【皇位継承】「女系」の継承を認める方針 、11月末に最終報告で…有識者会議★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
▼「女系」の継承を認める方針
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/13/k20051113000007.html

 皇室典範の見直しを話し合う政府の有識者会議は、今月末に取りまとめる
最終報告で、女性とその子どもの「女系」にも皇位の継承を認める方針で、
憲法が定める「皇位の世襲」は男性に限ったものではないという説明を
盛り込むことで、国民の多くの理解を得たいとしています。

 政府の有識者会議は、これまでに、今は認められていない女性とその子どもの
「女系」にも皇位の継承を認めることで一致しており、こうした内容を盛り込んだ
最終報告の文案作りを進めています。この中で、有識者会議は、男性皇族の
男の子どもの「男系の男子」に皇位の継承を限っている現在の制度のままでは、
近い将来、皇位継承の資格者がいなくなるおそれがあるとして、安定的な皇位の
継承を維持するには、早急に制度の見直しを検討する必要があると指摘することに
しています。

 そのうえで、「皇位は世襲のもの」と定めた憲法第2条は、男性に限ったもの
ではないと解釈できるなどという説明を盛り込み、女性と女系にも皇位の継承を
認める方針に、国民の多くの理解を得たいとしています。有識者会議は、焦点と
なっている皇位の継承順位などについても詰めの調整を行い、最終報告を
今月末に小泉総理大臣に提出することにしています。

前スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131864726/
2名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:35:55 ID:aX3/01OX0
2っす
3名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:36:07 ID:uzn7L5dB0
>>1
死ねよ牛
4名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:36:13 ID:UquEndDj0
ぎゃー!と言いつつ2ゲット
5名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:36:18 ID:kzT6aXB80
3
6名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:37:00 ID:lspFAZjW0
女系って女性天皇の事じゃなくて
小和田系の天皇になるってことなんでしょ?
7名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:37:30 ID:ulCujHSJ0
単なる有識者の寝言、却下。
8名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:38:36 ID:YTT71T1/0
藤原道長でさえもできんかったことを…

これで皇族は完全に乗っ取り可能になる
9名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:38:45 ID:kzT6aXB80
男系に拘って続いたから価値があるんじゃないのw

皇室って

女性の第一子とかするんだったらねえ
何で、こいつ等が天皇????????

税金無駄だし
何でもありじゃん、居座るために

そう取られても文句は言えない。

雅子とか嫁貰ったからこんな事なったのか知らないが。
解体じゃね?往生際悪すぎ

10名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:40:05 ID:9mEdrpG/0
せめてもの救いは、天皇が消えて無くなる前に俺はこの世に居ないだろうって事か…。
11名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:41:23 ID:u2PbKM990
有識者って、なんの有識なのよ?
12名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:42:09 ID:SmKvnvCKO
女系でいいじゃん、じゃなきゃ天皇制はもう終わりで。
13名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:43:42 ID:7QyKfuhR0
>>11
既出だが、ロボットとジェンダーフリー。
14名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:45:00 ID:TbkyFtIQ0
むつかしいねえ。
国民は「愛子さまを天皇陛下として認める」けれど、将来御結婚されてお生まれになられた
方を認めるかどうかなんて現状わからない。

「血統」という縛りでなく「家」という縛りに納得することになるんだろうか?
15名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:48:02 ID:a5j2jz2X0
田嶋が愛子様の婿は韓国から貰う事になるかもしれないとか言ってたなw
16名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:49:59 ID:hYTjibBc0
>>15
そんな悲惨な事にさせてはいけない。

やはり男系男子で、宮家復帰が最もよい案だ。
17名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:50:06 ID:9mEdrpG/0
>>15
本当はその北のロイヤルファミリーからが、希望なんだろうなw
18名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:50:35 ID:XdRqePLU0
>>15
そりゃえらの張ったチンポの短い連中が必死になって愛顧に近づこうとするだろうな。
>>13
ロボットとジェンダーフリーの連中は自分たちが何様のつもりなんだろうか??
というかなんでこんな奴らを選んでるのか?ちっとも民意が反映されていない。
19名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:53:40 ID:8hHnNnWk0
愛子様の未来の旦那様選びがまた揉めるだろうな。
20名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:56:06 ID:n1F2ChZt0
>>18
>というかなんでこんな奴らを選んでるのか?ちっとも民意が反映されていない。
それが小泉クォリティー。
21名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:57:49 ID:aiNCUpfg0
>>11
岩男 壽美 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授
佐々木 毅 前東京大学総長
笹山 晴生 東京大学名誉教授
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
園部 逸夫 元最高裁判所判事
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
22名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:57:51 ID:+bVD1fF00
>>15
田嶋はある意味、正直に問題提起してくれたw
彼女は悪い人間じゃないねw
23名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:58:45 ID:8jOgrtaG0
男の子を産まなければ! このプレッシャーに潰れた母

・・・望みどおり、プレッシャーから解放された

が、自分の子が結婚相手を選べないであろう未来に何を思うか?
24名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:59:50 ID:7QyKfuhR0
「困った奴」だし「迷惑な奴」だし「近くにいて欲しくない気がする」けど、
田嶋は「悪い人間」じゃないなw
25名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:02:16 ID:Rsjryg710
この先の展開としては国民が大きく反応しなきゃこの通りになるんだろ?
26名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:04:17 ID:lEFNNac/O
お花畑的には無理やりにでも伝統を破壊すれば平和な世の中になるとでも思っているんだろうが実際は不穏な事にしかならない
人間というものが見えていない
27名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:06:06 ID:dccNOzVn0
>>26
奥田とかが入っている以上は「お花畑」である訳がない。

悪意の産物だろ、普通に。
28名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:06:52 ID:qDNf+V5H0
日本の財界人なんてこんなもん

【日本論】アメリカの新聞に「見苦しい財界人」と批評される日本の「財界人」の行動
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131953845/
29バッファローマンφ ★:2005/11/14(月) 17:10:23 ID:???0
皇室典範に関する有識者会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/

皇室典範に関する有識者会議メンバー
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/konkyo.html
30名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:10:28 ID:lEFNNac/O
>>27
その計算ずくの悪意が結果的に何をもたらすかが見えていない事
そこがお花畑
31名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:12:55 ID:YFrxeKUU0
|数千年の歴史のある皇室の伝統は大切にしないといけない      
└───v───┬──────────── 
           | 伝統に拘る必要はない。
           |   必要ないなら皇室廃止!
            \__ __  ___ __
                ∨   ∨    ∨
  ∧_∧       ∧_∧  ∧サヨ∧    ∧_∧
 ( ,,´∀`)     ( ´∀`)=> (:;゚;Д;゚; )  (@∀@-)
 (    )     (    )   (    )  (    φ
 | | |      || |    | | |   | | |
 (__)_)     <_<_)   (_(_)  (_(__)

|ねぇねぇ、憲法改正にも賛成?      
└───v────────────    
  ∧_∧ 
 ( ,,´∀`)  < だめだめ  戦後50年もの間     >
 (    )  <    大切にしてきたのに        >
 | | |   <          かえちゃダメェェェェェ〜!!!>
 (__)_)    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨| /∨∨∨∨∨∨∨
       ジタバタ     .     .  |/         
     .。・゚ ・ ∧_∧・゚ ・。..。・゚ ∧サヨ∧ ・゚ ・。   ∧_∧ ・゚ ・。
      と<=(゚`Д∩   と(:.;゚;Д;゚;∩∩  と(.;゚@Д@∩  
     ミ/⌒ /⌒  .ノ  ミ/⌒ /⌒  .ノ   ミ/⌒ /⌒  .ノ   
     <__ソ <_ソミ^~   (__ソ (__ソミ^    (__ソ (__ソミ  
32名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:13:34 ID:pnCjnjGP0
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=88095
一度きりの人生
愛子様と結婚してロイヤルファミリー入りを
狙うぞ!という野心に満ち溢れた男性を対象に
いかにロイヤルな男へとステップアップ
するかを研究するコミュニティ。

また、そんなロイヤルな男とちょっとだけ
お近づきになりたいわ、という女性ももちろん歓迎。

====所信表明=============

このコミュニティは
愛子様が適齢期を迎える約20年後を目処に
ある程度の見込み、あるいは思い込み
を持つ日本男児がさらに男を磨きまくり
皇室入りを目指すという崇高な理想を掲げている。
日本男児急募!
33名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:14:53 ID:9PS1Ig2q0
>>30
いや、見えてるだろ。
国内が荒れれば、今以上に買い叩く事が出来るぞ、人件費も。
要らない人間がいるという考えであれば、内乱があれば「整理」も出来る。
その後に新しい秩序を組み立てなおして、その上層メンバーとして余生を送る。
そういう事を考えていてもちっともおかしくないようなのは、
社会の上層部にはいる。
官僚の上の方とかはヤバイんじゃないかな。
34名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:14:58 ID:Gxq7rKYK0
なんとかできんのかこの国賊ども
35名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:15:57 ID:/TqgIAav0
今読んだばかりの中日新聞夕刊に、仲正昌樹とかいう金沢大学法学部
教授とやらの、連動する「天皇制」と「政教分離」という記事、靖国
神社参拝批判、天皇制の否定めいたことが書いてあった。(丁寧に読んだ
わけじゃないが。中日新聞なんてどうせ左巻きサヨの妄言しか載せない
新聞だから、走り読みくらいしかしない。コラムも在日、フェミ、沖縄のプロ市民、
元全共闘とかそんなのばっかりでもううんざり)
大学教授ってなんで、自国の文化や神を破壊するような奴ばかりなんだろう。
得意そうに書いてるけど、日本文化や、日本人の国民性をまったく考慮してない
考えだと思った。
有識者会議の連中も似たりよったりなんだろうな。
36名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:17:58 ID:JKH/RfVx0
オレが宮家をかついで京都に遷都する。
小和田朝廷は、オレが阻止する。
おまいら、案ずるな。
37名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:20:18 ID:mDl7Nwxp0
南系の熊沢天皇で
解決
38名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:21:17 ID:fZK2XLbx0
騒いでるのはマニアだけ。
39名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:21:23 ID:pVFt0T4B0
明治天皇の曾祖父「光格天皇」自身がとんでもない傍系(確か、前の天皇ちは
8親等ぐらい違う)の男系だったのだから、
それに習って傍系の旧宮家から養子をとる形にすりゃいいだろ。
後宮も側室もあった時代だって、そうやってきたんだから、
核家族の今じゃそれやらないと無理。
40皇室典範会議の内幕 文藝春秋(2005月3月号):2005/11/14(月) 17:21:47 ID:j3XMCzJD0
>天皇制の大転換点をめぐってカギを握るのは  奥野修司(ジャーナリスト)

>皇后との関係ということでいえば、聖心女子大の先輩である緒方
>貞子氏が筆頭にあげられるだろう。正田家とは古くからの付きあ
>いがあり、少女時代は軽井沢のテニス仲間だった。一昨年、天皇
>ご夫妻が十三年ぶりに軽井沢でダブルスを組まれたときの相手も
>つとめた。
>「うちうちに御所へ行くことも多く、皇后の相談相手の一人」(緒方氏の知人)
>といわれている。また天皇のご信頼も厚く、国連のアナン事務総
>長と会見したときに、彼女の様子を尋ねられている。緒方氏も
>《私が国連難民高等弁務官を務めていたときは、帰国するたびに
>報告に上がりました》(「文藝春秋」平成十五年十一月号)と書い
>ており、公私ともに天皇家の交流が深い存在といえよう。
> 国際的に活躍し、女性であり、かつ天皇家にも近いということ
>で、緒方氏の発言が会議で重きをなすだろうことは想像に難くない。

> 私がもっとも関心があるのは、皇族、とくに皇太子ご夫妻の
>ご意向がこの会議に反映されるのだろうか、という点にある。
>旧知の宮中関係者にそれを言うと笑われた。「あそこは陛下と
>皇太子さまの立場に天と地ほども差があって、陛下のお考えが
>すべてなんですよ」というわけである。
> 天皇が国政に関与すれば憲法違反になるから、政府は皇室典範
>改正に際して、天皇のご意向を聞くとは絶対に言わないだろう。
>だが永田町では「陛下のご意向なくして政府が動くはずがない」
>といわれている。
> 愛子さまが生まれたあと、天皇は「典範改正について自分が
>言っても仕方ないが、変える必要はあるだろう」と述べられたと
>伝えられる。
> 今回の有識者会議の設置自体が、こうした雰囲気に影響された
>可能性は充分にある。
41名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:24:00 ID:lEFNNac/O
>>33
んー、さすがにそこまで考えてはいないと思うけれども、もし考えているのならオウムと大差ない狂気で行動しているとしか言いようがない
42皇室典範会議の内幕 文藝春秋(2005月3月号):2005/11/14(月) 17:24:11 ID:j3XMCzJD0
> 有識者会議のメンバーのなかでは、そうした皇后のご意向を
>最もよく知るのが緒方貞子氏だと宮内記者は言う。
>「皇后と親しいことは有名ですし、今でもよく電話で話をする
>そうです。改めてご意向をうかがわなくても、すでに肌身で
>理解しているのではないか。それに外務事務次官から宮内庁
>式部官長に就任した川島裕氏とも親戚で、霞ヶ関の意向もよく
>わかってる。調整役としてはぴったりでしょう」

>皇室典範改正について、複数の関係者の証言を総合してみよう。
>01年十二月に愛子さまが誕生した頃、古川氏は小泉首相から
>女性天皇を容認する法案をまとめるように告げられた。
>折しも後輩の羽毛田信吾元厚生事務次官が宮内庁次長であり、
>古川氏自身もやりがいを感じて承諾。内閣府内の少人数で
>ひそかに検討し、03年春に皇室典範改正案としてまとめると、
>その年の9月に退官した。

>そんなに短時間で皇室の未来を決められるのだろうか。
>そう尋ねると、彼はこう言った。
>「皇室制度を議論するとは言ってない。あくまでも法律として
>の皇室典範に関する会議だから、自ずと検討する事柄も絞られ
>るはずです」
> 私は思わず首をかしげた。他のメンバーの多くは、「資料も
>いただいておりませんし、どんな議論になるやら見当もつき
>ません」と答えているのに、古川氏だけはまるで会議の方向を
>知っているような口ぶりなのだ。

>有識者会議の裏方は、古川氏から引き継いだ現在の官房が仕切り、
>会議そのものを古川氏が仕切る。有識者たちの自由な議論といい
>つつ、官邸の脚本演出による結末の見えたドラマではないか。
> すでにシナリオが用意されているならば、さほど大議論にも
>ならずに女性天皇が認められるだろう。今まで見てきたとおり、
>女性天皇に慎重な論陣を張る人物はメンバーのなかにいそうもない。
43名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:26:37 ID:j3XMCzJD0
ttp://blog.goo.ne.jp/nishidauritarou/e/bd569a8fe6bca6520da57a614983621d

2005年11月12日号の週刊現代に,
「皇室典範会議の決定に守旧派はどう動くか」と題する記事がある。
その内容は,驚くべきものである。
「本誌は八木氏に対し,
いまの天皇自身が,男系女系にこだわっていないのでは,と聞いた。
すると八木氏は,こう主張するのだった。
『この問題は,各時代の皇位についた方の考えを超えた問題です。
もし仮に,そういうお考えであれば,間違っていると思います。
天皇陛下の意見に左右される必要はありません』
平成17年9月5日に,「誰のための皇室論か。」という記事を書いたが,
まさか,本当にここまでの愚かさを露呈する論者がいたとは,
不思議というか何というか。

〜中略〜

ただ,もちろん,今上陛下が自らの意見を述べられることはないであろう。
この記事において,橋本明氏によれば,
今上陛下が

「私の血筋に男女の差はないのだから,今後,女性が天皇になることに問題はない」

と述べられたとあるのだが,
これはもし万が一本当であったとしても内輪の話であったであろうし,
平成14年12月19日の記者会見において

「皇位継承の問題は皇室典範に定められており,この問題は国会の論議にゆだねられる問題と思います。」

と明言されておられるからだ。
44名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:28:53 ID:eM0RAnZn0
◆◆愛子ちゃん天皇はこんなに危うい! これを見れば一発で分る図◆◆

愛子天皇+『 皇婿 』←愛子様と結婚すれば誰でも得られる『 地位 』
              (上手く男子が出来れば天皇の父親=狙ってる輩が!)
               ※万世一系の皇統はここで断絶します
○○天皇+愛子皇后
 ↑
皇位継承権資格のある男系男子のみ許される『 地位 』
誰でもはなれない⇒旧宮家男子しかいない

◇ベストシナリオ◇

第125代天皇 今上陛下・皇后陛下(美智子様)
第126代天皇 皇太子殿下・妃殿下(雅子様)
第127代天皇 秋篠宮殿下・妃殿下(紀子様)
第128代天皇 旧宮家男子・妃殿下(愛子様or眞子様)
第129代天皇 128代両陛下のお子様男子
45名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:30:05 ID:j3XMCzJD0
旧皇族の子孫とは?

光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王(断絶)
馬の骨−貞致親王(鍛冶屋の徒弟・皇室板天一坊)−邦永親王
−貞建親王−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王…

伏見宮系図
http://www1.ncv.ne.jp/~amu/page074.html
http://page.freett.com/keizusoko/keizu/keizu_tenno4.html

伏見宮 貞致親王
http://www.geocities.jp/ahmadjan_aqsaqal/seuden/seuden03.html

 「御落胤」と言われれば、つい我々は時代劇の世界を想起してしまい
そうであるが、皇族の「御落胤」が宮家の當主になった、という事例が
江戸時代において現實に存在した。即ち、承應三年(一六五四)、嗣子
のない邦道親王[伏見宮]が薨逝して伏見宮家が繼承者を缺いたとき、
「丹波國□□」の養子となっていた二十三歳の青年が、京都所司代によ
る吟味の上、伏見宮の落胤として召し出され、伏見宮を繼承した。これ
が伏見宮第十三代の貞致親王である。
〜中略〜
今日の「舊皇族」及び「元皇族」男子の家系は皆この貞致親王の後裔と
なるので、内閣總理大臣稔彦王[東久邇宮]も、山階芳麿博士も、竹田
恒和JOC會長も、皆、元「鍛冶屋の徒弟」の子孫ということと相成る
のである。
〜中略〜
 さて、伏見宮家を嗣いだ貞致親王は、宮廷社會に馴染むことは出來な
かったようである。貞致親王の夫人の弟に當る近衛基煕によると、貞致
親王は、いささか「異風人間」であり、晩年には全く宮中に赴くことは
なく、義弟の基煕とさえも會うことがないまま數年を經て薨逝したという。
46名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:30:59 ID:ZN6pxgKC0
■女性・女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍すべしの突撃先(議員)■

安倍内閣官房長官 http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/

神道政治連盟国会議員懇談会 http://www.sinseiren.org/ouen/kokugikon.html

自民党新人議員 http://www.powup.jp/jinken/list/

全国議員サイト http://gikai.fc2web.com/

国民新党 http://www.kokumin.biz/ ※ご意見箱に書込可

自民党本部 http://www.jimin.jp/
      〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
      TEL 03-3581-6211 FAX 03-5511-8855
      自民党本部・公聴室:03-3581-0111
      自民党に物申す:http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
      新憲法制定推進本部:https://youth.jimin.or.jp/kenpou/index.html

首相官邸 http://www.kantei.go.jp/
     TEL 03-3581-0101
     ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
     小泉内閣メールマガジン(首相メールマガジンの意見欄も直接首相に届く)
     http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/index.html

内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」宛
     http://www.cas.go.jp/index.html
     〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
     TEL 03-5253-2111 FAX 03-3581-7238
     ご意見募集 http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
47名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:31:30 ID:PJWJAeQQ0
天皇は愛子が天皇になるのは避けられないとしつつも、
秋篠宮家に第3子(男児)が生まれることを望まれているのか?
48名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:32:19 ID:j3XMCzJD0
【調査】女性・女系天皇容認「賛成」77%で、「反対」6%を大きく引き離す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130957564/

・調査で小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(吉川弘之座長)が
 「女性・女系天皇」を容認する方針を打ち出したことへの意見を聞いたところ、「賛成」が77%と
 「反対」の6%を大きく引き離した。

 現制度は「男系男子」に限って皇位継承を認めてきた。調査結果を見る限り「女性天皇」
 母方が天皇の血筋を引く「女系天皇」のいずれも世論の抵抗は小さいようだ。

 一方で有識者会議が11月中にまとめる最終報告に向けて検討している皇位継承の順位を
 めぐっては意見が分かれた。
 「男女を区別せず第一子を優先する」(44%)と「兄弟姉妹の間では男子を優先する」
 (42%)がほぼ並んだ。「言えない・わからない」も14%あった。

 ※ソースは日経新聞05.11.02朝刊


10月28日付・読売社説(1)
[女性天皇]「有識者会議の結論を尊重したい」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051027ig90.htm
49名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:33:40 ID:CtbXOU6O0
■女性・女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍を公式表明せよの突撃先 ■

【神社本庁】http://www.jinjahoncho.or.jp/
      〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2
      TEL:03-3379-8011 FAX:03-3379-8299
【都道府県神社庁】http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=98111201
         TEL:上記サイト FAX:上記サイト
【宇佐神宮】http://www.usajinguu.com/Frame.html
      〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2859
      TEL:0978-37-0001 FAX:0978-37-2748
【伊勢神宮】http://www.isejingu.or.jp/
      〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
      TEL:0596-24-1111
      http://www.sengu.info/ ※ご意見 [email protected]
【出雲大社】http://www.izumooyashiro.or.jp/ ※[出雲大社御案内]->[ご記帳]に書込可
      お問い合わせ [email protected]
      〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
      TEL:0853-53-3100
【明治神宮】http://www.meijijingu.or.jp/
      〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
      TEL:03-3379-5511 FAX:03-3379-5519
50名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:34:06 ID:+bVD1fF00
>>47
たぶん、一時、秋篠宮の娘なら
伝統を守ってくれそうだから
仕方が無いのかな?と思ったんだろうけど、
愛子が小和田家と同じだから、今は反対じゃないの?
51名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:35:10 ID:kh4QZTfk0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
中川八洋 ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8d%63%93%9d%92%66%90%e2
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
52名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:36:29 ID:+h7H3fOi0
天皇家は日本政府の奴隷

私的会報に意見を述べるだけで、有識者会議からは「断じて干渉は受けない!」
などと言われ、跡継ぎを決める皇室典範は小泉の家来たちに弄繰り回される一方。
皇族が今後どのような発言を使用とも、小泉は「発言だけは自由ですから」と
一向に耳を貸さないのだろう。もはや天皇の後継者は、小泉が好きに
決められる状態になっている。

小泉は東条ですら成り得なかった"独裁者"になろうとしている。
53名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:37:47 ID:C20tUy8J0
http://www.ch-sakura.jp/onlinetv_sakura.php

討論番組「日本よ、今...どうなる皇室典範」

パネリスト: (50音順)
伊藤哲夫(日本政策研究センター所長)
稲 貴夫(神道政治連盟 事務局長)
小田村四郎(前拓殖大学総長)
加瀬英明(外交評論家)
八木秀次(高崎経済大学助教授)
司会:水島総
54名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:38:13 ID:fRT0waRR0
小泉は何がしたいわけ
55名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:40:00 ID:QFbf0hcQ0
>>47
別にスワジかどっかの王様じゃ有るまいし
兄弟5、6人くらいなら国費で養えるだろうになぁ
56名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:40:01 ID:b4aFNh1s0
ハイル小泉か。。。
57名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:42:35 ID:+bVD1fF00
>>52
天皇が後継者を決めることは出来ない。
しかし、天皇制廃止も覚悟で発言されたら
小泉も一貫の終わりでしょう?
58名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:42:46 ID:muDe8l/j0
長き伝統もこれまでか。
日本に年食った馬鹿増殖中。
59名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:43:13 ID:3ZX0nO9D0
天皇陛下は男系のみが良い。男系がいない場合は皇后様が最高権力者と
なり愛子様が男子を御生みになられた場合にその子供が将来天皇陛下に
なられるのが一番よろしいと思う。
60名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:43:46 ID:dccNOzVn0
そういえば有識者会議の面々を見ると世代的には団塊の一つ上だな。
そうか、団塊の上が糞だったんだなw
61名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:46:23 ID:MPy0ikIs0
小和田朝反対
右翼とかなんとかじゃなくて
普通に考えて、壊していい伝統だとは思わない
1000年以上つづいてる世界で唯一の継承方式だぞ
そこらへんにある王朝とはちがうんだから
このまま万世一系でいくべき
62名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:49:17 ID:qfVJ+5nY0
愚昧な大衆は男系女系の意味も知らない。
だけどその愚昧な大衆にも分かる制度にするってのが民主主義なんだよ。
ああくだらんよ。だけど、くだらんようにするしかないんだよ
63名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:50:05 ID:+bVD1fF00
617 :名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:18:02 ID:uiNGOgU90
某おまいらの大好きな新聞社の記者経由で聞いたソース。
たしかに座長も一役買っているが、この一件の本当の舞台回しは、
10年近くも官房にいた元副長官のH川だそうだ。
この人を辞めさせたのは小泉だが、それはある「特命」を帯びての人事だった。
今となってわかったが、まさか二千年近くの「歴史」を終らせるためだったとは・・・だとさ。

有識者会議は、もちろん結論先にありき。初めは男系男子論者の意見を
尊重するようにみせかけて、おもむろに世論調査公表、誘導、押し切りというシナリオ。
これが非常にうまくいって、現時点では、もう9分9厘決定だろうと。

この急激な展開には、さすがの売国マスコミ連中もびびってるらしい。
(連中も皇室報道で稼いでいるわけだし、そんなもんかとは思ったが)
いろいろと保守論客をたきつけて、世論を盛り上げようとしてるが、効果はいまひとつ。
このままじゃ法案成立、皇統断絶は確実だが、世論が動かない限りは手詰まりだと。

あくまで聞いた話。信じるか信じないかは、自分で判断してくれ。

相当な陰謀だよこれは。
本気出さないとほんとに断絶するよ。
64名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:51:12 ID:6AI7Dlft0
大衆を愚昧と言いたがるのは日本の人間じゃないな。
日本は江戸時代から識字率向上をやってきた国。
情報を隠して歪めて捏造して何が愚昧だ。お前が出て行け!
65名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:53:49 ID:dccNOzVn0
>>64
いや、結構愚昧でしょ。

こんな事をやらかす首相にあれだけの支持を・・・w
マスコミを有効に使ったのは間違いないとしても、
危険性を見抜けなかったのは多い訳で。
66名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:54:34 ID:qfVJ+5nY0
そりゃ私だって大衆が愚昧と思いたくはないがね。
だけど、貴殿の職場の同僚に男系女系について聞いてみい。
意味知ってるやつは2割もおらんぞ。
悲しいことだが、日本の伝統の根幹についての知識でその程度。
これを愚昧と言わずして何を愚昧と言おう。
67名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:55:57 ID:3ZX0nO9D0
やはり教育を徹底させねばならないね。
特に小中学生のゆとり教育は絶対あかん。ガキが生意気すぎる。
68名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:56:02 ID:tKbfKWVO0
>>59
お前、ただの馬鹿だろ?


有識者って、小泉に都合のいい著名人をあつめただけじゃねーのか?
今までの男系継承方式でいいだろ。
時代に見合った継承方式に変更するって言うなら、いっそのこと天皇制など廃止すればいいし、
天皇制を存続させるのに継承方式だけは改めるって考えがそもそも有識者とは思えない。
69名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:57:50 ID:fZK2XLbx0
モーヲタも同じようなこと言いそうだな。「○○ちゃんのことを知らない奴のほうが
愚かなんだよぉ。知ってて当然ジャーン。」って。何のマニアも考えることは一緒。
大衆にとってお前らが大好きなものが「眼中にも入らないレベルのもの」であるこ
とに気づかない。
70ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/14(月) 17:57:55 ID:tlIvcQ0z0
俺は認めない。

男と女が平等になるってことはどういうことか知ってるのか?
コレが決まれば女性は大変な時代になってくるよ。

「こんなに重いもん女の子はもてないだろ。軽いの運ばせろよ」

「男も女も関係ない、頑張って持てよ!もたもたするな」

間違いなく俺は言うw
71名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:57:55 ID:n1F2ChZt0
>>64
人権思想とか国民主権とかの概念がなかった頃の大衆は、現在よりも愚昧じゃなかっただろう。
72名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:58:23 ID:3ZX0nO9D0
>>68
俺は男系継承推薦だ。
ただ天皇陛下がいなくなる時期がくるというのでも良いと思ってる。
皇太子がいるから何十年も安泰だと思ってるのは流石にまずいが。
73名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:00:19 ID:lEFNNac/O
>>69
モーオタって何?
ジェンフリの一派か何か?
74名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:01:00 ID:tKbfKWVO0
>>72
愛子の産んだ子供を継承させようと思ってる時点で何かおかしい事に気づけよ
75名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:06:37 ID:FKABRYgV0
愛子と旧旧皇族男子の結婚。
だめなら天皇分割。(政教分離)
76名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:10:11 ID:bVddoMiN0
上っ面だけのエセ知識人が勝手に決めていいことじゃねえな。
国民の多数決なんぞも同様だ。
77名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:18:49 ID:3ZX0nO9D0
側室を置くのはどうでしょうか?大正天皇が側室をつけたらしいが、側室と
いうものをよく知らない。

明日、紀宮さまのテレビ報道が9時55分から始まり2時頃からも特集がくまれて
いるのですが、休んででも見たい。しかし学校がある。どうしようか。
78名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:21:51 ID:RwYkGPA20
>>77
あのな、側室というのは正式な妻ではないわけ。
子供を産むための道具なんだよ。
今の20代の女で子供を産むだけの道具とわかってて、皇太子の側室になりたい
やつなんていると思う?
79名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:21:51 ID:fZK2XLbx0
税金で生かしてやっている以上、奴らのことは国会が決めるのは当然。それが嫌なら、
天皇マニアで奴らを養う制度を考え、それを現実化できるように努力せよ。
80名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:22:33 ID:pjEH5BdX0
>>78
探せばかなりいるかもよ
81名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:23:37 ID:tKbfKWVO0
>>78
側室が良い悪いはまったく別にして、そんな側室にならなってもいいって
腐女子は結構多いと思うけど
82名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:25:09 ID:3ZX0nO9D0
質問ですが、側室として役目をはたした場合その後その人はどうなるのでしょうか?
大正天皇の時はどうなったのでしょうか?またその人の名前や顔は公開されるのでしょうか?(されたのでしょうか?)
83地球市民:2005/11/14(月) 18:25:33 ID:bjd0gY6L0
>>75
分離案はよく出てきますね。この手のスレでは。
わたしもいいアイディアだと思うのですが。

でも皇室を制度内に置いたうえで男系か女系容認かという議論が
今回の会議ですね。

分離まで深く踏み込んんで皇室そのもののあり方を練り直すという議論は
また何十年後の話になるのではないでしょうか。
84名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:26:48 ID:Lu/YblFb0
女性・女系天皇を認めさせてウリの国から婿入り挿せるニダ
はれて天皇は朝鮮男系になるニダねw
85名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:27:31 ID:tKbfKWVO0
>>79
外貨獲得の一端も担ってる訳だがな
少なくともお前よりは確実に国家の役に立ってるぞ
86名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:27:47 ID:RwYkGPA20
>>80
側室でもそこらへんのオネエチャンでは困るわけで。
皇太子妃とまではいわなくてもそれなりの家庭のお嬢さんでないとだめなんだろ。
明治時代は華族の令嬢が典侍として側室にあがった。
皇太子妃選びでさえあれほど難儀したのに、ぜったーいムリ。
87ura2 07032460629869_vf:2005/11/14(月) 18:28:30 ID:PwDr7RocO
g
88名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:29:48 ID:fZK2XLbx0
>>85
ではその獲得した外資の中から報酬を得るという制度に変えなさいな。
どんな貢献があろうと税金で食っている以上国会がその扱いを決める
のは当たり前。
89名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:30:06 ID:qfVJ+5nY0
うら2ちゃん、すごいね・・・
90名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:30:57 ID:FKABRYgV0
皇太子のみ側室ありの法案は成立しないよ。
こっそりSEXして妊娠させて、認知するしかないよ。
91名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:31:31 ID:NL85HHRL0
我が国が世界に誇る2665年続く万世一系の男系男子天皇制は、
国家の根幹であります。しかし極左売国の馬鹿有識者より安易な女系決定で、
破壊の危機にあります。男系男子天皇制は旧皇族の復籍で十分に維持が可能です。
しかし時間がありません。従って世論の意見をメールで送り意思を伝えましょう。
■皇室典範改正懇談会資料 
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/
■首相官邸御意見募集フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■各府省制作意見要望フォーム
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■内閣官房御意見要望フォーム
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
■自由民主党意見要望フォーム
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
■安倍晋三御意見要望フォーム
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
■男系男子知識補充頁
http://www.geocities.jp/banseikkei/
■旧皇族基礎知識事典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
92名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:32:05 ID:RwYkGPA20
>>82
大正天皇には側室はいなかったんじゃないの。
病弱だったし、皇后一人で男子を4人も産んでくれたから必要なし。
側室制度を正式に廃止したのは昭和天皇になってから。
明治天皇の時代は側室は典侍、権典侍など宮中の役職として規定されてた。
一種の女官だよ。御子を産んだら一生皇居勤めで安定した地位が約束されてた。
93名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:32:11 ID:AgxEbXvz0
>>82
大正天皇の生母柳原愛子(なるこ)は
「二位局」の称号を受け准皇族扱いだった。
大正時代には宮中側近から何かと相談などを受けている。
太平洋戦争中に死去。
実名も顔写真も公表されている。
94名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:32:45 ID:3ZX0nO9D0
>>90
皇室だから法案がなくても良いわけだし。
95名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:35:01 ID:tKbfKWVO0
>>88
国会が決めると自分で書いておきながら、なんで俺に制度を変えろと?
思考回路が思い切り腐ってるね、お前は。
税金で生かしてやってるって、お前の支払っている税金なんてつまよう枝一本分にもなってないだろ
あまり偉そうな事言ってると、見てるこっちが恥ずかしいよ。
96名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:37:40 ID:sLy2CT5G0
最近話題の共謀罪は男系皇室を担いだクーデータを防ぐ為のものだよ。
97名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:44:14 ID:FKABRYgV0
>>96
旧皇族男子の反乱は難しいと思うよ。
今までの皇族復帰、宮家再興運動が
2ちゃんねるの工作活動と三笠宮発言のみ。
無能なブレーンしかいない。
ちょっと、反乱を起こすには器量不足。
98名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:44:33 ID:RwYkGPA20
>>93
柳原家の娘も皇太子が20代の頃お妃候補として名前があがったよ。
本人がわざわざマスコミに出て「絶対お妃にはなりません」と断言して逃げた。
昭和の時代になると二位局の末裔もあんなもん。
99名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:53:21 ID:GK2D/vn30
人権擁護法案みたいにデモをしないと駄目だろ。
フラッシュもない、Off板も役にたたん状態では天皇制崩壊も
近づいたな。
100地球市民:2005/11/14(月) 18:53:21 ID:bjd0gY6L0
クーデター起こすほどの支持者も軍も集まらない予感w
101名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:54:53 ID:fZK2XLbx0
>>95
変えられないのなら黙っていましょう。税金で養っている状態が続く限り天皇のことは
国会が決めるのが当然。
102名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:56:47 ID:FKABRYgV0
>>99
旧皇族の部下をもっと切れ者に
するしかない。
1年以上前から皇室典範改正の動き
があるのに、まったくの無策。
いまから逆転は厳しい。
103名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:02:13 ID:z73nnJjc0
>>101戦後、日本政府が莫大な皇室財産をまるごと国庫に収めたのも知らないのか?
もし皇室廃止したら、日本政府は数兆円以上の資産を「元皇族」の市民に返還する
義務があるんだよw

むしろ皇室廃止を喚くやつらのポケットマネーで、皇室廃止のさいの補償をして
もらいたいもんだねww
104名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:02:46 ID:YFrxeKUU0
>>100
つ 荊軻
105名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:05:18 ID:fZK2XLbx0
>>103
別に天皇制廃止なんて一言も言ってないが。税金で食わせてやってる以上、奴らのこと
は国会で決めるのが当たり前と言ってるだけ。そういうことは皇室廃止論が具体化された
ら喚き始めなさい。
106名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:06:02 ID:+h7H3fOi0
>>36
名古屋がええよ、遷都れぁ
107名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:06:08 ID:hYTjibBc0
人間達が止める事が出来なければ、バカな陰謀の推進者達はもっと苦しくなるんだぞ。
際どい手を打つしかないから。
処罰は物凄いものになる。
政府関係者だから処罰されないよ。首相だから大丈夫だよ。米国のお墨付きもあるし。
で、あっても駄目な時は駄目だ。
ここは「日本」なんだ。アフォの森が口走った通り「神国」でもある。
何時までもお遊びを許すわけにもいかないんだよ。
そういう話し合いもやってるだろうけどな。
108名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:08:21 ID:OCghViz70
側室復活させれば済む話。
女性の意見は真っ二つだろうけど男は特に反対しないだろ。
109名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:08:51 ID:fRT0waRR0
側室制度は今の日本では感情的に受け入れられないだろ
110名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:10:04 ID:7tEABi+k0
側室より普通に養子もらって来いよ。
111名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:10:50 ID:+h7H3fOi0
次のアンケートは
”「女性天皇」と「女系天皇」
  どこまで許されるか ”
でどうぞ
112名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:12:10 ID:z73nnJjc0
>>105廃止の方向にもっていきたかったのに、金にからむ現実を提示されて、逃げた
っぽいな。
この期に及んで「税金で食わせてる」などと蔑みめいた口調が直らないのか。


「政府は、消費税を100パーセントにしても、所得税を5割にしてもかまわない。
皇室財産を耳をそろえて返せ。そのための税金ならいくらでも払ってやる」くらい
言ってみたらどうだ?
113名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:16:25 ID:HFFgvYK60
>>112
税金で食わせてやっているのは事実なわけだが。

「そんな伝統を大事にしていない愚民どもにはまかせられん!伝統を大事に
している我々だけで皇室を養うから、国民の声など聞かないでいい!」
くらい言ってみたらいかがですか?w
114名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:17:38 ID:7QyKfuhR0
>>113
じゃ、税金で食わせなくてもいい様に、返還すればいいじゃん。
その上で扱いを改めて考えよう。

俺って頭いいなー。
115名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:17:59 ID:z73nnJjc0
>>113いつのまにか指摘した皇室財産の件は、君の脳内からスルーされているな。
見たくないものは見えない人ですか?w
116名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:33:13 ID:VrcloUoB0
>>103
とっくに時効だろ。
117名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:39:26 ID:HFFgvYK60
>>115
返還?たかが数兆円なんて、とっくの昔に食い潰してるんじゃないの?
118名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:41:00 ID:5+U8aCOa0
所有の概念が江戸時代なんだろ
119名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:41:03 ID:z73nnJjc0
>>116これが時効なら半島やシナの、根拠のあやしい戦後補償問題ごときは一銭も
払うまでもなく時効成立で、裁判所を門前払いですね。
>>115脱力。
120名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:51:10 ID:anf7MOiO0
皇室ってこれならもう無くしていいんじゃないのか.
意味がねぇよ
普通の人と一緒じゃん
121名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:55:35 ID:tKbfKWVO0
>>117
俺には決定権などあるはずもないが、ここで書き込みをする分には何の問題もない。
>>101で黙ってましょうと言ってるけど、2chで何か権限でももってるのか?
書き込みに関して云々言われる筋合いはないんだけど。
国会が決める方向を見守る立場にいるのが俺ら一般市民。
100%政府の考えを受け入れる必要は無いんだよ。おかしいと思ったら声を出すだけ。

122名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:06:51 ID:ixgOp5ve0
反乱を起こすのは、東宮一家以外のすべてですよ。
秋篠宮が筆頭。旧皇族なんかなんの関係もないですよ。
123名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:08:57 ID:YSmhSLQT0
この有識者一覧て無い?
どんな糞共がやってんだ
124名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:09:32 ID:+bVD1fF00
この動きを阻止するのは簡単だよw

今上陛下が直接、発言すればよい。皇室制度廃止覚悟でね。
「我が孫娘が皇位につくのは反対。孫娘には自由な人生を遅らせてやって欲しい。
また、孫娘が女帝になっても次の代から母系継承になるので正当性はない。
それで、皇室制度が廃止になっても構わない。」と。

そういえば、無理やり女帝なんて勧められるわけないじゃん。
「愛子様が女帝になれなくて御可愛そう」とはならないだろうw
女帝にするほうが可愛そうとなれば、誰も反対できん。

また、それで即、皇室制度廃止になるかというと
憲法を改正しなきゃいけないし、
仮にそうなったとして、憲法の拘束を受けなくなった皇室が
その後、民間人として政治参画された時の影響力を考えると
そう簡単に天皇制度を廃止できないし、廃止したとして
全く、粗末な扱いには出来ないと思うよ、実際問題。

125名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:09:45 ID:xl6GFn7O0
以前と比べるとずいぶん男系派が増えた気がするよ。
地道に啓蒙活動をするしかないね。
仮に、法案が改悪の方向で通ったとしても
女系推進がいかにいかがわしいかを
今後もずっと周りに訴えていかないとだめだ。
そして目覚めた若い奴が政治の世界に進んで
法案を見直してほしい。
それまで、おっちゃんは粛々と啓蒙活動に励むよ。
日本は必ずよい方向に向かうと信ずる。
126地球市民:2005/11/14(月) 20:12:02 ID:bjd0gY6L0
>>125
気のせいじゃない?
127名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:13:15 ID:hoocJAqR0
ユーラシアの西では、カトリックもプロテスタントも英国教会もロシア正教もスンニ派もシーア派もユダヤ教も健在、
こんな状況で、固有の宗教を罵倒して歴史の進歩だと言ってるやつが受け入れられるわけがない。
128名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:13:33 ID:+bVD1fF00
>>126
一応、関心を持った人が多くて
いろんなサイトでも取り上げられるようになったから
増えているのは確かだが
世論全体から見れば、この問題に関心がある人なんて微々たる物だよ。
129名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:15:23 ID:+phPPTtM0
>>123
宮家の復帰など、男系の可能性をとことん追求し、全ての可能性を試して、
それでもダメだというのなら国民も納得するだろう。
しかし、有識者会議の結論はおかしい。はじめに女系推進の結論ありきだ。
このメンバーは大問題だろう。
神道関係者や皇室関係者が皆無なのは誰の陰謀なんだ?


    皇室典範に関する有識者会議メンバー
 
  岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
  緒方 貞子 国際協力機構理事長
  奥田 碩 日本経済団体連合会会長
  久保 正彰 東京大学名誉教授
  佐々木 毅 前東京大学総長
  笹山 晴生 東京大学名誉教授
  佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
○  園部 逸夫 元最高裁判所判事
  古川 貞二郎 前内閣官房副長官
◎  吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
◎座長 ○座長代理
(五十音順)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/konkyo.html

130名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:17:23 ID:kDyA6IWJO
>>125
主体思想の素晴らしさについて書いた論文が、世界や週金どころじゃない左翼雑誌(過激派系)で掲載されたので、
「世間に広まっている」と思うのと一緒だな。
131名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:17:49 ID:cnDuEL5o0
>>124
>今上陛下が直接、発言すればよい。

まぁ、それができないからこんな問題になってるのだけど。
空気の読めない人だね。
国会審議のとき政府提案が皇室の内意を得ているかのように
説明されることが一番の問題だろうな。皇室といえども情報開示
で発言が自由にオープンになることを切に希望します。
132名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:21:00 ID:IB63/z/X0
こんなものは茶番だ。
伝統に則って解決しろ。
皇太子が側室を何人も娶って産ませれば
いずれ男が産まれるだろ。
133名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:22:30 ID:wHGcktMq0
>>125
多分、女性天皇と女系天皇の意味合いの違いが分からない日本人(これが恐らく
8割くらいか?)の9割くらいは、君の様なネットウヨの必死の説明聞いたところで
「フーン、それで?、男系維持がどうしたの?」って反応で終わりだと思うよw
134名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:23:18 ID:cnDuEL5o0
>>132

側室置いたって側室の子に皇位継承権がないから何もならない。
135名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:25:25 ID:IB63/z/X0
>>134
ならば皇位継承権を認めるよう法改正すればいいだけ。
136名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:25:32 ID:y0vqqrRg0
捏造しながら、君たちは冷笑されるよ、というのがサヨククォリティ。
いつ滅亡するのかな〜、左翼は。
137名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:26:49 ID:wHGcktMq0
「側室設けてでも男系維持しろ!!!」って必死に喚いてるバカウヨに一言。

側室なんて存在は現代の日本に於いては半分を占める女の理解は100はおろか
1000%得られないと逝っても過言ではない。側室なんてモン持ち出した段階で
男系・女系・伝統云々の前に現代女性フェミニズムに天皇制自体が潰されるよw
138名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:28:30 ID:cnDuEL5o0
まぁ、今の皇太子が天皇に即位してる間に宮家がどんどん増え
皇族がめったやたらに増えてくればいくらバカな大衆も税金が
たまらないって気づくだろ。
先が読めないやつばっかりだからな。
139名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:29:09 ID:d8kS23Xe0
旧宮家でも、江戸時代の傍流でも、男系男子が、
責任もって、今の女王と結婚して既成事実をつくる方がよい。

もし、男系男子が誰もそれを望まぬなら、残念だが、
平成の乱は、男系男子派の負け。

負けた以上、素直に従うしかない。
140名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:29:48 ID:viiOFkp/0
自分は側室賛成ですから100%にはなりませんね。
生憎でした。
141125:2005/11/14(月) 20:30:02 ID:xl6GFn7O0
必死なって増えてない、とか言われてもねえ。

女性と女系の違いを説明し、これが将来的に皇室のあり方を変えてしまうかも
知れないことを普通に話せば、

「そりゃ、おかしいかも知れんなあ」と普通に思うがな。
わたしゃ、何も必死になって周りを説いておるわけじゃない。
右翼でもなんでもないしな。ただ単に、この国が好きなんですわ。
142名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:30:33 ID:cnDuEL5o0
>>135
不倫の子が天皇陛下になるのはだれも望まないのではないか?
143名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:30:41 ID:y0vqqrRg0
日本人がそんなに馬鹿なら、今ごろも親中でいるよな。
女系のヤバサは、女の愚かさを利用して乗っ取りを図る勢力のヤバサ。
乗っ取りのヤバサに気づかない日本人は多くはない。
自分の会社だって守るやつはちゃんと守ってる。

飴を与えられて本質を売り飛ばすほど日本人は馬鹿じゃない。

ていうか、小泉早く死なね〜かな〜
144名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:31:44 ID:6fwH1rhc0
女系を認めると女性だと皇族費は定額の半額なのが
定額どおり出さないといけなくなるだろうから
かなり皇族費がふくらむけど いいのか
145名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:34:51 ID:IB63/z/X0
元々男系男子という主義は側室制と不可分一体だった。

大名だろうが天皇だろうが、男が主となって、
姫を何人何十人たくさん娶ってポコポコ産ませれば、
何十人何百人とたくさん子供が出来る。

昭和天皇も側室をとっていた。

今上天皇が側室をとらなかったが、男が二人産まれたので
問題にならなかっただけ。

皇太子は男が産まれていないのだから、側室を取れば良い。

早くやれ。
146名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:34:53 ID:+phPPTtM0
>>133
ま、その人の環境にもよるんだろうけど、
少なくとも漏れの周囲の人間は「伝統を大切に守るべき」という考え。
女性天皇の意味わかる?から始めて女系天皇の意味も説明すると、
「女系どころか女性天皇もヤバいじゃん」て云われる。
147名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:35:14 ID:viiOFkp/0
側室を内々に募ったら案外、成り手は多いかもしれませんよ。
日本の大いなる美しき流れを、どうか守られますように…。
過去生きた全ての日本人が見守っていると思いますよ。
148名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:41:04 ID:qfVJ+5nY0
女系とは何を意味するのか同僚に意を尽くして説明しても
「ふうん。それはそれでいいじゃないの?」

世の中こんなもん。
149名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:43:36 ID:kUQIT0xL0
>>145
昭和天皇は側室居なかったよ。
大正天皇も側室は居なかった。
側室が居たのは、明治天皇まで。
150名無しさん@6周年
>>145
昭和天皇は側室持たなかっただろ。