【社会】自殺は「過労」と遺族がNTT東日本を提訴 1月半で190時間の時間外勤務…札幌地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★損害賠償:自殺は「過労」 NTT東日本を提訴

 札幌市の男性(当時39歳)が自殺したのは「会社側の安全配慮義務違反により
過労が続いてうつ病に追い込まれたため」として、遺族が15日、勤務先のNTT
東日本(本社・東京都新宿区)に約1億4000万円の損害賠償を求める訴えを
札幌地裁に起こした。

 訴えによると、男性は04年4月、札幌市の同社北海道支店法人営業部に異動。
同僚が長期病欠するなか不慣れな業務をこなし、約1カ月半で少なくとも約190時間
の時間外勤務をした。この間、「死にたい」「仕事が重い」などと不調を訴え、5月18日、
勤務先ビルから飛び降り自殺した。遺族は今年2月、札幌中央労働基準監督署から
労働者災害補償保険(労災保険)給付の認定を受けたという。

 遺族側は同社が補償に応じないため提訴した。NTT東日本北海道支店は「訴状を
見ていないのでコメントできない」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000m040127000c.html
2名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:31:20 ID:Cz9bC24k0
俺の方が働いている系の話禁止
34かな?:2005/11/16(水) 00:31:20 ID:GIRslpJi0
しっかりしろよNTT
4名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:31:26 ID:7sc5bfBj0
ひーっひひひひ
5名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:32:08 ID:w3PS/EG/0
官僚もこんくらい働け
6名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:32:24 ID:3FPv1EG00
さぁ!みんなぁ〜〜〜社畜自慢が始まるよ〜〜
7名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:32:58 ID:meBoP+Zf0
また日本電信電話公社か
8名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:34:18 ID:eKoP0hIr0
NTT系はだら〜としてて公務員っぽいと思ったが
9名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:35:09 ID:OZJ8KLTH0
毎日4時間の残業+土曜日10時間出勤
死ぬほどではないな
10チェルノブ:2005/11/16(水) 00:36:20 ID:YIWIqTPc0
郵政も行く行くは、こうなって行くんですかね
11名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:37:37 ID:kkzCIVJ40
>>9
ィ`
12名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:37:39 ID:7ksECZlB0
訴状を
見ていな
いので
コメ
ント



13名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:38:00 ID:C20T+LTd0
仕事時間より、仕事の内容で辛かったんじゃないか?
配属間も無い&同僚病欠
じゃ、重圧で死にたくなる気持ちもわかる。

ただ、NTTは絶対潰れませんよ?
何にそんなに追い込まれたのかわからん。
14名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:38:22 ID:D2fe6oEv0
>>10
なるんでしょうね。
既にぽつぽつと飛んだり吊ったりしてるようですが。
15名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:38:39 ID:VSXQFEFq0
俺も毎月150時間くらい残業してるぞ。
16名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:39:45 ID:Mo+O6tbQ0


残 業 自 慢 の ス レ に な る 悪 寒
17名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:41:48 ID:kkzCIVJ40
漏れは寝るときと以外は仕事してる罠
飯時も仕事の段取り

2ch?これも仕事だ罠
18名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:42:12 ID:IBbPsfHE0
数字よりも実感。

数字で人が死ぬわけでもない。



 仕事内容も合っただろうけど、人間関係じゃないかな?
周りがサポートしない環境だったとか。
19名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:45:40 ID:3mBAZlA90
●大株主が総務省(国)、外資からも法律で守られており、
電電公社時代からのお役所体質のままでありプライドだけが高く働かない
社員の意識は何も変わっていない。
●縦割り、横割りの組織運営で他部署との連携が無く非効率極まりない業務を行う。
●仕事は丸投げで説明も調整も全く無い。
●加えて正社員と派遣社員との待遇格差が大きく、組合に守られた働かない
正社員が定時に退社。派遣が残業手当ても付けられず遅くまで働かされる。
●正社員は仕事に対し意欲が無く勤務時間中に仮眠をとったり、床屋に行ったり、
中にはマージャンや飲酒をする者までいる。
●派遣社員を軽蔑しており、「人派」(じんぱ)と呼んで威張り腐っている。
●ジジィが多くセクハラ、パワハラが横行する。勤務時間中にジジィが派遣の女の子を
飲みに誘う。
●正式な会社の飲み会でも下心みえみえのジジィが手ぐすねを引いて待っているので
女の子は参加したがらず、参加しても一次会で逃げて帰る。
●会社の飲み会行事を勝手に作り領収書を操作し、差額を懐に入れる。
●こんな状況だから派遣社員同士も余裕が無く半年も持たず人が入れ替わる。
●ババァも多く派遣で働いており、陰湿ないじめが横行する。
●特にN系列の派遣会社からの派遣だと同族意識があるので
何が起きても助けてはくれません。むしろ、意見を言ったら首切りの
対象になります。

●結論、決して皆さんが思っているような優秀な企業ではありません。
むしろ常識が通用しない最悪の、まるで別世界。
20名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:45:53 ID:beStZHUc0
やっぱり何の仕事でもそうだけど、経験が無い仕事に何時までに幾ら以上
売上上げろ!と時間的金銭的ノルマ課されるのが死因になるよな。

自分の専門分野じゃなくても専門家使ってやらせろ!結果を出させろ
なんて言うけど、野球でもルール知らないのに年間何勝させろ!と言うのと
同じで無理なモンは無理なんだよな。
21名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:48:20 ID:kkzCIVJ40
>>20
お前は間違った
そこに従事しているかぎりプロなんだ
負けは、氏を意味する
22名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:48:48 ID:KqDTq7T30
1ヶ月半で190時間か。
残業も内容によるでしょ。
ライン工なら間違いなく死ぬw
23名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:49:09 ID:xmvgsYRx0
>>18
>周りがサポートしない環境
はげどう。これが一番大きな原因という気がする。
仕事でこの手の方々を知る機会があったんだけど・・・
仕事する人としない人の差がものすごいよ。
縦割り仕事が当然で、
他人のサポートなんてするわけないだろという人ばかり部署だと
冗談ヌキでキツイと思う。
24名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:49:35 ID:f70YKT7/0
時間というより仕事内容や職場環境の問題だったんだろうな・・・。
25名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:52:05 ID:e8aD0vbSO
当時39歳って誰だろう?
知り合いでみかか東日本札幌の
香具師いるんだけどなまらイヤなヤツだから
そいつならいいな!

26名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:52:55 ID:kkzCIVJ40
出来ない香具師は氏んでつぐなうべき

こんなことも出来ない香具師は辞めてもらってもいいと部長のくちぐせ
ある意味わからなくもない
27名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:53:00 ID:IX/Ehz3m0
最近この手の記事見ると対外的な圧力かかってるんじゃないかと思う時があるのさ
28名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:54:01 ID:h0dSZLzU0
一ヵ月半で190時間て
え〜っと
一ヶ月は約30日だから
それと半分の15にちをたsぢあgふぁjksじゃmbf@おrふぃ「ぽrj
29名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:57:03 ID:kkzCIVJ40
天下りの泣きがはいる

氏ねよゴルァと叫びながら
奴の仕事をこなす
出来ない香具師がおお杉る
漏れが氏にそうだ
30名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:57:58 ID:qk724ZWJ0

39にもなって、営業なんかやらされてるのって悲惨だよな。
「不慣れ」って事は、突然営業に行かされたんだろ?

真面目な奴だったんだろうな。
傲慢なヤシ(営業向いているヤシ)は、客を客とも思わず平然とボッタくってノルマを上げ、
日中は外回りと称して漫画喫茶やパチンコ屋に入り浸ってる。
31名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:58:13 ID:lDIWLYKD0
>>28
計算もできない奴はだまってろw
32名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:59:06 ID:i8xMJxU00
10月の残業時間が244時間でしたがなにか?
33名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:59:51 ID:F55YdBnt0
俺の予想では、残業時間自慢スレになってるはずだ
34名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:00:14 ID:eeIpyQ3Y0
一月半で190時間残業って、
まいにち6時間くらい残業+1日休出くらいですか

普通じゃね?
35名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:00:33 ID:GuSV6HfH0
32 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/16(水) 00:59:06 ID:i8xMJxU00
10月の残業時間が244時間でしたがなにか?


33 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/16(水) 00:59:51 ID:F55YdBnt0
俺の予想では、残業時間自慢スレになってるはずだ

おまいら絶対組んでやってるだろw
36名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:01:52 ID:kkzCIVJ40
>>33
そんな、お前は何時間の残業をしてるのかといってみた
37名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:02:04 ID:qk724ZWJ0

俺、先月の残業3時間だったぜ。
しかも、そのうち1時間は飯の時間。
残業なんてするつもりは毛頭無いんだけど、
先月は不発に終わった。
38名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:02:29 ID:ogXEoaFO0
このくらい、北海道じゃあたりまえだ!
死ぬほうが悪い!ってのが、
北海道の空気です。

半年間、睡眠時間4時間程度、一日18時間は仕事と
言う生活を過ごした事もあります。
北海道じゃよくある光景です、誰か変えてください。
39名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:03:31 ID:lDIWLYKD0
>>37
ダメ男にケテーイ
40名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:04:45 ID:eeIpyQ3Y0
一月半の間、
平日は朝から終電まで残業 6時間×30日 = 180時間
1日だけ休出 8時間

で約190時間になるな。 

まあ、この程度なら世間にゴロゴロいるって。
41名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:05:27 ID:2rtA82ZB0
会社に住んでるからどこまでが仕事でどっからが私事か分らんぽ(・∀・)
42名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:05:50 ID:fOaKYiuu0
>同僚が長期病欠するなか
この同僚も鬱病だろ
43名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:05:53 ID:asA6BKgHO
残業多いやつは2ちゃんなんかやらずに寝れ。
44名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:05:58 ID:qk724ZWJ0

今月は今のところ残業0時間をキープしている。
キープというか、余程の事が無い限りする必要が無いからしていないだけの話なんだけどな。
45名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:06:08 ID:rRg/ZCeXO
〉30

学生さん??
DQN業界しか知らないでしょ?
46名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:07:12 ID:qk724ZWJ0
>>45
学生さん??
DQN業界しか知らないでしょ?

↑NTT職員ですが、何か?
47名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:08:10 ID:fOaKYiuu0
>>41
うちと逆だな。自宅勤務だから区別つかないぞ
メールや電話が鳴り止まないと自動的に残業ケテーイ
48名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:09:15 ID:kkzCIVJ40
まぁ2Chは生き抜きだろ
漏れはそろそろ寝るが5時には起きて解析調査をする
49名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:09:29 ID:F55YdBnt0
>>36
20時間くらい。
今回のプロジェクトは楽だわ…
50名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:10:13 ID:8vZlOJCx0

外回りの営業だと、勤務時間帯にパチョンコとかしている営業マンいるよね。
あいつらの時間外には、パチョンコとかも入っているのかな・・・
51名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:10:36 ID:gWp2i8Tj0
ここで研修医終わった何時でも実家を継げる状態の俺が来ても
説得力ないか。今は29歳、月150時間労働で年収1200万。
実家に帰ったらもっと仕事量落として儲かる診療して、
100時間労働、年収2800万が目標。
過労死は気をつけないよ。働くだけが人生じゃないよ
52名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:11:14 ID:y/d7sdD10
俺の方が働いている系の話禁止
53名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:11:50 ID:Nt7BgOiD0
また残業自慢か
54名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:12:05 ID:rRg/ZCeXO
〉46


寒い中、お仕事ご苦労様です
55名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:12:06 ID:mr+D5Q3D0
ちゃんと残業代払ってたのか?
56名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:12:13 ID:lDIWLYKD0
>49
時間のできない、ニートが来たーー
57名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:12:37 ID:HqcSIutkO
3ヶ月連続で残業200時間オーバーした時には常に耳鳴りがして怖かった。
6ヶ月休み無しで働いている先輩はいつも目が真っ赤っ赤で怖い。
58名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:14:27 ID:qk724ZWJ0
>>51
ここで研修医終わった何時でも実家を継げる状態の俺が来ても
説得力ないか。今は29歳、月150時間労働で年収1200万。
実家に帰ったらもっと仕事量落として儲かる診療して、
100時間労働、年収2800万が目標。
過労死は気をつけないよ。働くだけが人生じゃないよ


↑研修医は大変らしいな昔から 白い巨頭とか見てると
それにしても、モマイさんはもう勝ち組だな ウマヤラシイ
59名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:15:34 ID:CGjmO8NI0
おそらく、システム関連の仕事だろう
他県も似たような人は少なからずいるよ
システムの素人が商売やっているので生産性低くて残業するしかなくなる
やったことのない仕事をやらされておかしくなる
NTTが楽だって思ったら甘いよ
60名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:15:39 ID:F55YdBnt0
>>57
携帯屋ですか?
61名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:15:45 ID:kkzCIVJ40
>>49
普通だ罠
ガンガレ
>>57
耳鳴りがして一流の残業マニアになれる罠
62名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:15:56 ID:qk724ZWJ0
>>58
(追加)
ここで研修医終わった何時でも実家を継げる状態の俺が来ても
説得力ないか


↑何を説得しようとしたの?
63名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:16:20 ID:lwaNfod30
>>55
払ってるわけがない。

NTTグループ(データを除いて)は、
年間360時間を越える残業代は基本的に出ないと思っていい。
俺もNTTグループ社員だが、半分以上はサビ残。
64名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:17:45 ID:kkzCIVJ40
>>59
NTTがきついわけないだろうが!
他にくれべれば楽勝だよ。。
65名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:18:38 ID:mr+D5Q3D0
>>63
なんで残業代もまともに払わない糞会社で働いてるんだ?
不・思・議
66名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:18:53 ID:OdYyxC7m0
月に200も残業したら、月給100万軽く超えるんじゃないの?
みんなお金持ち?
67名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:19:05 ID:qk724ZWJ0
>>59
NTTが楽だって思ったら甘いよ

↑NTT楽ですよ
先々週なんか、
ネット検索、飯、ネット検索、新聞を読む で一週間が終わった。
68名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:19:19 ID:L4DSPyQP0
毎度おなじみITドカタの残業自慢スレか
69名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:19:22 ID:LWEkK2Jf0
2ヶ月で240時間ぐらいの残業て普通じゃない?
モレは体調不良で引退したが、まだやっている香具師>乙
70名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:19:54 ID:F55YdBnt0
>>65
潰れる可能性が低いのは、相当なアドバンテージなわけだが
71名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:20:47 ID:CGjmO8NI0
>>64
おまえは実態を知らない
文句があるなら労貴書いって来い
72名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:21:25 ID:4a5YwXMJ0
「研修医終わった」この表現が突っ込みどころだろう。
と、奴隷状態のオレがいってもだめか。
年収一千万に達したら、仮眠中にたたき起こされても
コンマ数秒で笑顔がつくれる・・・かもしれない。
73名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:21:51 ID:lwaNfod30
>>65
仕事が楽しいから。

だが、さすがに今回の給与体系改悪で堪忍袋の緒が切れそう。
最近、若手の転職が相次いでるが、俺もそろそろかなぁ・・・
74名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:22:07 ID:1NrKfDKL0
さすがに民営化した会社はクオリティが違うなwww
75名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:23:01 ID:qk724ZWJ0
>>72
年収多くても、使う時間が無ければ意味が無いような気がするけど。
76名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:23:02 ID:07svDztR0
生き残れなかった

ただ、それだけだ
77名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:23:24 ID:gWp2i8Tj0
>>58
確かに研修医時代は辛かったよ。休みはあったけど、月320時間労働はしたからね。
でもこの前ある雑誌で国立病院の勤務医が確か36歳、月労働時間420時間年収450万
って人がいたな。やはり人生は働くだけじゃ意味がないね。俺は金よりも
余暇時間を選ぶ。「生きる為に必死で働いてる」なんて言葉がちらつきだしたら
ちょっとやばいかもね。でも俺も大学でかかった金は返そうとは思うけど、過労死
寸前まで働くのは辛いよね
78名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:24:28 ID:F55YdBnt0
>>66
時給に換算すると、驚愕の事実が判明
79名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:26:45 ID:kkzCIVJ40
どこが、どう、大変か書いてみろ。


もれはそろそろ寝ないと仕事がつまってるから
もう逝くよ
80名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:27:01 ID:qk724ZWJ0
>>77
実家を継ぐって事は開業医なんだろ?
勤務医は悲惨だけど、開業医は楽だろうな。

漏れの家の近所に、安い患者は直ぐに追い出して、
ボッタくれる患者は延々と引き伸ばしてる開業医が居る。
しかも、9時5時で閉まってる。あと、昼休みが2時間くらいあったような。
81名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:28:47 ID:9yX32iLB0
残業時間より相棒が病欠つーのが精神的に堪えるな
82名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:30:17 ID:yuvjIvyJ0
>>78
自分に例えると
4000円×200時間+基本給>100万
で驚愕の事実は判明しないんだが?
83名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:32:09 ID:F55YdBnt0
>>82
ソフト屋の前で、無闇にそんな話してると、刺されるかもしれないから注意な
84名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:32:25 ID:gWp2i8Tj0
>>80
実家継ぐよ。病院は一概には言えないけど、国立病院の方が公務員だから
給料低いね。しかも国立病院に勤めてる人は国立大卒の割合が高い。
まぁ、過労死するまで働くのはどの職種でもやめたほうがいいよ。
それにしても日本もアメリカみたいになっちゃうんだろうね。
噂じゃむこうは学力より「親が持ってる仕事発注量」が一流企業に就職できる
カギみたいだし。自由主義社会が進めば、金や余暇の量が代々の親の力に
ほぼ100%左右されるのは仕方がないと思う。普通の家に生まれてそれが嫌なら
針の穴をくぐる位の才能を見せて自分で仕事量と金を調節できるくらいにならないと
他に道はないね
85名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:33:11 ID:qk724ZWJ0
>>81
漏れも病欠した事あるよ。年間5ヶ月くらい。
でも、担当レベルでも完全縦割りで、
しかもやってもやらなくてもいい仕事だった・・・
86名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:35:06 ID:ffILqZ370
月120時間って
休日出勤なしで9時くらいでしょ?

俺なんかタダ働きだから
時間外勤務と認定されて給料もらえりゃ文句ね-よ
87名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:35:22 ID:mr+D5Q3D0
>>73
半分趣味で仕事してるのね
88名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:35:29 ID:qk724ZWJ0
>>84
まぁ、過労死するまで働くのはどの職種でもやめたほうがいいよ。

↑そりゃそうだが、それが出来ない人も居る。本人の性格とかで。

モマイさんは医者なんだから、そういう人たちをメンタルで救ってやれ。
89名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:38:13 ID:5AwCivhr0
つうことは一日4時間ぐらいの残業だったわけだろ。

嫌なら転職すればよかったのに。
NTT社員、給料ウマーの生活>>>>>転職
だったんだろうな。
90名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:38:50 ID:xVG+iC1q0
NTTは仕事しないヤツが多いから
一部の仕事を真面目にやるヤツに
全部回ってくるんだよね。
91名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:39:52 ID:qk724ZWJ0
>>89
嫌なら転職すればよかったのに。

↑鬱ってると、こういう発想が出来ないんだよ、マジで
発想できたとしても、その気力が出てこない、マジで
92名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:41:47 ID:qk724ZWJ0
>>90
NTTは仕事しないヤツが多いから
一部の仕事を真面目にやるヤツに
全部回ってくるんだよね。

↑出来る奴がやればいいんですよ。
出来ないヤシにやらせても結局出来ないでしょ。
組織としてアウトプットが出せればよい。
93名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:43:10 ID:dUkRawzY0
>>92
できない奴は全部首にして新しい奴を入れろってことだろw

実際公務員とかもできる奴とできない奴の差は激しい…
94名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:44:26 ID:qk724ZWJ0
>>92
(追加)
出来るくせにやらないヤシは最低だけどな。
結構居るんだよ、こういうヤシ。
95名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:44:47 ID:lwaNfod30
>>89
給料ウマー???
大卒、院卒でも30で550万、40で800万だぞ。
しかも、今度の給与体系改悪でさらに給料が下がりそう。

>>93
それはありえない。
労組は賃金維持より雇用確保を優先する方向だからね。
96名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:45:12 ID:gWp2i8Tj0
結局学歴があって初めからは入れてるか、それがなくて
派遣でしか入れないかの違いかな?
97名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:47:40 ID:qk724ZWJ0
  やる気 能力
1  ×   ○
2  ○   ○  
3  ×   ×
4  ○   ×

↑こんな表があったなぁ 番号順で「優れている」。漏れは3。
確かに4のようなヤシはウザくて仕方が無いな
98名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:48:36 ID:IBbPsfHE0
>>94
それはあるな。

そういう人ほどストレスフリーで、上に有るみたいに
遊んでたりする。

仕事自体は、元から要領が良いからできるけど、
正直、責任と言う言葉がつくと、とたんに腰を引く。
99名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:49:20 ID:5AwCivhr0
>>95
民間なら十分でしょ。
年収300万円代で暮らしてる人なんてたくさんいるのだから。
100名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:50:04 ID:RYhrhuN00
体が頑健でない人は早く気付かないと、この社会の異常さに。
自分にあった仕事とペースを選ばないとね。
101名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:51:51 ID:qk724ZWJ0
>>98
仕事自体は、元から要領が良いからできるけど、
正直、責任と言う言葉がつくと、とたんに腰を引く。


↑糞以下だよな、こういう奴。氏ねとか思うよ。
以下に楽をすることをするしか考えていない。能力あるくせに。
周りに迷惑をかけているわけではないけど、
「周りのことは知ったことか」って態度が糞。
102名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:52:20 ID:QidA3h1s0
まあ原因は時間だけじゃないだろう。
慣れた環境ならもっと残業したって死ぬほどの苦痛にはならないよ。
結局は周囲の人間とか仕事内容じゃねえの?

俺の場合だけど、やたらヒステリックな物言いの主任に仕事を与えられて、
解らないところをメールでまとめて聞いても回答無し。
しょうがないからいちいち過去や他のグループの仕事を真似て提出。
そしたらいきなりそうじゃねえと逆上して大勢の目の前で説教が始まる。
そして本当は自分が直接その主任とやりとりするはずではなく、
本来その仕事を受けてくるチームリーダーの先輩がやたらと休むから
そういう立場にいきなり立たされてるだけ。
先輩が休んでることに対する怒りまで俺に向けられる始末で、
そんな環境で5ヶ月も仕事をして、「死のう」まで行かなかったけど
「病気になろう」としてた。会社に行かなくて済む方法を探してたんだな。
2月のクソ寒い夜中に濡らしたTシャツ着て外出してうろうろしたりとかね。
最後は職場にたまたま通りかかった異動前の上司(気兼ねなく話せる)に
相談できたことでなんとかなったよ。
103名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:52:21 ID:IBbPsfHE0
>>97
良く、言われるけど、それほど単純でも有るまい。

一過性のやる気ならそうかもしれんが、
3年くらい続くなら、能力にはなるだろう。

それでもダメなら、合わない職業かもしれんが。


逆に長い間、やる気がないような人は能力も落ちていかないか?
104名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:55:10 ID:IBbPsfHE0
>>102
大変だな(;´Д⊂)

どっちも病んでるんだよ。
ゆっくり茶でも飲んでくださいな。
105名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:55:54 ID:qk724ZWJ0
>>102
2月のクソ寒い夜中に濡らしたTシャツ着て外出してうろうろしたりとかね。

↑あー、よく分かる。悲惨だったな。想像しただけで胸が熱くなった。
良く頑張った。
能力あるのに楽してる糞以下の外道連中も居ただろ?
106名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:55:59 ID:4IxQjcpHO
今のご時世下手したら社員よりバイトのほうが金がいいのはどうかと思う。
107名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:56:04 ID:LWEkK2Jf0
年平均で、月100時間残業したモレが言おう、全額残業代でたが
年収は税引き前の総額で400万届かない。
108名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:00:06 ID:qk724ZWJ0
>>103
良く、言われるけど、それほど単純でも有るまい。

>>97 は、自分の上司として優れているのはどれか?って命題だったと思う。

「やる気○、能力×の上司」の下についてみろ???

訳の分からん命令は下るし、質問しても日本語すら理解してくれない。
でも、上司もノルマはあるから、必死に客から仕事を大量に取ってくるが、
どう考えても不可能というものばかり。客の言ってることが分かってないんだろうな。
109名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:01:18 ID:C8aeJV/D0
>>93
 実際に仕事をしている現業関係の社員は子会社に出向させて給料半分にします。
 何もしないえらいさんは本体で高給をもらいます。
110名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:01:20 ID:c5WsOAFJ0
>>90
公務員もそうだな 特に地方はひどい

今、30代くらいの人は公務員人気が出始めた時に激戦をくぐり抜けた人達が多いから
そこそこの能力がある(でも手抜きw)

50代の公務員は本気でひどい
彼らが職員になった頃は民間全盛期で、
公務員になるのは超負け組みの時代だったから、カスばっか集まってる 
レベルでいうと公立中学校で学年下位10%くらい
そんな低スペックなやつらが更に手を抜くから悲惨
有給申請は、当日の朝に自宅から職場へ電話一本でOKだったりする 
でも年収800万超 
111名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:02:06 ID:XbMbyUUZ0
45日間1日4時間強ずつ 土日休暇なしで 時間外勤務 
8時間(時間内)+4時間(時間外)=12時間・・・

朝7時から部活の朝錬を指導して 夜7時までか・・・ 
結構
それ位職場にいる連中いるなぁ・・・
112名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:03:53 ID:NU9VNq0S0
会社はこいつに、別に死ぬまで働いて欲しいと思っていたわけではなく
単に任された仕事を責任を持ってきちんと最後まで自己責任の範疇で
完了させてほしかっただけなのにね
会社のせいで自殺したとか、なに甘ったれたこと言ってるんだか
仕事はしっかり最後まで仕上げてあたりまえ
自身の体調は自己責任の上で管理してあたりまえだろ
113名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:06:32 ID:mr+D5Q3D0
じゃあ、時間内に出来ない仕事はすべて断っていいのね
114名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:07:42 ID:c5WsOAFJ0
>>113
それが理想だな
実現できるのは公務員と団体職員くらいのもんだろうけど
115名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:08:04 ID:qk724ZWJ0
>>112
仕事はしっかり最後まで仕上げてあたりまえ

↑仕上がるかどうかは分からない。仕上がんなかったら任せたほうが悪い。
まかられたからって仕上がるのが当たり前という考えは傲慢。

自身の体調は自己責任の上で管理してあたりまえだろ

↑これはあたりまえだが、会社の環境がよいという前提条件の下でのあたりまえ。
116名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:09:49 ID:ffILqZ370
>>112
本来、上司の人間が仕事量もコントロールするんだけどね
自分の仕事すら部下に押し付けるアホが多すぎ
117名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:09:51 ID:IBbPsfHE0
>>112 正論はね。
118名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:18:16 ID:Xv9rDLBJ0
>>110
電電公社は局員は公務員ですが、他の公務員とレベルが違い過ぎます。
普通の人LVではカスです。公務員のイメージで言ってるのでしょう。
民営化時に年金の事を嘆いて、仕事にやる気がでない人もいたのは事実ですが、
大抵リストラされました。

真の勝ち組みはドコモ。
給料は高いが、悲惨なデータ。
それなりにの東西。
119名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:48:27 ID:eeIpyQ3Y0
誰かが今ほら呼ぶ声がする
風見鶏が居場所を告げている
座り込んだこの坂の途中で
空を飛べたらいいなとつぶやいた
I wanna fly away 答えを求めて

気づいたよ あやまちも悔しさも羽になって
体中風感じ そして今手を広げて
太陽の真ん中へ 今おれは飛べるだろう
悲しみの夜を抜け 今よりも飛べるだろう
I can fly awy I can fly awy
120名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:50:44 ID:2hUXzXwh0
121名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 03:23:17 ID:Iv8fkeTT0
>>101
そういうヤツは「責任能力」がないんだよ。
だからそんなヤツは結婚もするなと言いたい。
122名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 03:33:55 ID:hWwJDkj70
>>112
死んで楽になる自由すら奪いたいと?

最悪ですね。
123名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 04:04:08 ID:+mMKMN8K0
>>112
いるよね。自己管理する猶予は与えずに責任だけは本人に押し付ける人。
124名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:49:41 ID:AOjkAzgC0
五十川卓司の訴訟もあるよ。

五十川卓司対NTT東日本事件−2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1131001734/
125名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 09:35:34 ID:/LR6ENSZ0
残業代出てるんなら羨ましいな。
俺? ビタ一文貰ってないよ。
126名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 11:25:35 ID:gO+SdQQb0
190時間残業する前にさっさと辞めろよアホが
こういう社畜が減らないから雇用側が改まらないんだろ

社畜は全社員の迷惑だって気付け
127名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 17:42:20 ID:xjKncPbk0
ダイエット中なので、ずっとお腹空いてる状態でつらい。
もう死にたい。
128名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:58:36 ID:PEP2VDJ5O
食え
129名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:59:41 ID:pL6Qn3JA0
>>111
うちは7時−8時で12時間・・・orz
130名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:00:51 ID:EVVuBPaZ0
過労死する者はすべて努力不足です。(TEAM SEKOH B層煽動部)
131名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:05:29 ID:Qbo4GDL70
漏れは、月2時間の残業でも、過労死寸前ぽ
132名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:09:44 ID:X815pPQ60
>>126 名前:名無しさん@6周年 :2005/11/16(水) 11:25:35 ID:gO+SdQQb0
>>社畜は全社員の迷惑だって気付け

11:25:35
何でニートが迷惑するの?w
133名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:11:29 ID:UVhfkTAl0
工場で働いてた人が,工場閉鎖で急造SEになったのを聞いた。
メールを使ったこと無いひとが,金融系のファイアウォールの設定をしているらしい。
134名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:12:37 ID:hPEom7PPO
月50時間を超えるとしんどい。
同僚が急に休むとやらざるをえないし
疲れすぎると頭が働かなくなって時間感覚がなくなる。
大変だったろうなぁ。
135名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:17:53 ID:uL8dNGf+0
研究者の給料あげて、営業とか事務の給料をさげるべき
高学歴エンジニアが生み出した利益を
誰でも出来る仕事をやってるだけの文系が吸い取ってる
>>67みたいなのは本当逝ってよし
136名無しさん@Lin:2005/11/16(水) 22:34:09 ID:h9DEU/tc0
今日は16日ですね。今月の残業はここまで70。
同じ職場の年長者(40代中〜後半)が、相次いで
ダウン。ダウンできる場合はまだいいんだけどね。
137名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 23:49:25 ID:v4o7joV20
残業なんかしたくねえ
金はそこそこでいいから暇がいい
なのに今月残業20時間越すと思う
ただ、毎日フレックス-1時間で出てるのが救いかな
7時半までやって残業1時間x20日>=20時間
毎日定時で帰りたいのに。。。
138名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:57:51 ID:KT4QWzOAO
>136
ダウンされたら残りの人にさらに負担が増えるんだよな。
おまえすごいね。
死ぬなよ。
139名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:12:12 ID:4EKQVdTO0
この人の場合、残業時間ではなく病欠した人の分の仕事もしなければいけない、
しかもそれが自分では不慣れな仕事で納期もせまっていたとかあったかもしれない。
この病欠さんも本当に病気だったのか?仮病で逃げたんじゃないか?
ノー残業デーは残れないから暗くて寒い中仕事するわけだし。
140名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:20:53 ID:ow2b2r8J0
ここでニートの俺が登場
141名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:25:20 ID:pRhuTULT0
漏れ霞ヶ関で働いてるけど、200時間とか普通なんだが・・・。
これくらいで自殺するなよ。
142名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:31:11 ID:jRTvWy42O
ホントに忙しい奴は2CHなんぞやってない
143名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:40:22 ID:it5gVk1jO
いや、フツーでしょ!?残業190時間くらいで自殺してたら、俺の仕事はムリポ(´・ω・`)
ってか、残業ごときで死ぬなよ!
144名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:43:03 ID:0aVd0B350
っていうか残業時間が立証できて裁判に提出できるのが羨ましいよ。

今の会社タイムレコーダー無くて、残業なんて存在しないことになってるもん(´・ω・`)
みんな普通に月100近くはしてる。
145名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:54:30 ID:mpJK4E+f0
大企業ならではの「甘い」訴訟ですね
146名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:01:42 ID:NnoedJsL0
痴呆公務員に転職すれば、勤務中に床屋に行けるのになあ。
147名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:03:00 ID:5KYE2wNw0
また奴隷の残業自慢が始まるのか
148名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:06:12 ID:6d9G6saR0
電電公社時代から自殺者は珍しくない。

電電公社時代は課長クラスの中間管理職の自殺が多かった、道内の大型局だと旭川電話局などで課長が自殺してる。
これは当時の労働組合が働かず、事あるごとに中間管理職を突き上げるのが常態かしていたため。

NTTになってからはかって労働組合運動に参加して権利を主張し仕事熱心で無かった世代がリストラで自殺者がでた
これは因果応報で同情は感じない。

最近の自殺はすこしずつ民間企業になってきたということの証
149名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:14:00 ID:/sZ1iynA0
残業自慢をするようなやつがいるからこういうことが起きる。
150名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:27:52 ID:o90NnC6h0
漏れは、月200時間の残業くらいなんでもない
151名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:34:19 ID:6pfT9mZg0
>>150
だったら定年までやれよ
152名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:37:12 ID:KT4QWzOAO
残業と言っても色々あるからね
やってもやっても終わらない走り回るような仕事もあれば
みんなが帰らないのでやることないけど残ってるようなこともある
相手待ちとかもね
153名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:40:53 ID:ifkWG5560
単純な「時間」じゃなくて、仕事の内容が追いつめんじゃないの?
1ヶ月半で190時間だったら死ぬほどじゃないからさ
154名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:52:36 ID:53jwafWQ0
こいつには元々生きる力がなかっただけ。
残業のせいにすりかえるのは共産主義者の
常套手段。
155名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:14:52 ID:1v9mKl6R0
俺も酷いぐらいコキ使われたことがあるが、
数年がんばって、転勤・転属を契機に、昼行灯になったよ。

真面目にやってた頃と給料はあまり変わらない。
リストラには近付いてると思うが、独身だから大して困らない。
もう昔には戻れないな。
156名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:17:30 ID:1v9mKl6R0
>>154
自分の食い扶持は稼がねばならんのは当然だが、
なんで強制労働同然の目にあわにゃならんのだ。
共産主義国じゃあるまいし。
お前の方が共産党員だろう。
157名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:19:25 ID:E0nMWvfU0
>>155
つまらん人生だな
158名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:31:02 ID:WTgovNgo0
基本的な質問なんだが
時間外勤務が190hなんだから、
総勤務時間
=8hx20日+190h=350h
ってことでいいのかな
なんかレスよんでると
総勤務時間=190hと思ってる人が
いるように見えるんだけど、どっち?
159名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:51:12 ID:wtzFbqEJ0
デスマーチで先月の労働時間が400時間を超えた俺の立場は?
160名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:56:44 ID:rtdtGCrN0
また残業自慢のバカが大量発生か。
エリートNTTはてめーらみてーな土方とは違うんですよ。
161名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:57:07 ID:99xfMWTl0
10月の残業代が56万円だった。300時間くらい残業したのかな。
まあ、仕事大好きだし、全然つらくないんだけどね。
土日も会社に行きたくて仕方ない。
162名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:13:35 ID:lFbX6JfE0
業務改善やらで技術職から営業にまわされた人だったらテラカワイソス。

俺はみかかのサービスだけど、うつ病になる奴が増えてきたね。
「悪いけどお客さん怒ってるから行って対応してきて」
なんて毎日言われてれば性格にもよるけど鬱にもなるわな。
電話サポートなら顔あわせなくて良いから楽なんだけどね。
ちなみに俺は残業が殆ど無い代わりに休日が殆ど無い。
職場でそれぞれ話し合って分担した結果だから別に文句はないけど。
この人もフォローしたりしてもらえる人が居れば死なずにすんだかもね。

でも病欠で減った人数を他の営業所に助っ人頼んだり、知り合いに派遣
で来てもらって上手い事仕事が回り始めた頃に復帰してきて
「自分の居場所が無くなった」とかいって更に重度の鬱になった
奴もいるから困り者。色々苦労して仕事回してきた俺が泣きたいわw

163名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:24:15 ID:ViiZ8Ns+0
30〜31の頃、毎月140時間平均で残業してたオレが来ましたよ。
164名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:25:06 ID:VbZXJ5uj0
>>159
労働って、PCの前で座って遊んでるだけだろ?
165名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:39:16 ID:RYngUAPT0
昔はこれが1年中だったけど、最近は半分くらいになったお
166名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:54:01 ID:Hwma/T+jO
みんな仕事が好きだねぇ
167sage:2005/11/18(金) 04:02:11 ID:6Up0NNFT0
普通の仕事とオークション掛け持ちで毎日4時就寝。
8時起床。
毎日が寝不足・・・・おやすみ。
168名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:58:39 ID:G5kixFk50
>>166
違うよ。”頑張ってる自分”が好きなんだろ。




ワーカホリックとも言うけど。
169名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:56:01 ID:WEH65S3p0
オレは、先々月167時間、先月189時間の残業を楽々こなして、今月はようやく暇だぜ
170名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:58:51 ID:ZKkUbikh0
まぁ、過労と言っても個人差もあるしな
仕事が楽しくてしょうがないのかもしれんし、何も言わなければわからん
「イヤだ!」と会社に意思表示をしなかった人間はしょうがないだろ
171名無しさん@6周年
>>170
「イヤだ!」と会社に意思表示をしなかった

↑しなかったのではなく、できなかったんだろうな