【サラリーマン増税】所得税・住民税の定率減税、廃止論強まる 与党内で容認発言相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
▼定率減税、廃止論強まる 与党内で容認発言相次ぐ
http://www.asahi.com/politics/update/1117/001.html

 政府の税制調査会が07年から全廃する意向を示している個人の所得税・住民税の
定率減税について、与党内でも廃止容認論が強まっている。自民党税制調査会顧問の
片山虎之助氏が16日、「残しておく理由はない」と述べたほか、柳沢伯夫同調査会長、
公明党幹部も同様の考えに傾いている。経済界が存続を求める企業向け減税についても
継続は難しいとの認識だ。28日に始まる党税制調査会も、こうした方向で議論が
進みそうだ。
 片山氏は岡山市内での国政報告会で、税額の一定割合をカットする定率減税が
99年に導入された経緯に触れ、「荒っぽく、緊急避難的な措置だった」と指摘。
そのうえで、今後の取り扱いについて「景気は順調に回復しており、もうやめた方がいい」
と述べた。
 柳沢氏も9日の朝日新聞のインタビューで「党税制調査会で経済情勢の認識を
聞いてから判断すべきだが、基本的には全廃の方向でいい」との考えを示した。
消費税増税など歳入面での改革論議が本格化する前に、まずは定率減税の措置を
元に戻しておきたいというのが党税調幹部の考えだ。
 公明党も定率減税全廃について「景気の動向をみてからだが、廃止もやむを得ない」
(幹部)との考えだ。
 また、経済界が求めている企業の研究開発やIT投資向けの減税措置についても、
自民党税調幹部の間では「縮小はやむを得ない」との声が高まっている。
「企業の収益はすごくいい。(減税措置の)額が大きすぎるから見直さざるをえない」
(片山氏)などが理由だ。

関連スレ
【サラリーマン増税】年間最大29万円 所得税と個人住民税の定率減税2007年全廃…政府税調答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132090018/
2名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:23:05 ID:wxO0MYSm0
日本男ってスポーツでも韓国男にまるっきり勝てないじゃん。

女って強くて権力のある男が好きなのに、こうも日本男の情けない姿を見せ付けられると
日本女性が韓国男に走るのも無理はないんじゃない?

おまけに顔では韓国男に敵うわけないのは明白だし
おちんちんも可哀想になるぐらい小さいし。
もともと外見、体格は韓国男にはるかに劣る上に、
スポーツでも全く敵わずに
惨めな姿を晒す日本男には同情する余地すらないよね。
そのくせに男尊女卑で、自分より弱い女は大切にすると言っても
所詮戦利品を扱うようなものだし。
多くの日本女性が、かっこ良くて逞しくて強くてレディーファーストの
韓国男に身も心も委ねてみたいと思うのは当然の成り行きだと思います。
3名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:23:44 ID:IQ2dz2Aw0
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
4名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:24:04 ID:TBpVaMkR0
詐欺政党公約破り常套政党自民党です。
5名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:56:00 ID:rYV0sAP60
★小泉自民党によるサラリーマン大増税計画 増税額試算 あなたの負担増額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

●消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実

   消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
   5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
   さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

●企業の法人税を減税してもリーマンには還元されず、給料が全く上がっていない現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

★2005/08/10 【政治】消費税率「民主党は引き上げ考えているが、私は考えてない」…小泉首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050810131526X207&genre=pol
★2005/09/04 【消費税】消費税率引き上げ、実施は数年先に…小泉首相が見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050904i212.htm
★2005/10/24 【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597
6名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:59:33 ID:4RJdh++I0
とりあえず、公務員の人件費をカットしろ。
7名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:21:33 ID:n7OuReiF0
まず無用な参議院を廃止して経費節減。
定率減税廃止・消費税アップすれば経
済はどん底になる。若いときはそうで
もなかったが年取ると政治家や公務員
が社会のくず、犯罪者と同義語だと認
識してくる。
8名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:23:47 ID:YbpyfXuA0

これでアメリカにはせっせと貢ぐんだからね。一体どこの国の政府かなって思うよ。
9バッファローマンφ ★:2005/11/17(木) 07:25:45 ID:???0
【増税】自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)が新体制、増税色濃い顔ぶれに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132179918/
10名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:32:03 ID:pe+RQB7p0
守銭奴松井の年収
1,550,000,000円
11名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:15:16 ID:T0EHA3LP0
元々、特別に設定した減免措置を元に戻すことを「増税」って言うのか?
12名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:20:02 ID:TtUyYIe30
これ最高税率の見直しも元に戻すの?
13名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:20:37 ID:kwCjlJpI0
>>11
反政府フィルターを通せばそうなります。
14名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:24:32 ID:S4DPNk7g0
サラリーマンがテリーマンに見えた。だからどうだということはない
15名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:27:35 ID:xaAK+yK10
>経済界が求めている企業の研究開発やIT投資向けの減税措置についても、
>自民党税調幹部の間では「縮小はやむを得ない」との声が高まっている。

ほりえもん等が大もうけをしているのを見ていると、この部分の減税措置は不要ではないの?
というより、こいつ等からきちんと税金取れと言いたい。
16名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:28:40 ID:m20/Uwk/0
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←世界最強のトヨタ社員ですらこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人      ←給食のおばちゃんもこのぐらい
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    ←生きていけるの?
17名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:30:43 ID:VVKhY7CWO
景気が回復してぃるって本当に言うなら
金利を元に戻せや
18名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:33:06 ID:qIYZ102y0
>フリーター 106万円 417万人    ←生きていけるの?

親に小遣いもらいながら生きてるよ、うちの32歳の妹…


19名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:41:29 ID:GBlyjwv60
定率減税の廃止ってすべての納税者が対象となるのに
なんでサラリーマンだけが増税であるかのように言われるんだ?
20名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:51:28 ID:kwCjlJpI0
たしかに。
今年の流行語がマスコミしかつかっていない
「小泉チルドレン」になるくらい不条理だな。
21名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:36:51 ID:c6n6At19O
>>19
サラリーマンと違って自営業者の所得など把握出来ないから。

ほとんど個人で使う車が社用車だったり、
休日に家族で寿司屋で食事して会社名の領収証を貰ったりする奴が居るだろ。

彼らはまともに税金など納めていない。
22名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:46:38 ID:0o15Egkn0
>>18
環境の負荷を受けて適応進化するさ。どんな形にかはわからんが。
23名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:21:56 ID:GP2acqQZ0
ガハハ、
しっかりがんばってリーマンのみんな税金はらってよ!
君たちだけが支えなんだから。
まだまだ甘い税制だから、どってことないよね。
がんばれ、がんばれ!
24名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:33:11 ID:kOeeizW80
リーマンの皆さんがんばって下さい。
あなたたちだけが頼りなんです。

                          年収80万自営業
25名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:19 ID:2/sAvV/h0
消費税って元々は直間比率の是正のためだったのに
26名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:37:30 ID:KC2H+NC+0
法人税って何で減税してるの?
国の税収が少ないならいっぱい儲けてる企業から税金がっぽり取れよ
個人に負担をかけるな
27名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:30 ID:iLoEVBFh0
所得税を廃止して消費税を上げるのが公平。
ヤクザも不法入国者もニートも消費税は負担するから。
28名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:46:36 ID:IL/IRI7x0
どっちにしろ、どこから搾るにせよこれから増税していくことには変わりはない。
国家として拙い傾向だよ。
29名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:49:02 ID:9F9h+fNH0
小さな政府を目指すといいながら増税かw
腐ってるな
30名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:37 ID:+CoHjAvH0
>>26
資本は海外に逃げるけど、パンピーは海外に逃げないからでしょ。
これからは小さな政府(少ない行政サービス)、大きな負担(パンピーガンバレ!)という事でしょう。
根性入れて納税に励みましょう。
そうすれば、きっと純ちゃんも喜んでくれるでしょう。

31松井の年収は15億5千万円:2005/11/17(木) 11:56:55 ID:pe+RQB7p0
国税庁 統計情報 平成15年度 民間給与の実態調査結果
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h15/pdf/09101112.pdf
第10表 事業所規模別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額  対象:1年を通じて勤務した給与所得者 4466万1234人

     一般市民の平均年収     フジテレビ女子アナウンサーの年収
年齢     男性   女性
20〜24歳  275万  236万  戸部洋子(立教)23歳 900万
25〜29歳  378万  294万  内田恭子(慶應)29歳1200万 高島彩(成蹊)26歳1100万 中野美奈子(慶應)25歳1100万 
30〜34歳  462万  300万  菊間千乃(早大)33歳1600万
35〜39歳  558万  294万  田代尚子(上智)38歳2100万
40〜44歳  617万  282万  阿部千代(上智)41歳2300万
45〜49歳  651万  280万  松尾紀子(慶應)45歳2700万
50〜54歳  666万  275万  益田由美(早大)50歳2600万
55〜59歳  666万  271万
60歳以上  491万  242万
32名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:58:16 ID:fC7TqWgG0
>>16
警察なんでそんなに高いの?
夜勤があるから?
33名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:25 ID:6NzKerHK0
自営業は、実質自家用車は当然、家族の飲食費、子供の家庭教師代、
娯楽用パソコン、お歳暮・お中元・冠婚葬祭費、その他もろもろ、す
べて経費などで通そうと思えば通るよね。
ほかにも、企業がわざと赤字にして法人税を払わない、宗教団体が非
課税、パチンコが賭博でない、下層階級より生保の方が生活が楽、な
どなど、まじめに税金払っているサラリーマンと一部の正直者だけバ
カをみる世の中だよ。
社会が成熟してくると、制度にかかわらず狡いヤツがのさばって腐敗
するのは宿命みたいなもんだな。昔なら、一揆とか革命とかで大どん
でん返しなんだろうけど、今ぐらい既得権益者が強く守られていると
どうしようもない。あとは、小泉みたいなキチガイが大ナタを振りか
ざしてくれるのを期待するぐらいしかないな。
34名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:17:59 ID:dhuLEeAf0
>>30
今より遥かに」法人税が高かったころ企業は海外に逃げてないし
今アメリカよりも安くなったが資本は日本に入ってきてない。
息をするように嘘をつくな
35名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:22:52 ID:c6n6At19O
>>33
小泉がやっているのは、その逆だ。

取るべき所ではなく、取りやすい所から、
集中的に取る徴税を目指している。
36名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:23:06 ID:bV1k6Az40
>>33
>自営業は、実質自家用車は当然、家族の飲食費、子供の家庭教師代、
>娯楽用パソコン、お歳暮・お中元・冠婚葬祭費、その他もろもろ、す
>べて経費などで通そうと思えば通るよね。

税務署怖くて滅多なことはできねーよw
上手いやりかたあるんだったら是非教えてくれ
37名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:31:56 ID:o01JugwJO
この国の政治家は気違いですわ
38名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:40:15 ID:MdS3R4Xh0
>>26
企業が儲けた分から、従業員の給料や株主への配当が出るのに、
法人税を高くしたら、結局サラリーマンらに打撃が来るだけだと思うんだが・・・。

>>34
今と昔じゃ状況が変わってきているけどね。
日本の企業がより多国籍企業的になってきているし、
経営者すら外国人が増えてきているから、これからはどうなるか分からない。
39名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:24:29 ID:QXmu7Fne0
この問題に関しちゃ小泉全然ダメだよな
40名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:26:08 ID:vYyV1n4p0
今、インフレ率って-1%、失業率4%だよな。
定率減税導入時と比べて、どこら辺が景気がいいのですか?
導入時とほぼ同じ景気じゃん。
41名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:48:31 ID:smv4a1R1O
>>33
大ナタ振りかざして庶民に直撃ですな。
コネズミが既得権益を改善するとは到底思えませんがね。
(改善できるできない、ではない)
42名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:52:35 ID:itmVsIat0
年収700万の世帯を軸によく議論されるけど、
今の制度だと300,400万の人がほとんど税金払わないでいいらしいね。
そしてそういう層に限って増税に反対している。
43名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:58:56 ID:vYyV1n4p0
>>42
そういう奴って、このあたりだろ?
1万、2万の増税が死活問題だぜ。

百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
44名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:19:05 ID:0+KEKmR10
>>42
そう言う層に増税しても消費が減るだけで税収は増えない
むしろ減る。景気が悪化するだけ。
45名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:05:58 ID:k2/tV6ar0
所得税と住民税が上がったら、自民党と公明党と小泉の責任..._メモメモ〆(゚▽゚*)
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:15:42 ID:vyG9SBCk0
 いま景気いいように見えるのは一部の高額所得者と大企業のせい
ぎりぎりで暮らしてもしっかり税金納めてる下層リ−マン虐めたら
また経済転落するよ
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:16:05 ID:L4E3qwu80
へえ良かったじゃん
中小潰れろ中流くたばれ税制取ってきた
小泉に投票したんだからこれが国民の望む道なんでしょ
ニッポン国民の皆々様方おめでとうございます
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:33:02 ID:lue7kyOA0
もはや国民の経済行為に課税するという概念は
時代遅れである。

ましてや税金で食っている輩どもは
論外である。

徐々に税金という概念は廃止するべきである。
そういう時代に入ったのである。

税金とは政府の詭弁である。
49名無しさん@6周年
またマルクスの言うことが説得力のある時代になってきてしまったのだなあ。
(「マルクス主義」には説得力無いけど。)