【大学】「代返」防止にも効果あり?!…札幌大学、携帯電話で出席確認(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 札幌大(宮腰昭男学長)は17日、集積回路(IC)チップを内蔵した携帯
電話を利用し、講義の出欠を確認できるシステムの試験運用を始めた。
100人以上の講義でも携帯電話を専用端末にかざすだけで出欠を把握
できる。出席確認に携帯電話を利用する試みは、道内の大学では初めてで、
早ければ来年春から本格運用を始める。

 これまで同大は出席カードなどで学生の出欠を確認してきたが、友人
にカードを預ける「代返」が多く、出席を正確に把握するのは難しかった。
 このため、同大は今春から全学生にICチップを添付した学生証を配布し、
専用端末にかざして出欠確認するシステムを導入したところ、学生の出席率
が向上するなどの効果があった。
 しかし、ICチップ付きの学生証は破損しやすく、再発行の費用が二千円
と高い上、学生証を友人に預けて代返する学生もいたという。
 同大経営学部の大森義行教授は、学生の所持率が高く、レジにかざす
だけで代金決済ができる、ICチップ内蔵の携帯電話を利用して出欠を点検
することを発案。NTTドコモ北海道(札幌)に協力を求め、今回の実験が
実現した。
 実験には非接触型ICチップを内蔵する携帯電話を使用。教室に備え
付けの専用端末にかざすと、ICチップに入力された学生のID番号が
認識され、学内のパソコンに出席情報が蓄積される。
 実験は、既にIC対応の携帯電話を持っている学生百人を対象に、
来年三月まで行う。
 システム導入に当たって、学生側の負担はない。IC対応の携帯を
持っていない学生については、従来どおり学生証を使えるようにする。
 大森教授は「携帯電話は98%の学生が持っており、片時も手放さない
ため、代返の恐れも少ない。出欠データは学生の進路指導などにも活用
できる」と話している。

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051118&j=0029&k=200511184121
写真(端末に携帯電話をかざして教室に入る学生=札幌大)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20051118.200511184121.jpg
2名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:20:19 ID:PB8C71NB0
俺の2だ!
3名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:20:26 ID:Gzyara6R0
はい!(代返)
4名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:20:30 ID:DUQUsyRG0
また幌大か
5名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:21:04 ID:tCCIypuW0
出てほしいなら、まず出る価値のある授業をしろと
6名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:21:55 ID:7gxiw4oU0
出席しなくてもテストで点とるから単位くれ
7名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:23:22 ID:eg7PL/640
携帯忘れたら欠席って
8名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:23:26 ID:7y7FhYf50
携帯を友達に預ければいいじゃないの
9名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:25:49 ID:o5GTCbn+0
>専用端末にかざして出欠確認するシステムを導入したところ、学生の出席率が向上するなどの効果があった。

>学生証を友人に預けて代返する学生もいたという。


単に代返しやすくなったから、代返率が上がっただけなんじゃ・・・
10名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:26:51 ID:kRy+EM6C0
出席しなくても単位を取れる授業の方が問題。
出席しなければ単位を取れないようなテストをやれよ。
あと出席点なんてのもナンセンス。
どれだけ出席してようと理解できてないやつに下駄を
履かせてやる必要などない。
11名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:31:09 ID:90f15L6J0
こんなの出席点を無くして、テストのみで評価すればいいだけじゃん。
何を訳の分からんことを。

義務教育じゃなくて、好きで勉強しにきてるんだから、別に全員が卒業
しなければいけないわけでもないでしょうが。
12名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:31:52 ID:trSWbbHL0
>>10
こんなことをしているから西岡レジャーランドって言われるんだよな。
13名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:33:30 ID:dBlBC+Qs0
学生証も携帯も、「なくす危険性がある」
・・・・・ry
14名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:34:54 ID:0a7N3b5J0
>>5
授業料の無駄だから、出る価値がないなら辞めれば。
15名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:35:02 ID:NSZr8jQbO
代返してくれる友達が、いません(´・ω・`)ショボーン
16名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:41:34 ID:khl9AWuC0
出席確認用と普段使う用の2つの携帯持てばいいだけじゃないか
17名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:49:14 ID:02TAXaVH0
そういうことだな
18名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:50:38 ID:hfYp+Cre0
いっそ指紋で出席を取るシステムにしたら?
携帯でも指紋センサー使ってるんだから。
19名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:52:50 ID:GhsIIKW8O
>>8
いくら友人でも携帯あずけるのは勇気がいるよw
20名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:53:47 ID:U6GYgzt10
>>16
あっさり結論が出たな、終了
21名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:53:54 ID:OVF2ilwe0
早稲田がすでにやってたような希ガス
22名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:55:18 ID:nBushRD/0
>IC対応の携帯を
>持っていない学生については、従来どおり学生証を使えるようにする。

(⌒─-⌒)
((´・д・`)) <意味ないぢゃん
  ゚し-J゚   
23名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:56:51 ID:7y7FhYf50
うちの大学では、一人一人に出席カード配って名前を書かせてただけだけど、代返防止にはこれで十分ではないか?
24名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:02:55 ID:u2xE63qS0
札幌大学の存在意義自体ないような気が
25名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:03:10 ID:wYgvnfQ30
>>22
実は持ってるのに持ってないと言う学生続出だな
26名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:05:08 ID:KMUoAy4G0
うちの大学では試験問題に
「この講座の教授の顔はどれでしょう」
って問題があったな・・・。
27名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:05:46 ID:/gvHcl/90
しかたねえなあ。
俺が最高の出席確認システムを提案してやるよ。
1:教室内にカメラを設置。
2:今から出席確認の写真を撮るのでカメラに顔が写るようにして下さい。
3:撮影した画像を顔画像確認システムで照合して出席確認終了。
4:出席者全員にメール送信の場合
  今出席確認のメールがこなかった人は学生証を持って前まで来てください。
  メールがいやなら、
  今の出席者一覧をでかい画面に表示して、
  この一覧に名前がない人は学生証ry
5:出席確認完了。
28名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:14:21 ID:0XxTjmSuO
うちは学生証を機械に通す方式。この前、避難訓練したら行方不明者多数で消防署から警告されたwまぁ授業中にリアル地震が来たらやぶぁいんだが。
29名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:37:46 ID:Yq1wZxog0
うちの大学は、出席確認はレポート提出が多いからめんどくさい。
これはさすがに友達も手伝ってはくれないしねえ・・・
30名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:40:35 ID:/Qffl/5d0
出席点を成績に加味してる時点で糞
出席するか勉強しないと解けないレベルの試験をやれ
31名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:42:23 ID:WOPkLCu60
札大の英文なんて英語でディスカッションすらできないからなあ

>>10
ほんとにさ
32名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:05:11 ID:Woj6cJKM0
体にタグを埋め込めばいい
33名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:06:38 ID:GHrTs41n0
札幌大なんて始めて聞いた
34名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:09:17 ID:HODKzC5dO
札幌圏のFランク私大(札大じゃないよ)に通う学生です。うちの大学は座席指定制で、授業中に教務の人が、顔写真が載ってる名簿を持って出席を確認します…。
半期の授業では、1回休むと担当教員から電話、2回休むと学部長と面談、3回休むと問答無用で留年決定です。だから休むヤツは少ないです。
ただし授業中はすげーうるさいです。教員以外にも教務の人が授業中はずーっと注意しています…。

英語の授業に使う教材は中1用。
定期試験はほとんどの科目で問題と解答が配られますが、単位を全科目とれるヤツは2割もいません。。。
35名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:10:43 ID:ZvVouaDx0
毎回DNA検査すりゃイイぢゃn
36名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:13:39 ID:RY5l3USAO
>>34

大学か?

まあ、ガンガレ…
いつかその環境で学んだことを生かせる日が…
37名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:15:04 ID:VBqdBuO70
>>34
まて、解答配られてなぜ落ちるw
38名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:15:06 ID:AVEvojuNO
生体認証すれば良いだけでは。。
39名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:17:49 ID:Xld08bna0
>>34
道都?札幌国際?
4034:2005/11/18(金) 12:17:56 ID:HODKzC5dO
こんな大学のいいところはほんのちょっと勉強すれば「優」がとれること。
前期で19科目とったけど、全優ですた…。おそろしやFランク大学。
41名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:19:04 ID:eKXH5+Hn0
出席用の携帯と二台もてばいいことじゃない
結局聞きたいような講義やらなきゃ
代返はなくならないよな
42名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:20:03 ID:dBlBC+Qs0
日本も、そろそろ入学より卒業がはるかに難しい制度に移行すればいいんだよ。
代返?
そんな事より、近代のフランスのように科目ごとに卒業試験を受けさせるようにすればいい。
当然、卒論や卒研とは別に、だ。
そして、その試験を難しくすればいい。
制度上は大学内での飛び級も可能になる。

こういう難関を乗り越えての卒業で、しかもその卒業生が優秀というなら大学の評価は高まる。
こうなれば、この少子化時代においても優秀な人材が集まる。
入学時≒卒業時の人数の大学は・・・・はっきり言ってだめ大学だろ。
最も、旧国立大学での予算の配分においては、入学時と比べ卒業生が少ない大学は低評価になっていたらしい。
こんな馬鹿な話はない。
4334:2005/11/18(金) 12:20:37 ID:HODKzC5dO
>>39
たまに国試を漏洩させた教授がタイーホされるというステキな大学です。
44名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:27:05 ID:Uvxz9Cwq0
>>6 俺の授業(某宮廷)でははじめにそう明言してるぞ。
出席することそのものは重要ではない。
試験で合格点とれたらそれでOKでしょ。
45名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:28:44 ID:dy7gFid00
札幌の大学って推薦も多い。
例えば北海学園(地元じゃある程度名が知れてる)でも北海からのバカが推薦で入ってきて
全体のレベルが著しく落ちる。
まあどうしようもない。
小学生あたりから教育強化しないと本州のレベルには到達不可。
低所得者、公務員がのさばる地域だから親が教育の重要性をわかってないしな。
塾さえ行かせリャいいと思ってるところも癌だ。
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:36:22 ID:yiOKtMaW0
>>42
そーさなぁ、そうあるべきなのかもな。でもそんな大学だと俺卒業できないかも。w
飛び級はあるよ、俺の古巣、制度上は。院だけかも。
>>40
ぜ、全優。神。
最近の俺の後輩共は分野別募集だから知らないと思うけどさぁ、
系別募集だった頃は受験戦争が終わっても、その後にあるのは
熾烈な生き残り競争だっただろう?同じ類系別でも東大よりは
遥かに低次元だったけれども。

全優、移行点2.0、順位1位。あのクソッタレな教養教務にそんな書類を
叩きつけることができたらどんなに気持ちよかったことか。俺にはでき
なかった。だが、ダチはなしとげた。

名誉のために言っておくと、クソッタレなのは教養教務窓口だけである。
学部窓口、特に院生専用の教務窓口はとても紳士的だった。
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:42:42 ID:7gxiw4oU0
>>44
そうおもいます。
独学で勉強してて、証明として単位が欲しいのに、
履修する学生は、知らないと勘違いしている
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:53:45 ID:GHrTs41n0
強制出席なのはFランク大だからだとwww
つーか開き直り学長ワロス

 文化人類学者の山口昌男氏は、札幌大の学長だった00年、
『独断的大学論』(ジーオー企画出版)の中で、Fランクを批判した。
山口氏は言う。「Fランクがつけられたうちの外国語学部ロシア語学科の学生は、
全国のスピーチコンテストで優勝した。大学というのは出会いの場で、
入学偏差値は低くても、すばらしい先生に出会えて、すばらしい講義が受けられればそれでよろしい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生の質がよくないといっても、数理的なペーパーテストで詩を書く能力や絵を描く能力は測れない。
高校の先生が大学内部のことも知らず、外部の予備校がつくった情報だけで、キミはここへ行け、
キミはこの程度だ、と進路指導をする現状はおかしい」
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20040326_01.html
49名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:02:07 ID:lT/bs0I+0
自分もほとんど期末試験で評価しているけど、出席点も考慮に入れざるを得ないんだよね。
下駄をはかせる余地は残しておかないと大量の再履修者で全学教育が混乱しちゃうから。
50名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:03:54 ID:+EY/Xfnq0
>>1
もっと美人のモデルを使え。
51名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:08:07 ID:er+Fg7wm0
代返用に一個携帯作っちゃうんじゃないの通話料高くて基本使用料が安い奴で。
52名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:12:55 ID:jaIP5VCR0
>>37
持込は不可で、解凍を記憶できないとか?
53名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:16:39 ID:lT/bs0I+0
こんなことで携帯会社儲けさせるなよ
学生にチップでも埋めとけw
54名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:19:04 ID:gh4CJqqE0
こんなことやる前に学生が犯罪に走るのをやめさせろ。
55名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:20:49 ID:CPEhl8xK0
話が面白い人の講義なら進んで出ますよ
56名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:27:42 ID:jahg3uykO
文系は担当教授・講師の著作を読めば優が貰えるから出席点があるのはしょうがない
5734:2005/11/18(金) 14:05:40 ID:HODKzC5dO
>>37 >>52
勉強しないから。
解答には、懇切丁寧に解法まで書いてくれてるのに、単位落とすヤツ続出です。
統計学はプリント持ち込み可なのに単位とれないヤツがいた。
そいつらは関数電卓の使い方がわからなかったそうです。
58名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:44:22 ID:8CLSTjvs0
こんな三流大学は大学やめろよ
こういう馬鹿が大学に逝くから学費が高くて出生率が下がるんだ
59名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:48:12 ID:+odkZBNa0
なんだ、北大じゃないのか。
池沼大学はさっさと潰れろ。
60名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:50:14 ID:Wctph9Um0
初等中等教育じゃないんだから、出席をとる必要などそもそも無かろう。
61名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:57:27 ID:XuVUGOUmO
札幌大学に通ってる学生は何かの罰ゲームなんですか?

それとも学生全員が羞恥プレイとかが好きな性癖ですか?
62名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:04:08 ID:XuVUGOUmO
>>55は小学生ですか?


63名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:07:36 ID:1TdCleaK0
大学は、自習をする為にいくもんだから、



代返防止は、必要ないよ。
64名無しさん@6周年
バカどもへの温情で出席点つけてやってるのに・・・