【地域】"新潟は…北陸?関東?東北?" 県、「将来を左右する問題」と検討開始★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★新潟は「北陸」?「関東」?「東北」?国が3年後に「広域地方計画」 県、本格的な検討開始

・国は3年後をめどに全国の都道府県を10前後の圏域に分け、それぞれに「広域地方計画」
 を策定する。ところが、新潟は北陸、関東、東北のいずれとも結び付きが強く、どこに属するか
 はっきりしない。県は「どの圏域に属するかは県の将来の姿を左右する問題」と重視し、
 各圏域の利点や欠点を比較するなど本格的な検討を始めた。年内には一定の方向を
 示したいとしている。

 圏域の線引きは、〈1〉社会経済活動での結びつきの強さ〈2〉自然条件の類似性、歴史的・
 文化的背景の類似性――から決めるという。2006年度前半には、圏域を定めた政令を
 制定する予定。
 大半の都道府県は東北、関東、近畿、九州などと圏域がはっきりしており、大きな問題は
 ないが、新潟は行政機関などによって「北陸」「関東」「東北」と位置づけがあいまいだ。
 たとえば、中央省庁の県内出先機関は、財務省が「関東財務局」、農水省が「北陸農政局」、
 国交省は「北陸地方整備局」「北陸信越運輸局」と省庁によってまちまち。

 県幹部は「これは新潟特有と言っていい問題。どこに属するかで、新潟の将来の姿を大きく
 左右する」と話し、すでに各部局の主幹を中心メンバーとする県地方分権推進会議の
 幹事会で検討を始めた。
 東京と直結する上越新幹線や関越自動車道などが開通したことで、人や経済は関東地方
 との結びつきが強い。しかし、関東と違って新潟の主要課題は豪雪や農業。こうした課題の
 面では、北陸や東北地方と同様の圏域と考えられる。知事会は「北海道・東北地方知事会」
 に属し、圏域ごとの国の地方開発促進計画では、東北6県とともに「東北開発促進計画」の
 対象に含まれる。

 だが、それぞれに一長一短あり、庁内でも様々な議論が出ているという。国は圏域を決めるに
 際し、各都道府県から意見を聞く考えで、県幹部は「それまでに県の考えをまとめておく
 必要がある。国の動きが急なので、危機感を持って対処したい」と話している。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news001.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131461824/
2試されるだいちっちφ ★:2005/11/09(水) 03:17:55 ID:???0
 (★1 2005/11/08(火) 13:01:18)
3名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:18:15 ID:PxPG//4/0
北陸と東北に分割
4名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:18:28 ID:TDLGAHJr0
もう6かよ
新潟は愛されてますね
5名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:19:01 ID:lzlh7mhY0
すごいな、こんなスレがもう6w
6名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:19:19 ID:BBSfYsU60
その時々の事情で
あっちついたり、こっちついたりしてきた
蝙蝠の報いだよ。
7名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:19:42 ID:dsi4m5HX0
大桃美代子を国王にすべき!!
8名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:19:58 ID:NKpi4LZV0
関東は無理がありすぎw
9名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:20:12 ID:HDEUsFyg0

東北の主要産業=農業
北陸の主要産業=下請工場
関東の主要産業=IT産業
10名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:20:28 ID:IE6uMrZ/0
なんだかどこにも入れてもらえそうにないので、
柏崎県復活で、柏崎県+新潟県で独立した地方でいいです・゚・(⊃Д`)・゚・
11名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:20:50 ID:VTJIIwtZ0
どこか新潟を仲間に入れてあげてください
12名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:21:06 ID:B9SwFibAO
ジャイアント馬場
河合俊一
小林幸子


やはりビッグな県だ
13名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:21:11 ID:lYnkfze70
6スレ目 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

どこまでいくんだw
14名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:21:30 ID:QnH5Lj+sO
北陸が無難だね
15名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:22:13 ID:xWCy+kgYO
これは新潟とその執念が生んだ6スレ目
16名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:22:13 ID:nz1itOdN0
東京生まれ育ちの俺からすると新潟は関東ではない。
なぜなら
・天気予報では「関東甲信越」と言って関東と分けている
・「関東甲信越小さな旅」というテレビ番組になじんでいる
17名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:22:28 ID:sesnhxh+0
前スレで「新潟は北朝鮮」ということで決着がついたはずだ。糞スレたてんな。
18名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:23:51 ID:f3EKVeZV0
万景峰と拉致のイメージだな。新潟
19名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:24:05 ID:OxgeJZ6z0
知らない間に6!
20名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:24:08 ID:lzlh7mhY0
もうこの際新潟王国として独立宣言すれば?
21名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:24:41 ID:Y8KuDd540
この勢いなら10スレ突破する!
22名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:25:08 ID:9aZ21lGa0
なんだ、新潟はまたひとりか。
誰か新潟を班に入れてやりなさ〜い。
23名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:25:49 ID:Q3b1f5tt0
誰か2ちゃん初心者の俺にこのスレが6まで来た理由を教えてくれ
俺の頭ではとても理解できん
24名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:25:52 ID:J+ZRE5DT0
> 国は圏域を決めるに際し、各都道府県から意見を聞く考えで、

政府「新潟の扱いに関してですが、皆さんの意見をお聞かせください」
東北「ウチは自分とこで精一杯ですよ。それでなくても財政が危ないのに」
関東「まあ引き受けてもいいんですが、新潟が関東ねえ。自治区でどうですか?」
政府「北陸さんはどうです?」
北陸「(うっ……)えーと、私どもといたしましては、遠慮したいと」
政府「やっぱり足手まとい?」
北陸「そこまでは言いませんが、あの財政赤字を何とかしてくれないと、ちょっと」
東北「せめて税収が多い産業でもあればねえ」
関東「望むべくもありませんな」
長野「あの〜」
政府「ん? 長野さん、どうぞ」
長野「言われる前に言っておきますが、ウチは嫌ですから」
山梨「私も」
政府「甲信越州ですか? ああ、それは構想にないので安心してください。それにしても困ったな」
25名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:26:43 ID:D9WNZ1v40
もうそんなつまんない話はどうでもいいから
もも太郎がなんであんなに美味しいのか考えようよ
26名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:26:44 ID:lYnkfze70
970 投稿日:2005/11/09(水) 02:54:46 ID:lYnkfze70    >>946
>富山市や金沢市は、商業圏人口としては200万近い
えーと、県の人口より多くないか?
富山県1,118,661人  石川県1,175,071人
975 投稿日:2005/11/09(水) 02:57:02 ID:+z2cffon0   >>970
新潟では考えられないのかもしれんが通勤や買い物で県境を超えて移動するのは極当たり前
992 投稿日:2005/11/09(水) 03:02:15 ID:+z2cffon0  >>982
商圏にも定義があって、おそらく日常的な買い物の圏域だろう(統計による)。

その統計って富山市金沢市の商業圏人口を富山、石川全域でダブルカウントしてるのか?
はっきり言ってまともな移動手段がないから無理ありすぎだ
北陸三県は新潟と違って未開の土地だぞ
27名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:27:00 ID:lzlh7mhY0
>>23
たぶんあらゆる周辺諸国が火病って交戦状態になった結果スレが伸びまくってるんだと邪推w
28名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:27:48 ID:H++xmhi+0
北陸でいいだろ
29名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:28:19 ID:jbqSjrTX0
まぁ実際平成の世の中、地震でも火山でもない水害で村一つ沈むってなによって事だ
30名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:29:09 ID:nmVSKawK0
>>23
漏れも最初は分からんかったけど

ttp://www.hardoff.co.jp/block/block.htm
これ見たら何となく納得した
31名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:29:14 ID:fSLqhnXk0
裏日本の中心
32名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:29:29 ID:lYnkfze70
>>23
ポッポ焼きとイタリアンとももたろうと漫画家と俺様のおかげ
33新潟県民:2005/11/09(水) 03:29:36 ID:B9SwFibAO
レスするときは自分の出身県を書く、としたらレス半減するだろな
34名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:30:06 ID:NKpi4LZV0
>24
それちょっと面白いな
35富山県:2005/11/09(水) 03:30:33 ID:jbqSjrTX0
>>33
新潟県人のは減るだろうな
36試されるだいちっちφ ★:2005/11/09(水) 03:30:57 ID:???0
★1を依頼スレから拾った自分にもなんでここまで伸びたかよくわからない。
37名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:31:58 ID:PxPG//4/0
政府「新潟の扱いに関してですが、皆さんの意見をお聞かせください」
東北「ウチは自分とこで精一杯ですよ。それでなくても財政が危ないのに」
関東「まあ引き受けてもいいんですが、新潟が関東ねえ。自治区でどうですか?」
政府「北陸さんはどうです?」
北陸「(うっ……)えーと、私どもといたしましては、遠慮したいと」
政府「やっぱり足手まとい?」
北陸「そこまでは言いませんが、あの財政赤字を何とかしてくれないと、ちょっと」
東北「せめて税収が多い産業でもあればねえ」
関東「望むべくもありませんな」
長野「あの〜」
政府「ん? 長野さん、どうぞ」
長野「言われる前に言っておきますが、ウチは嫌ですから」
山梨「私も」
政府「甲信越州ですか? ああ、それは構想にないので安心してください。それにしても困ったな」
朝鮮「ではウリが引き受けてやるニダ」
38名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:32:17 ID:za1sMi+p0
>>30
('A`)
39名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:32:20 ID:dNZ56iXC0
飛び地で関西ということにしよう
40名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:32:50 ID:+lXIUHD6O
このスレが伸びる理由は、永遠に解決不可能な事柄を話題に選んだから。
永遠にスレは回り続けるんだよ。
41名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:32:54 ID:n05dcW+60
マキコは何て言ってるんだYO
42名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:33:04 ID:XqfX0Hq20
結局は、石川県は新潟に主導権を取られたくないんだろうな。
43名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:33:20 ID:x7G4scjN0
三重は?
地理的には近畿。文化や生活は中部。都合良く阪神ファンで関西弁を話し、
都合良く中日ファンで名古屋弁を話す。
44名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:33:45 ID:HDEUsFyg0
関西(大阪、和歌山、新潟)に一票
45名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:33:54 ID:H++xmhi+0
>>30
孤立しているばかりか韓国と同じ色だなw
46新潟県民:2005/11/09(水) 03:34:06 ID:B9SwFibAO
>>35
新潟民だが〜という書き込みはいくつかあったけど
北陸人だが〜という書き込みは県名書いたら「おまえがいうな」みたいになるだろ
47名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:00 ID:nmVSKawK0
>>42
石川も他の2県に盟主として認知されてるかというと
全然そんなことないけどね
48富山県:2005/11/09(水) 03:35:14 ID:jbqSjrTX0
なにげに前スレ関東(江戸)の成り立ち論争が地味に進行してたりしたしな

北陸よか首都圏の奴が一番炎上してた希ガス
相手は山梨あたりか?
49名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:21 ID:86/Jgha90
ロケットくっつけて新潟ごと宇宙に飛ばせよ。
50名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:38 ID:Y8KuDd540
三重や福井に行った事あるが

スポーツ新聞の大半が在阪だった
名古屋や石川は知らないが
51名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:40 ID:quzjcDz80
>新潟は北陸、関東、東北のいずれとも結び付きが強く

モロに北陸だろ?、裏日本州?
関東とは強くネーヨ、単に新幹線が通ってるってだけだろがw
52名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:50 ID:sesnhxh+0
あにょはせよー新潟県民ですよ
53名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:35:57 ID:LvftVVSP0
>>26
地方の移動はもっぱら車でしょ
それに電車ぐらい通ってるだろ
時刻表カマン
54名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:36:15 ID:PxPG//4/0
山梨「私も」
政府「甲信越州ですか? ああ、それは構想にないので安心してください。それにしても困ったな」
朝鮮「ではウリが引き受けてやるニダ」
新潟「マンセー!」
55名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:36:49 ID:lzlh7mhY0
>>47
石川って普通に考えて新潟よりはるかに格下の田舎だと思うけど、なんでそんなに対抗意識があるの?
おもしろいなw
56名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:36:54 ID:EMQgrlVN0
裏日本都市ランキング

新潟市 81万 ■■■■■■■■■■■■■■■■▲
金沢市 45万 ■■■■■■■■■■
富山市 40万 ■■■■■■■■ 
秋田市 33万 ■■■■■■▲ 
長岡市 28万 ■■■■■▲
福井市 25万 ■■■■■
上越市 23万 ■■■■▲
島根市 20万 ■■■■
鳥取市 20万 ■■■■
高岡市 18万 ■■▲
米子市 15万 ■■
鶴岡市 14万 ■■
酒田市 12万 ■▲
小松市 10万 ■
三条市 10万 ■
新発田 10万 ■
白山市 10万 ■
57名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:37:04 ID:B9SwFibAO
>>42
石川様にはさからいません
58名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:37:52 ID:jbqSjrTX0
>>51
田中角栄という影響力

まぁもう落ち目かもしれんが
59名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:37:53 ID:XqfX0Hq20
 三重は東海地区ジャンw
60名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:38:15 ID:lYnkfze70
新潟県
2004現在の県の借金、2兆800億円 同じく毎年の歳入不足650億円 歳出1兆強

うーん 4年ごに出馬とか言ってられんかもしれん
61名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:38:48 ID:HDEUsFyg0
マキコの意見より慎太郎の意見を聞くべきだ
62名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:39:30 ID:yr7C9p9f0
今までどおり北陸でいいじゃないか
63名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:39:50 ID:D9WNZ1v40
新潟県民の方、もも太郎が何故にもも太郎と命名されたのか教えてください。
もも太郎のことばかり考えてしまって眠れません。
64名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:40:25 ID:6DWscEIu0
>>60
原発に重税を課すしかないな
65名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:40:26 ID:LvftVVSP0
>>60
酷い、、、
こりゃ>>24の通り、どこも嫌がるわけだ
66名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:40:43 ID:BorET2Al0
将軍様が世界制覇を成し遂げた暁には表になるんだが。。。
67新潟県民:2005/11/09(水) 03:42:02 ID:B9SwFibAO
>>52
鮮人みたいなIDのくせに


まあだいたいの位置を覚えてもらってるだけ幸せな県なのかもしれないが

東朝鮮を名乗るのも間近か
68名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:42:17 ID:5x+w+hXg0
>>56
富山、長岡は以前いったことがあるが都市の規模に対して
自動改札じゃなかったね。文字通り日本の裏世界のようにみえたな。
69名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:43:02 ID:VTJIIwtZ0
どこの地域も一貫して嫌がるのが新潟アワレ
70名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:43:51 ID:jbqSjrTX0
新潟の県政は完全な中央依存だったから
地方分権の風潮だけで余波受けてグラついてる
まぁそれ考えたら関東(首都圏)との結びつきは確かに強いのかもしれん
71名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:44:54 ID:CgKfoEuy0
>>36
依頼したのは私ですが、まさかこんな状況になるとは思いもしませんでした・・・・
72名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:45:16 ID:pxz9D43V0
>>55
石川県は新潟県の1/3の広さ、人口も半分程度でしかないが、
所得水準や教育水準が新潟より高いからじゃね?

量より質を取った感じ?
基準が新潟という点が引っかかるが。
73名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:45:18 ID:FV7E6MpA0
普通に天気予報で「関東甲信越の明日のおてんき・・・」とか言ってるぞ、山梨、長野、新潟が普通に含まれている
しかしその後の1週間の天気で、入りきらない甲信越3県が別枠なのがなんとも
74名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:46:36 ID:2A4+8DpS0
>>53
北陸本線は特急銀座と呼ばれていますよ
所要時間は
福井→金沢45分
金沢→富山35分
75名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:46:55 ID:PxPG//4/0
新潟「誰か我に付いて来る者はおらぬかっ!!!」

シーーーーーン
76名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:47:31 ID:CgZVLW3q0
親不知越えるの物理的に大変だから、に北陸ではない。
三国峠走ってるほうが楽しいから、特定関東でよし。
@新潟県民
77名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:47:33 ID:B9SwFibAO
>>36
田中眞紀子から□がはなたれた予感
78名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:48:05 ID:o+gLjLfWO
新潟は関東って感じはしないな
79名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:48:17 ID:54mnld4y0
富山県民の俺の意見は、糸魚川・上越は北陸でOK
新潟市・佐渡島・韓国は北陸ではない。
80名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:49:12 ID:lYnkfze70
>>64 >>65 
石川、富山は県債(借金)1兆で歳出が6500億くらい
石川富山あわせて2兆円の借金と歳出が1兆2千万強

福井は県債(借金)が7500億で歳出4500億くらい

北陸三県で3兆近い借金と一兆七千近い歳出
歳入が幾ら不足してるかは知らん
81名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:49:42 ID:lzlh7mhY0
>>75
そんな高飛車じゃ誰もつかないよw
82新潟県民:2005/11/09(水) 03:50:29 ID:B9SwFibAO
>>79
文化的にみたらそうなんだけどそれ言うと新潟県で内紛がおこりそうだ
83関東人:2005/11/09(水) 03:50:46 ID:suzohdsU0
新潟を関東に入れるのだけはやめてくれ
84名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:50:51 ID:eLpA1bcY0
佐渡はどなrおの?
85名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:51:01 ID:jbqSjrTX0
>>74
特急ってのはまぁ新幹線の代替線な訳で良いんだが

富山ではその一個下の快速がほとんどの駅で止まると言う妙な事になってるのがなんとも
それぞれの地域の政治家の圧力らしいが
86名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:51:43 ID:pxz9D43V0
>>80
多分だが、歳入不足が新潟ほど酷くないのだろう。
新潟県が財政再建団体転落に最も近い県なのは周知だが、
北陸からはそんな話が聞こえてこない。

税収の柱となる産業構造の違い、これ。
87名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:52:22 ID:nmqKujRl0
上杉謙信が関東管領なので関東でいいじゃん。
88名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:54:19 ID:HDEUsFyg0
関東は昔から関東の都県だけって決まってるの
ダメダメダメダメダメ!!
89名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:54:28 ID:PxPG//4/0
首都圏を除いた関東と似てるといわれれば似てる
90名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:55:01 ID:IE6uMrZ/0
糸魚川だが、微妙に新潟県内でも別地域扱いされている気がする・・・。
91名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:55:38 ID:Gx5b9tW60
>>73
甲信越=甲州、信州、越後
だから現在の区分けではおk
92名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:55:52 ID:lYnkfze70
>>63
桃色だから

味はイチゴでもない、当然ももでもない
もも太郎の味だ
あと食感が最高、一辺食べてみれや

>>86
規模で見ると新潟より深刻だぞ
新潟は前の県知事が阿呆でトキメッセとか下らんことで金つかって赤字
赤字理由がはっきりしてるし知事が変った
北陸三県は構造的な赤字でこのあと北陸新幹線で赤字が増える
>北陸からはそんな話が聞こえてこない。
北陸がいっても聞いてないだけだろw
東京で北陸のニュースなんてまったくないぞ
93名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:55:59 ID:jbqSjrTX0
とりあえず、新潟は北朝鮮船籍の船を完全に入港拒否してみよう
まともに税金払わないで利権だけ貪ってる人口が減るかもしれない
94名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:57:41 ID:lzlh7mhY0
とりあえず米は新潟産コシヒカリが世界一美味しいと思うよ。
95名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:57:59 ID:y78vx1kz0
>>93
県としては要望出しているんだけど、北側一雄とやらがOK出しちゃってんだよ。
96名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:59:42 ID:D9WNZ1v40
>>92
やっぱり色からですか。ありがとうございます。
何度も食べたことあります。
それゆえに忘れられないのです
97名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:01:43 ID:jbqSjrTX0
>>94
コシヒカリなら富山、石川も同じ水準で生産してるよ
実は農協経由で流通してる新潟県産コシヒカリにかなりの割合で混合されてる

まぁブランド名として魚沼とか新潟があるわけだがね
98名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:02:58 ID:FV7E6MpA0
もう
関東(東京+東京と隣接している県):東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨
特定関東(それ以外の関東+新潟、福井)
でいいよ、もう
99名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:03:44 ID:t5BJzOa40
北ちょん舟の入港を阻止したら日本と認めてやるよ。
話はそれからだ。
100名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:04:41 ID:pxz9D43V0
>>92
そりゃ楽観視しすぎ。
県が危ないなら間違いなく報道される。
福岡県の某町が再建団体に転落したときにやっと報道されたが。

それに税収不足のほうが構造的問題だよ。
どの県も苦しいのは確かだが、その苦しい北陸が、北陸以上に苦しく再建団体転落寸前の新潟とくっつくと思うだろうか。
なるべく身軽になりたいと思うのが人情だろう。
101名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:07:48 ID:sesnhxh+0
今がチャンス
フランス内に新潟県を!
102名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:08:47 ID:lzlh7mhY0
>>97
そうなのか・・。
俺は米はこだわるグルメなので、ブランド米でも新潟産コシヒカリしか食べない。
たまに中でも高価な魚沼産も食べる。
日頃食ってる新潟県産コシヒカリは富山や石川産かもしれないわけか・・。
103名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:09:23 ID:kk9seTnU0
素朴な疑問なんだけどさ。
何で今までどおり、“甲信越地方” じゃダメなわけ?
問題でもあるのか?
104名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:09:46 ID:lYnkfze70
>>100
新潟のほうで北陸三県お断りなんだがw
新潟は関東に入りたがってるから話がこじれてるんだよ
北陸なんてアウトオブ眼中
105名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:10:43 ID:+MHgcBLn0
>>103
俺もそう思うのだが
なして?
106名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:11:13 ID:HDEUsFyg0
>>98
どさくさにまぎれて山梨野郎が・・・
107名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:13:13 ID:ecTMWed6O
少なくとも関東じゃないだろ。
108名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:13:41 ID:vgiJZRte0
>>103
「甲信越」は、関東を核にしているから。
109名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:14:04 ID:XgDKLQJYO
>>98
いきなり福井!
カワイソス
110名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:14:07 ID:nmVSKawK0
山梨って関東じゃなかったのか…
111名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:14:15 ID:jbqSjrTX0
>>102
まぁ近年は色々食品関係のゴタゴタがあるから割合下げてるみたいだけど
水害あったし、今年はどうかな……
もし魚沼産が普通の量流通してたらやっぱり純魚沼産って事は無いと思う
112名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:14:44 ID:kk9seTnU0
>>108
すまん。
俺の理解力が乏しいだけなのかもしれんが、意味わかんね。
113名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:14:49 ID:y+yg7r+Y0
>>104
> 北陸なんてアウトオブ眼中


政府「……だそうですが」
北陸「正直、安心しました」
東北「ウチもそうだといいんですが。となると」
関東「(エェー)もしかして、私らですか?」
政府「そうなりますね」
関東「いや、その、ちょっと考えさせてください」
長野「今更逃げるなんて言いませんよね?」
関東「(こ、こいつら!)」
114名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:15:08 ID:W8q6dHQyO
東京に住んでる、地方出身者で1番多いのは新潟出身と聞いたことがある。
115名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:15:19 ID:CgZVLW3q0
新潟方面からいわゆる北陸3県には物流はともかく、用事がない。
116名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:15:31 ID:lzlh7mhY0
>>111
正直ショックだ。
それじゃササニシキや秋田コマチと大差ない。
117名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:17:57 ID:EMuWjIK00
正直、甲信越で人くくりにするならついでに福島もいれてあげてはどうかと
思うのは私だけでしょうか?
118名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:18:03 ID:6DWscEIu0
>>114
俺は都庁職員で一番多いのが新潟県人だと聞いたことが…
119名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:18:11 ID:vgiJZRte0
>>112
通常、関東甲信越として甲信越は使われる。単独での使用は無い。
あくまでも、関東と甲、関東と信、関東と越という結びつきからであって、
甲信越のみで結びついているわけではない。
120名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:19:14 ID:vOC/Yv/T0
東北

秋田山形新潟の西東北と岩手宮城福島の東東北に分ける。
青森は北海道に。
121名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:19:20 ID:lYnkfze70
>>116
多少割高でいいなら直接買いにいけ
まじで人生観が変るくらい旨い
おかずがいらなくなって米だけの生活が出来るぞ
122名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:19:28 ID:0/M3WIKp0
上越です…
新潟長岡は遠かです…
富山は親不知越えが辛かです…
財政再建頑張っとるとです…
産業を興さんといかんのは解ってますが性格的に商売が上手くなかとです…
真面目で異様に辛抱強いのだけが取り柄です…
角栄には無視されてたしその点では田中教の上中越と一緒にしてほしくなかとです…
ぶっちゃけ新潟だけで州になってもいいと思ってますが、オリンピックのおこぼれに
与ったし、むしろ長野とくっ付きたかとです…

上越です…
上越です…
上越です…
123名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:20:41 ID:ifUcqL9C0
ほら、新潟県人が関東エリアに入りたいって言ってるじゃん
入れてやれよw
124名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:21:22 ID:kk9seTnU0
>>119
なるほどなぁ。
そうなると、やはり関東地方の一部と考えるべきなのか。
けど、結局は呼び名だけの問題だと思うんだがね。
そんなに拘るだけの意味があるのだろうか。
125名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:21:27 ID:lzlh7mhY0
>>121
交通費が・・・w
126名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:21:31 ID:49NuHdlB0
裏日本の中心で新潟を叫ぶ
127名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:22:40 ID:CgKfoEuy0
> 北陸なんてアウトオブ眼中


政府「……だそうですが」
北陸「正直、安心しました」
東北「ウチもそうだといいんですが。となると」
関東「(エェー)もしかして・・・・・」
政府「多分御察しの通りでしょう」
関東「いや、その、『信越』ということだと思うんですが」
長野「(エェー)私どもですか?私どもは関東地方ですよ」
政府「長野さんが関東というのはちょっとねぇ」
関東「違いますよね」
長野「(絶句)・・・・・・・・・・・・」
128名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:22:51 ID:mBfwgEel0
そう言えば群馬県?群馬県って10年くらい存在を忘れてた…。
129名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:22:52 ID:+MHgcBLn0
>>123
なにが「じゃん」だよ
新潟県人のくせにw
130名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:23:15 ID:FnWpsVlDO
東北だな。
131名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:23:18 ID:jbqSjrTX0
>>119
でも、大体人間集まるような事は

関東大会、甲信越大会だな
132名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:23:45 ID:GAn3kYjo0
>>102
こだわると書いて、その知識じゃ…
俺はあきたこまちが最高だけどな〜
133名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:26:19 ID:quzjcDz80
東京東部、埼玉南東部、千葉北西部、神奈川東部で東京州、
その他はまぁ適当にでいいんでは?
134名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:26:20 ID:kk9seTnU0
>>102
>>132
地元の農家から買った米を、自分で精米して食うのが一番美味いと思う俺ガイル。
五分づき七分づき上白に玄米と思いのままだしな。
ブランドより重要なものは沢山あると桃割れ。
135名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:27:07 ID:vgiJZRte0
>>131
甲信越大会は稀ですよ。大概は北信越大会。北陸に信と越がくっつくやつ。
136名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:27:16 ID:lzlh7mhY0
>>132
いや、米に懲りだしたのは今年に入ってからなんでw
まだもう少し勉強が足りないようだ。
楽天の直販で新潟産コシヒカリ、秋田産あきたこまち、宮城県産ササニシキを取り寄せて
食べ比べてみた際、やっぱコシヒカリがずば抜けて超ウマかったんだよね。
それ以来コシヒカリしか食べる気がしなくなったんだが・・・。
137名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:27:20 ID:XgDKLQJYO
東北は穏やかで平和な田舎町です
今のままで幸せなんです
>>116が無礼なこと言っても怒ったりしません
穏やかなんです。
だから新潟は必要ないのです
138名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:28:06 ID:54mnld4y0
新潟が無くなれば、問題解決するのではないの?
139名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:30:43 ID:PxPG//4/0
政府「長野さんが関東というのはちょっとねぇ」
関東「違いますよね」
長野「(絶句)・・・・・・・・・・・・」
朝鮮「まとめると、ウリが引き受けるということニカ?」
新潟「マンセー!」
140名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:30:51 ID:y+yg7r+Y0
>>138
> 新潟が無くなれば、問題解決するのではないの?

政府「……!!」
関東「うっ!」
東北「ほう!」
北陸「これは!」
長野「なるほど!」

一同「 そ の 手 が あ っ た か !! 」

山梨「祝杯に勝沼のワインどうですか?」
141名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:32:56 ID:QeO4by6l0
>>140
このワインなら味噌にもあうな
142名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:33:57 ID:Ba9zjjh70
[衆院選挙]北信越:新潟、長野  南関東:山梨
[電気]東北電力:新潟  中部電力:長野  東京電力:山梨
143名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:35:20 ID:lzlh7mhY0
>>140
勝沼ワインはマズイ
144名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:35:29 ID:lq6QmMBl0
政府&関東「君、誰?」
山梨「……」
145名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:36:32 ID:cUFwRmGu0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ /
       (n´・ω・)η   新潟県が
       (   ノ   \   来るぞー
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
146名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:41:40 ID:KzEZ/llJ0
新潟は3分割ぐらいしたほうがいいな
山梨と静岡も2分割したほうがいいと思う
とりあえず甲信越でまとめとけ
147名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:44:05 ID:54mnld4y0
海の無い長野県に新潟の一部をプレゼント♪
148名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:44:50 ID:KzEZ/llJ0
長野と山梨に塩でも送ってろ
149名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:45:00 ID:lYnkfze70
落ち着くのは北陸と甲信越でひとつか
赤字の上に未来のない地域になりそうだ orz


150巻町出身:2005/11/09(水) 04:53:52 ID:hGfyzAM30
関越自動車道と上越新幹線が無ければ関東という選択肢は、まずありえない。
この2つのおかげで東京がめちゃくちゃ近くなった。
けれども新潟が関東というのには、めちゃくちゃ違和感を感じますな。
151名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:55:52 ID:CgZVLW3q0
巻町に原発あったら、東北になるかもしれんな
152名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:56:56 ID:y+yg7r+Y0
>>149
> 落ち着くのは北陸と甲信越でひとつか


政府「……だそうですが」
北陸「さっきと言ってることが違いますよ。アウトオブ眼中だとか何とか」
東北「どっちなんだよ? イラッ メラッ」
政府「ああ東北さん、落ち着いて」
関東「(こえー)じゃあ議論は振り出しに戻ったということで」
長野「戻ってないッ!」
関東「え?」
長野「あああんたら、さっき引き受けてもいいと言ったじゃないか!」
関東「あ、あれはその、会話の流れ的に」
東北「だからよぉ、はっきりしろと言ってんべ?」
関東「(何故に湘南弁?)じゃあ言います、お断りです!」

山梨「リラックスしましょうよ皆さん、勝沼のワインどうですか?」
政府「もう帰りたい…」
153名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:59:31 ID:CgZVLW3q0
甲信越でもいいのだが、甲はいらんな。
信越地方でいいよ。
154名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:07:29 ID:lYnkfze70
うーむ リンク切れてっぞ

要は新潟の財界とか政界は無理無理と承知で関東に入れてほしい
国は関東以外で好きなとこ池って感じ
東北も北陸も特になんもいってない
でも10くらいにしてってなると長野や山梨がうざったいし
北陸三県はどうしようもないしと、結局は新潟が引き受けざる得ないだろ
東北と新潟と北陸で1つってのもありだが、その場合は仙台と新潟でもめるなw
155名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:15:19 ID:22uA0ZpC0
新潟を引き受けた地方が負ける。
これは法則、あの国のあの法則なんですよ。
156名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:19:37 ID:AsnZa43Z0
新潟は中部地方だろ
157名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:19:56 ID:54mnld4y0
新潟は、東日本。北陸は、西日本。
そう考えると、新潟は東北しかないだろ。
158名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:22:21 ID:2iI7QlyH0
3分割しちゃえよ
159名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:22:42 ID:OGgjrc3l0
新潟いらね。
160名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:26:45 ID:lYnkfze70
>>156
東北が6県でOKなら中部もアリにした方がイイが
激しくもめるだろうな
政治、経済的には
北海道東北
関東
中部
近畿
中国四国九州
この五つで区切って県単位の行政廃止にした方がいいんだけどね
日本で10も区分を残す必要はないとおもう
161名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:27:12 ID:w1QOTlIM0
>157
そうそう、親不知でぶった切られてるから、
地域交流があんまないんだよね。
162名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:29:32 ID:9EWY72+jO
岐阜から見ると北陸
163名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:32:05 ID:+ehm81Vx0
でも無駄遣いっぷりは大阪
164名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:32:29 ID:lzlh7mhY0

1876(明治9)年の都市人口 ☆は城下町起源の都市
 1 東京 1,121,883 ☆
 2 大阪  361,694 ☆
 3 京都  245,675
 4 名古屋 131,492 ☆
 5 金沢   97,654 ☆
 6 横浜   89,554
 7 広島   81,954 ☆
 8 神戸   80,446
 9 仙台   61,709 ☆
10 徳島   57,456 ☆
11 和歌山  54,868 ☆
12 富山   53,556 ☆
13 函館   45,477
14 鹿児島  45,097 ☆
15 熊本   44,384 ☆
16 堺    44,015
17 福岡   42,617 ☆
18 新潟   40,776
19 長崎   38,229
20 高松   37,698 ☆
21 福井   37,376 ☆
22 静岡   36,838 ☆
23 松江   33,381 ☆
24 岡山   32,989 ☆
25 前橋   32,981 ☆
26 下関   30,825
27 八幡   29,487
28 秋田   29,225 ☆
29 米沢   29,203 ☆
30 鳥取   28,275 ☆
165名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:38:04 ID:t/ItN6hj0

                    /⌒ヽ   .ほな皆さん
                    (  ^ω^)   アツーイお茶、煎れといたからにな
                    ハ∨/^ヽ   マターリしとくれなはりや。
                   ノ::[三ノ :.'、
                   i)、_;|*く;  ノ
                     |!: ::.".T~
                    │ハ、__|
.   ∫ ∫ ∫ ∫ ∫    .      ̄  ̄
.   旦 旦 旦 旦 旦
└────────┘
166名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:38:26 ID:d4/gQuFT0
めんどうだから、独立国になればいいよ。
167名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:39:30 ID:5zXzhK5q0
裏日本都市ランキング

新潟市 81万 ■■■■■■■■■■■■■■■■▲
金沢市 45万 ■■■■■■■■■
富山市 40万 ■■■■■■■■ 
秋田市 33万 ■■■■■■▲ 
長岡市 28万 ■■■■■▲
福井市 25万 ■■■■■
上越市 23万 ■■■■▲
島根市 20万 ■■■■
鳥取市 20万 ■■■■
高岡市 18万 ■■▲
米子市 15万 ■■
鶴岡市 14万 ■■
酒田市 12万 ■▲
小松市 10万 ■
三条市 10万 ■
新発田 10万 ■
白山市 10万 ■
168名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:39:43 ID:PxPG//4/0
東北「だからよぉ、はっきりしろと言ってんべ?」
関東「(何故に湘南弁?)じゃあ言います、お断りです!」
山梨「リラックスしましょうよ皆さん、勝沼のワインどうですか?」
政府「もう帰りたい…」
朝鮮「ウリのキムチも美味しいよ」
新潟「マンセー!」
169名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:41:46 ID:f7Depg7vO
関東は絶対有り得ないよな。
こっちの天気予報でやってないからな。
170名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:46:03 ID:00dg3iyi0
まだ続くんかいこのスレw
171名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:50:06 ID:RkAFF2dR0
新潟県(上越・中越・下越地方)で言うなら一県で新潟地方な気がする。
172名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:55:28 ID:ZXTnxuKh0
新潟の米を賞賛している方がちらほらといますが
原住民の俺にはこんなののどこを、そんなにもてはやされるのかさっぱりわからん。
それより東京に行けば色んなファーストフード店や美味そうなレストランが身近に沢山あって羨ましい。
大体米嫌いなんだよね、俺。
しょうがないからチャーハンにして食べたりするけれどこの辺の米はチャーハンにすると
上手に炒められない気がする、他には断然麺類が好き。

新潟がどのエリアに属するかの話でなくスマソ。
173名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:58:05 ID:TiKK82IQO
柏崎原発は、東京電力
174名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:59:06 ID:OGgjrc3l0
新潟は本当に外食が不味い。
貧乏県で愚鈍だから食文化が発達しないだな。
175名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:01:02 ID:lYnkfze70
>>171
つ佐渡
176名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:03:06 ID:CgZVLW3q0
散々既出だろうが、佐渡をジェンキンス市に。
177名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:03:59 ID:zaOaxeMY0
6スレ目ハゲワロス
何があったんだ一体wwww
178名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:14:12 ID:jbqSjrTX0
米を食いながら新潟をなすり付け合うスレ
179名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:19:24 ID:bAcVKIkyO
佐渡をふくめて考えろ。
180名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:22:41 ID:jbqSjrTX0
佐渡は総連を収監する監獄島に
181名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:24:54 ID:Fbao+WtS0
視点を変えよーぜ。

亀田製菓のハッピーターン食いたい奴は、どの地域に住んでるんだ?
東北か?関東か?北陸か?
182名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:27:58 ID:CgZVLW3q0
ブルボンのルマンド、ホワイトロリータ「も」だ
183名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:30:53 ID:y78vx1kz0
>>156
その通り。

新潟は中部地方。以上。
184名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:37:00 ID:sH3D4uvP0
新潟と長野で田中地方でいいじゃん
185名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:37:02 ID:1mqkFTJaO
新潟の一部地域は女性器を「娘」と言う。
186名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:40:08 ID:w1QOTlIM0
>181
ハッピーターンより、柿の種だな。
187名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:43:55 ID:5rW/6th90
たてに長細いからなぁ

まさに日本列島のなかの列島新潟
188名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:46:03 ID:4iOU0DHH0
そういえば、小学生のミニバスケの東北大会では
東北6県+新潟で大会してたな。毎年ね
189名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:49:27 ID:5rW/6th90
豪雪問題つっても山側だけで海側はほとんど積もらないしな
190名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:54:34 ID:08IXN9Fl0
実況のスレでも新潟は東北の扱いになってるぞ
191名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:56:30 ID:iprbqEtU0
なんでこんなに伸びるんだろうな。
新潟関連のスレなんてそんな伸びたこと無かったろう。
そんなに新潟が嫌いかw
192名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:57:16 ID:09nI7KN+0
新潟ってアルビレックスと米以外に誇れるもんはあるのか?
193名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:59:15 ID:vcOq1boZO
おはよう!
このスレまだやってたのかよ。

いくら議論しても新潟は北朝鮮地方だよ。間違い無い!
194名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:59:15 ID:bAcVKIkyO
新潟といえば坂口安吾
195名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:59:30 ID:y1kfre8W0
越後なんだから、越の国=北陸に決まってるのに、今更何を言ってるんだ?
196名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:00:42 ID:mvrqH0+u0
三重は中部か関西か教えて下さい。
197名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:01:03 ID:lauxkpMY0
まだ続いてたか。東北に編入はお断りだからな!
198名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:01:42 ID:qiDcmZUSO
田中角栄の存在は偉大だったな
199名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:03:00 ID:olk6U4xw0
いいまで北陸だったんだから
これからも北陸
200名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:05:40 ID:yJnzEpQ60
朝鮮の一部でねかったか
201名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:06:35 ID:CRxD7D50O
北陸に決まってんだろが
202名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:09:54 ID:DdAIXEbX0
頼む北陸にしてくれ
関東なんて厚かましいことは言わないから
東北だけはカンベン
203名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:13:01 ID:vcOq1boZO
>>191違うよ!なんだかんだ言って、このスレの住人は新潟が好きなんだよ!
まあツンデレですなw
204名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:16:07 ID:w1QOTlIM0
>185
日本中で 男性器のことを「息子」という。
205名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:18:49 ID:lauxkpMY0
>>202
東北人の総意で東北六県からも新潟加入はお断りだ。
206名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:23:45 ID:AqfKl+rp0
関東???????????????????????????


ありえねぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーー
207名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:24:37 ID:YXezydTTO
北陸セルラーが新潟では使えなかったことを思いだした
208名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:28:03 ID:TrR61YIk0
>>194
坂口安吾はイイんだけど、
坂口安吾にタカるやつがたいていイタイ。
209名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:28:05 ID:jbqSjrTX0
今は北陸だけど実際、富山とか長野との間には山がドカンとあって
地続きの同じ地方って感じがあんまりしない
関東もそうだろう

やっぱ東北じゃないかね?
210名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:28:39 ID:4Foykuzu0
独立すればいいんじゃね。
211名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:30:15 ID:tmE/wq8D0
新潟地方にすればいいんじゃね?
212名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:30:43 ID:odppYmRb0
地理ネタは単純で誰でも参加しやすいから伸びるんじゃマイカ
213名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:31:21 ID:w/QS2beA0
この際、信越とか、北信越とかいう区切りは無くしてくれ。
東海地方の長野が新潟と同じ地方に見られる。
214名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:31:41 ID:A7bzvS3g0
戊辰戦争の時も河井が「越後は武装中立薩長にも幕府にもつかず」
と曖昧な態度を取ってたよな 優柔不断な性質変わらんな〜
215名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:35:20 ID:suvuMsKE0
まだ続いていたのかよ・・・
もういいじゃねぇか
新潟は「日本のカシミール地方」
216名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:35:52 ID:OGgjrc3l0
ずくなしばっか
217名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:37:01 ID:jbqSjrTX0
日本と朝鮮の緩衝地帯か……それはそれでなんとかしなきゃならんとは思うんだが
218名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:39:31 ID:PoYHHKNC0
なんでこんな話題がpart6まで来てるんだよwwww
219名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:43:56 ID:odppYmRb0
まぁ東北だけは入りたくないよなぁ
他の41都道府県も同感だろう
220名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:45:22 ID:czz4J84l0
北陸人にしてみれば
新潟って「俺は東京とうまくやってくし、お前らは大阪と勝手にやってけや」
と勝手に抜けてったイメージがあるんだよね〜。
だから、関東が面倒見てください。
221名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:47:02 ID:MvaUT+GK0
新潟から富山に行くのにトンネルを27くらいくぐって行かなきゃいけないので
正直近いとは感じたことはない。
222名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:47:11 ID:zt8UC4u+0
>>207
セルラー時代は、東北セルラー
auになってしばらくしたら、関東管轄になったんじゃなかったか?
223名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:50:10 ID:olk6U4xw0
朝日が山の方から登ってくるとこには住みたくない
224名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:51:06 ID:OWVJV+i+0
寄せ集めで「中部地方」なんて区分作るから・・・
225名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:54:11 ID:/5sdBf1jO
自分が子供の頃は、日本海側は裏日本
太平洋側は表日本とならったが、新潟は特定府県て感じでいいんジャマイカ
by岡山県人
226名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:54:17 ID:Ed5y88y70
東京のコンビニに浪花やの柿の種と桃太郎置いてくれるなら
もう関東でいいよ
227名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:55:24 ID:3qog3Dr70
川が太平洋に流れ込まないと関東じゃない。
228名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:58:35 ID:+DocJ+bT0
6って、、まだやってたのかw
229名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:00:18 ID:EbrC8ilV0
北陸的には性能としてはウドの大木なのに
そのでかさと人口だけで州都を掻っ攫われるから勘弁。
230名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:01:45 ID:c34l3I1y0
新潟は「越地方」として、独立せよ。なんなら「超越地方」でもいい。
佐渡も「佐渡地方」として独立!
231名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:05:58 ID:j8bQQ0n20
新潟県の俺様がきましたよ。
どうみても東北です。
ありがとうございました。
232名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:06:30 ID:lNbaKJL50
煽りじゃなく聞きたいんだけど
北陸の人達は3県だけでやって行けると思う?
感情云々を抜きにすれば新潟(の人口)は必要じゃない?
233名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:07:36 ID:jbqSjrTX0
>>230
新潟=越後
富山=越中
石川=加賀
福井=越前
234名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:08:20 ID:XmBd62Oa0
おお、県民だけどこんなスレあったのか・・・
北陸?関東?東北 それ以外にも甲信越とか言われてるし
正直さっさと決めてほしいところですな
235名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:09:20 ID:+DocJ+bT0
長野あげるから東海にくれよぅ
236名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:09:59 ID:nmVSKawK0
>>232
やってくも何も日本は中央集権で県と国のパイプが主ですから
経済圏で考えるなら、最低限関東、東海、関西の規模ないと話にならないし
237名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:12:44 ID:jbqSjrTX0
どっちかっつーと感覚的には

富山、石川、福井で一地方

新潟は長野とペア

って感じ

238名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:12:45 ID:TrR61YIk0
もうさ。
本州も、あんまり細かくしないでさ、
北海道
本州東日本
本州西日本
四国
九州沖縄

くらいでいんじゃね?なんか揉めるし。
まだ新潟だから、いいけど鳥取とかゴネだしたら大変だぞ?
アレなんだから。
239名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:16:22 ID:3EhEN4T+0
よく分からんのだが、北陸東北はいいとして、関東?
新潟が関東?
240名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:19:55 ID:lNbaKJL50
>>236
でも道州制って州に様々な権限を移譲する代わりに
収入を交付金じゃなくほとんど州内の税に頼らなきゃいけないわけでしょ
単純に考えたら州の人口は多いほうがいいと思うけど
241名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:20:12 ID:DPK96eQ50
圏域の線引きは、
〈1〉社会経済活動での結びつきの強さ
〈2〉自然条件の類似性、歴史的・文化的背景の類似性――から決めるという。

これをベースに考えると
 〈1〉社会経済活動での結びつきの強さ
    ダントツで関東。逆に関東が困ることになる
    関東の電力・水瓶は新潟県(逆に茨城・栃木なんか本当に必要ない)

 〈2〉自然条件の類似性、歴史的・文化的背景の類似性
    自然条件は東北。歴史的・文化的背景は北陸であり、長野であり、東北でもある。

そうなると候補は「関東」「東北」となるが、関東が困るということで「関東」



さぁ関東のみなさん。新潟県がきましたよwww

 
242名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:20:24 ID:6MhlFrCC0
>>1
中央省庁の県内出先機関がまちまちって
財務省が関東にしてるのがおかしいだけだろ。
243名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:20:57 ID:tXh1+9850
北朝鮮でいいんじゃね
変な船来てるし
244名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:23:40 ID:7UsBCbV7O
富山県民の潜在意識としては新潟、石川には負けても福井には勝ってるっていうのがある。
245名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:23:42 ID:N+Xsoyjw0
246名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:25:49 ID:EbrC8ilV0
財政がピンチになったら電力輸出に関税を掛けて賄えばいい。
247名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:26:02 ID:DPK96eQ50
あと道州制になって困るのが受刑者
受刑者を集めるのに都合のよい場所は古来から「島」となる

関東圏は八丈島や小笠原列島があるが、噴火や移動コストがかかる
そこで新潟県に属している粟島という島がある
この島を利用しよう
さらに軍事的位置関係として佐渡島は東側を管轄するのに最適


ある種、要塞と化した監獄と軍事島ができるあがる
248名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:28:43 ID:ATE1MUEyO
新潟が関東?どう見ても東北だろ
249名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:30:27 ID:yWjAt5cw0
上杉謙信、武田信玄以前からの敵同士だから
甲信越とまとめられるとちょっと嫌だ。
250名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:31:03 ID:DuJNdtmA0
群馬だけど南魚沼辺りはうまい米採れるしスキー場もあるからもらってもいいよ。
ついでに柏崎の海も毎年世話になってるからあの辺まではあってもいいな。
251名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:32:58 ID:ORWfYklD0
おら長野人だが上越や柏崎は毎年海で世話になっとる。
今年の夏も柏崎の海でウマーな思いをした。
だから上越柏崎は欲しい。長野に海が欲しいよ。
新潟市とかその辺はよくわからんがあの辺は地理的にみて東北なんだろな。
252名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:33:25 ID:VPjKeArP0
北海道
四国
九州
表日本
裏日本

これでよくね?
253名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:33:51 ID:jbqSjrTX0
ここで新潟に関東に入ってもらって
今、旬の愛知を岐阜と一緒に富山、石川福井頂きたいと言ってみる
254名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:35:33 ID:FjnU3lpx0
上越、糸魚川、南魚沼、柏崎などは新潟県でもかろうじて人気あるんだな。
だが新潟市周辺まで行くと関東、長野人は眼中にないようだw

ところで新潟市周辺て東北からは人気あるの?
255名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:36:14 ID:nmVSKawK0
じゃあ人口がほしい北陸は新潟市
コシヒカリがほしい関東は魚沼
不凍港がほしい東北は新潟港
海がほしい長野は佐渡もらって
残りは北朝鮮
256名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:36:43 ID:kKlV7m04O
っていうか中部地方だし
257名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:38:19 ID:ORWfYklD0
>>254
新潟市周辺は長野からだと遠すぎるんだよ。あっちに行ったことはないから
ようわからんが。物理的に遠すぎてだめだな。
258これ既出?:2005/11/09(水) 08:39:06 ID:nuekEVty0
越のクニでいいじゃないか
259名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:39:12 ID:fHb5XIzD0
元、新潟市民かつ柏崎市民だが東北は知らん。つーか、道が無い。遠いんだよ。
しかし、北の方は柏崎以上に海が綺麗でいいぞ。
260名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:41:25 ID:/BZhsbym0
冬は無理だが夏の三国越えもバイクのりの俺にはとても楽しい。
今の時期は紅葉がきれいだ。
関越トンネルは味気なくて嫌いなだな。けど、最近はETCの通勤割引で
湯沢まで月夜野から750円でいけるようになった。
261名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:44:07 ID:FjnU3lpx0
上越南魚沼辺りはまだ需要がありそうなんだな。
売れ残りの長岡以北はどこが引き取ってくれるの?
262260:2005/11/09(水) 08:44:29 ID:ORWfYklD0
あ、俺群馬県に住んでます。
新潟市周辺は確かに未開の地だ。行ってみたいとは思うが何せ遠すぎて・・・
263名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:45:09 ID:EVBNKeEjO
新潟はガチで北陸
264名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:46:08 ID:Gh7zbjC90
>>261
普通に北朝鮮でいいんじゃね?新潟市にはマンギョンボンくるし在日も多いって聞くし。
265名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:46:13 ID:N+Xsoyjw0
266名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:47:06 ID:jbqSjrTX0
ちょwwwおまえらwww切り売りかよwwwwwwwwwwうぇうぇ
267名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:47:26 ID:XY8ADDs+0
新潟が関東に編入できるなら福井は近畿に擦り寄る予感。
268名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:47:35 ID:fHb5XIzD0
新潟市民は西は弥彦山、北は新発田、南は高速でスキー場および関東。東は行かねえ。
ってのが基本の行動範囲じゃね。そりゃ、目が関東に行くわな。
高速でも山形までつながってりゃ違うんだろうけどな。ほら、福島は高速が宮城まで繋がっているから東北でも文句なさそうだし。
269名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:47:39 ID:B97Nsf0C0
お前ら一晩中何やってるんだw
270名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:48:27 ID:OGgjrc3l0
新潟の風景って不幸せが良く似合う。
海は灰色で暗いし水が冷たくて都民は泳げません。
根暗で寒さに強い東北に、入れてもらってください。
271名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:50:01 ID:tv4AvFM+0
>256
だよな。

小学校で習う地方区分では
「北陸」とか「東海」とか
無かったしな。

東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州
って分け方だったよ。
(中部がやたらと広かったような記憶がある)
272名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:50:05 ID:bU7uVnvl0
甲信越で、山梨・長野・新潟を1グループでいいんじゃない?
岐阜もくっつけてもいいと思うけど。
273名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:50:19 ID:DPK96eQ50
北陸や長野はこっちこそお断りだ

あんな夢も希望もない地域なんかとくっついたら馬鹿を見るのは新潟だ
関東にしがみつくのが未来への第一手



ちなみに東北はそもそも考えたこともない
274名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:51:03 ID:OGgjrc3l0
しっし来るな。
275名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:51:10 ID:bU7uVnvl0
>>263
北陸は福井・石川・富山だよ。通常これを「北陸3県」という。
新潟とは、あきらかに文化が違う。
276名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:51:48 ID:mzuaL+44O
そんなに北陸がいやか
277名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:51:53 ID:1XW/GRI4O
新潟市民の俺からいわせると、
新潟市は特に見る物がない田舎の都市だから
近場に中堅都市があるような地域の人は来る必要がないよ
長岡のが近くならそっちで十分だし
278名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:52:13 ID:2CeniD3E0
曽我地方として独立しろ
279名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:52:34 ID:nFuwA9LsO
最近の関東の天気予報に新潟とか長野とか静岡とか福島が一緒に表示されて邪魔
280名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:53:07 ID:5rW/6th90
新潟といえば謙さん
281名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:53:44 ID:lNbaKJL50
実際に新潟が北陸と組むのはかなり難しいだろうな
金沢と新潟の州都争奪戦では 血 を 見 る だろうから
282名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:54:40 ID:vkOvRqjF0
少なくとも関東ではないのは明らか。
北陸と東北で話し合って引き取り先を決めてくれ。
283名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:55:34 ID:U1jCPdYHO
いや〜新潟は関東じゃないだろ〜
284名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:55:35 ID:DPK96eQ50
道州制になると、独自の法案が可決されることになる

北陸とくっつくと、金沢主体の意味不明な法案が通ることになる
長野とくっつくと、日本全土から「アリエナスwww」な法案が通ることになる

関東とくっついてデファクトスタンダートな法案で甘んじるのがよい



ちなみに東北はというと、そもそも思考の外
285名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:56:16 ID:fHb5XIzD0
>>277
・・・・・・長岡の親戚は買い物に行くのにわざわざ新潟まで出ますが?
とりあえず、他の町にも行って見ようや。まあ、田舎なのは同意だが。
286名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:56:28 ID:Ed5y88y70
他はどうでもいいけど、もも太郎だけは関東に入れるよ
287新潟市民:2005/11/09(水) 08:57:58 ID:I0CFdx/h0
新潟ネタで盛り上がりすぎですよ皆さん
288名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:00:33 ID:ZP4UvnuR0
鶏口となるも牛後となるなかれ
289名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:00:57 ID:fHb5XIzD0
ポッポ焼きも入れてくれ。
290名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:02:59 ID:VqNUKMpm0
やっぱ新潟は浮いてるわ
独立しとけ
291名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:04:45 ID:4FRzWVszO
新潟(´・ω・)カワイソス




この際、新潟単独でカタルーニャ地方とかにすればいいのに。
292名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:05:57 ID:GU/fujBs0
俺、県北だけど正直庄内地方でもいいよ
293名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:06:53 ID:OGgjrc3l0
足手纏いになるから新潟いらね
294名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:08:12 ID:Ed5y88y70
>>289
ポッポ焼きは見た目がう・・・
まあとりあえずポッポ焼きは遠慮しておく。
295名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:09:24 ID:19DN3AKl0
>>270
日本海は冬に泳ぐのには向かん海ではあるが、
それ言ったら東北でも北陸でも北海道だって同じだし。
296名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:11:10 ID:wKW8NGrK0
東京の欠点
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1029524092/l50

関東人にとっては耐え難い現実→【大阪が日本を支えている】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115224200/l50

東京の文化・風俗はDQNの価値観?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116731412/l50

このまま東京は大阪に抜かれてしまうのか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1116737637/l50

【最悪】東京にはウンザリ3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1130306685/l50

東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127124429/l50
297名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:11:25 ID:5rW/6th90
浮いてるけど意外と存在感はあるな
298名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:12:25 ID:SUTyB4Kd0
6か?
おまいらよく話題が続くな
299名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:12:31 ID:1jDoBzIQ0
こっそりと「東北7県ツアー」に旅行会社のパンフレット
を変更して既成事実を作り、外堀を埋める作戦で
300名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:14:10 ID:OGgjrc3l0
贅沢に慣れたネイティブ都民の海水浴は、ハワイが標準
       貧乏人でも、グアム サイパン。
 湘南房総で泳ぐ丈夫な連中は、新潟出稼ぎ人認定。
301名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:14:59 ID:bAcVKIkyO
関東や信州の冬は晴れ 新潟や北陸の冬は曇り 関東と新潟は経済的なつながりが強い 信州や北陸、東北と新潟は高い山で隔たれている この結果から新潟は↓ とする。
302名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:15:27 ID:H4Pb5n+50
ネイティブ都民ワロス
303名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:15:48 ID:Ed5y88y70
今は海外より沖縄行くよ
304新潟人:2005/11/09(水) 09:16:52 ID:GoB8lWlC0
このスレ読んでたら日本から独立したくなってきた
305名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:16:59 ID:5rW/6th90
脱日入鮮した鳥取みたいにはなるな
306名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:18:20 ID:uSt+nEha0
北朝鮮とウラジオに分割編入
307名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:18:25 ID:cSmqox2oO
東北かと思ってた
308名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:18:45 ID:vkOvRqjF0
まあ北陸でも東北でも好きにしたらいいよ。
関東にはまったく無関係な話だからね。
309名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:18:57 ID:YKp5yyxCO
つまり新潟としては関東に入りたいのか
310名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:19:09 ID:olk6U4xw0
新潟の朝鮮総連のキチガイも付いてくるので
東北には入れません
311名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:19:25 ID:5R2oCsYVO
長岡は確かに住むうえでは不自由しないけど全体的に古いんだよな
広いから店から店まで遠いし
だから新潟市に行くんだと思う
テカ誰だよ新潟をこんな形に決めたヤツorz
下越から上越抜けて他県に行くときは「まだ新潟かよww」って思うぐらいナガス
もういっそ【新潟圏】で
312名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:19:51 ID:Ed5y88y70
>>304
どこかの誰かさんみたいに亡命したけど帰ってきましたみたいの無しね
313名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:20:24 ID:H4Pb5n+50
新潟にも住んだことがあり現在仙台在住の俺としては、
仙台は新潟よりも在日チョソが多いと感じる。
314名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:20:35 ID:OP1tnWwP0
新潟と交換に韓国から竹島返してもらえばいいんじゃねーの?
315名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:21:21 ID:gyQMdzto0
どこにも入れがたいから、いっそ九州にしとけ。
316名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:21:29 ID:EVBNKeEjO
新潟は北陸だろ
317名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:22:08 ID:vcOq1boZO
>>304
○→北朝鮮から独立したくなってきた
×→日本から独立したくなってきた
318名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:23:46 ID:H4Pb5n+50
>>317
お前実はチョソなんだろ?
319名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:23:54 ID:36EESG/s0
関東?
ねーよwwwwwwwwwwww
320名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:23:55 ID:3EhEN4T+0
2-3分割すればいいんだよ
北東部は東北、南西部は北陸、(南東部は関東)とかさ
321名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:23:56 ID:jbqSjrTX0
もし長野とくっついたら
今年ありえない水害被害食らいながらの脱ダム宣言か……
322名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:24:19 ID:5rW/6th90
>>313
ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
まぁ近畿を除いて栄えてるところには集まるしな
323名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:26:01 ID:czz4J84l0
山梨・長野・新潟・岐阜で一括りが一番現実的だろ。
ぶっちゃけ、誰も困らなくね?
324名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:26:13 ID:IiGpWZwS0
特ア認定を受けた大阪、福岡、埼玉、北海道、兵庫、奈良、
新潟、沖縄、佐賀、秋田、鳥取で韓国州を形成。晴れて日本と韓国の人口が
逆転しました。
325名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:26:28 ID:GU/fujBs0
関東でなくてもいいよ別に。
ただしTEPCOって書いてある柏崎の施設は関東で引き取って下さい
326名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:27:24 ID:lbOPKKJa0
丸の内在住の都民だけど
新潟は普通に関東だろ
327名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:27:57 ID:Ed5y88y70
>>322
ひー!近畿こそ独立させろ
桁がちがうじゃん
328名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:28:23 ID:gyQMdzto0
>>325
脅迫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
329名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:28:56 ID:ifr3OBOL0
めんそくせーから、関が原から東は関東、西は関西でいいじゃねーの
330名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:30:44 ID:ZqXa1Mm20
新潟って東北だと思ってたら新潟出身の人に違うって指摘された。
まぁ僕は生まれつき都内在住なんでどうでもよかったけどやけにむきになってた。
331名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:31:40 ID:vcOq1boZO
よし、新潟は関東で引き取ろう!
そのかわり東海村の原発を全部新潟にお引っ越し♪
332名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:32:58 ID:Ed5y88y70
もう佐渡と本土新潟で二国でいいよ
333名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:36:19 ID:lNbaKJL50
>>322
8 福井県 451.1
31 富山県 123.7
21 石川県 187.0
22 長野県 183.2
34 新潟県 89.7

人口比でいうと福井は猛烈だな
334名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:38:35 ID:3EhEN4T+0
>>333
人口比って人口/面積? 面積/人口?
335名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:39:34 ID:3bfATe/2O
どこに属しても「一長一短」 なんだから、どうせ結論なんて出ないよ。
無理して出しても、逆にそれが手枷足枷になってしまう悪寒。
どうでもいいや┗(´へ`)┛
336名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:42:49 ID:TrR61YIk0
どう見ても北陸です。
本当にありがとうございました。
337名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:45:09 ID:Q0czsoVM0
どこが引き取るかで揉めるのか

好きな者同士でグループ作れって言われたら1人だけ残った
クラスの嫌われ者||いじめられっ子みたいな存在だな
338名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:45:19 ID:rL+KGg3S0


> というか道州制って単なる都道府県合併ではないだろ。
> 各州に国の権限を大幅に移すための物だろ。
> だから各州はプチ国家になるわけだからある程度の規模でないと無理。
> 仲がいい自治体同士が一緒になろうとか、
> 仲が悪いとことは一緒にはならないとかいう次元の話ではないと思う。
339名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:51:30 ID:PB+ek+Th0
昨日からみてて知ったのだが
新潟県民と北陸3県って仲悪かったんだね
知らなかったよ。
関東名乗れなかったら
東北おいでw
340名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:53:42 ID:XbojBXev0
6スレ目って、新潟・・・

立つ瀬がないとはこの事だな・・・
341名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:55:46 ID:OGgjrc3l0
引き取り先が見つかって良かったな。
新潟のイタリアンは哂っちゃう代物。
全国展開は無理。
342名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:56:18 ID:jeQwi4qb0
なんでか北陸3県と壁あるよね。新潟
なぜかは知らないけど。
新潟は関東寄り、北陸3県(特に石川、福井)は関西寄りだからかねー。

343名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:57:02 ID:LRyVaf2kO
新潟県民の感情
東北←あんな低レベルで田舎くさいとこと一緒は嫌。所詮州都は仙台なんでしょ
関東←ここと一緒になるとオシャレ県の仲間入り。しかし、存在感なしの辺境地域になってしまう。

北陸←ここに入れば大きな顔が出来る。しかし、北陸三県は弱小県だが文化レベルが高く侮れない。三県でまとまれたら勝てない。
344名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:57:33 ID:Ed5y88y70
ぜんぜん関係ないけどさ、昨日からみてて思ったんだけど
地方で訛りや方言があっても2ちゃんとか掲示板、
公文書みたいなのは標準語使ってるじゃん。
でもさ、友達とのメールとか彼氏彼女のフランクな関係でも
文章は標準語なの?それとももろに方言なの?
345名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:57:40 ID:qvXtFRA60
まだやってんのか、★6ってw
346名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:58:35 ID:vyYrDSwpO
北陸だと思うけどなぁ。関東とは山で区切られちゃう感じ。
「関東甲信越地方」でひとくくりにする事もあるけどね。
347名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:59:59 ID:GU/fujBs0
北陸とも東北とも関東とも山で区切られてるけどね
348名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:00:40 ID:19DN3AKl0
正直身勝手言わせてもらえば、スキー場と魚沼コシヒカリと電力は欲しいので、
中越地方だけ関東で貰ってやってもいい。


但し、真紀子イラネ。佐渡に島流しにでもするか?
ともかく残りは東北と北陸で好きに分けれ。
349名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:06:17 ID:8iyHyLls0
東北でいいんでね?特に違和感無いと思うけど。
350名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:06:38 ID:zLRW2Nw5O
『新星市』でググれ

ネタ満載で楽しいぞ
351名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:06:54 ID:LRyVaf2kO
新潟は北陸だと思うが、金沢あたりがえらそうなのが、北陸アレルギーになっている気がする。
352名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:08:33 ID:FV7E6MpA0
もう新潟と大阪とさいたまと鳥取で「特定日本」でいいや
353名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:12:29 ID:N+Xsoyjw0
354名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:14:45 ID:qyqatLEU0
行政:関東におんぶにだっこできたら楽だな。
上越:え、北陸でしょ?
中越:北陸なんだろうケド関東に入れるといいなぁ・・・
下越:会津や酒田、庄内と組んで奥羽越列藩同盟の再建を!
新潟市:北陸なら州都、東北なら副都、関東なら辺境・・・ブツブツ
佐渡:あらまやらっちゃもつけねえ
355名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:16:21 ID:ODLb69F00
三国峠のおかげで確実に関東ではないな。
北陸か東北だろうが、縦に長いのでややこしくなる。
ここは、いっそのこと真ん中で分けてはどうか。
356名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:17:42 ID:tqaEI5x30
長岡にはスキー場はない。
唯一あった市営まで地震で実質消えますた。
357名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:18:39 ID:Znypom3v0
どごれもいいろも東北はやら。
358名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:19:54 ID:gmv2oF9o0
みんなメ欄に都道府県名書いてみようよ
359長岡市民:2005/11/09(水) 10:21:00 ID:tqaEI5x30
関東願い下げ
360名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:23:18 ID:Ba9zjjh70
電車で甲府−東京と、新潟−直江津の距離がほぼ同じなのか。
新潟でかいなあ。
361名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:24:42 ID:a1Efj9f90
>>1とは関係ないが,新潟で「田中角栄」と呼び捨てにしたら,
地元の年輩者に「角栄先生と言いなさい」と怒られた。

一方,額賀大臣の出身地の茨木で
彼のことを「ガクガ大臣」と言っている人がいた。
彼は大尽を歴任しているが,この人は総理大臣になれないと思った。

362名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:25:33 ID:F3jogXWIO
>>359

> 関東願い下げ


どうみても北陸です(ry
363名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:25:43 ID:jxGIvSUA0
東北6県を太平洋側の福島、宮城、岩手、青森(東部)と日本海側の山形、秋田、
青森(西部)に分けて中越と下越は日本海側に入り、上越は北陸でどう?
新潟市は主導権を取れるよ。
364名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:26:43 ID:bt5Sl0PI0
広域地方計画を廃案にすりゃいいだけじゃん。
365名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:26:56 ID:zLRW2Nw5O
若狭地方は近畿に
福井嶺北+加賀+富山で新北陸。州都は津幡
能登+新潟で独立し、州都は是非佐渡へ
366名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:27:13 ID:S8sNAKR40
このスレはどーいうループしてるん(´・ω・`)?
367名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:29:08 ID:FV7E6MpA0
つーか新潟を入れるくらいなら山梨と福島を先に入れてやれよ、話はそれからだ
368名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:29:13 ID:PB+ek+Th0
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=12&kiji=32



おい東北も青森、秋田、岩手で(北東北)で独立すんのか?
知らなかったぞ
宮城、山県、福島で組むんだろうけど...新潟くる?奥州列藩同盟しとく?
俺、仙台市民だけど会津に州都移してもいいぜ
369名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:30:05 ID:ZVjl+V190
上越人だけど
北陸とは文化が違いすぎるのでほかでお願いします。
370名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:31:37 ID:Zzicb+wX0
中越人だけど
日本とは文化が違いすぎるので中国でお願いします
371名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:32:42 ID:qyqatLEU0
中国地方があるなら韓国地方もあるのではないか。
372名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:33:46 ID:3oF91Htf0
すみません。わたし広告屋です。、
ちょうど今、エリア別に販促用ポスター制作中してます。
でっ、新潟をどのエリアに入れるか
さんざん社内会議でもめました。
とりあえず、関東に放りこんでおいたけど
このスレみると再検討した方がよさげ?
373名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:35:50 ID:vfr7Nz+00
>>333
福井は在日都市敦賀を抱えているからな。
374名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:37:13 ID:sLVk5Rxw0
>>370 あんなの嫌だよw

新潟・下越人
375名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:37:13 ID:WFvrmxNO0
関東甲信越っていう表現があるから、関東じゃないんだろうなー。
でも山梨が関東に入っちゃうと、新潟も入れないと可哀想なのか?
376名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:38:05 ID:0yzIobLS0
>>372
行政と同じにする必要はない。利益・費用で考えろ、とマジレス。
377名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:39:32 ID:BaszUIiXO
日本海に面した関東はありえないだろ
378名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:39:47 ID:nwYPBLX70
上越民だけど

中越以北は行くのが大変なので東北にしちゃっていいですよ?
379名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:42:14 ID:TrR61YIk0
おまいら・・・・・・
上中下越で別れんなよw
それでなくても揉めてるんだから。

>>366
ダッチロール状態。
ハイドロ全部ダメ。
380名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:42:36 ID:IMuzj7jx0
ロシアじゃないの?
381名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:42:43 ID:gmv2oF9o0
>>245
これが結構まとまってる気がするんだけどダメ?
福井県だけ分断されてるのがあれだけど・・・
382名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:44:09 ID:FV7E6MpA0
東京と隣接しているのに、「関東」にはいれない山梨県が可哀想、西半分は東京のベットタウンなのにさ
383名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:47:09 ID:vfr7Nz+00
>>371
言っておくが大陸の中国と日本の中国地方では、日本のほうが先。
中華人民共和国を「中国」と紛らわしく略したせいでややこしくなった。
ちなみに戦前は「シナ」と呼んでいた。
384名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:47:42 ID:qyqatLEU0
福井・石川・富山で北陸州を形成すると州都をどこにするかで揉めるだろ。
そして新潟が加わると掻っ攫われるからさらに大問題になる。

あと四国の州都も。
385名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:49:25 ID:0yzIobLS0
>>383
いま流行のカタカナに改名なんていくね?
ミドルアース(中つ国)なんてwww
386名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:49:49 ID:1mqkFTJaO
加茂市は独立国家です。
387名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:52:51 ID:vfr7Nz+00
>>384
もめないもめない。金沢で万丈一致。もしかしたら富山が張り合うかもしれんがな。
福井は「まさかうちが・・・」って思ってる。実際福井市しょぼいしな。
388名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:53:07 ID:UWxVGbiN0
東北が一番雰囲気的には近そう。
次に関東。ただ、境を接している長野は中部。
北陸という感じはしない。なんか違うんだよね。
389名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:54:07 ID:nwYPBLX70
中越の真ん中でぶったぎって東北と北陸に分ければいいんですよ^^
390名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:54:56 ID:vfr7Nz+00
ちなみに日本の中国地方の呼び名は古代からずっと続く由緒ある呼び名である。京都と九州の中間点だったからだね。
今では関東と関西の中間点としての中部地方のほうが「真ん中」って感じするけど。
391名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:55:45 ID:9g4w7Tq6O
静岡県は関東か東海か中部か
392名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:56:41 ID:D6pAS5fE0
新潟県を分割して、それぞれの地方に分配

上越→富山県へ
中越→群馬県へ
下越→山形県へ

そして新潟県は日本から消滅・・・
393名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:58:30 ID:hYfS7owf0
新潟のどさくさに紛れて、「山梨」が関東に入ろうとするのを阻止しなければならない!!!
394名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:58:42 ID:BANEoGBA0
>>382
山梨の西半分が東京のベッドタウンな訳無いやん
と、判っているのに細かい突っ込みをするw
395名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:59:28 ID:vfr7Nz+00
福井の武生から富山の黒部あたりまでと、新潟の直江津〜新潟間は同じくらいって感じがする。
これは電車に乗っても車で走っても同じだ。「やっぱ新潟なげぇぇ〜」って思うわ。
396名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:59:32 ID:LRyVaf2kO
北陸三県の統合だと、州都金沢で決まり。
ここに、新潟が加わると、州都、金沢新潟富山上越説で紛糾する。
北信越で州都長野説も有り。
しかし、福井をないがしろにすると、福井は関西についてしまう。
397名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:03:05 ID:vfr7Nz+00
>>394
せいぜい大月までだよな。
昔は東京からの通勤快速が大月まで走ってたな。
今ではどうなん?

>>396
というか福井は若狭を抱えているからなぁ。
あっちの連中は自分達を関西だと思ってるから。
俺なんかは福井は北陸以外のなにものでもないと思っているんだが・・・
関西に何の親近感もないしな。言葉が違いすぎて。
398名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:05:22 ID:gmv2oF9o0
>>397
でも嶺南は言葉は関西よりだし
映るTVも関西のTVだぞ
399名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:06:02 ID:eJGMMZWw0
何がいらないって
まんぎょんぼー号が一番イラない。
だから自治区でいいじゃん
by東北人
400名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:08:48 ID:BANEoGBA0
>>397
おーい、気がつけ
山梨の西半分は甲府より長野県寄りだぞー!
甲府までが東京の通勤圏
とか、言うのはギリギリ許すとする。
401名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:09:02 ID:EnaC5uAm0
考えるもなく新潟で想像するものって w;
402名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:09:39 ID:JGzoL0jJ0
>>397
「通勤快速 大月・河口湖行き」今も走ってるよ。
403名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:10:44 ID:bRg1yMD8O
朝鮮民主主義人民共和国新潟道
404名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:14:22 ID:TQNiILW80
新潟で
だら、ちゃんぺが通じるなら北陸でも良いよ。
ただし、北陸新幹線が全線開通したら金沢が関東と関西の中間なので
州都は金沢ね。
405小千谷市民:2005/11/09(水) 11:15:04 ID:+hl7gk/N0
世界最大規模の原発抱えて関東に給電、
高田駐屯地、新発田駐屯地に続いて中越に米軍基地誘致して特ア、露助への防波堤、
ってことで新潟特区にして日本の要衝で国が直轄することにしようよ
誰にも迷惑かけないしさ

406名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:17:14 ID:vcOq1boZO
新潟はイジラレキャラ
407名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:17:51 ID:vfr7Nz+00
>>398
いやだから俺は嶺南の人間じゃないんやって!
我々にとっちゃ福井=越前ですからな。
408名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:18:02 ID:3EhEN4T+0
福井石川富山の3県だと地理的にも金沢が州都になるだろうなぁ
これに新潟が入ると丁度中央っぽのは富山か?
409名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:18:40 ID:Zzicb+wX0
柏崎県誕生で島根を越える過疎地域の誕生だな。
島根オメ
410名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:20:45 ID:vcOq1boZO
新潟はイジラレキャラ
大阪は嫌われキャラ
411名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:21:58 ID:gmv2oF9o0
>>405
米軍をドレ位引き取ってくれるの?沖縄の半分以上?
412名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:23:32 ID:vfr7Nz+00
>>400
???

別に山梨全体が東京のベッドタウンだなんて言って無いが。
東京までの通勤圏はせいぜい大月まででは、と言ってるだけだが・・・
413名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:25:47 ID:jhL/OaCRO
州都にはどんな機能があるかが問題。
一生行く必要がないなら、どこでもいい。
414名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:26:33 ID:5G6Wz4920
新潟は越後だから北陸
415名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:28:08 ID:gmv2oF9o0
>>414
それは無い
416名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:28:22 ID:GFKj4MAV0
素朴に言って、日本海に面している県が関東だというのは無理がある気がする。
417名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:29:07 ID:SjUsrUG00
負け組新潟と組まされるくらいなら名古屋に管轄されたほうがまだマシ。by 長野人
418名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:29:50 ID:+hl7gk/N0
>>411
それは国が防衛政策の指針として決定することですから
っつーか沖縄から半分も米軍基地が無くなったらシナ人があの辺で大暴れすると思う
おまいがそれでも構わないっていう売国奴なら仕方ないけど




新潟県には別名「おさわり祭り」って男が女の尻触る祭りがあるんだけど、
とりあえずまだ内緒にしておきますね


419名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:31:53 ID:y+Rp/WBu0
おまえら、新潟ってのは北朝鮮から来たんだぞ
新潟港と柏崎港に手を突っ込んでみろ

スクリューがあるから

420名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:32:07 ID:gmv2oF9o0
>>418
>新潟県(東北じゃなかったけど)北魚沼郡小出町の夏祭り
>通称「おさわり祭り」
>正式には「しねり弁天たたき地蔵祭り」
>男は「しねり弁天」と言うと、女性のオッパイや内股、お尻を触っても良く
>女性は「たたき地蔵」と言うと、男性のチンチンを握っても良いんだって(笑
>夜にはかなりエスカレートすると書かれているので
>興味があったらぜひどうぞ♪

これかー!
421名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:33:06 ID:vfr7Nz+00
どうもなんでもないような文章を正確に読み取ることすらおぼつかない奴がいるな・・・
422名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:34:55 ID:snJ7rEIY0
裏日本都市ランキング

新潟市 81万 ■■■■■■■■■■■■■■■■▲
金沢市 45万 ■■■■■■■■■■
富山市 40万 ■■■■■■■■ 
秋田市 33万 ■■■■■■▲ 
長岡市 28万 ■■■■■▲
福井市 25万 ■■■■■
上越市 23万 ■■■■▲
島根市 20万 ■■■■
鳥取市 20万 ■■■■
高岡市 18万 ■■▲
米子市 15万 ■■
鶴岡市 14万 ■■
酒田市 12万 ■▲
小松市 10万 ■
三条市 10万 ■
新発田 10万 ■
白山市 10万 ■
423名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:36:31 ID:WOc77eMyO
間をとってウリナラ領土ニダ
424名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:37:00 ID:+hl7gk/N0
ただいまこのスレの住人は
「おさわり祭り」 「しねり弁天たたき地蔵祭り」 をググってます
しばらくお待ち下さい
425名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:38:43 ID:njcK788D0
北陸からしたら新潟県なんてイラネ

所得水準や教育水準の統計値が下がってしまう(新潟が最下位)。
財政的に危ないらしいし、完全にお荷物だな。
なので関東に任せた。よろしく。
新潟県民も喜ぶと思うよ。
426名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:40:18 ID:5G6Wz4920
福井は越前 富山は越中 新潟は越後
全部北陸
427名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:40:34 ID:eP8DE4ZY0
大月行き一日14往復、うち2往復は河口湖行き
大月接続最終は東京発23:31分、新宿発23:44
最電は新宿からだと都内の地下鉄沿線と同じくらいの時刻
(埼京線赤羽以北23:54、東西線東行接続23:54、有楽町線東行接続23:57)

しかし新潟は関東でいいかと思うのだが
NHKの関東甲信越小さな旅を小さな時から見てるからそういうくくりで慣らされてる
428名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:40:36 ID:NoFmF7poO
大阪領 新潟
429名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:41:45 ID:fF0tWIZoO
見た感じ一番新潟に対してくるなと必死なのは

昼の長野人

夜の北陸人

だな
430名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:42:49 ID:VqNUKMpm0
分割統治で決定しますた
431名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:43:13 ID:PB+ek+Th0
>>418
「おさわり祭り」に釣られそうなのですが←個人的に参加したい
どう考えても、ウブな東北人が触られまくるので北陸でお願いします
432名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:43:21 ID:FV7E6MpA0
大月からはホリディーパスの範囲内だし、甲府はともかく、大月から東は関東で問題ないな
433名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:43:48 ID:snJ7rEIY0
新潟県のGDPはニュージランドの1.5倍
434名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:44:42 ID:DPK96eQ50
そろそろ「条件」を提示してもいいだろう
6までいったんだからなwww

関東に属するための条件
 ・真紀子落選
 ・民主落選 自民当選
 ・マンコボーボー入港不許可
 ・イージス艦駐留許可
 ・発電所1基増設
 ・新潟美人年1万人育成
435名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:45:49 ID:qvXtFRA60
>>434
最後の条件以外は、物理的に可能。
436名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:45:52 ID:jCgIEaMW0
どうでもいいが、


新潟が北陸に参加しないと北陸3県は弱小すぎて1州として成立しない


ってのを北陸人はわかってるのか?
437名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:46:14 ID:VaDUCLKMO
半島の一部じゃなかったの??
438名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:47:17 ID:rVk8MfCT0
http://www3.plala.or.jp/seon/desk/9koku.htm
これによると新潟県は北陸だな。
439名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:47:38 ID:Y42wbPtw0
>>331
東海村の原発はもうあと1基だけだよ。
実験用の原子炉はたくさんあるけど。
440名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:47:49 ID:gmv2oF9o0
>>436
北陸三県はドコとくっつこうが弱小だと思ってる
441名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:47:52 ID:yKBCYwEh0
圧倒的な力の差があれば、すんなり中心となる都市が決まる。
北海道の中心=札幌
東北の中心=仙台
関東の中心=東京
中部の中心=名古屋
近畿の中心=大阪
九州の中心=福岡
このあたりは対抗馬がいないから誰も異を唱えない。
これに対して、圧倒的なトップがいない中国地方・四国地方・北陸地方・中部地方内陸部は
どこが加わってどこが中心になるかでもめ続けている。
442名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:48:01 ID:vfr7Nz+00
福井が関西・近畿圏とか思ってるのは福井の中でも若狭の奴らだけ。
越前はれっきとした北陸であり、それ以外のなにものでもない。
ようするに若狭と越前をいっしょにしたことに無理があった。
443名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:48:12 ID:jCgIEaMW0
どうでもいいが、


新潟が北陸に参加しないと北陸3県は弱小すぎて1州として成立しない


ってのを北陸人はわかってるのか?
444名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:49:53 ID:V6Dc47X/0
「関東」というのは、「箱根の関より東」にあるという意味。
だから、神奈川県の西端よりも東側にある地域しか、関東には入れてあげないよん。
445名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:50:13 ID:njcK788D0
>>443
弱小でいいんじゃない? 自立できるなら。
経済規模は3県でも四国並だし、重要なのは規模より収支バランス。
新潟を引き込むことで赤字が増えるんじゃ本末転倒。
446名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:50:36 ID:jCgIEaMW0
つまり

北陸ってので固まるとしたらあくまでも新潟なしでは語れない。

弱小すぎて1州として成立不可能だから。

ここで自称北陸3県人が新潟来るなといってるのが多いようだが、

それはもはや失笑もんだ ってわけ。
447名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:50:43 ID:1jDoBzIQ0
もう好きな所に入って良いから「おさわり祭り」の詳細を
448名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:50:49 ID:MvaUT+GK0
北陸は一つの州に出来ないので分解だw
449名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:51:09 ID:DPK96eQ50
>>443
新潟県民が嫌なんだろ
弱小州に入ったら最悪だぜ

四国・九州みてみろよ
テライナカwww
450名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:52:11 ID:vfr7Nz+00
>>446
新潟は新潟だけで州になればいいじゃん
北陸は北陸だけで州になるよ
弱小でもいいよ。強豪になろうなんて思わんのでね。
451名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:52:18 ID:8iq+q0fR0
>>445

収支バランス?

どっちもどっちだが。経済規模?どっちもどっちだが。
452名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:52:28 ID:PB+ek+Th0
>>443
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=12&kiji=32
青森、秋田、岩手で「北東北」作るらしい
たぶん最弱
453名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:52:47 ID:Y42wbPtw0
関東甲信越についでに福島も加えて大関東。
454名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:54:18 ID:NaUWmfJ60
新潟県人ですが、
新潟って嫌われているんですね…
455名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:54:25 ID:DPK96eQ50
柏崎市場の机の引き出しから


 「原発つくったので関東は一生新潟を面倒みてね♪」


のような書面がでてくれば問題ないwww
456名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:54:33 ID:fF0tWIZoO
北陸人は、新潟より財政がどうとか同じことばっかり言ってるみたいだが、自慢したがりなのか、他地域よりプライドが高いと言われる故の県民性がこのスレ見るとよくわかるな。
地味にお国自慢モードやんw
457名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:54:34 ID:FV7E6MpA0
福島は東北でいいよ、うつくしま、ふくしま
458名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:54:44 ID:gmv2oF9o0
>451
>60
>80
459名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:55:54 ID:3vxZZGAn0
新潟イラネ。朝鮮でいいじゃん。
新潟民主主義人民共和国になって水・電力が北に行っても
困るのは首都圏だからこっちゃ関係ないし。
米は取れるし、あそこには高田駐屯地もある。
朝鮮も喜ぶだろうよ。
460名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:56:03 ID:rVk8MfCT0
山梨県は富士川流域と相模川・多摩川流域で分割。
前者は東海、後者は関東。
461名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:56:10 ID:8iq+q0fR0
つまり

北陸ってので固まるとしたらあくまでも新潟なしでは語れない。

弱小すぎて1州として成立不可能だから。

ここで自称北陸3県人が新潟来るなといってるのが多いようだが、

それはもはや失笑もんだ ってわけ。おわかり?
462名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:56:23 ID:V6Dc47X/0
>>454
ホントに嫌われてたら、だれもこんなスレに見向きもしないからダイジョブ。
463名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:56:33 ID:czz4J84l0
>>456
×プライドが高い
○極度に保守的
464名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:56:54 ID:Y42wbPtw0
柏崎刈羽よりも福島第一第二の方がでかいのでそこんんとこよろしく。
465名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:57:16 ID:IAtBIIToO
ウゼーな
そんなに北陸に入れてほしいのか?
キメーんだよ
466名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:57:22 ID:4JLm/OmmO
金沢富山福井は人口が少ないけど、昔から勤勉な働き者が多くて、今でも貯蓄額なんかは、全国上位だったはず。失業率と犯罪率も低いし。
467名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:57:34 ID:yKBCYwEh0
>>449
四国は弱小だが、九州は一千万人くらいの人口がある。
弱小とは言えないと思うぞ。
468名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:57:45 ID:V2QYzj710
新潟に来たらとりあえず食っとけ

みかづきのイタリアン
セイヒョーの桃太郎
屋台のぽっぽ焼き
弥彦のカレー豆
笹団子
469名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:58:15 ID:DPK96eQ50
じゃ新潟と福島組んで、電力と水でインフラ圧力を続けるよう
名称は


 「大江戸封鎖圏」
470名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:58:33 ID:HcqLvgkD0
新潟には
田中真紀子と朝鮮総連(マンギョンボン号)が
もれなくついてきます

関東は新潟をもらってね
471名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:58:42 ID:gmv2oF9o0
>>469
かっけーw
472名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:59:03 ID:ghDuHK7oO
>>465
北の大陸 プッ!
473名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:59:17 ID:8iq+q0fR0
北陸3県 で 1州 になるって?

これは金沢人か?

富山は越の国構想

福井は関西を向いてる。

むりむりW
474名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 11:59:56 ID:GU/fujBs0
>>469
いいねそれ。ふぐすまと組めば最強な気がしてきた特に面積で
475名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:00:03 ID:fF0tWIZoO
今の所、新潟が入っていいかの声に対して九州から何も反対の声がでていない。九州の人はいい人ばっかりだ。


ということで新潟は九州になればよし!
476名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:00:06 ID:vfr7Nz+00
だからさぁ、新潟は新潟で独立州作ればいいだろ!!!!!!

そんなに仲間はずれが嫌なのか?
477名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:00:57 ID:gmv2oF9o0
>>469
江戸と同時に東北も封鎖できるじゃん
478名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:01:07 ID:SjUsrUG00
新潟は沖縄と一緒の州になれば良いと思うよ。
479名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:01:07 ID:hjFfsuG90
>>441
中国って広島以外に無いだろ。
岡山とかくだらないことは言わないようにne。
480名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:01:21 ID:g9Tmg3r40
サラリーマンとしては新潟が北陸になると遠くて困るな。
時間のかかる仕事だと日帰りなんて絶対無理。
基本的に新潟は東京の本社直轄というところが多いから
今まで通り関東でいいよ。
481名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:02:09 ID:PB+ek+Th0
>>454
そんなことないよ
北陸→嫌われてる
関東→貢物もってこい(原発確定な)
東北→一緒に米つくろうよ...しかし新潟県民のプライドが東北を拒む
482名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:02:57 ID:xTlA89VGO
新潟は朝鮮人の巣窟
483名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:03:12 ID:AMQftpUS0
マジで福島と組むと関東方面に力を発揮できるよ。
でも東北が福島手放さないと思うけど。
484名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:03:19 ID:FV7E6MpA0
新潟って東京の植民地でしょ?
485名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:03:54 ID:fF0tWIZoO
新潟より嫌われてる所ってある?まあ他の県もなったらなったでいろいろ言われそうだが。

俺が今まで見た感じだと何となく
・岡山
・鳥取
・群馬

あたり?
486名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:04:20 ID:TBaITA6g0
>>479
よく知らんのだが岡山+倉敷は対抗馬になりえない?
487名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:06:18 ID:vfr7Nz+00
>>473
だから福井で関西を向いてるのは若狭の連中だけだって。
越前は北陸以外のなにものでもない。
488福井民:2005/11/09(水) 12:07:28 ID:CluOa90j0
新潟好きが多いな
羨ましい
489名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:07:52 ID:fF0tWIZoO
福島人は東北から脱したいのかな?

将来、首都機能移転がささやかれる福島と宮城と新潟をくっつければ関東に対抗できるぞ。
490名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:08:32 ID:xTlA89VGO
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
新潟県人なんて地震で全員死ねば良かったのに。
491名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:09:12 ID:B9SwFibAO
叩かれるほど関心をもたれない県のみなさん乙
492名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:09:27 ID:hjFfsuG90
>>489
山形が邪魔をするので無駄です。
493名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:09:46 ID:gmv2oF9o0
>>469
なんかこれが一番いいような気がする
494名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:09:54 ID:PB+ek+Th0
>>485
「埼玉、大阪」
岡山も群馬もカワイイ範囲
鳥取はもう日本じゃないので論外
495名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:09:58 ID:MvaUT+GK0
>>469
すっげえええええw
496名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:10:07 ID:czz4J84l0
北関東3県とくっつけりゃいいんじゃね?
497名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:10:08 ID:vfr7Nz+00
福島もどうあがいたって東北なのにな
498名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:10:11 ID:lYnkfze70
499名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:11:55 ID:yKBCYwEh0
>>491
それ言えた。
新潟県は少なくとも日本人みんな知ってるからな。
福井・鳥取・岐阜・石川・徳島・山形・熊本あたりだと、県外の人間は
そもそも関心自体持っていない。
500名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:12:50 ID:QanoMUXG0
東北に入る条件
・仙台〜新潟間の鉄道の高速化
・仙台〜新潟間直結の高速道路
・州都機能の一部新潟への委譲(新潟県は東北7県で最大の県)
北陸に入る条件
・州都機能が新潟県内
・北陸新幹線の糸魚川〜長岡の完成
関東に入る条件
・思いつかん。

これらの条件を受けられるところに入る。
どこも受けられないならば新潟は単独州でよい。選択権はこちらにある。
501名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:13:04 ID:MvaUT+GK0
>>480
そうなんだよ…もしも新潟が北陸ってことになったら
仕事のこと考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
502名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:13:11 ID:Epj/W9990
このスレにシベリア寒気団長を呼ぼう。
503名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:14:24 ID:BANEoGBA0
>>499
数年前までその中に確実に「佐賀県」が有った
最近、外れ気味なのは「はなわ」のおかげか?
504名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:14:53 ID:oSdfN5H10
新潟県は存在感 5位らしい。 佐渡島の影響が強いとか。
1位はもちろん北海道。
505名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:15:02 ID:czz4J84l0
釣りだとは思うが、
実際問題>>500みたいなやつが多いからもめるんだと思う
506名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:15:44 ID:PVwabeH30
小針海岸はいい所、湘南よりいい。
507名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:15:48 ID:DPK96eQ50
>>469
冗談で書いた本人ですら、まじでよくないかと思ってきた


歴史上、明治政府に最後まで対抗した2県
日本TOP5に入る広大な面積を持ち米・野菜と農業強国
磐越自動車道で新潟福島蹂躙とインフラ問題なし
電力・水で首都をバックボーンから牛耳、首都と東北の中間的側面を持つ(今の愛知)


州都は郡山でもOK


新潟県民は北陸なんか氏らねだが、福島は嫌いではない
修学旅行とかでも行くしw
508名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:16:59 ID:JhM8vsAR0
裏日本都市ランキング (山形市って裏日本かな?)

新潟市 81万 ■■■■■■■■■■■■■■■■▲
金沢市 45万 ■■■■■■■■■
富山市 40万 ■■■■■■■■ 
秋田市 33万 ■■■■■■▲ 
長岡市 28万 ■■■■■▲
福井市 25万 ■■■■■
上越市 23万 ■■■■▲
島根市 20万 ■■■■
鳥取市 20万 ■■■■
高岡市 18万 ■■▲
米子市 15万 ■■
鶴岡市 14万 ■■
酒田市 12万 ■▲
小松市 10万 ■
三条市 10万 ■
新発田 10万 ■
白山市 10万 ■
509名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:17:17 ID:V6Dc47X/0
ちょっと待った。

少なくとも現時点での「最大派閥」は、
『新潟は北陸地方であり、北陸は中部地方の日本海側』だよ。
510名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:17:22 ID:Fh31pYiL0
>新潟県民は北陸なんか氏らねだが、福島は嫌いではない
>修学旅行とかでも行くしw

テラワロス!!
511名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:17:41 ID:PB+ek+Th0
新潟県民がきたらハッキリ自分の気持ちを言え
 
1.関東
2.南東北
3.北陸
4.上信越
512名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:17:42 ID:KgJTt/cO0
とりあえず、関東は無いな。
513名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:18:26 ID:gmv2oF9o0
>>500
何で北陸新幹線が糸魚川〜長岡と言うふうに東の方へと伸びる必要があるの?
514名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:19:01 ID:52oTzKRo0
ああ…まだスレがのびてる
なんだよ6スレ目って……
長野にまで嫌われてるみたいだし
いいよもう、独立州で……
515名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:19:43 ID:hjFfsuG90
>>500
一応、JCTはあるけど高速はつながっている。
516名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:20:17 ID:fF0tWIZoO
>>510
バカにすんな、下越人は必ず行くところ、会津若松鶴が城、飯盛山、野口英代記念館
517名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:21:04 ID:W49XAORh0
寝て起きたらまだスレ続いてたのか
>30で吹いた
518名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:21:07 ID:Epj/W9990
>>469
福丼も、原発やダムの送電の分、大阪方面から金むしれば一気に黒字。


>>511

5、北朝鮮
6、ロシア


5は新潟市民には特に大事。
519名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:21:39 ID:Hp6sfgCbO
県民らけど、新潟は単独で良いて
520名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:21:49 ID:52oTzKRo0
>>516
中越人も行ったぞ、五色沼とか
521名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:22:00 ID:hjFfsuG90
>>516
だって、元会津でしょ。
522名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:22:20 ID:DamWkaYp0
ズコー!!!まだやってたのかこのスレw
523名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:23:29 ID:Z9JMELLV0
既に出てるが、
福島〜新潟〜長野〜山梨〜静岡で独立国
関東を干せる。
独立後、ただちに、地方交付税の500%UPを、電力を引き換えに要求。
断れば1夜で関東の工場の半分以上がストップ。JRもストップ。
夜は半分の世帯が消灯。
524名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:23:47 ID:DPK96eQ50
Ver6.00

北海圏→北海道                    
東北圏→青森・岩手・秋田・宮城・山形
大江戸封鎖圏→福島・新潟  
北関東圏→群馬・栃木・茨城 
南関東圏→東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨                      
東海圏→長野・静岡・愛知・岐阜・三重         
北陸圏→富山・石川・福井            
近畿圏→大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山                      
中国圏→広島・山口・岡山・島根・鳥取                            
四国圏→香川・徳島・愛媛・高知       
韓国圏→福岡・佐賀・長崎・大分          
九州圏→熊本・鹿児島・宮崎               
米州圏→沖縄 


大江戸封鎖圏 未来アリマクリングwww
525名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:23:52 ID:+DocJ+bT0
・・・新潟、、ハァハァ(´Д`;;;)
526名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:24:03 ID:KdMJpRJF0
沖縄でいいんじゃね?
形が縄っぽいし。
527名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:24:18 ID:lYnkfze70
>>482
>>322の外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)から
富山県1,118,661人 ・ 123.7 x 11  1360
石川県1,175,071人  ・ 187.0 x 11  2057
福井県 824,824人 ・ 451.1  x 8  3608


新潟県2,455,996人 ・ 89.7  x 24.5 2197  

ニュースでまんげ号が出る所為で誤解してる奴が多いが
新潟は日本ではチョンの少ない県のトップグループの1つ
逆に北陸三県はチョンだらけ
528名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:25:41 ID:aCNd3Shg0
裏日本の首都として独立でもいいんじゃね
529名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:25:49 ID:Epj/W9990
>>517

>>30のこれ
http://www.hardoff.co.jp/block/block.htm

 新 潟 と 南 朝 鮮 が 同 色


いやハードオフったらわかってらっしゃるwwww

530名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:10 ID:NQsydsI50
>>1
>  県幹部は「これは新潟特有と言っていい問題。どこに属するかで、新潟の将来の姿を大きく
>  左右する」

県幹部、馬鹿だな。こういう言い方するから、属さない
地域におかしなな偏見を植え付けることになる。少なく
とも植え付ける行為をしていまった。具体的に書けば、
新潟が関東に入るなら、「北陸」や「東北」には、「ろ
くな将来がない」と新潟が考えたことになる。それが客
観的か否かは関係なく、新潟の行為それ自体が「レッテ
ル貼」になってしまうことが問題。
531名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:10 ID:KdMJpRJF0
ズコー!!!て(´・ω・`)
532名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:26 ID:gmv2oF9o0
>>524
> 韓国圏→福岡・佐賀・長崎・大分

これをのぞせば問題なしw
533名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:31 ID:V6Dc47X/0
>>526
神社の注連縄(しめなわ)っぽいから「注連縄県」
534名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:34 ID:g9Tmg3r40
>>509
地方都市レベルで交流を行うときは北陸地方や中部地方という
言い方をするときもあるが、新潟は関東甲信越地方ですから。
535名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:36 ID:Fh31pYiL0
ところで新潟県民以外で修学旅行で隣県だった人います?
536名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:40 ID:+D73bFCZ0
群馬が関東なのが納得行かない。
群馬と、新潟と、長野でグループ作れよ。
537名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:46 ID:QGfQ6Ade0
北陸だろうな
関東はありえない
538名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:26:56 ID:hjFfsuG90
なんか、えばらぎ県が封鎖圏に参加したいそうですよ。
539名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:27:17 ID:Z9JMELLV0
>>529
これみると新潟って地理的に物凄く重要な位置にある気がする。
なぜだろう?扇の要だからかな?
540名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:27:23 ID:+DocJ+bT0
>>523
ソレ・・・イイ!!(・`Д´・)-3
541北関東人:2005/11/09(水) 12:27:42 ID:+XpZCj8vO
新潟大人気

うらやます

(´・ω・`)
542名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:28:13 ID:DPK96eQ50
Ver6.01

北海圏→北海道                    
東北圏→青森・岩手・秋田・宮城・山形
大江戸封鎖圏→福島・新潟・群馬・栃木・茨城 
関東圏→東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨                      
東海圏→長野・静岡・愛知・岐阜・三重         
北陸圏→富山・石川・福井            
近畿圏→大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山                      
中国圏→広島・山口・岡山・島根・鳥取                            
四国圏→香川・徳島・愛媛・高知       
九州圏→福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎               
米州圏→沖縄 


大江戸封鎖圏 なんか最強化してきたぞwww
543名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:28:21 ID:DNFu1nKd0
郡山には陸上自衛隊あるし新潟と福島に
逝っちまうってのもアリかな…
544名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:28:47 ID:yKBCYwEh0
そもそも根本的に、道州制って必要なのだろうか。
545名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:28:50 ID:KdMJpRJF0
>>533
バナナっぽいからバナナ共和国として分離独立してもいいけどな。
546名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:28:52 ID:6wrH4RQf0
これスレが6まで逝ったことが一番の問題だ。
547名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:29:10 ID:Y42wbPtw0
大江戸封鎖圏よさげだ

鉄道も2路線あるし。えっと磐越西線と只見線。どちらも蒸気機関車現役。
548名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:29:21 ID:reolKJi60
「中 部 地 方」

 で、何の問題も無い。北陸地方なんて無いんだから。
549名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:29:21 ID:kJjoJcfy0
味覚は完全に東北だよな。
フォッサマグナ以東。
550名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:29:53 ID:Epj/W9990
>>527
富山県はとにかく多い。

福丼は、人口絶対数が少ないところへ、福丼震災のあとに流入して来た奴らが多いから&敦賀港

石川は大都会(金沢)に多い
 &県の人口のうち、金沢が占める割合が大きいから

新潟は、新潟市は在日の町。港湾都市&大都会なのでしょうがない。
 ただし、県の人口のうち、新潟市が占める割合が小さい。
551名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:30:54 ID:gyQMdzto0
>>542だと長野が東海になってるけど、いいのか長野人?
552名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:31:17 ID:yKBCYwEh0
>>541
関東って北と南ではぜんぜん違うからなあ。
南はほぼ全体が東京都市圏の一部だが
北は東京圏外で、ただの地方の県に過ぎない。
553名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:31:17 ID:gmv2oF9o0
>>535
小学校の時は奈良やナガスパに行った 福井人
554名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:31:52 ID:FV7E6MpA0
チョンが上陸作戦を行う場合、
鳥取か新潟がベストらしいぞ
555名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:32:00 ID:XgDKLQJYO
>>521
他の県はしらないが宮城県民からみて、幕末の会津は東北の誇りだ。
会津は裏切らない。ただそれだけ
負けるの理解してても裏切らない。
ただそれだけ。
556名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:32:24 ID:DPK96eQ50
やっぱ Ver6.00がいいな

Ver6.02

北海圏→北海道                        (州都:札幌)
東北圏→青森・岩手・秋田・宮城・山形           (州都:仙台)
大江戸封鎖圏→福島・新潟                 (州都:郡山)  
北関東圏→群馬・栃木・茨城                 (州都:前橋) ←ここが問題
南関東圏→東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨         (州都:東京)              
東海圏→長野・静岡・愛知・岐阜・三重            (州都:名古屋)
北陸圏→富山・石川・福井                   (州都:金沢)
近畿圏→大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山      (州都:大阪)                
中国圏→広島・山口・岡山・島根・鳥取           (州都:広島)                 
四国圏→香川・徳島・愛媛・高知                (州都:高松)
九州圏→福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎   (州都:福岡)            
米州圏→沖縄                           (州都:那覇)
557名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:32:39 ID:fF0tWIZoO
関東に対抗できる大江戸封鎖圏設立に伴い

【募集】
大江戸封鎖圏として新潟福島とともにもう一花咲かせようと思っている県!
嫌われている所、あんな地域から脱退したい!そんな所ありましたらどこでも結構です!
558名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:32:50 ID:G1yAWPGF0
北関東3県でさえ関東なのか?と2chで散々な議論されるのに、
新潟が関東地方なんて事になったら・・・orz
559名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:32:51 ID:DNFu1nKd0
>>544
超小さな政府を狙ってるような
てかジェンダー議論にしろ不毛なことに金使いすぎ
560名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:33:17 ID:jtjIMoKm0
京都人から見ると

福井→北陸であり関西志向 小浜、高浜などの若狭は近畿の一部と言っていいほど
金沢→北陸で関西志向の方が強い?
富山→北陸なんだけど微妙に関東志向?
新潟→実質完全な関東圏 建前上は北陸地方だが、他の北陸3県とは異質
561名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:33:20 ID:Epj/W9990
>>539
北海道のエイっぽさが際立ってます。

というか富山は”世界の中心は富山”だと思ってるし、
秋田は”日本海の正面玄関は秋田”だと思ってるし、
福丼は”日本の裏木戸は福丼”だと思ってます。
562名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:33:23 ID:ta4lVPMw0
文句なしに東北だろうが。
>(1〉社会経済活動での結びつきの強さ
>〈2〉自然条件の類似性、歴史的・文化的背景の類似性

だから、どうしてこういう条件で「将来の逃げ道」と言うか、
「実はこうしたい」ためのヘリクツを残そうとするのかなぁ。
姑息だな。

関東って、昔の関八州に入ってないだろ。
北陸って、越後越中越前だから、とか言いたいのか。
もともと京都と「近い」んだから、(昔の)首都飛び地とでも
言いたいのか?アホじゃん。
関越自動車道通ったから、関東地続きとか、3時間圏内とか
言いたいのか?バカじゃん。

(3)同緯度の他県と整合性を持たせる
これが、普通の感覚だろ。仙台も福島も、東北だぞ。
東京から見れば、仙台の方が「よっぽど関東」。

裏日本が悪あがきしなさんな、ってことだ。


563名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:33:26 ID:ft9VETgd0
新潟は単独で新潟地方ってことにすりゃいいんじゃねえの?
新潟分割ナシでどこかの地方とくっ付くとなんか収まり悪そうだし。形的に。
564名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:33:45 ID:KdMJpRJF0
>>552
んなこといったら横浜市だって中区と青葉区じゃ別世界ですよ。
生えてる植物からして違う。
565名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:34:05 ID:bAcVKIkyO
とりあえず知事が決める前に、ここで結論をだそうぜ。ちなみに俺は北陸に一票をいれる。
566名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:34:08 ID:olk6U4xw0
ここまででわかったこと
新潟が嫌われ者のだというのはわかった
身の程知らずででしゃばるからだろう
昔コシヒカリ出るまでは、まずい米の産地のくせしやがって
東北にはこんなの入れるきないよ
567名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:35:01 ID:gmv2oF9o0
>>556
近畿封鎖圏も考えてください
568名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:35:29 ID:DPK96eQ50
>>556
で新潟県民は別に困らない。北陸よりもいい
問題はふぐずま県民はどうなんか?だな
569名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:35:43 ID:hGdmLZpV0
北陸は東海だ。ってのと
新潟は関東だ ってのが同義だな。

北陸は1地方として錯覚しやすいが実際は新潟1県と同規模。
北陸が1州として成立するには必ず新潟県が必要になる。
国の多くの試案が北陸4県 または北陸信越5県になってるのはそれ相当の理由がある。
570名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:36:33 ID:V6Dc47X/0
大江戸封鎖圏에 参加를 希望합니다.

ジョンイル
571名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:36:55 ID:ta4lVPMw0
>たとえば、中央省庁の県内出先機関は、財務省が「関東財務局」、農水省が「北陸農政局」、
>国交省は「北陸地方整備局」「北陸信越運輸局」と省庁によってまちまち。

これは、複雑にしておくと、利権政策がやりやすいから。
でしかないだろう。笑わせるな。
572名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:36:59 ID:1IUQ0Nhr0
福島・栃木・茨城・群馬・新潟で「北関東」と括ればいい。それで解決だよ。
573名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:37:06 ID:lauxkpMY0
福島も浜通りは関東に行きたそうだ
574名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:37:08 ID:Epj/W9990
>>556

 (州都:行田) ←こうあるべきだよな。


>>569
>それ相当の理由がある

新潟の帰属が決まらないからそうなってるんですwwww
575名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:37:32 ID:fF0tWIZoO
煮ちゃんねらに福島県民が少ないというのはわかった。
576名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:37:36 ID:KdMJpRJF0
>>565
中部に一票。
577名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:37:53 ID:+Vk3BxAk0
>551
中信の人としては南北で分けてほしい。
明治以来の粘着分県運動。
北信は新潟の仲間。
中信、南信は東海。
578名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:38:13 ID:mre7tCop0

                                  稚内
                                札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                              (゚∀゚)福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
  崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖

 
579名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:38:36 ID:W49XAORh0
>553
同じだ
トヨタ工場→ナガスパ→奈良→京都
580名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:39:34 ID:bAcVKIkyO
確かに北関東はいいかも。これで決定ね。
581名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:39:37 ID:Y42wbPtw0
>>552
埼玉と千葉を忘れてはいないか?
582名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:40:29 ID:gmv2oF9o0
>>579
トヨタも行ったw
583名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:40:47 ID:Epj/W9990
そもそも「関東」とは、「箱根の関(もしくは逢坂の関)の東」という意味だから・・・


新潟は・・・山の彼方、としか・・・
584名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:41:08 ID:DPK96eQ50
行田に修正
長野は交通網を考慮しても関東か東海だ
北陸にいったら困るだろ


Ver6.03

北海圏→北海道                        (州都:札幌)
東北圏→青森・岩手・秋田・宮城・山形           (州都:仙台)
大江戸封鎖圏→福島・新潟                 (州都:郡山)  
北関東圏→群馬・栃木・茨城                 (州都:行田)
南関東圏→東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨         (州都:東京)              
東海圏→長野・静岡・愛知・岐阜・三重            (州都:名古屋)
北陸圏→富山・石川・福井                   (州都:金沢)
近畿圏→大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山      (州都:大阪)                
中国圏→広島・山口・岡山・島根・鳥取           (州都:広島)                 
四国圏→香川・徳島・愛媛・高知                (州都:高松)
九州圏→福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎   (州都:福岡)            
米州圏→沖縄                           (州都:那覇)


大江戸封鎖圏 募集 (特典:東京と仙台に言いたいこといえます)
585名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:41:48 ID:fF0tWIZoO
北陸3県の軍事力は新潟1県の軍事力の前に足元にも及ばない。常に北や韓の不審船など脅威にさらされているから。

新潟はもともと面積的にも北陸3県分あるんだから単独でもやってけるんじゃねーの?
586名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:41:59 ID:ivZ/QloK0
>>584
行田を含めるのは構わんが、行田の入ってる例の県も北関東に移せよ
587名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:42:24 ID:ta4lVPMw0
>>17-18
>17 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/09(水) 03:22:28 ID:sesnhxh+0
>前スレで「新潟は北朝鮮」ということで決着がついたはずだ。糞スレたてんな。

>18 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/09(水) 03:23:51 ID:f3EKVeZV0
>万景峰と拉致のイメージだな。新潟


いっそ犬阪、鳥取と飛び地合併させて「売国県」とでもまとめたらどうだろう?
あ、他にも飛び地合併させられそうな件がワラワラ出てくるな。

日本で唯一北鮮への送金口座を持たせた「足利銀行」を抱える栃木県とか、
原爆食らっておきながら「過ち」と自らを悪者にする広島県とか、
いまだに李高順に赤ジュウタン踏ませてたり、戦後になってハンセン氏病の
罹患者を海越えで迎え入れた尼崎を擁する兵庫県とか。ワラワラワラワラ
588名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:42:37 ID:bAcVKIkyO
じゃあ関北か?
589名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:43:04 ID:F4gO1dnJ0
上杉謙信の昔から関東に執着し続ける越後民
590名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:43:14 ID:lauxkpMY0
>>588
新提案キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
それいいんでない?
591名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:43:15 ID:V6Dc47X/0
行田ってw
なんで州都が飛び地w
592名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:43:34 ID:DPK96eQ50
>>586
んなこと言ったら大宮が州都じゃねぇかよ
埼玉なんとかしてくれw
593名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:00 ID:sRHYu4NW0
>>504
逆に、存在感の無いほうの1位は福井だったよね。
594名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:00 ID:Epj/W9990
>>586
そういうことだwwww


つーかもしも
・関東圏 → 山梨 チバラギ 群馬 さいたま
・首都圏 → 東京 神奈川

こうなったとしたら、それでも新潟は「関東に入りたい」と言うのだろうか・・・。
595名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:14 ID:nwYPBLX70
596名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:18 ID:dIz5548n0
地域対立を煽っても日本にとってなんの利益もない
ということをここにいるアホどもは理解しておいた方がいい
597名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:22 ID:SjUsrUG00
新潟が強引に長野を仲間に引き込もうとすると長野の中部と南部がトカゲの尻尾を切るように
北部だけを残して東海のほうに助けを求めて逃げていくと思う。
598名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:50 ID:/7lU6Z6M0
新潟生まれだけど、福島・群馬・長野・山梨で一州がいいな
599名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:44:50 ID:KdMJpRJF0
でも新潟みたいなヤツいるよな。
どこに入れたらしっくりくるのかわからんヤツ。
600名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:45:12 ID:OH4eXKoo0
新潟県という枠組そのものがいかんのだ。
上越は長野に編入する。
中越は政府直轄の特別地域とする。
下越は山形か福島に編入する。
601名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:45:46 ID:bhf1gvUM0
新潟って北朝鮮の一部だろ?
日本に組み入れられようとは図々しい。
602名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:45:47 ID:DNFu1nKd0
>>596
小泉石原以下が煽ったことは忘れませんから
603名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:45:53 ID:IfL2hHlx0
上越新幹線より北陸新幹線を先に作っとけばよかったのに
604名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:46:00 ID:V6Dc47X/0
新潟는 ウリ의 土地입니다!
605名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:46:11 ID:hjFfsuG90
埼玉イラネ。
606名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:46:41 ID:z/kmqq/X0
東京都民として、関東で埼玉、千葉が入るのは迷惑。
東京と神奈川で関東、あとは北関東が妥当。
607名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:46:49 ID:52oTzKRo0
>>600
忘れられてる佐渡カワイソス
608名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:47:25 ID:M6SXLA6m0
もこみち? ウリ? 土地???!
609名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:47:34 ID:+D73bFCZ0
新潟って、関東で言う千葉みたいな存在だなw
610名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:48:14 ID:nqxbA1TH0
大日本国(福島、新潟、長野、山梨、静岡) 人口1100万人

マジで関東を干せる。関東が植民地になる。
結局は資源、食料を抑えてる者が強い。
611名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:48:22 ID:ivZ/QloK0
>>606
千葉を北関東というのはアレなので
千葉埼玉でチバラギ
群馬栃木で毛の国ってことで
612名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:48:54 ID:ft9VETgd0
>>606
道州制になったら東京は単独で首都州?だか特別州?だかになるらしい。
これはもう確定的な話らしいから
613名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:48:59 ID:ZnOUnesr0
北海道→北海道                       (州都:札幌)
東北州→青森・岩手・秋田・宮城・山形              (州都:仙台)
北関東州→群馬・栃木・茨城・福島              (州都:つくば)
南関東州→東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨           (州都:東京)
信州→長野                         (州都:長野)             
越後州→新潟                        (州都:新潟)
北陸州→富山・石川・福井                   (州都:金沢)
東海州→静岡・愛知・岐阜・三重                (州都:名古屋)
京滋州→滋賀・京都                     (州都:京都)
近畿州→大阪・兵庫・奈良・和歌山               (州都:大阪)                
中四国州→広島・山口・岡山・島根・香川・徳島・愛媛・高知   (州都:広島)                 
朝鮮州→鳥取                        (府都:鳥取)
九州→福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎        (州都:福岡)            
沖縄自治区→沖縄                      (区都:那覇)

614名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:49:01 ID:6xOYdRWO0
>>560
おい京都人!
なんで福井、“金沢”、富山、新潟なんだ!!
ちゃんと“石川”県って名前があるんだよ!!!
615名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:49:04 ID:KdMJpRJF0
>>606
千葉は北関東じゃないだろ。
そんなこと言わずに仲間に入れてやれよ(半笑い)
616名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:49:10 ID:DPK96eQ50
>>606
山梨と千葉いれてやれw

Ver6.04

北海圏→北海道                        (州都:札幌)
東北圏→青森・岩手・秋田・宮城・山形           (州都:仙台)
大江戸封鎖/特亜対抗圏→福島・新潟          (州都:郡山)  
北関東圏→群馬・栃木・茨城・埼玉             (州都:大宮)
南関東圏→東京・神奈川・千葉・山梨             (州都:東京)              
東海圏→長野・静岡・愛知・岐阜・三重            (州都:名古屋)
北陸圏→富山・石川・福井                   (州都:金沢)
近畿圏→大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山      (州都:大阪)                
中国圏→広島・山口・岡山・島根・鳥取           (州都:広島)                 
四国圏→香川・徳島・愛媛・高知                (州都:高松)
九州圏→福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎   (州都:福岡)            
米州圏→沖縄                           (州都:那覇)
617名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:49:20 ID:yKBCYwEh0
>>596
露骨に地域対立を煽っている奴は
左翼かチョンの可能性が高いということも理解しておこう。
618名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:49:38 ID:Epj/W9990
>>591
ゼリィと十万石饅頭なめんなYO!
「笑いの首都・行田」


>>599
「いい加減どっちにつくのか、立場を明確にすべき」
と言われた某国とか。


>>600
>>30の地図を見ると、福島下部と関東の県境〜新潟の南側県境に、
きれいなラインが入ってると思いませんか?
その線で、北日本がきれいに切れると思いませんか?
交通の便とかは角栄が頑張っただけですから。


新潟は東北。
619名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:50:00 ID:hjFfsuG90
>>611
千葉と埼玉ではチバラギとは読めないだろ。
620名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:50:20 ID:fF0tWIZoO
このスレを見てから長野が嫌いになった。新潟人はいいイメージしかないのにあっちは嫌ってたということか。
621名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:50:53 ID:kylFJzI1O
>>606
東京は首都特別地域とすれば?
622名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:06 ID:jCemIbHn0
新潟がんばれ


でも長岡の奴らは猛省しろ
623名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:07 ID:5pmh5SNd0
>>611
>千葉埼玉でチバラギ
茨城の立場が無い。
624名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:08 ID:Y42wbPtw0
>>610
長野、山梨には資源ねーだろ
625名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:10 ID:KdMJpRJF0
>>619
チ○タマだな。
626名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:39 ID:ivZ/QloK0
>>618
東北三大関所で東北は区切られています
新潟は鼠ヶ関の外側です
627名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:51:41 ID:Epj/W9990
>>616

(州都:行田)  ←これ大事。


つーか
×「大宮市」
○世界の「さいたま市」


>>611
マジレス
千葉、茨城、栃木で、「チバラギ」です。
628名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:52:15 ID:ta4lVPMw0
>>43
三河の衆のイメージは知らないけれど、
愛知・岐阜の人間は(いわゆる尾張の衆や美濃の衆)は、
三重を文句なしで「関西」と認識するよ。

それと、あまりいい印象は持ってないし。
629名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:52:51 ID:qyqatLEU0
チバラギぐんたま

この時点で関東に入ってないことが分かる。
アレ神奈川は?
630名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:53:16 ID:L3R2VdWz0
>>550
俺富山県民だけど、知ってる限りでは生まれてから一度も朝鮮人に会ったことないぞ。
631名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:53:41 ID:ta4lVPMw0
>>55
>石川って普通に考えて新潟よりはるかに格下の田舎だと思うけど、なんでそんなに対抗意識があるの?

金沢大学が、旧帝大だからではないだろうか。
632名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:53:51 ID:DPK96eQ50
>>627
次のVersionで修正する(貼りすぎだ俺)

>>628
関西弁を使うのは三重か滋賀のどっちかの駅をまたいでだったよね
関が原だったかな

633名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:54:04 ID:Epj/W9990
>>626
天下の険・親不知で新潟〜富山間は”日本と”区切られています。

上越地域は北陸の風情があるのですが、涙を呑んで見捨てます。
新潟を東北に引き取ってください。
634名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:54:19 ID:ivZ/QloK0
>>619
あ,すまんボケてた
千葉と茨城だ

で、東京20区で東京
葛飾足立江戸川が東葛わたりと合併の上千葉に
多摩地域と埼玉が合併して武州県ってことで
635名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:54:39 ID:w/CaCk4K0
電力会社に準じた感じでいいだろ。
636名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:54:56 ID:Nat6Hzyo0
まだやってたのか!
昨日北陸で決着が着いただろーん
637名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:55:18 ID:KdMJpRJF0
おいおい埼玉と東京は昔は武蔵国と言われてひとつだったんだぞ。
ちょっと出世したら他人扱いかよ。冷たいもんだな。別にいいけどさ。
新しい恋人は相模国ですか( ´,_ゝ`)プッ
638名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:55:38 ID:ovjcTIz30
>>631
金沢大学は旧帝大じゃないが(笑
639名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:55:39 ID:njcK788D0
親北朝鮮の西村智奈美(社民→民主)を当選させたり、
こいつの師匠の多賀に大量に投票(新潟市ではトップ得票)したり、
真紀子を当選させたりするような新潟県と一緒になりたくない。

これは、日本人として当然の感覚だ。

衆院の議席が民主>自民となったのは全国でも北海道と新潟だけ。
(岩手は小沢王国なので除外)
思考回路が完全に朝鮮化しておる。
640名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:55:48 ID:OH4eXKoo0
>>620
長野は小さい山村をたくさん寄せ集めましたという県なので
よその人の足を引っ張ることにかけては天下一品。
人間が大勢いればどこでもそういうことはあるが長野は特にひどい。
足の引っ張り合いが県民性にまでなっているのは長野ぐらいか。
641名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:56:26 ID:0paatRK00
>>635
ちょ、それだと俺の田舎周辺だけが富山になる
642名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:58:07 ID:OH4eXKoo0
>>641
喜べ。
643名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:59:03 ID:K3wi4NmE0
ちょwwww新潟は結局北陸に押し売りかよwwwwww
644名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:59:31 ID:+gUDzAiT0
北緯38°線で分ければいいじゃない。
645名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:59:41 ID:ta4lVPMw0
>>94
94 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/09(水) 03:57:41 ID:lzlh7mhY0
とりあえず米は新潟産コシヒカリが世界一美味しいと思うよ。

総菜による。冷めてもうまいササニシキ萌え
646名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:59:47 ID:qyqatLEU0
富山と福井は市町村合併で頑張っているのに金沢の頑固さは異常。
これで州都とは。

州都は今後も合併が進む富山市がいいんじゃないかな?
647名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:59:53 ID:Epj/W9990
>>630
普通に溶け込んでるんですよ。


富山駅前派出所襲撃事件

ググれ。

・貧乏人が金持ちの蔵を襲撃した「米騒動」の発祥の地
・珍走団発祥の地
・朝鮮人大暴動の過去を持つ地
・いまだに祭りで珍走行列がある地
・北朝鮮工作ルートの地(砂浜に特殊潜航艇が埋めてある土地)
 http://nyt.trycomp.com/takano/oroot.html
・口封じで、県警本部で警官が拳銃自殺したり、地方署長が自殺したりする地
・いつまでも金沢に敵対心を燃やす地
・二言目には「わが県は」という、あの国そっくりの文化

それが富山。
648名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:00:09 ID:znEJs8m80
関東がいい
649名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:00:29 ID:EVBNKeEjO
新潟は北陸だろ
650名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:00:56 ID:V6Dc47X/0
金沢大学は旧制高校(ナンバースクール)

東大教養学部とか、名古屋大とか岡山大とかのナカマ。
651名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:01:18 ID:fF0tWIZoO
上越人、中越人、下越人は分けて考えてくれ。
さすがに今年は田中眞紀子もあやうかった。
それでも勝てたのは無条件に眞紀子に入れる眞紀子信者のおばさんがたくさんいるから。この人たちをなんとかしないとどうしようもない。
652名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:01:22 ID:XgDKLQJYO
>>634
東京23区
おまいだけ平壌
653名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:01:32 ID:j4+eBLT+0
ついに6スレ目か
おまいらスゴイな
654名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:01:43 ID:DNFu1nKd0
とりあえず食料まで市場に放り出されませんように
655名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:02:29 ID:KkVF0zTd0
まだやってたのかこのスレ

新潟の人気に禿げしく嫉妬
656名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:02:52 ID:IAtBIIToO
キメーから北陸に来るな
「こっちから願い下げだ」とか言ってていいからよ
657名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:03:02 ID:DPK96eQ50
ふぐずま県民 いねええええええええええ


大江戸封鎖圏がOKとなれば相思相愛なのにな
658名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:04:03 ID:fF0tWIZoO
>>653
ホンダ美奈子スレを越えようと思う
659名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:04:22 ID:DNFu1nKd0
>>657
妻がマキコは嫌だもん
660名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:04:44 ID:4WIyGE530
このスレを1から見てきて思うことは
どの地方も新潟を引き取るのを嫌がってるということ
「新潟県人だけど甲信越でいいよ」というレスを見かけるが
長野と一緒にされるのは御免被る
661名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:04:55 ID:ivZ/QloK0
>>659
とはいえ、夫・直紀はいわき・・・・・・
662名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:05:27 ID:DPK96eQ50
>>659
>>661

相思相愛ニダ
663名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:05:34 ID:qyqatLEU0
>>658
もうレス数で超えてない?
664名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:06:17 ID:V6Dc47X/0
裏日本人民共和国
665名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:06:33 ID:mCwmMmfJ0
山梨が関東圏というのが、どう考えても納得いかんのだが・・・
666名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:06:43 ID:0yzIobLS0
北陸カワイソーだな。
いままで地味だったのに、これからマキコのせいで、
北陸州ウゼーーー!!って言われるんだからなww
667名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:07:31 ID:XgDKLQJYO
>>657
宮城県もいれてくれ女川原発あるから東北も封鎖できるよ。
668名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:07:33 ID:fF0tWIZoO
とりあえずこんなあいまいな議論でマジ切れして必死になってる北陸人と長野人をなんとかしてくれ。
669名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:07:53 ID:gmv2oF9o0
>>666
絶対嫌だw
670名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:08:14 ID:ivZ/QloK0
>>652
あのあたりが激しく千葉東京を行き来した
歴史に鑑みて言ってるのに
671名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:08:29 ID:V6Dc47X/0
とりあえず記念マキコ
672名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:08:33 ID:SjUsrUG00
新潟人が逆切れして長野叩きを始めたか。
まったく民度の低い奴らだ。
673名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:09:01 ID:MvaUT+GK0
ここは絶対泉田見てるだろw

いいか>>616のこれで宜しく頼むガンガレよ
674名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:09:49 ID:q/XEuLg90
>>616
北関東とは言うかもしれんが、普通は南関東なんて言い方しないぞ。
大体にして山梨は関東じゃない。南関東なんて変な区分けするのは
辻褄合わせでくっつけた衆議院の比例区ぐらいだ。
675名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:10:27 ID:gmv2oF9o0
>>668
あなたは新潟の人ですか?
676名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:11:00 ID:Qk92WGc/0
奥羽越列藩同盟により、新潟は東北ということでお願いしますw
677名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:11:03 ID:Z0aQdNdp0
>>672
元々の始まりは長野県人だろうがよ。
全く海無し県はこれだからやーね。
678名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:14:36 ID:gmv2oF9o0
>>674
競馬も南関東って言うよね
679名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:14:42 ID:fF0tWIZoO
>>698
野田聖子が今までの議論を覆す大逆転の一言!
680名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:15:18 ID:/7lU6Z6M0
上越県と中越県と下越県を新設する。で、3県で新潟州。
これで解決。
681名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:15:29 ID:GU/fujBs0
新潟は宇宙へ浮上してネオ新潟になるべき
682名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:16:20 ID:Epj/W9990
>>674

>南関東

首都圏に住んでる人は、天気予報でよく聞きます。
683名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:16:22 ID:ta4lVPMw0
>>185
男性器を「ガモ」と言うため、超一流ブランドが一つ、商品をさばけない。

かわいそうな「フェラガモ」

684名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:16:49 ID:ERQi8RTC0
ハッスル軍に入れ
685名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:21:24 ID:Gr2q4r0G0
新潟市はあきらかに東北だよね。
北陸は三県で十分です。
北陸の都は金沢。
新潟市が州都なんてありえません。
686名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:21:51 ID:Bi5MNmsj0
新潟って人気だね。
687名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:24:56 ID:ta4lVPMw0
>>583
全然違う。  美濃の関(せき)、現在の岐阜県関市から東西。

でも関東は三国連山が北限だから。
688名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:25:31 ID:F4gO1dnJ0
田中角栄がいなかったら今頃冴えない東北の一地方だったろうに
利権政治の権化ですな
689名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:26:31 ID:Bi5MNmsj0
>>685
なんで新潟市が東北なんだよ?
690名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:27:05 ID:fF0tWIZoO
富山と石川ってすごい仲悪いのにここだけ見るとものすごい友好関係だな。
691名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:29:55 ID:IE6uMrZ/0
糸魚川人だが、今まで甲信越地方がいいと思っていた。
北陸・東北には入りたくないのではなく、文化違いすぎて、
間借りしているような落ち着きのなさを感じるから。
が、このスレ見て、大江戸封鎖圏が最強な気がしてきた。
福島の皆さん、こんにちは。
692名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:30:53 ID:giTQH6oQ0
新潟→北陸州(石川・富山・新潟)だと、横に伸びすぎて効率が悪い。
    かといって、1県でなれるほど人口は多くない。
長野→長野市を中心とする北部と松本を中心とする中南部では交流が少なすぎる。
    南部は東海州でも、北部はどこと一緒になるにも中途半端。
群馬→関東州の中では一番存在感が薄い。
    北関東州でも、さいたま市か宇都宮市に州都が行くだろうから、僻地扱いは変わらず。

上信越3県は、道州制の中での扱いが難しいね。
693名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:32:12 ID:DPK96eQ50
スレッドを6つも消費して、ようやく未来が明るい構想。それは新潟・福島連合。

 関東に対抗できる「大江戸封鎖圏」

■特徴
 歴史上、明治政府に最後まで抵抗した両県。誇り高き、孤独を好む県民性
 関東へ送電する原子力発電所を有する両県。
 水質豊かな両県。関東の水瓶はここにあり。
 本土TOP5に入る面積を誇り、農業強県。新潟は食料自給100%を誇る。
 磐越高速道路、2線路鉄道を有した交通インフラ完備。
 震災に強い地盤と豊かな水質を誇る福島県は首都移転候補地でもある。
 高田、郡山に自衛軍を有し災害時対応も問題なし。

鉄道、道路、電力、水、ガス、石油を有し、21世紀の諸問題ともなる食料自給能力もある2県
694名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:33:24 ID:Qk92WGc/0
大政元年に果たせなかった東日本政権樹立を再び目指してもいんでないの?
新潟が真っ二つに割れてまうけど
695名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:34:48 ID:Ca0bsnaN0
なんでこんなローカルなスレが6までいっているんだよw
どこの地方なんてここまでの書込から簡単に結論出るだろうが。
歓迎するにしろ、拒否反応を示すにしろ
もっとも新潟を意識して書込の多い奴らと同じ地方だろ。
そもそも同じ地方と思ってない奴は無関心になるからな。
696名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:35:01 ID:HAjce+kVO
新潟福島連合決定∩(・∀・)∩バンザーイ
697名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:35:10 ID:TE/t055+0
どうでもいいが、関東州とか造ったらそこだけ大きくて強すぎるだろ
特に東京も入ったら、国民の1/3、GDPの1/2が集中する
698名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:35:50 ID:ivZ/QloK0
>>693
> 歴史上、明治政府に最後まで抵抗した

郡山では新政府軍を「官軍様」、会津を「会賊」と
言っていたんですが。。。
699名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:37:19 ID:JGzoL0jJ0
新潟県人の東北嫌いキター!w>>689
700名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:38:05 ID:Bi5MNmsj0
>>695
オマエモナー
701名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:40:39 ID:EXbKv9mS0
俺も昔から気になってたんだよな。
将来、道州制が導入された場合、新潟・長野・山梨はどこに含まれるんだろうか?

北海道
東北(青森・秋田・山形・岩手・宮城・福島)
関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)
東海(静岡・愛知・岐阜・三重)
北陸(富山・石川・福井)
近畿
山陰
山陽
四国
九州
沖縄


どこに入れてやればいいんだ?新潟・長野・山梨は。
702名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:41:20 ID:ivZ/QloK0
>>701
えーと


その3つでくっつけ
703名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:41:31 ID:fF0tWIZoO
福島新潟連合にあとあっちで省かれてる静岡あたりもいれようぜ
704名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:44:44 ID:qvXtFRA60
>>701
山梨→関東道
長野→東海道
新潟→全羅北道
705名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:45:10 ID:Epj/W9990
>>693
新潟
・長岡はどっちつかずの我儘を言っていたのであり、抵抗したくてしたわけではない。
 藩論も二分していて、ぎりぎり時間切れで会戦となっただけ。
・長岡以外はry


福島
・会津は単に「立場的に、旧幕府方につくしかなかった」老朽藩であり、
 京都守護職として薩長から目の敵にされていたため”恭順したくても無理”な状況だっただけ。
・浜通りは「仙台が何とかしてくれる」と信じていた田舎
・二本松は偉い。
・しかし郡山ではry
706名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:45:15 ID:9r0OJyU40
>>666
ナチュラルに新潟を北陸に入れるな。
707名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:46:26 ID:Bi5MNmsj0
>>699
何で新潟県と書かずに新潟市と書いたのかねぇ?
俺はそこが気になっただけ。
君こそ何でそんなに興奮してんの??
708名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:46:49 ID:Grk5/HPd0
なんで6スレも行ってるのwwwww
709名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:46:58 ID:OTtrNMpw0
新潟は…
東北じゃないよ派
関東じゃないよ派
北陸じゃないよ派


例のアレ誰か作ってー
710名無しさん@6周年
元東北人の田舎モンだけど、新潟と同じ地方という感覚がなく、新潟は北陸でしょ?ってイメージ。

消防の時は日本を8つの地方に分け、新潟は中部地方って習った希ガス。