【狂牛病】北米産牛肉 輸入条件遵守に不安の声 食品安全委が意見交換会
1 :
バッファローマンφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:27:11 ID:NK4jQqCA0
買わない
【狂牛病】北米院
4 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:30:27 ID:e1SU4blc0
処理工場の抜き打ちチェックさせたりはしないんだろ?
あのガサツなアメリカ人がチェック体制も無しにまじめに仕事するわけない
5 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:32:13 ID:m6z2NmBzP
米国牛は使っておりません。
安心してご賞味下さい。
6 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:33:44 ID:DwXNkdTf0
喰わない
7 :
& ◆DhgELE.K86 :2005/11/15(火) 09:34:25 ID:4AwyEsX70
大和天皇と同性愛をしたいです
アスベストと同じで裏では食うなと言う通達が出るんだろう。
食うのは貧乏人だけさ。
9 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:38:36 ID:nvRdIt/C0
オレには夢があるんだ。
いつか脳がスカスカになるほど、お腹イッパイ牛肉を食べるという。
10 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:40:15 ID:+OP4CBIu0
もう輸入することが決まったような状態で意見を聞くなんて、
単なるアリバイ作りにしか思えない。
嫌なら食べなきゃいいだろうみたいな考え方をしている人たちを
どこまで信用できるのか?
11 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:44:50 ID:zIXCyww70
委員会は全国6会場で開催された交換会の意見を集約した上で答申をまとめるそうな。
それを受けて政府は12月にも輸入再開に踏み切る見通しだそうな。
答申、どんだけ輸入に有利に書くんだろうな。
こんな時、総会屋が出てくればヒーローになれるのに。w
輸入されたら、よっぽどの金持ちでかつ食通でもない限り
米肉を食わざるを得なくなるだろ。
きちん全頭検査しろよアメ公。つーか、ニクコプーンやめろ。
これじゃ特アと変わらんぞ。
豚≒羊≒鳥>>>>>>>>>>>>>>>>牛
14 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:46:55 ID:hzr9g4r50
どうして、サヨクマスコミはアメリカ産の牛肉や、遺伝子組み換えの大豆や
とうもろこしは叩いて、中国産や韓国産の寄生虫入りキムチは叩かないのだ。
私もアメリカ産の牛肉は危ないと思っているのだが、それ以上に寄生虫入りの
キムチのほうが危ないと思うのだが。
15 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:48:32 ID:atSG0vSl0
北海道士幌町の牧場経営、奥秋博己さん
牧場経営
牧場経営
牧場経営
牧場経営
牧場経営
牧場経営
消費者が反応薄だから本体が出てきたぞwww
大した危険も無いのに騒ぎすぎだな。
とっとと再開すればいいのに。
危機管理という大義名分の下に、社会不安を煽って金儲けを企む輩が多くて困る。
17 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:53:26 ID:zIXCyww70
---
「20カ月以下の牛かどうか本当に保証できるのか」
「危険部位を完全に除去しているか、監視できるのか」など、
条件の順守について疑問の声が相次いだ。
---
って、もちろん大丈夫です。米国もこのスレ↓にある様に、飼料検査を始めています
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)飼料検査「時間かけすぎ」…米会計検査院が批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131588420/ 米国・カナダ産牛肉の安全性は国産牛肉と比べて「リスクの差は非常に小さい」です。
え? アメリカはカナダ牛を輸入して無いって?
だから、「リスクの差は非常に小さい」です。w
18 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:53:32 ID:ptcm4p570
俺もアメリカ牛なんて食いたくねーよ
>牧場経営、奥秋博己さんも輸入条件が順守されるかを疑問視し「輸入解禁は反対だ」と主張した。
ところでここは笑う所ですか?
19 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:56:00 ID:zIXCyww70
>>18 産地偽装疑惑が出たら、全頭検査してる国産牛まで売れなくなるから必死なんだよ。
アメリカ牛が安全なら市場に並べられてもいいけどって話でしょ。
20 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:56:10 ID:E5BFWjzb0
問題が大きくなるのは、責任者が死んだ後。
アスベストなんかといっしょでしょ。
そんなに安全で美味しいなら、まずは皇室に献上したらどうかね。
自民党の皆さん。
21 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:00:27 ID:atSG0vSl0
>>19 オイオイw
偽装云々は日本の流通の問題だろ。
だったらそっちを厳しく追及しろよw
寄生虫キムチはスルーなのに牛肉だけ禁輸なのはぼろ儲けしてる牧場主さんが反対してるからなんだよねw
22 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:04:28 ID:atSG0vSl0
>>20 責任者が生きてても誰も責任なんて取らないけどねwww
WHOから日本の肉骨粉は危険だと警告が来たのに握りつぶした農水官僚の熊沢は今チェコ大使やってますが何か?
一番危険なイギリスの肉骨粉を輸入しまくって食わせたんだから日本人はほぼ手遅れだってw
少なくともアメリカはその時期にはきっちり国外からの牛の輸入を禁止してたよ。
ていうか輸入する必要もないしねw
23 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:17:19 ID:zIXCyww70
>>21 もちろん、産地偽装も取り締まらなきゃならない。
輸入を許可するのも、産地偽装放置してるのも今の政権だろ?
告発者を守る法律作ったけど、実質は・・・問題だらけだったし。
24 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:18:32 ID:E5BFWjzb0
>>22 そういやそうだった。イギリスで処分に困った肉骨粉を輸入してたんだもんな。
酷い話だ。こういうカスがまったく処分されない日本って、
もうどうにもこうにも腐り果ててるな。
25 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:25:58 ID:atSG0vSl0
>>23 いや、政権云々じゃなくて禁輸なんて措置は貿易立国では例外中の例外なんだよ。
ほとんど禁じ手に近い事を簡単にしかも長期にやりすぎるからヤバイって話なんだよ。
日本が鎖国してるなら俺も文句は言わないけど、片一方で車や家電を売って儲けながら農産物は輸入しませんよって話は通用しないんだよ。
しかも、アメリカ産の農作物だけに異様に厳しい日本にはアメリカ人はかなり頭にきてる。
支那産牛肉は普通に輸入されてるけどアメ牛と比べてどっちが安全だと思う?
おかしいと思わないか?
26 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:28:15 ID:4dQZj0wD0
普通はむこうもちで検査員を常駐させるんじゃないのか。
しかし中国のがフリーパスだったら全て無意味だよね。
27 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:28:46 ID:atSG0vSl0
>>24 だよね。
犯罪者としても万死に値する事をやった人間が大使ですよ大使www
名誉職じゃんw
だからアスベストでも同じ事をやってるし、そんな連中の全頭検査も当てにならないと思うんだよね。
28 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:28:53 ID:PijL3SxY0
>>25 アメリカも日本からの牛肉は禁輸のままなんですが
中国産もやばいと思うけど、だからアメ牛が安全ということにもならないんですが
29 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:34:26 ID:atSG0vSl0
>>28 その理屈じゃ国産牛も安全とは言えないよねw
どうして支那産牛肉を禁輸にしないんだ?
そっちを騒げよ。
もしくは偽装表示を徹底的に取り締まる運動をするとかね。
アメリカと貿易摩擦をおこしてまでアメリカ産牛肉だけ禁輸する必要はどこにあるんだ?
教えてくれよ。
30 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:38:24 ID:atSG0vSl0
>>28 アメリカ人の立場になって考えてみろよ。
一番危険だった時期に一番危険なイギリスから肉骨粉を輸入しまくって発覚しただけでも11頭もヘタリ牛を出して責任者は処罰どころか栄転するような国の牛肉を輸入できるか?
だいいち日本産牛肉のような脂身の多い不健康な肉は欧米人は食わないよ。
輸入量もたいした事ないから禁輸して当たり前だろ。
車を禁輸されたらシャレにならないけどな。
31 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:39:47 ID:zUSP/O6/O
全頭検査すれば輸入再開するのに、それをアメリカが頑なに拒否したんだろ。
弱者救済の論理が破綻しつつある現状、危険管理の対策機関は
利権にあぶれたブサヨクどもの温床になりつつあるな。
明確な根拠を示さずに稀少例ばかりを取り上げて不安を煽り、
時の強者、すなわち政府に噛み付くそぶりを見せながら
その実おこぼれを頂戴しよう企てる浅はかな連中の吹き溜まり。
腐れ儒者とはこういう奴らを指して言う。
33 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:45:34 ID:atSG0vSl0
>>31 当たり前じゃねーかw
全頭検査の費用を日本が持たないんだから拒否して当然だろ。
3億人のアメリカ人がそんな検査無しに食ってるのにアメリカの血税で日本人にそこまでしなきゃならんのか?
馬鹿も休み休み言え。
要するに輸入反対派は難癖をつけて全頭検査費を上乗せした高い牛肉を輸入させたいんだろ。
消費者の為じゃなく自分達の汚い利益しか頭に無いのさ。
科学的根拠をはっきり示せないくせに良くここまで国際常識を無視して禁輸なんかできるよな。
アメリカの寛大さには頭が下がるよ。
34 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:52:15 ID:zIXCyww70
>>33 はあぁ。
全頭検査の費用は日本が持つという提案も、過去にはなされてますが?
米国内でもクリークストーン社が自前でやろうと全頭検査の設備作ったら、
アメリカの農水省に検査をしてはならない!と逆にお咎めを食らってますが?
アメリカがカナダ牛を輸入禁止措置にしてることさえ知らないんだろうな、こいつは。
35 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:53:49 ID:mVHlgy2A0
ヒント:札幌
37 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:57:19 ID:atSG0vSl0
>>34 肉に費用が上乗せされるからだろwww
腐った国産牛関係者のおもうつぼじゃねーか。
そりゃアメリカも拒否するわな。
>アメリカがカナダ牛を輸入禁止措置にしてることさえ知らないんだろうな、こいつは。
よりアメリカ産牛肉が安全だって言いたいのか?w
どうでもいいけど
>>1を読め。
裏で煽ってた酪農百姓が正体をあらわせて喚いてる時点で終わりだよwww
牛よりも回虫入りキムチなんとかせぇっつの。
39 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:59:00 ID:PijL3SxY0
なんか無駄にスペース空けて書くやつって、こいつに限らず内容が頭悪そうなんだよね
で、ID:atSG0vSl0はバイト代いくら?時給なの書き込み従量制なの?
なんか、面白い奴が沸いてるな
ID:atSG0vSl0 よ、おめーの理想の状態はどこにあるの?
全部解禁して危険な牛肉でも安く食いたいのか?
それとも消費者に危険な牛肉は徹底的に取り締まれ?
或いは単に国内畜産農家が優遇されすぎってか?
41 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:05:33 ID:zIXCyww70
>>37 試算によると、BSE検査による上乗せは100g辺り数円程度。
スーパーの特売で数十円安くなってる現状じゃ誤差の範囲だよ。
んで、米国内の企業が検査禁止される理由すら考えられないお前は、頭おかしくなって無いか?
それとも、ガイアの夜明けでも内部告発された米大手食肉会社の回し者?
42 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:15:56 ID:atSG0vSl0
>>41 へ〜。
そんな試算があるんだ。
どこのソースかな?
くれよ。
クソ汚い連中のやる検査を妄信してるお前のほうが頭おかしいとおもうぞw
牧場主の回し者か?w
とりあえずこの問題で思うのは、牛丸々輸入して、解体>検査プロセスを
全部日本へ渡して、そのプロセスを通ってる事を明示する肉を用意しろ、と
思うんだけどね。それで1割や2割高くなろうが俺ならそっちを買う。
#まぁ当然そんな事すればBSEの牛が見つかりまくるから米はさせない訳だが
今や検査基準自体が骨抜きになりつつあるんだよな。国産でさえちょっと怖い。
44 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:23:14 ID:OnbiUTLZ0
休みとって行こう
↓
平成17年11月22日(火) 14:00-17:00 東京 日本青年館
45 :
確率の問題:2005/11/15(火) 11:27:21 ID:y5wsVkRw0
世の中に危険なものは一杯ある。絶対安全なものなどないのだ。
車の事故確率の方がBSEにかかる確率よりはるかに大きい。それでも、車を要ら
ないという人は極めて少ない。
BSEにかかる確率が極めて小さい以上、輸入再開は止むを得ないのだ。嫌だった
ら食べなければ良いだけだ。米国のような広い国で全数検査を行えというのには
無理があるのだ。
46 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:35:13 ID:OnbiUTLZ0
はい、プリオン特盛り一丁!
47 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:37:52 ID:UxsKXudh0
せめて、日本人が向こうへ行って検査場を管理運営させてもらえないものかなぁ
厳しい罰則付きのルールで。。。orz
48 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:47:00 ID:atSG0vSl0
>>47 おそらくだけど。
アメリカ牛に対する暴力的に高い関税を日本が撤廃すれば検査はOKになると思うよ。
アメリカが心配してるのは日本の農水関係の汚い連中が好き勝手に検査して高い費用を上乗せする事だと思う。
要するに過去に何度も輸入妨害を繰り返してきた前科があるから信用されてないんだよ日本は。
関税さえ撤廃すれば安全は確保されると思うよ。
安全なオージービーフにも暴力的な関税がかけられてるからね・・・。
肉の値が高騰しててもセーフガードとか言ってるし日本の農水関係は腐りきってるよ。
49 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:48:03 ID:Ps1AZ1O70
サーヤの結婚でスルーするつもりか
50 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:49:11 ID:4dQZj0wD0
はじめに大脳脊髄小腸末端を輸入解禁して検査しまくったらどうでしょう。
51 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:50:56 ID:tLX7G0/a0
朝鮮産・中国産の食材の全数検査こそ必要だと思うのだが。
52 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:54:09 ID:UxsKXudh0
>>48 >>43 の方法なら牛丸々を輸入するだけなんでこれも安いはず。
解体費や検査費はその後消費者に上乗せされるだけだから、
アメリカには迷惑掛けない。この方法でも問題は無いと思うけど?
54 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:58:12 ID:Ps1AZ1O70
55 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:00:30 ID:vfRpPDrv0
>>51 中国と朝鮮の食材を食べて死が約束されるわけじゃない。
むしろ、漢方薬の宝庫だ>特定アジア
米産牛、BSEにあたれば必ず死ぬんだがな。
食べ物そのものが極めていいかげんな国、危険そのもの>米国
56 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:07:58 ID:GxZYdqpm0
輸入キムチについても、意見交換をお願いします。
57 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:10:00 ID:GxZYdqpm0
>>53 アメリカの牛肉加工産業が衰退するので、
やっぱり反対意見が出ると思います。
58 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:11:20 ID:GxZYdqpm0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 正直どうでもいいんですよ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / │ あとさき短いからね
,.|\、 ' /|、 \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
60 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:47:12 ID:0zk0RYxs0
まあ入ってきても食わない買わないしかないだろう。売れなきゃ相手だって態度改めるしかないんだから。
とにかくあきらめのいいのと、熱しやすく忘れやすいのが日本人の欠点だから、それが心配だ。
アメ牛が入ってきて定着しちゃったら、「なっ? 日本人なんてちょろいもんだよ」って、今後どんなことでも
一方的に押しつけてくるだろうから。アメ牛に関しては絶対拒否せねば。
62 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 14:08:27 ID:mQQGx3ox0
全頭検査費用を全部で何千億円とか出すとすごいコストに見えるけど、100g5円
上乗せされて高いと思うかどうか、主婦対象にアンケート取ってほしいもんだ。
63 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 14:15:46 ID:atSG0vSl0
>>61 お前そのソース読んだのか?w
アメリカでも検査したって書いてるじゃねーかwww
2度検査するの?
だいたい日本での人件費込みの検査費用は書いて無いじゃんw
ドルとかユーロとかどこの通貨ですかぁ?
日本がちゃんと検査費用を示してるかと思いきやwww
お前もいい加減な事を言うなよな。
貿易摩擦で他の主要産業に打撃が出ても百姓は責任取れないんだから黙ってろっつーの。
64 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 14:23:11 ID:EZlaqKl3O
>>60 売れなきゃ「何で買わねーんだゴルァ」とキレるだけで、
彼らの辞書に「態度を改める」と言う言葉はありませんが何か?
65 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 14:26:35 ID:PijL3SxY0
>>63 おまい本物だなwホントにリンク先読んで理解できたのか?
アメリカで2万頭検査した、ってことしか判らないし、これから
輸入しようとされる牛はこの2万頭じゃないんだよ
で、検査してBSEはまったく見つかってないのか?
アメリカでも見つかってるだろ
20ヶ月以下ってのは検査しても判りにくいってだけで、
安全って事じゃないんだよ
あと、ドルやユーロがどこの通貨か知らないなら、こんな話に
首つっこむなよw
66 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 18:57:09 ID:0ETDf8ob0
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . .ブッシュ来日・・・:::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
67 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 20:41:39 ID:dxXygjoK0
ID:atSG0vSl0
こいつは何かにつけて日本の悪口を言うのが楽しいらしいな
米国農務省の工作員断定
69 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:09:47 ID:2upfQNTm0
70 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:45:52 ID:zUSP/O6/O
アメリカの良心的な会社が牛肉の自主検査するために、
自腹で設備投資した。しかし、検査薬を企業に提供することを
アメリカ政府が提供拒否したため、断念した。
こういう会社が検査済みの牛肉を日本に輸出しようとするなら、
何倍高くても、購入する人は多いと思う。
71 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:48:22 ID:Jaod22VF0
日本は農産物輸入フリーパスだろw
寄生虫キムチが簡易検査で牛肉輸入禁止じゃ
つりあいとれないからな・・・
最近勢いないな・・・そりゃそうだわな。Pu
72 :
名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 22:51:57 ID:zUSP/O6/O
>>71 日本の輸入禁止ではなく、アメリカの検査拒否
73 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:43:39 ID:Peoc0u6TO
フォルクスが豪州の肉に国産牛脂を薬でくっつけて売ってて問題になったけど、
こんなんじゃ産地なんて選べんじゃん。
絶対、米国産とその他の産地をミックスして一枚とか一個に結着剤でくっつけて、
国産か豪州産で売る外食屋がでてくんべ。
74 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:48:52 ID:tqbXxiS60
民意の結果だしな。輸入もやむなし
75 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:52:55 ID:HcpXaTnL0
76 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 00:54:44 ID:44KcYjBy0
俺が外食で牛肉を食うことはもうないだろう
近所で見つけた信用できる肉屋で黒毛和牛を買ってたまの贅沢としゃれこむとするさ
77 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:07:09 ID:bTkDLW500
牛エキス等は色んな食品や薬にも使われますからw
知らないうちにプリオン溜まってヤコブ病だのアルツハイマーで死ねますね。
アメリカの低所得層や黒人の皆さんが知らずに食わされてるものですねw
日本人も痛みがまだまだ足りないようですから、ブッシュ小泉さんが
痛みどころか死を与えてくれるようですw
儲かれば戦争もやるのが資本主義社会ですから、儲けのために毒を売る程度は
当たり前の話です。あの世で会いましょうw
78 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:09:34 ID:YAiZaZUu0
これで米狂牛病肉が普通の肉やに出回って
ミンチにされたりしてすべての肉がやばくなる。
ふざけてるな。
79 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:18:43 ID:q8vDwBdl0
米国産狂牛病が輸入再開されたらもうラーメン屋もいけねー・・・
80 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:22:51 ID:Gia39T3D0
日本人は小泉に殺されます
81 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:23:28 ID:tqbXxiS60
82 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 01:25:38 ID:8LWCQmP10
狂牛病牛肉の輸入、是か非かで国民投票的な選挙またやってほしいね。
83 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 02:57:15 ID:Cp2nzewv0
('A`)毒牛、毒菜・・・
84 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 03:23:18 ID:ayIqUFux0
>>81 民意は米国牛肉輸入絶対反対。
危険部位入りの肉骨粉で飼育した牛肉の輸入など絶対にダメ。
85 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 03:35:24 ID:AgZJJM4v0
一パーセントにも満たない数で、しかも健康そうな牛を選別しての検査で数頭
見つかるって事は相当やばいね。肉骨粉や牛脂、血漿タンパクなどの飼料規制
が全然駄目だから英国以上の感染数がありそうだ。全頭検査とは言わないが英国
なみの数を検査してみろよ。ぼろぼろ出てくるぞw
明確なペナルティがないのだから、適当にやっとけ1だろ。
ばれたら、ばれたで、遺憾ですとか言って、誤魔化すだけ。
87 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 05:46:53 ID:bqLfze4u0
もうチキンしかクワネ
88 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 05:49:02 ID:SsoxQz+10
89 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 05:59:43 ID:sKcQhKUV0
小泉のせいにしてるバカがいるが、なぜアメリカに強行な姿勢が
とれないか考えた事はあるのかな。
結局、日本は自分を守ってもらっているアメリカ様に逆らえないんだよ。
狂牛病も危険だが、アメリカとの関係が悪化して日米安保にヒビが入る方がもっと危険。
このまま、かたくなに拒否し続けていたら報復措置もとられかねないしな。
アメリカに頼らざるを得ない日本
そして国防を自身の手で封じているのが憲法九条
平和憲法という自虐的な憲法がなければ、もう少し日本は
アメリカに対し、対等に物を言えるようになる。
今回の輸入再開問題も、今とはまるで違う展開になったであろう。
いき着くところ今回の一番の国賊は憲法改正をさんざん邪魔してきた
共産や社民等の反日護憲派がこの結果を招いたと認識してる。
(その反日護憲派がいけしゃあしゃあとアメリカを叩いているから滑稽なのだが)
小泉をたたく奴は将棋の一手先、二手先も読めない目先3ミリのおバカ
90 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:10:07 ID:UbJ+r0qvO
プッ
まぁ小泉叩いてる香具師は反抗期の子供と一緒だから気にスンナ
92 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:14:48 ID:p1Bwhx4KO
いやなら食わなきゃいいのに
いやなら安い牛肉扱う店に行かなきゃいいのに
93 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:16:00 ID:Ujvq53Tj0
>>89 はいはい珍米珍米
っていうかさ、アメリカとの同盟はなんのための同盟なの?
危険な「特定アジア」から日本人の生命の安全を守るためなんでしょ?
で、そのバーターとして生命の安全を脅かす危険な牛肉を輸入するの?
論理が破綻してるのに気付いてる?
それにさ、牛肉くらいでアメリカが日米安保及び在日米軍・基地を手放すとでも思うの?
そっちの方がよっぽど読めてないだろ。
この件には安保は全く関係してこない。
日本の外食産業とアメリカの食肉産業の利権が絡んでるだけ。
94 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:19:11 ID:Ujvq53Tj0
>>92 まだ食べなきゃいいとか言う人がいたんだね。びっくり。
つ「産地偽装」「加工食品」「輸血・臓器移植・歯医者」
95 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:26:09 ID:sKcQhKUV0
>>93 >論理が破綻してるのに気付いてる?
オールorナッシングでしか物事が考えられないんだな。
○か×で世の中全て片付いたら楽なんだけどな
んじゃさ、このまま輸入拒否を続けたらどうなるか
その崇高なオツムで考えて教えてよ。
まさか、アメリカが折れて全頭検査に応じるなんて珍答はしないよね?
96 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:33:24 ID:q5uXesYz0
はやく吉牛食わせろ!
97 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:34:41 ID:Ujvq53Tj0
>>95 おいおい、オールorナッシングでしか考えられてないのはそっちだろ?
なんで日米安保or牛肉輸入再開なんだよw
このまま輸入を停止しつづけて何か問題が発生するかい?
何も困らないんですけど。
別にアメリカが折れないなら折れなくてもいいよ。
その代わり日本の安全基準を満たしていないから輸入はできない。ただそれだけ。
っていうかさ、問題は検査をするしないじゃないんだよね。
BSE=ヤコブ病の原因である異常プリオンを含んだ肉骨粉などの動物性飼料が
アメリカ畜産業界ではいまだに出まわっているんだよ。
欧州・豪州ではとっくに製造自体が禁止されてるっていうのにね。
検査してないからわからないだけでアメ牛の汚染状況はそうとう深刻だと思うよ。
98 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:38:14 ID:lytSk1eo0
それ誰かが1行で書いてたよ。
「日本人の命を守ってくれるアメリカのためになら死んでもいい」
1.全頭検査なら輸入禁止以前の扱い量に戻せる
2.だがアメリカ国内の政治的事情で検査はさせられない
3.なのに日本が悪いと言って「中国の毒野菜」「朝鮮の寄生虫キムチ」と連呼する
これが現実だ。
99 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:42:59 ID:sKcQhKUV0
>>97 追記だけれど
>日本の外食産業とアメリカの食肉産業の利権が絡んでるだけ。
って一行には「ブッシュの支持率が低下している事に加え」って文言が
付けば同意。
>このまま輸入を停止しつづけて何か問題が発生するかい?
問題あると思いますよ。上記の通りこの問題はアメリカの内政も深く関わってきているからね
輸入再開してもらわなきゃ、圧力がエスカレートしていくのは必死。
圧力がエスカレートしていくってのには、同意できますか?
100 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 06:55:24 ID:Ujvq53Tj0
>>99 靖国問題は中国の内政問題も絡んでるよね。
でも小泉さんは不当な圧力だとして突っぱねている。
アメリカの圧力にしたって不当な圧力は撥ね退けるしかないわな。
それともアメリカの圧力はきれいな圧力ですか?
ていうか、なんでブッシュを助けるために日本国民の生命を犠牲にしなきゃいけないの?
百歩譲ってブッシュは自分の支持率のために日本国民の生命を要求しても良いよ。
だが、日本政府は日本国民の生命の安全を守る義務があるでしょ?
ならばその要求は拒否するしかないよね。
日本の貿易助ける為に日本国民の生命を犠牲にしてるんですよ。
102 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:03:28 ID:sKcQhKUV0
>>100 俺の正直な感想いっていい?100さん?
がっかりしたよ。
俺は、対日圧力がエスカレートしていくか否かの回答を求めたんだけれど、
そこで「中国に対しては強行うんぬん」言うってことは
対日圧力がエスカレートしていくって認めたった事でいいんですよね?
これ以上論点がぶれるようなら、これ以上の議論は不毛。
輸入拒否し続けた場合の日米関係の変化についての考えを語って。お願いします
103 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:04:53 ID:Ujvq53Tj0
>>102 何を言いたいのよ?
アメリカの圧力は強まるでしょうよ。
だから何?
104 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:14:02 ID:Ujvq53Tj0
>>102 おれが指摘したアメ牛の問題点や国民の健康が脅かされるという点はスルーなの?
105 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:15:49 ID:sKcQhKUV0
>>103 その認識があった上で、かたくなに牛肉輸入再開反対っていっているのなら
もういいや。よくよく考えた上でその答えなら、俺から何を言っても意味ないし
もう時間がないんで、後一回だけ俺の考えを
アメリカ牛肉から国民を守る事はとても大事だけれども、
と同時に、アメリカとの関係も国民の命を守る上でとっても大切なんだよね。
このお互いぶつかり合う矛盾を、どこにどう落とし所をつけるのか
それが政治判断ってもんだと思う。
103さんのように、国民の命を守るため牛肉拒否って考えは非常に理解できるし敬意を払えるが
一方で、日米関係及び、日本の地勢的要因を鑑みると輸入再開も、
本当はするべきではないけれども、するべきではないけれども、仕方ないのかなって思う。
仕方ないで国民の命を売るのかっ!ってまた怒られそうだけれどもねw
それじゃ仕事に行ってきます
106 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:22:52 ID:8m0VvYU/0
107 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:26:36 ID:7DtLRhzd0
な、内臓をステーキとか言って売るヤカラがでてきたろ。これからどれだけ偽装される事か
108 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:27:57 ID:Ujvq53Tj0
>>105 で、あなたはどんな圧力を予想しているの?
その圧力は国民の生命の安全よりも重大なものなの?
あなたが考えるアメ牛を輸入しないことによる国民がこうむるデメリットって何?
結局
>>98で片付けられることしか主張できてないじゃん。
109 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 07:28:46 ID:lytSk1eo0
>>105 誰も反米活動なんかしてないのに、
かつ、米国の利益を最大限に尊重して提案しているのに、
何でこっちがそこまでへりくだらにゃならんのだ。
対アジアでも対米でも土下座外交は終わりにしようぜ。
国力の差で報復回避が不可能ならば、
事の経緯を国民に説明した上で甘んじて報復を受けよ。
今の日本政府はメディア工作して米国産牛肉の怖さをごまかしてるだけだろ。
そういうやりかたは禍根を残す。
110 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 15:02:52 ID:gxCh5PN8O
日本はアメリカのいいなりになるしかないのか
全頭検査は科学的でないと言っておいて月齢は見た目ですか
人の命がかかっているというのに
111 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 15:29:14 ID:B0WVq5B60
112 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 17:09:41 ID:Peoc0u6TO
113 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 17:14:30 ID:iCao8Bu90
現政権は民意の結果選ばれたんだから、国民はその選択を甘受すべきだね。
114 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 18:03:19 ID:HcpXaTnL0
↑何度目だ
115 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 18:37:50 ID:H06R8kcP0
検査もしてない毒牛食わされるなんて、奴隷以下の扱いだな。
奴隷だから検査ぐらいしてくれとも言えねえのか。
日本人滅亡確定。あらゆる製品に毒牛エキス入りまーす。
116 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 18:41:13 ID:s7OsUzqe0
>112
外食産業は基本的に毒入りだと思えば問題は無いでしょ・・・
117 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 20:00:46 ID:ldn0WC260
> 首相は「できるだけ早期に日米間で双方向の牛肉貿易を再開したいと希望している」と応じ、
> 食品安全委プリオン専門調査会の答申案で年内の輸入再開に道筋が付いたことを説明した。
年内輸入再開の方針伝達 首相、米国産牛肉で
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/2005111601003903.htm . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . もうだめぽ・・・::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
【食肉】米BSE対策、1年半で手続き違反が「1036件」、米農務省発表→輸入再開に影響 [8/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124170372/
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。
とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。
この一事だけでも、小泉売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
119 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 20:59:43 ID:0GeEwjCI0
サーヤの成婚にどさくさ紛れで
牛肉輸入再開決定。
ホント小泉って虫酸がはしるな。
なんの信念もない米国追従のくせに、
目先の器用さだけは持ち合わせている。
人間として一番吐き気のするタイプ
120 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:02:29 ID:mMAVeBzJ0
130 :名無しピーポ君:2005/11/06(日) 01:43:01
住民が就寝中に住居進入し、催眠強姦をするのは警視庁公安部上尾分室(上尾署付近の団地とその周辺に
拠点を置き、主に埼玉県内で犯罪を展開中)の公安警察官特有の犯罪ではあり得ません。現に公安部<他
コース>から強姦実習来ていますから、公安の催眠強姦は全国で行われているとみて間違いないでしょう。
[上尾分室に見る警視庁公安部の手口(催眠強姦編)]
●行った犯罪はすべて特定の対象者(ターゲット)の仕業に見せかける。(特定ターゲット)に関するこ
とはすべて警視庁公安部が扱う。という取り決めがあり、公安部が(ターゲット)の仕業とすれば所轄は
一切手出しが出来ないため、公安にとって安全に強姦が行えるようになっている。
●強姦はすべて、就寝中に住居へ侵入し家族全員に催眠ガスを嗅がせて気づかれないようにして行う。
犯行時間は午前1時〜4時ごろが多い。早朝に必ず被害者にターゲットの盗撮モニターを見せ、「あれが
犯人」と信じ込ませる。これには被害者に気づかれていないか、確認する目的もある。
●被害者には必ず泣き寝入りさせる。毎回同じ「対象者」を犯人に仕立てて犯行を続けるため、表立った
事件には出来ないらしい。
公安の活動対象(特定ターゲット)が平凡な一般人でなければならない理由はここも同じです。本物の犯
罪常習者であれば、すぐ所轄に何かの現行犯で持っていかれてしまい、「安全地帯」を維持できません。
121 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:05:50 ID:AoaLEHIf0
なんだかんだいっておまいら
吉野屋が牛丼再開したら先を争って食いに行くんだろ(w
122 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:13:10 ID:0GeEwjCI0
吉野屋の牛丼のどこがうまいんだ
くだらね
121
スポンジ発見!
124 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:44:21 ID:nOHPfhhM0
>>121 すき屋が米国牛もキムチも使わない方針なのですき屋に行きます
125 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 21:56:41 ID:Jmqk3mrW0
>>121 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
内閣府の食品安全委員会
何で中国産アフラトキシン蕎麦や韓国産寄生虫キムチはスルーなんだ?
127 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 22:01:06 ID:X7Gd8YOd0
>>119 器用なわけではない。
大衆心理学、コントロール学、世論誘導操作学のエキスパートがバックに控えている。(アメリカ)
小泉の計画(つまりアメリカの計画)を後押しするために外資も動いているしアメリカ政府も動いている。
日本包囲網であるわけです。
普通の人間は後ろめたさとか恥じる心などを有していますが、それが欠如すると何でも平然と行えるようになります。
バックにアメリカがついていますから何でも言いたい放題でやりたい放題です。
逆らう人間(ピンからカスまでいるが・・・)は包囲されて干されますからね。
小泉を信奉する子分どもなど完全にカルト化してますからね。 異常です。
これまではやむを得ずそれを選択せざるを得ないのかも知れない・・・と考えていましたが、
どうやらそうではないようですね。 全ての選択がアメリカの指示通り。
一見、国のためとパフォーマンスしている風に見えますが選択している材料から見える方向は日本崩壊です。
基地害化した支那の問題などは霞んで見えるほどです。
ペテン以前の奴らもどうしようもない連中ばかりでしたが、国民の金を激しく盗んでドブに捨てつつも、まだアメリカとギリギリの距離を置くものでした。
低レベルとは言え、国を守ろうとする志が多少なりともあったのでしょうな。
128 :
名無しさん@6周年:2005/11/16(水) 23:34:17 ID:Ujvq53Tj0
ID:sKcQhKUV0はまだお仕事中なのかな?
ちゃんとしたレスを返してもらいたいものだが・・・
129 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 00:30:31 ID:RO1U8gqMO
こんなにまで日本は卑屈にならないといけないのか
130 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 00:34:52 ID:5iwhwipg0
国民の多くが死ぬとわかっていて
狂った牛を輸入するというのは
犯罪ではないのですか?
131 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 00:55:14 ID:Lxu4cJxV0
それにしても、マスゴミは徹底して他人事だな。
国内のBSEが発覚したときはあれほど大騒ぎしたのに。。
アスベストでは大騒ぎしてるのに。。
この対応に国民が何も疑問を感じないだろう、
吉野屋の牛丼によろこんで殺到するだろうと、
なめきっているんだろうな。
132 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:04:10 ID:XZ71OGFv0
ダメだこりゃ。
憲法改正してアメリカと一緒に戦争できるようになって、ますます
テロの標的になるわ、アメリカの下層階級と同じように毒牛食わされるわ、
運命共同体で地獄行きだな。
133 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:13:23 ID:4qLkzrym0
まぁ、決まってしまった物は仕方ない。
むしろ産地表示の徹底と偽装の厳罰化。あと、輸入牛肉が原因の罹患については保険適用外にしよう。
134 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:15:56 ID:5iwhwipg0
>>133 決まっていないよ。
ていうか、こんな大事な問題、国民投票にかけるべきだ。
国会議員なんて信じられん。
命にかかわる問題だぞ。
135 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:22:42 ID:kNa01VBy0
民意の結果であーる
136 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:25:40 ID:5iwhwipg0
>>135 狂い牛の輸入なんて争点ではなかったよ
ていうか、いくら民意をゆがめる工作をしようと、
この問題では輸入賛成派は勝てないよ。
137 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:32:51 ID:qmBFVGGP0
健康オタク の皆さ〜ん、ここで煽ってないで、意見を委員会に送ってね〜。
>食品安全委員会は、報告書案に対する一般からの意見の募集を始めました。
>締切11月29日 送付先
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-prion.html 但し、「インボー論」 や 「非科学的知見w」 や 「脳内妄想」 は止めてね。
少なくとも、以下のオレの意見を論破できる科学的な意見を送ってね。
================
食品安全委員会は、科学的知見として、国内の20ヶ月以下の牛の検査は不要とした。
現在の検出法で20ヶ月以下の牛で異常プリオンが検出された例が無いからだ。
国内で国産牛に由来すると思われるヤコブ病は発生していないという事実もある。
だから、20ヶ月以下の検査を廃止しても健康被害を生じる恐れはないという判断だ。
国内で20ヶ月以下の検査を不要としているのに、アメ牛に検査を要求する理由もなかろ?
アメも肉骨粉の飼料への利用は禁止してるから、アメの20ヶ月以下は危険とも言えない。
もっと鋭敏な検査なら、20ヶ月以下の牛でも発見できるなんて、アホ言うなよ。
現在の基準で健康被害を生じないんだから、もっと鋭敏な検査を適用する理由がなかろう?
それに、世界的には、30ヶ月以下の牛は、危険部位を除けば、検査不要としている。
この30ヶ月基準で、本場イギリスのBSE由来のヤコブ病は抑えられてきている事実もある。
検査をパスした肉も異常プリオンを含んでいる恐れがあり、今後発病する可能性があるってか?
そのような 「未知の危険」 を判断基準とするなら、全ての国産牛肉が危険ということになる。
食物に限らず、このような 「完璧な安全」 を求めるのは神経症の一種だろ?
アメで適切な管理 (飼料管理、月齢確認法、危険部位の除去) がされているかに疑問があるって?
それは、食品の安全性の 「科学的評価」 を使命とする食品安全委員会の担当範囲外のことだよ。
心配なら 「適切に管理されている」 ことを、政府に保証させることだ。
138 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:33:32 ID:5iwhwipg0
うそだと思うのなら
前回の衆院選、郵政の単一争点で戦ったのを参考にして、
今すぐ衆院を解散し、
狂い牛輸入再開の単一争点で、総選挙してみればいいじゃんか。
139 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:35:40 ID:gSc3HPu80
中国の圧力は汚い圧力。
アメリカの圧力はきれいな圧力。
140 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:35:56 ID:kNa01VBy0
141 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:36:41 ID:Omw4thPi0
>>137 お前はSNKプレイモア並にコピペ大好きだな
144 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:58:25 ID:HEczkMnA0
こんな重要な問題なのにスレがのびない&
工作員がへばりついてるのを見れば、
いかにニュー速+が工作員だらけかというのが
わかるな。
盛り上がってる政治系のスレなんか、大半は
工作員の煽りだろう
>>131 マスコミは奥田会長のご意向に沿わなくてはならないんですよ。
146 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:27:15 ID:A2Pym+pQ0
米国産牛肉なんか要らない!
別にアメリカ牛肉無くとも困っていないからな
但し、下手に入ってきて偽装表示なんか平気で行う外食業者を肇とする
関係企業の過去の偽装問題が如実にあるから
出来れは輸入再開反対だな!
147 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:23:23 ID:oJoH0dv70
おれ、東京のやつ行って来ようかな。
学生だから暇あるし。
どんな意見を出したら良いだろうか。
148 :
名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:42:06 ID:nF3UJlGs0
>>144 だって、いつ見ても同じ内容を同じように書いてあるし。
彼らも深く考えずにマニュアルで行動してるだけなんだと思うよ。
149 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:00:14 ID:Iw+3FNj80
去年の参議院戦の時
「選挙終わったら牛肉輸入再開だろう」
ていってたら
「それをやったら小泉さんもおしまいだろう」
と上司が言ってたが。。。
案の定じゃないか。マスゴミも全く批判しない。
本当に、病気だよ。
ここまでどうしようもないマスゴミが
猛烈にプロパガンダした郵政政局を鵜呑みにして
自民を圧勝させたニート&フリーター。。
万死に値するよ。
とりあえず馬鹿は吉野屋の毒牛食いまくって
早く氏ね
150 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:21:26 ID:OLL6N/180
売れない毒牛は、産地偽装したり、牛由来製品に加工してさばくので
安心してヤコブ病で死んでくださいね。
151 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:23:01 ID:Iw+3FNj80
NHKでアスベストで死んだ夫の話してるけど。。。。
アメ牛で脳味噌スポンジも
責任者が他界してから
「報道解禁」して今更のように騒ぐつもりなんだろうかねえ
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。
とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。
この一事だけでも、小泉売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
153 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:17:26 ID:a1QlqvGU0
>>149 2ちゃんでは特定アジアの不当な圧力に対してはおかしいと声をあげるようになったのに、
ことアメリカが絡むとマスゴミと一緒で全く批判せず逆にマンセーばっかだからな。
というか、アメリカの関係者が批判がアメリカに向かないように、ことさら中・韓・北の
悪い点や脅威ばかり報道したり掲示板に書き込んでいるのじゃないかと勘繰りたくなるよ。
実はアメリカって特定アジア同様、いやむしろそれ以上に日本にとってのガンなんじゃないか?
批判すらできない(しようとしない)ってのが怖いよ。
154 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:27:27 ID:Ay8bMaQc0
>>153 そういうカキコは人々を萎縮させる脅迫幇助になりかねない。
意味がわかるかな?
政治家でも安全委でも米国産牛が安全だと言い切った人は一人もいないね。
「特定の条件下で危険性はもっとも少なくなるであろう」程度だろ。
みんな危ないことはわかってるんだから、
うまく避けられるように工夫したほうがいい。
あくまでも反米運動や政治活動とは無関係に進めたほうがいいね。
155 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:32:20 ID:5lUywIRd0
>>153 君の推測どおりだと思うよ。さっそく工作員が飛んできたし。
こわいねえ
156 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:32:45 ID:dRM7/PLb0
見事に反米・反ブッシュ・反小泉のネタになってるw
その割にレスがつかないのが・・・可哀想w
|´π`) こくさんぎゅうりけんがらみのこうさくいんがはびこるすれはここでふか
たたきすぎるとぼろがでまふよハァハァ
158 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:37:04 ID:IYYculwc0
>>153 本当の脅威は、脅威であるということを表明することすら出来ないんだよ。
文化大革命の時に下放されて苦しんでいた大学生達は、外国人の取材に
対して笑顔で農民として働くことの喜びを語ったのがよい例。不平を言えば
迫害されるのは目に見えてるからね。
同様に、日本にとっての最大の脅威は実は中国ではなくて米国なんだな。
159 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:38:59 ID:59ZJKDYUO
要するに貧乏人は輸入食品食べて、年金受給前に死んでくれってことだなw
食品は国産に限る。
160 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:41:04 ID:a1QlqvGU0
>>156 しょうがあんめいよ。
この件に関しては米国・ブッシュ・小泉どれも擁護できないからな。
日本国の一般消費者なら。
スレが伸びないのはニュー速に多い珍米がスルーしてるからでしょ。
あるいはB層過ぎて危険性が理解できないのかも。
危険性を指摘したレスは文字量が多いからw
161 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:41:18 ID:Ay8bMaQc0
最大の脅威は中国と米国の両方だよ。
どっちかに向くと反対側のどっちかが脅威になるだけ。
国家は孤独なもんだから、それ以外の国にも特に味方はいない。
あーそれよりも、今の状態で生産されてる米国産牛肉をどうやって止めるかだ。
せめて100%牧草肥育牛だけとかいう具合には行かないのか?
もう本当に止めようがないのか?
|´π`) こいずみすしょうにはもっとりけんにしがみついてむさぼる
こくさんぎゅうがらみのうんこたちをほろぼしてほすぃか
それだけでもこくさんぎゅうはかなりやすくりゅうつうするよかん
163 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:43:09 ID:dRM7/PLb0
>>160 自己責任でいいんじゃ?
長文はきついねw
ワンフレーズでお願い♪
食肉は童話利権だからマスコミの言うことも信用できないんだよね
どのような措置をしても危険だと言い張る可能性は大きい
狂牛肉もキムチも輸入禁止。
166 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:48:42 ID:5lUywIRd0
>>164 少なくともアメリカは何も対策を打っていないのだから、論外だよね。
マスコミどうこうの問題じゃない。
|´π`) ほんとうにきけんなのはいまだにかんせんけいろもわからず
どんどんかんせんぎゅうがでてくるわかわらにうめるわのこくさんぎゅうなんやけどなハァハァ
168 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:54:02 ID:a1QlqvGU0
>>164 輸入肉を取り扱うのも同和系だという話だったと思うけど。
だから畜産農家の連中は輸入再開に反対してるけど、
食肉関連の連中が反対を表明したの見たことないでしょ。
この件に関しては日米の食肉と日本の外食チェーンの
政界工作が効いているのではないだろうか。
169 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:57:18 ID:a1QlqvGU0
>>167 国産牛はもう長いこと肉骨粉等の動物性飼料を禁止してるから
ある程度の安全性は保たれてると思うよ。
さらにそれを担保する全頭検査と生産・流通管理があるから。
少なくともそれらがまったくなされていないアメリカなんかと比べるのは
日本の畜産農家の人に失礼だと思うよ。
おれは国産牛でも食べないけどね。
|´π`) それがげんいんであればさいしょにかんせんしたうしはどうやってかんせんしたのかと
あれはにくこっぷんつかtっとらんっていうとったぽよ
たぶんちがうなんらかのほうほうでもかんせんやかん
くわすぃことはかがくにゅーすぷらすのBSEかんれんすれみてみるとええかもやで
http://news18.2ch.net/scienceplus/
171 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:45 ID:39LeNRAz0
民意が選んだ政権だ。
どんな政策も甘受すべきだね。
172 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:10:13 ID:IYYculwc0
>>171 民意は米国牛肉輸入には絶対反対なのだが。
責任を問うのなら、小泉の選挙区の住民全員に米国牛の危険部位10kg食わせろ。
もちろん小泉の親類縁者も全員食うこと。
>>171 工作員のお手本となるすばらしいレスです。パチパチ
174 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:18:25 ID:dwnQxDXH0
ったく軍国主義者小泉売国政権に投票した香具師は
腹を切れ
いや、アメ牛食って信自前
|´π`)
>>172 そのきめつけかたはおかすぃんではないかい
ますこみにせんどうされたひと&こくさんぐうりけんがらみこうさくいんのいしでふがな
こくさんぎゅうのぼったくりかかくをきらうひとならそうはいかんぽよ
>>173どこのこうさくいんのことさしてるのかはわからんが
りけんがらみのほうなら
>>172とか
>>174のほうがてきせつかもやでハァハァ
176 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:36:11 ID:pD+thCMq0
【鳥インフルエンザ】 「人から人へ」 中国全土で死者310人、隔離人数5554人−11月12日現在【大紀元】[11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132207722/ 中国、鳥インフルエンザ感染死者数の内部資料、ネットでリーク
【大紀元日本11月17日】中国各地に拡大している鳥インフルエンザ感染者と死亡者数
データと称する資料が14日、海外の中国情報サイト「博訊ネット」でリークされた。同資料に
よると、今年に入ってから11月12日まで感染による死亡は13省で発生し、死亡人数は
合計310人、隔離人数は5554人。当該データの数値は、国務院の「許可」を得た数値で
あるため、実際の人数より低く抑えられているという。資料提供者は中国衛生部高官から
当資料を入手したというが、現段のところ入手経路は確認されていない。
資料提供者の投書によると、2004年以来中国各地で鳥インフルエンザなどの危険性の
高い伝染病が継続して発生している。しかしながら、特に2005年からは、伝染病防疫領域に
おいて軍が主導権を握り、関連情報の管制が一層強化されたため、感染の正確な状況は
国際社会に伝えられていない。中国衛生部は情報の処理や伝染病の発生状況の公表に
おいても、「技術的に処理」、「独自の学術的修正と解釈」を行う。また、たとえ海外の
専門家と国際組織による情況調査が許されても、結局中国当局の指揮・監督下でしか
活動できないため、現状を把握するにはほとんど不可能であるという。
投書によると、現在、中国各地における鳥インフルエンザの感染および蔓延は深刻な
状況にある。各地方政府は事態の処理と情報流出の防止について明確な指示を受けて
いるという。
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d75432.html ※資料URL
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/img/m43709.jpg
177 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:39:47 ID:pD+thCMq0
>>174 ( ´,_ゝ`)プッ
馬鹿サヨ?オナニーするなよ。
178 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:41:15 ID:a1QlqvGU0
>>170 牛の飼料にクールーの死体が混じったとか言う話がなかった?
あるいは自然発生する異常プリオンが肉コップンなどにリサイクルし続けるうちに
高濃度に蓄積されてしまったとも考えられるな。
ヤコブ病に孤発性のものがあるのならBSEにも孤発性のものがあったのだろう。
昔ならただ処分されていたのだろうが、近年動物性飼料としてリサイクルするようになった。
その肉骨粉を食べた牛はBSEになりやすくヘタリ易い。
で、また肉骨粉へ。
こんなところだろ。
180 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:04:57 ID:a1QlqvGU0
>>179 あの人って誰だよ?w
日本だって肉骨粉を輸入してたんだから当然牛にも食わせてただろ。
日本で肉骨粉を使っていないというソースある?
あなたの提示したソースのどれがBSE肉骨粉起源説を否定しているんだい?
異常プリオンが血液や尿を介しても感染するという事を紹介しているだけだと思うのだが。
それから、読みにくいからちゃんと漢字使ってよ。
|´π`)
>>180 さいそにかんせんぎゅうはっけんされたぼくじょうのぬしみたいなひと
はっきりというとったでにくこっぷんつかっとらんって
くにもちゃんとしらべてかくにんしたやろうしこれでもしつかっとったんなら
うそついとったとかんがえてもんだいなかとおもうぽよ
てかこのりんくはべつにおまいあてにだしたんじゃなくて
みとるひとにもうちょいびーえすいーにたいするちしきをつけてもらおうおもてはってんて
プリオン牛肉とその加工品を全国の乳幼児に食べさせたい。
この国の末路を見て悩まなくてもすむ、せめてもの情けとして。
183 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:21:20 ID:a1QlqvGU0
>>181 そうなんだ。
じゃあ日本のBSEは肉骨粉が原因じゃない可能性もあるのか。
まあ、動物性飼料は肉骨粉だけじゃないしな。
代用乳としての脱脂粉乳や乾燥血漿、脂肪なんかもあるし。
アメリカ牛肉輸入再開=牛肉は食品として不適格な危険物
これで、完全無欠に結論ついてるから、いまさらどうでもいい。
いまのうちと、好きだったハンバーグ屋、牛しゃぶ屋、定食屋、焼肉屋などで
最後のお別れしている。
輸入再開後は、牛肉に関する料理を使う店では食べない。
野菜と魚、豚肉料理などに切り替える。
185 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:28:39 ID:U+s0nm+LO
いまこそ国民の声を問う解散総選挙じゃないんですか小泉さん
|´π`) けんこうにきをつかっとるのにぎゅうにくだけけぎらいして
やさいやさかなとかはするーとはいかがなものかと
これもますこみのそうさのたまものか
187 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:32:07 ID:yTBRPK4JO
>>186 関西では昨夕のABCで、かなり詳しく中韓食料の恐怖と、それが起きる原因をやってたぞ。
188 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:37:05 ID:Dfn/tuG10
>>187 荒しの相手をするとその人も荒しになっちゃうからきをつけようね。
あぼーん推奨。
私にはみえてないからまたどこぞのアホがきてるんだろうなぁとしかいえないんだけど。
189 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:43:13 ID:a1QlqvGU0
>>186 野菜や魚が直接の原因になる病気は知らないからなあ。
ガンのリスクを増加させてたりするの?
つうか、農薬や有機金属・重金属は一応安全基準があってそれを満たすものしか市場に出まわってないでしょ。
あー、でも輸入品はわからんな。
長期保存を効かせるためにさまざまな薬品が振りかかってるだろうし。
やっぱり口に入れるものは国産品だろ。
ところでアメ牛はどうよ。
まず検査をしてないから安全かどうかすらわからないんだよな。
飼料が黒だからそれで育ってる牛も限りなく黒だと思うけどね。
190 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:50:30 ID:yTBRPK4JO
>>189 輸入野菜の残留・違法農薬が見つかるのは検疫の中の人が頑張って水際で食い止めてる証拠なんだが、
なんと日本の食を守る彼等の人数は全国でわずか300人!もう一桁上でもいいと個人的には思う。
つーかただでさえ過労死寸前の検疫官に、限りなく怪しい食料輸入再開でとどめ刺してどうする。
191 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:59:41 ID:YSM0SyRc0
あー 吉野家の牛丼 食いたい!! 早く始めれ!!
192 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:05:16 ID:IYYculwc0
193 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:16:20 ID:YSM0SyRc0
安全の名を借りた 既得権保護 止めれ!!
194 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:20:15 ID:LKuOoVLJ0
史上最強になってる経団連を味方につければどんな理不尽もやりたい放題になるいい例だな。
195 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:26:35 ID:HaYIPqav0
牛肉を政局に絡めて 倒閣運動にしちゃ だめだよ。
|´π`)
>>192 こうさくいんおつ
こくさんぎゅうかんれんりけんがらみのひとってぜいきんおらんらすぃでふなハァハァ
|;´π`)
>>196 まちがえたグヒャッ ぜいきんいらんらすぃでふなハァハァ がただすぃ
198 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:08:13 ID:NTxacV5P0
>>128 亀でスマン。ID:sKcQhKUV0です。
>で、あなたはどんな圧力を予想しているの?
日米関係はとかくデリケートな問題だ
極東アジアでの防衛、国連常任理事国入り問題
北の核問題や、拉致被害者問題だって大きくからんでくる。
俺は、これらの日本を取り巻く緊迫した状況下、外交取引上、日米間にわずかな
隙間風も吹いてはならないと考えている。
何も、安保撤回とか基地撤収とか極端な話をしている訳ではない。
外交取引とは、しっかりとした軍事力の後ろ楯があるかどうかで
国益が守れるか否かが大きく変わってくるものだ、と、そう考えている。
故に日米同盟を重視しろ、と言っている。
今、最も争われるべき論点は、かたくなに牛肉拒否を続けてアメリカに
火をつけ、日米関係を悪化させる事ではなく、
いかに軟化した姿勢をみせて、国民の命を守りつつ向こうさんの食肉業界に
納得してもらうか、という事だと思う。 〜〜続く
199 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:11:37 ID:IYYculwc0
>>196 国産でなくてもオーストラリア産でも良いのだが。
米国牛肉完全禁輸にして、豪州から安定的に大量に輸入する体制を作るべき。
肉骨粉を禁止しトレーサビリティも完備してる豪州牛肉は信用できる。
>>198 国民の命を守るには、日本並の飼料管理と十分な検査が必須だろ。
それを拒否する米国の牛肉を輸入することなど言語道断。
日米関係のために日本国民がアルツハイマーで全滅してもいいのか?
200 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:11:52 ID:NTxacV5P0
本来、表示義務を徹底した上で自由交易を行い、
日の消費者が米国牛肉にノーを突きつけているというポーズを示すのが、
向こうさんが納得する軟着陸の形になると思うのだが
牛肉は、一旦入ってくるとありとあらゆる製品に使用される性格上
その対応では国民の命を完璧に守りきれない事も事実。
この問題は極めて、高度な政治的判断が必要となる事例だと思う。
実のところ、俺にも何がベストな解決策なのか見出せていない(ゴメンナサイ)
ただ、言える事は、牛肉拒否を続ける事は、ベストでもベターでもなく
バッドな選択肢だ、という事だ。
米とうまく取引して、国内での牛の使用制限を設けるなりなんなりして
自由交易をした上で国民の命を守れるようお願いします>日本政府
結局政府任せな訳ですね、コレが俺の所見です。
201 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:21:35 ID:Ay8bMaQc0
>>200 >実のところ、俺にも何がベストな解決策なのか見出せていない(ゴメンナサイ)
もし相手国が中国なら堂々と禁輸を続けて報復関税を受ければいいと思う。
WTOに異議申し立てしてもだめだった場合は、
報復関税を受けて損害を蒙った業種を救済するしかない。
どの程度の危険性が予見されるかをちゃんとPRして国民に説明すれば
納得も得やすいだろうと思う。
相手が中国なら、それができる。
中国から来ている牛肉はかなりやばいと思うので、中国で全頭検査させるべきだと思う。
202 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:24:01 ID:3YKgmH+u0
早く吉牛食わせろ!
203 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:31:23 ID:krTQHHuO0
>200 乙
学校給食への使用を禁止して、原産国表示義務を徹底すれば、あとは輸入していいんじゃないのか?
「知らないうちに、食べちゃった」と、言うことさえなければ、あとは自己責任でいい。
子供のいないお年寄りなんて、どうせ発病前に死んでしまうわけだし...
それと、あと官庁の食堂は当然、米国産牛肉カレーや米国産牛丼にしろよな。
買わなきゃいい、食わなきゃいい。
俺スーパーの店員やってて精肉部門なんだけどさ
日本牛も濠牛も特にまな板とかミンチ機の清掃はしないんだよな。(いちお洗ったりはする)
ブリオン君は水洗いで大丈夫?
米牛扱った時点で厨房感染つか、他の牛にもリスクあるんじゃないか?
考えないといけないよな。(一介のバイトな俺が考えてもしょうがないがな orz,,)
206 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:40:20 ID:Ay8bMaQc0
>>203 レンダリングしてもばれる農務省工作員乙
輸入牛肉に自己責任は無理。
工作員でなければちょっと調べてみろよ。
207 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:41:37 ID:YSM0SyRc0
問題は 補助金に繋がることだよ、農産物いつものことだけどね
208 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:43:31 ID:vd2etNL00
牧場単位でブランド化して、大阪の某社を通さずに売るなら買うよ
209 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:52:22 ID:Ay8bMaQc0
オーストラリア産牛肉だって日本側で施設を作って全頭検査はやるべきだよな。
検査費用の分、日本は関税を軽減すればいい。
BSE検査してない牛肉の輸入を全面的に禁止して、
検査の有無にかかわらず飼料に肉骨粉を使用している国からの輸入を
一切止めるべきだと思う。
人によってはBSE検査など無意味だというが、
検査所があればヘタった牛を持ち込まないだろうから意味はある。
それで安価で安全な牛肉が潤沢に出回れば
貿易相手国にも日本の産業や消費者にも利益がある。
国産牛肥育農家には厳しいだろうが品質で勝負すれ。
210 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:49:35 ID:o9+6x5bS0
|´π`)
>>199 しんようできてあんていしたきょうきゅうがでけるくにがあるならそこがいちばんでふな
とりあえずこくさんはもうちょっとどうにかしてくれんとしんようできねグヒャッ
212 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:54:26 ID:+gesG1RP0
>>209 近所のイヲンに売ってあるオージーは自社による全頭検査をウリにしてた。
全頭検査の費用は100グラム数円程度なんだから費用自体が販売の
重荷になるというほどのことはない。
それでもアメリカ政府が自社負担全頭検査をしようとする業者に圧力をかけてまで
検査を頑なに拒む理由は
ttp://www.worldwatch-japan.org/NEWS/newsrelease0830.html アメリカ初のBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)感染牛が昨年12月ワシントン州で見つかった。
このウシはカナダから輸入された。農務省(USDA)に招集された専門家委員会は
同国で2例目以降の感染牛が発生する「可能性が高い」との見解を示している。
だがBSEの正確な発症率は定かではなく、現時点で同省が検査を行っているのも
毎年食肉処理される3500万頭のアメリカ牛のうちごくわずか(2003年で2万1000頭)である。
しかしながら農務省(USDA)は、高級牛肉を扱う食肉加工の小会社
「クリークストーン・ファームズ」(本部:コロラド州デンバー)が申請した
自社負担によるBSE全頭自主検査の承認を拒否している。
同省の広報官は、このような包括的検査は「食の安全性として科学的根拠がない」と述べた。
クリークストーン社は通常、牛肉の大半を日本へ輸出しているが、
同国は現在未検査のアメリカ産牛肉の輸入を禁止している。
同社の損害額は1日20万ドルにのぼり、倒産の恐れもあるという。
大手の食肉加工業者―牛肉以外の製品を販売できる―はこの全頭検査に反対している
213 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:01:46 ID:8WebZYny0
さすが、公害成金の孫娘が皇室に入れる国だわw
214 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:28:31 ID:o9+6x5bS0
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ | やっぱり、輸入再開後は、
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | 吉野家のキムチ牛丼が最強やね!
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
215 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:34:59 ID:cJTeneKv0
>>200 >牛肉拒否を続ける事は、ベストでもベターでもなくバッドな選択肢だ
それは同感。牛肉も選択肢に入れたい
俺の解決策は、アメリカ牛が日本の牛肉と同程度に安全かどうか
日本の基準で検査してみること。
できれば抜き打ちか、一定期間全頭検査が必要
国内の牛肉はずいぶん安全感が高まっているので
同様の検査で同様の結果が出れば納得するだろ?
>国内での牛の使用制限
ちゃんちゃらおかしい。ラベル偽装など
国内の流通は信用できないのだから、元から絶たなきゃダメ!
216 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:41:41 ID:8WebZYny0
■<牛肉輸入しろ
●<検査汁
■<検査できない
●<こちらで検査します
■<検査するな!
217 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:08:50 ID:Dfn/tuG10
>>200 >牛肉拒否を続ける事は、ベストでもベターでもなくバッドな選択肢だ
国防とは、軍事的なものだけをいうのではない。
軍事的な協調関係のために、国民を死に至らしめる病原をばら撒くならば、その政府は
非国民であり、国防を揺るがし、日本人を害する、日本に弓ひく反日といわざる得ない。
そして、アメリカは、日本が自衛隊をイラクに出そうが、日本が四面楚歌のアメリカに外交
協力しても、日本の利益、日本の国連常任理事国入り潰しをやってきた。
そういう国だ。
牛肉を入れる事だって連中にとってはなんの恩義にもならない。
20ヶ月までなら・・・と甘い事を日本側譲歩の姿勢をみせたらさっそく
「30ヶ月までは安全だ。輸入しろ!」
と、科学的でも、安全性のカケラもない事を言い出し、さらに強圧的な姿勢にでてきている。
食の問題は命の問題に直結する。
牛肉拒否を続ける事はベストな選択肢だ。
安全性を一定以上に確保、担保しない限り拒否の姿勢を貫かなければならない。
ここは譲歩すべきではない。いやできない。
これも『国防問題』だ!
218 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:10:32 ID:qLst9DOv0
220 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:02:01 ID:jWtKQusu0
221 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:39:42 ID:fr/jhaXh0
雨牛の輸入再開で万が一ヤコブ病が発生した場合、
誰がどんな責任を取るのかはっきりさせろ。
厚労省なのか、食品安全委員会なのか。
222 :
名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:55:17 ID:k2/tV6ar0
>>221 発症までの潜伏期間が長いから誰も責任をとらないよ。
薬害エイズを見ても分かるだろ
223 :
名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:13:41 ID:18+8jzvL0
これが小泉売国政権に投票した
脳味噌スポンジのニート、ヒッキー、フリーター
のもたらした報い。
BSE牛肉は低所得低知的水準の人たちで
消費してくれない物だろうか
たばこみたいな注意書き付けて売ってくれたら無問題。
・米国産牛肉はあなたの健康を損なうでしょう。
・米国産牛肉を食べた人はヤコブ病にかかるリスクが非常に高くなります。
・米国産牛肉を食べると痴呆になる恐れがあります。
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。
とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。
この一事だけでも、小泉売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
これはもう、村山富市以下の最悪売国奴でしょ。
226 :
名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:37:39 ID:oEUVl6n+0
だから、毒牛は産地偽装したり、色んな製品に加工されて
知らないうちに食わされるんだっての。
雪印の事件なんて、これに較べれば可愛いものだな。
堂々と毒が売られるんだから。ヤコブ病で日本人滅亡確定。
227 :
名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:39:27 ID:C5NCflpG0
別に輸入しても構わないけど
小売卸しが産地偽装しないって前提だけどなw
228 :
名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:52:03 ID:WuEuwYDH0
スープのだしとか、薬品にも使われるから産地もクソもないね。
アメリカの作戦だから。下層アメリカ人や、ジャップは抹殺。
人間の食用に適さない死亡牛の行方はペットの飼料なのです。
そして、そのうちの何頭かはBSEです。
犬にかまれてヤコブ病、犬になめられヤコブ病
マジありうるよ。