【鉄道】JR東日本、世界初のハイブリッド鉄道車両を実用化へ 07年夏から小海線で営業運転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼426@試されるだいちっちφ ★
 JR東日本は8日、ディーゼルと電気のふたつの動力を使う「ハイブリッド鉄道車両」の
実用化に成功し、07年夏からJR小海線で営業運転を始めると発表した。自動車では
トヨタ・プリウスなどハイブリッド車の普及は進んでいるが、鉄道の営業用車両は世界で
初めてという。

 JR東日本のハイブリッド車は非電化区間を走る。ディーゼルエンジンで発電機を回し、
その電気でモーターを回す仕組み。また、電車の回生ブレーキと同様に、ブレーキ時に
発生するエネルギーを蓄電池にためて再利用することで、最大2割ほど省エネになる
見込みだ。
 蓄電池に蓄えた電力で発車し、時速約30キロを超えるとディーゼルエンジンを起動
させる。駅での停車時にはエンジンは止まった状態のため、騒音も抑えられるという。
 同社は約6億円をかけて3両を製造し、07年夏ごろから山梨、長野県内の小淵沢―
小諸間を走らせる。2年間にわたって営業運転のデータを集めた後、量産に取りかかる
計画だ。
 鉄道車両のハイブリッド化をめぐっては、JR北海道が同タイプの開発を進めているほ
か、鉄道総合技術研究所(JR総研)が電化と非電化の両区間を走れる「ハイブリッド電
車」の実用化に取り組んでいる。

朝日新聞(11/08)
http://www.asahi.com/business/update/1108/134.html
画像
http://www.asahi.com/business/update/1108/image/TKY200511080429.jpg
http://www.asahi.com/photonews/image/gallely/TKY200511080430.jpg

日経ソースもあります
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051108AT1G0802D08112005.html

関連スレ(Biz+)
【運輸】JR東日本、ハイブリッド列車初運行へ 07年に小海線 [05/11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131452057/
2名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:23:50 ID:u/AGwgBl0
華麗に>>2get!
>>3はどうやら日本語が分からない在日らしいなw
3名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:24:09 ID:ua2rOwBx0
にだ?
4名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:25:24 ID:upDXWFcL0
小海線恵まれ過ぎ。

キハ110でさえ贅沢の極みなのに、
さらに、洋式トイレ付きの新車。
5名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:25:38 ID:E3mNQl4M0
何で今頃スレが立つの?
6名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:25:43 ID:mF1n59Zb0
こういうのは日本の独壇場だな。
7名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:26:12 ID:/Dat6nRQ0
さすが資源の無い国だ
8試されるだいちっちφ ★:2005/11/11(金) 22:26:40 ID:???0
>>5
こういうの好きな自分が、たまたま9日に見落としてた記事だったから。
依頼スレに依頼もあったことだし。。。
9名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:26:42 ID:TsBL2asb0
しかし車体は走ルンですのロングシートだったりしてw
10名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:26:46 ID:lQsXeN7Q0
>>2-3
warota
11名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:26:58 ID:tY5rKWnO0
>>2-3
GJ
>>1
普通にディーゼル、とはいかないんだろうね。特に過密ダイヤ地区は。
久留里線から東京直通させるのか?
12ななしです:2005/11/11(金) 22:27:06 ID:O5nHjhp80
そんなことするより電車の本数増やせyo
13名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:27:37 ID:oobmEfE80
>>3は日本語の分からない在日だ!
>>2は日本語の分かる在日だ!!
わははははは!
14名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:27:59 ID:hsZ2GoN30
意義あるんですよねぇ
15名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:28:54 ID:UfYZSmPf0
電池は何?

ニッケル水素系?  リチウム系? まさか鉛蓄電池じゃないよな・・・
16名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:28:58 ID:yFte0m1n0
ん? 
国鉄時代に似たような車両あったような…?
それとも列車だったかな…?
17名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:31:23 ID:Nll+peg40
と言うか、ディーゼル機関車そのものが昔からディーゼルエンジンで電気を発電し、
その電力で車軸の電気モーターを回しながら走行する仕組みなんだけどさ。

これいまさら別に目新しい技術じゃないでしょ?
18名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:33:30 ID:CIhgWciBO
ワイドビュー南紀・ひだ&快速みえもハイブリ化きぼん
19名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:35:18 ID:Q9/C6lFe0
>>17
世界的にはそうなんだが、日本はトルコン式のディーゼル機関車が
主流だったからな。最近の新型は電気式になっているようだが。
20名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:41:09 ID:VaRCqUlR0
電車のない徳島にもきぼん
排気ガス臭くていけんよ
味はあるけどね
21名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:42:58 ID:Nll+peg40
>>19
そうなんだ。

それと>電化区間と非電化区間の両区間走れる電車
なんてのは、北斗星やカシオペアが十数年前からやってる事だったりして。

とにかく、この朝日の記者の記事はなんか少し変だよね。
22名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:43:05 ID:LrMGEIyk0
営業車両では初めてってウソだろ
23名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:43:30 ID:fLSb0YsR0
>>11
八高線直通
24名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:44:20 ID:SxTXe93X0
小海線って、その昔は走行中に降りておしっこしてから
おっかけても余裕で乗れたとかいう超鈍行路線だっけ?
しかしこんなローカル線で元とれるのか?
25名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:44:37 ID:jQ0RFdtK0
ハイブリッドって、客が少ないと客が手でドア開けなきゃなんないやつだろ。
26名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:46:23 ID:PIFm4Rf70
この車両の新しいところは余った電気を蓄電する方だろ
電気式の方じゃないぞ
27名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:46:44 ID:tRK6vvbSO
要は電気式ディーセル(DF50・DF200等で実用化)に回生ブレーキと蓄電池つけたようなもんか?
28名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:47:39 ID:JAT83vTJ0
よくわからんが凄いな。
29名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:48:25 ID:/7IKzK3n0
駅で停車中にアイドリングストップできるのは素晴らしいと思う。

非電化区間で、停車中の列車から出る、あの騒音と排気ガスが
なくなるのだ。
30名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:48:33 ID:PIFm4Rf70
>>27
多分そんな感じ
31名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:48:42 ID:Nll+peg40
>>26
蓄電なら以前からコンデンサーとリミッターの組み合わせで、とっくにやってる。
結局、コンデンサーとはべつに新たに蓄電池を開発した、ってことかな?
32名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:49:54 ID:Jz5Y8LzT0
ディーセル最強
33名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:50:33 ID:s8JPe7A10
それより全区間電化区間を走ってるディーゼル列車をなんとかしろよ
34名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:53:28 ID:tRK6vvbSO
DD51型ディーゼル機関車は300メートル/リッターらしい
それだけパワーもあるんだろうが燃費悪いな
35名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:54:57 ID:Nll+peg40
ど〜せ”世界初”と言うなら、水素燃料使ったスターリングエンジンとか、
水素ロータリーエンジンとかの「酸素−水素直接燃焼方式」のエンジンに
大容量バッテリー組み合わせるとかやって欲しい。

じゃないと、どう考えてもタイトルの世界初の文字が泣くよ。
36名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:55:41 ID:PIFm4Rf70
>>31
ディーゼルでそんなのあったんだ?
それはしらなんだ、すまん
37名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:56:15 ID:LrMGEIyk0
結局、電気式ディーゼルに回生ブレーキをつけた所が新味か。
しょーもな。
38名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:56:41 ID:YBlK5kYX0
>>33
だがそれがいい(´ー`)y−~~~
39名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:59:12 ID:1SLkpev60
バーボンかと思ったら・・・・。
40名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:59:57 ID:Nll+peg40
>>36
でも、鉄チャンほどそのあたりは詳しくないけどね。
機関車であの板行くと、すごい人が一杯いて唖然。
(機関車の車体番号で、製造年月日とか出力とか動力とか…全部暗記してる香具師がいる)
41名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:02:30 ID:JtKPcr7u0
>>33
名古屋の東海交通事業城北線も何とかして欲しい…w
42名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:04:50 ID:UOZzpl8q0
>>41
確か非電化複線
43名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:06:05 ID:fO14MvvE0
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
44名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:08:16 ID:7hqE1XjO0 BE:351778649-
ってか、E531もこんな感じの貫通扉つけてくれよ・・・
45名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:08:16 ID:ClaFd+J80
>>33
松山には路面電車線に蒸気機関車の形をしたディーゼル機関車牽引列車が走ってます(ああ、ややこしい)
46名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:10:36 ID:Qo6/+6OD0
「世界で初めて」とか強調するのはなんとなくチョンっぽい。
というかディーゼルと電気のハイブリッド鉄道車両って
ほんとに世界初なのかなぁ…
47名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:11:29 ID:b+Qeulfz0
E531系とか、キハとか言われてもサッパリわからん
48名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:14:43 ID:TYTnX3y10
国鉄時代に電気式気動車ってあったよなぁ・・
49名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:17:54 ID:boW2GYA20
>>46
エンジン→発電機→制御器→モーター→車輪
というシステムなら伝統的なシステム。
採用例は山ほどある。日本にも数例。

今回の例は上記に加え、バッテリーを搭載して
動力を必要とするタイミングとエンジンを回す
タイミングを非同期とした点がすばらしい。
これによりエンジンは最も効率的な回転数を
保つことが出来る。また、発電ブレーキにより
移動エネルギーをバッテリに回生することも
可能になった。これはおそらく世界初。
50名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:18:09 ID:83zjwm770
昔の電気式ディーゼルは何故廃れたの?
51名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:18:16 ID:ClaFd+J80
>>47
鉄道車両の形式。
E531の「E」はJR東日本独特の表記

キハの
キ・・・気動車
ハ・・・普通車(グリーン車は「ロ」になる)

詳しくは鉄道サイトを参考にしてね
52名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:18:49 ID:0sAiw6uo0
電気式はいくつかあっても動力アシストが初めてなのでは?
53名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:18:55 ID:WJT0/MGI0
モーターカーもハイブリッドきぼん
煙すぎるし排ガスも臭いし…
軽油一リッターで、800メートルしか走らんし
54名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:19:19 ID:8tF8csuc0
こんな新鋭機を投入できるほど儲かってる路線なのか?
55名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:22:03 ID:ClaFd+J80
>>54
それを導入して更に観光路線化し、商売するんだよ。
56名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:22:30 ID:VaRCqUlR0
そういえば友達が乗ってた61戦車はリッター500メートル位
とか言ってたな・ハイブリットにしたらいいね!
あれ?ドイツの戦車であったような?…
57名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:22:33 ID:2Fi1UK/z0
>>52
>動力アシスト

ハイブリッドと言ってもエンジンは発電しかしない
58名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:23:11 ID:t1aXiCq50
儲かってる路線は電化されてるだろ
59マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/11/11(金) 23:23:11 ID:/3VEg3kz0
>>33
羽越本線か… あそこは旅人にとっては、クロスシート車ばかり
来るから、とても有難い区間なんだけどね(新津〜酒田)。

そういえば、函館本線の札幌駅始発旭川行きも、なぜか気動車だった
60名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:23:53 ID:boW2GYA20
少し詳しく。

昔の電気式

発車後の加速時はモーターフル回転。当然電力を供給する発電機、
エンジンもフル回転。黒煙モクモク、燃料消費量も激しい。
ブレーキ時はモーターによるエンジンブレーキのようなものを
かけるが、発生した電力は抵抗器で熱に変換して廃棄。


今回のハイブリッド

バッテリが満タンになるまでエンジンを最高効率域で使用。
黒煙も燃料消費も効率的。
加速時はそのバッテリ電力でモーターをフル回転。
ブレーキ時はモーターによるエンジンブレーキのようなものを
かけ、発生した電力をまたバッテリに戻す。

>>50
重いから。

>>52
プリウスと違い、エンジンは車軸につながっていない。
発電するだけ。
61名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:24:27 ID:8tF8csuc0
新幹線にガスタービンエンジン車両キヴォンヌ
62名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:28:27 ID:boW2GYA20
>>61
ガスタービンは回転数効率がピーキーなので鉄道車両に向いていない。
可能性としてはガスタービン電気式ハイブリッドは有力と思われるが
そもそも新幹線は電化されているため無意味。
海外でもガスタービンを要求する高速鉄道は需要から電化したほうが
経済的なので現実には無理じゃね?
63名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:28:42 ID:/7IKzK3n0
>>50
電気式ディーゼルはDF200で復活してますが。
64名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:28:54 ID:x+PHVx4EO
線路近くに住んでいるが、とても儲かってるとは思えん。
小一時間待たされるのはザラ。小淵沢方面は2、3両編成とかでも中込で連結切られて1両になることもあるし。
デモ楽しみだからワクテカしてるけどね。
65名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:36:42 ID:oI0o3EYq0
>というかディーゼルと電気のハイブリッド鉄道車両って


省エネに関係なく上の種の車両なら、第二次大戦直後のアメリカの
ニューヨークのあたりの鉄道会社が造ってます。

マンハッタン島のあたりだけ地下線だったんですよ。
蒸気の頃は島の入り口とかで電気機関車に付け替えていたんです。
ディーゼル電気式機関車が戦後ブワッと広まった折にね、これに集電装置
をつけりゃ簡易式だけど普通に電気機関車に使えるじゃん?ということで
一時流行ったんです。ニューヨーク周辺限定の流行。

映画「スーパーマン」でさ、地下のトンネル内で壁にピッタリくっついてたら
壁がせり出してきて列車が走ってきて・・・というシーンがあったの覚えてますか?
まさにこの、映画のこのシーンの線路を走ってました。

66名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:36:45 ID:boW2GYA20
>>64
儲かっていないからこそ効率的な車両を作ろうとしているわけ。
今回の車両は非常に高額なようだが、試作段階を過ぎればもう
少し価格は抑えられるだろうし、メンテを電車と共通にできる
部分もあるので最終的なコストメリットはあるのだろう。

ただ車内がカチカチのシートなのは興ざめ。現行の車両の方が
ふかふかで座り心地はよさそう。
67名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:37:05 ID:1iSsOPoz0
ここは平均年齢が高そうだな
68名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:38:39 ID:zWwfJT9g0
災害リスク指数

1位 東京・横浜 710  <------------なんでこんなにダントツなの?www
2位 サンフランシスコ 167
3位 ロサンゼルス 100
4位 京阪神 92
5位 ニューヨーク 42
6位 香港 41
7位 ロンドン 30
8位 パリ 25
9位 シカゴ 20
10位 メキシコシティ 19
ttp://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
69名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:44:17 ID:uXDGm2QGO
新システムがなんかトラブル起こしてもあまり影響ない路線選んだのかな?
70名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:44:19 ID:REZ0P8U30
>>54
トラブルが起こっても被害が少ない(=乗客が多くない)路線だから実験にはもってこい。
71名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:46:51 ID:TWvaGCXt0
微妙な知識でさも知ったように書き込むヤツが多いな。
72名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:48:40 ID:x+PHVx4EO
なるほど。
しかしカチカチのシートとは。信毎には書いてなかったが、まさかプラスチック状とか・・・
それは、なんかやだなあ。
73名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:49:57 ID:oI0o3EYq0
小海線が選ばれた理由は3つほど考えられる。

まず、勾配が厳しいのでブレーキのトライアルには適しているのだろう。

ついで朝のラッシュが存在しないだろうから、万が一の欠便でもバス代行にし易い。

そして何よりも

「 環 境 問 題 に アッピール しやすい 」でしょ?

これが八高線だとか久留里線だとかで考えてみましょう。
テレビの取材を受けて映えるのは、どんな線?

74名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:52:08 ID:boW2GYA20
>>71
具体的に指摘しようよ。
もし私の書いた内容も含まれているのであれば私自身も誤りを知りたい。

>>72
首都圏のE231系と同じタイプではないかと。
プラスチックそのままということではないです。
75名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:55:46 ID:PIFm4Rf70
>>62
ガスタービンって昔在来線でテストしてたよね
76名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:58:09 ID:x+PHVx4EO
68
コピペ?
日本の地震発生率は圧倒的だし、首都、都市の機能と財産を考慮すれば、東京横浜が被害を受けたときの損害は計り知れない。
そこが関西と差がついたんでそ。
77名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:58:14 ID:boW2GYA20
>>75
してた。キハ391。
78名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:04:27 ID:3WRmCW9tO
74
車種や首都圏の電車には疎いんだけど、中央線のシートみたいなものなのかな。
79ライトとっぱもん:2005/11/12(土) 00:13:18 ID:kMsFfDPS0
キハ時代の小海線が懐かしい。
80名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:37:54 ID:RVWno7pT0
新しいお召し電車は非電化区間も走れるようにするなんて聞いた
記憶あるけど、これが随行車になるのかな?
81名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:39:40 ID:fLmgPIlT0
カッコヨス
82名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:42:20 ID:2Cozl5Bo0
>>80
非電化区間ではディーゼル機関車で引っ張る電車のこと。

貨物列車に次いで、ついにお召し列車まで電車化か。
83名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:47:49 ID:+vBGPBDf0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 キモハ!キモハ!
 ⊂彡
84名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:50:33 ID:RnOXAbe60
小海線かぁ。
イモくさい高校生がたくさん乗り込んできて
俺の居場所が無くなった思い出がw
85名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:54:52 ID:MezYDcJL0
C56がムカデ踏みつぶして動けなくなったりして。
86名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:57:24 ID:Yt7QQBm/O
冬、手でドアを開けるのに驚いた、
20年ぶりに乗った小海線
87名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:58:01 ID:EMZfW6t10
>>60
なんにせよただの電気式ディーゼルカーをハイブリッドと呼ぶのはただの笑い草。
88名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:59:08 ID:gS/8bQAB0






        東海道線にE231に代わる新車両入れろ( ゚Д゚)ゴルァ!





89名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:02:05 ID:FlG3Kbf10
ま、JR東日本の事なので、いつものように整備不良で運転見合せの予感。
90名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:04:10 ID:3943M/Te0
>>56
…ポルシェ・ティーガーの事かー
91名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:07:14 ID:pcHXi4D20
これでいちおう「電車」と言ってもいいだろう
92名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:07:15 ID:AWQ2fr1p0
>>89
そのくらいの故障は仕方がない

JR西日本だったら故障してなくても沿線の建物に激突してペチャンコかもしれん。
93名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:08:56 ID:Nv+furYn0
>>87
それはおまいが無知なだけ。
バスでも直接の駆動力をモーターだけに頼るディーゼル電気式の
ハイブリッドシステムがある。
自分の定義だけでお笑い種と片付けるのは狭量に過ぎるね。

ついでに「お笑い種」が正式。
94名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:09:39 ID:zusImRvi0
燃費の悪い車両ねぇ・・・

戦車とか・・・

スマン
95名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:11:19 ID:p7f3lzjB0
今や老人の町「清里」
96名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:11:59 ID:OKlWWaPa0
結局、石油使うんだね。
期待ハズレだ。

水素エンジンとかだったら良かったのに・・・
97名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:13:37 ID:Nv+furYn0
現実的な技術で少しでも効率的なシステムを考えることにも意味がある。
お子様じゃないんだから・・・
98名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:16:25 ID:w6ZZRa2/0
外国で主流のディーゼル機関車(ディーゼルエレクトリック)のスゲー奴ってことだろ。
ディーゼルエレクトリックはエンジンで直接発電機を回し、その電気で駆動用モーターを回すから、
駆動用モーターが発生する出力はエンジンの出力によって決まる。
JRのはシリーズハイブリッドだから、出力はバッテリーの能力によって決まると。
基本的には通常型潜水艦と同じタイプのハイブリッドだね。
99名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:17:52 ID:+vBGPBDf0
>>87
ハイブリッドじゃない電気式ディーゼルカーなら前からあるよ。
100名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:21:10 ID:EIht3kuk0
>>98
でも、プリウスの動力分割機構は取り入れてない。がっかり。
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
101名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:24:00 ID:Nv+furYn0
>>100
プリウスのは単にバッテリとモーターを小さなもので済ませるための機構。
そんな機構はない方が理論的には効率的と考えられる。
102名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:26:13 ID:dX1gD9bb0
技術的には、電気式DCに回生率の向上と大容量の蓄電池を組み合わせただけ、
という程度の認識しか持てないんだが・・・


ところで、車両の屋根に風力発電機を取り付けるとどうなる?
103名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:28:24 ID:Nv+furYn0
>>102
全くその通りなんだが、たったそれだけで効率は大きく変わる(はず)

屋根にそんなものをつけたらトンネルに当たって壊れるw
マジレスすると小さなものなら駆動力として何の役にも立たないし、
大きなものなら走行抵抗を増やすだけ。
104名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:29:28 ID:+vBGPBDf0
回生ブレーキが使えるってのが最大のメリット
105名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:31:17 ID:Nv+furYn0
まあ概略は>>60に書いたので参考にしてくれ
106名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:33:02 ID:FVi4EF3v0
>>102
そんな感じだね。これでハイブリッドの定義を満たすんだなあ・・・

風車ねえ
減速が必要な時だけ風車に風が当たるようにすれば良いかも知れんが、回生ブレーキでいいんじゃない?
107名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:35:10 ID:Oj9hQBjI0
CSでやっていた、アメリカかカナダの高速鉄道は、
ジェットエンジンで発電しモーター駆動だったな。

アメリカは、そういうシステムを戦艦、空母に昔取り入れていたな(蒸気タービンだか)。
108名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:40:43 ID:w6ZZRa2/0
>>107
船の蒸気タービンは外燃機関の一つで、乱暴に言うと火力・原子力発電所の発電用タービンを、
発電モーターではなくプロペラシャフトをつなげて推進用にしたようなもの。
もちろんタービンで必要な電力を賄うための発電機を動かすけど、主に推進用と言う点では、
蒸気機関車のピストンとシリンダーを、タービンにしたのと同じ。

ジェットエンジンのタービンは建物の自家発電装置にも使われていて、
ガスタービンで発電モーターを回して電気を作るというものなので、
蒸気タービンとは別物だね。
109名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:43:11 ID:FVi4EF3v0
>>107
それガスタービンじゃないかな?まあジェットエンジンの兄弟だけど・・・
GEとかの奴で、発電効率が良いんだよね。
110名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:43:28 ID:fRcmQSEc0
『電』車なのにディーゼルとはこれいかに。
111名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:46:17 ID:tnp64P1E0
ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/040213.html
JR北海道のDMVのほうがインパクトあるしなあ・・
112名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:48:09 ID:YBpQCjuZ0
>>17
ディーゼル機関車の主流は液体変速式で、
電気式は少数派ですが・・・。
113名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 01:51:29 ID:30xcgDKcO
>>110
俺らの田舎は単線で気動車だけど女子高生なんかみんな電車って呼んでるぞ。田舎はいいぞ。
114名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 03:21:50 ID:O7csjyQT0
>112
それ日本でしか通用しない特殊法則ですが。
115名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 03:27:17 ID:Nv+furYn0
日本の話をしているのにグローバルスタンダードを持ち出すのも
いかがなものか。
116名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 03:44:38 ID:O7csjyQT0
世界初ってJR,、言っちゃってますがw

世界初という宣伝の根拠となる話が日本限定ですか。
そーですかそれは良かった。まるで隣の国みたいだ。
117名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 03:50:39 ID:Nv+furYn0
>>116
支離滅裂だよ。
私が>>115で指摘したのは>>112,114の流れについてのこと。
今回のハイブリッドシステムが世界初であることになんの影響も
ない。無理やり関連付けて強弁するのも大概に。
118名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 03:52:29 ID:MAoEwQle0
さあ期待の新ハイブリッド、棒高跳び記録更新なるかぁぁぁ

世界新記録なるかぁぁ いったぁぁ飛距離目測20メートルぅぅぅ
119名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 04:00:39 ID:jshzjz4s0
この車両だけだと、省エネにはなるかもしれんが、あんまりお客さんへのメリットはなさそう。
新宿〜清里・野辺山間で、まともな速度による直通特急を運転できるくらいでないと・・・
120名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:01:12 ID:Hl3QvyDd0
>>82
クロ157がありますが
121名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:38:06 ID:O7csjyQT0
>117
>112が17から引っ張ってきている以上、まったく無理は無いんですがww
ちなみに>>114は私ね。
強弁はあ・な・たw

122名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:49:16 ID:Nv+furYn0
>>121
繰り返そう。
世界では電気式、日本では液体式が主流であるという議論と
「今回のハイブリッドシステムが世界初であること」が何か
関係するの?
電気式の普及している海外でもこの種のハイブリッドは実用化
されていないのだから世界初なのはまぎれもない事実。
これでハイブリッドに>>116にようにケチつける根性こそ
朝鮮人そのものですなw
123名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:49:29 ID:+vBGPBDf0
>>119
特急用だと[Mp][M][MD]ユニットにして、

[Mp]にモーター×2
[M]に制御機器とモーター×4
[MD]に発電機×2 とモーター×2

ってすればいいんでね?
[Mpc][M][MD][Mp][M][MD][Mp][M][MD][Tc]-[Mpc][M][MD][Tc]とか

そうすれば俺が萌える。
124名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:54:05 ID:Nv+furYn0
>>123
モーター8基を発電機(+ディーゼルエンジン)2基で賄うって
どんな巨大エンジンやw MDの重量が凄いことになりそう。
125名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:54:53 ID:zntPz1MS0
小海線を選択した理由は、やっぱりローカルだから?
もう少し旅客が多い路線にすれば、データ収集に2年もかからないだろうに。
126名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 04:58:09 ID:O7csjyQT0
)>122

>「今回のハイブリッドシステムが世界初であること」が何か
>関係するの?

この話の流れで関係させたがってるのはお前だけだろう?
私は17→112の流れに対して114と言ってるわけだが。
私は112に突っ込みを入れているだけなんだが。

おまえ、日本語理解できてないだろ?wwww
127名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:01:00 ID:Nv+furYn0
>>126
>この話の流れで関係させたがってるのはお前だけだろう?

「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。

あちゃー、自分の書いたことすら理解できてないよこの人。
恥ずかしいからもう尻尾巻いて去りなさい。

>>125
無断引用だが>>73などが参考になるかと。
128名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:03:00 ID:O7csjyQT0
ID:Nv+furYn0は、112→114→115→116の流れにも一回目を通しとけww

そもそも112の時点で本筋から外れてるのをからかってるだけだろうがww
115の>日本の話をしているのに<というマイルールはどこから沸いたんだ?w


129名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:06:02 ID:O7csjyQT0
ちなみに73って俺なw

引用恥ずかしいぜID:Nv+furYn0 ww

>127
いつのまにか日本限定にしたがってる人たちに
スレ本来のテーマを思い出させようとしてる
だけじゃねーかwww


130名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:07:50 ID:Nv+furYn0
>>128
言い訳はいい。

「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。

てめえで吐いたつば飲み込むなよ
131名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:08:59 ID:wzs2LjJK0
海外では電車、気動車は近郊用
遠距離は機関車牽引というイメージがある
今回の世界初というのは近郊用の自力走行型車両という点
132名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:09:56 ID:Nv+furYn0
>>129
まさに後出しじゃんけんだな。引用してから自分のだってw
ま、一連のお前の頭の悪い発言はともかくとして>>73は評価に値する意見だよ。
133名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:11:19 ID:+vBGPBDf0
>>124
キヤE991のエンジンの出力が331kWで発電機が180kWだから、
発電機を少し大きくして、エンジンを環境に悪いくらいぶん回す
ってのを2セット搭載すれば大丈夫かなと。

そうすれば非電化区間でM/T比1:1で1モータ辺り50kW位になって、
編成重量は発電機とバッテリー(Mpに搭載)で凄い事になってるから、
やっぱりまともに走れない(´Д⊂
134名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:12:32 ID:Nv+furYn0
>>131
機関車式ではすでに同種のハイブリッドが実用化されてる?
だとしたら俺の不勉強だな。詳細きぼん。

>>133
やはりその規模ではガスタービンでないと苦しいのでは?
135名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:12:46 ID:O7csjyQT0
>130

引っ込みがつかなくなりましたでちゅか〜?wwwwwwwww
136名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:14:34 ID:Nv+furYn0
>>135

>この話の流れで関係させたがってるのはお前だけだろう?
「世界初という宣伝の根拠となる話が」日本限定ですか。

この2行だけでお前の自己矛盾は明白。
引っ張るだけ惨めだから止めときな。
>>73のようにまともな意見だけ述べておけ。
137名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:14:44 ID:yv4HDlX90
ハイブリッドSLは無理か
138名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:14:59 ID:+vBGPBDf0
>>134
ガスタービンハイブリッドの機関車ならトモエが作ってるお
139名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:15:44 ID:dCUxYHOe0
あ、やっぱり鉄チャンスレになってる。
140名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:17:02 ID:wzs2LjJK0
>>134
回生蓄電をするタイプというのは知らないです。
世界初ではないと言うような説があったのでこういう点だけでも世界初と言えると思いますよ。
ということでレスしました。
141名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:20:46 ID:+vBGPBDf0
142名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:24:08 ID:yRg8DUJ00
昔走ってたじゃん
なりはバスみたいなのにパンタグラフ付いてて
電線の無いところは軽油で走んの
143名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:24:18 ID:Nv+furYn0
>>140
丁寧にレスありがとう。

ハイブリッドの語源から定義すると単なるディーゼル電気式も
ある種のハイブリッドとみなすことが出来るかもしれない。
(ガスタービン電気式も)

ただ昨今のハイブリッドという言葉の使われ方からすると
蓄電/回生は必須と思われる。
>>141のシステムも蓄電/回生しているんだろうか。
バッテリ調整器なるものが何なのか気になる。
144名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:26:33 ID:Dg4ISeyQ0
これどこ製?
日車?川崎?
145名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:27:54 ID:+vBGPBDf0
>>142
今も黒部を走ってるお

>>143
ベースになったトモエのバッテリーサーボロコが
回生使えるんだから、たぶん出来ると思うお
構造的には、バッテリー機関車(回生付き)のバッテリーを減らして、
そこにマイクロガスタービンを載せた感じだったはず。
146名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:30:54 ID:yRg8DUJ00
>>145
今も走ってんのか
それは知らなかった
147名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:31:29 ID:Nv+furYn0
>>145
この間黒部で乗ってきますた。
まあ普通のバスと大差ない実感w

ご指摘のシステムならまさに本物のハイブリッドですな。
JRの謳う世界初というのは苦しくなりました。
「旅客鉄道車両で世界初の」といった限定文句にしないとw
148名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:38:16 ID:+vBGPBDf0
>>146
http://www.alpen-route.com/bsc1-carriage.html
プロジェクトXでやってたトンネルとその反対側のトンネルを走ってるお

>>147
と思ってたけどだんだん不安になってきた。
サーボロコ 回生 でぐぐっても出てこない・・・。
ついてないかも(´・ω・`)違ってたらごめん
149試されるだいちっちφ ★:2005/11/12(土) 05:40:28 ID:???0
>>59
そういえば、函館本線の札幌駅始発旭川行きも、なぜか気動車だった

150名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 05:42:14 ID:Nv+furYn0
http://www.tomoedenki.co.jp/tomoe/index_tem400j.html
「ブレーキ類には、モーター特性でありモーター自体がブレーキ装置としての
役割を発揮 するサーボブレーキ」「もちろんバッテリー駆動ですので」
といった辺りを見ると回生付は間違いないでしょうな。
当然ガスタービンになってもそうした技術は継承されていると
みていいでしょう。ただ鉄道車両なのか機械扱いなのかという
ところが議論の分かれる点かもしれません。
151試されるだいちっちφ ★:2005/11/12(土) 05:43:31 ID:???0
>>59
ミスった。
あれは、苗穂工場への回送を兼ねてるはず。対になる、夜の札幌行きもあります。
152名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 07:23:28 ID:iXmwlAWQ0
>>150
JRのプレスリリース見てないの?
電池積んでるし回生も普通にあるって書いてあるんだが
153名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 07:40:59 ID:AWQ2fr1p0
>>107
今の南極観測船「しらせ」もディーゼル発電によるモータスクリュー駆動の電気船だよ。
154名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 08:02:54 ID:m79VHtf20
客席すべてにエアロバイクのペダル付けて、みんなでこげば
いいと思うよ。
155名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 08:08:02 ID:groiwTjK0
…これ、ハイブリッドじゃあ、ないよな…
ディーゼルの出力を直接動力にも使えるようになってないと
156名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 08:13:26 ID:BH1Kl6wa0
混ざっていればハイブリッドさ。
157名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 09:34:49 ID:iXmwlAWQ0
発電機関を内蔵してるだけで動力はハイブリッドじゃねえやん!
158名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 09:41:27 ID:LMcV5Z2j0
タービンエンジンは、定回転が一番出力効率が良いそうだから、それを制御
しやすい電気に変換したという発想なのかな。
159名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 10:09:02 ID:Nwu4Jtk40
「世界初」にかみついている不思議な連中がいるが、なんで一次ソースを
見ないかな。JR 東日本の公式発表には、きちんと

「営業車としては世界初のハイブリッド鉄道車両」

というように書いてあるんだが。システムそのものが新開発のものである
とは誰も言っていないんだが。

朝の 4 時から、何やってんの?
160名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 10:18:05 ID:9hc7oeCW0
原発乗せて原子力電車にしようよ
161名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 10:20:00 ID:NXOGLFYN0
>>159
10時のおやつですよ
162名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 10:22:48 ID:Qtkcr+vJ0
そんなことより南浦和駅建て直せよ。
163名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 10:32:24 ID:xVgveIs30
>>160
かなり昔に出版されたらしき子供向けの科学誌に原子力ロケットや原子力列車が載っていた。
昔の人は発想がヤバ杉w
164名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 11:06:57 ID:F1Ndbvnr0
>>163
原子力飛行機ってのもあったんだぜ
165名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 11:44:52 ID:Hl80dI2v0
ハイブリッドは何か?というのが分かってない奴もいるんだな
>>155>>157とか

これはシリーズハイブリッドだろ
166名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 11:51:26 ID:b++nt+bt0
夜中に面白いことになっていたんだなw

>>17はディーゼルエレクトリック車は、恐らくは「世界の主流」と言う意味で言ったんだろ。
これは構造が比較的単純で、保守整備にそれほど高い水準を有しないから、日本以外の多くの国で普及している。
なので「外国で主流のものを、日本に持ち込んだだけでしょ?」ということだったのだろう。
ただ今回のJRのは蓄電池を駆動用モーターと発電機の間にかませていて、
バッテリーに電気を回生できるシリーズハイブリッドという点で、厳密には全然違うけどね。

>>112は「(日本では)流体クラッチと自動変速機のディーゼル車両が主流である」と言う点を指摘したと思うのだが、
そこがまず17との食い違いで、その点を指摘したのが>>114と。
そして115と116と誤解に誤解を重ねて書き込まれ、あとはなだれのように・・・
167名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:44:35 ID:r/8Z0hRz0
>>163
30年位前だな。
離着陸以外は、翼を90度回転させ飛ぶ高速旅客機。
船体を水に沈めて、高速化する貨物船。
が載っていた奴か。
168名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:51:41 ID:n7CBuM+r0
ゆくゆくはハイブリッド木炭車。
これで石油依存度は0%に近づく。
169名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:55:02 ID:n7CBuM+r0
>>163
原子力ロケットは今でも開発の検討中だよ。
特にNASAの火星有人飛行の新型エンジンの候補になっている。
NASAは液化メタンガスを原子力で高温ガス化するエンジンを
作りたいらしい。メタンガスは火星で現地調達。
170名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:52:27 ID:MBhpBNkW0
なぜかどこにも貼ってなかったので

JR東日本公式リリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdf
171名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:08:07 ID:3Mg+ucnC0
>>168
最終的にはハイブリッド人力車。
これで排出ガスもカットできる。
172名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:20:36 ID:WW1f8SAC0
↓ ピザ100系が一言
173名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:42:31 ID:BH1Kl6wa0
>>171
各座席が自転車みたいになっていて、満員にならないと発車できないという幻の車ですね。
174名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:58:01 ID:SbjmT1L/0
>>173
で、みんなで「ドー、レー、ミー、ファー」って言いながら回転速度を合わせているんだよね。
175名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:58:06 ID:A3vd1OzV0
たった2割しか省エネにならないのか?
もっと性能上げろよ
176名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:52:02 ID:Ov4kcRgk0
てっきりJR北海道が開発中のハイブリッド列車が完成したのかと思った。

鉄道も道路も両方はしれるやつ。
177名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:06:47 ID:hT+lJ3r4O
韓国。世界初、燃料電池車両運行。 十メートル進んでもやりそうだな。
178名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:08:18 ID:MBhpBNkW0
>>176
こちらへ
【鉄道】JR北海道のDMV、国交省基準未作成 当面、レール走行のみでローカル線に投入へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131724700/
179名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:10:21 ID:cuj6MBjl0
あれ?JR貨物がハイブリッド機関車開発したけどJRに運行拒否されたってニュース、
けっこう昔に見た覚えあるけど。
180名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:11:00 ID:AA0cyk4hO
スーパーはくととは違うの?これ
181名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:20:58 ID:5TtfCbLB0
>>62
大陸国家の閑散路線に一時間一本、200キロクラスの高速列車・・・てな状況
ならガスタービンが役立ちそうだな、アメリカ・カナダなどまさに。

チャン国も新幹線なんぞパクらずにこっちを使えばいいものを。

クソ狭くて地形が急峻で人口ぎっしりな韓国台湾日本イギリスあたりでは新幹線
のほうが適してたわけなんだが。

ところで、しなの鉄道には内燃車免許持ってるウテシはいるんだろか?
もしいないんなら、しなの鉄道乗り入れ用にパンタもつけたほうがいいような・・・
182名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:26:57 ID:W/H10Oh+0
>>179
交直流用のEF500かED500のことであるまいか
183名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:28:33 ID:5TtfCbLB0
入れ替え用機関車としてはかなり有用そうだな。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050405306.html
184試されるだいちっちφ ★:2005/11/12(土) 21:28:50 ID:???0
>>170

2005年11月8日 営業車として世界初のハイブリッド鉄道車両の導入

― キハE200形式 ―
JR東日本では、「環境負荷低減」などのコンセプトのもと、新しい動力システムであるハイブリッド
システムを搭載した試験気動車(NEトレイン)を製作し、2003年5月から走行性能や省エネルギー
効果等の確認を進めてきました。
今回、効果等の確認が出来たことから営業車としては世界初のハイブリッド鉄道車両3両を新造し、
営業運転に使用していきます。今後、営業運転時における各種データの確認を約2年間行い、量産
車を検討していく予定です。
185試されるだいちっちφ ★:2005/11/12(土) 21:28:54 ID:???0

【特徴】

○環境に優しい車両(環境負荷の低減)
・ ハイブリッドシステムにより、ブレーキ時の回生エネルギーを有効利用し、現行の気動車(キハ110系)
 よりも燃料消費率を低減(小海線で約10%)して、省エネルギー化を図るとともに、駅停車時等には
 エンジンを停止し、騒音を低減(約30 ?)します。
・ 発電用ディーゼルエンジンには最新の排ガス対策エンジン(コモンレール式ディーゼルエンジン)を
 採用し、ハイブリッドシステム効果と合わせて、排気中の窒素酸化物(NOx)、黒鉛などの粒子状物質
 (PM:Particulate Matter)の約60%低減を目指します。

○人に優しい車両
・ 床面高さを低くしてステップとの段差を縮小(△45 o)します。
・ 優先席部の吊手高さの変更(△40 o)や腰掛幅の拡大(ロングシート部+20 o)を図ります。
・ 自動ドア付大型車椅子対応トイレを設置します。

○メンテナンス軽減
・ モーターや制御装置、空調など、最近の通勤電車と機器の共通化を図り、メンテナンスの軽減を
 図ります。

1.新造両数 3両(両運転台、片側2扉)
2.投入線区 小海線(小淵沢〜小諸間)
3.投入時期 2007年夏頃から営業に使用する予定です。(車両の落成は、2006年度末です。)
4.車両の概要 別紙参照
186名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:57:30 ID:saAwu4m80
ディーゼルエンジンでも動くの?
187名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 22:03:15 ID:AQ/bjd1T0
野辺山から小淵沢までたっぷり位置エネルギーを電気に変えれば省エネになるにちがいない。
188名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:14:40 ID:nK1mWU0I0
>>171
人力とのハイブリッドだと排ガス0にはならない。
189名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:47:06 ID:8w2hetAS0
  | ∧::::::::::::::::::::::::
  | 中\::::::::::::::::::
  |`ハ´):::::::::::::
  ⊂::::ノ::::::::::::
  |::y::::::::::::
  |:::)::::::
  |:::::::
190名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:11:40 ID:ET7RhI0v0
>>187
加えて、小海線沿線のレタスと寒暖の差を利用した動力システムができれば、
完璧なんだが。
191名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:21:04 ID:roui6cMN0
列車は自動車ほど加減速激しくないからなあ。
しかも北海道は駅間距離長いし
192名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:52:28 ID:QOUI3FDO0
>>181
> ところで、しなの鉄道には内燃車免許持ってるウテシはいるんだろか?
> もしいないんなら、しなの鉄道乗り入れ用にパンタもつけたほうがいいような・・・

ついでだから横軽も復活してくれ('A`)/
193名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:30:03 ID:UlgiSMqh0
ハイブリッドの定義が曖昧すぎ。
世界初のエネルギー回生機能付き気動車、とかいえばよかったのに。
194名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:33:18 ID:CT3o3hVy0
動力源を2種以上装備していれば、”ハイブリッド”になるのか?
195名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:40:38 ID:AiT6hHTU0
【軍事】ポルシェ、世界初のハイブリット戦車の実用化に失敗 駆逐戦車に改造
196名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:50:03 ID:LR0V/eK60
>>179

スーパーレールカーゴのことジャマイカ?
197名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 13:05:56 ID:BxmBR8HN0
>>194
そうじゃないかな。
JR場合、モーターは駆動のために、ディーゼルエンジンは電力を作るためにという役割分担はあって、
この二つの異なる機関をあわせて車両を動かす一つの機関を作っているわけだし。

hy・brid [/hibrid/]

1 (動植物の)雑種;(人間の)混血児[種]
2 (異質の要素の)合成物.
3 《言》混種語:異なった言語に由来する要素が結合してできた語(例:courtship仏語+英語, because英語+仏語)

だから、キメラもハイブリッドか?
でも詳しい人には単なるディーゼルエレクトリックはハイブリッドじゃない、と言う人もいるのだよな。
違いはバッテリーによる充放電が、仕組みに入っているかどうかなんだけど。
198名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 13:19:12 ID:rsF+4iJR0
形式が単なるキハからキモハになるためには、電車の(気動車じゃなく)免許で
運転できるようになればいいでおK?
あとは貧富の差が拡大して一般車が犯罪の巣窟になれば、一等車がまた必要に
なるから、これでめでたくキモイ列車の完成、だな。
199名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 17:32:19 ID:5Ifs5Ulu0
じゃぁ在日もハイブリッドってことか
200名無しさん@6周年
当然小紋レールDで