【自民党】県議公認も党本部で 選定基準改定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★:2005/11/08(火) 03:47:30 ID:???0
自民党は7日、これまで地方組織にゆだねていた都道府県議選の公認を党本部が行えるよ
う候補者選定基準を改定する方針を固めた。先の衆院選で、一部の党県連が本部の方針に
反し、郵政民営化法案に造反した前職を支援したのを踏まえ、地方議員の公認権を掌握し
て本部の指導力を強化するのが狙い。さらに、県連が束ねている衆参の選挙区支部や、衆
院比例ブロックごとの組織のテコ入れにも乗り出し、地方に対する本部の影響力を強める。
党の候補者選定基準では、国政選挙や知事選、政令市長選の公認・推薦については「県連
推薦を参考に党本部で決定する」と定めているが、それ以外の地方選は都道府県連に一任。
地方の独自性を尊重する一方、本部が煩雑な作業を省略することで党全体の円滑運用を図
ってきた。ところが、政党活動の根幹をなす公認権を持たないことで、本部が地方組織を
十分コントロールできない場面もあり、衆院選ではそれが顕著となった。
今回の改定は、衆院選大勝を受けて執行部が進めている党改革の一環。選挙後の特別国会
では政治資金規正法を改正し、本部が支部を解散できる仕組みを整えたが、地方選の公認
権掌握は本部のトップダウンを一層強めることになる。例えば、次の都道府県議選で郵政
法案への造反前職を支援した議員に対立候補の擁立もスムーズにできる。
だが、県連の権限を縮小する改革には、党内からも「本部の事務作業が増えるだけでなく、
県連との関係を必要以上に悪化させかねない」(党幹部)との懸念も出ている。地方の足
腰が弱れば、結果として党勢を削ぐことにもなるため、他の改革とのバランスを取りなが
ら実施時期などを慎重に探るものとみられる。【中西拓司】
毎日新聞 2005年11月8日 3時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051108k0000m010150000c.html
依頼:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130979537/563
2名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 03:48:09 ID:7GNIEtFJ0
2なら>>67に飯おごる
3名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 03:55:13 ID:lQY4k8lA0
>>2
( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 03:55:47 ID:vd8ybclXO
3なら4に飯おごる
5名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 03:57:22 ID:3CJQ68eLO
6なら>>2なんかどーでもいい
6名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 04:22:29 ID:c1VyQ94u0
あとは市町村議くらすまで統制するんだろうな
7名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 04:35:45 ID:S3AG3ARE0
一党独裁政治
8名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 04:39:47 ID:uwy5/1TN0
あかん。
これはあかんでぇ。

9名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:01:32 ID:u6imajR/0
これって、鳥取県の片山知事に、痛恨の一撃になるんじゃない?

これ考えた奴は、人権条例の対抗策を考え出したんだよ!
10名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:34:14 ID:h1xQukG80
小泉やめたら反乱が起こるぞ。
党と議員の意見を一致させるのはいいことだが。
11名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:49:23 ID:BaYvZN1W0
主流派のうちはいいが、非主流派に落ちぶれた時点で、もの凄い意趣返しをくらうぞ。
12名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:58:58 ID:yo5uZU2w0
やった、でも左派を徹底的に潰さないと駄目だぞこれ
13名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:59:55 ID:PRmp6Cpd0
共和から独裁
14名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 10:01:00 ID:h1xQukG80
主流派、非主流派.その他派閥。
わかりズらいの派閥ごとに党に分かれてくれないかな。
主張が違いすぎ。


15名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 10:03:14 ID:56pVkgmG0
これはいいこと
地方にいくと妙な議員多いから
16名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 10:31:07 ID:gXXAX0Q80
小泉は完全な中央集権主義者だな。ていうか中国共産党みたいな組織
にしたいのか?
17名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:47:28 ID:Bifg04Wl0
武部としては 何が何でもガチガチに支配しなければ 後で仕返しされるのが
怖いんだろうよ。
こうなったら末期的だな。物事には曖昧な部分がいるんだよ。
自民党も曖昧な部分があったからこそ 小泉を担ぎ出して 政権を保持する
ことが出来たという部分もあるのにな。
ある程度 多様な意見を取り込まなければ、自民党は環境の変化に対応
出来なくなる。

18名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:14:38 ID:SueGIqAK0
面白れえ。
日共は何て言うんだ?まさか文句言わないよなぁ。
19名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:09:10 ID:gHrzreNU0
>>17
むしろ、これまでのカメレオン的に状況にあわせて日和見的に変化し万年与党で
君臨するような自民党よりも、政策を一丸となって遂行して、またそれで時代や
状況に合わなくなったら下野し新執行部で新綱領と新政策を掲げるほうが健全な
民主主義じゃない?
20名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:50:40 ID:XEtapuYz0
21名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 01:06:08 ID:nxDyRmVm0
>>19
一枚岩だと、選挙で負けるときは一気に負けるからなw
22名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 01:52:11 ID:n5qjkRY+0
野田聖子一派の県会議員の爺いも次は公認無理やろ、よかったよかった
23名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 13:23:24 ID:cquJ+9NY0
岐阜市長選挙
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1128132764/l50

野田聖子、藤井孝男、古屋圭司の今後を見守るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1130590822/l50

岐阜市民は詐欺師・野田聖子にナゼ騙されたのか?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1129261700/l50

野田聖子のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127556939/
24名無しさん@6周年
糞鳥取みたいな例もあるし。
ある程度は中央が目を光らせるようにしないと
これからはあかんのかもな。