【社会】知事公舎跡地に大量の墓石・白骨遺体 購入した男性が賠償求める…鹿児島地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★知事公舎跡地に大量の墓石 購入の男性が賠償求める

 鹿児島県の入札で購入した県知事公舎跡地から大量の墓石などが見つかり、自宅を
建てられなくなったとして、鹿児島市の男性が18日までに、県に購入代金と損害賠償計
約1億7600万円の支払いを求める訴訟を鹿児島地裁に起こした。

 訴状などによると、男性は今年1月、鹿児島市清水町の県知事公舎跡地の一般競争
入札で落札、2月に約1億5100万円で県と売買契約を結んだ。

 自宅を建築しようとしたところ、墓石や木棺など計120基以上に加え、大量の産業廃棄物
や多数の白骨化した遺体などが見つかった。自宅を建てることが事実上不可能になったため、
県に契約の無効を申し入れたが、県側は買い戻しを拒否したとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000239-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:44:16 ID:m2xb6l5B0
中国の許しは得たんですか?得てないでしょ。
3名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:44:53 ID:+lHAdT0g0
わはー
4名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:45:44 ID:ukNeli6d0
自宅がだめならお墓にすればいいじゃない
5名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:46:19 ID:R6vO2X6d0
これは恐い。産廃は恐いよ。
6名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:46:34 ID:VInShVwhO
こりゃ住みたくねーわなwww
7名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:47:14 ID:Iu1qz6BY0
家建てて屍拾うものなし
8名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:47:14 ID:it3nlLdh0
>墓石や木棺など計120基以上に加え、大量の産業廃棄物
>や多数の白骨化した遺体

知事公舎の地下で改造人間でも作ってたのか?
9 ◆C.Hou68... :2005/11/18(金) 21:47:15 ID:FljsiL7S0
元県知事公舎が墓場や産廃の上に建ってたってこと?
それとも元県知事公舎に白骨遺体だの産廃だのを隠してたってこと?
10名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:47:18 ID:XzFeJil4O
>>4
おまい、頭いいな。
11名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:47:24 ID:fBaBSCZy0
でも鹿児島で1億5千万ってどんだけの広さなんだろね
12名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:48:37 ID:DHRurv150
>>8
反逆者を始末し(ry
13名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:48:42 ID:+BGtFcUe0
どう見ても白骨です
14名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:48:48 ID:m0ExlRsi0
ヤクザ並ですね
いやもういっそそのものですか
15名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:49:46 ID:toewq+hy0
人間の遺体もゴミ扱いかよw
16名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:49:55 ID:DxmqphbD0
>1億7600万円の支払いを求める訴訟
>1億5100万円で県と売買契約を結んだ

色々出費もあるだろうから妥当な請求額だな。
県は払ってやれや
17名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:50:22 ID:UyuyREqN0
公舍たてるときにはなかったのか?

・・・ってことは歴代知事による猟奇殺人か!
18名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:50:28 ID:9YfKaw8J0
ゾンビの遺体だな
19名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:50:37 ID:ZlggpTjF0
>>4
マリー姐さん!!
20名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:51:22 ID:8b83LoBU0
歴代鹿児島知事もすごいところに住んでいたものだな。

変な死に方した人とかいなかったのだろうか?
21名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:51:26 ID:dOa3uTiJ0
ま新しい白骨なので文化的な価値は全くありません。
22名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:51:32 ID:VInShVwhO
西南戦争の時の遺体?
23名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:51:51 ID:XzFeJil4O
いつの時代に建った公館なんだ?
で、誰の墓なんだ?そこいら騒がれてないんじゃ…
24名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:51:52 ID:M0qWIF4Q0
小学校とか、ちょい広めの建物を建てるとき、公有地をさがすと墓地くらいしかないんだよね。
だから、学校の怪談とかでよくある、もともと敷地が墓地だった、ってのは珍しいことでもないらしい。
25名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:52:41 ID:YSbyj3hF0
よく大型の建物とかの駐車スペースとかに産廃焼いて埋めたりしてるんだよな・・
26名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:52:43 ID:ue17yQJ40
知事と遺体・産廃の関係は?
27名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:53:08 ID:kZN+u4xY0
きっと南京で強制連行されて殺された可哀相な人たちに違いなくて
日本人たちいじおふぇじ許せなくて
28名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:53:10 ID:xB2Zw8Xo0
いままで幽霊でなかったのかなヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ
29名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:53:36 ID:toewq+hy0
>>22靖国神社に合祀汁w
30名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:54:07 ID:zyD1lh0u0
県が拒否する正当な理由が見当たらない。
31名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:54:30 ID:c6FTyfMu0
遺骨と産廃の撤去費用は県負担でいいだろ
32名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:54:39 ID:Ir7sZKsT0
古い骨がたくさん出てくるとこは中世や古代の忘れられた墓地や
タブーの地だったりすんでね?
伝染病で大量死したのをそのまましこたま埋めてずっと誰も
近寄らなかったり
33名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:56:17 ID:r5hLAmDa0
>>24
でも、学校の敷地からは元が墓でも死体や人骨が出てはこないだろ?
34名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:56:31 ID:zjQc1+aY0
宇宙人の遺体だったら高く売れる
35名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:58:54 ID:WlSyghKR0
お墓は縁起がいいのですよ
江戸時代にお寺が引越しした後にはこぞって家を建てたと聞きます
36名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:01:14 ID:gw8I/adS0
たしか昔、下が墓でえらい目に合う映画があったな。。
ポルターガイストだったけか。。
37名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:03:34 ID:tMcoBqF00
県は調査するところから始めろよ
38名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:03:36 ID:0RhZFoxx0
県知事の公舎か・・・西南戦争の後お城でも取り壊したのかな?
39名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:04:32 ID:v+BvJ+37O
西南戦争で亡くなった人達の遺骨とかかな?
40名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:08:55 ID:k5YNJepd0
現知事公舎から数十メートルのところに住んでるが、少なくとも30年前からここにある。
前知事公舎って清水町にあるらしいがいつごろ移転したんだろうか。
41名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:09:48 ID:Ldbh4N3m0
動画ありました!

県知事公舎跡地に産廃埋設で提訴(MBCより)

http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00068156_20051118.shtml
42名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:13:13 ID:XzFeJil4O
>>27
おいホロン部。
そんなゴミわざわざ棺に入れたり、ましてや墓なんかに埋めねぇよ。
おまえらは動物だろが。
43名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:15:38 ID:X145twGG0
>>33
いぱーい出てきてるよ
44名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:16:13 ID:EpiffOsf0
正式に埋葬し直さないといけないなら、本物の産業廃棄物より金がかかりそうだ。
45名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:21:54 ID:92O08Bd60
行儀の良い女性アナウンサーだね。
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:24:21 ID:HpXvMD7c0
刑事事件にもならず変な左翼団体も騒がないってことは、確実に近代以前なんだろうな。
江戸時代か戦国時代あたりか。
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:28:51 ID:0RhZFoxx0
鹿児島は保守の国ですから左翼が活動するのは不可能
が、裏ではチョンの工作の手が伸びてます。
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:38:39 ID:jahg3uykO
火葬して土に散骨してるなら十年も残ってるはずないから骨壺ごとか?
でも骨壺って埋めないよな?
49名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:38:52 ID:hBxq1we30
漏れの会社一帯は、寺が売った敷地(元墓場)だから、
近所で建て替えとかあると、人骨が出てくるらしい
50名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:40:53 ID:T6v2EJqO0
地方の産廃業者って在日多い。
建設業者とつるんでやりたい放題。
51名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:41:00 ID:A6Nnbdco0
うちの近所は掘るたびに遺跡が出てきます
木簡やら壷やら器やら変な菅玉やら
52名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:12:13 ID:3WZYADtV0
>>41
地方局のアナはキッチリしてていいね
53名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:46:51 ID:bPqiZH0Q0
知事公舎建てるときには何も出なかったのか?
54名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:44:40 ID:Xyhg20XD0
知事公舎建てる前からあったのなら
県の杜撰極まりない管理。

売却する直前に産廃を廃棄したのなら犯罪。

どちらにせよ鹿児島県は呪われるよ。
55ドキュソルビシン:2005/11/19(土) 01:46:16 ID:wAVqeVgi0
いやぁ、なんか凄い話なりね。
56名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:57:01 ID:IaYxNY7p0
まぁ骨に執着すんのは死人じゃなくて生きてる連中だからな。
57名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:05:10 ID:PH6lHJG+0
記事を読み進めていくうちに1発目で十分オチてるのに
追い討ち多段打ちされて悶絶した。

墓石!
木棺!
120基以上って、ちょっとシャレになってないんじゃないか!
加えて大量の産業廃棄物デター!
多数の白骨化した遺体もデター!!

以上でK.O。
記者は列記の順番が上手い。
58名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:08:46 ID:8kAlWpGE0
きっとお寺跡。
昔はお寺を移転した際に取り残された墓石をよく工事用資材に転用していた。
台東区の有名デパートの下には大名家の墓石が大量に埋まっているはずだし。
59名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:24:50 ID:z4Q4KMr/0
安物買いの銭失い・・・ってことわざを知らなかったようだね
60名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:32:41 ID:BLmM6KLU0
61名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:36:33 ID:uXLRYunN0
まぁ、東京も大火・地震・空襲と墓の上に住んでるようなもんだ。
62名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:38:15 ID:MqINdUpR0
墓石や木棺ってところで興味をかきたてられるが産業廃棄物があったんじゃあなあ。戦後のものだろうな。
63名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:41:03 ID:+gkambflO
棺と墓石ありゃあ、いつの時代かは分かるはずだな。
64名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:46:52 ID:sG1ibz+V0
で、こういう場合、墓石や白骨遺体の所有者は土地所有者になるの?
65名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:57:30 ID:MrW4VnRW0
日本のポンペイだな
66名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:57:32 ID:Fux+4Ns30
跡地を購入、と言ってるから入札時はもうすでに更地だったんでしょ。
金返してやれよ
67名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:57:38 ID:BLmM6KLU0
>>1
>>多数の白骨化した遺体などが見つかった。

これは、火葬ではなく、土葬?

日本では奈良時代前後から、土葬から火葬への移行が始まったけど、
土地によっては、土葬が長く続いていたから、難しいね。

>> 大量の産業廃棄物

これってさすがに産業革命以降だね。

県もヤバイ土地だと思って、知事公舎を他へ引っ越したのかな?
68名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:08:48 ID:MrW4VnRW0
清水って小学校で櫻島まで遠泳やらせるとこだべ?
桜島を望むうみっぺりだべ?だべ?
昔ならゴミ捨て場だ部?
69名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:10:11 ID:2r+yQ9MM0
>>59
他の入札者も骨があるって知らなかったろうからそれは当てはまらないだろ。
70名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:15:06 ID:+gkambflO
>>61
東京も戦前からある公園は軒並み下は骨ゴロゴロだよ。
掘る用がないから出ないだけ。
・・・どこだっけ?昔、死体が朽ちて沈下した公園。
71名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:16:55 ID:9mlwwosa0
これになるかも。

(墳墓発掘)
第189条 墳墓を発掘した者は、2年以下の懲役に処する。

(死体損壊等)
第190条 死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、
又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。

(墳墓発掘死体損壊等)
第191条 第189条の罪を犯して、死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、
遺棄し、又は領得した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
72名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:19:28 ID:pgaSAdF/0
土地買ったはいいが、法的に家が建てられない、ってことか?

だったら返品だろ。鹿児島県は詐欺士だなw
73名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:19:52 ID:+iMU+Fdk0
「住めない」って言ったって、歴代の知事はここに住んできたんだろ?
74名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:20:24 ID:p9pC4NXzO
県知事公舎っていつ頃建って、いつ取り壊したんですかね?
県から寺に売ってないのなら公舎より前に墓が有ったんだろうけど
その上に構わず建てるってのも変な話だよね。

産廃ってのも、内容は分からないけど処分に困って捨てるのは最近数十年なんじゃないのかな?
それ以前は何でもかんでも燃やすか海に捨てりゃ良いって時代だと思う。

墓石には没年が刻まれていそうだから時代が分かるかもしれないけど
白骨遺体は墓跡とは別に有ったのかなあ。
火葬はいつ頃からの習慣なんだろうか?
単に土葬の時代の墓地なのか、大量殺人で死体遺棄なのか
詳細続報を知りたいなあ。
75名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:22:01 ID:Kaco7S3w0
>>71
・法令を引用しているつもりなら、法令名と法令番号を示しなさい。
・過失犯を罰する規定はありますか?
76名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:24:50 ID:fk0xyuvNO
俺の母ちゃんの話によると、じいちゃんばあちゃんが住んでいた土地の地中には、たくさんのヒロポンが捨てられているそうな。
77名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:27:06 ID:9mlwwosa0
>>75
そんな事知らない。
78名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:47:59 ID:VKTIu9UK0
場所はココ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.34.24.5N31.36.11.7&ZM=12

中世には山城があったところ。
江戸末期の地図には「○○寺(読めない)」ってのが近くにあったみたいだ。
桜島の眺めが最高の場所。
すぐ近くには、東郷元帥のお墓もある。

一月に入札があって、その後、夏頃まで整地作業をやってた。
俺の散歩コースなんで、外から見ていたけど、まさかこんな事になってるとは。
多分、御近所さんも知らなかったんじゃないかな。
79名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:50:26 ID:oFBfehe00
白骨化した遺体って事は火葬じゃなくてそのままうめたのか
それは怖いな
80名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:51:05 ID:jmVQzizs0
>>78
山城かよ。
戦国時代の墓かな。
住みたくねーな。
祟られそう。
81名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:53:09 ID:SnqOG9FX0
南方のドジンの国はいろんな事があって楽しそうですね
82名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 04:54:29 ID:sDbDJicu0
なに、知事が刺客を殺して埋めてたって事?^^;;;;;;;;
83名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:00:06 ID:VKTIu9UK0

東福寺城でした。
 ttp://www.satsuma.ne.jp/myhome/kawamoto/satu_20.html
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/toufukuji.htm

と言うことは、お寺の名前も「東福寺」か。
84名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:09:43 ID:wX95YGpE0
>鹿児島県によると、知事公舎は1960年代ごろに解体されたという。
http://www.sankei.co.jp/news/051118/sha094.htm

寺や墓地の跡に知事公舎建設→60年頃に取り壊して放置→近年産廃捨て場になってた、か。
しかし、元の公舎も墓の上に建てるかねえ。
85名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:11:08 ID:zZZ+vIFC0
なんで2500万高いの
86名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:27:12 ID:y1DhBhZr0
コレは明らかに県が悪いだろw
87名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:33:28 ID:L4pq/rD3O
見つかった人骨は鹿児島の左翼関係者か?
チリのピノチェト軍事政権下では大勢の左翼が行方不明になったと聞くが
戦中、治安維持法で連行されて亡くなった人たちの人骨やもしれません。
88名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:41:48 ID:BLmM6KLU0
そういや、戦時中は、そこに知事公舎があったわけだね。

それにしても、なぜ、知事公舎を引っ越すことになったのか、
そこに大きな秘密が隠されているような気がする。
89名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:47:05 ID:Y6iQtHFP0
レイバーで調べたら白骨死体が沢山見つかったって泉さんが言ってました
90名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:49:41 ID:+gkambflO
やばい死体なら棺箱にわざわざ入れないんじゃない?
91名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:56:37 ID:L4pq/rD3O
とりあえず人骨をDNA鑑定だな。
どさくさに紛れて比較的最近…(略)のもあるかもしれません。
92名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:00:31 ID:BLmM6KLU0
>>90
普通に火葬していたら、木棺は埋めないし、白骨化もしないよ。
93名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:01:07 ID:+gkambflO
今がチャンスだな!
94名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:05:52 ID:L4pq/rD3O
ご遺体は、石灰をまいて腐らせると
きれいに白骨化すると聞いたことが。
95名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:10:32 ID:SEkjCFqE0
>自宅を建築しようとしたところ、墓石や木棺など計120基以上に加え、大量の産業廃棄物
>や多数の白骨化した遺体などが見つかった。

怖すぎ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一体いつ埋葬された遺体なんだ?
もともと墓地だったところに知事公舎を建てたのか?
96名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:14:15 ID:jSbZiJ4o0
これは、、、、訴訟をせざるを得んだろ
97名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:16:02 ID:TBSDy/RC0
返金してもう一度入札し直しが筋だろ
98名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:22:03 ID:ynzsyP8u0
差額の2500万円は登記の手数料か何かだろうか?
99名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:28:01 ID:BLmM6KLU0
・県は更地にして渡した
・譲り受けたあと掘ってみたら産業廃棄物などが出た

 → 県が更地にするときに、産業廃棄物があるのを、見ないふりした。
   あるいは、県が更地にするときに、産業廃棄物を埋めた。
100名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:29:10 ID:wcSr3S2r0
新しい道路ができて墓場が移転になることはよくあるよ
ある墓地の場合近くの畑に移転したらしいんだがみんな新しい御影石の立派な墓に変わってる
古い墓石や骨はどうしたんだろうな?
それが県道だったりしたら・・・・
ガクガクブルブル
101名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:30:29 ID:rJHCZ/LNO
知事や家族は普通にそこに住んでたんだよな?
今頃強烈に複雑な気分だろうなぁ。
102名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:31:05 ID:b16TYW9/0
>>84
墓地に産業廃棄物を捨てるなんて、
それこそ祟られそうだな。業者は今頃・・・
103名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:33:11 ID:AUcizxt70
>>98
慰謝料じゃない?
金の亡者の弁護士がけしかけたんだろ
104名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:36:28 ID:yArTryV20
流石に死屍累々の上に家建てて住みたくない罠…。
105名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:39:27 ID:L4pq/rD3O
屍体はともかく、産廃はまずいだろう。
放射性廃棄物も混ざっているかもしれないしな。
106名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:46:53 ID:EIHPTjPS0
骨とかはともかく

産業廃棄物はマジでダメだろ。
土にしみこんでるだろうし生命にかかわるだろ。
107名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:46:59 ID:BLmM6KLU0
知事公舎が移転した理由を知りたいね!
108名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:48:36 ID:22gPQvUu0
南千住あたりも気軽に掘れないらしいからな…
土地を購入するなら、せめて土地の履歴を数百年遡る努力くらいはして欲しいものだ。

えっ、うち?
うちは沼の埋め立て地ですよ。orz
109名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:49:10 ID:NHKPp9cN0
3600平方メートル(1090坪)だから、1坪で16.2万円くらいかな?

ニュース動画見ると、桜島が正面に見え錦江湾を見下ろせる高台で素晴らしい景観が広がる。
こんな良いとこに、知事は住んでいたんだな。
ここは朝日が桜島の右側から上がってくる、最高の立地条件だね。
110名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:51:22 ID:+AV3fDEz0
城と寺の近くなのか〜うはwww
111名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:52:15 ID:BLmM6KLU0
>>109
そんな素敵な立地を、放棄しなければいけなくなった原因はなあに?
112名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:55:55 ID:6io/MUYWO
清水小学校出身の俺がやってきましたよ
113名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:56:38 ID:hFRZVBKN0
記事からすると、きちんと埋葬され、墓石もあった遺体と単に埋められただけの遺体があったってことだよね?
114名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:57:16 ID:L4pq/rD3O
正直、ヤクザの自宅跡発掘みたいな感じだな。
何が出てきてもおかしくない。
さすが鹿児島県知事公邸跡。
115名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:00:05 ID:nf+YQcGT0
単に昔の墓地の上に建てちゃったのねという話かと思ったが産廃ってなんだよ
116名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:01:26 ID:nM0zigty0
詳細続報を知りたいところであるが
こういうスレッドはすぐ落ちそうだなあ

・江戸時代の寺(廃仏毀釈で廃寺になってその跡放置?)
・西南戦争の戦死者?
・戦国時代の墓地跡?

ちゃんと調べて欲しいものだが・・・

鹿児島の辺りって戦国時代に
合戦とか結構あったの?
信長の野望なんかだと辺境なんで
そんなに戦いも起きていなかった気がするが
(歴史的にもそんなに大きな戦いは聞いたことが無い)

http://www2.harimaya.com/simazu/index.html


ちなみに鎌倉も掘るとすぐ骨が出てくるらしい・・・
117名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:05:16 ID:oTNtEjQq0
白骨かぁ〜
実は食われちゃったヒトとか。

鹿児島人は肉食で、昭和中期まで郷土料理として犬を食っていたし、昔も肉食いまくって
江戸時代の江戸や京都の薩摩藩邸跡から豚や犬などの骨が発見されてるじゃん。
118あほ@外国人参政権反対:2005/11/19(土) 07:05:25 ID:cMmVpIsq0
こりはさすがに購入者がかわいそうだ…。
119名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:10:33 ID:BiD/6QmtO
>>103
死ね。
賠償額にまつわる駆け引きや算出方法も知らないど素人が。このケースなら極めて妥当w
お馬鹿さん。
クスクスwww
120名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:12:11 ID:z9KcZuIR0
自分の親戚の所有地からも、大量の白骨化した遺体(朽ちた甲冑&刀剣類のおまけ付き)が
見つかった事を思い出した。

城跡か、寺跡だと別に驚く事じゃないんじゃない?
こういう場合、出土した骨は自宅にオブジェとして飾ったり出来るのかな?
所有権が誰のものになるのか気になる。

墓地教会みたいなのを作れたら(; ´Д`)
ttp://www.arukikata.co.jp/news/staff_note/c345.html
121名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:17:45 ID:BLmM6KLU0
>>120
県から購入した知事公舎跡地に、そんなものや、産業廃棄物があったら、驚く。
122森の妖精さん:2005/11/19(土) 07:19:26 ID:cO7BzFZX0
オバケ屋敷作ればいいと思うよ。ホンモノで。
123名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:22:18 ID:L4pq/rD3O
124名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:23:45 ID:dq1PGatd0
ヤクザの組長宅とかも人柱が埋まってたりすんのかね。
武器や現金はたくさん埋めてありそうだが。
125あほ@外国人参政権反対:2005/11/19(土) 07:27:54 ID:cMmVpIsq0
>>124
つ【社民党が豪勢な本部を移転できない理由】
つ【総連地下】
126名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:31:19 ID:aFEsujA/0
どういう経緯でこうなったのか、歴史的に興味が沸くなぁ。
127名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:31:20 ID:NHKPp9cN0
鹿児島 東福寺城

島津氏よりも前に築城された、1000年くらい歴史を持つ城跡だな。
その時代、ここが南九州で覇権を持った権力たちの本拠地だった。
島津氏は、ここを激戦の上に陥落させたとある。
128名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:41:23 ID:L4pq/rD3O
しかし知事公邸を建てたり増築した時には、何事もなかったのだろうか?
129名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:43:42 ID:AGy7LcFKO
知事公舎を移転した真の理由が夜な夜なあらわれる、、、
130名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:02:07 ID:VKTIu9UK0
去年の暮れに撮った写真。
http://newsstation.info/up/img/ns1041.jpg
131名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:09:41 ID:BLmM6KLU0
>>130
県の許可なく、勝手に産業廃棄物を捨てられそうな山奥とは違うのね
132名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:11:42 ID:jSbZiJ4o0
「ご主人様、もう辻斬りはおやめなさいませ、恐ろしゅうございます」
「えーいうるさい、犬を斬っただけだ。そういやおめえも犬っぽいな」
などという会話が
知事公邸で夜な夜ななされていたのだろうか
133名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:15:21 ID:3xNhAUWa0
骨が出て、警察が動くか教育委員会(文化財・考古学研究所)が動くかは
100年前が境という話を聞いたことがあるが、本当はどうなんだろ?

太平洋戦争当時なら厚生労働省が遺骨収集で動くのかな?
134130:2005/11/19(土) 08:29:05 ID:VKTIu9UK0
この写真を撮った時に、勝手に敷地内に入り込んでみたけど、
殆ど平坦で雑草がちょこっと生えてるくらいだった。
あとは「(たぶん)あこうの木」と「フェニックス」が。
写真には二本の門柱も写ってます。

>131
前の知事公邸を解体した時に、一部の解体ガラをその場に
埋めちゃった、ってのが「産廃」の正体ではないかと思う。
135あほ@外国人参政権反対:2005/11/19(土) 08:30:22 ID:cMmVpIsq0
薩摩版殿様遊び
「お殿様お許しください」
「良いではないか良いではないか」
「あーれー」グサ
136名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:48:24 ID:NHKPp9cN0
>>134
>131
前の知事公邸を解体した時に、一部の解体ガラをその場に
埋めちゃった、ってのが「産廃」の正体ではないかと思う。


おまえマジ あたまいいな!

通信簿 オール5だったろ?
137名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:15:13 ID:e/LCQct30
もし、おいらが買ってこんなん出てきたとしても、
木棺と骨にワクテカしつつ、とりあえず裁判起こすなw
138名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:55:50 ID:pE08tvRI0
         __               ,....-─-、
       /::::::::::::::::::::ヽ、            /:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l        l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l                l:|
           l::::::::::::::::::l                 l:l
           l::::::::::::::::::l    (●),         l:l
           l::;, -ー 、::l            、(●)、 .l:l
           /     ヽ                l::l
          l       _        ,,ノ(、_, )ヽ、,,   ∠く   僕も、住んでみようかな?
            l    ̄|                 _   l
            ヽ    ヽ              ,/) ./
             \    \、  `-=ニ=- '   /  /
              >. .、_、 ヽ.  `ニニ´  /  /
              ヽ: : : : :ヽ         /.イ
                 ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
               l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
                 l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
               ヽ ___/
139山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2005/11/19(土) 13:28:40 ID:MhHDpaDY0
>>67
火葬というのは、お金も手間もかかります。
貴族の間でも、奈良時代から平安時代にかけて普及した火葬が、財政難による
ものか、室町時代には一部で土葬を復活させている。
また、近世には仏教を否定した儒家や神道家が火葬を禁止した例もありました。
土葬というのは今でもやっているか、この間までやっていた土地も多い。
明治まで風葬という土地もありましたし、火葬の方が少数派でしょう。

>>127
ただ、「城」が恒常的な施設となるのは15世紀頃からで、それ以前は有事
に要害の地を選んで臨時にバリケードを築いたものを「城」と呼びました。
ずっと生活可能な場所として存続していた訳ではないと思います。
140名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:36:32 ID:48TeQvj80
丁重に弔ったら、着物着た妙齢の薩摩女が夜中に訪ねてくるのかな?
141名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:38:49 ID:agm6tVo+0
明治政府への意趣返しのために
知事公舎を墓場の上に建てさせたんジャネーノ
142名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:48:18 ID:QMD9TGX60
この家にすんでた歴代の鹿児島県知事の事情聴取はまだ?
「お前が殺して埋めたんだろ!」
143名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:54:18 ID:W+aca6DW0
一般競争入札は競売と違って契約に瑕疵担保条項があるんじゃねーの?
こんなの明らかな地中埋設物として土地の瑕疵だろ。
県は買い戻しは拒否したかもしれないが、産廃の撤去とか瑕疵の除去は提案
したんじゃないか?それも拒絶しているとはちょっと考えられないなあ。
144名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:54:55 ID:mc3mSx5U0
売買契約無効と言うならわかるが
損害賠償ってのはおかしいだろ
145名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:55:20 ID:BHVomHhc0
>>142
生きてるのは1代前までかと。2代前は死んで交代だったから。
146名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:08:20 ID:PGIuDRVP0
こりゃ堪らんな。。
147名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:10:56 ID:W+aca6DW0
>144
瑕疵なら損害賠償もアリですよ。
148名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:14:13 ID:LONv2YnIO
一切合切押し付けられた感じ
149山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2005/11/19(土) 14:20:52 ID:MhHDpaDY0
>>140
で、真似をした隣の男の家にはむさくるしい男の霊が出て来るというオチですか。
150名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:27:19 ID:aHIZ6TLQ0
詐害行為として訴える方がよかったんじゃないのか?
買い戻しより。
151名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:30:00 ID:aHIZ6TLQ0
>>144
登記を移転するまでの文書作成からなんから、
人手も手間もかかるし、なによりその土地に
なんらかの手を加えようとしたなら、無駄な
出費はいろいろかかったはずだよ。
152名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:12:06 ID:p9pC4NXzO
>>41のリンク先見ると3600平方mって書いてあるね。
60m四方を想像するとそんなに広大な土地とも思わないけど
東京じゃ、30平方mの土地でも一軒家建っちゃうから
その120倍って、宅地としては凄いんだろうな。
自宅を建てる為に購入だそうだけど、鹿児島ではこんな大邸宅は普通なの?
1平方mが4万ちょいってのも驚きだけど場所的に妥当な金額なのかなあ?
墓や白骨が出なかったら、自慢の我が家になったろうに・・・
153名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:13:31 ID:pE08tvRI0
>>149
ワロスwww

薩摩男か・・・凄い剛の者が出てきて大変そうだなww
で、迫られると。
で、断れば「チェストーー」って、叩っきられるんだなwwwwwwイヤ、ソレハソレデコワスw
154名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:15:19 ID:6SsCqAKjO
いくらなんでもこりゃ酷いw
155名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:16:24 ID:UxP99GGy0
うえええ
なんじゃこりゃ
156名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:17:57 ID:kW3u3mzU0
墓石が出ると家建てられないの???
157名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:18:33 ID:SaJkWMwn0
>>156
おまい、んなとこに住みたいか?
158名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:26:16 ID:HSCEbTE4O
ホラースタジアム建設し、幽霊屋敷ほか、リング、他を集結。”来るときは一人、帰る時は・・”。水子供養、徐霊師他も併設する。付けて、外して二度オイシイ商売。
159名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:29:03 ID:rz9/ARFEO
ここ、元々どういうところだったんだろ…
160名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:30:19 ID:mz7RZX4TO
赤い薔薇の屋敷
161名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:33:49 ID:2zdIfvIj0
>>157
だからお寺の跡地は縁起がいいんですよ
162名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:35:15 ID:HHVkChBv0
買い戻す必要性なし

そして、これまで建物が建っていたのだから建てることが不可能などということは
ない。そして、墓地だったから住めないなんてのはこいつの主観でしかない。

個人のわがままに市が付き合う必要性は無い。
163名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:36:55 ID:C0CBGymy0
家の婆さんの家が道路拡張で移転することになって、
庭を掘り返したら江戸時代の巻物が出てきたよ。
その辺りの地主だったのでお上から役目を仰せ付けられていて
それについて記した書物だった。なんで庭に埋める必要があったんだか。
164名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:37:32 ID:W10OcVzw0
鹿児島ではホムンクルスを作っていたのですか?
165名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:37:34 ID:HHVkChBv0
>>157
すみたいすみたくないなど、主観に過ぎない

すめるかどうかといったら、住める。以上だ。居住可能である以上個人の
主観など考慮する価値は米粒ほども無い。そいつが勝手に住めないとい
っているに過ぎない。

さらにいえば、幽霊など非科学的なことは一切通用しない。そのような存在
しないものを怖がるのは、それこそそいつの個人的な宗教的価値観にすぎ
ない。

166名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:38:14 ID:2zdIfvIj0
産廃についてしっかり県にカタつけてもらえればおkでしょう
167名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:41:02 ID:A17pJcyj0
3,600m2=60m×60m=40m×90m

3,600m2で1億5100万円
1m2あたり\41,944
3.3m2あたり\138,417

南九州の都、鹿児島の中心部から1kmほどのようだが
168名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:43:07 ID:rKIG4RJr0
鹿児島県で、1億5100万円も出せば、県全体が買えるんじゃないか。
169名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:46:10 ID:riJgxOBn0
死体にせよ産廃にせよ、およそ土地の価値にとってマイナスになる情報でしか無い
もし知っていて隠していたなら法的にやばいんじゃない?
170名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:47:29 ID:A17pJcyj0
新宿から30分、駅から10〜15分
180m2+建築費で1億円超え
171名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:53:55 ID:p9pC4NXzO
かなり好条件だけど、この価格で落とせたなら入札はどの程度有ったんだろう。
もしかしていろいろ言い伝えのある曰く付きの土地だったのでは?
知らぬは購入者ばかりなり・・・で、土地の者の間では周知の事実だったかも。

それにしても、県の所有地から多数の白骨遺体とか産廃とかが出て来る
いきさつを知りたいですね。
172名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:54:13 ID:rKIG4RJr0
多分、西南戦争のときの、反乱軍の処刑場跡地に知事公舎建てたんだろうな。
173名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:55:12 ID:qIswHlki0
昔、墓だったんだろうな。
174名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:56:00 ID:G2HyVjeC0
眠いから「知事公邸跡地に大量の翠星石」に見えた
175名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:00:44 ID:j0X4W7fA0
お祓いさんも、拝み屋さんも、霊能者も救霊師も
これだけすごいとみんな関わりを持つのを断るだろうな。桑原桑原。
176名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:14:12 ID:p9pC4NXzO
>>172
どこかに、知事公舎は1960年代に解体ってあったよ。
って事は西南戦争からホンの数十年後には建てられてるから
もし処刑場だったら知らない筈ないし、沢山の死体の上に建てるわけ無いと思う。
昔の方が公費はいくらでも使えただろうし、知事公邸の重要度も高そうだから
些細な事でも金掛けて整地したんじゃないかなあ。
もっと古い時代の遺体と最近の産廃が混じり合ってるような気がする。
177名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:14:39 ID:a5zYkf9l0
1089.2坪に120基のお墓か。
土葬であるなら1基あたりの占有面積を1.5坪、通路を1坪とすれば、
少なくとも300坪は墓地だったわけですな。
売買面積の1/3が墓地ということは、やはり廃寺跡だったのだろうな。
寺の遺構や仏像の破片なんかが出てくると、考えようによっては文化財として
保護が必要になる可能性もあるんじゃまいか。産廃の事もあるし
県は払い戻しに応じて、公園にするか県営墓地にするしかないんじゃまいか。
178名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:21:35 ID:QplZpz8Y0
県知事公舎跡地に産廃埋設で提訴 [11/18 19:04]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00068156_20051118.shtml (動画あり)

鹿県知事公舎跡地に人骨、墓石 購入男性が提訴
「マイホーム建てられぬ」代金返還求め
http://373news.com/2000picup/2005/11/picup_20051119_3.htm
179名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:23:56 ID:/DmzrBJS0
>>33
亀レスですが
ウチの小学校、拡張工事の際、
白骨(茶色に変色してたが)いぱーい出ました。
坊さん呼んで、供養しました。
処刑場だったという噂・・・
180名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:30:11 ID:lCZV/sEc0
こりゃ酷い。
誰だって墓場の上に自宅なんて建てたくねえよな。
つうか、このことを鹿児島県側は知っていたのか?
まあ、どうせ既知だったとしても知らんで通すだろうが。
181名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:31:46 ID:Xvye8cId0
でも、埋蔵金が埋まってたら所有権を主張したんだろ?
182名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:33:41 ID:bB5NBSsC0
は、反逆者を秘密裏に処刑していたのか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
183名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:34:43 ID:ajYVCAzQ0
墓石×白骨遺体×産廃

ていうか産廃埋めたときに気づいてたよな?
184名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:36:23 ID:aqfIlc760
墓地跡を売る為に掘り返して出てきた骨や産廃を、まとめてここに捨ててたんじゃない?
185名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:36:28 ID:mLR2ZJXS0
空襲の死傷者をここで埋葬したとかか?
186名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:38:55 ID:EVvgYKaJ0
鹿県知事公舎跡地に人骨、墓石 購入男性が提訴
「マイホーム建てられぬ」代金返還求め
http://373news.com/2000picup/2005/11/picup_20051119_3.htm
> 同知事公舎は1969(昭和44)年に取り壊された。現公舎は同市荒田2丁目。

歴代の県知事 鹿児島県
http://www.pref.kagoshima.jp/home/hishoka/kira/e6010001.htm
> 昭和38年4月 寺園 勝志
> 昭和42年4月 金丸 三郎

寺園知事ぐらいまでかと思ったら、金丸さんも2年ぐらいは住んだことに
なるのかな。

昔、県知事公舎のすぐ近くに(2ブロック隣)に住んでいたので、
このニュースを知って驚いた。
現在の知事公舎ではなく、昔の公舎と知ってひと安心。
187名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:40:40 ID:Cw2WAbfj0
http://www.pref.kagoshima.jp/home/choshaka/zaisan2/

他にも色々土地売ってるね
188名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:41:43 ID:TQX2KJz8O
まー、最終的にオレなんかがこのニュースで思ったのは
「墓場でダバダ」なんて歌をヒットさせたジュリーはスゲェってことだ。
189名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:42:31 ID:3JNjj0yq0
つかただたんに産廃業者が捨てていったものの中に墓石とかがあっただけじゃ?

つまりただの不法投棄。
190名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:43:54 ID:ecYNYZDY0
・墓石、木棺 120基
・多数の白骨遺体
・大量の産廃

ダメだww
タダでも住めんわ^^;
191名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:45:07 ID:R7mShaXV0
>>98
登録免許税は1%でいい。
整地に金かかっているだろうし、なにより弁護士に報酬払わないといけないからな。
192名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:47:13 ID:hGbvNMZLO
>>181
当たり前じゃん
埋蔵金が埋ってても掘り出してしまえば、
家を建てるのには支障は無いんだから。
193名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:52:21 ID:gWWvnW4V0
いつの時代の墓なのかなあ。
それが気になる。
どうしてその存在が忘れられてしまったのか・・・
194名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:52:57 ID:xCNSu5ps0
これが本当の人柱ってやつか
195名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:54:00 ID:VexLGTox0

大虐殺があった証拠が日本から出るとは・・・・・
196名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:54:08 ID:KB6InVcr0
鹿児島といえば南京大虐殺百人斬りの産地
これは祟りだな

197名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:02:37 ID:v0cRpHZp0
>県は買い戻しは拒否したかもしれないが、産廃の撤去とか瑕疵の除去は提案
>したんじゃないか?それも拒絶しているとはちょっと考えられないなあ。


撤去っつうたって、白骨がうじゃうじゃあるのを
「ヘイッどけましたんで、どうぞお座り」って言
われてもなあ・・・・

ちゃんと撤去してるか、見てるのも陰気な話だし
見てないと忘れ物されそうだし
198名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:05:00 ID:uwKSWEFX0
>>188
酒場
199名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:21:58 ID:p9pC4NXzO
携帯版だけど
http://373news.com/mobile/news/picup_20051119_03.htm
>男性は購入の際、県の担当者に障害物が埋まっていないか確認したが、担当者は否定。
>ところが地中からコンクリートや鉄筋など大量の産業廃棄物が発見され、
>さらに深く掘り返すと、木棺や墓石など120基以上の墓や白骨化した遺体が出てきた。

って事は、やはり産廃と墓や遺体は時代が違うんだよね。
現場がどんな所かは知らないけど市街地に近いようだし、そんな所に産廃捨てるかなあ。
鹿児島ならもっと目立たない山奥とかに、いくらでも捨てられるんじゃない?
って事は、誰かも書いてたけど、公舎を壊した時の瓦礫をその場で埋め込んだのだと思う。

墓や遺体はどのくらい掘ったら出たんだろう。
今時の家なら地下室作る為に、公舎建設の頃よりかなり深く掘るかもしれないから
もし数百年も前の物だったら、県が墓の所在を本当に知らなかった事も有り得るかな。
でも不良品を売ったら交換出来ない場合は返金が当然だよね。
200名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:28:43 ID:73dv+hGv0
鹿児島で1億5千万もする土地ってことは、市内とか便利の良い土地だろうから
お化け屋敷でも建てて、金儲けするといいよ。
201名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:30:58 ID:BHVomHhc0
>>200
鹿児島の住宅一等地=桜島の見える高台だから、便利がいいとは限らない。
どうせみんな車持ってるんで、そんなとこでも平気なんです。
202名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:31:25 ID:SMTvYBIE0
こういう土地は自分達が家を建てるだけなら問題がないが、売却できなくなるから困るよな
っつーか恐すぎてこんな土地に家建てたくない
203名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:34:27 ID:1r/kE/Sw0
産廃と墓石・・・最悪じゃん。
204名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:34:39 ID:73dv+hGv0
広島とか長崎とか、あと阪神大震災の跡地とか、そこいらじゅう
死体だらけだっただろうに。ちゃんと供養して、お化け屋敷と自宅を
建てると、宣伝にもなっていいのに。観光地だよね?鹿児島って。
205名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:38:36 ID:1r/kE/Sw0
>>204
じゃあんたが買えよ。
206名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:52:31 ID:QMD9TGX60
30万人虐殺の証拠が出てきた有るよ。
207名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:10:10 ID:JVgsp5260
歴代の知事はここに住んでたんだから
住めないことはない気がする。
208名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:14:50 ID:ibl0gpSA0
墓の横に産廃を埋める神経がすでに理解不能
209名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:15:40 ID:p9pC4NXzO
>>202
恐怖心が無いにしても、家を建てるのに十分問題有ると思うけど。
120以上もの墓や遺体を、個人がどうしたら良いのか・・・?
法律はよく分からないけど、遺体を発見したら放置したらいけないんじゃないのかなあ。
時々、家を壊したら白骨遺体が出て、数十年前に行方不明になった家主だったなんて有るけど
何年経ってれば調査不要なんて無いだろうし、もしそんな基準が有るとしたら
やはりその判断の為に調査が必要って事になるよ。
他人の墓を暴くのも法律的にダメでしょ?

ゴミの日に捨てるってわけには行かないし、例え県の土地じゃ無かったにしても
これほど大量なら、どういう事情か公的機関が調べるべきだと思う。
産廃も業者を割り出して処罰する必要が有るから、県が知らん顔するのは変だよ。
210名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:17:54 ID:PqA/yuHY0
元住んでいた香具師らが国家の廃棄物だから
しかたないべ
211名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:20:44 ID:RR4vvppc0
最低限、墓地法の許可と、一体ごとに埋葬許可がいるだろ。
勝手に埋め戻したら死体遺棄で逮捕されかねん。
212名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:27:05 ID:/yQAf/20O
おそらく大昔の刑場跡地だったんだろうね。
大阪の難波とかがそうですよ。(黒門市場の黒門とは刑場の入口の門のこと)
掘ったら墓や骨が出て来る。
坊さんを呼んでねんごろに弔ってもらうしかないね。
213名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:27:38 ID:73dv+hGv0
>>205
うん。欲しいんだけど、高すぎるよね。1億5千万て。

>>208
上だよ。墓の上。
214名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:32:40 ID:6RhhUM5/O
学校や役所など、公用地は昔墓地だったなど、いわくつきの土地が自然と多いものらしいね。
そんな土地は商売やる人やマイホーム建てる人には避けられるからそうなるんだろう。

県の対応はひどいが(知らなかったとはいえ普通に考えて不動産屋なら許されない)、
霊障のないことは歴代知事と家族が身を持って立証済みなんだから誰か買ってやれ。今なら値切れるぞ。
215名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:42:42 ID:/yQAf/20O
霊障が無いとは言い切れんね。
掘り起こされたことによって、まがりなりにも安定していたものが呼び覚まされた可能性は否定できない。
地元で評判のお寺で無縁塔を建てて毎年弔いを欠かさなければ、その徳を受けることができて災い転じて福となる。
前向きに考えたいね。
216名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 19:07:28 ID:p9pC4NXzO
移転した理由は案外その「霊障」とやらに有るかもしれない?
でも>>186を見ると、1969年に旧公舎は解体されてるようだけど
それから今まではどうなってたんだろう?
普通はその後に整地して公園等の他用途なり売却なりするだろうに
産廃が出て来たって事は、35年間も空地で放置してたのかな?
県民も無駄を咎めないほど土地や財政に余裕が有ったのか・・・
217名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 19:08:35 ID:goJAvxVi0
これは怖い
218名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 19:10:00 ID:qSvBnrCD0
人柱だね...

雉も鳴かずば撃たれまい
219名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 19:27:09 ID:BHVomHhc0
つーかもう墓地にするのが最適なんじゃないかと。
220名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:47:09 ID:KK/Smwjr0
いつの日か、ココに突撃するバカが出そうで・・・ry
221名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:11:20 ID:L4pq/rD3O
やはり歴代鹿●島県知事は美少女を公邸で軟禁し……(略)
222名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 00:39:15 ID:GzPscma10
安政六年の地図には潮音院というお寺が多賀山公園にあるから、
やっぱり寺跡だと思う。
223名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 01:46:42 ID:SOaFi5ov0
>>216
鹿児島は空き地だらけだよ。
224名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 01:48:28 ID:VHhgBbpj0
重要事項の説明不備で県の負けだろ
225ドキュソルビシン:2005/11/20(日) 01:51:50 ID:LV63siw80
鹿児島は、山と海の間に人がへばりついて生きているので土地は少ないんだと思ってたなりよ。
竜ヶ水のイメージが強すぎるのか、おいら。
226名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 01:54:08 ID:ye5jbbNjO
>>1
綺麗な顔してるだろ?
死んでるんだぜ、それ。
227名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:02:12 ID:iqrsEyFp0
にくげなき このされかうべ あなかしこ
めでたくかしこ これよりはなし

ガクブルってる香具師、この言葉を言った一休禅師を少しは
みならいなさい
228名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:02:28 ID:SOaFi5ov0
>>225
そうかもしれないけど、人が少ないから。
でも新幹線も通ったし、少しは都会になってたけど。人口密度がすごく低いよ。
229名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:04:07 ID:aLpksViY0
誰も彼もが一休さんと同じ心境に達しちゃったら、高僧のありがたみがなくなっちゃうじゃーん。
230名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:14:18 ID:WiF0EaUt0
壊した知事公舎の廃材と
それ以前の古い墓地の遺物か
お宝埋まってないかな〜
231名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:16:52 ID:O33w7L5k0
こりゃ嫌だ
白骨墓石くらいなら良いけど
他のヤバイ物が埋まっていそう
232名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:20:03 ID:rWpHBZ3KO
>>227
僧の徳高さと日本語の美しさに感動
233名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:31:51 ID:zRf+t2D00
【社会】"趣味>仕事" 27歳女性中学教諭、1週間無許可で海外旅行…東京★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132402536/

↑こんな感じか
234名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:56:34 ID:GzPscma10
住宅地図を見たら、該当地にお墓のマークがありました。
235名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 04:01:04 ID:eD7Vfr3b0
(´・ω・`)ボンショリ
236名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 04:12:40 ID:87d8+2n5O
映画「ポルター・ガイスト」を思い出しました。
237名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 04:17:32 ID:UgSEpezx0
火葬中心の日本で木棺ねえ…
まあ、それはあくまでも現代の話で、
時代その他の背景が分からんと、なんともいえんか。
238名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 05:53:22 ID:sjjgoHok0
うちのひいじいさんは土葬ですが
239名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:20:05 ID:CCj61dpB0
>>87
ピノチェトといったらベルトコンベアー式の自動火葬炉をアメリカの企業に発注したらしいからな
240名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:26:34 ID:yMXlSfHg0
土葬用の棺って体を体育座りにして納める箱形が多いんだっけ?
241名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:07:40 ID:Cftaq/fK0
>>228
60万都市でありながら人口密度が低いから土地が残ってない。
なので最近マンション建築ラッシュ。
>>225の言う「山と海の間にへばりついて」は結構あたってるかと。
242名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:11:48 ID:65n6MVpT0
前の知事公舎ってお墓を移設もせず供養もせず、そのまま産廃まで捨てて建てちゃったんでしょうかね。
近所のお寺に供養の行事があったかなかったか聞いてみたら?
供養してなければそこからしてバチあたり。
243山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2005/11/20(日) 11:50:18 ID:5RTjrMTu0
>>222
鹿児島は、廃仏毀釈でかなりやられていましたからね。

>>240
私が子供の時分にまだやっている土地がありましたが、死後硬直のなった
遺体を無理矢理曲げていれるので、嫌な音が・・・。
元々『餓鬼草紙』に出て来る様な寝棺が普通でしたが、室町時代には桶型の
棺おけがよく出て来る様になりますね。
寝棺で土葬は、難しいと思いますが。
244名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:57:50 ID:Lfn5bDbO0
だから素人は入札に参加するなよ。
相場より坪単価は安いだろうが、総額はかなりの高額だと思うが
今時そんな金持ってるのはパチンコ店オーナー位だろ。
元々の地主で金持っている人間は自分の土地の家建てるよ。
245名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:01:58 ID:BYupVf/J0
敷地の中には 白骨が転がる
合成樹脂製の 何かで磨いたような
白骨が転がる・・・・・♪



っつうか、なんで知事公舎の跡地に墓石や白骨が大量に遺棄されているんだよ。w
246名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:32:08 ID:YCYb6QPg0
土葬って今でもあるよ。
親戚のお墓は土葬だったし
247名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:25:50 ID:D70g4A+w0
墓地なら固定資産税かからないし、持ってても損はないじゃん>男性
248名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:02:57 ID:xz6lYNX90
【死者続出】事故物件居住記録【狂人続出】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131716131/

ここから誘導されました
249名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:30:48 ID:AS2gHAFw0
>70
上野公園は明治維新の時反逆者の遺体が野ざらしでえらいことになってたそうですが
野ざらしは衛生面でやばいな
250名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:03:20 ID:kqeCOFN00
江戸にもたしか有名な処刑場があったような・・
地下はどうなってるんだろう?
251名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 19:41:29 ID:RbBQYVei0
この白骨遺体っていつの時代のなの?何百年以上も前のだったら回収して
どこかのお寺にでも合葬してもらえば良いかもしれんが、まだご遺族が健在
だったら恐すぎるよ。
252名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:20:42 ID:DgjGc4st0
>>251

ご遺族が健在なくらい若い遺骨なら
歴史じゃなく事件だな
253名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:22:09 ID:R8So/Rrs0
死体が出ない土地のほうが不思議だと思うがねぇ。
254名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:26:09 ID:Un4FM72W0
廃仏の運動が激しかったからな鹿児島では。
255名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:38:05 ID:PC45JLX9O
>>250
南千住

今でも掘ると出るそうな。
筑波急行の工事でもかなり出た模様。
しかも回向院の墓地、なんかユンボ入って墓石除去してんですがヤバくね?って感じだ。
256名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:45:19 ID:vEU5vWrw0
白骨も産廃も県が隠して埋めてたんでないかい。
都合が悪いものは公舎下、が定期ルート。
257森の妖精さん:2005/11/20(日) 22:32:58 ID:kTlFXZ500
白骨ならカタコンベ作ってやるから漏れに任せろ。
こんな感じのやつ
http://engserve.edu.mie-u.ac.jp/~eg6005/I-s-charch.jpg
258名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:36:02 ID:nwXroGpr0
>>253
北海道の事ですか?
259名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:06:50 ID:beE9XoZJ0
戦時中、憲兵隊の拷問で死んだ人たちかい?
260名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:13:44 ID:+iTq5fqWO
ただのしかばねのようだ…
261名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:41:46 ID:9j046HI70
>>259
いや、江戸時代っぽい。拷問死なら墓石はない。
262名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:47:34 ID:5FcMhoHb0
昭和52年まで土葬してた地域もあるらしい。
まんがつりキチ三平でも三平のお母さんとおじいさんは土葬されてるし。
地域、東北、四国、九州南部など昭和初期まで土葬してた地域
もあるから。
263名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:00:20 ID:5FcMhoHb0
ぐぐったら出てきた
●土葬を認めているところ
山梨県の一部。
東京都の一部。
伊豆七島の大島以外の島 … など。

264名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:22:55 ID:BLCbFoGz0
スイートホームを思い出してしまった・・トイレにいけないorz
265名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:23:56 ID:HXNn2JsN0
知事ってもしかしてグール?
266名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:29:40 ID:i5bKwBObO
ゾンゲリア
267名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:11:15 ID:yjTpy6pV0
きもすぎる
268名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:15:36 ID:bBO2ztkn0
どんな老人でも、知事になると異常に肌がつやつやしてくるので
県民からは不思議がられていたらしい。
269名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:17:27 ID:GoITLCHFO
>>50
>>255の南千住「小塚原処刑場」と並んで有名なのが
品川区の「鈴ヶ森処刑場」だよ。
大森海岸の駅近くにある。
これが二大刑場で、他にも高輪や小伝馬町とかあちこちにあったらしい。
江戸時代の処刑なんて冤罪も多そうだから、一般の墓地と違って
怨念が漂ってそうだなあ。
270269:2005/11/21(月) 01:19:49 ID:GoITLCHFO
訂正>50は>>250の間違いでした。
271名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:23:58 ID:yjTpy6pV0
>>269
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
272名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:26:44 ID:ZwYdO5gQ0
土壌の状態によっては江戸時代くらいの人骨は余裕で残るからなあ。
273名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:27:58 ID:R7fQuaXb0
墓場の話を事前に説明していないから裁判に出られたら県は負ける。
他所から持ち込んだ土に混じっていてもダメだろうね。
こういう事は土地の価値の重要な部分だから。
よく聞くのは、道路建設で取り崩した山の上に墓場があって、それを
そのまま運び込んで整地に使ったと思われるね。
墓石程度なら昔から平気で家の土台や石垣に使われているけど、遺体
は困るよね。
274名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:41:01 ID:yjTpy6pV0
>墓石程度なら昔から平気で家の土台や石垣に使われているけど

ほんとかねえ?
275名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:15:29 ID:qRltjLIT0
>>274
ほんとだよ
古い公園の石垣なんかをみると結構墓石が使われているよ。
276名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:44:07 ID:4y47m9nb0
鹿児島の喜界島では今でも土葬をしているよ。
しかも埋めて何年かしたら掘り返して骨を拾う風習がいまでも行われている。

最初それを聞いたときには冗談だと思ったがマジらしい・・・
277名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:51:16 ID:fYlLq8/f0
>>276
火葬は法律で定められているんだが、そこは無法地帯?それとも韓国?
278森の妖精さん:2005/11/21(月) 05:55:50 ID:fbXdJTH10
>>277
いや、埋葬法では土葬も認められている。
市町村長がなかなか許可出さないけど。
279名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 06:41:39 ID:AP6kGeoe0
>>274
姫路城の石垣には墓石が混じってるね。
280名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:42:23 ID:wxfkCbEH0
>>237
ウチの爺さんは土葬だ。
40年くらい前の話だけど。

ちなみに木棺は既になくなってた。
骨はほとんど残ってた。
頭蓋骨に木の根が入り込んでいて、取るのが大変だった。
思ったより骨がちゃんと残ってて・・・・骨壷に入りきらなかった。
281名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:43:50 ID:PSB7gFFN0
かね返してやれよ
282名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:20:30 ID:EqSMyNb00
>>277
埋葬は法律でなく各市町村長の権限
2000年度は土葬は全体の1.6%
山に囲まれたN県はなんと23.7%が土葬N県は4〜5人に一人が土葬
宗教上の理由で火葬にできない宗教もあるしカトリック以外のキリスト教
とかイスラム教とか儒教思想の強い仏教とか
水葬は法律で認められている航海法
東京都の公営墓地にいけば解るが土葬エリア区画がちゃんとある。
283名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:28:11 ID:EqSMyNb00
23区内のお寺ですけど・・・
私の所はたしか昭和6年迄土葬が認められていました
父から聞いた話ですけど昭和10年代あるお宅の土葬の墓の
改修工事があったんですが、江戸時代の末期のその墓を掘り返すと
焼き物の甕棺が出てきて、その蓋を取ると中には水に浸かった
チョンマゲ姿のご遺体が腐敗せず出てきたそうです なんでもその水は
結核に効くと言うんでもらいにきた人もいたそうです。
手続きはどうしたんだか解りませんが、火葬場に運んでお骨にしたそうです。
数年前、その隣の土葬の墓の改修工事がありました。
その時父から聞いたその話を思い出して(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おっと 法事の時間だ 又あとで

↑保存状態がよければこういうこともあるし
284名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:28:16 ID:nsXlnL7U0
リアルポルターガイスト
285名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:28:33 ID:XYDL8fqW0
         △
       ( ・ω・)
      (U. U
       )ノ
286名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:39:07 ID:vkVHhvp90
「人骨が出土」という表現なら、考古学的な趣があるが、「木棺」とか「白骨化した遺体」と
なると、なんだか生々しくてコワヒ感じがする。
287名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:27:17 ID:CIn0TZ/vO
特定物売買のカシ担保責任じゃ損害賠償って信頼利益しか取れないんじゃない?
288名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:31:09 ID:JMHbU6g40
買った人、ガッカリだし、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだし、可哀想だね。

県が買い戻してどうするかというのも問題だけど。
289名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 15:29:11 ID:ydvg7ogq0
つ墓地
290名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:08:24 ID:Uo6MfQdC0
>>283
確か、福沢諭吉も土葬で昭和後期になってから墳墓を掘り返したら死蝋の状態になっていた。
この遺体は後で火葬にされている。
291名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:55:57 ID:EqSMyNb00
http://www.miike-coalmine.net/ireihi/gedatu.html

↑大牟田でも二池監獄跡で多数の骨が井戸にぶちこんであるので
特攻したい方はどうぞ
292名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:40:44 ID:LpMo7RTe0
「白骨化した遺体」って、殺人遺棄事件が多発した土地なのか?
293名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:03:33 ID:56KzXgak0
鹿児島の武士は普通にキチガイが多かったそうだから人殺しまくってるんだろうな
294名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:18:02 ID:xVDMthBj0
>>283
そのまんまの姿で出てこられると、もっと困ると思う。
295名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:38:09 ID:EkkMSaOo0
>>283

死蝋化する事なんかも多いみたいだね
296名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:41:29 ID:lRRDnTSj0
土葬なんて田舎に行けば珍しくもない。
栃木県の鹿沼市だって、土葬は多い。
297名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:48:20 ID:ksyUfoUU0
そんなもん売りつけるとは、鹿児島の人は汚いですなぁ・・・。
298名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:51:38 ID:IMS/DVH20
>>259


アカのキチガイどもが「総括」で殺したんだろ
299名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:56:03 ID:vyckohsg0
東福寺城かよ!
南北朝期だな。
300名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:08:11 ID:mVvqhl4C0
>>165
たとえば変死者がでたアパートは告知義務があるのだが。

301名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:17:21 ID:bVUvt2sGO
この知事公舎って何年ここに建ってたんだ?
墓石&白骨は建設以前のものだろうけど、知事公舎建てる時に取り除かなかったのか?
あと、産廃はいつ埋められたんだろう。
謎が多い土地だな。
302名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:19:37 ID:bVUvt2sGO
最近まで墓地だったとかならまだしも、何十年か前は墓地だったなんて言う義務あるんかね。
303名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:21:54 ID:WsAmnuSU0
とりあえず鹿児島県は金返してリセットしろや
304名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:22:56 ID:ip5XHJYa0
>>302
霊の存在を法的に認めているわけではないけれども、>>300のように
それを前提にしている事例もあるから微妙。
305名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:33:55 ID:0LUY4Set0
いったい、いつごろの「白骨化した遺体」を方ってるんだろう?
遺体というからには、殺人事件によって遺棄された遺体が沢山発見された、
ということだな?ならば、最近レイプして殺され放置された女の子の遺体も混ざってる
わけだ。おそろしい。
306名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:19:45 ID:+2WsTjSy0
西南の役の時の戦没者だったりして。
最後は城山あたりで激戦があったわけだし。
307名無しさん@6周年
穴倉にコソコソ隠れてた西郷隆盛一派は、日本最後の賊徒。
まあ、その最後の賊徒の地に相応しいニュースだなw。