNbk7K0
虹乃欠片(レインボーピース)ていうのもあるよね
268名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:55:54 ID:EtbesAVxO
>>266
やーい( ´∀`)σ)Д`)ださいたま
269名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:56:03 ID:qjPCC4VV0
>>26
名に二つ入っている俺は二倍胡散臭いですかそうですか…
270名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:56:59 ID:IrLuW3QS0
>>226 それ、フツーにいる
271名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:57:23 ID:sFqye8Ft0
個性的なのはまぁ良いからさ、
どうあっても一発じゃ読めないような特殊名はやめてくれ。

宇宙太(うちゅうた)は個性的だが読めるのでセーフ、
金星(まあず)はアウトにも程がある。
272名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:57:25 ID:r6sotr7F0
>>270
普通ではないだろ
273名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:57:40 ID:ILvg/3T60
普通の名字で普通の名前で生まれてよかったと、このスレを見て思う…
274名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:57:41 ID:j1JIQgMPO
オマエラ男を授かったら、名前をダルビッシュにしよう

一生道程なら無理だろうが
275名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:58:09 ID:ePMoMiDX0
宇宙太
276名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:58:23 ID:EtbesAVxO
>>271
金星=ヴィーナスでは?
277名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:59:25 ID:r6sotr7F0
>>271
マーズは火星だろ。
マーズアタック
278名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:00:18 ID:rHtnfKBI0
やっぱり、最近は知能の低い人がふえてるのだな。子供の命名、って、
一生でいちばん真面目になるべき時でしょう。
男なら、○郎、○一、女なら、○子、○には儒教のキーワードか女らしい
字を入れる。これがデフォ。

その点、西欧だと伝統的なファーストネームが決まっていて、あまり
変なのは出てこない。ライスのCondoleezaってのは、イタリア語の音楽用語
Con dolezzaから採ったらしいが、結構DQNっぽいね(w
279名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:04:28 ID:qmsQNAnK0
樹→ウィッキー
280名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:04:46 ID:+emNbk7K0
そのうち変な名前の人が増えるかも(-_-;)
281名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:07:37 ID:sFqye8Ft0
>>276-277
>>14

(つ∀`)
282名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:08:58 ID:YEgGMH+y0
>>275
小宇宙はコスモだから宇宙はスモ。よってスモタ。
283名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:09:51 ID:yT+64+oo0
マーズばあさんサイコー
284名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:13:20 ID:Sjlo5Oda0
>>257 ダメだ、頭の中にマイメロのクールママが浮かんでしまう!
285名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:16:05 ID:ZuTKYVMF0
父親の初恋の人の名前つけられた友達がいる。

私は「大介」になる予定だったらしいが、
生まれてみたら女だったので、たいした意味もなく名前を付けられた。
ら行でひらがな。風俗系の名前っぽいとよく言われる。
286名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:17:50 ID:sFqye8Ft0
>>285
るるる
287名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:20:46 ID:n0lA/6mp0
288名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:21:09 ID:FGBuVnNq0
体力DQN系の職場にいると名前のネタは事欠かない。
明愛(あくあ)斗音(とおん)慧翔(けいと)・・・

隣の部署のDQNが男の双子が生まれるからリュウガとライガって名付けたい
とか話してるのを聞いて噴出すのをこらえるのに必死だった。
289名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:22:58 ID:YozdPFX/0
臼井幸子
290名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:24:11 ID:8VjxpW7F0
快翔(かいと)


従兄弟がなづけてた。やはりDQNか?
291名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:25:34 ID:Jmy0++6U0
凧?
292名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:25:59 ID:tSJLJS4o0
>>248
こないだ地方面の「お誕生」にいた
コーヒー噴いた
293名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:26:02 ID:LpSeG/P/0
下の名前で育ちが分かりやすくなるので
悪くない傾向だとおもう
294名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:27:27 ID:E/9V6xp40
>>287
本気と書いて「マジ」

これ自殺もんだろ。。。
子供かわいそすぎる。
295名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:27:36 ID:ZuTKYVMF0
衛と書いて(まもる)
その子のおじいちゃん元自衛隊員。
296名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:28:42 ID:iFFJfDJy0
>>145
JRで買ってたハムスターだかリスだかがその名前だったよ。w
297名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:29:21 ID:FGBuVnNq0
DQN名は履歴書で真っ先に切り捨てられそうだな。
298名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:29:31 ID:EtbesAVxO
もっとストレートに、信長とか秀吉とか信玄とか名付ける
DQN親は居ないのか?

俺なら早雲か幸村だな。
299名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:32:12 ID:ES/RnWBt0
>>298
藤吉朗で
300名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:33:17 ID:kZ29Yd/W0
最近は○木○子の毒電波の影響か知らんが、地方の糞田舎に行くと新興の占い師がいて
あちこちのガキにキチガイじみた名前をつけまくっているらしい。


もういいかげん占い師は取り締まれよ。
301名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:34:15 ID:xu61Nzbe0
>>>298
武田晴信という人が、恐喝か何かで捕まってて爆笑したよ。
知らずにつけてても大概だが、知っててつけたんなら親も相当性質が悪いw
302名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:34:47 ID:ienrN8rd0
5年後にはカタカナ名が流行ってると予想
303名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:36:37 ID:25UlY1F10
昨日このスレで、女の子が生まれたら、
○○子と”子”の付く名前にしたいが、
嫁に反対されていた者です。
このレスの内容話したら、嫁に説得できました。
やったー
ラッキー星君の名前にはびっくりしていました。


304名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:36:42 ID:8VjxpW7F0
>>295
普通ですな
>>298
今時のDQNは戦国武将なんて知らないんだと思われ。
>>300
占い師ではなく、そのインチキ占い師にホイホイ騙される奴を取り締まったほうがいいw
ってか名づけなら神社か寺で相談しろよって思うのだが。
305名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:38:00 ID:+emNbk7K0
>>302そりゃねーだろ
306星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 21:38:03 ID:6v/ltysu0
まだやってるんだ・・・
307名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:38:13 ID:EtbesAVxO
>>301
ニュースで交通事故で死んだ子供の名前が
孔明というのがあったな。
不謹慎ながら苦笑した
308名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:39:33 ID:8VjxpW7F0
>>303
おめ

奥さんも納得できるような○○子って名前をお子さんにつけてあげてください。

あげあしだが「嫁」というのは舅や姑が使う言葉であって、旦那は使わないほうが良い。「妻」とか「かみさん」「家内」「女房」が適切。
309名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:40:09 ID:kZ29Yd/W0
>占い師ではなく、そのインチキ占い師にホイホイ騙される奴を取り締まったほうがいいw


無知で無教養な低学歴に付け込む悪どさに問題があると思うんだが
310名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:41:28 ID:xu61Nzbe0
>>307
孔明って割といるような気がするな。
たまには仲達とか公謹とかも見てみたいw
311名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:42:34 ID:41CRIHEI0
>>298
>幸村

本当の歴史ヲタなら信繁にすると思う。

ただ、漢字の書きやすさ(打ちやすさ)、覚えやすさを考慮したら、
信繁よりも幸村がベターだろうな。
本来は、子供がそういう事で苦労しない事も考慮して命名すべき。
漢字がやたら複雑だったり、読みが異なってるのは論外。
312名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:42:45 ID:EtbesAVxO
>>309
こーいう奴が自衛隊無くせとかいうんだろうな
313名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:43:29 ID:5Vf0N+MW0
今の親世代が、子供なんだよな。子供がこどもを育てている。
名前の付け方も、お気に入りのおもちゃの人形を名づける
感覚レベルだろ。まるでマンガのヒーローみたいな。
314星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 21:44:49 ID:6v/ltysu0
>>220
「実現●」で「△◎か×」だったら日本に絶望する
315名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:45:31 ID:5Vf0N+MW0
俺は大人になるほど、名前なんて平凡なら平凡なほど
いいと思うようになった。
316名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:46:38 ID:JJ5Jibl20
友人の男の子で「勇凪(ゆうな)」っているんだけど
これって結構いいと思わん?
317名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:46:58 ID:ZqrVsVbG0
おまえら、まじで息子がもうすぐ生まれるから名前考えてくれ

条件は
1.誰もが読める漢字
2.響きがいい

この条件でいいのなんかないか?
318名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:48:05 ID:reeWqFvcO
採用試験で、鈴木ピカチュウです、とか
佐藤いちご姫です、とか
なのるんだろうか。

そんなの採用したくねぇなぁ。
319名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:48:13 ID:A8btyj6R0
生まれた順に
一郎
次郎←俺
三郎
優香
美麗

なぜに?
320星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 21:48:42 ID:6v/ltysu0
>>316
勇ましいのに凪かよ


なぎ 2 【▼凪/▽和】
なぐこと。風がやんで、波がなくなり、海面が穏やかになった状態。
⇔時化(しけ)
「夕―」
             三省堂提供「大辞林 第二版」より
321名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:49:43 ID:QKQQifxU0
>>271
ありえんな
322名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:50:56 ID:rYBOYurw0


翔と名付けた両親はDQNが多い、これ定説!
323名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:51:32 ID:41CRIHEI0
>>317
自分で答え出してるじゃん。

響(びびき)がいいんだろ?
324名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:52:10 ID:reeWqFvcO
娘には子のつく可愛い名前をつけたよ(・o・)ノ

何才になっても似合う、願いを込めた名前をね。
325名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:52:13 ID:hT9Ba1AKO
金村武鉉
かねむらむひょん
326名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:52:35 ID:o4Abb3+C0
俺の友人の名前はリアルで桃太郎

小学生の頃はよくからかわれていたが
今は合コンでの受けが最高にイイと喜んでいる
327名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:53:54 ID:5dQdKPyY0
>>303
○○子 ちゃん・・・・高偏差値大学、金持ち系
夜露死苦香・・・・・パチ駐車場で蒸発系    by塾講師

328名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:53:56 ID:YUCjiOI30
俺の近所の子は上に女二人が続いたので次も女だろうと思い「しずか」と決めていたら男だったのでひっくり返して「かずし」となった。
珍名ではないが少し不憫。

ギネスブックに「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥太郎」っていなかった?「じゅうにしたろう」って読むの。
329名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:53:57 ID:jcR/mx1P0
ちょっと前までは文字の意味に育って欲しい姿をこめて名前をつけてたけど、
最近はアニメやゲームの影響か知らんが発音と文字の見た目だけで
つけてる感じだからなあ、、、。ほんとに子供の名前で育ちがしれるよねけど。
330名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:55:01 ID:kpIqLhfhO
季節や植物の字の名前は縁起悪いと名前辞典に載ってるけど今はほとんどコレだな。
331名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:55:11 ID:AQh8Bve10
>>311
>本当の歴史ヲタなら信繁にすると思う。

谷繁元信しか思い浮かばない罠
332名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:55:43 ID:YTJb+au10
雄途
333名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:56:01 ID:QKQQifxU0
>>257
子供のこと考えてやれよな。
5さいメロディでつ、ならまだいいが
35歳めろでぃです、はきつい。仕事してたらなおさらきつい。


>>319
知り合いかと思ったw上からたろうじろうさぶろう以下略に花子とかあるよな。
うちの知り合いも、御宅と同じで男は上から数字なんだが女は普通の名前。なぜなんだろうな。
334名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:56:09 ID:Sw+NF+ar0
>>317
宗主(そうしゅ)

アルファベットでつづると、仏蘭西風味にも。
しかも、親戚一同に覇権を唱えたも同然と言う、かなり喧嘩腰な名前。
ただし、将来養子・入り婿に行こうとすると、先方とモメまくる(w

ってか、語音としては、男の子の場合「姓名」併せて、母音が「あいうえお」全部
入っていて、促音(っ)とか、「ん」とか無いのが「良い音」なんだってさ。(祖母談)
335名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:56:25 ID:8VjxpW7F0
雅がつくとDQNとか言うが、うちの親父の名前その字なんだよな。


まあ、読みは「まさのり」だけどさ。
336名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:56:43 ID:DrRd72nOO
娘の保育園のクラス
北斗の拳の登場人物だらけ
337名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:56:52 ID:NwxJ6+n20
>>329
「変な名前を子供につけるな」スレを見てると絶望的 な気分になるな。
アニメやゲームの名前を子供につけるアホ親ばかり。
アニメやゲームは世界に誇る文化とか言ってマスコミがアニオタを
甘やかしすぎた証拠だな。
338名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:57:45 ID:s64c8BpC0
>>324
娘への最良の贈り物ですね
339名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:58:05 ID:5Vf0N+MW0
ゆうなって(byビートきよし)
340名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:58:54 ID:E30n4ygc0
タッチがブームの時に、子供が生まれて最初は和也にしたけど
和也が死んだから達也にしたっていう知り合いならいた
341名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:59:31 ID:Q/9v+V0b0
>>335
雅を「が」と読ますのがDQN
まさなら全然問題ない。
342名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:00:24 ID:ES/RnWBt0
>>336
うはwwwwwそこだけ世紀末wwwwww
343名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:00:45 ID:R2gtN2Ec0
>>337
いやその理屈はおかしい
344名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:00:58 ID:QKQQifxU0
>>232
ぎょじん…だよね
345名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:01:38 ID:ILvg/3T60
>>340
俺の名前もそうだった>和也→達也
346名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:02:07 ID:Z1v3Z+Qj0
しかしこのスレの伸びは驚異的だな
それだけ昨今のDQ名流行りに違和感持ってる人が多いってことか
周りの知人友人はDQ名をつける人間が多いからもう諦めてたが
まともな感覚持ってる人々がまだ多くいることに、少し安心したよ。
347名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:02:13 ID:H6qjd4Rl0
>>320
ぽえ夢キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
348名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:02:30 ID:C4r6A6svO
あの競輪好きなやつ、なんてったっけ?
349名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:02:47 ID:R2gtN2Ec0
>>342
お遊戯の時間はクリスタルキングで決まりだなw
350名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:03:53 ID:QKQQifxU0
>>346
いまの20台から上はDQN名もあるが基本的にはまともだと思う。
それから下はしらんけど、ここを見たら唖然。
351名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:04:21 ID:S8+zXwTz0
新聞の1歳になりました欄で
舞気流(まいける)くんを見たときには驚きました。
352名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:05:01 ID:8VjxpW7F0
あのスノボの姉弟も五十年後は「メロばあさん」と「童夢じいさん」かw
353名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:05:10 ID:yEiqNqp+0
俺が知ってるDQN名は、

「音速」(まっは)、「騎士」(ないと)、「ミカ」と「エル」の女の子の双子、あと「しおん」かねぇ。

どうしてドイツ語読みなんだよとか、ミカエルって男の天使だよとか、
しおんってどういう意味か分かっててつけたのかとか、突っ込みどころ沢山。
つーか「光速」じゃあ駄目なのかしらん。
354名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:07:22 ID:8VjxpW7F0
>>350
まともな名が主流なのは昭和生まれまで。俺は昭和60年だが、同級生の名前は普通なのがほとんど。
何故か平成生まれから突然、絶望的なくらい当て字式の名前ばっかりになる。急に。
355名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:07:29 ID:sFqye8Ft0
>>351
舞蹴じゃあないんだな
356名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:08:01 ID:O6YZO6eVO
留依はどうなの?るい
357名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:08:18 ID:rHtnfKBI0
いっぺんどこかで統計とってくれないかなあ。
適当な基準を作って、「非伝統的」(=DQN)名の同世代中の
割合とかさ。こういう変な名前は多分10%以下だと信じたいが・・・
ホント、ちゃんとした企業や大学に勤めると、DQNネームは
すぐに「わかって」しまうからね、バックグラウンドが。
358名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:08:52 ID:/4y6X6rQ0
久しぶりに来たら9までいってるこのスレ
それも対立意見の論争が続いているんじゃなくて
ほとんど変な名前をつけるなという意見で9まで
倅に甲子園などという名前をつけたダンカンなどは
早急に芸能界から、放送界から、そして日本から追放しないことには
国民がおさまらないというのは確かだな
359名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:09:34 ID:QKQQifxU0
>>351
まいこーとかみひゃえるにしとくべきだったかもな
360名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:10:11 ID:8VjxpW7F0
>>358
むしろダンカンはまともな方になっちゃうんだけどね・・・芸能界では・・・
361名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:10:18 ID:O6YZO6eVO
漢字間違えた。瑠依ですた
362名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:11:37 ID:Q/9v+V0b0
名前は一生通用するしっかりしたのをつけてやって、
幼少時代どうしても可愛く呼びたいならあだ名で呼んでやればそれでいいと思うのだが、
なんで名前とあだ名を使い分けようという発想がないんだろうか。
363名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:12:20 ID:1mXVleHm0
同じ幼稚園に『れも』♀

近所には『イブ』♀


どちらもブサry
364名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:12:38 ID:QKQQifxU0
>>353
しおんはいるね。

>>354
そこが境目なんだね。こないだ病院行ったら呼ばれる子供の名がひどかった。

甲子園とかは親のエゴだよな。でも嫌になったら改名もできるし。しばし辛抱すれば


>>355
同じこと思ったw

>>356
るいはいる。
365名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:12:38 ID:9+kRS4jD0
ジェンダーフリーを提唱するかの連中は、
自分の子供にもしっかり男女差別のない名前をつけて欲しいよな。
一とかAとか乙とか
366名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:14:07 ID:MGPLaI3f0
藻前ら乙
ちゃんと6:30に起きて会社言ってきたよw
367名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:14:35 ID:qnAzqoYfO
うちの近所の 男の子の名は……
あろう事か
だいな……
カタカナは 役所で 断られたそうな……宇宙の平和を 守る子に……と ヒゲ坊主のヤン父が 言ってました。当然 金のネックレスしてます。
368名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:14:54 ID:lvlPtKzR0
>>353
マッハって「超音速」だろ?「光速」のことじゃないよ。
「光速」でマッハだったら馬鹿だ。
369名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:15:03 ID:8VjxpW7F0
男の、漢字二文字訓読み式の名前が減ってるように思う。
370星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:15:29 ID:6v/ltysu0
>>347
どうも〜。

>>366
おかえりw
371名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:16:42 ID:f+pqzlPrO
俺の去年生まれた弟
海斗(ひろと)だ(´・д・`)
妹が付けた
372名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:16:50 ID:8lgVFeteO
保育園に「銀次郎」って子がいた。
何だか和んだ
373名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:18:09 ID:Cw9kyT630
>>369
ひろゆきとかね
女だと子がつく名前か
374名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:19:11 ID:VedHHjS40
オシマイケル
375名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:19:32 ID:8VjxpW7F0
>>367
宇宙どころか近所の平和すら乱しそうだ
376名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:20:17 ID:ukY96N8y0
問題は読み方なんじゃねーの

漢字から読めれば問題ナシ。
アホな親自らが名づけるんじゃなくて、もっとまともな人に命名を
願うという昔の風習が復活することを願う。

はー、オレも両親がお寺の偉い御坊さんに頼んで名づけられて
よかったよ。
377名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:20:19 ID:TuKnedVgO
保育園に松本台亜「まつもと だいあ」ていう1歳児がいる。
378名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:20:21 ID:9+kRS4jD0
>>375
すでに家庭の平和が乱れてるだろうな・・・確実に
379名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:21:17 ID:41CRIHEI0
一番理想的な名前。それは・・・、


「電話で読みと漢字を伝えられる名前」


・・・である。
380名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:21:54 ID:NwxJ6+n20
光宙(ぴかちゅう)とハム太郎だけは許せんな。
子供はいつまでも子供のままでいると思ってるのか。
381名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:22:03 ID:whvp/tFC0
角田信朗の子供の名前ってユリアとラオウだったっけ?
382星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:22:21 ID:6v/ltysu0
>>380
きっと幼いうちに自らの手でこr(ry
383名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:22:28 ID:9+kRS4jD0
>>376
こういうのつける親は漢字の意味がわかってないと思われ
ゆとり教育のおかげで益々増えていくだろうね
384名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:22:53 ID:51wxfhxD0
男刃(おどす)・大漁(いれぐい)・美膣(もてる)・生保(ただいき)
翔液(えびおす)・体育(ぜっぺき)・男命(げいた)・枠造(とびお)
385名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:23:31 ID:8VjxpW7F0
凛とか、勃起てぃむぽって意味らしいしな。
386名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:24:32 ID:QKQQifxU0
>>379
言えてる。あと最近変なマンションの名前が大杉。
ラグジュアリー感を演出するためのカタカナ羅列だろうけどやめてくれ。
387名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:25:05 ID:kZ29Yd/W0
>ホント、ちゃんとした企業や大学に勤めると、DQNネームはすぐに「わかって」しまうからね、バックグラウンドが。



多分、親の知能指数とか学歴とかと相関取れば

 「明白な」

因果関係が導出されると思う。



端的に言うと、  R = -1

388名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:25:08 ID:43OXsy7W0
>>373
女の子の名前に「子」の名前を見ると
なんかほっとするのは古い人間ですかそうですかと
言ってみるテスト
389名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:25:58 ID:jCa8BJk90
ちょっとそれるが嘘のような本当の話。
近所に水田マリちゃん(漢字忘れた)がいた…
両親は全く気づいてなくて、本人が友達に言われて気づいたらしい。
もうお嫁にいって苗字変わっちゃったけどね。
390名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:26:05 ID:8VjxpW7F0
>>386
というかマンション自体がどうなんだろうね・・・
もう人口減だからこれ以上建てても意味ないだろうに。
391名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:26:18 ID:rHtnfKBI0
>>379
それは大事なことだよね。

♪♪♪〜〜「はい、お名前をどうぞ」
「こすもす、です。漢字は、(小宇宙+大宇宙)−(小+大)で・・・」
「(あー、マンドクセー)」
392名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:26:25 ID:25UlY1F10
>>308
おおありがとう
393名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:27:05 ID:kZ29Yd/W0
>宇宙の平和を 守る子に……と ヒゲ坊主のヤン父が 言ってました。



次の実験衛星に乗せてやれよ
希望通り


むかーし、スプートニクという(涙
394名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:27:05 ID:TuKnedVgO
そのうち.comとか.ne.jpとかの名前も出てくるだろう。
川上.com(川上どっとこむ)とか
395名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:27:23 ID:9+kRS4jD0
>>390
あの業界は建てないと死んじゃう
むりやり需要つくっても建てるよ
396名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:28:48 ID:8VjxpW7F0
>>394
もはや日本人でもなんでもねえな
397名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:28:56 ID:6jcxugXb0
おまいら、芝草宇宙はどう思う?
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=dp&id=10560

俺敵にはギリギリ許容範囲。
398名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:29:35 ID:kZ29Yd/W0
>>394



ここ見てるバカで「それイタダキ!」とか思っちゃう奴いるから、そういう愉快なこと言うのはほどほどにしとけ
399名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:30:37 ID:i8nnWcDm0
悠(はるか)

はだめ?
400名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:30:54 ID:8VjxpW7F0
宇宙(うちゅう)なら読めるからいいけど、名前自体はDQN。
401名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:31:12 ID:QKQQifxU0
>>390
うちの近辺なぜかマンションブーム。それに交通網が追いついてないのでひどいよ。
氏名とか住所を電話口で言う時伝わりやすいのは
本人にとっても言われる方にとっても話がスムーズにいく。
カタカナマンション+聞きなれない地名を間違えて怒られましたよ、以前。
「アナタ、もう一回言って下さる!心配だから!」と。
住所合ってりゃ基本的には問題ないですよといってやりたかった。
402名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:31:12 ID:ky7PBguq0
安藤奈津子


甘党。
403名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:31:37 ID:uInoFEgC0
「顔と合ってない」といった意見も時々目にするが、
ドキュ名に顔は関係ないよ。
>>249みたいに、「名前負けしてなくて」なんていう意見見ると、
あゆな、ひなた、という名前をかわいい名前だと言ってることになる。
まさにドキュ親が好みそうな響きじゃん。これ。

404名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:32:18 ID:41CRIHEI0
>>393
莱花(らいか)なんてどうでしょう?
宇宙に行ったっきり戻ってこれなさそうな名前です。

書きやすさも重要だが、PCに名前を入力するときに、
漢字を思い出しやすい名前というのも、これからは重要だろうな。
405名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:32:23 ID:yEiqNqp+0
>>368
いや、だから。
「速い名前」をつけたいなら、「光速」と書いて好きな読ませ方にすりゃあいいでしょ?
なのになんでわざわざ「音速」なんだろう、ってハナシ。

あと、「mach」は「超音速」じゃないよ。ただの音速。
406名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:33:04 ID:8VjxpW7F0
名前負けという観点からすると、漢字二文字訓読み名の俺も名前負けしている。
両親曰く「知恵を持って行動できる立派な大人になるように」だぜ?w
407名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:34:05 ID:9+kRS4jD0
>>406
知行?
408名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:34:17 ID:8ZngdH1x0
俺は、最初の案では「大輔」だったが、却下された。

あぶねぇ。
409名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:35:11 ID:8VjxpW7F0
>>407
ピンポーン。知行と書いて「かずゆき」っす。
410名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:35:15 ID:sFqye8Ft0
>>403
HAHAHA、読むのに何の苦労も必要ないだけマシさ!

許容ライン下がったなぁ……
411名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:35:27 ID:rHtnfKBI0
もういい加減に日本政府が名前を制限しろよ。
フランスでは、やってるだろ。
上の記事にあるとおり、個人の名前にも社会性があるんだよ。
無理矢理読まされる=判じ物を強制される身になってみろ。
412名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:35:37 ID:Cw9kyT630
>>406
智行(ともゆき)?
413子供の名前、最近は変なものが多い。:2005/11/21(月) 22:35:44 ID:d4gEQ9zM0
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
自分が産んだ可愛い子を、日の丸を打ち振ってアジア侵略人殺しに送り出した
靖国の母とか銃後の母と呼ばれた恥知らずが60数年前の日本にいたのです。
実母に日の丸を振って侵略殺人を鼓舞され送り出される未だ世間さえ知らない子供の心情を思うと
平成の今でさえ怒りがこみ上げてきます。
信じられないことに母親は人殺し侵略強盗息子が被害者に反撃されて死ぬと恩給といって金まで受け取っていた。
その残酷さに較べれば2005年の子供虐待など未だカワイイもんです。
日本皇軍侵略強盗息子に家族や幼子を殺されたアジアの貧しい人達の怒りが
たった60数年で消えるとはとても思えません。
あなたは家族を目の前で殺されて、60年くらいで忘れる事が出来ますか?
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto39.htm
「靖国の母っていうのは、息子を戦死させた母親でしょう。
その母親たちが戦争反対運動をしたのかと思ったら、してないんですね。
息子を殺されて、戦争反対を叫ばない母親たちがいたんですねェ。
不気味な言葉ですね、靖国の母って」〔『無名人名語録』永六輔1987〕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
414名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:36:06 ID:oeM8fIAg0
「源之助げんのすけ」は好もしいが
「月るな」と「氷河ひょうが」はDQNテイスト
415名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:36:26 ID:UpTn8xpU0
知人の娘が「しおん」だった。
しかも漢字が、志遠。
志(こころざし)が遠いってのも・・・。

義兄のところの子が「陵太」なんだけど、
漢和辞典で調べると、この「陵」って
@天子・皇后・皇太后の墓
A丘
B凌ぐ、侮る、おかす→陵犯、陵辱

てな具合に散々な意味なんですが・・・可哀想な甥っ子。。
誰か教えてやれよ!と思ったけど、もう決まったあとだったし
弟の嫁としては意見するのもねぇ・・・と放置しました。
416名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:37:09 ID:Q/9v+V0b0
漢字二文字訓読み名は好きだが、
ヒデ、マサ、トモ、カズ等二音のあだ名で呼べることが重要。
俺の名前はあだ名で呼びにくいので、
いつも苗字の方のあだ名で呼ばれる。
417名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:37:31 ID:8VjxpW7F0
俺は自分の子供の名前にも漢字二文字訓読み名をつけるつもりだ。まだ相手いないけどw
418名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:38:00 ID:74B4BihS0
命名するとき漢字はそう読まない使い方は禁止にすればいいじゃん
419名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:39:22 ID:kZ29Yd/W0
>>404


来夏さんはあちこちにいるね

まあ、旧ソ連の宇宙史まで知ってろってのは無理な話か・・・?
カメラの名機のブランドでもあるし

でもなあ、初めて宇宙に飛んだ生物だからなあ
帰ってこない前提とはいえ
420名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:39:56 ID:nLYho/qFO
>>408
最終的に「犬輔」
421名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:40:11 ID:Euj5IPPI0
「遊芸(ゆうき)」にしようと思う
422名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:40:54 ID:w/unQQLK0
騎士(ナイト)くんってなんで有名になったんだっけ?
423名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:41:25 ID:wpOwqhNT0
>>408
何かまずいの?
424名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:41:51 ID:T1YRam/mO
朝鮮テイスト
425名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:41:54 ID:kZ29Yd/W0
>>421


風俗嬢にならないことを祈ってるよ
426名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:42:49 ID:c2XyUnVl0
>>422
誘拐
427名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:02 ID:OxXnHba00
確かに無茶な読み方させるのは論外。
だが、確かに素直にそう読めるのだが、>>415みたいに音が良いとかだけで意味の良くない漢字使う親もとんでもないと思う。
勤め先のある男(そもそも変な奴だったけど)は、娘の名前にゆいだかなんだかつけて、漢字に『憂』なんて使いやがった。
意味を知らないわけじゃあるまい…そのせいじゃないとは思うけど、その子はひどいアトピーになり母親(その男の奥さん)はノイローゼになった。
428星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:43:04 ID:6v/ltysu0
>>409
日本史のある時間以降、ヘンなあだ名付いたでしょ・・
429名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:10 ID:rYBOYurw0

愛羅(あいら)

愛新覚羅溥儀  愛羅舞優
まっ、このどちらかだろうね、親の程度が(ry
430名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:16 ID:8VjxpW7F0
>>418
そうするだけでかなりマシになりますな。
当て字みたいな名前は残るだろうが、読めるだけマシだ。
今の状況はひどすぎる。
431名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:45:55 ID:Q/9v+V0b0
羅は「ラ」の音を使う文字が他にないから使ってるだけっぽい。
432星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:46:01 ID:6v/ltysu0
>>429
 ス ヲ
愛 羅  (羅を愛す)
 レ

か・・・・。


ら 1 【羅】
(1)薄く織った絹布の総称。うすぎぬ。うすもの。
(2)搦(から)み織りの技法を用いて織った目の粗い絹織物。
(3)陰茎。魔羅(まら)。

       三省堂提供「大辞林 第二版」より
433名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:46:25 ID:8VjxpW7F0
>>427
実は言霊って存在するんじゃないかね?どうもそんな気がしてきた。
だから昔の人は字画やらをあんなに気にしていたんだ。
434名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:46:42 ID:kZ29Yd/W0
>>429


愛羅舞優(あいらぶゆう) は居そうだな

ヤザワファンとかで

弟は櫻卿(おうけい)

435名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:47:25 ID:ukY96N8y0
羽妃待 (はぴまて) って付けそうなDQNがでてくるよ!
436名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:47:30 ID:6jcxugXb0
>>419
カーズ様が先。
437名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:47:35 ID:uzjuyCl70
五男は、班多(パンター)
六男は、茶画(ティーガー)
他には、薬斗茶画(ヤクトティーガー)、魔臼(マウス)とか
つけてみたい。

同級生の紗亜満(シャーマン)君をいじめまくるの。
438名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:47:57 ID:vhaz2raL0
月と書いて「ライト」ってどうよ?
439名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:48:10 ID:XIXr1abo0
>>418
それをすると「和」や「知」の一部も使用禁止になるぞ。
この二文字は異様に奇妙な読みが多い。
440名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:49:25 ID:9DRDdje60
>>438
(゚д゚)…。
441名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:49:57 ID:kZ29Yd/W0
あー

親に学力検査受けさせて、一定レベルの教養がない親からは命名権剥奪とかすればいいんだよ
442名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:50:21 ID:Q/9v+V0b0
月や星はドキュン名だな。
443名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:51:22 ID:fAeTbc9v0
>>438
夜神月(やがみらいと)に関して言うと、あの漫画は登場人物がありえない名前でないと困る
444名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:51:26 ID:F00nDZBkO
純寿(すみす)って奴が小学校の時いたなぁ。
頭は良かったけど変わった性格のイタい子だった。
445名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:51:47 ID:zodvpdLrO
騎士と書いてナイト 賢者と書いてセイジ
446名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:51:58 ID:rHtnfKBI0
もうさ、面倒臭い名の奴(派遣社員、ニートとか)は、
「与作」「太助」とか適当な名前で読んでやればいいんだよ。
昔の女中さんみたいに。
447名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:52:20 ID:uzjuyCl70
>>444
苗字は?
衛時縁斗(エージェント)??
448星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:52:45 ID:6v/ltysu0
>>438
なんでそれでライトなのか理解に苦しむな・・
449名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:53:47 ID:uInoFEgC0
「茶髪」が「ちゃぱつ」と読まれるようになったように、
花音、海音も、かのん だの、みのん だのと読んでいいことになったのか。
「みおんちゃん?」と聞いたら、「み・の・ん!」と怒られたわ。
450名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:53:49 ID:Euj5IPPI0
>>425
論語からとったのに・・
(´・ω・`)ショボーン
451名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:54:35 ID:uzjuyCl70
じゃあ、
捏造と書いて「アサヒ」君でどう??
452名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:54:56 ID:8VjxpW7F0
>>449
おこらなくてもいいのになw
453名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:54:58 ID:Tk7lRvCo0
小学校や幼稚園時代はそれなりにイメージも合って微笑ましいだろうな

中学、高校じゃ事あるごとに自分の名前に違和感を感じるだろう

社会人になる時、就職面接や営業のたびに怪訝な顔をされるだろう

中年になったら悲惨だなシワだらけの顔で「れおん」や「びいなす」
なんて罰以外の何者でもない

まぁそういった奴らの中に何とかしにゃイカンと思って成年時に一度だけ
改名可能になるように努力するやつが出てくるかもしれん
454名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:55:51 ID:41CRIHEI0
10数年後にはマジで、
「○大学は名前で差別して落とした!」
「某企業は名前で採用しなかった!」
と訴える問題が出てきそうだな。
455星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 22:57:42 ID:6v/ltysu0
>>449
そんな香具師らにはドラクエ3を貸してやれ
あるいは自分のミノーンを見せr(ry
456名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:58:22 ID:rNYquSB20
福島民報ごときに個人の名前をとやかく言う権利なんて無い
457名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:58:42 ID:wMjcZhRe0
今思ったけど
相撲の世界も最近そうだよな
458名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:59:33 ID:QfxSar9PO
ここあ とか るな とかしどう とか める なんて40代になった時に普通に恥ずかしいよな
459名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:00:01 ID:9DRDdje60

これは俺の推定だが、固定概念の欠損症状が如実に表れているんだと思う。
だから平然と月を「ライト」なんて読むのを平然と聞けるのだと感じた。
460名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:00:39 ID:ky7PBguq0
>>456
「権利が無い」と咎めたてる権利も無いが・・・
461名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:00:53 ID:uInoFEgC0
>>457
ホシアンデス、ってのと ホシタンゴ ってのがいたね。
ちょっと前だけど。星以外の漢字は忘れてしもた。
462名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:01:36 ID:8VjxpW7F0
>>453
実際これまでも変な名前をつけられたら改名する人が多かったからな。当然そうなるわな。
463星☆ぽえ夢:2005/11/21(月) 23:01:44 ID:6v/ltysu0
>>461
ナツカシス
星誕期 星安出寿だったっけ
464名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:02:56 ID:uzjuyCl70
まあ、耶律阿保機とか
完顔阿骨打とかから見ればマシなほうだwwww
465名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:03:36 ID:k0pGZTWp0
VIPでもたまに「子供が生まれたから名前を考えれ」ってスレ立つけど
そういうヤツラはもうぼんやりとだけどこういう名前がいいってのがあるんだよね
まあそれが大概生活板とかではドキュ認定名なんだけど。
さすがDQNが集まる板の住人だなと改めて思うよ
466名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:03:40 ID:41CRIHEI0
左で「ライト」ならまだしも・・・。
467名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:03:47 ID:DrRd72nOO
「るな」と名付ける親はルナティックの意味を知らないんだろう
468名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:04:11 ID:Tk7lRvCo0
黄金旅程とかいて「すていごーるど」の方が遥に解りやすい
469名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:05:24 ID:4gsHGPSRO
>459
そりゃ漫画のキャラクターだからこそ受け入れられるんだろ<月(ライト)
470名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:06:01 ID:PJx3iSQ90
>>466
直前で気づいてかわしました。
471名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:06:17 ID:uzjuyCl70
>>468
絶頂とかいて、オーガズムとか?
472名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:06:20 ID:8VjxpW7F0
>>465
今のリア厨の思考回路がどうなっているのかというのがよく分かるよ。
473名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:06:51 ID:TuKnedVgO
流行語などから命名
長男:陽留豆(ひるず)
長女:世レ舞(せれぶ)
次男:堀絵門(ほりえもん)
次女:慈明戸卯史客窓ン菜(じみんとうしきゃくまどんな)
三男:人生いろいろ
三女:会社もいろいろ
474名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:07:48 ID:UyHf8g4q0
麗耶(れいや)という名前を見たことがある。
親がスターウォーズ・ヲタだと、緒美腕、琉宇久、阿奈錦、?駄、陽駄、羽渡芽などになっちまうか。
阿留津出津や司須理媚王は絶対にないと思うのだが・・・
475469:2005/11/21(月) 23:07:59 ID:4gsHGPSRO
途中送信スマソ

夜神 月(ヤガミライト)ジャンプの漫画の主人公の名前
476名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:08:59 ID:9DRDdje60
>>469
あーなるほど。漫画のキャラクターから…
道理でねwwww

狂ってるよなぁ
477名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:09:32 ID:rCYsaS460
かみやままんげつとか。
478名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:10:01 ID:/qev26Qh0
谷宮庵
479名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:10:33 ID:8VjxpW7F0
>>473
ほりえもんは普通に堀右衛門でいいだろ
480名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:12:10 ID:qjamCN2h0
>>399 亀レスだけど、普通ジャマイカ?>悠 はるか
481名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:12:13 ID:Zsfz4aZB0
レス読んでるうちに思い出してしまったが、楽天の藤崎投手は
娘に「しおり」って名前つけたんだったな。
482名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:12:34 ID:8VjxpW7F0
デスノートの夜神月(やがみらいと)は、成績超優秀東大主席合格だが、
名前がDQNなゆえに外道のドツボにはまるしかなかった、という社会的メッセージに違いない!
483名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:12:54 ID:i3PzZXkr0
NHKこどもニュースに出てくる子ですら

ひらくとか言う凄い字の子だぞ・・・
484名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:13:02 ID:k0pGZTWp0
>>278 儒教なんかペッ(゚Д゚)、だ!
485名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:14:55 ID:p/GlJqaw0
うちのばあちゃんの名前はひらがなで「くるみ」
486名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:15:51 ID:8VjxpW7F0
逆さに読むと「みるく」か
487名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:16:50 ID:qjamCN2h0
>>485 「おくるみ」からきてたりして
488名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:18:18 ID:41CRIHEI0
「みるくばぁちゃん」ってやだな。
その歳にもなってまだ出そう。
489名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:19:03 ID:9PUOgl/40
オレは健二だけど気に入ってるし親に感謝してる。
友達からは健ちゃんか健二君だったな。苗字もベスト30に入るくらいメジャーな
苗字だからホント楽だよ。

電報打つときなどは「健康の健に漢数字の二です」で完了!オペレーターも安心!

っていうかオマイらDQNのためにDQN名の電話での伝達方考えてやれよ。
もちろんDQNの漢字力を考慮しろよ!
490名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:19:25 ID:qjamCN2h0
そういえば友人が娘にくるみ(来実)と名づけようとして旦那の親に反対されて止めた。
491名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:20:39 ID:5bMjEV9yO
知人の息子の名が
「八雲」
492名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:22:01 ID:aouDopBq0
龍斗くん多し。DQN多発地域。
493名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:22:19 ID:TuKnedVgO
>>491 苗字は「小泉」だろw
494名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:22:36 ID:w/unQQLK0
そもそも天照大神だっておかしいよね。
495名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:22:38 ID:41CRIHEI0
>>491
某外人さんの名前からとったのなら評価できるが、
もしかしてアンデット少年の名前だったり・・・?
496名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:23:10 ID:RPvUH6Da0
騎士(ないと)君とか一時期話題になったなwwww
497名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:23:43 ID:9DRDdje60
>>489
そう言う意味でDQN親は凄いセンスの持ち主だなw
モロ毒電波に犯されてますよ♪みたいなパワーがあるもんなぁwwwwwwwwww
498名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:24:02 ID:p/GlJqaw0
ちなみにくるみばあさんは93歳
499名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:25:04 ID:q4LZ/75n0
>>489
俺の名前と取り替えてくれ!
500名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:25:12 ID:wMjcZhRe0
>>490は何か問題が?
スマソ無知で・・・。
501名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:25:12 ID:4gsHGPSRO
>495
(#0M0)<アンテットダゲゲゲ!!
502名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:26:34 ID:f3xc8gLC0
>>454
でも、そんな名前の官僚や警察は嫌だと思ってしまう。
そんなことを思うこと自体差別なんだけど。
悪いのは名づけたほうなんだけど。どうも・・・。
503名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:28:08 ID:qjamCN2h0
>>500 ワタクシ的には良いんジャマイカ?と思ったが、やっぱり年取ってからのこととか
考えたのかも。それこそばあさんになってもくるみだし。
まーその頃にはくるみなんて別に普通なんだろうけど。
504名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:29:43 ID:Q/9v+V0b0
くるみといえば森下くるみが真っ先に思い浮かぶ。
505名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:29:46 ID:qnAzqoYfO
666と書いて ダミアンと読む……が なぜか居ない件
506名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:31:12 ID:uKM/Vl2LO
>>491
うちの子も八雲
漫画からとったわけじゃなく
素戔嗚尊の和歌からとりました
八は末広がりだし、雲のように自由にと思い
あと8月生まれです
507名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:32:01 ID:giEsQ0Ea0
娘にエロゲキャラの名前付けてる香具師がいたな・・・
名前の由来聞かれた時どうすんだろw
508名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:32:14 ID:p/GlJqaw0
俺からしたら一二三(ひふみ)とかもDQNネームじゃないかと思うんだけど。
509名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:32:33 ID:p/GlJqaw0
俺からしたら一二三(ひふみ)とかもDQNネームじゃないかと思うんだけど。
510名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:33:27 ID:J7lGC7K40
将来の会社面接官はきっと仕事が楽になるだろうね。
まずDQN名の人間から落とせば良いんだものw
511名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:33:38 ID:8BLrUG250

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリたちが日本に原爆を落としたニダ
 (    )  │  思い知ったかニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
http://kjm.kir.jp/pc/?p=5705.jpg
背広の大人が日韓友好年に日本国旗を踏む
http://kjm.kir.jp/pc/?p=5857.jpg
アメリカが北朝鮮を攻撃したら、日本を相手に戦います
http://kjm.kir.jp/pc/?p=5858.jpg
512名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:33:57 ID:Q/9v+V0b0
苗字が一二三さんもいた
513名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:34:31 ID:Ae6iQlE+O
個性ある名前とDQNな名前の区別がついてればいいのだが。
514名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:34:42 ID:qjamCN2h0
苗字が珍しいのは沖縄だな
喜屋武とかマジで読めなかったよ
515名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:35:23 ID:H6qjd4Rl0
>>502
「ハム太郎刑事」が取り調べwすごい脱力感だ('A`)
516名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:35:38 ID:p/GlJqaw0
>>510
DQN親が反面教師となってすごい優秀な人になるかもよ。

517名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:36:19 ID:1DNFJpnf0
何かの本で読んだんだが・・・。

執行(しぎょう)さんという人が、子供に「猶予(ゆうよ)」と名づけた。
しかもこの執行さんの職業は裁判官、だと。
518名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:36:51 ID:Se1CPkbI0
>>514
沖縄なら当たり前のようにあるよ<喜屋武(ヤマト読みで「きやたけ」、ウチナー読みで「きゃん」)
519名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:37:22 ID:p/GlJqaw0
音でつけるのがダメだったら江崎玲於奈とかもダメだよね。
520名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:37:30 ID:Q/9v+V0b0
立候補したら、○○ハム太郎に清き一票を〜だな。
たとえ人物を気に入ったとしても、
投票所でハム太郎と書くのはかなりの抵抗がある。
521名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:39:40 ID:H6qjd4Rl0
>>519
別に音はいいんじゃないか?
問題なのは、漢字の意味を考えずに語感や響き・字面のカッコヨサ(DQN基準)で名前付ける親だと思う。
あと、辞書に載っていない読みや、無理やり「宝石」を「てぃあら」と読ませるのとか。
522名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:41:13 ID:8VjxpW7F0
>>518
俺ら大和んちゅは「きゃん」なんて苗字が日本にあるとは思えないからなw
そもそもその字で、そう読むとは・・・
523名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:41:41 ID:qjamCN2h0
「遊子」って名の女性がドキュメンタリー番組に出たとき、
母親がもンのすごーく嫌な顔をしたそういえば。
524名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:42:48 ID:HS48FXZ80
小田真里!
525名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:43:34 ID:U1W8O5Ae0
俺が会社を作ったら、変な名前の奴は取らないようにしよう・・・。
526sage:2005/11/21(月) 23:43:51 ID:mK4rgvcP0
知り合いで
香(コロン)
粋(ピュア)がいます。ぴあのもいた…
527名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:43:52 ID:Tk7lRvCo0
スレ2あたりで某名前発表サイトのコピペで聖龍心愛(せいりゅうここあ)ってのがあったな
DQNを親に持った事を不幸というしかない子は親を選べんとはこの事
社会生活や一般常識を持ってない未成年が子供作るからこんなあほな事が起きるんだ
528名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:45:00 ID:f/IdXnrwO
私は映画好きなんで、カウリスマキ兄弟から取って「アキ」と「ミカ」と読める名前にしたい。
アキならあてる字次第で男の子にもつけられるしな

彼氏の名前が翔太だが…育ちがいい冷静な奴ので気にしません
名字で呼んでるからどうでもヨス
529名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:45:05 ID:9IMxsp/m0
一度あったことがある馬鹿が「シェリル」(男。漢字は聞いたけど忘れた)という名だった。



…そいつの人生の責任の一端は、親にあると確信した。
530名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:47:55 ID:r6sotr7F0
妊娠中はホルモンの関係でメルヘン体質になるんだってさ。
んで、突っ走って名付けをしてしまうって聞いたことある。

531名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:47:55 ID:TeiMVWDC0
「りさ」と「じゅんこ」だったら
どちらが、かわいい名前?
532名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:48:20 ID:blGvYxC/0
三都主(サントス)
533名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:49:17 ID:wMjcZhRe0
>>531
じゅんこ

>>532
つりですか
534名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:49:51 ID:qjamCN2h0
理子(りこ)はセーフ?
535名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:50:05 ID:r6sotr7F0
>>531
リサ。
頭がよくてサックスのうまい子になりそうだ。
536名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:50:36 ID:w/unQQLK0
>>532
ここも子供できたんだよな。
537名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:51:02 ID:TeiMVWDC0
>>533
ショック。わたし、りさ。Orz
538名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:51:59 ID:nmlB6hx30
× DQNは子供に変な名前つけるな

○ DQNは子供作るな
539名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:52:16 ID:h98CnlrDO
騎士と書いてナイト。
540名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:52:34 ID:8ZngdH1x0
りさ (・∀・)イイ!!

外国でも通じるし。
541名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:52:57 ID:SeSW+Cpu0
今さらながら「コミネ・ルナ」は名前のセンスは良かった。
日本人のような、それとも古風なオランダ調な響きが何とも。
・・・芸人としては鳴かず飛ばずだったが。
542名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:53:17 ID:9PUOgl/40
>>531
オレの経験則でいくと「りさ」はかわいいけどケツの軽い子が多い気が…。
543名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:53:13 ID:1DNFJpnf0
俺が名づけるなら男の子には「●郎」、女の子なら「●子」だなあ。
漢字二文字ってのはやっぱり収まりがいいよな。
苗字が三文字の人なら、名前が漢字一文字ってのもバランスいいけどさ。

で、2ちゃんねらーらしい名前ってのはどんなんだろうか。
名前の末尾に.exeをつけるとかかな。
544名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:53:55 ID:Q/9v+V0b0
日本人なんだから武士(たけし)がかっこいいのに
545名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:54:06 ID:tR+M7WMs0
中学の同級生に「巨人」が居た
親はジャイアソツ馬鹿か?
546名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:54:19 ID:vW/Qg1BS0
>>531
りさ>ぢうんこ
547名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:54:25 ID:bmkwkdnVO
一家離散
548名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:54:43 ID:TeiMVWDC0
>>542
かわいくないから、ケツ重いです。
549名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:55:34 ID:79Kbphtk0
>>541
それって金八にでてた小峰麗奈(コミネレナ)じゃね?
550名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:55:43 ID:r6sotr7F0
バイク乗りの友人の息子は鉄馬くん。
可愛いだろ。
551鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/11/21(月) 23:56:00 ID:U1W8O5Ae0
外国で通じるから何なんだろう?
552名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:56:30 ID:Q/9v+V0b0
外国で通じる名前という言い方よくするけど、
逆に外国で通じない名前って何?
ちなみに(石井)「かずひさ」は向こうの人には発音が難しいらしいが。
553名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:56:35 ID:Tk7lRvCo0
554名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:57:45 ID:2vdC4jEB0
>>543
2ちゃんらしい名前…
ブラウザからとって「華宙紗」とかどう?
「スレ」と「レス」の双子とかw
555名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:04 ID:3OFg9k4q0
やっぱり普通の名前がいいね。
あと歴史上の有名人の名前から
とるってのはどうだろう?
556名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:28 ID:lSIuVmRx0
>>454
旧ゴ−宣で小林がにたような事かいてたな。「悪魔君」を傷つけるから「悪魔」の漫画はかいちゃいけませんって。
557名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:28 ID:/4gxT3XX0
  DQN名の例      非DQN名の例

「翔」「勇」「竜」「龍」   「徳」「幸」「仁」「英」
「丈」「涼」「斗」「楓」   「信」「誠」「隆」「礼」
「瑠」「琉」「姫」「妃」   「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」   「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」   「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」   「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」   「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」   「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」   「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」   「和」「義」「慎」「泰」
「颯」「心」「凛」「紅」   「章」「弘」「浩」「靖」
558名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:34 ID:9DRDdje60
ID:TeiMVWDC0さん、あなたの名付けの基準は語感で決まるのですか?
559名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:37 ID:TeiMVWDC0
おニャン子クラブは、●●子が多かったのに、モーは中澤さんだけ
だったね。時代だわ。
560名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:58:52 ID:ckZC1iuC0
私の学校は音楽系なんだが、和音と書いて「かずね」が多すぎるorz
清水和音の影響か・・・かわいいけど単純杉
561名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:59:28 ID:Dl8f2cI40
>>491>>506 は知人とみた。
562名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:00:15 ID:Qv0/qK3t0
>>427
子供の名前を付けるときに漢和辞典買ってきたら嫁さんに怪訝な顔された。
漢字の意味とか由来くらいいちおう考えるだろうが!

「恕」の字を使った名前は却下されたけど。
まあ,由来や意味は良くても字面は良くないかも。
563名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:00:56 ID:f5wpK0RU0
  DQN名の例      非DQN名の例

「翔」「勇」「竜」「龍」   「徳」「幸」「仁」「英」
「丈」「涼」「斗」「楓」   「信」「誠」「隆」「礼」
「瑠」「琉」「姫」「妃」   「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」   「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」   「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」   「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」   「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」   「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」   「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」   「和」「義」「慎」「泰」
「颯」「心」「凛」「紅」   「章」「弘」「浩」「靖」
「翼」「空」
564名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:02:08 ID:gU71LSbl0
>>562
怒に似てるし、電話でも字を説明しにくいからねぇ 
565名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:02:24 ID:qCU9vnda0
甲斐アンドロメダ
566名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:02:23 ID:7CgIiaUR0
中学の時は同じクラスに「中谷真由美」さんと「中山祐美」さんがいたっけ。
567名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:03:36 ID:f5wpK0RU0
広末は「ひろし」榎本は「ともあき」だよね。
安達祐実あたりが、へんな名前付けそう。
568名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:03:38 ID:ujkrsX8f0
「宇宙」と書いて「コスモ」
・・・何故、役所は拒否しないんだ?
569名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:03:58 ID:nHwIUdw40
>>552
アメリカ行ったとき「ひろゆき」ってのは発音しづらいようだった。
570名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:05:34 ID:WvtM1E+Z0
>>568
外国でも通じるから
571名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:05:43 ID:AAZ0osrF0
狼牙(ろうが)くんていた希ガス・・・
572名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:05:44 ID:EYCCIBEzO
昔、同じ塾に
「美静(みじょん)」
って名前の子がいた
全然名前のとおりに
育ってない子だな
って思ってた
573名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:06:29 ID:hNQ3eA2K0
お墓参りして先祖の名前を研究したらいいんじゃないか。
うちは20代続いているけど、信という字を使っている人が多い。
574名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:07:03 ID:gU71LSbl0
>>569
そうなんだ。でも「ヒロ」とかニックネームで呼んでもらえばいんだから、
発音しやすいとかは気にしなくてもいいような。
575名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:07:06 ID:2sL1RAzd0
要するに、馬鹿親が漫画やアニメの見すぎなんだろう。
576名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:07:12 ID:u7gXKjDp0
>>563
別のスレにも書きましたが
松田優作の遺児三兄妹全部DQNに当てはまってる
577名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:07:46 ID:Qv0/qK3t0
>>552
フランスで通じない名前
「ひろし」
578名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:08:17 ID:+X0T9C+N0
渦巻成人
579名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:08:37 ID:IdmyA6io0
スレのどっかで紹介されてた、年度別最頻なまえベストテンで興味深いのは
・最初の頃(戦前戦後)は一文字の名前が多い。
・しばらくして「健一」が二文字名前として登場。
・しかし、その後「浩二」が台頭。
・最後に、浩二が健一を抜く。

っていうか、浩二って次男の名前じゃないの?
なんでそんなに浩二って流行ったの?
580名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:09:16 ID:7CgIiaUR0
>>572
名前に「ざ・じ・ず・・・」とか濁音が入ると荒っぽい性格になるそうだよ。
だから「静香」ちゃんとか強腕・強面で鳴らしてるしw
581名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:10:01 ID:gU71LSbl0
>>572は在日の人の名前じゃないの?
582名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:10:36 ID:WQD36AVB0
ロクな人間に育ちそうもない名前ばっかりだね
583名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:10:45 ID:f5wpK0RU0
>>580
源しずかちゃんは?
584まきお ◆Na5zms2zaQ :2005/11/22(火) 00:10:59 ID:6nhbTyV90
俺の姪っ子「琴乃(ことの)」
めちゃ可愛い。
585名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:11:26 ID:qFuooPtR0
>>579
ヒント:へーちゃん
586名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:12:06 ID:QGAzKRkS0
「月女」とかいて「かぐやひめ」という女の子が近所にいる。
「セ−ラ−ム−ン」ってよませりゃいいのにと思った俺は、親以上のDQN?
587名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:12:08 ID:+X0T9C+N0
鶴田浩二?
588名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:13:20 ID:GgV/MUa70
>>562
意味を考えて付けるなんて常識かと思ってた。
そんなんみんなそうだろうと。
でも今はそうじゃないみたいだね。

だからといって俺はそれに追随する気は無いが。
589名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:14:10 ID:abpXh/wq0
>>579

浩二というより浩の字は浩宮(皇太子)から流行ったって聞いたような
590名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:14:40 ID:6aSccehm0
うちの保育園にいる子供の名前が「りょうすい」
591名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:15:55 ID:F+Pa5St+0
>>357
生命保険とかのHPに新生児の名前が載っていたりするけど、DQN名が過半数。
592名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:16:23 ID:BxWqxsHe0
犬の名前がコロ
593名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:17:49 ID:BSTrpRo80
「亜菜璃」 (あなる)ってのどーよ?>偏差値40未満のDQN
594名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:17:57 ID:r8sntmgz0
>>586 ○ブで○スに育っちゃったらマジで痛い
595名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:17:59 ID:F+Pa5St+0
そして、>>345>>340の知り合いの子とみた。

そう滅多にいるもんでもないだろう。
596名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:18:23 ID:WQD36AVB0
>>506
住所が目黒の八雲
597名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:19:30 ID:fxJj+0STO
奈優花ってヤバい?
598名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:20:10 ID:f5wpK0RU0
>>597
かなり(ry
599名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:20:11 ID:N6UvHuSk0
この手のスレが立つといつも書いてるけど
エベレスト 男
チョモランマ 男
アイガー 女
DQN名前とまた違うかもしれんけど、これも親のエゴの成れの果て。
陸上得意な3兄弟だったなあ。

でも個人的には「桜夕里」で「さゆり」とかの方が勘にさわる。
「さくらゆうり」か「おうゆうり」だろ。百歩譲って「おゆり」か。
さゆりなら「差湯利」でもいい、とにかく読める字にしろよと。
日本語の漢字の読みにない字を当てるなよ、と。
マリンって名前がつけたいなら「真鈴」とかにしとけよ。「海」じゃなく。
600名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:20:25 ID:r8sntmgz0
>>597 ぎりぎりアウト
601名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:20:36 ID:Qd54/nvu0
双子の姉妹に「さくら」と「みずほ」って付けるのが夢なんだが。
お米も桜も好きだし。って言ったら「この鉄ヲタが」って言われた。
602名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:20:59 ID:PptAYwTZO
きっと、大学入学者とか会社別にしたら、
名前の傾向がわかれるんだろうな。
とりあえず俺に娘ができたら、子のつく名前にする。
603名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:21:31 ID:GgV/MUa70
DQNが子供を産めなくする方法、何かないかなぁ?
604名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:21:49 ID:ehiKCPHu0
>>580
私濁音入ってるよ…orz
確かに荒っぽいというか、いつもクサクサしてるかも
名前のせいにしちゃいけないが。
605名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:22:15 ID:BSTrpRo80
>>601


俺も「瑞穂」って名前は気に入ってたんだが・・・(苦笑
606名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:22:26 ID:O+B56seO0
ここで名前の印象を第3者に聞いてくる香具師は激しく釣りっぽい。

…それとも、素で聞いてるDQNなのか?
607名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:22:30 ID:ewkjE7wp0
昔、テレビのはじめてのおつかいで、
「まりん」「よっと」※漢字は忘れた
って兄弟が出てたな。

今、中学生ぐらいか、いじめられてなきゃいいがな。
608名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:22:32 ID:0arDk5Bk0
>>597
ナユカ?だったら
那結花 とかの方が・・・いいのだろうか
609名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:24:27 ID:ccwhS3vt0
>>455
ミノーンは4ってつっこんじゃダメか?
610名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:02 ID:Qd54/nvu0
>>579
俺ズバリ浩二だけど、親父が鶴田浩二のファンだったな。
皇室も嫌いじゃないみたいだったから、浩宮の影響もあるかも。

さらに二男だし。まんまだorz
611名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:03 ID:r8sntmgz0
「○三」(○の部分は忘れた)という名前の父を持つ知り合いがいたが
「長男なのに三男みたいだ」という理由で「○造」という名前に変えたと聞いた。
そんな理由で受理されるのなら、このスレに出てくるDQN名なんて簡単に
変更受理されるんジャマイカ?
612名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:25 ID:kyGPs9XT0
理門竹(りもんちく)
宇宙時代のお役に立てるように…・゚・(ノД`)・゚・。
613名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:40 ID:0arDk5Bk0
>>606
俺、忠洋ってんだけど(マジ)
普通に読めるよね?
614名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:48 ID:7ISYdPH00
「亮」っていう字、電話で説明しづらい。
今は「谷亮子の亮です」で通してるけど、
なんか抵抗感じる。

なにかよい説明方法ないもんですかね?
615名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:26:05 ID:gU71LSbl0
>>597
漢字3文字一音づつの名前は凝りすぎててくどい印象があるな。
いっそ優花の方がすっきりしてて好きだが。
616名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:09 ID:BSTrpRo80
なんか腐女子臭いな、このスレ
617名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:17 ID:Qd54/nvu0
>>604
ザンジバル子とかw

>>614
「ロンブーの亮です」
泥沼だw
618名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:29 ID:QGgWLP7c0
>614
諸葛亮の亮
619名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:29 ID:fxJj+0STO
598 かなりですか… 600 ギリギリアウトなんだ…
(+_+)
620名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:33 ID:r8sntmgz0
>>608 いや読みが(ry
621名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:27:53 ID:GX7gOVwz0
悪魔って名付けられた子を思い出した
622名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:10 ID:Yhe7PKKH0
親の1字をとればいい

それにしてもラッキー星・・・
623名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:14 ID:0arDk5Bk0
>>614
俺、加地さんのおかげもあってか(あっちはアキラ読みだが)、リョウ(?)って言うと亮ってイメージするお。

>>617
ダダダダーン子とか
624名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:15 ID:pALBEADW0
>>614
亭主の亭の丁をひとあしに変える

だめか
625名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:17 ID:7ISYdPH00
>>618
いや、まさに名付けの由来がそれなんだけど、
なかなか分かってもらえないんですよ。
626名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:59 ID:1ouR/AZw0
「咲空」って読める?
こやつの父は、大卒の一流企業の社員なんだが。


正解は「さら」。外人かよと・・。
627名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:29:09 ID:BSTrpRo80
>>614


そこで諸葛亮が出てこないお前はDQN
628名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:29:21 ID:k+7qglUY0
>>592
うちも30年前にいた犬(スピッツ)の名前がコロだった。
629名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:29:56 ID:MOnhZH5i0
>>552
私の名前「まさゆき」なんだが、アメリカ人の従姉妹は上手く発音できない。
なので「ゆき」って呼ばせたら、今度は日本人の友人に「女みたいな呼び名」だと笑われた。

あと名前じゃなくて苗字の方だけど「マツダ」って発音できないから
自動車メーカーのマツダは「MAZDA」って表記になってるそうです。

さらに「カキタ(垣田・柿田)」さんはスペイン語で「小さいうんこ」を意味するらしく
陰で笑われているそうです。って発音関係なかった。
630名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:30:21 ID:7ISYdPH00
631名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:30:31 ID:IdT0obDz0
>>627
それたいていの人にはわからないだろ
632名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:30:34 ID:0arDk5Bk0
>>626
さき・・・サラっすか・・・。
響きが既に(ryだが、あえてまともに書くなら 沙良とか・・・。
6331郎:2005/11/22(火) 00:30:50 ID:Yhe7PKKH0
今俺が名前つけてやる。子供の名前考えてる奴来い
634名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:30:53 ID:QGgWLP7c0
諸葛謹の弟の亮だよ!!って言ってさらに混乱させる。
635名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:31:10 ID:r8sntmgz0
>>625 諸葛亮ってナニ? と聞き返す椰子が山ほど居そうだなこんな世の中じゃ
636名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:31:11 ID:BSTrpRo80
瑞穂 っていい名前だよなあ・・・日本的で


返す返すも残念でならない
637名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:31:41 ID:k+7qglUY0
漢字はどうであれ、次男に「こうじ」って多いよ。
638名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:31:42 ID:gU71LSbl0
>>614
いっそ「高いという字の下の口をルと書く亮です」とか
そういう説明にしてみては
639名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:31:43 ID:GgV/MUa70
>>610
関係無いがサッカーの中田浩二選手は2ちゃんでは「蛸」と呼ばれている。
なかたこうじ→なか「たこ」うじ
640名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:32:25 ID:+eRHWcWl0
>>605
瑞紀とかもあるよ。
641名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:32:29 ID:SK9jFVSK0
>>613
「ただひろ」であればオーソドックスすぎるくらいだよ。
642名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:33:06 ID:7ISYdPH00
>>638
一歩間違えるとよけいに混乱しそうだが、
やってみる価値は有り、だな。
643名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:33:14 ID:0arDk5Bk0
>>636
某社会主義者が付けてなかったら、自分の女の子にはそう付けたいな。
瑞穂・・・いい名前だ。
644名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:34:42 ID:GgV/MUa70
>>635
歴史的な教養が、一般大衆的な教養じゃなくなってる感じだもんなぁ・・・
日本の歴史すらろくに知らない奴多い。
645名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:35:22 ID:0arDk5Bk0
>>641
なんか2chでまじまじと自分の名前をひらがなで読むと不思議な気分です。ただひろです。
洋でヒロってのが一般的なのかなぁと。いつも浩と間違われるから「太平洋の洋です」と言ってる。
忠は天皇への忠義だとか。
646名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:35:56 ID:+vwYkqgk0
騎士くんは黒武者さんとこに入り婿しろ。
647名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:36:06 ID:so9MZ30D0
>>614
俺も亮だが大体は田村亮子か五十嵐亮太で通じるよ。
おばさんには田村亮(ロンブーじゃないほう)でわかってもらえるし。

俺の名前の由来も諸葛亮なわけだが…
648名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:36:48 ID:BSTrpRo80
>>644


知能指数が20離れると、コミュニケーション不能になるらしいからな
649名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:37:20 ID:+eRHWcWl0
偉人、先人を名前の由来にされると、辛いね。
650名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:37:41 ID:0arDk5Bk0
>>647
劉備って聞かないなぁ。劉備の劉って人名漢字じゃないのかな。
651名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:37:53 ID:I715Yn+F0
>580
一實(もとざね)と名付けたが、「ざ」がイカンかね。
652星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 00:37:59 ID:nvsWhkOA0
>>647
田村改め谷亮子の由来も三国志ですよ。
・・・・・諸葛亮と特定して無かったから孫亮かもしれんが。
653名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:38:01 ID:6tYatKDdO
>>639
中蛸蛆
最悪だ
654名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:38:46 ID:za7eiQsh0
>>629
「松田」という苗字の意味もあるけど
「アフラ・マズダ」という光の神の意味も掛けているって聞いてるよ
光の速さに近づくような発展をさせたいって願いも込めての命名かと
ペルシャ産の二元論宗教の善悪二神のうちの善神のほうの神の名で
ラテン文字のスペルが「Ahura Mazda」と書かれる
ドイツ語なんかだとZはツァ・ツィ・ツ・ツェ・ツォの子音字で
「マツダ」と読めることもあってそういうスペルにしたんじゃなかったっけ?
発音のしづらさというのはあるのかも知れないけど初耳だな
655名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:39:50 ID:7ISYdPH00
>>647
やっぱ俵か・・・たいていこれで分かってもらえるんだよね。
ちなみに俺はとめ字が亮。「○○すけ」って読む。
変わってると言われるが、ドキュではないよな?
656名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:39:59 ID:Qd54/nvu0
>>637
次男じゃなくてもバリエーション多くてよく間違われる。
浩次とか浩司とか。もう工事でいいよ、って思うこともある。
657名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:40:10 ID:kyGPs9XT0
稲箱牛(いなばこうし)
658名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:40:11 ID:pALBEADW0
>>650
劉なんていい字じゃないよ
「ころす」、「ばらばらにする」って意味
659名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:41:16 ID:xLRIDoGfO
桜・瑞穂・朝風・彗星・鳥海・北陸・因幡・瀬戸・紀伊…

嗚呼、鉄の子宮が疼くわ。
6601郎:2005/11/22(火) 00:41:22 ID:Yhe7PKKH0
衛門のつく名前をつけてくれ

661名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:42:13 ID:6tYatKDdO
瑞穂じゃなくて瑞鶴なら神だったな。
みつるとでも読ませればいいかな?
662名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:42:26 ID:sRMr9f/9O
>554 ぬるぽ と ガッの双子とか。当て字は適当に。
663名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:43:04 ID:YuJJsh/x0
外国で通じるとか言う話だと、留学してた知り合いによると「けんいち」はアメリカ人は発音できないらしい。
撥音に母音をつけられないとか…
664名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:44:09 ID:PkQlVe460
>>543
2ちゃんらしいといえばこれに勝るものはないな
http://www.office-kitano.co.jp/contents/OFFICE/MENBER/mona/mona.html
665名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:45:01 ID:4LOPG0u00
>>485
うちのばーちゃんは平仮名であゆみだった。三文字って多かったのかな。
>>491
八雲っていうと、地元のチェーン系列の飲食店思い出す。w

大阪で殺害された姉妹の、妹さんの名前も最初読めなかったよ。orz
666名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:47:32 ID:0arDk5Bk0
>>661
ほんの思いつきだが
武田姓とか(ややイカツイ苗字)なら
武田瑞鶴で、イカツイいい名前じゃないか?
667名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:47:50 ID:1wBaEAbK0
3月5日生まれなら 「珊瑚」
3月6日生まれなら 「サム」
3月7日生まれなら 「佐奈」
3月8日生まれなら 「沙耶」
3月9日生まれなら 「朔」
3月10日生まれなら「佐藤」
668名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:47:54 ID:YuJJsh/x0
>>654
『アフラ・マズダ』は拝火教の火の神じゃなかったか…?
確か正しくは「火と車輪」の神なんで、マツダの綴りは引っ掛けたと聞いた覚えが
669名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:47:54 ID:BSTrpRo80
大日本帝國海軍主要艦船

航空母艦
赤城 加賀 蒼龍 飛龍 翔鶴 瑞鶴
飛鷹 隼鷹 大鳳 雲龍 天城 葛城 信濃
龍驤 鳳翔 祥鳳 瑞鳳 龍鳳 大鷹 雲鷹 冲鷹 神鷹 海鷹 千歳 千代田 伊吹

戰艦
大和 武蔵 長門 陸奥 金剛 榛名 霧島 比叡 日向 伊勢 扶桑 山城

重巡洋艦
加古 古鷹 衣笠 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 鳥海 摩耶
最上 三隈 鈴谷 熊野 利根 筑摩

軽巡洋艦
天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曽 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒
阿武隈 川内 神通 那阿 夕張 阿賀野 能代 矢矧 酒匂 大淀

駆逐艦
峯風 沢風 島風 灘風 矢風 羽風 汐風 秋風 夕風 太刀風
帆風 野風 波風 沼風 神風 朝風 松風 旗風 追風 疾風 朝凪 夕凪
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月菊月 三日月 望月 夕月
吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 東雲 薄雲 白雲 磯波 浦波 綾波 敷波
朝霧 夕霧 天霧 狭霧 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電
初春 子の日 若葉 初霜 有明 夕暮 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 五月雨
海風 山風 江風 凉風 朝潮 大潮 満潮 荒潮
朝雲 山雲 夏雲 峯雲 霞 霰 陽炎 不知火 黒潮 親潮 早潮 夏潮
初風 雪風 天津風 時津風 浦風 磯風 浜風 谷風
野分 嵐 萩風 舞風 秋雲 冬雲 巻雲 風雲 朝霜 早霜 秋霜 清霜
長波 巻波 高波 大波 清波 玉波 凉波 藤波 早波 浜波 沖波 岸波
秋月 照月 凉月 初月 新月 若月 霜月 冬月 春月 宵月 夏月 花月
670名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:47:59 ID:so9MZ30D0
>>655
亮って字が流行ったときがあったからな。
○亮ならドキュじゃないと思うよ。
まあでも○に入る字によってはDQN認定してもいいw

歳は20代半ば?
671名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:48:56 ID:pJxXDHtn0
日本の歴史と道徳をないがしろにしていた結果だな。
利権主義の産物

命名・名付けがネーミングに変わってら。
672名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:49:07 ID:QGAzKRkS0
瑞穂と聞いて「下級生」のヒロインをイメ−ジした俺。
社民党党首の名前でもあるのがつらいなあ。
673星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 00:49:21 ID:nvsWhkOA0
>>667
朔はついたちの意味があるから9日生まれの人にはやめたほうがいいよ
いっそ柵にしちゃえw
674名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:49:22 ID:SK9jFVSK0
隼鷹(よしたか)
血統はよくないけど最後までがんばったから、だそうです。

隼の読みが「よし」なのは不明
675名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:49:57 ID:c1QylHOm0
>>301
済まんが、これは笑えない(正確には「笑う訳には行かない」)。
恐喝じゃなくて轢き逃げ殺人だから(それも被害者は婚約者の
目の前で轢き殺された)。
当初なかなか手掛かりが無くて、遺族が結婚資金を懸賞金にして
情報提供を呼び掛けたりもした。で、やっと捕まえてみると名前が
「武田晴信」…結局こいつは(轢き逃げは未必の故意による殺人と
認定されて)強盗殺人で無期懲役。
「武田晴信 ひき逃げ」でググった結果↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E6%99%B4%E4%BF%A1+%E3%81%B2%E3%81%8D%E9%80%83%E3%81%92
676名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:01 ID:fxJj+0STO
奈優花でナユカって読むんだけど結局長いからナッチャンって呼んでる…響きが日本的で女性らしいと思って付けたんだけどなぁ。
677名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:25 ID:BSTrpRo80
まあ、日本の地名なんだけどね

青葉
那珂
千歳
榛名

娘にこんな名前つけてる奴は軍事マニアだ・・・

678名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:33 ID:Qd54/nvu0
>>659
桜・瑞穂以外を付ける気なのかと小一時間(ry
どうせなら夜月(むーんらいと)くらいまで逝ってやれ。
679名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:34 ID:2v9BccyM0
つーか、日本全体がDQN化しつつある状況だな
680名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:52 ID:lwhRXsy/0
>>669

r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
681名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:50:53 ID:m+iarjUv0
男の子が産まれたら、絶対に大和、武蔵、長門
女の子が生まれたら、絶対に榛名、日向をつける
682名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:51:03 ID:so9MZ30D0
>>675
自殺してる人間と同じ名前付けるからだよ…
683名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:51:34 ID:0arDk5Bk0
>>676
男性的視点で言うと
ナユカよりナツミとかの方が萌える
684名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:51:52 ID:4LOPG0u00
>>573 うちは音かもしれない。江戸末期まではカヘイタが数代続いてたみたい。
父方 かへいた→かずみ→かずそう→かつとし
母方 りき→りそ→りょうこ→りえ

勝利さんの利の字を貰ってるんだけど。RIEって海外だとリーって呼ばれるから
なんか中国人とかになった気がしてたな。w
685名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:52:36 ID:VEUOjSyb0
純夏(すみか)
っていいよね
本人は高橋克人似の女子だけど
686名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:52:39 ID:BSTrpRo80
>>681

那珂ってのもカワイイと思うが、俺は変態なのか?
687名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:53:12 ID:so9MZ30D0
>>675
ごめん、信玄の名前か!
息子と間違えた
688名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:53:49 ID:0arDk5Bk0
>>681
男の子:良時
女の子:沙保里

これが俺の候補だ

ヨシトキってよくないっすか。いい時を過ごしてほしいって意味なんだが。
女の子は好きだったコの名前(うはwwdwjww
689名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:55:45 ID:agFm2TbR0
>>563
龍は普通じゃないか? 龍之介とか龍太とか龍一朗とかならさ。
虎も、虎之介とか古風なら結構普通な気がするぞ。

>>668
ツァラトゥストラ教の光の神で合ってるよ。
690名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:56:10 ID:O+B56seO0
>>688
理由はどうあれ、お前が決めたのなら誰も異存はないだろう。
691名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:56:20 ID:B4ThdNj5O
「宇宙」と書いて「コスモ」や「ソラ」
「地球」と書いて「アース」

もうね、阿呆かと
692名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:56:40 ID:kVRmV6z40
賀勇でよしおって読めないよな
693名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:57:57 ID:Qd54/nvu0
パワフルに明日を活躍する人間になれ。

明日論
694名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:59:09 ID:J+sTCKvHO
>>311
武田信繁と被るからイヤ
695名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:59:27 ID:S61B0Acg0
DQN名は嫌なので女の子が生まれたら「子」を使い、人間にとってかけがえのない物を入れたい
漢字でも読みやすくシンプルな名前がイイ

というわけで「水子」でどうだろう
696名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:59:40 ID:Q+VNrs0J0
>>693
淫照
697名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:00:20 ID:0arDk5Bk0
>>693
変帝亜無

マジでいそうだよね、パソコンパーツの名前。
ギガとかいそう・・・戯駕とか。
698名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:00:26 ID:lwnhzYt2O
武蔵はかっこいいね〜。竜馬とか。
小次郎はやりすぎ?でも「こじ」ってあだ名かわいい
やっぱこのご時世古風なほうがセンスありげ。
でも名前負けしない遺伝子が必要だけどね…
699名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:00:40 ID:edK0LXvp0
>>693
毛糸洗いに自信が持てそうなので却下。
700名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:01:44 ID:UfqsW5zc0
うちの娘は梓未(あずみ)です
変わってるかな??
701名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:02:30 ID:0arDk5Bk0
>>695
男にとってかけがえのないもので

女子

逆で男子

最強

>>700
古風と今風とDQNのちょうどいいバランスにある希ガス>梓未
702名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:02:42 ID:agFm2TbR0
>>698
漏れは男児が出来たら、
〜丸
〜麿or麻呂
どれかにしようと思っとる。
女児なら……神社に行って名前つけてもらうかな。
703名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:03:02 ID:+Mjc7MRDO
同僚で名前変えてた子いたなー。
どう考えても読めない漢字で。(漢字は普通)
裁判所とか何回も行って大変そうだった。
間違われて呼ばれるのが、もう日常みたいになっちゃって
職場でも間違った方の名前のあだ名で呼ばれてたよ。
名前変えてから知ったんだけど、本人はかなり気にしていたらしく
ずっとイヤだったみたい。
ホント、親もつける前に大人になってからの社会生活のこととか考えてあげろよ。
704名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:04:06 ID:J+sTCKvHO
>>698
時代小説が好きな母は、俺の名前を武蔵と書いて
たけぞうという読みの名前にしようとしたものの
占い師に「それは止めとけ」と言われ、別のにした。

占い師GJ
705名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:04:27 ID:r8sntmgz0
>>703 で、何て名前?改名前と改名後よろ
706名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:04:28 ID:F+Pa5St+0
>>700
未というのが否定的意味になるのが気になる。
707名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:04:39 ID:0arDk5Bk0
>>703
それで思い出したけど
小学校の友達に胃袋って苗字のやつがいた 花札強かった

名前はまだともかく、苗字って変えられないんだよなぁ〜
708名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:04:57 ID:o3YMMcUSO
>>695
おい!ネタならいいが、水子は水死した子供のことだよ。水子の霊とか言うじゃん。
709星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:05:54 ID:nvsWhkOA0
>>708
本当〜?
710名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:06:21 ID:S61B0Acg0
>>700
・語感先行
・一読できない漢字の使い方
・元の言葉のチョイスがメリケンかぶれ、イタイ
・漢字の当て方が適当(意味が無い)
・結果できあがった単語や字の元々の意味が名前として不適当

以上のうち4件満たしましたので「なかなかDQNネーミング」です
711名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:06:30 ID:upVDZD2sO
>>707
つ【結婚】
712名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:07:18 ID:AlMSIo/mO
礼応(レオ)の俺が来ましたよ
713名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:07:33 ID:+vwYkqgk0
カケルとかタケルとか男らしい名前っぽく、嬲(ナブル)なんてどうだろう
714名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:08:19 ID:Qd54/nvu0
>>696
微軟
715名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:08:20 ID:J+sTCKvHO
>>707
野口英世は、野ノ口という苗字だったけど、
当時流行った小説の主人公が同じ苗字で
すごい不幸な物語だったから、改名したらしい。
716名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:08:50 ID:lwnhzYt2O
>>702
まろってかなりかわいそうだよw

>>705
たけぞうも、むさしの前身だからカッコイイじゃん
もちろんむさしのほうが良いけどさ
717名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:09:10 ID:F+Pa5St+0
「詩」と書いて「ぽえむ」と読む人なら知っている。

30代半ばの男。
どちらかというとごつい体格。
目が細くて強面な感じの人。
718名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:09:40 ID:+vwYkqgk0
>>708
釣り?
719名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:09:45 ID:r8sntmgz0
>>707 読みは普通に「いぶくろ」でおk?
久曽壷さん、信田さんは気の毒に思った。
男子は結婚しても苗字変わらないしな。
婿養子は少数派ですし。
720名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:09:45 ID:IGP7oh0O0
やっぱ羅王が最強でしょ
721名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:09:58 ID:o3YMMcUSO
確かじゃないが、たぶんそうじゃないか?お地蔵さんってそれでたてられるって
話を聞いたような。とにかくあってたら、こんなやばい名前はないからだれか詳
しく調べてみてくれ。
722名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:10:58 ID:0arDk5Bk0
>>719
もちイブクロ。イブって呼んでた希ガス。
羽毛田さんとかも可哀想だよな・・・。はげてたらなお更。
723名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:11:20 ID:mRHesy870
うちの近所には
「ぷりん(字はわからん)」ちゃんがいるらしい
724名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:11:23 ID:S61B0Acg0
>>708
いやネタだけど
水を本気で使いたかったら「水生」とか「水面」とかもう少しマシなDQN名にするよ

ところで水子は堕胎児じゃなかったか?
725名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:12:15 ID:J+sTCKvHO
>>718
十代か?
二十代前半の俺でもそれ位知ってるぞ…
726名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:13:40 ID:nK3bamZH0
男なら、なりゆき
女なら、はずみ

と言っていた香具師がおったw
727名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:13:53 ID:mRHesy870
あ、もひとつ
知り合いのお姉さんは
名前を 満子→光子に変えたw
728名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:14:00 ID:o3YMMcUSO
水子(稚子)=胎児。特に、流産したり堕胎したりした胎児。みずこ「ー供養」

だって((;゚д゚))
729名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:14:58 ID:+Mjc7MRDO
705 ごめん。個人特定できそうなくらい
読めない名前だったから無理だわ。
改名した名前は本来の読みに合わせた
漢字を組み合わせてた。
でも、ちょっと普通になりすぎちゃって
つまんなくなっちゃったかな。
730名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:15:08 ID:F+Pa5St+0
金星で「まあず」は釣りなのかミスなのか・・・

瑞穂じゃなくて端穂とか、
微妙な間違いも判ったときには辛いだろうな。
731名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:15:19 ID:YyCBYUTT0
昔のほうがヘンなの多いよ
でも個性的なんだな、意外に。今のはおんなじ様なのばっかりでムシロふつーすぎ。
732名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:15:43 ID:agFm2TbR0
>>716
そか? じゃあ〜丸のセンの方が無難か。
733名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:16:56 ID:mRHesy870
>>731
いるな、確かに。
知ってる人で「スカ」っていうばあちゃんがいる
734名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:17:47 ID:J+sTCKvHO
>>732
奇妙丸でどうだ?
信長が子供に付けた名前だぞ
735名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:17:49 ID:edK0LXvp0
元プロ野球選手の駒田徳広は、
出生届には「のりひろ」なのだが
親にずっと「とくひろ」と呼ばれていたため、
本人も「とくひろ」だと思い込んでいた。

ある日、自分の住民票を見て呆然。w
736名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:17:52 ID:O+B56seO0
>>692
「戸籍」でググってみたら、名付けで漢字や平仮名及び片仮名は、あくまでも表示の形式の一つでしかないようだ。
ここで日本の法律のおかしな…もとい、面白い解釈は表記する漢字や仮名は必ずしも表記と直結していない点であること。
なので漢字の読み方、仮名の読み方は特に制限は(ry

賀勇で「よしお」は法律的にもOK!!
賀勇で「あゆみ」も法律的にもOK!!
賀勇で「アリス」も法律的にはOK!!

詳しくは地元の区役所、市役所、町役場の戸籍担当者に聞いてみると吉。
737星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:17:57 ID:nvsWhkOA0
>>730
丑年生まれで「加宇」ちゃんとかな。♂で。
738名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:18:38 ID:+vwYkqgk0
>>725
いや、水子は流産や堕胎児の事なんだが……本当に二十代?
739名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:18:51 ID:MOnhZH5i0
昔の変な名前……永井雅楽とか久坂玄瑞とか、DQNぽいのか格好いいのか
740名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:18:54 ID:YyCBYUTT0
亜って漢字を名前に使うのはひじょーにバカッぽい。
741名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:19:08 ID:Qd54/nvu0
>>732
いやー、〜丸も微妙だぞ。
いっそ御蛇留丸とかまで逝けば漢かもしレンガ。
742名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:19:10 ID:mRHesy870
>>735
それは駒田自身の子供の事とあいまって
悲しみ倍増だなw
743名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:19:23 ID:F+Pa5St+0
>>735
駒田と出生というキーワードを聞くと、悲しい事件を思い出してしまう。
744名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:19:48 ID:lwnhzYt2O
>>732
〜丸といえば…
らんまる?うしわかまる?
745星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:20:41 ID:nvsWhkOA0
>>740
町田の事件の被害者・優亜さん・・・
あんまり優しくない ってことだよな
746名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:20:53 ID:S61B0Acg0
>>738
おそらくおまいさんが「釣り?」しか言わなかったから
そもそも「水子」自体を知らない人と勘違いされたと思われ
747名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:20:59 ID:AAZ0osrF0
タケルって名前の友人がいるが嫌がってたな。
俺はいい名前だと思うんだけど。
748名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:21:09 ID:+vwYkqgk0
古風に身毒丸とでも付けるか。
749名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:21:10 ID:mRHesy870
>>744
はに丸
750名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:21:32 ID:Qd54/nvu0
>>743
とりあえず、お疲れ
751名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 01:21:40 ID:0qDpfv0A0
>>742
あー、お前の苦悩スイッチ入っちまったな。
もしかするとお前は将来、ミスター満塁男と同じ思いをするかも知れない、
そういう妄想に取り付かれる。
おまいの子供は、子供は、オギャー   うわー!!!
752名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:21:49 ID:r8sntmgz0
>>747 なんで嫌なんだろう。字が変とか
753名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:22:20 ID:AORedAjw0
火夏留という名前を見て数分悩んだ
もしかして「ひかる」?
754名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:22:51 ID:J+sTCKvHO
覇王丸もいいな
755名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:22:57 ID:S61B0Acg0
>>753
カカロット
756星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:23:15 ID:nvsWhkOA0
>>744
梵天丸
獅子丸
危脳丸
極丸
満丸

>>753
かかと に1票(ウソ)
757名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:23:32 ID:+vwYkqgk0
>>746
上の方のレスで金星(まぁず)に対し、金星(じゅびたー)だとかの釣りレスがあったからそれの類かと。
758名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:23:49 ID:VEA+k3co0
よし、超笑(テラワロス)でいかがか。
759名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:24:06 ID:lwnhzYt2O
忍たまらんたろうに、〜丸ってやついなかったっけ?
金好きの奴
760名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:24:26 ID:OVFQ3yUO0
>715
野口英世の元の名前が野口精作(清作だったかも?)で、
小説の主人公が野々口精作だったはず。

で、自分のいやな部分がそっくり写したような
設定だったんじゃなかったかな。
それで英世に改名。
761名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:24:43 ID:mRHesy870
>>751
それでもボクは君を愛す!

って俺の名前も珍しい部類だな
関取の四股名と同じなんだからな
762名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:25:15 ID:AAZ0osrF0
威留←でタケルだったかな?
ガキの頃聞いた理由はヤマトタケルっぽくていやとかなんとか。
あれから随分たったんで今は印象が変わってるかもしれん。

「あ、もしもし戦神丸?悪いんだけど大至急来てくんない?」
763名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:25:46 ID:S61B0Acg0
>>761
黒海さん乙
764星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:26:15 ID:nvsWhkOA0
>>758
同じことだが
テラの語感を生かして
兆笑なんてどうでしょう?

>>761
よう把瑠都
765名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:26:16 ID:J+sTCKvHO
しかし、数年前に“悪魔くん”でマスコミが大騒ぎしてたのが
ばかばかしい位の馬鹿げた名前が多い事…
766名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:26:54 ID:mRHesy870
>>760
野口英世ってかなり嫌な奴だったらしいからね

>>753
ほかる
767名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:00 ID:sS5sfXU+0
>>762
度数切れで通じませんでした。
768名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:16 ID:r8sntmgz0
ラッキー星はリアルの中では群を抜いてると思う
769名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:26 ID:YyCBYUTT0
今のいわゆるヘンな名前は
ちょっと個性的な名前つけたいが
無教養がゆえ空回り、
ってカンジ。
770名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:48 ID:O+B56seO0
>>758
DQN丸出しだが、法律的には問題無い。(´・ω・`)
771名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:00 ID:/cZSn4p80
>>762
ご用件のある方はピ〜という…(ry
772名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:01 ID:gcPozr1M0
副島民放は一族支配と社内不倫をなんとかすれ
773名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:02 ID:mRHesy870
>>763-764
両方とも違うけど黒海でイイやw
774名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:17 ID:agFm2TbR0
>>734
奇妙丸と茶筅丸は元服って制度がないとムリだと思うんだ。

>>741
呼び辛いし。

>>744
普通に清丸、一郎丸、卍丸、徹丸、蘭丸とか。

>>754
良いよね。でもグレたら河豚毒でぶった切られそうなのでムリだが。

>>756
あぶのーまるとまんまるはムリだな。
775名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:38 ID:S61B0Acg0
地球笑
776名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:29:51 ID:HAx4aQRb0
>>702
漫画みたいで、なかなか香ばしいね
777星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:30:44 ID:nvsWhkOA0
>>766
子供の頃はド貧乏,
青年期は浪費家で,貰った留学費用を出発前に全部呑んでしまったという。

こんな人が今や紙幣の顔ですよ。
778名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:30:50 ID:AAZ0osrF0
つるピカハゲまる君・・・。ツルセコーーー!!
779名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:31:00 ID:r8sntmgz0
麗(うらら)さんが注目を浴びていたあの頃が懐かしい
780名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:31:07 ID:mRHesy870
>>774
そこでハニ丸ですよ
781名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:31:20 ID:lwnhzYt2O
>>744
あー、せいまるは良いかも。
782名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:32:09 ID:GzLmTya20
名前負けしてる子供ってかわいそうだよね。
いじめられそう。
783名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:32:10 ID:agFm2TbR0
>>776
漫画以外の方が〜丸って名前は多いと思うんだがな……。
784名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:32:34 ID:Q+VNrs0J0
正露丸ってのはダメ?
785星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:32:56 ID:nvsWhkOA0
>>773
巨砲(おおづつ)とか鬼雷砲(きらいほう)だったらすごいの想像しちゃうw
786名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:33:37 ID:0yDHiwfE0
家の母親が 末子
男の子が欲しくて
女の子はこれで最後にしたいということでつけたらしい

でも4人姉妹の3番目
787名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:33:45 ID:qFuooPtR0
>>758
テラ=超っていう認識もかなりDQN的だけどね。
788名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:33:52 ID:6lucEZUS0
9スレもいってんのかよw
789名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:35:39 ID:agFm2TbR0
>>780
> そこでハニ丸ですよ
ハニ丸はなあ。八二丸ならネタとしてはアリかもな。
790名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:36:01 ID:uhOJEqHeO
アミノ酸研究してた先生の息子→利仁くん(リジン)娘→葉梨ちゃん(ハリン[バリン])息子はいいけど娘はきょっと厳しいなあ
791名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:36:21 ID:HAx4aQRb0
>>783
丸とか麿だぞ
いまどき付けたら漫画の主人公気取りなんでねえの?w

>>784
ロシア制圧か?
792名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:38:23 ID:0arDk5Bk0
ひまるで日丸
793名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:38:31 ID:mRHesy870
>>785
ちなみに麒麟児や逆鉾でもないぞw
794名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:39:04 ID:S61B0Acg0
>>790
セリンで瀬理とかにしてやりゃいいのに

来民くんとか
795名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:39:48 ID:J+sTCKvHO
第三共栄丸
796名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:40:08 ID:agFm2TbR0
>>781
清丸よいだろ?

>>791
> 丸とか麿だぞ
> いまどき付けたら漫画の主人公気取りなんでねえの?w
そうか?
まあ、本当につける時はカブらんように徹底的に調べるよ。
〜介でも良いかなとは思ってるが。
797名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:40:30 ID:VEA+k3co0
え〜。つの丸で。
798名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:40:35 ID:mRHesy870
塩田丸男は駄目かw
799名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:41:16 ID:ZcM/B9GE0
>>787
1,000,000,000,000 =1兆
T  G  M  K
あながち間違いでもない。
800名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:41:29 ID:O+B56seO0
>>795
('A`)
801名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:43:21 ID:mRHesy870
>>796
そういや知り合いの子に
麿や臣とか使ってる子がおるなぁ
802名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:44:02 ID:WrZwJqgX0
>159
レティクルの神様お願いがあります
803名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:45:09 ID:0arDk5Bk0
>>799
そういや

なゆた(変換できない)ってどうだろう
本来の漢字じゃなくても
那由太とかよくね?
804名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:46:02 ID:Ewppzl+Y0
>>322
楳図かずおの「漂流教室」の主人公が、翔と言う名前で、
この子がまぁ、けなげで、最後の決断なんざオトナ顔負けで、
ってところから、一時流行ったそうだね。

ここ最近は、珍走系チンピラタレントの名前が由来っぽく、
確かに名付けてる側がDQNぽいな。
805名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:46:03 ID:+vwYkqgk0
大和・米司・露助・仏郎・伊太郎・独男・蘭丸・英子
806名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:46:40 ID:agFm2TbR0
>>801
参考までに何麿か教えてよ。
臣か。(細野)晴臣とか良いね。
807名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:47:03 ID:S61B0Acg0
>>803
「なゆた」って(漢字不明)実際いるらしいが
過去ログで記憶が
808名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:49:01 ID:01IxKpfy0
武将の名前付けたらちょっとかっこイイよね
809星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 01:49:09 ID:nvsWhkOA0
那由多 遥 って芸能人いなかったか?
苗字のほうで実際にあるのかしら
810名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:50:08 ID:Q+VNrs0J0
那由他
桁の単位はこの漢字
811名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:50:19 ID:4oSmeUWE0
湖芥子とかいたらワラエル
812名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:51:12 ID:J+sTCKvHO
>>808

義元、光秀、光成、勝頼あたりがオススメ
813名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:54:32 ID:ceH1+T4N0
この手のスレで紹介する話なんだが、

「DQNにとって、子供の名前付けは、勝負ごと」

なんだよ。

「どんな名前にしたと思う?あててみ?」って感じで、当てられたら負け。
んで、「参った。名前教えて」って相手を「負かし」たいんだ。
んで読みを教えて「どういう字を書くと思う?当ててみ?」とか、
感じを教えて「なんて読むと思う?当ててみ?」とか、そういう風に言ってみて、
当てられたら負け。

そういう世界なんだわ、DQNってのは。
814名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:54:54 ID:GMx3rBDk0
漏れの兄貴と漏れの名前、麻雀の役から一文字づつ。
あと一人男が生まれてたら役満兄弟ですた。
815名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:55:56 ID:c+WjtGTjO
>>801
俺、「臣」がついてるが…なんかもんくあるかボケ
816名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:56:54 ID:ceH1+T4N0
>>814
大三元?
清老頭?
緑一色?
817名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:57:07 ID:S61B0Acg0
>>814
天和と緑一?
818名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:58:08 ID:0LUY4Set0
「痴漢」とか「炉利魂(ロリコン)」とか「肝尾他(キモオタ)」とか
「強姦魔」とか、親に名付けられたら大変だな。w
819名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:58:18 ID:YyCBYUTT0
>>815
家臣
820名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:59:01 ID:GMx3rBDk0
>>816
大三元が正解。
821名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:59:56 ID:01IxKpfy0
巨臣
822名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:00:43 ID:0arDk5Bk0
>>818
おそらくどれも悪魔ちゃんよろしく不受理だろう。
肝尾他は微妙だと思うけど。
823名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:02:28 ID:/dR52M4TO
中→あたる
緑→みどり
白→ハク
824名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:03:03 ID:YyCBYUTT0
名前、って名前。
825名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:03:20 ID:6ivuiqgqO
>>807
うちの長男「なゆた」ですが何か?
826名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:03:51 ID:F+Pa5St+0
>>822
痴漢は無理だろうけど、キモオタは字を工夫すれば・・・

肝夫太とか。
827名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:03:56 ID:lw75fpFG0
>>745
ゆあorゆうあは語感が悪すぎる。
u-aってのは日本語の語感としては収まりが悪い。
何度も口に出すと違和感が募ってよろしくない。
文字にも亜が入ってるし、気の毒な事件だけど良い名前とはいえないなあ。
>>803
那由多よりむしろ宇宙太
828名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:04:20 ID:qOWy1WZz0
>>825
( ´,_ゝ`)プッ
829名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:04:46 ID:Qd54/nvu0
>>819
>>1の家臣でございます…って久々に思い出した。
830星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 02:05:07 ID:nvsWhkOA0
>>823
正式名称でいくと下の子グレるだろうなー・・・

紅中(ホンチュン)
緑発(リュウハ)
白板(パイパン)
831名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:05:29 ID:DjcYaWBb0
もこみちとか、もこみち、とか、もこみちとかですか
832名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:05:37 ID:fbwice4M0
・辰吉の息子の寿希也(じゅきや)、寿以輝(じゅいき)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・駅伝選手の上野飛偉楼 (ひいろう)
・レスリングの山本美憂(みゆう)
・プロ野球の芝草宇宙(ひろし)
・女子サッカーの澤穂希(ほまれ)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・森鴎外の子供 於菟(おと)茉莉(まり)不律(ふりつ) 杏奴(あんぬ)類(るい)
・河島英伍の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・的場浩司の娘の宝冠(てぃあら)ちゃん
・ココリコ遠藤と千秋の家の子ども 彩華(いろは)
・ダパンプISSAの兄弟 二茶(にーちぇ)、茶美(ちゃみ)
・クボヅカのとこの愛流(あいる)
・西村知美の長女 咲々(ささ)
・NHKアナウンサーの松田利仁亜(りにあ)
・元ルナシーの真矢と元モー娘の石黒彩の娘 玲夢(りむ)宙奈(そな)
・キムタコの娘 心美(ここみ)、光希(みつき)
833名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:09:25 ID:F+Pa5St+0
このスレを長く見ているうちに、
心美くらいは許せるようになってきた。
834名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:09:39 ID:6ivuiqgqO
あたしゃDQN親確定ですか
ああそうですか







なんかショックだ…orz
835星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 02:11:18 ID:nvsWhkOA0
>>832
河島英五の娘のアミルはアフガニスタンだかの湖の名前だったかな・・・
836名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:12:45 ID:0arDk5Bk0
外国だけど
ベコムの息子のブルックリンって凄いよな
日本だと、田中表参道 みたいなもんか
837名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:13:13 ID:lw75fpFG0
>>834
うん、りっぱなDQNですよおめでとう
漢字が数を表す漢字そのままで、何か理系に思い入れがあるのなら
多少ありかなとも思える
838名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:15:48 ID:Qd54/nvu0
>>837
まぁ、他人は名づけの由来までは知らんからね。字面しか見ない。
立派なDQNと生暖かく見守ってあげよう。
839名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:16:34 ID:0arDk5Bk0
>>834
ちゃんと意味はあるんだし、響きも古風だし
(゚ε゚)キニシナイ!!
いい名前だと思うよ。
840名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:17:01 ID:MXtJ8bnO0
>>803
那由他? なんか少女系コミックの主人公の名前にあったような・・・

841名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:17:22 ID:6ivuiqgqO
>>837
そもそも仏教に由来する言葉ですよ。
桁は転用。
842名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:17:50 ID:iTM3bDsbO
俺の友達…今年おんなの子が産まれて、付けた名前が「天使」ちゃんorz
…いまはいいよ、今は、
産婦人科にお祝いに行って、名前聞いたときにはビビったよ。 友達と2人で行ったんだが、帰り車の中で「間違いなくイジメられるな…」と結論が出たよw
名前の響きが違うだけで、悪魔ちゃんとたいした差がないよね?
子供がかわいそうだorz
843名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:20:57 ID:MXtJ8bnO0
これから親になる奴、男の子なら三文字復活も検討してみたら・・って思うな。

統太郎 全次郎 これじゃ「男組」だけど・・・
惣一郎 これじゃ「るーみっくわーるど」だな・・・

だめか(w
844名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:21:28 ID:F+Pa5St+0
ググッてみたところ、
なゆたは、サンスクリット語の無限が語源のようだね。

塵劫記には無量大数より上の桁の命名もあるようで、
不可説不可説転が命名されている最大の数詞の模様。
10 の 37218383881977644441306597687849648128 乗
845名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:23:06 ID:6ivuiqgqO
>>839

アリガトウ...

アリガトウ...(T^T)
846名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:24:26 ID:XRGDRQ8B0
だっせー名前多いよなぁとつくづく思っていた。
ハイビスカスとか流行ってた世代がガキ生むとこうなるのは目に見えていたけど
JPOPばっかり聴いてる奴だろうな変な名前つける奴は。
浜崎とかオレンジレンジとか馬鹿みたいな音楽聴いてるからだよ
847名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:25:11 ID:m5CmexDDO
那由他だったらグラドルで苗字が那由他がいたっけ
那由他遥みたいな名前だったかな
848名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:27:00 ID:mgb+Ux9aO
まず呼びたい名前を考えてから名前をきめた子が居ます!ゆんゆとよびたくてみゆか、うると呼びたくて右流、りんと呼びたくてゆまり。ばあちゃんをママ、じいちゃんをパパと呼んで、親を名前で呼ばせてる。変だよね明らかに
849名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:28:22 ID:qGmKmSpI0
このスレ見て今までDQNだと思われていた奴が
実は自分だったという奴が沢山いて面白い。
850名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:28:34 ID:uDVOb6vr0
岩陀無とか言う名前にされなかっただけ、
ありがたく思わなきゃ。
851名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:30:51 ID:MOnhZH5i0
五郎八姫
852名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:31:35 ID:0LUY4Set0
なえた(萎太)とか、どう?w
チンコが萎えた
853名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:31:38 ID:m5CmexDDO
那由多遥だったか
実家がお寺なのかなと思った
854名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:33:25 ID:nNcn8f/nO
彰晃ってイジメられるかな?
855名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:33:46 ID:ujkrsX8f0
友人の子は「颯」と書いて「すがた」と読む。
姓がカコイイので、フルネームだと芸名みたいな感じ。イロモノとも言うがw
856名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:34:21 ID:lw75fpFG0
>>841
知ってるよ
どっちにしろ少女漫画風なネーミング…
857名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:35:03 ID:tAeC3DOtO
兄の家の三兄弟
長男・翔
次男・龍
三男・颯(はやて)
858名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:35:40 ID:vODYITXv0
DQNネームを考えるのは楽しい。
DQNネームをつけられるのは恥ずかしい。
859名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:35:41 ID:F+Pa5St+0
>>855 >>857
あまりにも可哀想。
860名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:36:13 ID:OCYUXZuu0
魔法少女猫って書いてまじかるにゃんにゃんって読ますのと大して変わらないな
861名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:38:05 ID:vODYITXv0
颯の字は珍しいからつけるのだろうが
今やありふれた文字だよね
862名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:39:43 ID:aWAEdgYp0
知り合いに五十六がいるな。山本五十六からじゃなくて昭和五十六生まれだからだけど。
まあこれは普通として一番驚いたのは独音と書いてソロネ。
調べてみたら天使の名前だったけどさ・・・もうね(ry

そんな俺の名前は戦中処刑された首相から。漢字もまんま同じ。
863名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:41:32 ID:MD83j3hA0
べジータとかクリリンとか餃子とか
864名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:42:52 ID:rJLAIsKfO

英機乙
865名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:43:03 ID:w90AHT0x0
最近、エロゲーのヒロインみたいな名前つける香具師多いよな
生まれてくる女の子にとっては悲惨w



もっとも、男の子の場合はそういう心配無いけど
エロゲーでも男キャラの名前は割と普通なのが多いし(つか名前表記無いパターンが殆どww)
866名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:43:17 ID:0LUY4Set0
ホストみたいな名前が流行ってるのかな。
867名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:44:22 ID:ujkrsX8f0
「宝冠」が「てぃあら」でokってのは、どうにも解せない。
読ませ方って、親が主張すれば結構、通っちゃうものなの?
868星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 02:45:14 ID:nvsWhkOA0
>>862
弘毅?
869名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:45:17 ID:TcRkDEXC0
普段あまりよまなくても人名用の読み方にあったりとか、難解な漢字でも教養や古典、字の意味も通じててるならいい
まだ発音上例があまりないが漢字の意味にのっとったのはまだ解るしな
昔は漫画の主人公の名前とか「ありえねぇーW」とか笑ってたがそれを実行する奴まででてくる始末
最近のはもう「夜露死苦!」レベルだしな


ちなみに今は亡き婆ちゃんの名前はあぐりならぬ「とめの」(もう子作りここで止めって意味)
そして上には3人下に2人兄弟がいる
870名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:46:24 ID:15O9CQ+sO
消防の頃の同級生
兄:アトム
妹:コスモ
871名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:46:38 ID:Rlor5wCA0
>>702
丸ってトイレ(おまる)のことだよ。
船や子供の頃の名前に丸ってつけるのは、「死=穢れ」から逃れるため。
トイレには死の穢れさえも嫌がって近づかないとされた。
でも、いつまでも、名前にトイレがついていると、それ以上えらくなれないから
大人になったら名前を変える。

ちなみに、昔、非人と呼ばれてきた人たちは成人してからも丸のつくなまえだった。
彼らは、本来、人じゃなくて神に近い存在
(神に近い存在だから、死=穢れ と接しても、本人は穢れない)
だったから、非人なんだけどね。
それでも、死と近い場所で働いていた人たちだったから、
魔よけの意味で「丸」。

現代の世で丸を名前につけるのは、あまりおすすめしないぞ。
872名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:46:45 ID:F+Pa5St+0
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina5.html

名前の読み方に関しては、戸籍上は制限がないのです。
赤ちゃんの名前も制限があるのは文字だけで、
その漢字をどう読むかはとくに制限がありません。
そもそも戸籍には名前の読み方は記載されていないのです。
読み方そのものが関係ないというか、関知していないといえます。
873名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:48:05 ID:S61B0Acg0
>>865
きょうびエロゲの女の名前なんて一部の色物のぞけばむしろ地味というかありふれてる
まぁそれぐらいのレベルがスタンダードになってしまったとも言えるが
874名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:49:07 ID:rJLAIsKfO
ちなみにあさりちゃんは平仮名であさり
875名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:50:38 ID:svrS/n4+0
長女:久里
次女:里須
だったら最悪だな
876名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 02:54:24 ID:0qDpfv0A0
ナルト、ルキア、サンジなどのジャンプ系はきついな。
親がアホみたいじゃん。
877星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 02:55:10 ID:nvsWhkOA0
>>874
そして努力の結果
はまの亜沙里 に・・・・
878名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:55:59 ID:aWAEdgYp0
>>868
正解。
ガキの頃処刑された人から取ったっての聞いて少しショックだったが。
ただこの名前初見で「こうき」と呼ばれないのがツライ。
皆絶対「ひろき」って読むもんなあ。訂正するのめんどい。

そういや近所のガキに法(ろう)って名前がいる・・・。
879名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:57:36 ID:In8J/6Vu0
漢語・漢字に対する感覚の低下も一因。
文部省時代からの愚民化政策の果実。
880名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:57:42 ID:0+U/8wSV0
なぜ桜花がだめなのか分からんorz
881名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:59:03 ID:4oSmeUWE0
ふと気になってうちの子の名前をググってみた
新聞社のコラムに扱われてる校長先生の名前が出てきたよ
もっと前にググっておくべきだったが、変な犯罪者に該当しなくてよかった
882名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:00:09 ID:xWlq1WE80
>>848
>ばあちゃんをママ、じいちゃんをパパと呼んで、親を名前で呼ばせてる。

そういう家族関係を子供が混乱してしまう環境って
シリアルキラーの生い立ちで見かけるよね。
883867:2005/11/22(火) 03:00:53 ID:ujkrsX8f0
>>869>>872
解説thxです。
それじゃ王冠でクラウン、もアリかなw
884名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:03:00 ID:Kd63RG6c0
>>672
美少女にしかみえない美少年の名前でもあるな
885たんこぶ:2005/11/22(火) 03:03:20 ID:B7JGhFr10
知人(と言ってももう十年近く会ってないなぁ〜)のおばあさんの名前が「まりあ」
お兄さんは「よはね」。勿論クリスチャン。
すごく上品な方だったけどやっぱり戦争中とかはすごいいじめられたんだと。

友人の妹は純菜(じゅんな)
そんなに珍名でもないけど由来を聞いたら「六月七日生まれだから(六月=JUNE +七日→な)」
と聞いて驚いた。めちゃくちゃ可愛い子だから(由来さえ普通だったら)似合ってる。

>>69
鼎(かなえ)で殺人、ってのは「女みたいな名前をつけた親をずっと憎んでた」って
理由で父親(もうおじいさん)を殺した中年の事件だろ?
「鼎」って「鼎の軽重を問う」と言われるようにとても大切なものを意味してるのにな(;_;)

新聞の投書欄で「孫に可愛らしい“たんぽぽ”とつけた」って喜び一杯の
おばあさんがいたなぁ。
886名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:04:21 ID:O+B56seO0
>>880
ダメってことないと思うけど、今から60年前、「桜花」と言う名の特攻機で多くの若者の命を奪った機名である。
887名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:07:57 ID:PrILHJMB0
DQN大学ほど学園祭のテーマに難しい名前付けるだろ。

DQNはDQNなりに賢く思われたい。

構造はおんなじだろ。

DQN親は無理して画数の多い漢字を使いたがるな。

888名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:14:39 ID:z7tIzMUUO
幼炉師空
889名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:15:41 ID:u454n7j10
変わった名前の走りは阿倍仲麻呂だよな。
確か息子2人が翔と翼。
890名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:16:20 ID:so9MZ30D0
知り合いのジャズ好きの友人の子が
茶莉(ちゃり:女)と湖流渡(こると:男)だ。

チャーリーパーカーとジョンコルトレーン。
くさかんむりとさんずいで揃えたらしいが字面もくどいと思う。
コルトレーンは名字なのに…。
891名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:18:14 ID:iTM3bDsbO
昔の人の名前は単純だよね。 明快すぎって言うかw
初めての子供は、それこそ「ハジメ」やら「ハツコ」やら…最後だと、「トメ」「シメ」「スエ」とか…しまいには、「オワリ」やら居たなw
892名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:18:55 ID:Ug4SgTx60

要するに、脱中国ってことでしょ。
喜ばしいじゃん。
893名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:19:03 ID:Kd63RG6c0
>>889
ジャニーズっぽいな
894星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 03:19:08 ID:nvsWhkOA0
>>889
それは仲麻呂の従者の羽栗吉麻呂な希ガス・・
895名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:19:58 ID:ujkrsX8f0
>>887
DQNの皆さん、妙な漢字遣いが好きだからね.
小学生の頃「ミナゴロシ」という言葉が漢字一文字で表せると知ったのは
彼等の落書きのお陰w
御丁寧にルビまでふってあった・・・・
896名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:20:57 ID:VFZABehv0
>>895
なんて書くんだ?
897名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:21:54 ID:u454n7j10
>>894
ごめん。かなり適当な記憶で言ってみた。
898星☆ぽえ夢:2005/11/22(火) 03:24:06 ID:nvsWhkOA0
>>896
鏖だべ?
上が鹿
下が金
899名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:25:15 ID:ujkrsX8f0
>>896
金偏に鹿みたいなつくり。鹿の下にヒを書いたかも。
鏖の上下を横に並べた感じw
900名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:25:39 ID:efZAJWsuO
なんかワロス
901名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:26:12 ID:gts3H0Uc0
小児科勤めてるけど、もうエラい事になってるよ。

親さぁ、生まれてきた子が年を取る事忘れてるよね。
子供の時は許せても、40代とか普通に恥ずかしいでしょ。
902名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:27:10 ID:uDa/qSWiO
そろそろ危険な領域
903名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:34:25 ID:uDa/qSWiO
>>871
船に〜丸って名付けるのも、魔除け(=航海の安全祈願)の意味が大きいのかな?
904名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:38:50 ID:YObjSBuU0
>>901 ホントそうだよ。
それに年とれば嫁や旦那やその親族、舅や姑に似た面になるんだからな。
姑が「てぃあら」なんて名乗ってるの想像してみろってのw 
名乗って生きて行く方としたら拷問だよ。
その子が成長して後に、名づけが元で親殺しが起きなきゃいいけどね。
905名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:43:17 ID:4eddxkGIO
知り合いの娘に蜜柑がいるぞ。名字も結構蜜柑の名産地の県。
つけた理由が理解できない…。次は伊予柑か?
あと近所には笑(えみ)ちゃん咲(さき)ちゃんがいるけどシンプルなのに普通の読みでいい名前だと思った。
マリンとか付けそうな親だったから、ギャップで少し驚いたよ
906名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:43:57 ID:+z9uHSHW0
中国新幹線のスレ読んでて思ったんだけど
DQN名をつける親の年齢層って団塊ジュニアの比率高くないか
亡国というベクトルが一致してるような希ガス
団塊と団塊ジュニアでDQNスパイラル鴨、オソロシス
907名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:46:37 ID:yuyKOst40
ようするに親馬鹿だよね。昔の親はもうちょっとテレとか謙遜があったから人と違う個性的な名前って発想にならなかったんじゃないか。
908名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:47:26 ID:ujkrsX8f0
>普通の読みでいい名前だと思った。

これ、大切だよね。私の名前なんか、よくある字面で古臭い名前なのに
正しく読んで貰った事なんか一度もない名前・・・嫌いじゃないんだけど。
909名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:49:30 ID:HE4moqlcO
みんな珍子か万子でいいよ
910887:2005/11/22(火) 03:49:44 ID:PrILHJMB0
今年入社の女の子(19歳)
名前
 
華蓮(かれん)・・・・

人事も落とせよ・・・・

たぶん、来年の春までには辞めてると思う。
(遅刻が多いのと服装が派手になってきた・・)
911名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:52:01 ID:uDa/qSWiO
>>677
長野新幹線には安中榛名(あんなかはるな)という萌え萌えな駅があります(実話)
912名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:54:43 ID:gmeLEzyb0
>>910
このスレでは普通に見える…
913名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:00:00 ID:O+B56seO0


団塊世代→戦後、日本の旧態依然とした封建制度を根底から覆す新たな思想世代として育つ。


団塊ジュニア→高度成長期を経由して、色んな意味で恵まれた環境下で団塊世代の価値観を駆逐するべく
       新思考に拍車をかけて狂い始めた世代。


今、団塊ジュニアの「次の世代」が徐々に動き出している。



カエルの子はカエル。歴史は繰り返す。          …これが日本クオリティ!
914名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:02:21 ID:MCWLJ+Nn0
佐瀬子
915名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:02:33 ID:uDa/qSWiO
>>556
小林が書いちゃいけない、と言っている訳じゃなく、無理矢理付けられた名前の為に自らの表現が規制されることを疎んでいるという方が適切
916名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:03:56 ID:+vwYkqgk0
>>912
いや、しらけ世代は大分冷めた目で見てるんじゃねーの?
917名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:06:18 ID:hO5Fm8xJ0
日魯士です
918名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:09:08 ID:iFvw/Z3z0
前者はほとんど男の名前じゃん
後者は女がほとんどじゃん
なんか作為を感じる
919名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:17:57 ID:YPDWER5D0
女の子の名前は、どんな名前付けてもAV女優の名前とかぶる可能性が高い。それがいやなら、いっそクマとかトラとか昔風の名前にすれば大丈夫ではないか。
920名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:21:01 ID:qC1+cKd50
姪が産まれた時に「ゆう」ってつけたいから字を考えてくれと相談された
「優」の字を出したら、いつのまにか余計な一文字が追加され「優羽」に決定
字面は可愛いかもしれないが、羽って文字をつけると早く空に帰ってしまうと聞いていたので
縁起がよくないと、両親(初孫)・親戚縁者巻き込んで散々反対したが強行された

うるさいからとむこうの嫁に嫌われ、甥の時には産まれた事すら知らせてもらえなかったorz

チラ裏だがたった今下の道路でひき逃げ発生
起きていたのがうちだけらしいのでちょっといってくるノシ
921名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:22:11 ID:3jvotmFw0
>>913
いえ、芳子の子は麻琳です
922名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:26:07 ID:Gr0ShdPX0
>>920
大阪か?

俺も20代で珍しい名前と漢字だから覚えられやすいけど
下の子らはもう個性を通りこして
おしゃれとしか見えないな。しかも
今風な。
これで太郎とかつけてる親がいたら
逆に受けがいいんかな?
923名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:29:42 ID:7TvbNnQm0
昔、保育所に預けられた時に「きゅうり」って名前のやつがいたな
924名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:32:58 ID:v/WVMRpI0
>>1
これには俺も同意。
小さい頃はいいだろうが、中年過ぎて「まりん」とかどうすんだよ…。
あまりにもかわいそうだ。
925名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:37:53 ID:BdpEMRSI0
>>910
東京か?
俺の彼女の可能性が高いのだが。。
926名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:38:06 ID:3W5LEoYRO
そういや知人に

欣太郎(きんたろう)
栗子(くりこ)

て兄弟がいる。
本人たち今20代。
927名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:39:47 ID:v/WVMRpI0
>>926
エロス
928名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:42:09 ID:O+B56seO0
超個性的な名前が出始めなので違和感アリ杉で困惑なのは理解できる。

これが30年、40年…と経過した時、
この日の論議がすっかり忘れ去られていることでしょう。


…あんなことがあったな〜なんて思える日がきっとやってくるでしょう。
もう日本はダメぽ
orz
929名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:52:20 ID:3t8DVhFR0
日本はあふぉの国になりました
930名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:55:31 ID:RXjOgZUT0
2045年・・・あなたのすぐ近くには「苺」という名前のおばさんがいるかも。
931名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:55:54 ID:v/WVMRpI0
>>928
もうピークは過ぎてる。
流行は回帰するものだから、今は恥ずかしい過去を粛清し始めている段階。
932名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:56:12 ID:b5CMNUJT0
>>860
猛武闘賊でラス・カチョーラス・オリエンタレスは結構好きだ。
933名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:01:35 ID:O+B56seO0
>>931
ええええええええ?wwwwwwwwwwwwww
粛清期?wwwwwwwwwwww

…でも回帰は嫌ッwwww
934名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:03:19 ID:v/WVMRpI0
>>933
恐れることはない。
今は過去を内包し、明日は新しいステージへとシフトするのだよ。
935名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:04:45 ID:EHHIPlMK0
友人の息子
 1 長男 矢的(やまと) 二男 丈留(たける)
 2 長男 大地(だいち) 二男 大空(おおぞら)
936名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:06:56 ID:m9vgIuQbO
俺の友人にも男に兎って付けた奴がいた

937名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:10:59 ID:v/WVMRpI0
>>935
神の名を2つに分かつとはなんたる不届き者だ。
938名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:12:53 ID:EHHIPlMK0
福島にはこんな名前の議員候補がいるぞ
だから選挙落ちるんだよ

ttp://www.geocities.jp/hira2073/
939910:2005/11/22(火) 05:14:58 ID:alL+sXDP0
>>925
会社は東京だよ
940名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:15:57 ID:wd6gyw+BO
知り合いの妹に真麻(マーサ) 親戚に紫龍ってのがいる…
戸籍上は読みはどうでもいいんだって
字さえ違えば家族全員同じ名前でもOKらしい
941名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:17:23 ID:EHHIPlMK0
高橋英樹の娘も真麻(マーサ)だよね



942名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:22:06 ID:VlhUWwbS0
この子供達が育ってく環境ではDQNネームがデファクトスタンダードでしょ
ってことは普通ネームの子供達たちは、「個性ねー」「オヤジくせー名前」とか言われそう
943名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:22:43 ID:4vOG/UN30
泡姫がアレのはわかるんだけど
海月と桜花が何故アレなのかがわからん。。
こんな馬鹿な俺にどなたか愛の手を…!
944名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:25:06 ID:8cBWqTuF0
>>943
海月⇒「くらげ」
桜花⇒太平洋戦争中の特攻用の人間爆弾の名前
945名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:27:09 ID:pNt8/jRFO
土屋アンナとジョシュアの息子の名は
澄海(スカイ)
946名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:27:14 ID:qC1+cKd50
>>922
関東です

甥は代々の慣習に従って○太とつけられたらしい
ほっぺた赤くしてあおっぱなたらしたどこの昭和初期かと思うような写真が送られてくる
幸あれと無力な伯父は願うばかり
947名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:27:41 ID:YPDWER5D0
届出す前にググる必要があるよね。変なのがヒットしたら大変だ。
948名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:29:19 ID:0fiJK1nW0
妹の息子は戦国武将のような名前
将来絶対ネタにされると思ふ
949名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:31:00 ID:4vOG/UN30
>>944
d!
海月(みづき)と名づけたと思ったらくらげだったと。
桜花、それはアレですな。。
950名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:34:06 ID:8cBWqTuF0
>>949
「海月」も「桜花」も漢字のイメージだけ見たら一見良さそうに見えるから、
辞書で調べたり、名前の意味とかを考えない親だったら、何の躊躇も無く付ける可能性はあるよね。
951名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:36:14 ID:qC1+cKd50
たわむれにぐぐってみた

ttp://hida-hachiman.org/top_news/nowup.cgi?genre=doc_d&max=all&
個人情報とかそういうのは…八幡様とはいえありなのかと
952名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:37:54 ID:7cxfHyMr0
9スレ目かよ…
953名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:38:13 ID:IdT0obDz0
男が生まれたら千暁(ちあき)と名づけたいと思う。
検索してみたらマンガキャラが出てきた。やだなー
954名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:40:35 ID:QLZ4+Fm70
まぁ、DQNが一番目にする文章と言えば
カラオケのアイドル歌手の歌詞ですから。
アレは完全デタラメな日本語ですからね。
本気(マジ)でアブナイですよ。

955名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:42:02 ID:owDFViiI0
こういうのって日本だけかな。
956名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:45:14 ID:4vOG/UN30
>>950
春生まれの桜花ちゃんはかなりいそうだなと思って
「桜花ちゃん」でググッたら案の定でした…
957名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:46:13 ID:37UdW2IU0
>>903
そそ、船の「丸」も魔よけ。
958名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:47:33 ID:v/WVMRpI0
>>953
のだめカンタービレのファンなの?

って言われても仕方ないぞ。男にちあきだと。
959名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:50:22 ID:8cBWqTuF0
>>953
男で名前が「ちあき」は殆どいないからな。
その漫画から取ったと思われるだろうね。
960953:2005/11/22(火) 05:54:13 ID:IdT0obDz0
>>958
エロゲーよりはずっといいかな
まぁ絶対どれかに当たるよね、漫画にしろゲームにしろ
961名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:56:11 ID:O+B56seO0
>>953
漢字+読み仮名=…で大きく誤解されてしまう可能性もあるしな。

男でも「千秋」なら違和感が少ないかとオモワレ。

子供の名前は頭悩ますよなぁww
962名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:59:01 ID:EHHIPlMK0
女の子なら、名字変わるけど、男はな〜〜。
婿に行けば変われるのか。
963名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:59:06 ID:O+B56seO0
「智明」「千昭」「千明」
964名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:59:11 ID:v/WVMRpI0
>>960
まあたしかにどれかに当たってしまうのはしょうがないんだが、誤解される
タイミングというのはあると思う。
タッチの時期にも、全く意図せず何か別の思い入れをもって南とつけた親
もいたかもしれんのだ。
965名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:07:01 ID:eIlxRYcFO
そいえば、私のクラスに「萌樹(もえぎ)」という名前の女の子、いたなぁ……
966名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:07:59 ID:8cBWqTuF0
タッチの「南」は最近でもドラマや映画になって、存在が世の中に広く認識されてるから、アニメキャラの名前としては
珍しく大当たりな部類だけど、「星矢」とか「紫龍」とかだとヲタ以外誰も覚えて無くて悲惨だな。
967名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:09:08 ID:v/WVMRpI0
>>960
しかし、「千暁」はなかなかいい名だと思う。
新しい物事の始まりと達成をいくつも成せる器の大きな人間に…という感じだろうか。
968名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:10:53 ID:EHHIPlMK0
知り合いに
「ほし ひゅうが」ってのがいるよ。
さすがに まんま(ひゆうま) は付けられなかった模様
969名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:11:03 ID:DVMIVZak0
>>965
萌葱なら日本の伝統色の名前なのになー
「葱」を嫌ったのかもしれんが、なんか違和感あるな。

若芽は萌えても「樹」は萌えんだろー。って感じ
970名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:13:37 ID:4vOG/UN30
>>698
それもなんだか中途半端だねぇ
971名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:14:35 ID:8cBWqTuF0
729 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2005/11/21(月) 21:32:14 ID:gVMNVXfY
コレ既出かな?
元民主党衆議院議員の
水島広子の子供 
ぷもり(7才:娘)
がんが(4才:息子)
972名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:14:35 ID:QnbNxoyw0
突然だがオレの名前は隆です、たかしです。
よろぴく★

たかしってどう?
973名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:16:16 ID:3W5LEoYRO
萌黄 もえぎ

て色の名前ならあるがなー
974名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:16:40 ID:8cBWqTuF0
奥平 ラッキー星(スター)くん

http://www.city.itoman.okinawa.jp/kouhou/kouhou200205/oshirase.htm
975953:2005/11/22(火) 06:16:55 ID:IdT0obDz0
>>967
ありがとう。
個人的には音の響きが先行してるんだけど(呼びやすいから親しまれそう)、
「暁」の字面も意味もなかなかかいいんだよね。
976名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:16:58 ID:DVMIVZak0
>>972
俺も隆です。普通かな。
というか、俺の世代、「たかし」と「だいすけ」が異様に多い気がする
977名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:20:17 ID:j1hBECzJ0
和尚(かずなお)

おしょう。
978名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:20:39 ID:v/WVMRpI0
>>975
あとは奥さんにがんばって明け方に生んでもらえば完璧だな。
昼間に喧嘩しちゃいかんぜw
979名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:22:05 ID:pAQuQD4Z0
>>959
G3しか勝ってないヘボジョッキーに千明っていた
980名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:24:09 ID:8cBWqTuF0
>>979
それはマイヨジョンヌに乗ってた坂井?
981名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:26:54 ID:pAQuQD4Z0
>>980
偉そうにG1やG2解説してるそのおっさん
982名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:27:53 ID:wivD1B0GO
漏れの知り合いに
瑠璃
がいる
983名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:32:24 ID:v/WVMRpI0
まあ、聖書で「暁の子」といえば堕天使の意味もあるんだが…
984名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:32:48 ID:e/tFD53T0
ヤパ海とか、接楠とか
985名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:35:45 ID:O+B56seO0
>>982
瑠璃色って単語もあるからな。
986名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:39:26 ID:v/WVMRpI0
瑠璃ときたら、次の子供は玻璃だろう。

瑠璃も玻璃も照らせば光る。
ハリーポッター?と言われても甘受するように。
987名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:43:37 ID:5K03Unbn0
吐夢(トム)くん
は既出?

酷い二日酔いみたいだよなw
988名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:48:51 ID:/73WoKj0O
まぁどんな字体にせよ、読み方にせよ
想いがあるならいいんちゃう?
そんなうちの娘はひねり過ぎて大変やったけどねf^_^;
友達んとこなんかまんま当て字だらけやし。
989名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:51:03 ID:Lo6gl597O
祖父や父って所が男尊女卑の福島クオリティ
990名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:56:00 ID:/73WoKj0O
>>987
登夢やろ?W

そーいや知り合いに『薄井厚子』ってナチュラルにおかしい名前がいた
これこそ親の気持ちがわからんよ(`口´/)/
991名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:56:53 ID:/7NcBjOoO
1000
992名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:00:38 ID:qC1+cKd50
>>987
みかん絵日記の少年だな
993名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:12:27 ID:tQSKcH7k0
やっぱり>>14にインパクトで敵うヤツはいないな。
994名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:14:19 ID:UWh45Qy9O
いただき!!
995名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:16:31 ID:v/WVMRpI0
>>993
遅ればせながら大爆笑した。
いや酒が進む進む
996名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:18:24 ID:/73WoKj0O
そやな…なにもかも>>14には負けるわ
じゃ>>14が結論てことでW
999げと?!
997名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:20:24 ID:DkpxA4XXO
福島ってパチンコ屋だらけ確か出生率高いからドキュソ多いだろうし、
学力も下の方だから民度低いから変な名前つける奴多いんだろうな。
だからこんな社説書くんだろ。
998名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:20:28 ID:v/WVMRpI0
で、>>14のサイトはどこ?
999名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:23:11 ID:6ivuiqgqO
1000名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:23:49 ID:DkpxA4XXO
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。