【社会】郵便局に車が突っ込む アクセルとブレーキを踏み間違え…福岡市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★福岡市 郵便局にアクセルとブレーキを踏み間違えた車が突っ込む

 福岡市で15日午後、郵便局に乗用車が突っ込む事故があった。ケガ人はなかった。

 15日午後2時前、福岡市東区箱崎の箱崎松原郵便局で、前の駐車場に止まっていた
普通乗用車が突然発進し、郵便局のガラスの壁に衝突した。車は壁を突き破り、完全に
郵便局の中に入り込んだ。

 警察によると、郵便局で用事を済ませて車に乗り込んだ男性がアクセルとブレーキを
踏み間違え、急発進したという。当時、中には客3人と職員4人がいたが、ケガ人はなかった。

 しかし、郵便と貯金を預かる5台の端末が壊れたため、修復で数日間休業する見込み。

http://www.nnn24.com/46888.html
2名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:56:30 ID:xE9YeQzw0
2だったら今月中に関東大震災(サーヤの呪い)で首都圏あぼん
3名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:57:02 ID:dUetF+XX0
民営化へのアクセルを…
4名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:57:14 ID:vvfJOW/B0
あるあるw
5名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:57:17 ID:VMoiyM2f0
民でできることだからな
6名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:57:27 ID:2aiVfj380
>>3
ヤラレチャッタ
7名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:57:54 ID:DwXNkdTf0
また福岡か
8名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:58:00 ID:/aPLZJOtO
またじじいか
9名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:58:16 ID:/v/5TsjN0
遺産ぱぁだね
10名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:58:23 ID:ICYroOR/0
>>2>>2>>2>>2>>2>>2>>2>>2>>2

ちょwwwwおまwwwwwwwwww
11名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:58:31 ID:bPFtjSH/0
年齢キボン
12名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:58:40 ID:Gwbpnj/I0
オートマ禁止な
13名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:59:04 ID:twvbQM9r0
塩と味噌を間違える
14名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:59:49 ID:+IyLPMnD0
つーか発進だろ?
ATでも普通ブレーキ踏みながらエンジンかけてドライブにギア入れると思うんだが…
いつもどうやったらそうなるのかと…
15名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:00:09 ID:8K/rF6xd0
昨日の所ジョージのラジオ番組で言ってた事が今日起こるとは…。
MT車ならアクセルとブレーキの踏み間違えはほぼ起こらないんだがな。
16 ◆14get.kr8M :2005/11/15(火) 21:00:14 ID:YL51oVQg0
どうせ、また犯人はじじいかばばあだろ。

  ボ ケ 老 人 さ っ さ と 死 ね 。
17名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:00:27 ID:/bPzKGL30
またAT猿か!
18名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:00:48 ID:I3ZZJtcO0
「頑張れロボコン」でロボコンがパチンコ屋に

ノンブレーキで飛び込むシーンを思い出したよ。
19名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:04:08 ID:Gwbpnj/I0
>>18
ロボコンGJ
20名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:04:37 ID:dUetF+XX0
実は小泉が特定郵便局に放った刺客。
21名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:04:50 ID:JxfwqC5N0
オートマは廃止した方がいいな。
22名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:04:51 ID:mdF/udAe0
追突防止装置の付いた車に乗ればいいね!
23名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:06:02 ID:JeQZl3OQ0
アクセルとブレーキを間違えたんじゃなくて
ギアを間違えたんじゃないの?バックだと思ったらドライブですた。
って感じ。
24名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:06:18 ID:WLou2Q3I0
よし、この手があったかアヒャ(゚∀゚)ノ
25名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:08:33 ID:D4TNFOv80
>郵便と貯金を預かる5台の端末が壊れたため、修復で数日間休業する見込み

気の毒だ・・・┐('〜`;)┌
26名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:11:49 ID:I3ZZJtcO0
でんでんがんがんほいてんかん

頑張れロボコン でんがらがったでんがらがった

プロペラブルルン 空飛んで

どっこい負けるかロボ根性
27名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:13:42 ID:oxHZKFWV0
 ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  -=・=-  -=・=-. .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|     、,!  」  |ソ   < どーです。郵便局は民間人にもやれるでしょう!
.     ヽ  ' ̄ ̄ ̄ ノ ./       \_________
     ,.|\、  ~ '  /|、
28名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:14:03 ID:o2ccpAZW0
>>23
そのあと、間違えたんじゃない?ギア変えようとして。
29名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:16:26 ID:zjbZD0DN0
いつも思うんだが、
普段から乱暴にペダル操作している人が、
たまたま間違えたときにこういう事故を起こすのだろう。


駐車場内で微速運転するときに、ブレーキをいちいち、
めいっぱい踏み込んで車を停めるような癖がある人は危険だ。
30名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:17:07 ID:6L4ZlDBH0
この男を免許取り消しにしろ!
31名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:18:41 ID:Gwbpnj/I0
教習所はアレだな、公営にした方がいいと思う。
32名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:26:10 ID:vMTV+5uZ0
>>14
ほとんどの車はブレーキ踏みながらエンジンをかけるタイプではないと思うけど。ボタン式ぐらいじゃないか?
そもそも、パーキングに入っているんだから、ブレーキ踏む必要ないわけだし。
止まっているのに、アクセルとブレーキを踏み間違えるというのは意味がわからない。ギア操作するときもブレーキ踏んでないとドライブには入らないと思うが・・・
33名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:27:40 ID:Kjq51CSF0
郵便局の周りを、カンガルーバンパーではない、
バッファローバンパー付けとけ。
34名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:27:41 ID:HdFNzK0+0
>>32
おまいさん、免許持ってる?
35名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:30:59 ID:/7c4Sq110
たまーに、間違えることあるよな。
36名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:33:14 ID:mdF/udAe0
>>35

無い
37名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:35:04 ID:admqxpbR0
間違えたらすぐにブレーキ踏めばいいのに
38名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:35:49 ID:bPFtjSH/0
>>37老人には無理
39名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:37:50 ID:vMTV+5uZ0
>>34
おまいももってる?一応持ってますよ、車も免許も。
40名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:38:44 ID:/7c4Sq110
>>37
それが、空走距離と同じで気付いてからブレーキで止まれるまでに結構な距離走っちゃうんよw
41名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:39:01 ID:pd5SF1JU0
こういうニュース聞くと免許取るのが怖くなる
29歳女なんだけど、やっぱがんばってMTで取ったほうがいいかな
42名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:41:35 ID:wmYXP6Sm0
急発進するほど普段からアクセル踏み込んでるのかな?
43名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:45:00 ID:2TKmPl7y0
ハンドル握ったら止まるように、ブレーキをハンドルにつけとけばよくね?
44名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:56:59 ID:+mkehhHj0

>>32>>39、つまりID:vMTV+5uZ0は免許取立ての20前後のぼうやと見た。
親に買ってもらった車で毎日、大学に通っているのか?
自動車学校でもらった教本と、車の取扱説明書をもう1度じっくり読み直せ。
大事故を起こして、自分や家族が不幸にならないように。
45名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:58:06 ID:Gwbpnj/I0
>>41
MT免許は「頑張って」取るものですか、そうですか。
46名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 21:59:43 ID:o2ccpAZW0
>>44
自称ベテランドライバーじゃないか?
免許取立てのやつなら、エンジンかけるときはブレーキ踏むと思う。
47名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:00:56 ID:Muo5NCCs0
>>41
いっそのこと大型二輪取りなはれ
48名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:06:59 ID:LID6HsWE0
MT乗りだが、こりゃATMT関係ないだろ
ATなら、ブレーキ踏んでエンジンかけるし
MTなら、クラッチ踏んでニュートラル確認してエンジンかけるし
49名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:10:02 ID:pd5SF1JU0
>>45
MTはむずいって聞いてたんで。実際35歳以上になるとAT限定のコースしかないしね。
性格が臆病だから車の運転は結構高いハードルなんです。
50名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:10:11 ID:HdFNzK0+0
>>45
ATならがんばらなくてもいいみたいだなw
51名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:10:38 ID:I3ZZJtcO0
>>45
女の子相手に煽るなよ。
責任とって>41を嫁に貰ってやれよ。
52名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:11:50 ID:Gwbpnj/I0
>>49
MTがむずいんじゃない、車の運転はそもそもむずいのだよ。
53名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:16:11 ID:eYemYZAr0
郵便局でよかったな。コンビニとかだったら機器の修理代だけじゃなく休業補償が山のように必要だ。
54名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:17:28 ID:pd5SF1JU0
>>51
29歳の私を女の子と言ってくれるあなたはいい人です。

>>52
そうですね。
ATだけでも正直厳しいです。
でもMTで免許取ったほうが将来的には安全に運転できる気がします。
55名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:23:53 ID:Gwbpnj/I0
>>54
昨今の教習所は利益優先でやるんで、教官があまり厳しくない。
それは結局十分な資格が無いままに免許を受け、1dを越える
鉄とプラスティックの塊を馬100頭分のイキオイで走らせるんだ。
楽な方にいくのが必ずしも自分の為になうとは思えない。
あと、友達からの関係でお願いしたいです。
56名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:24:04 ID:HdFNzK0+0
>>54
MT免許取ったら、MT車に乗ったほうが楽しいよ。
車選ぶときの選択肢も広がるし、まあがんがってくださいな。

ちなみに俺はMT免許取って、最初の一年はMT車だったがその後5年経つがAT車乗りになった。
いまだにブレーキ・アクセルともに不安だらけだ。なぜにあんなにスカスカするのか・・・
57名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:26:23 ID:mdF/udAe0
都会ならATが楽
田舎ならMTもありだね」
58名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:28:29 ID:ehizdxZE0
MT車ならクラッチがあるところにもブレーキペダルをつけとけばよろし
59名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:30:28 ID:I3ZZJtcO0
>>54
51だけど褒めてくれてありがとう。
まあ悪い人じゃないけど普通の人だよ。
自分より年下なんだから女の子でいいんだよね。
頑張って考えすぎないで、早く免許取ろうね。
60名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:31:31 ID:i4h4u75n0

小泉一派のテロだ!
61名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:34:09 ID:HdFNzK0+0
>>58
【社会】走行中に急停車、シフトアップしようとしてクラッチとブレーキを踏み間違え…○○市

てなことになるぞww
62名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:37:22 ID:+mkehhHj0

このスレは>>41さんの免許取得を応援するスレになりましたな。

>>41さんは、ぜひがんばってMTで免許を取ってください。
おいらは、MT車をさっそうと乗りこなす女性を見るのが好きです。
時間とお金は少々余分にかかるが、その分しっかり教えてもらえばいい。
自分の知る限り(と言ってもわずか数人だけど)MT乗りの女性は
AT限定の人に比べ、横に乗っていて安心できる気がする。

ところで、>>32>>39はどこ行った?
今ごろあわてて、クルマの説明書を読み直しているのか?
63名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:39:47 ID:5iXMOLVq0
11000までキッチリ回せ
64名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:40:18 ID:zKwIy4A50
テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
65名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:42:10 ID:49WU6WAXO
この男何歳なのよ?
まともに運転できないじじぃは免許とりあげろ!!
>>62 勝手にやってろ
66名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:49:40 ID:/7c4Sq110
>>57
逆じゃね?

アメリカみたいな広い土地ではAT+オートクルーズ
ヨーロッパみたいな狭い町並みではMTできびきび
みたいな?
67名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:51:00 ID:YV+mqy4PO
>>41私は32歳の時にMTで取ったよ。当時、教習所で女でMTはほとんどいなくて、教官は「なんで?その年で女でMT??」って感じだったけど。でも、ATよりも運転楽しいです。
安全運転でガンガレ!d(`・ω・´)
68名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:53:18 ID:pd5SF1JU0
>>55
なるほど。
近所の教習所は厳しくて有名なのでやめようかと思っていたのですが、
やっぱりそこ通ったほうがよさそうですね。がんばります。
こちらこそよろしくお願いします。

>>56
MT乗りの人は皆楽しそうに運転してますよね。
うらやましい。。。

>>59
自分の体より大きい機械はどうも苦手です。
12月から通ってなんとか半年以内に免許とれたらいいのですが。


>>62
応援ありがとうございます。
皆さんのアドバイスのおかげでMTでとることに決めました。
かなり時間&お金がかかりそうですが、やっぱり安全には替えられませんね。
69名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:55:10 ID:vflVXwzn0
公社を狙ったテロと思われ
70名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:59:41 ID:pd5SF1JU0
>>67
すごいですね!自分よりも年上の方が取得されたと聞くと励まされます。
よし、がんばるぞ(`・ω・´)
71名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:12:26 ID:UooMiW/K0
>>39
この間修理の代車(AT)を借りた時、フットブレーキを
踏まないとエンジンが掛からなかった。
ウチの車は家族のも含めて3台皆MTだから事情に疎いが、
今時のAT車はフットブレーキを踏まないとエンジンが掛からないんじゃ?
72名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:29:50 ID:+mkehhHj0
>>71
そういうのは初めて聞いた。参考までに車種年式をお願いします。


73名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:32:36 ID:nDFPE2yD0
俺はたまに2速と4速間違える。
高速で3速全開から2速入れて冷や汗が出た。
クラッチ切る前に気づいたけど。
74名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:32:48 ID:mdF/udAe0
>>71
>>72
普通だと思うけど…
75名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:38:05 ID:VMoiyM2f0
民で .メ几 れることは民で
    木又
76名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:38:42 ID:TR+AYa+80
いまだにアクセルとブレーキを間違う奴おおいんだな。
アクセルを赤、ブレーキを青に塗るってのはどうだろう?
77名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:39:39 ID:iKDcoeZ/0
またATか!



という俺はAT限定orz
78名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:40:55 ID:u3721Z7Y0
こういう奴って、クリープでそろりと出りゃあいいのに
79名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:43:42 ID:5ayJD7FX0
自分の欲しい車種でMTがありません。
しかたなくAT車に乗ってます。
80名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:44:50 ID:mdF/udAe0
アクセルワークがONとOFF
81名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:45:00 ID:jkphYEa9O
おれMT海苔だが、下り坂でブレーキとクラッチ間違えて踏んで、ゥアッ止まんね〜〜〜…とっさにサイド引いたよOTL
82名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:45:04 ID:HdFNzK0+0
>>78
クリープないやつに乗ってんのかもな
83名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:47:26 ID:jkphYEa9O
>>俺もやったこと有るよ。
84名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:48:05 ID:YI+aL1CYO
毎度思うがアクセルとブレーキの踏み間違いじゃなく、ギアの入れ違いが正しいのでは
85名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:48:27 ID:h54PpPfH0
AT車にはクラッチの位置に踏んだらニュートラル
にするスイッチペダルをオプションで用意しる。
86名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:48:31 ID:B+MFFUqM0

さあ、今日も左足ブレーキ派と右足ブレーキ派の不毛な論議が始まります!
87名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:48:34 ID:+OTTeElK0
>>81
おまえの右足はずいぶん器用で、左手は反射神経いいんだな。
88名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:50:02 ID:9FsqeI0/0
アクセルとブレーキを踏み間違えるって
よく理由にされてるけど、どうしても解せない。

どう考えたって間違えようがないだろ?
免許更新に知能テストでも課すべきではないのかな?
89名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:50:36 ID:mdF/udAe0
そういえばこの前知り合いのアコードに
乗ったけどアクセルの反応が良すぎて発進が怖かったな・
チョイ踏むとグワッって感じで発進…
90名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:51:59 ID:u3721Z7Y0
>郵便と貯金を預かる5台の端末が壊れたため、修復で数日間休業する見込み。

これ任意保険入ってなかったらガクブルもんだな
91名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:52:32 ID:jkphYEa9O
>>87箱崎埠頭でドリフトして鍛えてますから…
92名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:55:26 ID:E5+stioX0
>>84
MT車は発進時にアクセルを煽りつつクラッチを繋ぐ場合があるが
AT車でそんな事をする必要は無いから、アイドルでN→Dにしてもクリープするだけ。
とにかく、このヘボドライバーがアクセルを煽ったであろう事は言える。
93名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:57:32 ID:HdFNzK0+0
>>91はネタだよね?
94名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 23:59:46 ID:/7c4Sq110
>>88
うんにゃ、アクセルとブレーキは間違えます。
たった数センチしか離れていないペダルなんですから。

慢心してると危ないですぜ。
95名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:00:44 ID:jkphYEa9O
>>93ほんとの話なんだが…
96名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:02:25 ID:j4M5L6St0
こういう事故ってよくあるけどさ・・・
ブレーキ踏もうとして間違えてアクセル踏んじゃうんでしょ?
それ以前に何で発進する時にブレーキ踏む必要があるの?
それが謎
97名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:02:46 ID:pc8KNVmo0
うんにゃ、アクセルとブレーキは間違えます。

↑深刻なことなのに「うんにゃ」なんていう間抜けな
言葉使うなよ
98名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:03:44 ID:2G8NvS6kO
何ですかこのスレのまったり感は
99名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:13:37 ID:quM7P2//0
ID:vMTV+5uZ0=ID:jkphYEa9O か?
100_:2005/11/16(水) 00:16:32 ID:ZdULVuJ20
よくアクセルとブレーキ踏み間違えて事故を起こすって
記事昔からみるよ。こういうマヌケなドライバーに対しては
もう根本的に構造を変えるべきじゃないかな。咄嗟の操作を
必要とするブレーキは足で踏むのはいいがアクセルはマヌケ
向けに天井から手で引っ張る形式にするとかさ。あ、ハンドルが
疎かになるか。なら口にくわえるとか、ハンドルに付けちゃうとか。
しろ。
101名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:17:09 ID:+fmDxKUE0
>>96
ATはDに繋いだらエンストしないで動き出すんだから、あらかじめアクセルを吹かしながら
発進する必要は無いのに、普段アクセルを吹かして発進する癖があったんじゃないか?
いわゆるシグナルグランプリで出足の鋭さを稼ぐやり方がコレだ。
102名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:17:45 ID:qfadOggeO
100
103名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:19:10 ID:QsDQRfYZ0
最近、車を運転するようになったけど
エンジンスタートする時は、いつもドキドキです。

ブレーキ踏みながらエンジンスタートしているのですが
Pに入っているのとブレーキ踏んでいるのは確認しているけど、
もしDに入っててアクセル踏んでたら急発進してしまうんだよなぁ…
とか思いながら、エンジン掛けています。
104名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:20:40 ID:zKNkBbIj0
ATはブレーキとアクセル間違えたらこわいからMTにとか安直な考えやめとけ
105名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:24:26 ID:YndqHbE80
追突が怖いならレジェンドにしたらいいよ
500万以上するけど
106名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:28:31 ID:hjGyOMVm0
コンビニ関係では日常茶飯事なんじゃない。
たまにガラスやドアが壊れてる店舗を見かけるから。
107名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:29:58 ID:qfadOggeO
だれも死んで無いからどうでもイイだろ。
108名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:31:12 ID:CRV4/mAz0
そうか。野田聖子や綿貫はアクセルとブレーキ踏み間違えたのか。
109名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:41:41 ID:G7NruJMV0
>>103
発進は動き出したのを確認してからアクセルペダルに足を掛けるように心掛ければ良い。
どのみちキーを回した時にはブレーキペダルに足が掛かっているのだから、動き出しは
ブレーキ踏力を緩める事のみの制御でやれば動きも滑らかになる。
110名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:43:00 ID:NobO5r040
いくらなんでも発進時にブレーキとアクセルは間違えんだろう。
有り得るのは、頭から車止めに突っ込んでいた場合、バックで出ようとして
Dに入れてアクセルふかすことくらいじゃないかなあ。
111名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:44:14 ID:MhmUX4PH0
またか
もうアクセル踏めない車を開発しろよ
112名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:46:13 ID:A5KLW/MY0
ブレーキ踏んでなきゃギア動かないんじゃないか?
なんで急発進するんだ。
113名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:49:15 ID:NobO5r040
そういえばエレベーターの上下ボタンをよく間違う奴がいた。
普通は自分の行きたい方向(上なら上)を押すだろ。
そいつはついエレベーターの身になってしまいエレベーターを動かしたい
方向(上に行きたい時、下とか)を押してしまうんだそうだ。
114名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:51:07 ID:G7NruJMV0
>>110
駐車場の車の出し入れをクリープのブレーキの加減だけで済ませる人間なら
間違いはないだろうが、世にはそうじゃない人間も多少なりとも居るって事ではないか。
115名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:52:30 ID:U+GifDOt0
必殺技入力しないと発進しないようにすりゃいいんじゃね?
116名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:53:15 ID:IfZK+tVA0
俺が予想してやる
1)前止めで駐車
2)さあて帰ろうかとバックするつもりなのにDに
3)当然車は前に進もうとするがえんせきに引っかかって進まない
4)後ろを向いてる運転者「あれー?動かないなー」
5)アクセル強く踏む
6)じょじょに強くなっていくアクセル そしてえんせき乗り上げ
7)アクセルだいぶ踏んでるので抑えられてた力でものすごい勢いで前へ突撃
8)あぼーん
117名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:56:45 ID:53S9E02W0
ブレーキから足を離し、クリープで発進→ちょっと減速しよう、又は止まろうとブレーキ→
ブレーキと間違えてアクセル踏む→加速するからパニックになってさらに踏み込む

で急発進してしまうのだろうか。
118名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:58:51 ID:NobO5r040
>>116
写真では車は頭から突っ込んでいる。正解っぽい。
119名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:01:17 ID:5bPcTir20
この郵便局、うちの家の近くだよ。
九大の小松門からすぐのところ.....
明日、見に行ってこよう。
120名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:01:58 ID:Ie+jjWoXO
もしや、反小泉派の新手のテロか……
121名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:08:52 ID:hjGyOMVm0
昼間の、特にお昼休み時の郵便局の駐車事情がおまいらわかってないな。
ただでさえ狭い郵便局の駐車場をババアジジイ共が斜め駐車してるんだぜ。

テクニカルな運転が必要なんですよ。出入りにはホント気を使う。
122名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:42:08 ID:PZHZnIBq0
この郵便局の近くにドンキホーテがあるのだが
このドンキは、あの一家殺人事件(犯人は処刑済)の
被害者についていた手錠が売っていた。
123名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:14:28 ID:p9RI2XIb0
>>116
>2)さあて帰ろうかとバックするつもりなのにDに

こんなやついる?
まあ、アクセルとブレーキ踏み間違える奴がいるくらいだから
いてもおかしくはないか。
124名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:25:16 ID:V9fVhdts0
俺、咄嗟なら左右の区別がつかない自信があるぞ

基本的に両効きなんだけど、微妙に効き手があって
左投げ右打ち右オナニー、箸は右、はさみは左、日本語を書くときは右、計算や英語は左…
幼稚園の頃に右利きに無理矢理矯正させられたら、もうむちゃくちゃ

自分でも危険なのが解っているから、ペーパードライバーだw
125名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:28:54 ID:+M2UumMH0
これ、停車している車に乗り込んでいるんでしょ?ということはPになっているんだから
ブレーキ踏んでDにしてアクセル踏むって手順だと思うんだけど、どこで踏み間違えるんだ?
126名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:29:06 ID:8j0stAYuO
右足は常にブレーキかアクセルに乗せておけと習わなかったんだろうか。
常にどちらかに乗せておけば、間違えるなんてないと思うんだが…
127名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:36:10 ID:exVtHt9tO
こういう確率二分の一を外す奴は生きてる価値なし。死んで詫びるしかないな。今すぐ死ね!
128名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:57:45 ID:lGyyI+iv0
ATはMTで言うところのクラッチのところにブレーキをもってくればいいし
MTはクラッチとブレーキを入れ替えたらいいんジャマイカ?
129名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:03:39 ID:kajYpVJ40
>>103
Dならエンジンかからないんじゃない?
130名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:22:42 ID:JJ58iJJ20

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < まーたAT脳か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   \__________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
131名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:28:10 ID:2s7g0hmx0
>>95
通報!
132名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:59:50 ID:6ovPXBwS0
まぁ>>116が一番ありえるか
手元操作の方がどちらかと言えば間違えそう

はっきり言って酒でも飲んでなきゃアクセルとブレーキは間違えない
133名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:01:28 ID:vjbjYUUZ0
この郵便局昨日の昼に行ったよ・・しかも車で。
結構最近できたばっかりの新しいところなのにもったいないなあ。
134名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:08:17 ID:xd7ZOonEO
>>124
俺はお前と似てるケースだが
ATが苦手でほぼMT限定状態だ
135名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:27:46 ID:NobO5r040
バックとDは発進時に後ろを向いてると間違うことがある。
バック=自分の向いてる方向に前進だから。
後ろを向くとハンドル操作が逆になるように(本当は切ったほうに曲がるだけだが)
アクセルとブレーキも逆に脳内変換してしまう瞬間があるみたい。
136名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:32:09 ID:koEJiXqx0
あるあるwww
137名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:33:24 ID:Ka+f44rb0
路上教習でアクセルとブレーキ間違えて、下り坂でアクセル踏んだ俺。
すげー加速しているのに気がつかなかった教官。
138名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 08:44:43 ID:YyKlxM6SO
郵便局強盗だな
139名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 09:06:28 ID:+oLCY/tP0
大好評!車板の名物スレ!ついに83スレ目に突入!

AT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし 83
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131679201/
140名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 12:45:10 ID:qfadOggeO
見てきたら凄い事になってた!
多分アクセルべた踏みで特攻したな…
141名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 14:00:20 ID:5bPcTir20
いまから見に行ってきます!     >140
142名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 14:02:10 ID:i7L1Eh9+0
>郵便と貯金を預かる5台の端末が壊れたため

侵害賠償の額はいかほどになるのかのぅ。
143名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 18:40:26 ID:qfadOggeO
>>141見た来た感想は?
144名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 18:49:17 ID:3ROQEiqOO
きゅうはっしんすなばかたれが
145名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 19:20:03 ID:wIr5F5vh0
とりあえず









オートマ氏ね
146名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 19:32:33 ID:Y9DDxtlaO
これ、クラウンかな?
147名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:55:37 ID:TMNKaW8Q0
アクセルとブレーキ踏み間違え認定された人については、一切の運転免許を停止した上、
生涯、再取得できないようにしてほしい。
148名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 23:03:12 ID:1fbgSTIuO
はいはい、サーヤの呪い
149名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 23:30:24 ID:XLlBQGWL0
同じ間違いが何件も起きてるってことは、根本的にインターフェイスの設計が
間違いなんだろ
アクセルは足、ブレーキは手でとかって根本を変えないと
同じ事故はあと何件も起き続けるぞ
150名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:16:01 ID:atB0o4JgO
運転してる本人はブレーキを踏んでるつもりなんだから、いきなり動き出したらさらに強く踏んじゃうわな…
やはりブレーキの機構を見直さなきゃならんねトヨタさん
151名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:18:14 ID:mOu1f67lO
あれ、去年住んでたとこの郵便局だ
確か、今年の1、2月にできたばっかりだったような…
152名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:31:37 ID:x8ja6C5C0

免許更新のとき、実技試験をやらないのが全ての原因。

能力の衰えた奴からは免許を剥奪すべし
153名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:35:01 ID:088iFSpk0
>>151
箱崎松原郵便局は俺の学生時代からあったはずだが。
場所変わったのかな。
154名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:35:57 ID:LKZe2HX2O
年寄りかな?
155名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:38:00 ID:U7SMktE10
ブレーキ踏まなきゃDに入らないはずなのに
どうしてそこからさらに間違えて踏むんだろう?
156名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:47:21 ID:Gzcp4L7D0
最初の3ヶ月くらいはたまに踏み間違えていた
Pに入っていたから助かったけど恐かった
157名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:14:09 ID:rp2DF4xMO
この問題をもっと真剣に考えようとしない自動車関連企業と公安に原因がありまつね。
死傷者が居ない場合弁償や罰金等で片付けられそうだけど、免許証の停止や失効ぐらいはしても良いけどな…ブレーキと間違ってアクセル踏んでるなら運転能力が無い事は実証されるんじゃねーの?
サイドブレーキやトランク開閉スイッチ等はメイカー毎で場所が違う場合はあるけど、この2つは障害者用の特殊車両でもない限り場所は一緒だから免許証を失効してもいいよ!!
それかこの類の事故起こした奴は、運転する車両に<ブレーキとアクセル間違えました>的な誰でも分かるステッカーでも貼らせたらいいよ。
158名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:26:58 ID:x8ja6C5C0
今の免許制度では、3年間1度もハンドルを握らなかったペーパードライバーが GOLD 免許になり
普通に国道を流しているプロがどんどん減点されるという、おかしな仕組み。

3年ごとの更新時に実技試験をやらない限り、こういった事故は無くならないだろう
159名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:32:12 ID:qr3WYZNLO
今やプロのレーサー達は右足アクセル、左足ブレーキが常識
ATなら特にね

両方を右足だけで操作しようとするから間違える

今だに教習所で「アクセルとブレーキは右足で、でないと操作を間違える!!」と教えてるが

逆だろ逆!!
160名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:43:04 ID:n5ZS1k9A0
プロwwwwwwwそりゃwwwwwwうぇwwwwwごもっともwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:34:36 ID:qr3WYZNLO
>プロwwwwwwwそりゃwwwwwwうぇwwwwwごもっともwwwwwwwwwwwww

何が言いたい?
プロの操作は論理的で正しい
それがわからんアホですか?

右足アクセル
左足ブレーキ
それを覚えれば踏み間違い事故は劇的に減る
それが何故わからん!!
162名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:54:36 ID:xzKtEyjv0
>>161
旗揚げゲームってやったことあるか?
右手と左手に紅白の旗持って、支持にしたがって上げ下げするアレな。

右足アクセル左足ブレーキで絶対失敗しないというなら、旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。
163名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:03:42 ID:T0EHA3LP0
>>152
免許保持者の減少は更新手数料の収入源につながりますのでやりません

警察
164名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:16:04 ID:60Me6MVD0
普段MT乗ってて時たま家のAT乗るとさ、>>116みたいなシフトミスって
マジでやりそうで怖いんだよな。だから今でもシフト位置目視で確認してるし。

せめてATもシフトレバーを全部ゲート式にすれば、まだ間違えにくいんじゃないか?
とか思ったりする。
165名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:40:07 ID:HEp8W6zzO
>>157
事故った時のいいわけが変わるだけかもW
166名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:44:57 ID:Q4MFqI3FO
はなから左アクセル右ブレーキにすれば事故減った希ガス
167名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:47:04 ID:qr3WYZNLO
>>162
>旗揚げゲームってやったことあるか?
>右手と左手に紅白の旗持って、支持にしたがって上げ下げするアレな。

藻前は教習所で旗揚げゲーム習うんかい

>右足アクセル左足ブレーキで絶対失敗しないというなら、旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。

絶対なんて誰が言った?

紅白の旗を右手だけで操作するゲームがあれば、さぞや難しいだろうな

カートでアクセルとブレーキ踏み間違えてみ
出来るもんならな
168名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:58:14 ID:60Me6MVD0
旗揚げゲームでの失敗って、混乱してつい両方とも挙げてしまうってのが多いんだが…

AT車でアクセルとブレーキ両方とも床まで踏み込んじゃうと、推進力と制動力どっちのが強いんかね。
169名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:21:04 ID:qr3WYZNLO
>>168
ブレーキのが強いよ
170名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:24:41 ID:LgDaNIW80
コンビニに駐車してて出ようとした時に、
アクセルとブレーキ踏み間違えてバックに急発進したことある。
隣に止まってた車ん中で弁当食べてたおじさんがビビってた
こっちもビビった
171名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:27:02 ID:ixTES5CW0

旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。
旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。
旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。
旗揚げゲームで失敗する人もいないだろうね。

172名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:22:47 ID:geC/Tj860

865 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/11/17(木) 12:59:18 ID:/LsmU8dZ0
AT限定免許の人は若葉マークや紅葉マークみたいに
車にAT限定マークを貼るように義務付ければいい。
そうすればまわりからもすぐに、あの人はAT限定だってのがわかるし
AT限定免許で車に乗っていても恥ずかしくない。
もともとAT限定免許でも恥ずかしくないって言う意見の人もいるけど
そういう人も自分の車にステッカーを貼る事によって
誇りあるAT限定免許をまわりにアピールできていいと思う。
173名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:25:37 ID:kxGuvOVO0
アクセルとブレーキの踏み間違えってよく聞くけど
そんなに間違えやすいものかぁ?
174名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:59:31 ID:oEaKW5tZ0
>>173
世の中にMT車がある限り無理。
MTは3ペダルで左足クラッチなのにATが左足ブレーキになっちゃったら
事故多発間違いなし。

マイカーだけに乗ってればいいならともかく、違う車に乗らなきゃいけない
場合って意外と多い。
175名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:26 ID:YlmzugZ10
>>161
右足一本で踏み間違えるヤツに、左足ブレーキなんてやらしたら・・・
渋滞でオカマ(タチ) or 突然の急ブレーキでオカマ(ネコ)で、日本がオカマ
大国になっちまうぞ。左右の足を別に動かしつつ、スピード調節しなきゃいけ
ないんだから。

>>172
ATマークはいいから、女性マークを作ってくれ。仕事で高速走ってきて、痛切
にそう思った。
176名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:50:43 ID:qr3WYZNLO
>>174>>175
ポルシェ911(2駆)乗りは3ペダルMT車でも
フロント荷重を得る為に左足ブレーキは常識ですが何か?
ポルシェ乗った事ありませんか?そーですか


>左右の足を別に動かしつつ、スピード調節しなきゃいけないんだから。

左右の足を別に動かすのは3ペダル車でも普通じゃん!!
MT車やスクーター以外のバイク乗った事ありませんか?そーですか
177名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:39:36 ID:RCSI9BPD0
で?
それは、左足ブレーキが簡単で間違えにくいからやってるの?
178名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:31 ID:qr3WYZNLO
出来るか出来ないかの例えですが何か?
179名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:12:16 ID:YlmzugZ10
>>175
MT車で、左右別々に微調節しなきゃいけない状況は、めったにないよ。
半クラ+ブレーキは、ゆっくりバックするときか、渋滞時に少し前に詰めるとき
ぐらいかな。基本的に左足のクラッチは、ベタ踏み or ゆっくりつなぐか、のど
ちらかだから。バイクもそう。右足はギアチェンジだから微調整なんていらない。

AT車左足ブレーキで、渋滞時なんかだと、右 off 左 offでクリープ、右 on 左
offでスタート、右 off 左 onでブレーキ。これを微調整を織り交ぜつつ、切り
替えしなきゃならない。タダでさえ踏み間違えるような人に、こんな複雑な切り
替えやらせたら、踏み間違え&パニックでオカマ確定だろうね。
180名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:21:01 ID:uDyC7NId0
左足ブレーキか。一回、道路が空いてるときにやってみたことあるけど、
左足で力加減調節するのって、難しかった。ようは慣れだろうけど。
ただ左足ブレーキを標準操作にするなら、ペダル位置をもっと左にしてほしい気はした。
なんか妙に両足が右側へ寄ってる気がして、座りにくかった。
181名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:47:42 ID:qr3WYZNLO
>>180
一度でいいからカート乗ってみって!!
簡単だから!!
お願い乗って
頼むから!!

やった事ない奴に説明すんのマンドクセ
182名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:49:18 ID:fx16cJM/0
右アクセル、左ブレーキの教育を徹底汁ヾ(`ε´)ノ
183名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:49:40 ID:YtHMdFT60
         ∧_∧ あいつbakaだな
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

                                ∧_∧
                               ( ^∀^)     ∧_∧
                   / ̄ ̄ ̄ ̄\  /    \    ( ^o^  )
________       (  人____) | |     | |_  /    ヽ、
||\          .\     |ミ/  ー◎-◎-) ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\          \   (6     (_ _) )∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  \\          \ | ∴ ノ   3 ノ (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
    \\          \ \_____ノ _/   ヽ          \|  (゚ー゚* )
      \\           \ ./    ヽ.  |     ヽ          \ /    ヽ、
       \\          /  >>176||  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
         \\     (PSP( \|__./ ./  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ ./
          \\       ~\_____ノ|   ヽ、.___.(    )      ~\_____ノ|  ∧_∧
            \\          \|          _/   ヽ          \|   (´∇` )
             \\           \        |     ヽ          \ /    ヽ
184名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:55:31 ID:CoaEMWHr0
枯葉マークって義務だっけか?
185名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:01:13 ID:wgAUlQac0
>>184
義務は若葉だけでしょ
186名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:03:28 ID:iPqaNlPa0
最近アクセルとブレーキ間違えるの流行ってんの?
187名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:04:03 ID:4BZywYqH0
人間は体の中央で神経が交差してるから、とっさのときに右半身と左半身の動きがゴッチャになる。
緊張した人が歩くとき手と足同時に出すってのがいい例な。
ためしに、左手で○を書きつつ、右手で△を書けば、ほとんどの人は必ずどちらかの形が崩れるだろう。

右足でアクセルブレーキ操作する人も、両足でそれぞれ操作する人も、いきなり今までと逆の方法でやれとか言われたら
それこそ事故が増える元だと思うが
188名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:11:38 ID:4BZywYqH0
あと、上のほうでプロは両足使ってそれぞれ操作が当たり前だとか言ってる人いるけど
それは、片足操作で掛かるアクセル⇔ブレーキ間を行き来する時間を短縮とか、両方同時に使うことが多いからじゃないのか?
認知→判断→操作 のウチ、操作の時点で1秒前後の時間差は産まれるだろうからね。

両足操作を訓練して無いと、緊急時の操作でアクセルに誤爆したりするだろうけど、
訓練済みなら両足操作のほうがブレーキの踏み込みが早くなるから今よりはマシかもしれんがね。
189名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:12:46 ID:c7Q9j7dEO
>>179
バイクのギアチェンジは左足ですけど…。
190名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:14:21 ID:fx16cJM/0
>187緊張した人が歩くとき手と足同時に出すってのがいい例な。

なら、江戸時代の日本人はみな緊張していたんだね。それって”ナンバ”ですね。
人間の体に無理をかけないというならむしろ右手と右足が一緒に出るのが自然
191名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:44:55 ID:qr3WYZNLO
>>188
教習所で教えろ!!と言ってますが何か?
教習所で訓練汁
192名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:51:20 ID:uDyC7NId0
>>181
ああ、そういえばカートは左右別だっけか。
昔に一回だけ載ったこと有るけど、あれガキの頃だったしなあ。
193名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:08:07 ID:iPqaNlPa0
>>190
甲野サンの受け売りだね。ちゃんと「〜によると」って付けなよ、パクリ野郎。
武術研究家だそうですがあの人は特に江戸風俗に詳しいわけではなく、専門家からは、「右手右足を同時っていうより特に腕は振らなかったのが普通なはず」とツッコミが入っています。
194名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:12:33 ID:fx16cJM/0
>193
あまりに当然のことなのであえて書きませんでしたが、何か?
195名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:15:22 ID:rgZmOO6E0
>>191
世の中からMTが消えたら考えてもいいかもな
MTが左足クラッチでATが左足ブレーキだったらどうなるかも想像できないのかこのカート馬鹿は
196名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:16:42 ID:2PMOPB060
確かにカートって
オモチャとしては面白いけど
琢磨や虎みたいに、MTすらろくに乗りこなせない機械オンチのカート厨はキモイw
197名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:31:45 ID:qr3WYZNLO
>>195
MTとATで操作法変えた位で混乱するんだ
バイクと車とPS2の操作法が違うなんて信じられないんだね
フ〜〜ン


>>196
かつて、
虎が通常MTのPIAA.NSXでGTに出てメチャッ速だった事も
琢磨が鈴鹿レーシングスクールで素MTのフォーミュラでトレーニングしてたの知らないんだ
フ〜〜ン
198名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:32:26 ID:cODr0Fem0
もうオートマは廃止にしようぜ
199名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:35:03 ID:uDyC7NId0
>>197
>MTとATで操作法変えた位で混乱するんだ
混乱する奴が一人もいないなら、アクセル・ブレーキの踏み間違えなんてそもそも起きてないよ
200名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:36:55 ID:rgZmOO6E0
>>197
藻前はリア厨か?
事故る確率が0.01%でも上がったら実際の件数がどれだけ跳ね上がるかもわからんのか。馬鹿者。

藻前の大好きなPS2で、何のゲームでもいいからやりこんだゲームのボタン配置入れ変えてやってみろ。
それで間違わなかったら褒めてやるwww
201名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:07 ID:GKrmBP580
アクセルとブレーキ踏み間違えるような池沼にAT運転させちゃダメだお。
202名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:20 ID:PZHQKTd90
まあ
朝の6時から
一日中引き篭もってパソコンの前でブツブツ言ってる>>197のレスなんて
全然説得力は無いんだけどね。
203名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:57:36 ID:qr3WYZNLO
↑パソか携帯かわからないバカ発見
204 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/18(金) 00:05:09 ID:PZHQKTd90
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
205名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:05:12 ID:9Vuw/+zQ0
AT車ってエンジンかける時、ブレーキ踏むんだっけ?
206名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:09:43 ID:nafgdomz0
ライト付けようとしてワイパー動かしちゃうことはあるけど。
207名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:10:33 ID:DN2vVp88O
>>203
マン マシーン インターフェースって知ってる?
ゲーム機のコントローラーがその集大成だから、例えで出しただけなんだけどね
理解出来なかったんだね

一人でMT車にカート乗せて運んで
レースに参加してるカートレーサーなんて
ごまんと居るのに理解出来ないんだね
バイクと車の両刀使いもごまんと居るのにね
208名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:16:48 ID:YtD7XUFC0
>>207
だからその集大成のコントローラーでボタン配置入れ替えてミロってwww

つか藻前は本当に理解力不足だな。
誰が左足ブレーキと左足クラッチの乗り換えが「できない」って言ったよ?
本気の阿呆ですか?
そんなの当然のように出来るわ。ましてやそれを趣味で練習してる奴が
出来ないはずがあるかアホ。ちなみに俺はカート乗りじゃ。

問題は、それを一般化したら別にカートなんぞに興味もない一般人が
否応なく違う操作を強要されるって事だ。それでも大半の人間はこなすだろうが
それで事故の確率が上がるんじゃ無意味だろうが。1000人に一人でも
混乱する間抜けが居たらそいつが事故るんだよアホ。
209名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:18:36 ID:jFbU3mUR0
AT車は全廃でいい。

>>205
必要ない。Pレンジにあればかかる。
我が家のは。
210名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:22:08 ID:Pmh71Rcq0
>>209
おまいん家の車も廃車予定ですか
211名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:24:05 ID:Ew1VffBs0
損害賠償いくら取られるかね
212名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:58:54 ID:aAgC/aJf0
AT車で事故ったからAT車廃止とか極端すぎで笑える
極論言うなら、車で事故が起きてるんだから車廃止ぐらい言えよ。
213名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:19:16 ID:ibKGGSYa0
マジレスすると、アクセルとブレーキが別にあるから間違える。
一つにまとめれば、踏み間違えることは無くなる。
214名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:30:03 ID:9Vuw/+zQ0
>>209
良かった。エンジンかける時にブレーキ踏んでるっていう
覚えが無いから、上の方でブレーキ踏まずにエンジンが
かかるわけないみたいな書き込みあったから心配になった。
なんでうちの車のエンジンかかるの?って。
215名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:52:07 ID:DN2vVp88O
>>208
>誰が左足ブレーキと左足クラッチの乗り換えが「できない」って言ったよ?

言ってないよね、知ってるよ
俺もアンタに出来ないとは一言も言ってないぞ



>それで事故の確率が上がるんじゃ無意味だろうが。1000人に一人でも
混乱する間抜けが居たらそいつが事故るんだよアホ。

うんうん、その通り
でも何で事故率が上がると決めつけんのさ
俺は教習所で最初から左足ブレーキ教えておけばと言ってんだけど
爺達全員に今から強制義務付けなんて考えてないし
土台無理やんか(w

あくまでも未来への提言てやつやからな
216名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:01:02 ID:GYftWvbd0
>>214
普通はブレーキが必要なのはDに入れるときだな。
217名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:03:40 ID:Q+r/Sofm0
この賠償は、自動車保険から出るわけ? w
218名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:33:04 ID:W8UK1jgQ0
>>217
保険に入っていればね。
219名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:16:20 ID:o2Tu5j270
「今回の事故につきましては、免責事項のこちらに該当いたしますので・・・」
なんて感じでかなり値切られるだろうけどな。
220名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:06:19 ID:zJcw9ZMW0
こういうのってニュースじゃないだろ、個人の問題であって
221名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:07:17 ID:g+lVy94L0
また自国民によるテロか
222名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:08:30 ID:npxxaAxh0
こんなばかげた事故を減らすためにも、油の消費量を
減らすためにも、DQNな運転手を減らすためにもATを
禁止しようよ。
223名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:09:24 ID:zJcw9ZMW0
ギアのRは低速で動くようにすりゃ良いじゃん。
224名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:13:28 ID:jlzNymDY0
ハンドルとブレーキを自転車型にすればよし
225名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:23:43 ID:0uEQeom40
>>219
その挙句、壁の修理代と端末5台合計2000万円です
とかだったら対物賠償保険が無制限ではなく1000万円のやつだったりすると悲惨。

対物といっても無制限じゃないと特殊車両(バス程度でも)や今回みたいに店舗だったりすると
破産しかねないな。
226名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:51:34 ID:9Vuw/+zQ0
うちの近所のスーパーに入ってる軽食コーナーは
オープンから5年経ってないくらいだけど、2回も
車に突っ込まれて窓ガラス割られた。
運の良いことに、ケガ人は出ていない。
227名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:57:23 ID:o2Tu5j270
>>223
十分低速だろ

>>226
そういう場所ってあるみたいだね。事故が起きやすい場所。
霊的云々じゃなくて、交通量とか流れとか道路の形とか、建物とか、様々な要因が重なってるところ。
渋滞なんかも起きやすいところは、結構共通する要因があるからね。
228名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:12:48 ID:wvyzQx2r0
>>223
Dで突進するやつには無力
229名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:36:48 ID:12/eEFSx0
踏み間違えって、単純なペダル踏み間違いではなくて、

>>116氏の説明のようなDとRのシフト間違いとか、

パーキングブレーキ解除忘れとか、なのだろうか。
230名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:41:02 ID:cgq+Fodw0
半クラッチが無いと狭い所での微調整が怖過ぎる
231名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:50:02 ID:ic0HoBU20
>>230
俺はAT乗るときはブレーキとクリープで加減する。イライラするけど。
232名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:54:04 ID:gBp6tNL30
キックダウンっぽくなったら止まるようにしたらいいのに
普通に走ってて急にアクセル踏む人とかあんまいないと思う
233名無しさん@6周年
あれ、別な郵便局だけど、車が突っ込むのって前にもあったけどな。
その時はニュースにならなかったような・・・

>車は壁を突き破り、完全に郵便局の中に入り込んだ。

ニュースになるならないの差はこれか
前見たのは、ガラス割れただけだったからな。