【国際】"ゲームと少年犯罪、関連性証明できず" 残虐ゲーム規制法、裁判所が差し止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★残虐ゲーム:米ミシガン州の規制法、裁判所が差し止め

・米ゲーム業界が「ミシガン州の残虐ゲーム規制法は憲法違反」として施行の差し止めを
 求めていた裁判で、同州の連邦地裁は9日(米国時間)、業界の主張を認め、仮差し止めを
 決定した。米国ではカリフォルニア州とイリノイ州も同様の法律を施行予定で、裁判で
 争われているが、規制推進派の前途は暗くなっている。

 ミシガン州は今年9月、17歳未満への残虐ゲームの流布を禁じる法律を制定、12月1日
 から施行予定だった。実施が迫っているため、暫定的に差し止められた形だが、判事は
 厳しい判断を示しており、州政府が訴訟を続けるのは苦しい情勢だ。

 州政府側は、ゲームと少年犯罪の関連性を科学的に証明しきれなかったことが敗因。
 過去にワシントン州なども、科学的根拠の不足で敗訴している。その後の研究成果を
 強調して裁判所の支持を得る戦略を取ったが、覆すことはできなかった。後に続く
 カリフォルニア州なども、同様の論戦を展開しているため、規制派の旗色は悪い。

 原告のエンターテインメント・ソフトウェア協会(ESA)によると、判事は新法が言論の
 自由を侵害する恐れがあると指摘した。フロリダ州でも同様の法案を審議中で、全米で
 規制の試みが広がっているが、対策の難しさが改めて浮き彫りになった。
 http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20051111/20051111105.html

※関連スレ
・【社会】有害ゲーム、販売自主規制を業界に要請…全国知事会
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131527853/
2名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:59:53 ID:7t9VEMGI0
2なら松沢解任
3名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:00:10 ID:mKrG3rjj0
んな〜はな
4名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:00:32 ID:xdRWkikW0
ケンナチャ4
5名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:00:41 ID:tKv4G/pC0
元々犯罪を犯すような素養のある人間がそういうゲームを好むのか
ゲームをやったから犯罪をするに至ったのかなんてわかる訳無いからな
6名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:00:46 ID:wamtdRTu0
まあ当然だな
7名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:03:19 ID:D330wKKq0
ゲーム対象にするなら映画とか文学も調べろよ
それなら納得します
8名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:05:10 ID:5w5EPwQS0
アメリカでもゲームが問題になってんだね
9名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:07:00 ID:LhuJDm5S0
アメリカは昔から漫画を読むと残虐になるとか議会まで巻き込んでやってるからな。
10名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:07:01 ID:F/10kitnO
バイスシティーやってると現実との区別がつかなくなりバットで友人を何度も殴ってしまいました。
11名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:07:03 ID:KIywfcpM0
そういうゲームを好む
12名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:08:35 ID:DvAZkpJs0
そんな、影響があるか分からない曖昧なもの規制するより、
確実に影響がある現実の社会を何とかしろと。
13名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:13:14 ID:Xuiz81Fm0
これとか見てると、犯罪とゲームの因果関係というのもあながち嘘じゃないかもw
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=78278&work=list&st=&sw=&cp=1
14名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:13:27 ID:UKAhBqdQ0
>10
バットで警官を殴ったら、わらわらと警官が集まってきて射殺された。
15名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:15:42 ID:FuwqVlJ70
xBoxは鈍器のような凶器にしか見えない、規制すべきだ。
16名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:16:57 ID:TO33VPAS0
テレビや映画にはクレームがつかないなw
17名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:28:18 ID:Ao60eh720
>>13
すげー楽しそうだなw
18名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:32:51 ID:RYJgHWRz0
昔、ウルティマ恐怖のエクソダスと言うゲームがありまして、
開始直後に王様に攻撃したのですが、謎の光を放たれ即死しました。
こんなに強いなら王様が冒険すればいいじゃんと思いつつ、
世の中の厳しさを思い知らされました。
その後も道具屋の店主に攻撃してあっけなく倒せたのですが、
守衛に取り囲まれ即死しました。
私が犯罪をせずに今まで生きてこられたのはゲームのおかげだと思ってます。
19名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:35:56 ID:JXLS84mH0
>>13
ハゲワロスwwww
20名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:38:00 ID:RYJgHWRz0
>>13
今時、そこまでゲームに熱中できる彼が羨ましいです。
21名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:42:24 ID:mKrG3rjj0
>>13
counter strike??敵が目の前に現れる度にFU〜〜CK!!w
22名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:45:29 ID:DvAZkpJs0
そういやファミコン時代、立ち上がってスーパーマリオをやる友人がいた。
マリオがジャンプすると、自分もジャンプする。
コントローラーを手にしたまま。

本体がひっくり返って画面が虹色のモアレになり、
どぅーーーーーーーーんという音が鳴る光景を何度見たことか。

ふと思い出してしまった、懐かしい。
23名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:49:24 ID:++eD/8Y40
残虐ゲームといえばこれ!ポスタル2!
http://www.4gamer.net/patch/demo/postal2.html
24名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:50:27 ID:LQNwHZDM0
>>13
いやいや、戦争ゲームがどうこうじゃなく、実際の戦地でもアメリカ人はこんな感じだよ。
ゲームどうこうじゃなくて、アメリカ人ってこんな感じだよ。
25名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:57:52 ID:w9J1WCCh0
>>24
まじかよー―!
26名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 18:59:57 ID:AM1N5I/S0
>>18
私は日高のり子を襲ったのですが、返り討ちに遭いました。
27名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:00:17 ID:BzK6E0y10
>>23
SOF2の方が精神的にヤバイ。
撃ち殺すと手足がモゲたり、脳みそが飛び出す始末。
あまりにキモイのでむしろ引く。
そして慈愛精神を持つようになり、心の中で
「ごめんねごめんね」と呟きならが敵を撃ち殺すようになる。
28名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:00:31 ID:UILyHyxh0
またゲーム脳か
29名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:02:52 ID:Flhowr4O0
オカルト信者が法律作るのは禁止させろ!

科学的に考えろw
30名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:06:00 ID:UqV5DxIG0
残虐ゲームを規制するよりキモオタを駆逐する方が先
31名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:14:44 ID:22KAQ9RY0
OFPの方が精神的に怖いけどな
32名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:15:49 ID:nCag5tbPO
FPSやる様に成ってから道路みたいな開けた場所を
通過する時異様に警戒する様に成ったなぁ
33名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:21:20 ID:i/qU/3Vo0
>>5
元々犯罪を犯すような素養のある人間がそういうゲームを好むのか
ゲームをやったから犯罪をするに至ったのかなんてわかる訳無いからな

名門進学校とかZ会もそうだよな。元々頭いいやつが集まっただけか、
途中からできるようになったのかなんて分かるわけない。
34名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:23:10 ID:XqjYtMYx0
”ゲームだけ”ってのが頭の悪さの証明だなw
35名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:23:36 ID:BzK6E0y10
>>31
どんなに元気でも、顔に弾が当たれば即死。
戦争の悲惨さが体験できるなw
36名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:25:30 ID:++eD/8Y40
つ とりあえずFPSコピペ

   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (*´д`* ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
FPS(プレイヤー視点)ゲーム。シングルプレイ用無料体験版リンク集。

Medal of Honor Allied Assault http://www.4gamer.net/patch/demo/data/mohaa_j.html
Call of Duty http://www.4gamer.net/patch/demo/cod.html
Operation Flashpoint http://www.4gamer.net/patch/demo/data/ofp.html
Serious Sam http://www.panda.co.jp/products/ssam/downloads.html
Soldier of Fortune http://www.panda.co.jp/soff/download.html (注:やや大人向け)
Soldier of Fortune2 http://www.4gamer.net/patch/demo/data/sof2sp.html(注:大人向け)
Land of the Dead http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/landofthedead/landofthedead.shtml(注:やや大人向け)
Postal2 http://www.4gamer.net/patch/demo/postal2.html(注:大人向け)

PCアクション板 http://game9.2ch.net/gamef/

>>27
SoF2は絵もいいけど音もいいね。最高にグッとくるよ。
37名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:25:34 ID:igK/dFmp0
ポスタル2の体験版が誰でもできるのは流石によくないだろ
38名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:26:14 ID:i/qU/3Vo0
ゲームだと、わけも分からず戦車の主砲でなすすべもなく死んだり
開始2秒でいきなり頭撃たれて即死したり 戦争の悲惨さがよく分かっていいと思うが。

39名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:27:57 ID:xO8tV7cy0
まずはリアルで銃を規制するべきだろう。
40名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:29:20 ID:Hdm+csP90
本当の兵隊になって本当の戦場で撃ち合うのもゲームみたいなものだ。
41名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:32:05 ID:7DtvqbM80
残虐なものはある程度自主規制でフィルタリングされてるっていうのに、
これ以上ゾーニング、ライセンスなんか導入したらゲーム産業は日本から消えるんじゃないだろうか。
42名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:33:08 ID:vwXDo1kA0
>18
ブリ王暗殺しようとしたのはおまえだったのか!?
43名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:35:03 ID:i/qU/3Vo0
こんなものより刑法175条なんとかしてくれ

刑法175条 わいせつ図画頒布 の禁止の理由は
「無修正動画、画像などを売るとそれを見た人の性欲が異常に増大し
理性がなくなり 性道徳・性秩序を無視することを誘発する(無差別にレイプし出す)」
から禁止なんだぞ。

突っ込みどころ満載なんだが、
44名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:36:08 ID:++eD/8Y40
OFPはなんだかすぐポカポカ死んじゃっていまだにクリアできないです。
サム気分でプレイしてるのがいけないんでしょうかねぇ。
45名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:38:36 ID:igK/dFmp0
>>41
洋ゲーやろうぜ!
46名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:39:39 ID:sK2FgWaE0
米や小麦、などを売るとそれを見た人の食欲が異常に増大し
理性がなくなり、食道徳・食秩序を無視することを誘発する(無差別にイートし出す)
から禁止
47名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:46:31 ID:HRVOwAMHO
ミシガンという残虐ゲームがあったな
48名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:48:29 ID:eHQZNEws0
GTA3とかバイオ4とかいくらなんでもヤバイだろ
CEROの規制なんかクソの役にもたってない
任天とSCEとMSが共同して実行力伴った規制基準作るのは期待できんし
己自身の管理も出来ない今時のバカ親に責任もって子供へ倫理を教育するのはもっと期待薄

仕方ないから法や行政が出張るしかないじゃん
情けないが
49名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:00:30 ID:s2S3Yfez0
役人どものオツムは完全に腐ってるから、臭いものにはf(ry的対処は無意味だと
分からないんだろ(プゲラッチョ
50名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:07:04 ID:+K/8CGQj0
よくやった
51名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:31:36 ID:8dboo46b0
科学的根拠だけが子供から残虐ゲームを取り上げる理由ではないと思うのだが……。
まあ、アメリカの状況よくわからん(追いかけるのめんどい)ので態度保留。
52名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:42:02 ID:aCBd9wPv0
日本の司法じゃこうは行かないな。
53名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:43:23 ID:zihtr3Ou0
ゲームがダメなら映画やTVや本もダメだな
54名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:57:29 ID:Qo6/+6OD0
アメリカの方が銃乱射したり、車で人轢いたり残虐なゲームは多いのでは?
日本メーカーも少しはアメリカを見習って横暴な自治体とは法律で戦え、
と言いたい。
55名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:59:34 ID:ie4n6GLp0
ロリマンガ、萌アニメを規制しないと。
56名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:00:02 ID:GoMlj4sF0
>>32
あるあるw
遮蔽物が無いと落ち着かないwww
スナイパーコワスwww
57名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:03:50 ID:DuiHfbyd0
BF2は純粋に面白いよ。いつ撃たれるかとドキドキ
するのがたまらん。
58名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:04:36 ID:PWCaztd/0
まあ実生活では、開けた場所でのスナイパーより
ヒトゴミでいきなり刺されたり、信号待ちやホームでの突き飛ばしの方が恐いんだけどな
59名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:09:00 ID:CvMbIF9oO
俺赤い帽子被ったヒゲの男を操作して敵を踏みつぶして虐殺するゲーム好きなんだけど
異常?
60名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:11:41 ID:ySQvuVmV0
>>13
俺にそっくりなんだけど
61名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:12:48 ID:uoA8z65W0
ゲームの表現を規制し、音楽事務所が売り込みたい歌手の主題歌を強制
さらにはゲームの主人公の声優まで俳優が独占。

これで日本のコンテンンツ産業(ゲームやジャパニメーション)は世界的に通用するので
保護、育成していこう等と言ってる馬鹿な奴等。


62名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:32:01 ID:VPb+6Oq60
新聞が出始めた当初は、これは子供に見せるモノでは無いという議論があり、
映画が普及しはじめると、世の犯罪の責任を押しつけ、
テレビが流行れば、それも叩き、

しかし、どれも時を経て、自然と生活にとけ込み、今や誰も、新聞の影響で
犯罪が増える、などと言う馬鹿はいない。

にも関わらず、テレビゲームという新しいメディアに対し、矢張り、これまでと同様に
迫害のプロセスを経なければ認知されないという、なんとも人類とは学習能力の
無い生命体ですな。

ゲームで犯罪?はぁ?

ありえなす
63名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:39:37 ID:tKv4G/pC0
>>61
ソレはつまり、今だにTMRevolutonを売り込みたい人が居ると言うことか!
64名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:50:30 ID:RC6+PB1n0
>>24
そんな奴等でも戦争に勝てるようになるアメリカの兵器&兵站って凄い…

65名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:51:57 ID:BoqfWj110
ゲームやら漫画規制するなら映画や本やテレビも規制しろや。
66名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:57:24 ID:r+J0QsBO0
>>62
>新聞が出始めた当初は、これは子供に見せるモノでは無いという議論があり、
>映画が普及しはじめると、世の犯罪の責任を押しつけ、
>テレビが流行れば、それも叩き、

昔の人は正しかったような・・・
67名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 11:25:07 ID:NvWYDrPF0
68名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 12:51:58 ID:NjyWiYsB0
ポスタル日本語版インストールしようとしたらハードディスクの中身がすべて消されました。

69名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 12:52:54 ID:rkt32gGm0
ゲームで犯罪十分ありえるでしょ。
監禁王子だって、監禁ゲームやってたら、実際に監禁したんじゃん。
実証がでてるんだから、早く取り締るべきだとおもうのだが。
70名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 12:55:42 ID:eNb9PaGu0
ゲームにせよ映画にせよ漫画にせよ
インスパイアされて真似したがる奴って昔から普通にいるじゃん
71名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:00:00 ID:G4+stCXI0
まあ当然だな
ゲーム規制されちまうようじゃ、よもまつだよ
72名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:04:40 ID:HqcwJSe80
>>69
エロゲ王子様はエロゲが無くても監禁王子様になってたかと・・・。
名前が「エロ小説王子様」とかに変わるだけ。
駅の売店で売ってるエロ小説読んでみ。すんごいですよ。

あ、釣りか・・・でもせっかく書いたから書き込み
73名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:13:13 ID:HqcwJSe80
>>13
ここまで夢中になれる物が俺には無い・・・。
なんか羨ましい・・・。
74名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:20:30 ID:+YFBUD220

パチスロと無職の犯罪の関連証明なら簡単にできそうなのに、何故しない?
75名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:22:36 ID:rkt32gGm0
>>72
エロゲがなくても監禁王子になってたかもしれないな。

じゃあなぜエロゲで監禁王子になったんだ?

それはつまり、エロゲが一番手っ取り早く、脳内を刺激されたからだろ。
低脳なやつほど、視覚で物事を得ようとするんだよ。
つまり、映像>>小説。
小説も問題はあるかもしれないが、
まずはゲームの規制は必要だと思われる。
76名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:25:17 ID:BdEd1ZrH0
ファミコンで格闘ゲームとか、ドラゴンボールとかそんなの見て育ってきた俺たちくらい
の世代から明らかに少年犯罪、凶悪犯罪増えてるような気がする昭和56年生まれ
77名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:31:46 ID:Lu+y7LXD0
ミシガン州の裁判所GJ!
これは日本の規制条例に対しても訴えて勝てる見込みができたって事だな
78名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:34:31 ID:A34xK9XG0
>>76
自分の世代ばかり基準にするもんじゃない
10歳上の香具師らだってドラゴンボール見てたし
ガンダムとかヤマトとかもあったし、残虐なゲームもあった
79名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:35:27 ID:IVdpg2G3O
おたくが必死だよ〜
80名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:40:02 ID:FsNjpAAEO
>>75
漏れはGTAをやってマンソンを聴いてるから、銃を持って大量殺人するわけですね?
そしてオジーも聴くから最後は自殺。
そんな馬鹿なことしないよ普通の人は、問題は犯罪者予備軍がこれらを経験してるだけ。
81名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:42:22 ID:Lu+y7LXD0
ゲームと現実は違うだろ
ゲームでの経験をリアルの経験と混同してる奴は素でアフォなのか?
82名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:45:49 ID:I4C0R7nP0
日本の場合

おっさん二人が調査員で、片方がゲームを直接プレーし、もう片方がストップウォッチで時間を計測。
計測する時間はプレー時間ではなく、残虐行為が見られるシーンの収録時間……。
プレーし終わった後に頭に浮かんだ言葉を書き出してもらう。(NHKの特集)

はぁ?って感じ。
こんな非定量的なことやって日本でも禁止しようとしてる都道府県が出てきてる。
条例で規制する割にはもの凄く曖昧な検査をしている。
とにかく犯罪との関連性を示す科学的な根拠(データ)が出せないのに規制規制
もうね、あほかと。
83名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:47:10 ID:w7INyAKbO
北斗の拳の頃は酷かったなあ
84名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 13:52:47 ID:HqcwJSe80
>>76
ヒント:団塊が少年だった頃の少年凶悪犯罪
85名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 14:19:05 ID:NvWYDrPF0
86名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 14:19:16 ID:RRz1rsT90
あほな心理学者や占い師なんかのように、
すぐこうなったのはこれが原因なんだと、
単純に決め付け答えを出し安心したがる。
これはとてもおそろちいことである。

87名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 14:29:14 ID:cVO8AFC/O
心理学で元々犯罪を起こす因子を内在させた子供がゲームをする事で犯罪に走るって説があるね。
この場合、ゲームは単なるきっかけに過ぎないらしい。
もしゲーム自体に問題があるなら、より多くの人が犯罪に走る筈で、
多く見えるのはマスメディアがそれに関連する事件を重点的にピックアップしているからなんだって。
本当か嘘かは知らない。
88名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 14:44:13 ID:6ajty32X0
>>67
FPS(特にCoD)はスクリプトで固められてる部分が多いので
ここは安全、あそこに行けばイベント始まるって分かるのでイマイチ。
仲間が「ましーんがーん!」とか叫んでるんだけど、その間トイレに行ってても大丈夫だし。
89名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:31:54 ID:BtLRFqV/0
>>75
>低脳なやつほど、視覚で物事を得ようとする
コノ一言で全て終了でしょ。
火曜サスペンスやら殺人が扱われる映像が出てくるテレビは強烈だな。
テレビを全面禁止しないと(w

まず、君のような低脳は禁止ね(w
90名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:37:02 ID:lT1Lgqub0
まあ貧富の差だよな結局
91名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:38:12 ID:b3auI/qjO
アニメ・ゲームが子供に悪影響を及ぼすつーなら、
アニメの規制がさほど厳しくなかった昔のほうが
子供はよほど残虐だったということになるんだが。
 
 
差別用語使うわ、ポンポン人死ぬわ、そこんとこどーなのよ?
92名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:39:32 ID:Mk+gpwu70
テレビゲームはよぉ ディック
俺らの唯一の教育だ!
93名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:40:28 ID:2vdTylF/0
ゲームで規制するくらいなら、それこそ野球からカメラ、格闘技、読書、学校、スニーカみんな規制だな。

問題はゲームでなくて未成年の問題なのよ。
94名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:41:10 ID:kNdTD9gC0

19世紀から20世紀初頭にかけてのフランス読書事情を紹介しましょう。

アラン・コルバンさんの『レジャーの誕生』によると、この時代、労働者階級の教育水準が上がるにしたがい、
恋愛・冒険などを扱った通俗小説が売れはじめます。
すると、資本家や識者の間で、読書の害悪が問題視され始めます。

 >連載小説が女の脳味噌にとって、男の脳味噌に対するアルコールと同じ、
 >しかもおそらくもっと深刻な破壊を起こすのだと確信しない者はいない。

 >彼らを痴呆化させる下劣な余暇

 >推理小説、感傷的な小説、植民地での冒険小説は……プロレタリアを腐敗させる最悪の毒

とにかく、当時のフランスでは読書は怠惰につながるとされ、本は仕事の合間に隠れて読む、まさに悪徳だったのです。
読書が名誉を挽回するのは、皮肉なことに、民衆の娯楽の王座を映画に取って代わられてからのことでした。
95名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:41:34 ID:riBIKM+d0
>>75
ゲーム脳の教授より10倍ほど頭が悪いなwww
>>76
統計調べてみ?w

>>88
禿道
OFPイイヨOFP
96名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:43:42 ID:b3auI/qjO
自分らで解決できない問題を、他人のせいにしてなすりつけようとしてるだけだろ。
 
こんな親みて育ちゃ、人生嫌になって凶暴になるわな。
97名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:43:51 ID:kNdTD9gC0

明治時代の新聞のコラムでは女性に人気の本を
「奥様はハイカラな恋愛小説、商家の細君は侠客物の講談を好む」…と分析し、
婦人の読書は品性が悪いと決めつけています。

(略)

日本では大正時代に活動写真が娯楽の花形になりました。
すると今度は新聞のコラムも一転して読書の味方にまわります。

 >今は活動写真全盛の時代であって、少年少女の読書趣味を奪うこと甚だしく、
 >卑俗な映画と無学な弁士との為めに悪感化を受けている……

時代によって悪役は本→映画→テレビと移り変わります。

要するに人間はいつの時代にも、娯楽を社会が悪くなったことの原因として
スケープゴートにしているというだけのことです。
いまだったらさしずめその役目は、テレビゲームやインターネット、携帯電話あたりが担うわけです。
98名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:44:33 ID:B42x0fUK0
>ミシガン州の残虐ゲーム規制法は憲法違反

「ミシガン」ってゲームがめちゃ子供に悪影響ありそうだったがなw
99名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:47:12 ID:Kk/4iT1S0
>>97
で、その頃には法律で読書や映画やテレビを規制しようという
バカはいたの?
100名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:47:47 ID:YeiafkHQ0
>>92
ゲームだけやらせてりゃどこに出しても恥ずかしくないくらい見事な
馬鹿が育ちそうだが、そういう話をしてるんじゃないんだよなあ。
101名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:52:35 ID:S6pmTuT70
人間全部死ねば全ての問題から解放される
102名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:54:11 ID:4Ypq99Y+O
影響うける方が馬鹿だぞ
103名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:56:35 ID:GlyiU4ll0
アメリカは変なこともいっぱいするけど、こういう真っ当な事も
必ずするとこが不思議なんだよなあ、、


日本の裁判所は世間知らずの馬鹿判事ばっかり育ててないで、
こういうのを見習って欲しい。裁判所がしっかりしないから
検察や警察がどんどん腐っていくんだよ。
104名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 15:58:30 ID:UDdA333D0
>>18
>>42
FFで焼き殺された事無かったっけ?ブリ王。
105名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:00:28 ID:kNdTD9gC0

「暴力的な番組を見たら暴力的になる」なんて、個人的には当たり前だと思う次第で。
むしろバイオレンス劇画など、読んだ後で人を殺したくなってなんぼだと思います。
一時的な反応だけでなく、性格形成にまで影響するならなお良し。
他人に影響も与えられない表現なんかゴミです。

ですから、見る人を犯罪に走らせるような表現があるのは前提として、
そこから「暴力を減らすこと」と「表現の自由」を天秤にかける話をしなければならないと思います。
ボクシングのヘビー級チャンピオン決定戦が公開されてから数日は、米国で殺人が増えるそうです。
では、公共の安全のためにボクシングを禁止するべきなのかと、そういう類の話ですね。

そこで、もう1つの調査結果を持ち出してみます。

子どもたちに、「なぜテレビの暴力を真似するのは良くないか」
「なぜテレビを長く見過ぎるのは良くないか」といったことを考えさせてから、上記のような調査を行いました。
すると、テレビ暴力視聴時間と攻撃行動とは、ほとんど関係がなくなったのです。

子供がしっかりとテレビに向かい合えれば、暴力映像の影響は受けません。
もちろん、そう自然になれるものではないので、親の働きかけが大切です。

結局、テレビごときに絶対の洗脳力があるはずもありません。
私たちの大切な表現の自由を制限し、世の中を無菌状態にしなくても、家庭のしつけで対応できる問題なのです。
http://tiyu.to/n_j_education.html#14_04_13
106名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:02:15 ID:Vq/Iq4u00
残虐なシーン満載のゲームを小さい子供に売らないのはいいけど
それを理由に犯罪犯した子供を無罪にするのはやめれ
107名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:08:21 ID:S6pmTuT70
教育水準が低い
親としての未熟
108名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:10:47 ID:Pe45Y/8bO
「ミシGUN」と言う名前が犯罪を助長させているニダ 〈丶`∀´〉
109名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:11:51 ID:pTd8VSTH0
当然な判決がニュースになる

そんな時代に乾杯
110名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:13:11 ID:G6sByHhq0
○残酷な犯罪者になるタイプの人間がその手のゲームにも手を出す
×ゲームの影響を受けて犯罪を犯す
111名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:16:28 ID:OqYH0K5f0
>>13
久しぶりに笑ったwww
112名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:19:10 ID:DeF3+K6m0
とりあえず、日本が銃社会じゃなくて良かったとしみじみ思う今日この頃 (´ー`)
113名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:42:46 ID:zBkw4SRb0
この調子で、日本の児ポ規制も潰れないかな・・・
114名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 16:47:02 ID:1I2gXaT50
>>110
手を出すゲームがなければ犯罪者にはならなかったかもしれない。
人間はすべて潜在的な犯罪者。
犯罪を犯してしまわないように、犯罪への誘惑を慎重に遠ざける必要がある。
その手のゲームはそれらの誘惑の一つ。
115名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:09:24 ID:rkt32gGm0
>>89
俺は火曜サスペンスもまずいとは思うけどね。

でも世の中には俺よりも低脳が数多くいるから気をつけたほうがいよ。
マジで。
ゲームヲタなんて低脳ばっかりだから、
おっとここでいう低脳っていうのは、知的指数じゃなくて、
倫理観とかそういう意味ね。

頭よくても、キチガイじゃしょうがないからね。
116名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:19:16 ID:lTwqBtIJ0
ニュースと犯罪は関係あるけどな。
ニュースを見て同じ手口でやろうと思ったってのは
つい最近あった事件だし。
(具体的にどの事件かは失念)
117名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:41:33 ID:NvWYDrPF0
>>88
その無駄な緊張感とヌルポッポさのギャップがツボにはまったようです。

>>116
線路に石置いたりするのがちょっと前に流行ったねぇ。
もしかしてあの脱線事故の報道特集をバンバンやってたのと関係あるかもね。
118名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:43:24 ID:GNy8xcOE0
まぁ、当然だな。

ゲームやらない人間でも猟奇殺人やるし。
119名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:44:47 ID:L8IlRC8/0
新しいの作ってるみたいだけど大丈夫かね。
http://www.gamerandy.com/archives/2005/11/begun_this_cons.shtml
120名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:45:24 ID:9V5J/lqL0
「ゲームにはまってニートになっちゃいました」って裁判でも起こすか
121名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:50:24 ID:Ce0SXkTo0
親がしっかり教育できなきゃ、行政で何取り締まったって同じ。
122名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 17:56:25 ID:2qqqdnbHO
周辺環境全てに規制をかけることに無理がある。
刺激を与えないなんて温室栽培してもカスは人を殺す。
まず若いうちに躾・倫理・マナー・程度を植え付けなければいけないのでは?
123名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:04:25 ID:Hbjt6/fR0
裁判馬鹿の米で通らないのか
何か裏がありそうだ
124名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:06:50 ID:yWRqXXrT0
江戸時代には過激な内容の歌舞伎見まくって犯罪に走った江戸っ子とかいたのかな
125名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:13:15 ID:vmZw9vPp0
>>89
昔の時代劇の方が残酷だったよ。
126名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:17:48 ID:Ce0SXkTo0
太宰治の小説読むと死にたくなるから発禁にしようぜ。
127名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:22:01 ID:1I2gXaT50
昔の時代劇は残酷じゃないよ。正義の味方はほとんどが体制側でしかも殺生をしない。全部峰打ち。
悪いことをした奴は必ず悪事がばれて罰をうける。
子連れ狼だって刺客が稼業のくせにほぼ全てが正当防衛、緊急避難だし。

おかしくなったのは必殺シリーズあたりからじゃないかな。
128名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:34:36 ID:vmZw9vPp0
>>127
ほぼ全てが正当防衛

凶器も持たない女性10人以上を切った事あった気ガス。
最も切られた方が切って下さいって言ってたけど。
129名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:39:26 ID:r3ftVwOO0
神奈川県知事はどう反応するかね
130名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:44:35 ID:Ce0SXkTo0
>>127
一見刃物を振り回して人間を切りまくっているように見えるのに、倒された
はずの人間は傷一つなく起き上がります!!
これをみた子供は刃物を振り回しても大丈夫だと思い、安易に刃物を
人に向けるような行動に繋がるのです!!!!1!!!!
131名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:50:28 ID:1I2gXaT50
>>130
切腹シーン見せたら一発。

それより、簡単に人が死んだり生き返ったりするゲームや漫画の方が問題。
132名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 18:54:17 ID:Nhm3NX9j0
まあ、確かにBF2の影響で、ビルや建設現場のクレーンの上に人影を探してしまう事はある。
133名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:03:36 ID:RcUMQ+k90
ゲームより自殺サイトやらグロサイトやら消せよ
だれか超ごく一部の人のせいで大多数の人の生活の幅が狭まるのは納得いかん
134名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:04:36 ID:cVO8AFC/O
その点では子供向けアメリカンアニメの方が非現実的で悪影響を及ぼし易いと言えるよね、アトムよりもw
135名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:19:25 ID:RqT3ZOUPO
ロリポルノ規制法もその理屈で差し止めしろよ。
136名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:28:09 ID:u0p0/3Kg0
残虐なエンターテーメントで人が感化されるほど単純なら
何故ドラッグとかパチンコとかのマイナスイメージをメディアが
流して人を感化しより良い世の中にしようと発想しないのか?
という矛盾がある。
137_:2005/11/12(土) 19:34:36 ID:QPfMlMr30
何度も言われているんだけど、今のマスコミ或いは社会は
どうしてもTVゲームを特別扱いしたがっているようにしか
見えないね。ゲーム脳とか言ってあたかもゲーム好きな人間
が脳の病気にでも掛かっているような決めつけは噴飯物だよ。
そんなに病気扱いにしたいなら、他の媒体だって似たような
物でないかな。小説好きが事件起こすのはこれまでにだって
三国志のファンが子供をビルから突き落としたり、江戸川乱歩
のファンが自殺をそそのかしたり。それらを見ればそれこそ
小説脳ってのもアリだし、映画脳、スポーツ脳ってのも
あっていいんでないかい。
138名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:38:23 ID:k49NbZjB0
日本だと調書に強制的に「ゲームに影響を受けた」と捏造作文を書き添えるだろう


犯罪者警察「君はゲームをするのか」
犯罪者少年「するよ」

こう答えただけで、犯罪者である警察官は
「ゲームに影響された。むしゃくしゃしていた。今は反省している」

との調書を作り上げる

神奈川県警などが良くやる手だ
139名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:40:03 ID:Ce0SXkTo0
>>137
漫画→ゲームと来て、最近はネット叩きも流行りです。

例えば、スポーツの勝ち負けで川に飛び込んだり、暴力ふるったり、バスの
回りを取り囲むのはスポーツ脳とか言うんでしょうかね。
140名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:42:29 ID:NvWYDrPF0
プロレスやカンフー映画を放送した次の日の学校は
いわゆる"ごっこ"が凄かったと聞いたことがある。
多くの子供は加減を知らないのでケガ人も出たとか出なかったとか。これも影響のひとつ?

>>132
このスレの住人とお見受けした。
FPS症候群について語ろうよ12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1129127888/
141名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 19:57:49 ID:GCyhxxkk0
>>99

というか国による規制と検閲があった。
今よりずっと厳しいよ。
142名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:02:10 ID:YeiafkHQ0
>>140
それは確実に真似だよな。
けど創作と現実の違いを認識するための通過儀礼みたいなものでもある。
だいたい作り物の世界観に主観を侵されてしまうような人物がいたとしても
有害な情報に触れたことが問題なのでなく、必要な事を知らないって事が問題。
テレビだ小説だなんていってる人もいるが報道、いや普段の会話からして危険だろ。
143名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:04:33 ID:M5F2oP/C0
ゲームで犯罪が起きるなら、高倉健のヤクザ映画なんか犯罪者養成ギブスだろ
144名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:09:44 ID:dBLBg2Y20
>>143
高倉健の映画は犯罪抑止になってると思うぜ。
卑怯なまねしたら健さんにやられちまうんだから。
145名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:12:24 ID:GCyhxxkk0
>>143

当時そういう批判がありました。
いつの時代もかぶれて実行するバカはいるんですよ。

問題は作品じゃなくて、かぶれるバカにあるわけ。
それを取り違えられるてしまう。
146名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:15:47 ID:zBkw4SRb0
>>140
ドリフもな。
何時だったが、真似して塀の上から落とされて死んだって事件が有ったときは
しばらく見せてもらえなかった。
147名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:18:46 ID:seeGC0ge0
俺は「どきどきポヤッチオ」をやってから
ちゃんと人に挨拶するようになったよ。
148名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:28:54 ID:WkUowOtw0
ゲームのせいっていうよりゲーム漬けを許している親の責任が大きいだろ
149名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:30:00 ID:vmZw9vPp0
>>18
>>43
βテストの時に演説中のブリ王殺しちゃった人?
150名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:40:47 ID:riBIKM+d0
>>132
中途半端な郊外の夜、街灯や車のライトに照らされるのが何か嫌とか、
周りより低くなった所を歩きたくないとかな。
151名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:43:41 ID:hcOsn29i0
俺は「アップルタウン物語」をやってから
女の子の家の中を観察するようになったよ。
152名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:56:27 ID:ksqaZuY/O
ゲーム云々の前に犯罪犯すヤツは元々そういう素養があったってコトでOK?
153名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:57:50 ID:GCyhxxkk0
>>152

そう。
そういうやつは歴史的にずっと何かにかぶれて皆さんにご迷惑をかけているんですよ。
もう原始時代から。
154名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:58:50 ID:p43OSrYP0
コナンを規制しろよ!!!
155名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:17:50 ID:Q943gtPx0

 しかし、業界側からこれに対して裁判を起こしてまで立ち向かおうという気配はありません。
アメリカと日本の「お上」に対する精神性の違いかもしれません。
 かつて、東大で「オタク学」を教えた岡田斗司夫が設立した「ガイナックス」社が、
自社の製品「電脳学園」を有害図書に指定された際、行政訴訟を起こし、
最高裁まで争ったことがあります(1992年7月)。
 結果的には「完敗」でした。
 今回アメリカで重視された「科学的根拠」についても、裁判所は「有害図書類が、
一般に思慮分別の未熟な青少年の性的価値観に悪い影響を及ぼし、性的な逸脱行為を
容認する風潮の助長につながるものであることは、既に社会共通の認識となっている」
と一蹴し、種々の調査の必要性すら退けています。
 この辺の表現の自由の感性については、特に裁判所の権限が強い日本では、
まだまだであると思います。
http://ameblo.jp/senkyo/entry-10006074368.html
156名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:56:25 ID:YXlCtgN10
犯罪者右翼売国奴に

「お上マンセー お上の言うことは絶対!」

などというような北チョン臭いことを言わせているとこうなる
157名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:13:35 ID:yQ1Nbqwk0
さて今日もパウエル中尉と出かけてくるべか
158名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:16:41 ID:mOU50QX00
ゲーム脳は存在しないけど、2ch脳は存在するな

例えば>>156
何言ってるか分からん
159名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:46:39 ID:nw726vvt0
残虐ゲームをゾーニングするんじゃなくって
お子様向けゲームをゾーニングしたほうがいいんじゃないの
児童文学コーナーみたいなのつくって子供にはそこにおいてあるゲームをやらせればいい
160名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:30:56 ID:8zDhQ+kz0
童話3びきのこぶたを子供に聞かせてるのだが
狼がワラの家に火つけて豚をあぶりだすシーンがある。
将来放火魔にならないか心配だなー。
161名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:47:39 ID:dRbH/MMh0
ごっこがごっこで済まない少女漫画の性描写を最優先で規制するべき
162名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 17:34:46 ID:o4vlR7fR0
グランドセフトオートを実際やってみましたが、
全く残酷じゃありません。
あの程度のグラフィックじゃ何も感じません。
レイプもないし。

あぁいったゲームでレイプまでしてしまうゲームがあったら教えてください。
糾弾しますので。

とりあえず、グランドセフトオートはたいした事ないです。
163名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 19:21:44 ID:k7gWJ0q+0
>>160は100%ニートw
164名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 19:50:24 ID:OplX104h0
犬HKやT豚Sやテロ朝、チョウニチ新聞や狂恫通信の報道の方が、純朴な人にとっては有害。
まあわかった上で楽しめる人は楽しめるという点は残虐ゲームと同じだが。
165名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:43:46 ID:4AQV7xfB0
もしかしたら犯罪犯した人が偶然ゲーム好きでした、ってだけなのかも。
ゲームの所為にするんは”ゲームの存在が結論付けるのに最適”
…なんじゃないかね?
まぁBRに関しては何も言えまいが。

>>161
だから初体験の平均年齢が下がってんのかもな。
166名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 00:36:09 ID:BQy/0NOK0
・ゲーム利用者のうちの、少年犯罪を起こした者の割合
・少年犯罪を起こした者のうちの、ゲーム利用者の割合
少なくともこの二つを正確に調べなければ
関連性を論ずる事はできない。

推測だが、後者はほぼ100%で、
前者は1%に満たないだろう。
167名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 13:55:57 ID:Cc4wGeVC0
        ポ ス タ ル 2 ハ ラ シ ョ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、       .  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l ウォトカ:::ト、\  ウラーーーー!
           // ウォトカ::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/トカ ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l ウォl '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';'★:::\    
.     /|:::★;';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、 
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
168名無しさん@6周年
納得します