【中国】「月の土地」販売業者、業務停止命令の当局を提訴 「売買禁止する法律ない」と反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★「月の土地」販売業者、業務停止命令の当局を提訴 中国

北京──中国で「月の土地」を販売している業者が、不当な利益を得ているとして、当局から
業務停止命令を受けた。この命令に業者側は、「中国には、月の土地販売を禁止する法律は
ない」と反発、逆に当局を訴えた。中国の国営・新華社通信が15日、伝えた。

当局を訴えたのは、米国に本拠を置き、「月」や「金星」、「火星」の土地を販売している
「ルナエンバシー」が出資して北京に設立した「月球大使館(北京月球村航天科技有限公司)」。
同社は、中国が今年10月中旬に2度目の有人宇宙飛行船打ち上げに成功した直後から、「月」
の土地を1エーカー(約4047平方メートル)当たり300元(約4400円)で売り出し始めた。

新華社によると、発売開始日の10月19日から3日間で、中国国内の顧客34人に計49エーカー
を売り上げたという。

この販売に、当局が正常な取引ではないと判断、不当な利益を得ているとして、販売免許の
停止処分を下した。

この処分に、月球大使館は「中国には月の土地販売を禁じる法律はない」「我々を取り締まる
根拠はない」などと反論し、提訴に踏み切ったという。

「月」を含む宇宙空間の探査や利用については、1967年に発効された宇宙条約で、国家が
宇宙空間や惑星を所有することは禁じられている。しかし、ルナエンバシー社は、個人や私企業
による所有については禁じられていないと主張し、1980年から月の土地の販売を始めている。
現在では米国や中国のほか、日本や香港、台湾などアジア各地域、フランス、英国などの欧州、
オーストラリアやニュージーランドでも、様々な惑星の土地を販売している。

http://cnn.co.jp/business/CNN200511170027.html
2名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:37:47 ID:Qy7I4SON0
naruhodo
3名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:37:58 ID:OTisAV7g0
2だろ〜
4名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:38:09 ID:LmxPQHJl0
買うやつはなにを目的に買ってるんだろうか
夢?
5名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:38:15 ID:EKN6pLzN0
宇宙ヲタの貴重なご意見です
6名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:38:19 ID:xyLt8VI70
売る権利はあるの?
7名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:38:39 ID:j4zT70j60
ふつーに、買ったところでどうしようもないと思うし。

僕の吸う予定の空気を君に5円で販売するよ
8名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:38:53 ID:fT4AKYdY0
私物化禁止
9名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:41:57 ID:9l/WAS2m0
領土問題を宇宙にまで持っていくなバカ
10名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:42:33 ID:ZWUslLMi0
ホワイトバンドみたいなもんか?
11名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:43:08 ID:+dzg7hGy0
ルナエンバシー社はどこからその土地の権利を手に入れてるんだ?
誰でも手に入れられるのか?
12名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:43:27 ID:4m6AUWbb0
実際月や火星の土地が販売されるようになれば 国家間の利害関係がと・・
13名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:44:23 ID://4VmbhC0
これがOKだったら、何でもありだよな。火星の土地とか、水星の土地とか・・・
14413:2005/11/18(金) 15:46:00 ID:C5Jt5lGD0
俺は太陽の所有権を売買するぞw
大儲けだwww
15名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:46:08 ID:yTBRPK4JO
…宇宙条約って中国は入ってなかったっけ?
16名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:46:20 ID:vgcbalFP0
ルナツーに眠る鉱物一切合切を5億円からスタート
17名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:47:28 ID:fu7Uoz4hO
もう〜、月と火星は俺の物なのに〜。
不法侵入で警察に突きだしますわよ
18名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:48:17 ID:mHeoWwYL0
>>14
あんたの持ち物のせいで皮膚癌が発生しているのだが賠償と(ry
19名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:48:20 ID:QyeZ8x3Z0
これって何かもめてたよね?
月とか他の惑星の土地売買ってやっちゃいけないのは
国家間の国際法であって民間には関係ないとか釈明してたけど。
20名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:49:04 ID:Xwh1YUwR0
中国のルナチンパンジーがどうしたって?
21名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:49:14 ID:AVdxN8tl0
月のルーツは某国だから、
これはキムチ寄生虫騒動と同様、問題になるんでない?
22名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:49:44 ID:+1JzwloN0
いざ月の開拓に成功したとしたら
こうやって土地を買った奴らが権利を主張してくるんだろうか?
開拓した奴のもんだよな?
23名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:49:58 ID:Okh9OxLVO
宇宙天体条約
24名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:50:47 ID:80m+fdTS0
中共様に細かい理屈は通じんだろ。

業者も意地張ると中華宇宙計画で月着陸実験体にされるぞ。
25名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:51:15 ID:3yGF0RKa0
中国政府訴えるとは。いろんな意味で終了。
26名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:51:30 ID:yAOvZKdi0
おれも、太陽の土地を売ろうかな。
太陽光を使った人から、太陽光使用料金をふんだくる。
フッ(~ー~)
27秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/11/18(金) 15:51:31 ID:qV89Ploi0
('A`)y-~~ ハインラインを思い出すた。
(へへ     ハリマンかよw

28hae ◆smgcUIROwg :2005/11/18(金) 15:52:12 ID:oATAmPDZ0
中国政府GJ!
29名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:52:29 ID:ygzbM65S0
月にはムーンレイスが住んでいるのでディアナ様の許可が必要ですよ。
30名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:52:35 ID:h/GQKrds0
銀河系 只今発売中 お値段は相談に応じます。
31名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:52:52 ID:8HkzUx0d0
月の奴が来たら俺が中国を売ってやろう
32名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:53:18 ID:I1+DOyXwO
アクシズ買います
33名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:53:28 ID:h0iwx96p0
こんなDQN行為で提訴できるなんて、Chinaも随分と自由な気風になったもんだ。
34名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:53:43 ID:NjDPkvtm0
ブラックホールの中の土地っていくら?
35名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:53:46 ID:rReEnUpG0
僕は丸ごと1万円で売る。火星も金星もみんな均一1万円
どうだ安いだろ。ヤオフクに出品しようかな。
太陽系外は均一2千円にする。すきなだけ買ってくれ。
36名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:54:08 ID:RFPIbz2Q0
売る方も買う方も馬鹿w
37名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:54:18 ID:/ItXyCv10
買う奴もよほどのバカで金が余ってるんだから
ほっとけばいいのに。
38名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:55:20 ID:F12PYJrN0
んじゃ俺は控え目にエウロパあたりでいいや
39名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:55:41 ID:3yGF0RKa0
ガニメデは俺のものだから。名前がいいだろ。
40名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:56:05 ID:nz8doqW7O
宇宙条約なんてものがあるのか・・・。
41名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:56:36 ID:gdH1UrKOO
和平って嘘だったんだ
42名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:56:58 ID:h/GQKrds0
>>35
じゃ 金星買います。税込みでいいの?
いつ届けてもらえますか?
43名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:57:05 ID:h508C3NnO
そもそもなんで勝手に自分の会社のもんにしてんの?
明らかに不当な利益だわ。
俺が「あの星の土地売る」っつって馬鹿から巻き上げても同じことじゃん。
44名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:57:09 ID:QN3i8pGG0

あいかわらず稚拙なネタをw

45名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:57:41 ID:zJJjc3V90
日本の土地も実は売られてるんじゃないの?
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:58:11 ID:QyeZ8x3Z0
地球連邦には飽き飽きしたので
フォンブラウン公国として独立宣言します。
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:58:20 ID:2io21mxa0
俺はふしぎ星でいいや
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:58:50 ID:yj4kaauZO
ヤフオクに中国出品しとくね
49名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:59:21 ID:jz9tdfxt0
ジョークに金を使うなんてセンス。中国人には無いからな。
50名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:00:42 ID:+1JzwloN0
ハリーポッター10への出演権を売ります
誰か出演したい人いますか
51名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:01:08 ID:h508C3NnO
>>43
つーか詐欺やん
52名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:01:21 ID:yM9m8Dfg0
恒星や銀河は売ってないのかな?
53名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:02:55 ID:/3FnQtJLO
彼らは地球に魂を引かれた人々の集まりで、地球を食い潰そうとしているのだ
54名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:03:03 ID:u9s+36L6O
俺も土星の輪でも売ろうかな
55名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:03:58 ID:k7P6uUpL0
>>48
フォーマット済ですか?
発送は群馬からですか?
56名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:04:39 ID:OdW7ABBb0
じゃあ俺は虹の黄色と紫を売ろうと思う
57名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:07:13 ID:sVX79qMY0
こりん星(中の人込み)を1980円で売却します
58名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:07:37 ID:BalWJRWK0
中国当局の判断は正常。
しかし、他国で販売されているものを中国民が購入できないのは不公平。
59名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:08:43 ID:efsUbrjy0
 昭和40年代に月の土地売っていた業者あったよ、
おれは学生だったんで買わなかったが、ユーモアだと
思って読んでいた。
  爺様方で買ったヒト居るんじゃないか
60名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:12:26 ID:Xwh1YUwR0
ドラゴンボール好きの中国なら、ナメック星を高く買ってくれそうだ。
61名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:14:52 ID:cjzW1TtO0
DDハリマソ?
62名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:15:34 ID:QyeZ8x3Z0
>>58
ほら、2017年に月行く予定でしょ彼ら。
我がものにしようとでもしてるのでは。
63名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:17:19 ID:LYTq2Hyj0
なんていうか、壮大な詐欺だな。

中華思想から言えば、
月は中国の土地と言う支那畜が居てもおかしくないな。
64名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:20:56 ID:Vs2vaDlU0
藤子F不二雄でこういうネタあったよね。
何百年後かから、買取にくるってのが
65名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:27:39 ID:WelVstIq0
よし、自分はカリストを購入してOKEを生産するぞ
66名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:28:40 ID:wmZ++rmdO
販売?てことは…彼らの所有物?月はいつから彼らのも
のになったのだね
67名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:29:22 ID:B8q91ZsH0
ぞなもし
68名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:29:52 ID:ymaS6ifG0
まあ結論を言うと、月は日本のものなのよ。
月は巨大な隕石に地球の表面が削られて出来たっていうのは周知の事実だけど、
最近の月表面の鉱物の特徴が、どうやら日本周辺のものに近いという調査が出ているのね。
69名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:30:52 ID:02TAXaVH0
この会社40〜50年前から営業してたんじゃなかったっけ。
基本的にはジョークなんだけど。
70名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:32:39 ID:80m+fdTS0
>>68
溶岩製ってことじゃまいか。
71名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:32:53 ID:C2IJpmLY0
日本でも普通に売ってるし、マスコミも結構取り上げてたよね。
72名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:33:07 ID:kaSppDrf0
これ実際に買えるわけじゃなくて冗談みたいなものなんでしょ?
中国人に売ったら将来これを根拠に月を占領しそうで怖いな
73名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:33:37 ID:vm1D0iiF0
30年くらい前に日本でも売ってたよね、確か「お宝探偵団」でも見たことある。
まぁ日本だとシャレですんだかもしれないけど、、、
74名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:34:32 ID:rhGXEa0r0
よし、おれはあの雲を売ろう
あれだよ、あの東の空に浮かんでるやつ
早く誰か買ってよ
75名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:35:31 ID:O++Ug/u9O
静の海を買って静という名の女の子にプレゼントしたい。
76名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:35:40 ID:ymaS6ifG0
>>64
ゴネ得を狙う気か!って奴だね。
77名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:35:45 ID:wWjU4MPg0
木星の大赤斑、3000円で売ります。
78名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:36:44 ID:C2gjNbxY0
よし、じゃあおれは火星を売ろうかな
79名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:38:38 ID:7v3elyL50
昔マンハッタン島だかを数十ドルで買ったという話があったような。
アラスカも今から思えば捨て値だったらしいし。
80ディアナ・ソレル:2005/11/18(金) 16:38:39 ID:ADZc+G380
地球降下計画に協力するなら善処しましょう
81名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:39:20 ID:Xnb90Vek0
業者も客も、なにより当局も、これがジョークだってことわかってんの
かね?
粋なプレゼントに月の土地を、てな感じの話
82名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:39:47 ID:QXoD8jF30
そういえば、エンコーとかサルこーとかいう
えせマジシャンの北の愛人さんが

広大な月の土地を購入しているとテレビでやってたな・・・
土地の権利が無効化したら大損ですな。
83名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:40:08 ID:jxREgCsTO
地球外の土地は国境を作らないってルール以外に特に取り決めがなくて
一応アメリカかどっかの機関に許可とって商売してんじゃなかったか
84名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:41:30 ID:U/MN9Fzx0
この件に関してはシナGJだろ
85名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:41:43 ID:o8UjYv8k0
ガンダム?
86名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:42:20 ID:sTZSz+0S0
これで富豪になったアメリカ人いたよな
87名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:43:48 ID:RtwfSEoV0
アメリカ人のジョークに中国がマジギレしたニュースですか。

中国人にはロマンを楽しむ余裕がないのかw
88名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:44:45 ID:pYFA2vkAO
ムーンは誰の私物?
89名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:45:37 ID:PUevWSYO0
え?これジョーク商品じゃないの?
買った人間も本気で所有権持ってるとか思ってないでしょ。
ないでしょ・・・ない・・・orz
90名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:45:44 ID:U0V1JiOa0
>>29
D.O.M.Eが先住権を主張しておられますが何か?
91名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:46:40 ID:oInCCS7Y0
コリン星売ります!
92名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:51:49 ID:7QJWxjzd0
えーと、たしか販売をしているルナエンバシーが販売している土地の権利書には、
営利目的の土地利用の時のみ権利を主張できると書かれているとオモタ。
だから研究機関などが土地を利用する場合、権利を主張できない。
月や火星などの土地を民間が商業利用するなんて、まだまだ先の話だから、購入者は夢を買う半分、期待半分という感じではないだろうか。

ちなみに月や惑星の権利書は、相続しても税金が発生しない。
この事からも、財産権として国から保護されていないものだと言うことが分かる。
93名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:55:21 ID:FYODAKMC0
>>91
>>57
俺は>>57から買うね。
94名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:58:49 ID:SqiJ2gDU0
規制する法律が無いと言って何やっても良いと言う事では無いだろう
95名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:22 ID:7QJWxjzd0
>>94
アメリカのルナエンバシーの社長が、月の土地を販売するに当たって、アメリカやロシアなど当時月に行く能力を持った国に、「月の土地を販売したいが、問題があるなら返事を下さい」と販売の是非を訪ねたんだと。
で、結果返事がなかったので黙認という形で販売開始、現在に至るというわけ。

欧米では意外と真剣に購入されているらしく、ヒルトンやマリオットなどもある程度まとまった土地を購入していると聞いたことがある。
サッカーグランドの広さで3〜4000円なので、ダメ元ゴネ得狙いという気がしないでもないが。
96名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:17:03 ID:RtwfSEoV0
売るのは合法だから別にいいんだよ。

この商品はロマンとか夢とかジョークのような楽しみ方でいい。
占いとか縁起物で金とるのと同じ。マジギレかます中国が無粋だよ。
97名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:31:11 ID:80m+fdTS0
>>96
彼の国は多分買ってる方も本気なんじゃ・・・
98名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:31:55 ID:EbAva0wv0
実際、月に人が移住する頃にはこの権利が残ってるとは思えないし、
ほんと、ロマンとか夢とかジョークのような楽しみ方でいんじゃね?
安いし。
あ、中国としては高いのか?

俺も買おうかな
99名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:39:23 ID:NdM5vLbS0
ヤフオの不動産の所に、即決なし10万円からでマゼラン星雲出品する奴がいて
それに質問したり入札してくる奴が居たとする。それと同じくらいアホな売買。
100名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:39:58 ID:mLSX3vhL0
日本だと3000円なんだけど、支那だと同じ1エーカーでも4400円か。
支那のほうが高いんだな
101名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:45:30 ID:frNsNUB00
木星の土地売ります
102名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:00:07 ID:XEKSYG7v0
月の権利書って書かれた、ペーパーを売買してるだけなのに
103名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:01:53 ID:SGWT02VP0
>「中国には、月の土地販売を禁止する法律はない」

 月は シナ畜だけ のモノか?

中国人のモノの考え方を表しているな〜
つまり、 俺のモノは俺もモノ。 おまえのモノも俺のモノw
104名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:03:00 ID:ZWUslLMi0
>>103
誰も権利を主張してないものは早い者勝ちw
これ詐欺になると思うんだが。
105名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:04:53 ID:prg/CPaK0
よし俺は太陽の土地売ってぼろ儲けしてやる。
106名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:07:46 ID:RtwfSEoV0
おまいら一部勘違いしてるぞ

誰も権利を主張してないから早いもの勝ち、と言って
商売をはじめたのは「アメリカの一個人が作った会社」。

その会社の商品(土地)の中国での販売代理店が中国当局にケチつけられて
逆に提訴したっつーニュースだぞ。
107名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:07:58 ID:mLSX3vhL0
>>105
ちょっと暑すぎで、俺には住めないなあ。。
108名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:08:05 ID:DEIBDQ8FO
月を販売してるのって、この業者オンリー?
他の業者(個人販売者)と土地がカブる事は
有り得ないのかな?

もし急激な技術の発展があって
来年から人類が月に住めます、ってなったら
絶対に揉めると思うんだが。あの国の人達。
買う方も本気じゃないと信じたいけど…

やっぱり こういうのは、どんな契約書が
あっても国際的にフイになるんかな?

そしたらやっぱり謝罪と(ry
109名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:10:08 ID:2iY/uFMX0
俺も買ったよ。 勿論シナー代理店からじゃあないけど。
やっとペイペイ無産階級の俺も土地持ちになれたw、と
チィトばかり豊かな気分になった
110名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:16:11 ID:js/RnNy20
>>108
もちろんかぶりまくりでしょ。
そしてもちろん法規制がないんだから、所有権も生じない。
頭空っぽな欧米人は本気で買ってそうだが。
111名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:16:33 ID:RtwfSEoV0
中国当局は合法な娯楽商売にケチをつけた。
そもそもどうやってケチをつけたのかが不明。

つまり中国はネタを楽しむ余裕がないのと同時に
法治国家じゃないってことだろう。

そのうち事後法で有罪にするんじゃね?
112名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:17:21 ID:DwDmYgrC0
柵をつくり自分の土地だと主張したものが所有権を得る。これは未統治の
土地の原則。
居住している実績があれば、あとから、「そんなの認めねー」という意見は
説得力が無い。
113名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:23:30 ID:n+kxNzz/0
昔、小学校の昼の放送でこれとそっくりな話を放送してたw
高額で星を売る商人とそれに殺到して結局破産する馬鹿な金持ち達の話。

こういうのって普通は洒落と解った上で楽しむものだけど
この国の場合、洒落では通じなさそうだし。
114名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:28:53 ID:sR4ykwgz0
引田天候氏はテレビのインタビューで月に大量の土地を所有していると発言していた。
115名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:31:35 ID:+grOJmaF0
日本で買ったら、印紙税と登録免許税、不動産取得税を払い、
以後毎年固定資産税と都市計画税を収めてたら、所有権を主張
できる...んな訳ないか。

月全体の固定資産税って、幾らになるのかな?
116名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:31:40 ID:RtwfSEoV0
「月の土地を買う」というロマンがわからない中国人が
目を血走らせて大量購入してそうで寒いなw

アメリカ人は笑いながら買いそうだけど
117名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:34:27 ID:Mvmch7LB0
この販売に、当局が正常な取引ではないと判断、不当な利益を得ているとして、販売免許の
停止処分を下した。

中国がまともな事言ってる・・・  地震が来るかも (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
118名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:39:33 ID:fC1pY/gV0
まあこんなんで買っても先に月に行って占有した奴のものになるんだろーなー
戦後のゴタゴタんときみたいに
119名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:40:32 ID:bCOJ4meS0
>>92
つまりこの問題は、中国がエネルギー資源として
月の土地利用を考えているということだな。
現状を放置して、何千億出して買い占めるやつが出たら
月で採掘するときに支障が出る。
120名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:43:52 ID:95BKdzu60
最近はやってるなこの手の詐欺。
150年後に戦争に発展する予感。
121名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:51:11 ID:caV9E5b80
アメリカにあるよな、月の土地売る会社。
いざ月が開発される時代になったらどうすんだろうな?
単なるジョークで済ませない基地外なんていくらでもいるだろうし。
売り手が基地外なら買い手も基地外。
122名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:54:20 ID:gyeLyxJm0
月の資源を争奪する戦争か

まあどちらにせよ法律で売買は禁止されていないが
その法律で所有権を明確にする事も不可能なんで
現段階では意味は全然ないわな
123名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:57:12 ID:bCOJ4meS0
>>122
どう考えても利権ビジネスなんだよ。
協力者に資金提供させて、協力者に投資する会社。

で、アメリカが月開発を本格化したときには
購入者がすべてこの会社を擁護にまわる。
124名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:20:05 ID:v1IOVHz10
そもそも月の所有権を持っていないだろう。この業者
何勝手に売ってるんだろ
125名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:24:00 ID:6/CfLRvl0
 そうだ太陽は俺のものお前ら太陽電池は勝手に使うなよ、使うなら100ワットにつき
20円づつ俺に払え世界中から徴収すればあっという間に大金持ち
126名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:28:34 ID:hSh6vHCX0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆注 目◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

NASAが2018年実現の月面有人探査を今年の9月18日に発表したんだけど
(日本でも結構報道された。NASAのホムペに詳しい解説あり)、

一方中国がつい11月4日に2017年までに月面有人探査を目指すと発表
(2chではニュー速+のスレが立たなかった)、 すごいことになってますよ。

中国が1年前にぶつけて来ましたよ.。
どっちが「一番乗り」を果たすのか。

ゴミH2Aどころじゃないぜ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
127名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:30:53 ID:6/CfLRvl0
>>43 まさにそうなんだが・・・・・

>>36 そんなことはない買うほうはバカだが売るほうは賢いよ、だって儲かってるじゃんもとで0で
128名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:35:19 ID:seTN6wpF0
うちでも月の販売始めたんだけど、一応月全部折れの土地だから、その辺よろしく。
129名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:35:47 ID:ml9E+MiUO
いいよもう、月やるからとっとと移住してくれ
130名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:53:59 ID:ivDLA2bkO
>>126
あのアメリカは三十年も前に月に人を送り込んでますよ
何が一番乗りなの?
あ、まさか『本当は月に行ってない』とか信じてるくち?
131名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:55:52 ID:C1jW11mK0
で、こいつらは何の根拠をもって月や火星やその他の惑星の土地を自分のもんだと言ってるんだ?
132名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:08:20 ID:GoA3QBgO0
中国の土地とか勝手に売れないかな
133名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:14:08 ID:1H23K7kR0
アポロで行った時、月に立てたアメリカの星条旗売ったほうが儲かるんじゃない?
134名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:28:42 ID:mZ2MkiLw0
おいおい、両津不動産の許可はとったのかよ
135名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:57:24 ID:jlWHroiV0
金星は僕のものです。

って書いた紙切れ作ればいいんだな
136名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:58:31 ID:sTZSz+0S0
ジョークビジネスを認めるか認めないかだけだろw
137名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:59:53 ID:CEwSBChQ0
じゃあ、俺は土星の輪でも売るかな。
138名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:03:33 ID:5nlO0Ps5O
1エーカー×100=1エーノンカー
139名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:05:40 ID:zufcCRi30
月は我々中国政府のものアル。
無断で販売した者には罰を下すアル!!!
140名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:06:10 ID:PvRNPBoHO
これって香取慎吾や矢口真里が買ったってやつだろ?
141名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:08:16 ID:lVBC1LRx0
地価を設定して税金とればいいんじゃね?一坪7000000000000000元とか。
もしくは管理を義務付けて怠ったら懲役とか。
142名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:12:56 ID:S+tBZjuB0
>>109
俺も買ったよ。んで親父にプレゼントした。
ジョーク商品としてはしっかりしてるし面白いし夢があるし。

このスレ見てる人で、実際に買ったってのはどのくらいいるんだ?
143名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:17:56 ID:Dhz+KxrlO
>>129だね。支那まとめて月に住め。
そうすれば、人口爆発とかも解決じゃん。
月に食料になるものあるか知らんが。
144名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:27:30 ID:zcuERw9O0
M78星雲ほしい
145名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:04:50 ID:LyLt5Sln0
俺も、月、火星、金星を1エーカーずつ買った。
1エーカー2700円ならジョークとして話のネタにする分には高い金額じゃないし

マジで土地が自分の物になると思って買う人はいないと思う。
中国人はどうかしらんが・・・
146名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:18:06 ID:CedkHO6c0
藤子不二雄だー
宇宙人の地上げ屋が来るぞ。
147名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:20:55 ID:0By+EW7uO
私も買おう。まずは月の地図ってあんの?
どういうとこまで明記してある契約書なんだろう?
148名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:21:17 ID:vRgELn1W0
それより、中国の行政裁判に勝ち目はあるのか?
政府を訴えること自体が何かの罪になりそうだが・・・。
149名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:30:07 ID:HaXH1YQs0
売った所で誰がその土地の所有権を保証してくれるんだ?
販売業者の所有する土地って訳でもないし勝手に販売とか言って頭おかしいんじゃね?
150名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:32:31 ID:BFrCbhcW0
保護する規定もないんだから
詐欺つーより夢売りますってヤツだな

それはそれでいいんでないの
151名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:43:17 ID:CedkHO6c0
なめ猫の免許証と同じようなもんだ。
152名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:07:01 ID:wv19YAKM0
>>151
なるほど。すげーわかりやすい説明アリガト。
153名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:29:13 ID:mtzX1k7nO
>>151
>>152
分かりづれえったらありゃしねえぜ
若者にも分かるように説明しやがれってんでい
154名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:41:09 ID:xo0edhawO
>>153
じゃあそーだなー、
ほら、よく大型トラックの後ろに貼ってある、
【最大積載量:ゆめいっぱい】
とか
【最大積載量:かあちゃん食わせるだけ】
みたいなもん?
155名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:46:02 ID:HY5T+6rA0
これは近々に中国政府が月に飛行士を打ち上げて、月の土地の
所有を宣言する予定だから、勝手に売ったり所有するなって事
なんじゃないか?
156名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:53:51 ID:AOBdXEVQ0
コレは詐欺だよ
だって月の土地は全部、俺の物だから
権利書だってあるよ
157フリーザ:2005/11/19(土) 08:57:02 ID:xfXPsodc0
全宇宙の所有権を主張するお( ^ω^)
158名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:59:53 ID:uFLxETEu0
いろんなとこで月の土地売ってるけどさ、土地かぶってるんじゃまいか。
159名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:01:02 ID:mtzX1k7nO
>>154
余計分かりづれえってんでェべらんめぇチクショー
160名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:59:43 ID:U5nXEI/M0
しかし。

国家が領有ができないと言うことは、月の土地の所有権を保護する国家の法の裏付けも「未来永劫」できないということだよなぁ・・・
法の保護のない所有権を誰も保護はしてくれないよなぁ・・・・

所詮財産権だからなぁ・・・法の前提の元に成立しているからなぁ・・・・
161名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:39:30 ID:X3gp3Woa0
土地の所有権を主張するなら現地に境界標ぐらいあるんだろうな
売買したいならそれくらい義務づければいいんじゃないか?
162名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:08:25 ID:oI8Xu2bA0
163名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:12:24 ID:mAhVewAqO
先物取引?
164名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:12:28 ID:JE8dtqgU0
冗談での金儲けはほどほどにしとかないとな。
出る杭は打たれるってことだろ。
165名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:13:48 ID:kW3u3mzU0
月の土地は全て全人代の物アル!
勝手に売るなんてとんでもないアル!

みたいな発想だったんじゃね?
166名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:15:43 ID:KL2pzqaOO
さすが中国としか言えないな
167名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:19:02 ID:Oc6n6dEXO
つーか、高いなあ。
権利書の印刷代くらいならジョーク商品と見る事もできるけど。
168名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:20:25 ID:8jLR4HJE0
月は誰のものでのないだろ
169名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:20:29 ID:8pN1v2i20

じゃ漏れは手始めにアンドロメダを買い占めるとするか。
170名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:22:34 ID:+2wuzjXzO
金星や火星まで売ってるんだ。
もし金星や火星に人間みたいな生物がいたら、地球人による侵略だな。
宇宙戦争の始まり。
171名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:26:41 ID:3S/PFOzrO
今日は朝日で火星の権利付き映画のチケットの宣伝あったな
172名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:26:49 ID:C4LjzTWq0
そもそも、土地の所有権とか勝手に云ってるだけだからな・・・・
173名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:27:39 ID:l9oMCI6r0
藤子Fの短編でこの手のを買った人の所へ宇宙人が買い取りに来た話あったな
まあ本気で売り買いしてるわけじゃ・・・・・・・・ないよな
まさかいくら中国人でもねえ
174名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:33:44 ID:lDk2h61X0
200年後、そこがパレスチナを越える紛争地帯になると誰が予想しただろうか…。
175名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:37:03 ID:mue/DB0K0
>>167
やっぱしある程度の値段でないと、本気のジョーク(?)にならないのでは
176名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:38:07 ID:ZE+4u1+10

アメリカ人は、もともと他人の住む土地にやってきて、

発見した自分の土地と言う連中の子孫なんだから。

177名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:43:35 ID:N/tnbGQg0
俺は木製を売るぞー
178名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:53:14 ID:VGL7Ce/9O
俺はすでに月の土地所有者。買ってないやつは負け組
179名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:27:01 ID:JE8dtqgU0
月への有人ロケット打ち上げた時に領有宣言するのに不都合だからだろ。
180名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:51:41 ID:0wjRrJ9a0
たしか土地売ってる会社って
ロシアだっけ?作った条約みたいなのに
土地を自分の物と主張して売ってはいけないと書いてはない
って理由で販売始めたとか
スーパー斜め読みすげ〜よ
>>
181名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:16:55 ID:MfOoVNLd0
M78星雲とウルトラマンをセットで50億で売ります
182名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:26:12 ID:mFKseWr00
ジョークとかいってる能天気がいるけど
これ、ジョークじゃないよ。
アメリカの会社なめたらいかん。
きちんと契約された取引は国が保障する。
まして、業務内容提示して設立して税金払ってるわけだから
この契約は少なくともアメリカでは有効。
であれば、アメリカの同盟国でもそれに準じる。

だから中国は禁止したってことだろ。
183暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/22(火) 11:22:39 ID:zeUvxVEB0 BE:181063049-##
世界経済共同体党 V.S. 「月の土地」販売業者
         ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 .i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  .i
  .i   i      ハ      ミ i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=, < ミ丶
  ヽミ ~こ二ヲ i i; .'》二こ、 ミ .}
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノノ
   Li,;'ゝ     ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|
     ゝ,/'<ー--=---ー>| ソ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ') |、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
__________∧__________
>>1-999 と月の土地販売業者は、腹を切って死ぬべきである!
184名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:27:01 ID:iprMzLmfO
昨日の丸見えでアンガールズが権利書持ってるって言ってた。失笑を買ってた。
185名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:29:21 ID:WUmgBl0j0
人の家勝手にウッテンジャネー
拳骨堕とすぞ。
186名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:59:15 ID:C4YVJNeC0
元々地球の土地だって
何か法とか契約があった訳ではなく
そこに住み着いた人が自分の土地だと勝手に主張した訳だろ
主張がぶつかった時は戦争して勝った方が自分の物にした。

そして現在でも地球から離れた
未開発の土地に対する明確な決まりが無い。
ルナ社はそこに目を付けてゴネてる訳で。

未来の話とかロマンだとか言って後回しないで
今のうちに明確にしとかないと
月とかそう遠くない話だし、勝手な権利売買は
問題になるのは確実だぞ。
187名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:33:34 ID:6uoY8kK90
俺も月の土地持ってる。
確か、飛行機のチケット買ったらついて来た様な気がしたんだけど。
あんなジョーク商品金だして買うやついるのか?
188名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:38:15 ID:703yIlwj0
宇宙空間の領有を禁止した国際条約

月の土地(とその所有)の問題を扱った法律としては、1966年に国連総会で採択され、
1967年に効力が発生した「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における
国家活動を律する原則に関する条約」(以下、宇宙条約)や1979年に同じく国連総会で
採択され、1984年に効力が発生した「月その他の天体における国家活動を律する法律」
(以下、月協定)が挙げられます。(「条約が法か」というのは別にまた問題ですが。)

 宇宙条約は多数の国が批准する条約で、もちろん日本も批准しています。そして、
その第2条で「月その他の天体を含む宇宙空間は(中略)国家による取得の対象とはならない」
と規定し、明確に国家領有を禁止しています。

189名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:41:00 ID:k3pXdlzq0
宇宙の権利売ってるんだが買う?
太陽系3兆、銀河系10兆と大変お買い得になっておりますw
例えば太陽系なんか3兆だよ?それでも安い。
なぜなら太陽系には地球があって人類が経済活動してるでしょ?
それ考えたら3兆なんかね。3兆だせば太陽系は自分のものなのだからもちろん地球も自分のもの。
だからその地球を使ってる国家、人類に太陽系の所有者は当然賃貸料を要求できる。
そうすれば3兆なんてあっとゆう間に回収できます。
ただ人類身勝手。ほんと身勝手。当然の権利を要求しても国家に人類に逆ギレされること必死。
なのでそれなりのリスクはつきまといますがそれでもほしい方は是非!!!!!ww
190名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:51:12 ID:KO9DWy+x0
国家の領有ができないというルールしかないなら
個人であれば領有できるというアメリカ人らしい論理は
NASAが国営企業じゃなくなった経緯と似てるのかも。

俺に利害はないが、中国が困るなら好きなようにヤレ。
191名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:51:52 ID:BfH7BXMz0
買う奴がアホ
192名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:54:32 ID:nPrs6CLt0
これ友達買ったよ。
本人ほんとに土地買ったとは思ってない。
地球から見える月を見て「あそこらへんが私の土地かな」とか考えて
ちょっと夢を見させてもらってるってだけ。
193名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:00:46 ID:ZB8LLmPQ0
アメリカのは、お互いに夢をやりとりしているというのが
分かっているから成り立つ。
こいつらは本気でやってるから、月に誰かが行ったら、
おそらく所有者とやらが使用料を請求してくるだろう。
194名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:02:55 ID:kKUXraPV0
中国当局が将来占領するつもりでいるから
売られちゃ困るんだろ?
195名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:08:28 ID:j4nCZu400
まとめサイトができました。よろしければどうぞ

ttp://www.geocities.jp/for2chnet/
196名無しさん@6周年
192です。>>193
よく見たら中国のなんだね。
友達が購入したのは米のだから、これとは違ってた。