【社会】自衛隊ヘリが一時消息絶つが、不時着、乗員生存/三重県警[051121]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴゴゴφ ★
自衛隊ヘリが消息絶つ 三重県警
【11:52】 三重県警によると、21日午前10時ごろ、三重県度会町周辺を飛行していた
陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った。

自衛隊ヘリ不時着、乗員生存 三重県
【12:03】 三重県によると、消息を絶った自衛隊のヘリは不時着し、乗員2人は生存しているという。

Flash24より
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
2名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:08:32 ID:rUBoxoaz0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」
だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む。

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:08:42 ID:ORFuULwK0
運子初スレ立てか?
4名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:11:32 ID:lTIZEiAx0
>>1乙です。

致命的な事故にならなかったようで何より。
5ゴゴゴ:2005/11/21(月) 12:12:58 ID:LCYtvTKr0 BE:11362133-###
>>3
違います(^ェ^;)
6名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:18:32 ID:i5bKwBObO
アンバランスゾ〜ンに一時突入。
7名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:26:32 ID:IvTiogQe0
戦国時代に行ってきたんじゃね?
8名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:27:30 ID:YGwZqMDf0
町中でヘリ発見
時事通信
9名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:28:09 ID:42nNe28l0
>>7
ソレダ!!
10名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:29:05 ID:OCr2qtyq0

またかよ 三重県は飛行機に呪われてないか
11名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:29:52 ID:NyprFbeg0
ヘリはエンジン停止してもゆっくり降下できるらしい

本当か?
12名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:30:00 ID:Y721P0UO0
学生が操縦を誤ったのかな
13名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:31:08 ID:YGhLvO9IO
戦国自衛隊かよ
14名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:31:19 ID:sxRU9sfB0
デリヘルでも呼んでたんじゃないのか?
15名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:31:42 ID:lvNVyg7m0
>>11
本当。それどころか普通に着陸できる
16名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:34:06 ID:DC6CnxRHO
オートローテーション?
17名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:34:17 ID:YGwZqMDf0
オートローダー
というやつか
18名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:35:37 ID:l9FN+FUM0
航空学校があるからなー
19名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:37:45 ID:WQbIASoQ0
>>18
子を食う学校?怖いな。
20名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:38:29 ID:PLEemVEd0
はやぶさの真似をしてたんだよ。


>>15
ヘリのプロペラの構造は飛行機の翼のそれと同じ。
飛行機がエンジン停止してグライダーよろしく滑空して着地できるのと同様に
ヘリも滑らかに高度を落とし着地できる。

しかも羽が回転しているので飛行機のように位置を移動することなく、
その場に着陸できる。
21名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:38:52 ID:M9k6Hu/n0
自衛隊の紹介ビデオ見てると
戦闘ヘリだと宙返りできるんだな・・・
22名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:41:16 ID:wbar+cHV0
あれだ、植物のタネにプロペラみたいなのがあるだろ。

アレと同じ。
2320:2005/11/21(月) 12:42:04 ID:PLEemVEd0
>>11宛だった。15の人ごめん
24名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:43:13 ID:NyprFbeg0
>>15 >>20
すげーな。d
25名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:55:42 ID:rzLv2tyE0
どうせ調子にのって珍走して間違って落っこちたんだろ。
26名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:59:12 ID:phdctHGf0
>>20
>しかも羽が回転しているので飛行機のように位置を移動することなく、
>その場に着陸できる。

実際にはある程度の高度と対気速度が必要なので
その場に着陸するのは、途中で折り返すなど結構テクニックが必要
27名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:07:52 ID:waU3TOz+O
マラコプター
28名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:08:48 ID:nsXlnL7U0
>>21
ジェットエンジン積んでるからな。
飛行機と変わらん。
29名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:11:06 ID:2O4PrWzt0
ヘリ関係は 宇都宮と三重だな
30名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:30:46 ID:vT7zUifE0
本当に自衛隊員か!?
どっかの工作員と入れ替わってないか調べろ
31名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:41:15 ID:Pn8HkSSC0
OH−1が墜落しました。
32名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:52:06 ID:w6R+l12r0
オートローテーションしてるというナレーションつきの映像を見たことあるけど
落下してると言っていいほどの速度で降下してた
エアポケットに落ちたかのようにスーと高度が下がる
地面に付く前に上昇したけど、見てて怖かった
33名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:57:48 ID:Q5iiKcH50
戦闘ヘリが行方不明になったら、各空自基地からスクランブルだろ〜ねwww
34名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:59:58 ID:wiJkno3S0
なわけねえだろ阿呆
35名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:14:29 ID:Q5iiKcH50
(´・ω・`)
36名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:18:19 ID:hZpddFm70
惨事にならなくて良かったね。
自衛隊は戦争より訓練中の事故などでの方が死ぬ確率高いもんな。
練度を上げて有事に備えて頑張って下さい。
37名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:24:40 ID:vf2g2XBn0
ブラックホークダウン!ブラックホークダウン!
38名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:25:52 ID:tVvnBgyt0
ここの学校去年もコブラ落としたな。
39名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 15:41:01 ID:QfTB+Lb60
ここの学校はヘリコプター落とすのと、単位落とすの、どっちが厳しいのかな?
40・ω・ ◆BFFyNoPR3U :2005/11/21(月) 15:45:51 ID:7qWKCPXr0
あれ、+の記者もやってんのね?
41名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 15:53:44 ID:DmCxriG50
あれか、オートジャイロとかいうテクニックを使って不時着したんだな
42名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:07:23 ID:lTIZEiAx0
OH-6Dだそうで。
卵みたいな胴体が乗員保護に貢献したかも?
43名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:43:30 ID:i8GuMIIn0
地元民だと分ると思うが
明和のジャスコ付近でサイレンを流しながら陸自の車が走っていくのを見た
一瞬戦争が起こったのかと思った

こないだはAH-1が落ちているし
その前はOH-1の尾翼を落としていた

日勤教育が必要だな
44名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:53:05 ID:Lmcw25Ud0
今日戦闘ヘリみたいなのとOH?が飛んでいてカコイイと思う反面((((;゚Д゚)))
45名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:55:42 ID:3bz0hgRR0
>>28
ジェットエンジンじゃないヘリの方が珍しいだろ
46名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:11:46 ID:QiiR9CQL0
オートローテーションは、落下時の風圧でローターの回転を保ち
その回転力で軟着陸をするものなので、高度がないとかなり厳しい

あれっあれれっ なんてやってる内にローターの回転がなくなり、
回復できずにアボーンがほとんど
47名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:03 ID:DmCxriG50
ということはさ、機体の下側に、射出座席みたいなロケットをつけておいて、
地面にぶつかる直前にゴーッって噴射したら安全に着陸できるんじゃね?
48雪風@自衛隊板 ◆MZR7PEYUKI :2005/11/21(月) 17:49:29 ID:G3vXG+zS0
>>47
重くなるからヤメレ
49名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:24:37 ID:g7S3KCQF0
50名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:27:52 ID:oXRPUic3O
消息を絶ったと聞いたから間違いなく死んでると思ったが
生きてたか!とりあえず良かったな。
51名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:37:26 ID:/zTKmzWQO
テレビのニュースでやらんのだが、明日の朝刊には載るよな。
52名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:41:04 ID:dbKprtOG0
>>28
ターボシャフトエンジンだろ、ジェットエンジンって言っても排気で飛んでるわけじゃない
53名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:44:51 ID:8UTzvB200
ヘリは沈したらしいよ陸自なのに。
バス釣りでもしてたんじゃねーか?
ともかく無事で何よりです。
54名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:45:25 ID:v4NiycRl0
よかった
よかった
無事でよかった
本当によかった
55名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:45:30 ID:KGhPPl4u0
体を張ってヘリを守れよ。
56名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:46:00 ID:EsOlOePC0
>>54
心の中でべろ出しとるんやろ
ヘリが沈んでんねんで
57名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:50:19 ID:dLLfAEx10
>>52
ドミニク!ターボだ!!
58名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:56:01 ID:ASnaS4id0
http://www.sankei.co.jp/news/051121/sha068.htm

>現場に駆けつけた玉城町に隣接する度会町の鳥羽幸徳(とば・ゆきのり)町議は「ヘリはいつも低空で訓練し、
>うるさかった。細心の注意をしてほしい」と険しい表情で話した。(共同)

最後の行は共同クオリティw
59名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:21:04 ID:WZ5eqnvH0
そ、それです!
ワタシが落としたのはその金のヘリコプターです!
60名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:01:17 ID:u3KQq57W0
伊勢市です。LR-1飛来しますた。お偉いさんが来たのかも。
61名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:02:13 ID:gctIIK/C0
>>60
陸幕からの事故調査委員会が来たんだろ
62名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:37:18 ID:OtXsIlqW0
午後からダイバーが潜るってさ。
63名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:51:21 ID:LLxVjJiuO
何だこの度会町の鳥羽町長のいいぐさは!町長も口の聞き方に細心の注意をしろ!自衛隊員は遊びで飛んでいるじゃないんだぞ!任務なんだ!
64名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:57:33 ID:OtXsIlqW0
調査の結果、水深7Mの湖底にひっくり返っていて、前面はつぶれているとのことです。
65名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:19:35 ID:zyl0KWGw0
ちゃんと直して使えよ
66名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:21:52 ID:OIfeaBiI0
戦国時代に行って来たんだ。
67名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 00:31:53 ID:peiZNzlJ0
潰れていてはダメだろ。
68名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 00:38:39 ID:YJ+d9go10
>>15
いくらなんでも普通には無理
降下スピードは相当に速い
機体の致命的損傷を防ぎ乗組員の命がなんとか救えるくらい
69名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 00:52:35 ID:VbW053zq0
低空でホバリング?
中にロープに引っかかったらしい
70名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 03:15:07 ID:peiZNzlJ0
何のロープ?

どこからの情報?
71名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 03:19:53 ID:24D8YuD90
響導機って
全付帯機材を装備した一番いい機体じゃん。

・・・水没させちゃみんな全損・・・もったいねぇ
72引き揚げるみたい・・・:2005/11/23(水) 04:03:49 ID:2c+Aq/fo0
282 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 16:02:04 ID:???
海自頼んで引き上げるらしいw

しかし引き揚げた機体よく泥洗って、塩水じゃなかったからエガッタ、念のため
電気系統はとっかえ、とかいうてまた飛ばすのか? 

283 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 16:45:59 ID:???
さすがに登録は抹消だろうけど、部品取りとして活躍しそうな
オートローテションで降りるにせよ、地面よりは水のほうが中の人の怪我は少ないだろうな
溺れる危険はあるけど

284 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 16:59:40 ID:???
救助は空自救難隊。機体捜索は海自水中処分隊。
陸自陸上部隊は現場到達できず地元猟友会が先導案内。
陸自大丈夫か?目と鼻の先なんだから自前で救出しろよ。
73名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 04:42:40 ID:24D8YuD90
水没は部品も含めて完全全損。再利用不可。
深度7mならなおさら。
74名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 04:45:19 ID:24D8YuD90
揚収は事故原因追求のためだね。
C−1のときも一部揚げたし。
75名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 04:47:29 ID:Ql8pub5I0
>>63
任務なら何をやってもいいのか?
お前の書き方はそうともとれるな。
76名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 12:59:35 ID:Zn59Nono0
>>75
でも自衛官は任務中に死ぬより訓練中に死ぬ割合高いからな・・・
それと、付近住民の安全が第一で自分の命はその次以下だもん。

埼玉でのヘリ落下の時なんかも、住宅地のところで脱出すれば間に合ったが
それをよけて川辺?までいって脱出→だけど間に合わず・・・
というのとかもあったわけだし。


#航空学校の周辺住民です。毎日低空飛行で (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで
#度会とか鳥羽より危険なんですがね。学校系は全部防音校舎だし。
77名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 18:05:35 ID:VbW053zq0
堤防に張ってあったロープは残ってました。
鳥か何か?を避けようとして落ちたらしい。
78名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 18:28:56 ID:gQuCXnfd0
>>76
>埼玉でのヘリ落下の時なんかも、住宅地のところで脱出すれば間に合ったが
>それをよけて川辺?までいって脱出→だけど間に合わず・・・
>というのとかもあったわけだし。

そりゃ、入間基地のT−33練習機の事故のことか?
ttp://www.izu.co.jp/~kurihara/111206.html

>自衛隊員は入隊するときに『国民の生命財産を守る、その使命のためには
>自らの命を懸けても職務を遂行する』という誓約をし、そして隊員になります。
>その誓約をしっかり守った航空自衛隊の隊員が二人いたこと、それを私たちは
>誇りにすべきだと思います。たとえメディアの扱いが小さくても。

・・・
報われてないよな、どうにも
79名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 18:31:13 ID:QTUgyHRt0
>>21
http://www45.tok2.com/home/oh1ninja/Akeno01/akeno01_j.html
のNO.8(akeno2k1_09_e.mpg)

国産ヘリ、OH-1(ニンジャ)の変態飛行。
80名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 20:49:33 ID:aMRgDKG40
ねぇねぇ、め組の大吾ってかいたらおこられるの?
81名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:06:51 ID:xy45pRLH0
>>79
すげーなこのヘリ・・・・
こんなの作れるなんて、日本も捨てたもんじゃないね。

これ攻撃ヘリに出来ないのかね?
アパッチなんか要らないじゃん。
82名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:09:40 ID:Tqv164wkO
戦国自衛隊
83名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:15:40 ID:2c+Aq/fo0
>>81
なにぶん国産の800hpエンジン2発前提で作られてるので、アパッチみたいな重武装
な攻撃ヘリにはしづらい。あれは分厚い装甲と大量の対戦車ミサイルで重いけどいい動きするから。
あと陸自はアパッチのロングボウレーダーとかみたいなシステムが目的だったみたいだし。

ただ高すぎるアパッチを補佐する意味でも機銃やロケット弾など付ける様にしてもいいと思うけど。
84名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 22:23:12 ID:UqcvpxUV0
これ沖縄じゃなくて良かった 沖縄だったらあいつら鬼の首を取ったように騒ぐぜ
8576:2005/11/24(木) 00:45:16 ID:Qks8ASXX0
>>78
そう。
どこのだったか忘れたけど、現場近くの小学校長?のコメント読んだとき
思わずジーンときた。

この方々を見習え>マズゴミ・政治家
86名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:49:34 ID:5jABy2Gv0
沖縄じゃなかったら墜落しても
いいんか
87名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 15:47:29 ID:oxaZlHfY0
死人が出なくて良かったよ。

by地元民
88名無しさん@6周年
本日、引き上げ。

誰か地元の方、撮影よろしくです。