【調査】"医師不足が深刻" 小児科・産婦人科、減少止まらず…厚労省
1 :
ままかりφ ★:
医師不足が深刻な「小児科」や「産婦人科」を置く病院が減り続けていることが、
厚生労働省の04年医療施設(動態)調査・病院報告でわかった。全国で小児科が
ある病院は、前年比1.6%減の3231カ所で、産婦人科は3.6%減の
1469カ所だった。ともにピークだった90年と比べると、小児科が21.6%減、
産婦人科が32.9%減となり、歯止めがかからなかった。
精神病院や結核療養所を除く一般病院のうち小児科は40.4%に置かれており、
前年比0.4ポイント減。産婦人科は18.4%で同0.5ポイント減だった。
一方、循環器科は、前年比80カ所増の3674カ所、リハビリテーション科は
同69カ所増の4989カ所、神経内科は同48カ所増の1742カ所で増加が目立った。
病院(ベッド数20床以上)全体は9077カ所で前年と比べて0.5%の減で、
このうち一般病院も0.6%減の7999カ所だった。診療所(19床以下)は
同1.0%増の9万7051カ所で、88年以降増え続けている。
1日のうちに病院の外来を訪れる平均患者数は、00年の約181万人をピークに
減っており、04年は約161万人で同3.2%減った。都道府県ごとに人口10万人に
対する割合でみた場合、1日の外来患者数はもっとも多い高知県が1913.3人、
もっとも少ない埼玉県は981.2人だった。
入院患者の平均入院日数は、36.3日で前年より0.1日短くなった。
このうち、一般病床は20.2日で前年比で0.5日短くなったのに対し、
療養病床は172.6日で0.3日伸びた。
http://www.asahi.com/life/update/1105/008.html 【調査】黒字は開業医・月228万円、民間病院・月264万円 赤字は国公立病院・月233万円★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131018076/
2 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:36:09 ID:Qp89Tlgh0
なんと
3 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:36:40 ID:09k6/I7Q0
おまいら、産婦人科医になれよ
マンコ見放題だぞ!
4 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:36:55 ID:Klon8awf0
私は看護師だけど、絶対に小児科には行きたくない。
子どもは嫌いじゃないけど、親への対応がもう・・・
DQN親大杉!
5 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:37:40 ID:GMTuEHwD0
小児科は子供って全く別の生き物だし、親がDQNすぎてやってられんじゃろ
そのくせなんかあるとすぐ裁判裁判。いなくなるのも当然だ
7 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:38:11 ID:M8al6ZXm0
医者もチュプにうんざりなのだろう。
8 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:38:17 ID:iEuLw2uE0
もう飽きた。
最初だけ多いて嘆いてたな産婦人科の講義してる人
10 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:39:46 ID:lOzROXlW0
アカンボウは何も言わんからやっとられんよな
11 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:39:51 ID:p5vfiq0M0
これこそ税金を投入して官でやることだな
民では出来ないんだから ( ゚Д゚)y─┛~~
12 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:40:25 ID:1oGiYo9A0
小児科って大変なんだろうな。
突然熱を出すからとか、ロクに症状を話せないからとかではなくて、
バカ親のお守りが。
どうせ少子化も加速することだし、いいんじゃないの
小児科医になったら女子小学生に浣腸できるぞ!
自分で自覚症状をきちんと伝えられて、
治療に協力してくれる大人でも、
泣くだけでどこが悪いのか訴えられず、
注射一本打つのに3〜4人がかりで
押さえ込まないといけない子供でも、
点数一緒なんだよね。
小児科医になりたいと思うわけがない。
もう10年ぐらい前から深刻だったけど、新研修制度と急激な訴訟増加がとどめでしたね。
減少止まらず・・・って、やめようか迷ってる人の背中押すことしかしてないし。
17 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:45:13 ID:nPMQhMJq0
い や な ら 辞 め ろ
18 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:46:05 ID:Ei9rScdx0
老人医療を禁止して、小児科・産婦人科に汁
19 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:46:38 ID:QRiQrkqZ0
ということで、外国人医師の受け入れを。
20 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:47:43 ID:O4JJvV5J0
丁度人口減るし
別に (゚ε゚)キニシナイ!
割り箸がトドメを刺したね
22 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:51:17 ID:gIxknqI80
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
自 分 は 必 要 と さ れ て る な ん て 妄 想 し と ら ん か ?
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
毎 年 七 千 人 も 新 人 医 師 が 増 え る の を 知 ら ん の か ?
>>15 金のためだけに医者になろうとするなら、そうだね。
だが、小児科のお世話になるような子供を抱えているのは若い世帯。
当然、給与所得をはじめとして、収入も低い。
子供が小さい内は、医者を必要とすることも多い。
医療費がかさんだら、ますます家計上の理由から出産を控えることもあるだろう。
今求められているのは真に子供の命を守ろうとする、
もしくは次世代を育てる意識を持った小児科を目指す医者(人間)の育成。
そして、必要以上に医者や看護婦に自分の責任までかぶせない親(人間)の育成。
結局は人間教育。
hitojiti
25 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:55:41 ID:7Ph722vD0
>>12 その辺で聞きかじった医学知識のようなものを身に付けた親の相手が大変そうだな。
>>22 だから辞めてるんだって。代わりがいくらでもいないから問題になってるって。
出産したくても、近所に産婦人科自体がないんだよ。
脊髄反射でコピペするなよ。うざいから。
で、俺も釣られてんじゃねーよ。
27 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:55:54 ID:2C/rrXsg0
いしゃ」なんか、
だれだって「、できる1
誤魔化しの長谷川二郎が、悪代官だ!w
28 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:56:01 ID:k1iOV8v50
子どもいないから、小児科いらねぇ。
>>23 そんなオタメゴカシをこの期に及んでいうても意味無いよ。
30 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:56:29 ID:gIxknqI80
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
地 方 医 大 地 元 推 薦 枠 導 入 を 知 ら ん の か ?
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
自 治 医 科 大 学 の 存 在 を 知 ら ん の か ?
31 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:56:48 ID:WGvGOeka0
16の言うとおり、医療訴訟が増加して、どんどん医者側が敗訴してるからね。
特に産婦人科は、患者さん側に、健常に産まれて当たり前っていう意識が強いから
訴訟になりやすいし、
小児科も、可愛いで子供を亡くすと親の悲しみが強いから、医者の責任を追及する方向に行きやすいし
死んだ子の余命も長いから、賠償額も高額になるし。
こういう形で訴訟結果が実を結んだ当然の結論だよ
32 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:57:19 ID:+JsrfJYe0
>>23 そこら辺に頼るよりも市場原理にまかせた方がいいような、、、
取り敢えず国が補助金出せ、と思う反面、ほんとに小児科必要なのかな?
親のための心療内科の方が、、って言ってること同じかw
33 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:58:01 ID:/qZzC7Gn0
DQN親最悪
両親共にフリーターだとホントもう
34 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:58:03 ID:F6KAxTD30
杏林割り箸事件の判決で小児科のハイリスクぶりが決定的になった。赤い教師夫婦がこの国の医療を変えた功労者といえる。サヨク、朝日新聞ばんざい。
35 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:58:12 ID:YVABJ1050
36 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:59:38 ID:7Ph722vD0
37 :
名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:59:39 ID:GSDR0D/z0
産婦人科はなあ、マジで本当の休みがほとんどないもん。
酒飲んでいるときにも、携帯で絶対断れない呼び出しが来るんだぜ。
あと医療ミス抜きでも100%無事五体満足で生まれてくるわけではないし、死産のときの親への対応もある。
健康な子ども堕ろすこともある。
そんなに増やしたければ、歯学部なんか廃止して、産科小児科学部にすればいいんだよ。
国民新党
医療保険と年金の財政危機は常識とされていますが、
事実ではありません国保を除けば医療保険は黒字ですし、
公的年金は大黒字です。改革と称して、
保険料など国民負担増と社会保障の削減を行いましたが、
さらに消費税増税も既成事実のように語られています。
また、日本は平均寿命だけでなく健康寿命も世界一であり、
一方、医療費は先進国の 中で17位と低く、
WHOも認める効率的医療に成功している。
それを可能にしたのは わが国の医療保険制度である。
「混合診療」の解禁は、必要な医療をすべて保険で
カ バーするという原則を貫いてきた日本の医療制度を
破壊するもので、民間の保険会社 のための改革
ではあるかもしれないが、国民のための改革ではない。
まともな意見
39 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:00:20 ID:tTndKMhx0
俺は医者じゃないけど、絶対、いえる。
裏会談・談合・脅しの、
長谷川くそ大臣の、言いなりだなw
>>29 お為ごかしだろうがなんだろうが、諦めたら終わり。
いつでも失敗、間違いに気づいたら、再スタートするしかない。
今、を変えることは出来なくても、これからを変えることは出来る。
41 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:00:59 ID:ay48mWKU0
ニート専用小児科産婦人科養成施設をつくればいい。
もちろん小児科と産婦人科限定医師な。
42 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:02:01 ID:B/K9wyAV0
小児科の先生は天才。
ぽんぽん痛いとかしか言わなくて、どこが悪いか分かる。
>>30 地元枠も、自治医大も、やりたい奴が少ないからあるんじゃないか。
他のスレでやれよ。収入が少ないと愚痴ってる開業医のスレとか、呼び出しでへとへとになってる麻酔医のスレとか、
試験が厳しいとこぼしてる医学生のスレとかよ。
44 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:02:25 ID:gIxknqI80
大人気の、たん吸引少女スレや、給食でPTSDスレなんかを見てると、
チンピラじみたキチガイ親の言い分を認め続けた裁判官が、諸悪の根源にも思える。
46 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:03:00 ID:2C/rrXsg0
長谷川って、ずぼら風情が、奥田そっくり。
財務・谷川のマリオネットwww
47 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:03:03 ID:k1iOV8v50
少子化社会なんだから、小児科なんか、いらねぇ。
48 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:04:14 ID:+bvWWR/40
アタマの中は全医体のことでいっぱい
って体育会系医学部生の量産体制が崩壊したら、
日本の医療は完全にあぽーんしますね。
一番時間通りに帰れなさそうな科だな
50 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:05:22 ID:tTndKMhx0
小児科いないんだから、産科だって、いらないよね。
51 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:05:40 ID:m6zUbPGP0
日本の国力を減退させるように
中国様が命令しているのだから、仕方ないw
52 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:07:14 ID:dadMZs5+0
一番時間通りに帰れそうなのってどんな科だ。
眼科かな。急患とか少なそうだし。
>>32 子供がいる限り、小児科は必要だよ。
大人とサイズが違う分、薬物の内容と量が違うだろうし。
なにより、明確に自分の症状を訴えることの出来ないものを相手だから、
大人と子供と診療を分けた方が、どちらにも効率的だと思う。
実際、夜間診療で小児科医が配置されているのはありがたい。
自分も子供が小さい頃はお世話になった。
そういうところで対応してくれる小児科医、他の科の医者にも心から感謝している。
54 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:08:19 ID:Vwogn5zB0
あぁクマ先生元気にしてるかな・・・・
>>23 使命に燃える小児科医に全ての負担をかぶせるシステムってそんなに良いか?
これらの科のみならず全国的に医者不足は深刻だな。
しかもイザと言う時に必要な分野からの撤退が加速している。
食事、トイレ、風呂、就寝中、一秒たりとも拘束されない時間の無い仕事でしかもハイリスク低リターンだからな。
57 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:09:23 ID:tTndKMhx0
小児科と産科が要らないんだから、麻酔科だって要らないよね、
居たら、赤字で、小児科・産科・麻酔科の存在は、病院に迷惑だもん!!
58 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:10:06 ID:OqALaoCz0
医療事故を起こすなら研修医のうちでしょ。
財産持ってないから、敗訴しても結果として金を払わなくていい
(研修医の親は払う義務はない)。まだ若いので、旧帝大であれば
医師免許を剥奪or返上して、民間企業就職などの潰しもきく。
いいことずくめじゃないか。
59 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:10:59 ID:B/K9wyAV0
二宮金次郎(天保の大飢饉)さんとか濱口儀兵衛(稲村の火)さんのような立派な人を育てる教育のほうが先か。
60 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:11:33 ID:tw3brz880
産婦人科:「先生が男だとイヤ!」「カタワのガキが生まれたのは病院のせい!」
「なんで、黒人とのハーフが生まれるの?白くして!!」
「先天性の障害?先生が悪い!!謝罪して!賠償して!一生、反省して!」
小児科:「ウチの子が大変なんです!え?症状?そんなこと言ってる場合じゃないでしょ!!」
「怪我が元で障害が残った!先生が悪い!謝罪して!賠償して!一生、反省して!」
「先生!ウチの子が変なんです!今すぐ診て!え?夜中の3時?ウルサイ、人命第一!!」
「先生!ウチの子が慶應落ちました!先生のとこで診療した影響じゃないですか!?」
まあ、少子化で商売上がったり、来る客はDQNばかり。
世間じゃ、医者叩きが流行ってる。そら、減るに決まってる。
61 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:11:49 ID:dadMZs5+0
そこで中国人医師を輸入。
63 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:12:44 ID:tTndKMhx0
小児科・産科・麻酔科だけじゃ、無ぇぞ!
脳外科だって、消化器外科・心臓血管外科だって、消化器内科だって、
呼吸器科だって。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
64 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:14:45 ID:InLLceyS0
医師不足といい、この先待ち受ける大増税といい
少子化にまっしぐらに進んでるな。
>>55 >使命に燃える小児科医に全ての負担をかぶせる
そんなつもりもないけれど・・・
自分の地域では夜間診療、休日診療は輪番制にし、市の財政から補助しているけれど、
負担はお金だけの問題ではないから、本人の意識は大事だと思う。
訴訟の件は、また医療とは別の司法の問題のようにも思う。
66 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:15:34 ID:tBtevhQW0
子供の数がこれからも減り続けるのが見えてるんだから医者が減るのは当たり前。
医者は頭悪くないんだからさ。
67 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:15:39 ID:USd1VoZG0
もっとどんどん減ってついでに救急も赤字だからやめてもらえば医療費削減になるし
いいんでない?日本は金欠だからいつでもどこでも医療が受けられるのは本の一部の
大金持ちと医者自身だけでいいよ。
68 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:16:16 ID:JbswD2h50
>>63 足りてるのは眼科と歯科(違うかw)ということ?
69 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:16:47 ID:m6zUbPGP0
なるほど、三国人の医者を大量に移民させるための
日本政府の陰謀だったのか!?
70 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:16:53 ID:dadMZs5+0
産婦人科医の不足については、助産婦を増やせばいいんじゃないの?
国や自治体が助成してさ。
医師を育成するより楽だろ。
>>67 救急病院だってよほどの事故でもあわない限りは
大病院なんか診察券ないと見てくれないよ。みてくれるのは近所の町医者だけだよ。
72 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:17:18 ID:tw3brz880
>>68 歯科は供給過多ですね。
開業したはいいけれど、、、って問題がある。
73 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:17:30 ID:FpzzioKz0
まるで、国家ぐるみで
「子どもを産むな!」 という運動やっているみたいだ。
> 小児科・産婦人科医師不足
74 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:17:32 ID:8EgOVFjq0
そのうち開業医は眼科と皮膚科と耳鼻科だけになるよ。
75 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:17:32 ID:U3pdVrll0
>>61 岩手医大付属病院あたり導入していると聞いたが。
76 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:19:59 ID:FPALQWh/0
患者を診たくないっていうのなら、何で医者になるんだ?
訳分からん。
>>73 政府の少子化対策は常々、ずれてると思っています。
78 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:20:19 ID:dKN9UHKO0
79 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:20:45 ID:tTndKMhx0
小児科・産科・麻酔科だけじゃ、無ぇぞ!
脳外科だって、消化器外科・心臓血管外科だって、消化器内科だって、
呼吸器科だって。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
麦藁帽子かぶって、土いじり、
文化庁発掘調査バイト。
面白いよ!
80 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:21:00 ID:7T+IOQQa0
大学病院の救急部にいるけど、産科の当直は
悲惨だなと思うよ
産気づいた、って24時間いつでも来るし。
82 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:22:09 ID:Z3w8yu4m0
>>56 メディア・馬鹿役人が中心で、ヒトは死なないものだと思っている家族
みな開業医・勤務医に限らず医者いじめをするからね
はやく 医者やめた方が良いよ
それと・・・小児科・産科のいしゃになるなんて きちがい沙汰・・・研修医の皆さんいいですね
83 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:22:50 ID:LbefLiFj0
大変だからなり手が少ないのかな・・・
84 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:23:03 ID:tTndKMhx0
で、24時間いつでも、訴えられるw
全体の医者の数は増え続けてるんだから、解決法は簡単。
小児科・産婦人科 →診療報酬増加
その他の医者が多いところ →診療報酬削減
これを続けりゃそのうち数は落ち着くところに落ち着く。
87 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:24:39 ID:Z3w8yu4m0
ところで、%のことをポイントと表現するのはやめてくれんかなぁ
percent pointはつかわれているが、単にポイントというのは馬鹿丸出し
88 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:25:07 ID:AztsXzD/0
その前に働かずして偉そうにしているバカナースをクビにしなよ。
それに意味の無い新研修制度とやらも廃止にすべきだね。
でないとこんな重労働誰もやりたがらないよ。時間あたりの報酬計算してみたら?
コンビニ以下じゃん・・・
過剰に「医療過誤」とやらをあおりたてるマスゴミも手伝って、誰も医者なんかやらない。
免許もってても他の職に就く方がよほど賢い。慈善事業じゃないんだからさ
89 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:25:07 ID:LfoZx8J30
小児科医になったらこう、他の科よりもぐっとお得な
付加価値を政府がつければよろしいわけでしょ
それにしても、こんな国で子供産みたくなくなるっていう気持ち
わかるような気がする・・・あまりにも対策が後手後手ですね
90 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:25:43 ID:dKN9UHKO0
>>86 つ【DQN親の存在&理不尽な判決】
…これだけで忌避するのは当然。
91 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:26:46 ID:tTndKMhx0
厚生労働省の不真面目天下りと
グリーンピアと生涯獲得年金をつまびらかにできたらねw
ばれてるけどwwww
92 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:26:48 ID:Z3w8yu4m0
>>86 いくら、診療報酬増増加したと言っても訴訟急増があるから結局馬鹿みたい
アメリカみたいに・・・賠償上限制度(医療と関係ない生活保障の必要なし)があればまだましだが
現実的には日本の小児科・産科が世界で一番訴訟リスクが高いという現状を考えろ
93 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:28:25 ID:JbswD2h50
リーマンみたいに診療報酬の時間外手当てってあるの?
94 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:29:06 ID:dKN9UHKO0
95 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:29:38 ID:H3WrEQeD0
友人で医者になったやつらはほとんど歯医者だな
今のうちせいぜい儲けて下さい。
96 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:31:27 ID:tTndKMhx0
オリックス・宮内銭ゲバにオシメこうかんさせれば済むんじゃない?
97 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:32:09 ID:z+s2jA/b0
ほんと日本の理系は報われないな
国立医学部を出た全国100位に入るような頭脳が…
98 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:33:29 ID:Z3w8yu4m0
>>93 診療報酬≠医師報酬
診療報酬は、パラメディカルから掃除のおばちゃん、建物の建設コスト、維持費用まで含むもの
時間外手当を出したがらない事務職が公立病院には出しゃばってる
当直だから眠ることができる瞬間があるので、次に日も通常勤務という
ふざけたことをいう
各科当直や裏当直、待機などまったく保証されない・・・
東北の小児科の問題で、待機でさけ飲んでたらマスゴミ・家族からたたかれてたな
99 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:36:01 ID:Z3w8yu4m0
社長の年収3200万円 「報酬は取締役会」は1割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050822-00000134-kyodo-bus_all ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長の平均年収は3200万円−−。人事・労務問題専門のシンクタンク、産労
総合研究所(東京)の調査で22日、こんな結果が明らかになった。 調査は大
企業から中小企業まで3500社を対象に実施、189社(上場88社、未上場10
1社)が回答した。役員報酬の平均は会長が3400万円、社長は3200万円。
専務2500万円、常務2000万円、取締役1300万円となった。
役員報酬の実質的な決定者は社長、というのが圧倒的に多く74・1%。
取締役会で決めているのは10・1%どまり。 役員報酬に業績を反映させるか
どうかについては、「参考程度」が最も多く38・3%。「ほとんど業績評価で決ま
る」は10・3%にとどまった。(共同通信) - 8月22日17時42分更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>1 ままかりφ ★は同じようなスレばっか立てるな?
101 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:39:11 ID:Z3w8yu4m0
研修医に、小児科・婦人科にいくなんてやめた方が良いと、先輩医師たちが
助言した方が良いと思う。実際、自分の指導した研修医が小児科・婦人科に
いくなら、考え直した方がよいと言わざる得ないもの
もっとも他の科がいいかというといずれもしんどいものがあるが、まだましと
いうことで・・・・
102 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:39:31 ID:3dalCzum0
小児科=ロリコンだと思われるから嫌だ
産婦人科=スケベだと思われるから嫌だ
103 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:39:32 ID:Y4T5JXjX0
これは医者も外国人入れないとしょうがないかもな
>>60 追加
整形外科:「明日まで骨折を治せ!仕事があるんだ!!」
「先生!ウチの子が慶應落ちました!先生のとこで診療した影響じゃないですか!?」
これは心療内科。
あまりにファビョるので新患をとらなくなりましたとさw
105 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:39:44 ID:U3pdVrll0
>>86 そう単純には行かない。
小児科は診療点数が低い。
理由は親が若年のため収入が少ないことによる。
また薬だって、それほど処方する必要がないことが多い。
106 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:39:46 ID:tTndKMhx0
それを含めて、医者の年俸は高いと言う、
傲慢だという、夜勤明けは怠惰だという、
そして、自分が病気になったらはおろか、
愚か高みから飛び込み踵骨折で、土日緊急手術を強制する、
それが、塵・ワタカツqaulity!見てるか、わたかつ?w
107 :
寝当直医:2005/11/06(日) 00:40:17 ID:qq5z2rYOO
医学生いるかな?
きみらの学年から犠牲者出したくなかったら小児科・産婦人科希望者は辞めさせるべきだぞ
麻酔・外科・救急も危険だ
これまで医者は自己犠牲の精神でがんばってきたが結局搾取され続け、あげくに悪人扱いだ
諸先輩みてたらわかるはずだ
国民のためにがんばればがんばるだけ叩かれる構造になっている
必ず自己防衛第一でいくように
医者の平均寿命は65歳だ
これだけでも洒落にならん
ひどい世の中になったもんだ
108 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:41:15 ID:dUx4BOmg0
>>95 歯医者は最早大杉で貧乏人続出。昔は医者以上に金持ちだったのにねぇ。
109 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:43:13 ID:Z3w8yu4m0
>>104 そういや、糖負荷試験をして糖尿病と確定して、本人も納得して糖尿病治療してたのに
馬鹿息子が保険会社につとめたとのことで、おまえが糖尿病と診断したから保険にも
はいれんから、謝罪しろってのもあったなぁ・・・
親御さんが糖尿病という事実はかわりませんよ。それを阻害するんですかっていったら
別の病院で糖尿病でないという診断書を持ってきて、訴えてやるといった馬鹿がいたが・・・
110 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:44:06 ID:FPALQWh/0
こりゃ合成の誤謬そのものだな。
自分は苦労したくない、と思う人間が多くなるほど
社会全体の状況が悪化するという。
111 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:44:22 ID:nCt3FTxHO
百姓公務員の病院はまいうー
112 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:44:43 ID:dKN9UHKO0
>>109 血糖コントロールをやってる上で、別病院で診断を貰ってきていたのか??
理不尽な患者大杉((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
113 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:45:11 ID:Y4T5JXjX0
そういや昔は産婆とかいっぱいいたのに今は見ないな
114 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:45:16 ID:U3pdVrll0
>>107 医者に脳梗塞やうつ病も多いね。
統計あるかどうかわからんが、見てるとそう思う。
115 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:46:30 ID:Z3w8yu4m0
>>113 彼女らが一番賢いのかもしれないね。
リスクを回避して、そっといんたいしたんだろうね
老人医者もみならうべきなのだが・・・
う〜んネタと思いきや
そうとは思えないリアルなケースが多いな。
117 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:47:03 ID:PG4VAnHU0
小児かの診療報酬は安くないよ。
開業小児科はどこもウハウハだ。
勤務医は、診療報酬あがったって、給料は関係ない。
だから、かえって開業しやすいんだよ。
それから、
> また薬だって、それほど処方する必要がないことが多い。
まだ、薬処方すると儲かると思ってる馬鹿がいるのか?
さんざん既出だが、薬価差益は今はほぼない。薬出しても儲かるのは製薬会社だけ。
118 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:47:37 ID:qPaNJWII0
医者の仕事内容なんか、その辺の自動車整備工と一緒だよ。
世の中でもそういう認識が一般化しちゃったせいで、
「白い巨塔」の財前教授みたいな存在も絶滅の危機に瀕している。
「君、そこまでにしてくれないか。僕としては、君の意見は容認できない。」
な〜んていう財前教授的セリフはかっこいいけど、言える地位も場所も
現代の医者の世界にはもう無いんだよね。
>>109 たかが食いすぎのいもたれで胃潰瘍だの胃がんだのと大騒ぎして挙句
自分の求める検査(内視鏡)をしてもらえないからじゃあいいですと言って
金も払わず帰った奴とか・・・・・・
120 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:49:54 ID:VSe4dn5Y0
>>117 診療報酬の問題じゃなくて、DQNや賠償問題がウザだろ
医療事故の可能性が高いし
母親はヒステリーだし
子供は弱いし
121 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:51:59 ID:dadMZs5+0
>>108 歯医者も二極化してるよなあ。
仕事で歯科医回ったことあるんだが、
古い民家を改造したような医院で、しけたオサーン歯科医が一人でやってるようなとこもあれば、
駐車場にフェラーリなんか駐まってる新しいビルで、
イケメンの若手歯科医が美人助手を何人も侍らせ、最新の治療機器揃えてやってるようなとこもあった。
122 :
寝当直医:2005/11/06(日) 00:52:39 ID:qq5z2rYOO
>>114 当直中や自宅で深夜に電話が鳴ると一気に体がおかしくなるのがわかる
多分カテコールアミンが大量放出されてるんだろう
これが365日あるからねw
俺も長生きしないと思うよ
来年救急から逃げれるからそれまで我慢するさ
123 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:52:49 ID:2UUD1KWM0
産科と小児科について、訴訟は原則禁止としない限り、問題は解決しない。
他に、解決策はあるのか???
124 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:53:27 ID:1ij5gsm/0
>>107 心配しなくても、ポリクリ+今は2年間の研修医の間に小児科・産科を見れば
とても入る気にはなりません。
自分は入った当初は小児科希望でしたが、ポリクリの間に6年目の先生が
毎日AM7:00〜AM1:00まで当直でもないのに駆けずり回り、週3当直で
さらに他病院に当直に行って、それでも無給医だと聞いて志望を変えました。
125 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:54:10 ID:Z3w8yu4m0
>>119 かぜをひいたから、風邪薬をくれというので、望むとおりに総合感冒薬を処方したら
次の日に、なおらんから、金返せといってきた・・・ちょうど往診中で、不在だった
すごい剣幕だったそうで、恐れおののいてうちの職員が自腹で返金してしまったとの
こと・・・職員を怒り、電話でどういうことかとお伺いを立てたが、直らなければ金を
払う必要はない・・・誤診に治療費を払う必要はないと
・・・これが20歳前後のねえちゃんだから恐れ入る
親父さんがかかりつけだった患者だったらしく、そのときはこちらは気づかなかっ
たがひたすら謝ってきた。
こういうねぇちゃんが、お母様になるわけだから小児科は大変
126 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:54:54 ID:reNDQz3l0
>>122 状態が悪い患者がいると、電話が鳴るたびにビクビクするなぁ。
間違いなく、魂を削って仕事をしてる・・・
っていうか、仕事のために生活のほとんどを費やしてるよ・・・
127 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:55:33 ID:9oMJEeDG0
産婦人科は何で人気無いの? イメージ悪いの?
もうからない?
128 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:56:38 ID:Z3w8yu4m0
>>124 いまの研修制度で唯一よかったのは、小児科・産科など悲惨な科目にまわる
犠牲者がすくなくなることかもね
小児科・産科の勤務の先生たちの目は死んでいるし・・・
129 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:56:46 ID:JbswD2h50
>>127 マンコ見れるメリット(?)より、ハイリスクだからじゃね?
130 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:57:51 ID:2IjkraOR0
精神科・神経内科が最近じゃ人気あるね。
自意識過剰なOLとかが「ストレスで・・・」とか言ってスグ病院来るからねw
とにかく若い女の患者ばっかりw
ただ話しを聞いてやって、処方せん書いてやりゃ終わり。
楽勝だよw
132 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:58:28 ID:reNDQz3l0
>>127 31 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/05(土) 23:56:48 ID:WGvGOeka0
16の言うとおり、医療訴訟が増加して、どんどん医者側が敗訴してるからね。
特に産婦人科は、患者さん側に、健常に産まれて当たり前っていう意識が強いから
訴訟になりやすいし、
小児科も、可愛いで子供を亡くすと親の悲しみが強いから、医者の責任を追及する方向に行きやすいし
死んだ子の余命も長いから、賠償額も高額になるし。
こういう形で訴訟結果が実を結んだ当然の結論だよ
>>130 メディアが煽ってるからね。心のケアとか変な造語で
134 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:59:25 ID:5lbJ7ENH0
日本で子供を生むな育てるなってことだよな?
135 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:59:47 ID:FPALQWh/0
結局患者は医者の言うことを黙って聞いてろ
文句は言うな、か。どっちもどっちだ。
136 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:59:58 ID:9oMJEeDG0
子供やその親の相手よりは
老人でも相手してるほうが楽そうだね
小児科が無いと 内科とかで診るの?
137 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:00:52 ID:tTndKMhx0
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
>>88 そこでナースを引き合いに出す理由がわからない。
私怨は医者板でやれ。
139 :
寝当直医:2005/11/06(日) 01:03:33 ID:qq5z2rYOO
>>124 そっかできれば自分だけじやなく周りも救いながらうまくこの時代をしのいでいってくれ
ときどき本当にいいやつが何も知らずに犠牲になるから
>>126 電子音過敏症ですねw
お互いに
早くリタイヤすることだけ考えて仕事するようになるとはね
初めは違ったんだけどね
>>127 > 医療訴訟が増加して、どんどん医者側が敗訴してるからね。
??なんかなあ。。訴訟数が増えてるだけで勝敗率は変わってないと思うが?
変な訴訟をマスコミがセンセーショナルな採り上げ方をするからねえ。
集団ヒステリーみたくなるのもわからんでもないけどサ。
141 :
132:2005/11/06(日) 01:03:55 ID:reNDQz3l0
>>131 ケコーンしよう
>>135 ざっとスレを読んでみたが、「患者は医者の言うことを黙って聞いてろ」みたいなレスが
そんなにたくさんあったか??
どちらかというと、多くの国民が「医者は『患者は医者の言うことを黙って聞いてろ』というに違いない」
と思い込んでるというほうが問題であるような気がする。
はじめっからそういう目で見てるんだったら、もはや話し合いの余地はないしなぁ・・・
142 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:04:00 ID:SMWgQSP2O
減って困るなら、産婦人科と小児科の診療報酬を上げてやればいいのに。
>>123 > 産科と小児科について、訴訟は原則禁止としない限り、問題は解決しない。
なんだ、訴訟の問題だったのか
診療報酬は低くても全然問題ないわけだな
小児科も産婦人科も、「子供の命」を助けるというものだから
使命感に溢れた感じがして、目指す人も多そうなのにな
それよりも使命感もカッコよさも少ない肛門科あたりの方が不足してもよさそうなもんだ
でもそんな話は聞こえてこないのは、やっぱり・・・
>>142 診療報酬上げたからって医者の給料は上がらない。
お産とかもともと自由診療だから保険点数関係ないし。
146 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:05:52 ID:UcgtRO+F0
税金が高くて生活出来ないし
147 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:07:03 ID:Y4T5JXjX0
訴訟増加というのは、やはり過剰な人権教育のたまものですかね
弱者権力みたいなのがゴネてゴネて裁判やなんかで大金せしめてるの見て
真似するやつが増えたのなら、そっちの方から手を付けないとどうにもならないのかもな
こんなのが原因で医者が減ったんなら馬鹿みたいだしな
148 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:07:48 ID:Z3w8yu4m0
>>142 ループ作成者
無限ループ 【infinite loop】
読み方 : ムゲンループ
149 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:07:49 ID:2UUD1KWM0
>>143 診療報酬はほとんど関係がないだろ。勤務の産科医や小児科医の逃散問題に限れば。
ただ、診療報酬を下げたら、産科や小児科のシステムが維持できなくなって、
病院が撤退をするインセンティブになるかもしれないが。
150 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:07:56 ID:dKN9UHKO0
>>143 経営が成り立たなくなったら、どっちにしろ病院経営者が問題となった診療科を廃止しますからwww
151 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:08:06 ID:reNDQz3l0
>>144 使命感だけではカバーしきれないくらい負担が大きくなってきたんだよ。
ちょっとくらいスレの流れを読んでくれ。
これまた、
>>135と同じで「医者は〜〜〜に違いない」みたいな先入観があるんだろうなぁ。
152 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:08:09 ID:9oMJEeDG0
で、この問題の解決方法は 無いの?
153 :
◆GAcHAPiInk :2005/11/06(日) 01:08:12 ID:QGFLVPBb0
医は金なり
154 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:10:07 ID:JbswD2h50
>>140 >??なんかなあ。。訴訟数が増えてるだけで勝敗率は変わってないと思うが?
これを真に受けると、単純に負け数は増えているということだよね?
数字マジックか知らないけど、医師一人辺りが遭遇する(ry は?
なんだかなぁ('A`)
155 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:10:28 ID:Z3w8yu4m0
>>143 だと思うよ・・・と、マジレス
子供に愛情をもって仕事を選んだ人が多いし、低報酬だとしても甘んじる医者が多い分野と思う
・・・泣いてあきらめるのは、過大な要求に・・・・
156 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:10:35 ID:dKN9UHKO0
>>152 現状では崩壊するだけです。
嫌なら辞めろ委員会の成果は着々とあがっているようで。
国が金がないのは子供を作るなとおっしゃってるんだよ
>>143 ワロタ
弁護士の先生が言ってた
『「訴訟する」の一言で震え上がるDr.が多いけど
慌ててお金を払ったりしないよう気をつけて下さい』そのものだわん(笑
現場の混乱振り。
159 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:13:44 ID:Z3w8yu4m0
>>156 それはそれで 自然の摂理・・・故に、小児科・産科は絶滅危惧科目
単純に行くと、
診療報酬が上がる → 病院(開業医含む経営者側)はもうかる→ 勤務医の給料も上がる。
となるはずだが。
人手不足で商売になるんだったらやるやつは絶対出てくる。
それを邪魔しているものがあるとすると、それは訴訟問題か?
それはじゃあ賠償金の上限に制限をかけよう。
何でもかんでも他人のせいにするからです。
>>154 俺は訴えられた経験有りだぞ。
胸部大血管置換術後の一時的な反回神経麻痺で。
ちゃんと説明して同意も取ってたのに仕事に支障があったって。
さすがに負けるはずがないが、医療をやろうという気をなくす。
ただでさえ忙しいのに裁判所に行くのも大変。同僚に自分の持ってる20人の患者さんを押し付けて…
産科とか小児とかもっとどうしようもない訴訟が多いそうだしね。
163 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:14:54 ID:2UUD1KWM0
いったん、クレームがきた場合、
訴訟されるかもしれないって頭の隅で思いながら、まともな診療ができるほど
タフな奴は少数だろうな。
医療ってのは結構センシティブな面もあるのだけど、車の修理とは訳が違う。
(車の修理はよくしらない、たとえにだしただけ)
164 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:15:04 ID:Y4T5JXjX0
取りあえず、馬鹿げた理由で次から次へと訴訟を起こしてるやつをどうにかしないとな
裁判官も事情もよく知らずにやたら被害者面してる方にばかり肩入れしてる感もあるし
165 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:15:41 ID:hXD7fp0c0
>>144 泌尿器科や肛門科は意外になり手が多い
理由は手術が楽&失敗しても死ぬことはないからだそうだ
婦人科はそこここに見受けるが産科と小児科は需要が少ないから当然とも言えるな
>>154 保険入ってるだろ?
もちっと胆力鍛えようや。
>>162 ご愁傷様。最後は時が解決するハズ・・・
167 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:17:49 ID:60wPiUUF0
DQNを援護するってことは、
情熱や使命感や、良心を持った人々を虐待するってことだ。
国民や裁判官がそれを増長させている限り、
良心を持った医師は、絶滅の危機にさらされる一方だと思うが。
168 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:19:09 ID:EYPiGF2V0
金はなくてもやりがいはある・・・あり得る。
仕事はきついけどやりがいはある・・・あり得る。
金はなくて仕事はきついけどやりがいはある・・・あるかもしれない。
金はなくて仕事はきつい、いつ犯罪者にされるかもわからない・・・やるほうが馬鹿。
100人に一人は何らかの先天異常があるんです。
お産で死ぬこともあるんです。
それを全て医者のせいにするなら、医者のほうも犯罪者にされる前にやめるのが普通でしょう。
お医者様は給料高いんでしょ
(心の声:だからどういう重労働にも要求にも耐えて当然)
という世間の誤解を解かないと、給料高くしようがリスキーな科に来る馬鹿はいない。
>>166 保険とかあるのか?じゃあ安心ジャネーカ。
医者もけっこう悲惨な職業だね。尊敬される、お金に困らないという魅力はあるが
172 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:20:53 ID:F5rQ3hEW0
>>130 神経内科の扱う疾患:脳血管障害(脳梗塞、脳出血(但しオペしない場合))
髄膜炎・脳炎などの中枢神経感染症、ALSなどの変性疾患、
末梢神経疾患(例:ギラン・バレー症候群)
筋疾患、てんかん など。
----
精神科の扱う疾患:うつ・躁うつ病などの気分障害、統合失調症
パニック障害、解離性障害、人格障害など。
---
ちなみにストレスはバカにならないと思います。
173 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:20:55 ID:QRiywXvE0
勤務医の過労死リスト。
・関西医科大学研修医(耳鼻科)過労死
(急性心筋梗塞AMIを起こし死亡、大学側は研修医は労働者ではないという言い分であった
1日15時間労働、月給6万円であった)
・横浜市立大学外科研修医(30歳)うつ病にて過労自殺
(うつ病になり、精神科でしばらく休むも外科復帰後自殺した)
・千葉県大学病院勤務の小児科女医(43歳) 過労死
・立正佼成会附属佼成病院の小児科部長(44歳)過労自殺
(
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/ )
・東京都立府中病院部長(53歳)過労自殺
(平均残業時間は月99時間 5人いた医師が3人になり大学に応援を頼むが増援なし)
・茨城県の土浦市内の病院勤務の外科勤務医(29歳)過労自殺
(30ヶ月間、平均休日は月1日 毎月の時間外労働は100時間をこえていた)
・沖縄県県立中部病院嘱託医(30歳)過労死
(嘱託医になってからの約8カ月間、6カ月は1日も休まず勤務し、1カ月の実働時間が最も少ない月で287時間、最も多い月には410時間の労働、心肺停止を起こした)
・北海道の小児科勤務医(31歳)過労死
(残業月に100時間超 富良野市内の民間病院に勤務しており突然死)
・沖縄中部病院研修医筋弛緩剤にて自殺(ソースは2003年5月15日琉球新報)
174 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:21:40 ID:Z3w8yu4m0
>>166 つやされる時間、つぶされる自尊心、周囲からは犯罪者を見るような目つき
・・・金だけじゃないからなぁ・・・できればさけたいというの当然
175 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:21:58 ID:JbswD2h50
>>166 俺、医療従事者じゃないんだよ('A`)
けど、リスクageてどうすんだってw
176 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:22:29 ID:I7/z13RW0
医師法
第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
日本で医師をやることが、割に合わないと医師たち
が感じる原因は、これだろ?
これがなくなれば、かなり気が楽になるはず。
一流会社でサラリーマンとして働いている人間には
想像もつかないほど、世の中にはDQNが溢れている。
ああいう真性DQNの相手をしなけりゃならないんだから、
医師たちには、心底同情する。
177 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:22:41 ID:reNDQz3l0
保険があれば大丈夫ってわけにはいかんだろ。
誰かも書いてたが、裁判所に行くのに手間が取られる分、患者が診れなくなるわけで。
あと、今の日本では訴えられた時点で事実上の負けだ。
178 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:23:08 ID:dKN9UHKO0
>>166 全てに嫌気がさしてもう臨床医やめたよ。
外科の専門医まで取ったがもう学会も退会したし、戻る気は全くない。
今は塾講師兼デイトレーダーで年収は勤務医時代の倍以上。
睡眠時間も一日5時間以上取ってるし、早く逃げて本当によかったと思う。
産婦人科と小児科を保険診療から外すというのはどうだろう?
自由診療ならやってやろうという医師はいると思う。
ただし、貧乏人は子供作れなくなるな。
そうすると患者が減って…
>>169 それ業界内でもコンセンサスになってる節が。
会費設定とか不平等条約そのもの (;´Д`)
ちょっと前、他の科だがうちの病院が訴えられてた。
個人情報保護法案施行前だったが、以前入院してた患者本人が病棟に電話を
かけてきた。本人だと名乗り、病棟での看護婦や主治医のエピソードもしゃべり、
声も間違いなく本人だったので、うっかり看護婦が本人の病気に関わるような事を
喋ってしまった。
そのとたん「本人だとちゃんと確認もしてないのに、電話で人の病気を喋るとは
なんたることだ!訴えてやる!!」
まあ、その看護婦が迂闊だったのは確かなんだが、その患者は訴えるために
電話かけてきたわけで・・・なんというか末期だなと思った。
>>170 そんなもんじゃないと思うよ
どんな業種でも就職してればわかるはず
クレーマーって理屈が通じないし、謝ると増長する
かといって、相手にしないと更に攻撃頻度が酷くなる
184 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:26:39 ID:QRiywXvE0
>>178 基本的にメンタルヘルスの考え方が皆無なんでしょう、あそこは。
男の医者は体育会系なんだって某先生がおっしゃってましたよ。
185 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:27:29 ID:5CgVauYAO
俺はこんな悲惨な医者人生嫌だからプシコか眼科、皮膚あたりで専門医とったら早々に開業する予定。開業のリスクがよく言われるけど正直医局に拉致された負け組の遠吠えにしか聞こえない。マッチングで給料良くて楽なとこにも決まったしな。人生楽しまないと
「子供のためにやっているのだ」という大義名分で
大阪人みたいなメンタリティでくってかかる親の相手はもうウンザリ。
そもそも似たようなイキモノなんだからガキは獣医が診ればいいじゃない?
>>173 俺の同級生も1人自殺してるよ。
自分の人生全てを悔いるという遺書残してた。
他にも三重大の有名なのとか多数有るしね。
188 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:29:17 ID:reNDQz3l0
>>173 このリストに載ってる例も、医者の中ではそこまで過重労働じゃないんだよな・・・
俺も土日も仕事だし、年に10日も休みなし。24時間365日待期状態。
週80時間〜100時間弱くらい働いてる。
家で意識を失って倒れかけたことが1回だけあるが、まだ生きてるw
でも、俺より忙しい医者なんてたくさん見てきたし・・・
皆さん、体には気を付けましょう。
189 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:30:09 ID:Z3w8yu4m0
研修の希望が多いところもあてにならんなぁ・・・
2年だけはがまんできるとおもってんだろうね
疲弊しきった、指導者に習うのもどうなのか?
過労死の犠牲生かせず 医師ら県議会に窮状訴え 中部病院
県議会文教厚生委員会(金城勉委員長)は2日、県立中部、北部病院などを視察した。
中部病院の平安山英盛院長は、同病院での通常勤務に加え、離島診療応援、研修医の
指導などで医師らが疲弊状態にあると報告。「2001年に当院の嘱託医が過労死して
以降も現場の体制は変わっていない」と窮状を訴えた。
県は9月議会の同委員会で「01年以降県立の医師を毎年増員し、体制改善については対応
している最中」と答弁しており、医療現場と行政側との意識の差が大きいことも浮き彫りとなった。
中部病院によると、同病院は現在、県立宮古、八重山、公立久米島病院への応援や医師派
遣、津堅診療所のカバーをしているほか、離島の18診療所の診療応援、研修医の指導などを
実施。過労などに耐えきれず、今年だけで9人が退職、または退職の意思を示しているという。
また、同病院がまとめた報告書「中部病院の現状」によると、「同病院だけが持つ救命救急セ
ンターでは、夜間は研修医任せになることも多く、知らない間に医療事故に発展するケースが
後を絶たない」と指摘している。
平安山院長は「医師増員と医療機器の予算の増額、医療者の養成を早急に行う必要がある」と
説明。医師の増員が図られない場合は、来年4月以降、公立久米島病院への応援は不可能とする。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8155-storytopic-1.html
190 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:30:37 ID:Y4T5JXjX0
自由診療にしたり、少々報酬上げたところで
やたらと訴えられるんなら、結局やる人はいなくなるだろ
医者だって人間なんだから、訴えられたりしたら、やはり
精神的に相当きついはず。まともな神経の医者なら尚更だ
>>189 そんな病院も研修は大人気でマッチングの結果はフルマッチだね。
192 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:32:47 ID:JbswD2h50
>>185 間違いでもないな。
せっかく悪くはない頭で入った医学部なんだからな。
つか、入ってからが大変だし。
ひねくれてSE土方も、そんなに悪くないぞw
193 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:33:06 ID:5CgVauYAO
てか中部病院っていったらかなり激戦なとこじゃなかったか?やっぱ医学生はマゾ体質な奴が多いんかな
>>166 どうしてそんなにタフになれるんですか?いや、純粋に尊敬します。
今でも産婦人科医をやっている先生方って、そういう先生が多いです。
「やることやってるんだから、これで訴えられたら受けて立つ!」って。
ものすごいハイテンションです。
私には無理でした。
195 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:33:12 ID:reNDQz3l0
<< 全国産科医マップ 2020 >>
, /
・)\_ , 〃´
| ⌒ー(◎∠;・
_| ,.--´↑
.( cvー-、」´ 知床半島で元産科医が
>,= 昆布取りをしているらしい。
_π々、
> )
丿 「
, ノ i-|
,. `/´ |
|レ-´ i´
,. / ◎← 虎ノ門病院に一人隠れているらしい
,_...-ー--; . π.「/ノあと、やんごとなき辺りにも一人という噂
,../ ( ◎ソ/
;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/↑鳥羽からセントレアめざして最後の一人が海に消えた
,..-; つ、(.,.--/ ↑
.;ヾ=3 / ^ 大阪城横段ボールハウス群の中に .
・ゝ.i ◎| 自称元産科医がいるという噂
`~;~↑
廃墟となったオーシャンドーム跡で
九州最後の産科医が息をひきとったのは10年前
何で勤務医の団体つくらないの?
薬屋>>役人>>>>>医師会>=看護婦団体>>>>障害者団体>薬剤師会>>奴隷医師の皆様
パワーバランスはこんな感じか?
Quality of my Lifeをかんがえると麻酔科かなぁ。
受け持ちがいないってのは魅力的。
精神科は悪くないけど躁の相手は疲れるし(統合失調症の人たちはおとなしい人多いのですよ)
眼科は点数きられてるしなぁ・・・
皮膚科は魅力的だけど同級生が大量に入局してるし今更・・・(7/100)
そんな私は○○科
>>179 何時かまた時が巡って来ますって。
まあマターリと
>>187 自分の周囲でも二人・・もちろん
>>173には載ってない..
う〜んやっぱ洒落になんないな、こりゃ。
199 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:38:56 ID:Z3w8yu4m0
>>180 無資格整体師が整形外科のものまねをしてるのを厚労省は放置してるが、
同様に、小児師とか産師として自由にやってもらうわけか・・・
医者板であったが、親に自分の子供限定で、医師資格をあたえて、診断・治療を
してもらう。高校3年くらいに小児科医試験を行う。ただし、試験に合格しない場合
は、病気の時は医師をうったえるどころか、文句をい資格も剥奪する。
200 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:39:29 ID:2UUD1KWM0
宗教がない国での訴訟社会になった医療の末路だな。
アメでも敬虔なクリスチャンはいまだにたくさんいて、
家族がなくなったメモリアルベンチなんぞを公園に寄付して
いやされるために教会に祈りにいく。
今後はアメ以下だろう。日本の宗教ってマスゴミだったりするからな。
201 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:40:48 ID:EYPiGF2V0
わしの同期は2人。
202 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:41:05 ID:Mg8dkC/l0
>>196 医局が代役を果たすはずなのだが、そんな活動してる暇も無いし。
医局に睨まれたらその地方で医師としての活動はかなり辛くなるから個人では動かない。
医者は臆病者ばかり。
ID:reNDQz3l0 ID:Y4T5JXjX0
早く金ためてリタイヤしてゆっくり生活できる職に逃げろよ。
逃げた奴を2人ほど知ってる。
逃げようとしてる奴も知ってる。
205 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:41:56 ID:JbswD2h50
俺の同期は3人。
多いと思っていたけど、そんなもんか。
俺みたいに区切りのいいところで医者辞めて別のことすればいいのに何でそうしないんだろうね。
そういや小児科も産科も女性絡みだ。
いや、特に付記すべき事項もないが。
208 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:43:50 ID:60wPiUUF0
沖縄中部で研修したけど、自分に取っては良かったよ。
勤務の長さも、研修期間だけと思えば(一生と思わないこと)良いし、
何より、好奇心が勝っていたんで、いろんな事例に巡り会えたし、
上級医にコンサルトいつでも出来たから、勉強になった。
熱心な医者が多かったけど、あそこでも、ドロッポ続出か、、、
無理をかぶるのは良くないと思うので、
条件酷ければ、ドロッポ結構だと思う。
願わくば、自分を大事にして、転職などの形でドロッポして欲しい
(ゆめゆめ自殺なんてするもんじゃない・・・その職場にこだわらなければ、
道は、いくらでもあるんで)
209 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:45:15 ID:2f/PpwtJO
>>23 ご高説もっともだが、他人に求める前におまいが小児科医になったらいかがしゃな?
>>199 全然違う。
保険診療か自由診療かと言う違いだけ。
保険証持っていても患者が全額払う。
しかも金額は医師側が自由に決められる。
と言うだけ。
無免許じゃないブラックジャックみたいなのが、
「おたくの息子さんを助けましょう。しかし、報酬は一億円ですぜ」
とか言うと、親がヒョウタンツギになって転げ回る。
211 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:49:48 ID:Z3w8yu4m0
>>208 熱心な先生たちが悲鳴をあげてるんだから・・・なんとかすべきだよな
沖縄は、この病院の終焉をもとめてるのか・・・議員連中
そういえば、やんどころなき離島医療の先生のところの町役場の役人が
その先生の給料が高い・・・そろそろ代わりの先生をと・・・ほざいている
ということを聞いたが・・・
無くなってわかるそのありがたさ
>>211 それは未熟な医師に、
人体実験の場所と資材を提供してくれると言うことなのか?
213 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:56:51 ID:RMWU1Xj/0
>109
刑事訴訟法239条2項
官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
告発をしなければならない。
喪前が公立病院の勤務医なら、即、検察官に電話を。
214 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:57:51 ID:1m8pjesz0
ふむふむ。小児科と産婦人科が厚生省の思惑通りになっているわけだな。
これで、その他の科も200床以下の小規模病院から撤退すれば、
小規模病院はつぶれて、うっしっしだ。
医者を大規模病院に集めて、今より仕事をしやすくする。
これからは開業医+地方中核病院+大規模病院の組み合わせだな。
いっひっひ。
215 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:58:47 ID:JbswD2h50
>>207 ちょっと違うよ。
小児科がゲホゲホなのはともかく、産科は微妙。
そこで考えて、産婦人科→婦人科、これが一昔前の流行。
>>214 それは医者にとってはいいことだと思う。
給料は多少下がっても過重労働も緩和されるだろうしね。
ログ読まずに書き込み
良かったな、厚生労働省の思惑通り医者が減ってて。
あーもう日本を腐らせた糞弁護屋ども市ね
218 :
214:2005/11/06(日) 02:16:25 ID:1m8pjesz0
ついでに、国民はどうなっていくかって言うと、
厚生省としては、寝たきりを家で見させたいわけさ。
田舎でも都会でも、もう、入院できるベッドはありませんよ、
おうちで看てあげてくださいね。独居老人?居宅介護支援センターがあるやろ。
でも、介護認定は厳しくするから。じじばばに使うお金は出来るだけ安くしてね。
っていうか、そういうのは早く死ね。と、社会保障制度の形で言ってますから。
これからの世の中、若い者は全力で病院にかからんといけんし、
老人は家でひっそりと死んでいくようになるんだよ。
これが日本の未来ですよ、と。
なかなかドライな世界ですね。
219 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 02:20:32 ID:Ruxwbavz0
小児科・産婦人科を絶滅させるというのも、国民の選択だわな。
国民は小さい政府にしたいらしいし、人口が減ると政府も小さく
なりますよ。
220 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 02:36:43 ID:I7/z13RW0
>>217 とはいえ、法廷で医師のために弁論するのも弁護士。
つーか、ハイリスクな業務に従事しているのだから、
普段からもっと弁護士のアドバイスを受けるようにして
リスクをできるだけ減らしておくべきだろう。
医業はもはや聖職ではなく、高リスクなビジネスに他ならない
と割り切って、もっと積極的に法律家を使うべし。
>>217 司法改革、訴訟社会化はアメリカの都合だからな。
で
>>200も書いてるけど共同体意識を失った国はかくも脆い・・・
10年かからずそう言う風に洗脳されちゃった。(事前に教育という仕込みあってこそだが)
>>220 そういう関係はリスクマネージャーさんが担当してたはずだが、
医学を知らない弁護士さんはリスクの予測ができないし、
おまけに予想もできないような合併症で訴えられるケースが多いのが問題。
割り箸事件なんて医療関係者みんなに衝撃を与えたからね。
出生率も子供も減ってるんだから
産婦人科・小児科が減るのは当然だろ、アホか
224 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 02:56:23 ID:WBa4uxGb0
>>223 医者不足が急速に進行している上に、問題のあるケースが増えてきてるんだよ。
高齢出産と不妊治療の増加が大きい。
>>222
そういう人任せな態度はイクナイ。
リスクマネージャーだけではなく、すべての医師がリーガルリスクに向き合うべき。
また、弁護士が医学を知らないということが問題なのではなく、
弁護士とのコミュニケーションが上手くいっていないことが問題だと
認識すべき。
時間と金を使って、弁護士とコミュニケーションを深めて、医学に精通した
弁護士を育てて、医師自身も法律家の考え方に親しむようにすべきだ。
高いリーガルリスクを抱え込んでいる大企業ならそういうことは普通にやっている。
もはや、医師は特権階級ではなく、ビジネスパースンにすぎないのだから、
俺は専門家なのだから、そんなつまらないことはやってられないし、
専門を知らない馬鹿どもがわけのわからないことを言っているのが問題だ
という態度ではやっていけないよ。
>>226 言ってることは正しいと思うんだけど、
弁護屋はぼったくりだからなぁ
診療報酬も下げられそうなのにそんな余裕のあるお医者さん居るもんかなぁ
>>226 俺はもう医者を辞めたよ。>162参照。
例えば弁護士から40時間以上連続となるような勤務は危ないからするなと言われても、
だったら誰が患者さんの面倒をみてくれるというの?
現場は本当に人が足りないし、病院側が求人してても人は来ない。
誰かがやるしかないから仕方なく睡眠削ってたんだよ。
229 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:14:17 ID:WBa4uxGb0
某MLからの転載
-----
分娩取り扱い施設の閉鎖は、地方に限ったことではありません。
ここ神奈川県でも深刻な状況です。
本年7月、神奈川県産婦人科医会は、県下の分娩取り扱い施設における分娩数の実態調査を行いました。
平成14年、15年、16年の神奈川県内の病院、診療所が取り扱った全分娩数を地区ごとに集計しました。
未提出の医療機関には何度もお願いし、分娩取り扱い施設の99%
(閉院して連絡の取れない診療所を除いて全施設)から回答をいただきました。他に助産所もありますが、現時点では不明です。
現段階では速報の段階ですが、注目すべき結果がでています。
これによりますと、小泉首相のお膝元である横須賀市の医療機関における分娩数は、
平成14年3273件、15年3302件、16年3213件でした。
この間、平成14年12月と16年3月にそれぞれ1施設の開業医が分娩取り扱いを中止しております。
平成14年に中止した施設は同年は年間50件しか取り扱っておらず、ほとんど影響はありませんでした。
平成15年に中止した施設は、その前年までは年間約250件取り扱っておりましたが、他の施設が何とか吸収して
上記の分娩数をこなしております。
ところが、16年10月以後、2つの病院が産科医不足を理由に相次いで中止しました。
両施設合計で毎年約1100人の分娩取り扱いの実績がありました。
現在分娩を取り扱う病院は市民病院などの公的病院が3件ありますが、予約は厳しい状況で、
市内の妊婦さんは産む場所を血相変えて探しまわっています。そのほか開業医が3施設ありますが、
うち1つはほとんど扱っていない状態です。全妊婦の3分の1が産む施設がなくて彷徨っています。
横須賀市と隣接する横浜市南部の病院のでも、最近1病院が医師不足を理由に分娩取り扱いを中止しております。
さらに近い将来、分娩取り扱い中止を考えている診療所があり、そうなると市内で分娩できる妊婦の数は、
調査初年の平成14年に比べ、2分の1以下になります。
----
こうして残った施設も負担の重さに耐えかねて産科医が辞めていく。
これが現実。
>154
保険はちゃんと判決までいったものにしか降りないってさ。
激務の合間を縫っての裁判所通いが、長期間続くと
肉体的・精神的に疲れきって、保険降りないけど示談に応じちゃう
先生も多いって、知り合いの弁護士が言ってた。
弁護士側は最後まで戦えば勝てるって思ってても、
医師側が「もういいよ…」という心境になっちゃうらしい。
金が無ければそういう選択肢すらないだろうけど。
>226
それをするだけの時間的余裕があればいいんだけどね。
労働時間の長さや待遇問題とか色々あるけど、応召義務さえ
無くなればDQN患者も訴訟リスクも減って、モチベーション面とリスク面と
防衛医療への流れをある程度緩和できそうなのにね。金もかからんし。
231 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:20:09 ID:kGWcOosI0
>>109 小児だと喘息で似たようなことが起きる。
ガイドラインに完全に客観的な診断基準があるわけではないので
ややこしいところ。
小児科は、開業医、勤務医格差が余りに大きすぎる事が問題だろ?
勤務医として勤める病院では3〜4日に一度の当直がある、当然翌日も勤務だ。
開業すれば、9時5時でもok(実際は19:00までか)月に一度の当番日も新規患者でボーナスステージ状態。
やばそうなのは、紹介状でセンター病院にポイ、(当然、それを受けなくてはならない病院側勤務医は…)
良くある、「薬だって少しの量しか使わない」、っつーのは逆に「在庫も少ない量で済む」って面もある。
この点は開業医にとっては良いが、売り上げで評価される勤務医には辛い。(利益率で見ても辛いが)
あとは魔法の一言「明日もう一度診せに来てください」で再診ゲッツ(w。
なんてったって乳幼児補助で医療費タダなんだもん、親だって行くよね。
深夜は、もちろん病院におまかせ。
開業すれば楽になるからと、勤務医も開業に走る。パイに限りがあるだけに、皆開業に競って「逃げる」。
残された勤務医は減った人数、仕事量変わらず、厳しいまま。厳しい状態の勤務医を見る医学生は入局希望しない。
(小児開業医なんてどんな様子か見ないだろ、学生は)。下がこないから年食っても当直しまくり。
そんな状況。
>>232 学生は開業医のこと知ってても、開業に至るまでの奴隷労働+自分達が
一人前になるころにはパイが埋まってるだろうってことで来ないんだと思うよ。
来るのは開業の二世くらいか。
234 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 04:19:39 ID:55GmFRbF0
FTAで韓国の医者を日本に承知する布石か?
235 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 04:43:38 ID:WuxftpZe0
DQN親へ
お前が中学か高校の頃、堕胎したガキがいただろ?
あれが当たりだったんだよ。
今のてめえのガキがビョーキんなったり大怪我したりすんのはなあ
水子の祟りなんだよw
はずれははずれ。病院つれて来んじゃねえよ。
診察室で騒ぐな、外来で暴れんな。訴えても水子はちゃんと見てんぞw
あんとき産んでりゃ良かったのにな。せいぜい後悔しろやw
>>234 そのためには日本語喋れてコミュニケーションが取れないとな。
そういう人材ならいいんじゃ?
237 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 05:05:09 ID:Up5WBj+v0
医賠責保険って、弁護士特約とか DQN交渉特約ないのですか?
道路交通事故みたいに、紛争処理センターみたいな機関は
設置されていないのですか?
無いとしたら....カワイソス:_:
238 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 05:26:43 ID:QY6Q3Eq+0
日本を滅ぼそうとする売国勢力(特亜+マスゴミ)は、日本の医師が身をけずって
WHO認定の世界最高レベルの医療を維持しているのが気に食わないから、
国民を煽りまくって、医師をいじめ殺そうとしているのが真相だよ。
239 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 05:41:34 ID:VHKbyWZE0
だが、心配のしすぎではないか?
大学に医学部産婦人学科って創設すればいい
東大あたりなら確実に定員埋まる
あと助産婦の育成にも力入れるべきだよ、4年必要なのを3年にするとかね
>>240 もし本気で作るなら、産科限定にした方がいいな。
さもないと婦人科や不妊治療に逃げられる。
医師免許を産科限定。代わりに4年で卒業できる促成栽培。
まあ、これで人手不足が埋まるかもしれんし、埋まらないかも。
教員免許くらいの価値になるだろうから、あまり条件が悪いと免許持ったまま
別の職につくことも十分ありえそう。不況でいくとこなければとりあえず
産科にでもなるかという「でもしか産科医」が増えるかも?
書いていて、段々それでもいいような気がしてきたよ……
もう何でもいいから、今の激務を解放してやれ('A`)
242 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 06:48:03 ID:qq5z2rYOO
奴隷を新たに作り出すのは反対
人の道に反する
政府が真摯に対応しない限り解決しないと思う
243 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 06:51:27 ID:ZPerdp3x0
日本は資本主義社会なのに、労働条件は社会主義国なみ。
救急も当直もない皮膚科医も、盆も正月もない救急医も卒業年次が同じなら同給与。
休日出勤手当ても時間外手当も、ほとんどなし。代休?どこの世界の話?
これなら、みんな、皮膚科医を目指すよね。
>241
現在すでに臨床にいる産科>>新制度産科と区別されて
患者が選り好みするだけじゃない?それでも中国人呼ぶよりはマシか。
245 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 07:11:02 ID:QY6Q3Eq+0
>>244 旧制度弁護士と、ロースクール出弁護士みたいなものか。
246 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 07:15:05 ID:hCRMe51e0
総合病院であればマイナー科の多くも外科系もしくは
内科系の輪番当直体制に組み込まれ専門科以外の
急患に対応している。(但し、大学は少し違う)
卒年は重要視されるが「同給与」ということはない。
手当が薄いのは事実。代休はマイナー科10年の俺
でもまず取れない。
>>209 これから目指しても、自分が小児科医になるより
老人医療のお世話になる方が先のようw
我が子の頭が良ければ、是非目指して欲しかったけれど
孫に期待したい
248 :
便所生まれの俺:2005/11/06(日) 08:06:05 ID:Al94FNaN0
医師・看護版に書いたんだけど。追加します。
<産科は自費でしょ。500万〜1000万トッテモいいんでしょ。
やなら安い国で生んだら?産科医の労働が楽になり事故もへるでしょ。
8000万かけて外国で手術する人いるんだから。
金ない人は外資の保険に出産保険500万〜1000万ぐらいかけておいたら。
産科医も外資に事故保険かけられるでしょ。1出産1000万位もらえるなら。
こりゃね国民皆保険崩壊の序章だね。
いずれどこかの国の経済属国になった場合を考えて今から
外資の保険に入る練習を国民も医師もやっておくべきだね。我ながら良
い考えとおもた。>
葬式にうん百万、パチンコに何十万、海外旅行に何十万その他の遊びに
大金かけるの平気でしょ。
尊い生命の誕生がわずか50万前後。狂っているよ。この国。
1月に3〜4人出産させればリスキーだが楽に暮らせるようにすべきだよ。
お産わ病気じゃないんだ。うーん。領海外に「お産船」うかべて安い
どこかの産科医に取り上げてもらうってのどうかな。
産科医がいなくなるよりまだましだ。お産は病気ではない。
自由診療だ。よっていくらとってもいいんじゃない?
いっておくが便所で生むのも自由だよ。
249 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:08:55 ID:djcNSIZo0
あと25歳以下だけ対象の産婦人科ならなってもいいぞ
250 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:16:53 ID:7rcETKfD0
このスレを見て思ったこと。
厚生労働の中にいる蛆虫連中って、頭から尻尾まで、アホで糞でマジでチンカス以下のボケカスDQNの無能ぞろい。
全員シネ。
251 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:19:43 ID:05ncjXJ30
>>249 年齢のみで限定すると、後々酷い事が待っているかもしれないぞ。
で、民間も公務員も給料下がってるんだから
医師の給料も下げるべきだってわけのわからん理屈で
今度の改定で健康保険の診療報酬を下げるんだろ?
おまえら小児科産婦人科だけで済むと思うなよ
有能な医者は健康保険やめて自費診療に移行するぞ
それなりの金持ちはまともな医療を受けられるが
健康保険を使うような貧乏人は胆石の手術に半年待ちだ
医療制度も欧米化ってわけだw よかったな地球市民
自費診療に逝行すりゃいいじゃん。
本当に有能ならばねw
254 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:33:07 ID:QY6Q3Eq+0
255 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:34:25 ID:yR+7fGnZ0
ウチの近くの380床の救急総合病院は小児科医が2人だけです
当然小児救急なんてできやしません
256 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:37:49 ID:Yy6PjdZ40
割り箸ってなんの話だ
外傷なら小児科じゃなくて外科や耳鼻咽喉科、脳神経外科の話であって
小児科は全然関係ない
257 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:39:39 ID:QY6Q3Eq+0
>>256 わかっていませんね。過失の有無にかかわらず患者側に同情的な判決がデフォルトで下される現状が
防衛医療→高リスク分野からの撤退につながっているんですよ。
258 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:43:11 ID:tgtwisYv0
大学の系列から離脱して自由に募集すれば医師ぐらいすぐ集まりそうな気もするがなあ
そうもいかんのだろうな
助産師にマンコ切りと縫合を認めれば
だいぶ状況はかわるかも・・・・
260 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:45:20 ID:tJdbuz6t0
大病院なんて赤字かカツカツのところが多いから医師一人増員する余裕すらないのも事実
来年の診療報酬改定で、さらに医師不足が加速するだろうけどね
>>258 ごめん、自由に募集してもあつまらないから嘆いてるんだがw
医局なんてもう崩壊寸前ですよw
医局の崩壊→地域医療の崩壊になってきたけどね
262 :
?:2005/11/06(日) 08:45:47 ID:VQTAGEU40
>>253 出産は自費だね。
あと、俺のネーベン先、自費だけの会員制外来やってるぜ。米国専門医資格持ちやらを代務で
雇って。中・小企業の小金持ち経営者でそこそこ繁盛してる。
>>256 うん?小児を診るリスク、DQN親の相手をするリスク、の問題を語ってるんじゃあないの?
しかし…まあ、相同性の強いスレがほぼ一日おきに立つなあ。
10年前に既に予想されていた事態が現出してるだけなのにねえ。また、当時のぁやしぃの
logでも貼りますわ。
263 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:45:59 ID:nwMVj1Dg0
ハイリスク、ローリターンの仕事、わざわざ、選ぶ香具師いねぇよ。
それでは朝一番で・・・・・
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
ほれ、わっしょいわっしょい
265 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:49:20 ID:QY6Q3Eq+0
>>264 「いやなら辞めろ委員会」 今年の流行語大賞候補だお。
今年もっとも影響力のあった非営利団体でもいいかも知れんが。
>>171 >医者もけっこう悲惨な職業だね。尊敬される、お金に困らないという魅力はあるが
俺が医学生の頃はスポーツ関係の集まりで高校生に「悪徳医師にならないでくださいね」と言われたぞ
医者=悪人というマスコミの洗脳はその頃から既に効果抜群だった
おカネに困らない?はぁ?医者=高給と思ってるわけね(タメイキ)
267 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:52:37 ID:QY6Q3Eq+0
>>266 一般の人が、マスコミの医者憎し報道に踊らされた結果が、これですわ。
しかし、医者はこれが医療崩壊への序章に過ぎないことを知っている。
遠からずすべてのメジャー科で医者不足が表在化。そして、指導者も後継者もいない・・・
268 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:52:57 ID:TRmc50pk0
>>266 医療報酬が院長婦人のミンクのコートに化けているといった功労賞の役人は
介護保険施設からお金をもらい、嫁に宝石と大理石の風呂だったね
269 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:55:06 ID:TRmc50pk0
「いやなら辞めろ委員会」の御卓説にしたがって、
小児科・産科関連の医師・医療機関がすくなくなってるのでは?
270 :
?:2005/11/06(日) 08:55:45 ID:VQTAGEU40
いや、ホントに…「委員会」の効果は絶大だと思うよ。是非・功罪はともかく。
今の学生さんって、10年前と違って自宅でWWWを使いこなしてるからねえ。
ちょっと課題を出すと、すぐにgoogleってレポートのネタにしてくる。
当然、こういった掲示板もよーく見ているね。全く。
患者さん側も同様で、「ねらー患者」は増えている。とくに若い人に。ある意味、やりやすい
ような、やりにくいような…www
問題は、2ちゃんすら見ないような真性DQN。
元々、大学・研究所などのネット利用者の遊び場として発達した2ちゃんは、何のかんのと
いっても、今でも比較的知性の高いpopulationが多いのよ。
>>267 そうそうw
医学生だって医者になるとは限らんし
医者でリタイアする奴も増えるだろうしね
科ごとに偏在していく傾向はより強まるし
マイナー科激増(2倍になったとして)
年収600万まったり生活選ぶ奴も多いと思うし
272 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:58:18 ID:HnWrTton0
>>213 > >109
> 刑事訴訟法239条2項
> 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、
> 告発をしなければならない。
>
そうだったのか?
当直者に常態的に夜勤業務をさせる不当労働行為は犯罪でないのか?
これね、もう国民皆保険やめない限り駄目じゃないんですか?
医師の方々は高給取って当然の仕事だと思いますよ。
治って当然だ、と言う意識のすごさ、あれだけの設備投資、人件費、
でも医療費切りつめろ、どんなの高齢でも病院で死んだらミスが
あったんじゃないか?異常分娩はミスだからだろ?
なんて言われたらやってられませんよねぇ・・・・
医者より高いわよね〜、すごい儲けているんでしょ?
といわれる似て非なる仕事をしている者より
読まずにカキコ。内容予想。
・裁判官氏ね
・ネバダ州
・俺も産婦人科医になってマソコみまくりたい
・給料上げろ
・給料より、時間がないのが問題
・嫌なら医者辞めればいいじゃんwwww
・嫌ならアメリカに行って医者やればイイじゃんwww
・医者になるのに多額の税金がかかってるんだから文句言わず働け
・女医批判
・リスクの少ない眼科・耳鼻科希望が増えて云々
・そもそも田舎者の閉鎖性が田舎から医者を遠ざける
・赤ちゃんはコウノトリさんが運んで来るんだよ
多分、これのループでスレの八割はいってるとみた
皆さん書いていることだけど、この問題の原因は二つ。
● 医師数が絶対的に少ないこと
絶対数が少ないから、どこかに最初に破綻が来る。それが今は産科・小児・救急というだけ。
これから一番やばいのは外科だと思う(異論はあるです)。
この破綻を防ぐには医師やコメディカルの増加が必要。
ただしこれには当然医療費の増大が伴う。それでも日本の医療費総額は先進国中では極めて安いので5割程度の増加はするべきだと思う。
● 訴訟・判決・報道の問題
少なくとも医者からみてDQNと思える患者さんがいる。理不尽といえる判決が出ている。不当な報道がある。
忙しいだけならば働く医者はそれなりにいるが、自分の仕事が正当に評価されないと思ってもなお続けられる人は少ない。
人は死ぬこと。あらゆる医療行為には必ずリスクが伴うこと。人間はミスをすること。ミスがなくとも悪い結果になりうること。
などの啓蒙が必要だと思う。
276 :
?:2005/11/06(日) 09:06:36 ID:VQTAGEU40
>>275 はい。当方、次に「ヤバイ」外科です。
旧邸メジャー外科ですが、他大卒入局者を含めても、とうとうジッツが回らず、
減員の病院が出現してきました。
多分、大学名を明らかにすれば驚愕されると思いますが…、
277 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:08:38 ID:QY6Q3Eq+0
>>276 旧帝という時点で驚愕でしょう。
研究に進む人が増えたというわけではないんでしょうから。
278 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:10:21 ID:T5nCGxzi0
ぶっちゃけ、大金積んで医者になった、という人を何人も
知っている。
医療不信を招いたのは、元々は医者自身だということを
自覚しないとな。
279 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:12:02 ID:QY6Q3Eq+0
>>278 そんな医者、俺のまわりにはいないけどね。
類は友を呼ぶ、という言葉をご存知ですか?
280 :
?:2005/11/06(日) 09:15:11 ID:VQTAGEU40
>>277 増えてます。学生さんの研究志望。基礎の先生は喜んでますけど。
まあ「患者を診る臨床なんて”下”、CNSを目指すのが”上”」だと教え込む教育もどうかと
思いますけどね。臨床に軸足置いてる私から見ると。
あと、差別する訳じゃないですけど、女学生さんが4割になんなんとしているのも大きい
と思いますよ。
では、そろそろ仕事さいかいしますです。
281 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:16:05 ID:0CntB6xm0
>>278 大金積んで医者になっても、向いてる人は向いてる。
どんなに頭が良くたって向いてない人は向いてない。
>>275 先生、いつもすてきね。
282 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:18:20 ID:TIQ0Z1320
いやいや、こんな国に子供産んだ親が無責任すぎるだろ。
養子として海外に送れよ。子供可哀想だろ。
最低教師、最低教育、最低官僚、最低借金
この中に可愛い、抱きしめてあげたい子供を入れるんですか?
>276
当てましょう。
東大??
284 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:22:58 ID:HnWrTton0
285 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:26:33 ID:T5nCGxzi0
>>279 現実社会では、金で医者になるとすぐにばれるよ。
付き合いの狭い地方の医者は特にね。
なにせ子供の頭がいかほどか、皆知ってるから。
286 :
歯医者多すぎ:2005/11/06(日) 09:26:41 ID:Qozh0d6G0
臨床経験3年以上ある歯科医と看護師向けに、産科限定医師免許(AT限定みたいだ)を
新設するってのはどうよ。
産科限定医師免許合格後→国公立医学部3年次に編入!
通常の医師免許は、産科医として勤務10年以上しないと受験資格を与えずとかに
すれば、勤務医を大量に増産できる!
それか、産業医大ならぬ産科医大を創設するとかさ(苦笑
287 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:27:45 ID:55dFLpG40
>>101 当方内科、一緒に組んだ研修医には、
「メジャーには行くもんじゃない」と常々助言。
「俺の生活を見てみろ」 と言うと大体皆納得する。
帰宅が22時〜23時が普通、午前様もしばしばで次の日平常勤務。
身も心もズタボロですもん。 時給換算だとマクドより安い。
勤務医の大幅な待遇改善を保障しない限り、本当に必要な部分の減少は止まらんよね
288 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:30:53 ID:FpzzioKz0
新幹線とか、高速道路とか、ハコモノばっかり注目して投資するのに、
人に対しては投資を怠ってきた日本、という感じがする。
ビールの税率みたいに点数上下すれば〜
290 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:33:55 ID:gOPO9nMz0
医者も教師も結局親の教育(母親・保護者)の教育がなってないから、
苦労するんだよな。
親が親になったって自覚がなさ過ぎるんだよ。
親になっても人権だけを言うお子さまの親が多いから、
現場は苦労しているだけなんだよ。
291 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:37:05 ID:s2aGFLHD0
イラクの債務を簡単に放棄したり、
中国の毒ガス言いがかりに一兆円払ったり、
それでいて医療崩壊は放置。
どうかしてるよ、この国は。
292 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:38:31 ID:2QgU/5H10
俺耳鼻科医だけど、耳鼻科医は微妙に足りない。というより受診需要が多すぎる。
すくなくとも医局ローテーターレベルでは明らかに不足。
開業医レベルは不足というほどではないが、でもかなりのDQN医院でも、結構
はやってたりする。
あと訴訟リスクが低いとは思わない。生死に関わる病気が少ない分つまらない
訴訟が多い。DQN患者の標的になりやすい。
293 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:39:01 ID:eL506fYa0
こんなん
「東大生で官僚になりたい人が減ってる!」
という主張と一緒。嫌嫌やってもらわなくてけっこう。
俺は「これから医者が余る」っていわれて
医学部行くのやめたのに…。
うそだったのか?それとも「都市部の内科」って意味だったのか?
295 :
いのげ:2005/11/06(日) 09:41:18 ID:Hny9ubai0
なんか誤解してる人がいるけど割り箸事件の刑事は一審が終わってないです
来年春に無罪判決が出る見込みです
296 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:49:20 ID:2QjVxwl/0
医師会がスポンサーになって9時台でドラマ制作してみたら?
産科や小児科の医者の悲惨な現状を訴えるドラマ。
当然DQNな親や訴訟問題などの現状もきちんと描く。
あと日本がいかに安くて質のいい医療を行ってるのかということを国民に知らせる。
最後には医者が過労死か自殺でいなくなって、地方に医者がいなくなるENDで。
>>295 無罪でもこれだけ長く訴訟に時間割かれるだけで嫌になるだろ。
297 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:50:12 ID:2QgU/5H10
ドキュ先生の指摘どおり医者やめたくなる最大理由は「患者のクレーム」です。
(訴訟も含みます。)
日本の医師は、身を粉にして好意で診療しているといって過言ではありません。
ところが、日本の患者は、それに報いるどころか、悪徳医師をやっけろの大合唱です。
結局、患者の権利を日本国民が総じて勘違いしてしまったところに原因があります。。
まさにアメリカ医療崩壊史をみごとにトレースしてますね。
298 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:50:13 ID:TRmc50pk0
>>295 あっ、そうなの・・・地裁レベルは異常な判決が出ることが多いからなぁ
299 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:52:18 ID:TRmc50pk0
300 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:52:36 ID:ONjuDqZ+0
これから外科や救急医もどんどんへるぞ
もう遅い。
301 :
ura2 YahooBB221094143115.bbtec.net :2005/11/06(日) 09:56:52 ID:ehX98STE0
g
302 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:56:59 ID:MTS5v8OV0
歯科が医者とは違って独立してるように
産科医・小児科医はそういう学部や国家試験を作って独立させればいい
医学部に入れずに薬学部や看護に進んだやつらがやると思うな
勤務医は死なず、ただ立ち去るのみ。
304 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:58:24 ID:YLRtaCBp0
>>297 給料は比べ物にならないくらい安いのにな。
訴訟リスクは急上昇。尊敬もされなくなれば、モチベーションも下がる。
305 :
基幹病院小児科医:2005/11/06(日) 09:58:48 ID:uOevT5DR0
>>295 いのげ先生、だからこそ性質が悪いんですよ。
医学的に救命可能性が無かったことが証明されようが関係ないんです。
民事では敗訴していますし、彼の耳鼻科医生命も終了。
医学的に不可避であっても、これらを受け入れなければならない訳です。
そりゃ、リスクの大きいところからは逃散が進むのは当然です。
産科の訴訟件数は専門医1000人あたり年間17人です。
新規参入者には「藻前、あほか?」と言いたい。
306 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:02:26 ID:MTS5v8OV0
>>294 医療費を少なくするために政府やマスゴミがついたウソです。
>>295 明らかにおかしい訴えなら始めから棄却すりゃいいんだよ
無罪になっても「子供殺して訴えられた医者」ってレッテルを
貼られることに変わりは無い。
307 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:04:05 ID:odn7faKM0
>>297 もういいよ、金持ちだけ生き残ればいいじゃん、貧乏で生きてくのつらいし。
308 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:05:06 ID:yzOv4XgC0
訴えられたこと自体を回避しようと思うからいけない。
訴訟社会になることは回避できないんだから
負けないように準備して、
勝ったら名誉毀損で逆に訴訟するくらいのことをしないとね。
まあ組合を作らない時点で勤務医は負け組。
309 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:07:59 ID:L3eUV4I2O
バイトで上位国立医学部受験生のみのコースで教えてる文系な俺だけど、生徒は医者の御子息ばかり。
310 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:08:24 ID:yzOv4XgC0
>>305 別に彼の耳鼻科医生命は終わっちゃいないでしょ。
そもそも不当判決に対して本人以外の誰も動かないから
DQN裁判官の言いなりになるしかないんだろ。
喪舞、彼のためになにか行動したのか?
少しは自分で行動してから文句を言えよ。
311 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:09:35 ID:uOevT5DR0
>>308 突発的な事態の回避と、十分なマンパワーの充当は必要そうですね。
じゃ、救急は三次だけということでノシ
312 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:09:50 ID:yzOv4XgC0
>>297 その大合唱に対して何も反論しない医者の自業自得だろ。
313 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:10:35 ID:tdHEcTHC0
>>312 自業自得なので減ってます。それでいいっしょ。
314 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:10:37 ID:+c80CsDT0
>>308 国民の一人として訴訟社会なんて御免だと思うし、必然性も感じない。
ついでに言うとロースクールなんて即刻廃止してもらいたい。
315 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:10:53 ID:yzOv4XgC0
>>311 できるものならやればそれでいいんじゃない?
実際にやってから文句を言いなさい。
>>244 中国では医者の待遇が日本よりいいのに誰がわざわざ日本に来るだろうか。
中国語が話せる医者は中国に渡ることを勧められたりするのに、国際学会で。
317 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:13:05 ID:yzOv4XgC0
>>313 それでいいだろw
それでいいんならこんなところでグチグチ言うなよ。
>>314 訴訟を自由に起こすのはDQNにも権利はあるからね。
ロースクールを廃止しようがDQNの訴訟は止められないが
訴訟社会を回避するいい方法でもあるのかね。
318 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:14:35 ID:tdHEcTHC0
>>317 おいらはぐちぐち言ってないけど。
でも、いっても良いじゃん。
なんで駄目なの?
>>278 大金を積んで医学部に入ったヤツなら知ってる
国試に受からず6年も国試浪人して…いまは何してるのやら
>>309 て言うか、医者の子供くらいしか医者になりたい奴など居ないだろうが、それが年々辞めてるのが問題では?
321 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:16:26 ID:+c80CsDT0
>>317 DQN訴訟は交通事故みたいなもんだ。避けようが無い。
問題は食えない弁護士が社会に大量に出ること。
322 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:16:40 ID:uOevT5DR0
そのうち誰でもなれるようになるんじゃないかな?
漏れもなれるならなりたい
324 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:20:03 ID:dKN9UHKO0
知り合いの医学生が産婦人科の教授の息子だけど、産婦人科には絶対に行かない…って言ってるからwww
普通の神経をしていたら、行く香具師なんていないって。
325 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:20:08 ID:yzOv4XgC0
>>318 見苦しいから。
>>321 食えない弁護士が大量に出て喪舞がなんか困るの?
>>322 実際にはやめてないヤシが文句を言ってるだろ?
このスレにも"オレはこんなに大変なんだぁ”みたいなのがいっぱいいるじゃんw
>>309 そりゃ借金して開業して苦労して軌道に乗せた医院を
自分の代で潰したくないって初老期男性の心理でしょうねぇ
けど、そんな親の我が侭に付き合って、過酷な職業に
就く決心をした息子さんって、すげー親孝行か
(もしくはすげーバカ)
>>326 まあ、嗣ぐとは限らんですけどね。
幕○三兄弟みたいなのもいるし。
>>306 嘘付いて他のは政府、マスコミと「医師会」
医者としてすごく腹が立った覚えがある。
>>309 俺の出身は旧帝だが、医者の子なんて半分もいなかったぞ。
ちなみに私立出身が6割、女子の占める割合が1割ちょっとだった。
俺は国税専門官の親に「医者はいいぞ」と言われて医者になったが、
どう考えても割に合わない職業だったからやめて今は…
329 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:23:23 ID:yzOv4XgC0
>>326 勤務医を続けるとか、新規開業する馬鹿よりは賢いと思うよw
330 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:24:22 ID:uOevT5DR0
>>322 ご安心を。既に上司には辞意を伝えてありますから♪
332 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:26:30 ID:QiLwxYNP0
おめえ神経内科と心療内科の区別がついてねえだろ。
>317
一例としては、ニュージーランド型の無過失補償の導入。
そのかわり事故に関しての訴権をとりあげる
自分で責任をとらない親
他人のトラブルを飯の種にするハイエナ法曹界
結果責任、期待権を問われない弁護屋
左翼思想、大衆迎合、引きこもり、目立ちたいDQN判事
報道内容に、これまた責任を問われないマスゴミ
一生懸命勉強して、高い能力と倫理を身につけても
無責任DQN集団には勝てないという事がわかりました。
一億総DQN時代。
診療しても訴えられるなら、診ない方が得。
応召義務違反なんて、たいした罪じゃないです。
335 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:27:09 ID:+c80CsDT0
馬鹿に返事してもしょうがないから独り言。
裁判官はいずれ辞めて弁護士になるわけだから、
自分が弁護士になったときの需要作り、実績作りをするために
医療側に厳しい判決を出しつづけてると言われても仕方が無いだろう。
勤務医が開業医を本気で叩かないのと一緒だ。
336 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:28:46 ID:yzOv4XgC0
>>330 喪舞がやめようがどうしようが漏れの知ったこっちゃない。
なんで漏れが安心せにゃならんのだw
自意識過剰なんじゃないか。
>>333 実は賛成なんだがね。
問題は一個人がここで意見を述べたところで何も変わらないところにある。
>>326 あ、私、上の方でレス付けた旧邸外科の人間ですが(端末変わってまつ)、
存外、医者の子息は少なかったですね。はい。
どっちかというと、中高一貫校で成績は良かったモノだから、医学部に…
ってのがやたらと。ま、時を経た今では彼らも「騙された…」との思いは
多かれ少なかれあるみたいですが。
私自身は両親が医療関係者だったので、既に今日の事態を予想しており、
むしろ医学部よりは法学部に行くように薦められましたが…。
先達の言うことは聞いておくものですねw
では、また。
338 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:30:20 ID:tdHEcTHC0
まぁ、いいけど。
全国で来年の4月の人事移動の結果が公になる頃が楽しみだなぁ。
初期臨床研修で小児科、婦人科の実態を知った新米が
やっぱりやーめた、と入局しなくなったしわ寄せが
今以上に加速する、その程度がどんなもんか。ワクワク。
医療よりマスコミと司法にメスを入れてくれ。
高給で神聖不可侵、権力もあるから
変な政治思想やら宗教観持った連中が
浮世離れした感覚で跳梁跋扈してる。
今の医者は患者と常に会話して対応していかないといけないから
極端な思想の持ち主は少ないぞ。
340 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:33:29 ID:yzOv4XgC0
>>335 仕方ないね。それで?
これからも医療側に厳しい判決が出るたびに、仕方ないで終わるのかw
>>338 そんなものを楽しみにしないといけない時点で負け組だろ。
>>339 便所の落書きでしか主張しないのなら妄想と同じだよ。
ID:yzOv4XgC0は何を必死になっててるんだ?
342 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:38:21 ID:uOevT5DR0
自称Pの降臨?
>>338 大学に戻るやつ結構多いみたいだぞ。
病院側が人材確保の観点から大学との関係を切りたくないため採用があまり多くなく、
研修医は周りが大学に戻るのなら自分も…ぐらいにしか考えていない。
自分の将来についてあまり考えもせずになんとなく勉強ができたから医学部に来た奴が多いからな。
345 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:41:08 ID:uOevT5DR0
346 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:42:34 ID:TCT6/2kg0
>>37 俺は、他人の血が怖くて、医者は目指さなかった。
しかし、
>無事五体満足で生まれてくるわけではないし、死産のときの親への対応もある。
>健康な子ども堕ろすこともある。
これは、自分の神経が耐えられない。
DQN親は、子を産むな
347 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:43:17 ID:uOevT5DR0
>>344 うちの大学は、来春からの後期研修医は半減でした。募集の時点でですけどね。
実際に来るのはそれ以下確定。
348 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:44:08 ID:g2LM7Ws4O
内容のまったくない反論をその場の思いつきでやってるところはあの自称PのPっぽいが(w
今日も休みなんだね
いいなぁ
349 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:44:56 ID:yzOv4XgC0
>>341 やるべきこと(広報)をやらないで愚痴を垂れ流し
批判されたら正当に反論できず”今に見てろ、みんな困るんだぞ”とか
”あいつはPだから”とか歪んだ笑みを一生懸命つくって
勝利宣言する負け組をからかうのが楽しいのさ。
>>348 うらやましいか?負け組w
350 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:46:34 ID:z2Vw6cMg0
訴訟先進国?アメリカでは医師になっても途中で辞めて他の職業に転職
する人が非常に多いそうです
すぐに損害賠償訴訟を起こされ全く割に合わないというのがその理由です
日本でも完全成功報酬制で開業する弁護士が激増しているので
医師の成り手はどんどん減少し転職する人も激増する時代がすぐそこまで
来ているようです
351 :
医師妻:2005/11/06(日) 10:49:19 ID:LDKP1AQw0
なになに?外科医の妻の私が一番勝ち組系?
352 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:50:13 ID:yzOv4XgC0
>>344 学位とか専門医とかを考えたら現在のシステムでは
とりあえず医局に入らないとやっぱ不安だろ。
10年くらい経ったら医局に入らなくても大丈夫だろうが
まだ思考錯誤の段階だからな。
学位なんて要らないと思ってもいざとなると取れる可能性を残すだろう。
研修医制度のせいで大学病院が崩壊するなんて甘い予測を立てて喜んでたヤツ
残念だったな。
353 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:52:22 ID:+Oul928W0
割り箸事件は、耳鼻科が脳外科にコンサルトしなかった、という点が
問題にされていたと思うが、判決はどうあれ、「少しでも自信が持てな
い時は専門医へ回す」という傾向は強まった気がする。
私も「小児科や産婦人科の先生に悪いな〜」と思いつつ、自信が少
しでも揺らいだ時は夜間でもコンサルトしていたし、うちの科ではそう
するように科長命令があった。患者から「小児科の先生に診てもらい
たい」と言われることも増えた気がした(私が言わせるように誘導して
いたのかもしれないが・・・)。
その代わり、自分の専門でコンサルトされた時はどんな些細なこと
でもできるだけ快く応対しているつもりだ。
このご時世に小児科・産科を志す若い医師、現役バリバリで夜間
も診療に携わる小児科医・産婦人科医には、敬意と感謝の念を抱く。
354 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:54:08 ID:yzOv4XgC0
> 小児科医・産婦人科医には、敬意と感謝の念を抱く。
そうか。漏れは馬鹿だなーと思う。
…もしかして小児科か産婦人科の医者なのか?
おまえ…そんな自虐的にならんでも…(涙
まだコンサルトできるうちはいいさ。
現実はコンサルトさえも出来ない(近隣病院も含め専門医不在)体制のところが多い。
357 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 10:58:47 ID:uOevT5DR0
>そうか。漏れは馬鹿だなーと思う。
ここだけは同意。やってて馬鹿馬鹿しくなること多し。
358 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:01:30 ID:FPALQWh/0
嫌なら辞めろ。
でも続けたいならそのための努力しろ。だよ。
小児科医のなり手が足りないと言いながら、ここには来ない方が
良いと言ってなり手を減らすのは可笑しいだろ。
相手を思ってのことが、より一層小児科医のなり手を減らしてる。
本当に合成の誤謬そのものだ。
>>352 うーん。PhDを取るには、院に入るしかなくなるんだけど(論文博士は廃止の方向だから)、
皆さんご存じのとおり、臨床医にPhDいるかねえ?こんなこと、ここ以外じゃ言えないけどw
専門医制度の整備を一生懸命やってるけど、専門医取るなら大学よりも市中基幹病院に居たほう
がいいだろうしねえ。俺も大学に来てからめっきり「勘」と「腕」が落ちたのを自覚できます。
はい。
ま、post独法化の現在、大学が市中病院に近づきつつある、とも言えますが。
360 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:01:59 ID:yzOv4XgC0
馬鹿だなーと言えば、未だに自治体主体の夜間診療に手を貸してるヤツ。
大馬鹿だ。
>そうか。漏れは馬鹿だなーと思う。
馬鹿は馬鹿でも敬意と感謝をしなくてはいけない馬鹿
ま、あなたには理解できない世界なのだろうけど
362 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:04:07 ID:Z8nWX3cu0 BE:40068487-#
公立の産科、小児科増やすしかないだろ。
多摩地区とか、放っておくとニュータウンの影響で
凄まじい高齢化なんだから、市立か都立の産科、婦人科を
設立して、出産育児に優しい多摩市、みたいな感じで
誘引すれば宜しいのでは。
363 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:04:43 ID:TCT6/2kg0
俺のかかりつけのお医者さん、すごくいい人なのに
患者にDQNが多くて、怒鳴ったり、
「何でこんなに医療費が高いんじゃ!」と平気で言う。
逆に、DQN患者に慣れた先生は、患者とまともに口も利かない。
DQN患者を増やしている原因はマスコミか?
>>358 小児科を取り巻く環境が改善されないうちは、中途半端なあこがれで小児科に来ない方がいい、
ということなんじゃ?
そう考えれば別に矛盾はしてないとおもわれ。
365 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:08:22 ID:QiLwxYNP0
>>351 医師の妻で専業主婦(無職)というのは玉の輿DQNというらしいぞ。
366 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:08:31 ID:IcIudqsA0
>>354 と、その馬鹿の先輩のおかげで生れ落ちてきた人間が申しております。
馬鹿を馬鹿にしてる人間から足元を掬われるんだよ(w
>>358 続けたい人はそんなに多くはないみたいよ。
退職希望だが辞めさせてもらえない、患者さん、病院のためにもやめられないという人多数。
>44に出てるスレを見てみるといい。
368 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:11:17 ID:TCT6/2kg0
もっと
【医者は偉い人】と言う教育を徹底させよう
369 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:11:22 ID:yzOv4XgC0
>>361 先の見とおせない喪舞には理解できないかもしれないが
ここで医者がグチグチ文句垂れてる現状を変えることを
彼らがもっとも阻害するのもまた事実。
医療の現状を変えられないと言うことはもちろん
医者にとってだけではなく国民にとってもマイナス。
誰かが一生懸命がんばれば、それが皆の足を引っ張る行為であれ
敬意と感謝を払うべきだとは思わないね。
>>366 ”カラテ馬鹿”みたいなもんじゃないの?俺は好きだけどねー、そういう「馬鹿」は。
…歳がばれるな。
ま、マターリいきましょうや。仕事に復帰します。
こういう所に政府の援助が必要なのに
何もしないのがすごいところだな
よ、よしっ。眉を片方そり落としてみるか
373 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:16:06 ID:yzOv4XgC0
>>366 反論にもなってない単なる悔し紛れのレスしかできないのか(呆
保険医総辞退をする時代の医者は馬鹿とは言わない。
足元を掬われてるのは喪舞の方じゃないのかな。
>>371 現場にいてもっとも現状を知り声をあげるべき医者が何も言わないんだから
国としては甘んじるだろ。
374 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:16:12 ID:z2Vw6cMg0
医師の世界は旧態依然の徒弟制度です
医大教授、医科部長などの権力は凄まじいものがあります
医者として訓練教育は従順な家来にならなければ教えてもらえません
地方国立大学は地域開業医の中核となっており地元医師会と大学
で鉄壁の人脈を構築してあり健全な地域医療の発展の最大のネック
になっていますが国は何も改革しようとはしません
最悪なのは数の多い東京など大都市の私大医学部出身は地方では
地元国立大出身者派閥の縄張りから排斥され全くまともに相手に
されず窓際族並みの扱いしか受けないので最初から地方へは来ません
これではいつまでたっても地方住民は医師不足に泣かされるだけですが
変わるのは無理だと思います
375 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:17:08 ID:0k9dwkZX0
>372
( ・ω・´)やってみますた
376 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:19:03 ID:FPALQWh/0
>>364 でも本当に現状を何とかしたいなら
過酷な現実を告げた上で、頭を下げて
小児科医になってもらう方が、良いと思うよ。
制度の改善も粘り強く訴えていくしか方法無いし。
何事も「千里の道も一歩から」だと思うから。
377 :
リアル内科医:2005/11/06(日) 11:19:23 ID:QiLwxYNP0
俺は内科医(主に神経内科)だが、小児科医の先生方にはホントに尊敬するよ。
小児科医の当直なんてほとんど寝れないもんな。
低脳DQN親が相手だとムンテラだけで疲れてしまう。
378 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:21:18 ID:yzOv4XgC0
379 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:21:35 ID:EKwecgrA0
「小児科」や「産婦人科」の医療点数、倍にすればいいじゃん。
頭蓋骨陥没骨折なのに転んだと言い張る親とか?
>>373 現場の医者も動いてるんだよ。
労基署に垂れ込んでも相手にしてくれない、
医局長に相談しても「みんなが通ってきた道だ」、
同僚は「誰か自殺したら改善されるかもしれんのに」とか言ってた。
誰かが自殺しても戦力が一人減っちゃうだけで自分が被害を受けることを認識できていない。
自殺する医師は多くても現場は改善されないのだから。(人不足)
382 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:24:00 ID:yzOv4XgC0
383 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:25:46 ID:Ai6Q2B010
>>376 現状をなんとかする必要があるのは見てもらえなくなって困る側
医者はもういやならやめればいいし
これから医師になる人は産婦人科にならなきゃいい
職業選択の自由は憲法で認められてるから
嫌なら辞めろ委員会的に言うなら嫌なら人間辞めろ
とにかく労基署に多量の垂れ込み、
病院長に人員増やすよう「お願い」
集団ドロップアウトでマスコミに取り上げて貰う、等。
385 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:26:16 ID:OBJrJV7M0
>>370 今の時代、他人の迷惑を省みない馬鹿が増えて、
我が身を顧みない馬鹿が少なくなってることが、
あらゆる事態を悪化させてるんだよな。
>>376 ひとりやふたり小児科医が増えてどうにかなるんだったらそれでもいいけどさ。
国なんかどうせ、統計指標が悪くなるまでほっとくつもりなんだろうし。
387 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:33:30 ID:yzOv4XgC0
>>383 上の方では、いやでもやめられないとか書いてあったし
実際にこれだけ愚痴垂れててもやめてない医者がたくさん。
やめればいいってのは嘘か、もしくは現時点ではやめなくても大丈夫ってことだろ。
現状を何とかするのは国民じゃなくて現場の医療者が率先すべきことだろ。
それをしないから自分の首をしめてるんだろう。
>>384 今のところほとんど見ない運動ばかりだねw
>>385 長い目で見て
>>353で書かれているような小児科医が
もっとも他人の迷惑を省みない実例だと解らないんだな。
馬鹿だなーw
388 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:36:24 ID:yzOv4XgC0
> とにかく労基署に多量の垂れ込み、
周りの医局員の目と余計なプライドが邪魔をしてできない。
> 病院長に人員増やすよう「お願い」
病院長の返事「無理。それより予算の都合で助手枠をさらに減らします」
> 集団ドロップアウトでマスコミに取り上げて貰う、等。
周りの医局員の目と余計なプライドが邪魔をしてできない。
さらにマスコミの取り上げ方「医者の良心はどこへ」
医者は追い詰めたほうがよく働く。
>>387 だから現実として大丈夫じゃないところが減っているんじゃないのか?
俺みたいに「医者」をやめる例は稀なようだが、産科とかどんどん辞めてるぞ。
ほとんど見ない運動だって?
労基署への垂れ込みは周りにばれないようにしっかりやってる。
俺は昔1年に4回匿名で投書したが、相手にしてもらえなかった。
病院長への交渉は〜部長がよくやってるよ。
でも結局「大学に人員送ってくれとお願いしても断られた」で終わる事が多い。
集団辞職は少ないな。いくつかニュースになってたなぁ、ってぐらい。
391 :
いのげ:2005/11/06(日) 11:43:01 ID:Hny9ubai0
>>295 訴訟費用二千万越す見込みです(刑事のみ)
392 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:43:02 ID:2QgU/5H10
>>388 結局、静かに辞めていくしか、抵抗手段がないってことね
ポリクリの仲間にアンケートをとると、嫌ならやめろという意見と
やめても解決にならないという意見が半々だったな
ちなみに、産科、小児科志望者は、ゼロだw
394 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:44:57 ID:Ai6Q2B010
>>387 自分が受けるかもしれない医療の話なのになんでそんな他人事でいられるのかがまったく理解できない
最後首が絞まるのは自分自身なのになんで医者側に全部押し付けてそんな平然としてられるんだ?
395 :
いのげ:2005/11/06(日) 11:45:28 ID:Hny9ubai0
嫌だからやめるどころか
嫌だから最初からならない(w
396 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:47:17 ID:++hO3TtN0
>>369 それは馬鹿にすべき対象が間違っている
そうしたことに責務を負っているのは国であり医師個人ではない
医師個人の責務は眼前の患者を治療する事。
それが全体の不利益になるというならそうした粗悪な社会制度を作っている馬鹿な国が悪いだけの事だな。
だからあなたが馬鹿にする対象にすべきなのは国。
医師個人が功利的判断より倫理的判断を優先して粗悪な制度の中で犠牲となる患者を救済するのは
馬鹿ではあるかもしれないがその行為は尊敬と感謝に値する。
コストパフォーマンス、後々の再生のこと考えればさっさと崩壊させた方が良い。
無駄にゴネたり、保険医総辞退に近いことやっても資源の無駄。
今現在中堅の方、開業ほやほやの方はご愁傷様としか言えない。
398 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:50:06 ID:ujE7wmZR0
このスレ、医師出現率タカスw
>>398 そうでもないと思うよ。
俺(元医者)含め数人が頑張ってるだけじゃないかな。
ID見てみるといいよ。
まぁ、医師の仕事は短時間フリータイムが多いのも間違いないが。
2ちゃん見てる率はかなり高い職業だと思う。
400 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:53:53 ID:IcIudqsA0
>>387 >現状を何とかするのは国民じゃなくて現場の医療者が率先すべきことだろ。
現状を何とかするのは国民じゃなくて行政。
皆保険下の医療は官製産業ですから。
質問:
公共事業を減らされたくない土建屋の末端日雇い土方が一致団結して
仕事を減らすな、と訴えたら公共事業は維持される、と思いますか。
医療費抑制も医者の削減も国策なんだよ。
その国策に一番影響を与えることができるのはもちろん行政官であり、
間接的に力があるのが立法府の人間。
立法への働きかけは抵抗勢力扱いだけど兎に角続けてる。
あとは受益者=国民の意識。この国策はどうなん?という意識がなけりゃ
何をやっても親方日の丸。
医療の現場の問題なんだから「医者がどうにかすればいい」という意識こそ問題。
このままの医療だと最終的に誰が不利益を被るのか、という視点を受益者が持たない限り、
受診抑制も進まないし、効率化も進まない。
(今のような受診過多で持つわけはないので。)
401 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:57:31 ID:QY6Q3Eq+0
>>367 被雇用者は「辞めます」の一言で退職できるはず。
医師の良心につけこむ雇用者(自治体病院なら首長)が悪人。
402 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 11:57:38 ID:ujE7wmZR0
リターンの大元を国が握って統制してるんだから、医者がやれる事には
しょせん限界あるよね
403 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:01:27 ID:QY6Q3Eq+0
>>401 医局という巨大な力に絡め取られて自分の好きなように動けなくなるわけだよ。
人事を握ってるのも病院長でなく医局。
405 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:05:33 ID:vQ5opAJF0
>>374 大学院の段階で地元の医大に転籍する方法がお勧め。
406 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:13:09 ID:QM6CwiZJ0
自由診療の産婦人科、小児科医になればいいじゃんね
407 :
:2005/11/06(日) 12:14:58 ID:zkp1W89B0
408 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:16:02 ID:MjRLEMGn0
谷垣:小児科だいじん、
長谷川:産科大臣に任命する。
409 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:16:23 ID:hTov5O5Q0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-05/2005100502_03_1.html 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は四日、医療費制度「改革」に
ついて議論しました。奥田碩トヨタ自動車会長(日本経団連会長)ら四人の民間
議員が、医療費総額の伸びを経済成長率に連動させて抑制する総額管理方式の導入を
改めて提案しました。
なんで自動車産業(他業界)のトップから、医療産業の総売上抑制を要求されないと
いけないわけ?
医療産業の伸びも自動車産業の伸び同様、世間の景気に貢献するだろ?
奥田も他人の業界に口を出す前に、まず自社の総売上抑制をしろ!
GDPと連動してトヨタ自動車の総売上が上回ったら、翌年から強制的に自動車価格を
下落。ガソリン価格高騰のためハイブリッドの需要が高まって総売上高が増えれば、
その分だけ車両本体価格を切り下げ。
その結果、貧乏人がトヨタに群がり、需要が増えればその分さらに価格低下。
1台あたりの総購入額も車種ごとに決め、それ以上のオプションを客が欲しがれば
それはすべてトヨタの持ち出し。
でもどうせそんなことトヨタがするはずないから、他人にばかり無茶な要求をする
奥田トヨタは不買と。
410 :
:2005/11/06(日) 12:17:21 ID:zkp1W89B0
地元の医師会に、「医師は足りてますか?」って質問してみ!
「足りてます」と必ず答えが返ってくる。
この手のニュースは、厚労省が政治圧力団体である医師会対策として、リークしているんだよ。
412 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:19:27 ID:MjRLEMGn0
勤務時間:9〜17時。
烏賊、自宅待機可。
>>411 ほんと、医師会の人たち何考えてるんだろうね。
あ、開業医の利益しか考えてないに決まってるか。
414 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:27:16 ID:78ykBE5f0
所詮受験勉強では
歪められた価値観の本質までは教えない。
国の規格で勝手に優秀さの尺度を設け、名誉欲という鼻面人参で
既得権力者に奉公させるための大衆の洗脳のみ。
勉強して、自己犠牲して、医の中の蛙。
金だけじゃ解決しないが、
そもそも金を出さなきゃなにもできないと思う。
医療にかかるお金をどんどん削れ、でも現状は改善しろ、ではな。
一般企業はそうやっている?そりゃ一般企業は不採算部門切れるからな。
不採算だから今小児産婦が減っているわけで・・・。
もともと医療なんてのは、それ自体では富を生み出さないよね。
もし国民にきちんと医療を補償しようと思うなら、国民全体で負担して、
国がバックアップしないといけないのでは。
416 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:30:05 ID:JGI1WVdq0
しかし一部の一般人は、何も勉強せず何も把握せず何も理解しないままで
よく発言するよなぁ
どういう精神構造しているんだろう
>>333 ニュージーランドの無過失保証って患者に対する保証って微々たる額しか出さないんだが・・・
それにニュージーランドの制度は医者に安心して仕事をしてもらう制度を導入したバーターとして
大卒サラリーマン並みの金しかもらえないのだが。
患者は安いところにしかいかないし、医者への厳しい監査もある。だからみんな海外にに逃げてるし。
勤務医開業医ともに年収700万で皆さん医者を続けられる?
418 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:35:49 ID:ujE7wmZR0
医師の諸君はもう一度
>>137を見て怒りの炎を燃やせ。
>>417 日本だと、言語の問題から、
海外逃亡しにくい面がある。
やりかねんな、今の日本だと。
>>419 そうなったら小児科や産婦人科勤務医には魅力的な制度だろうね。
激務からは開放されるし。
Hospital FeeとDoctor Feeを完全分離、医者への年収はほぼ700万で固定して、
病院経営には民間開放。
オリックスには病院だけでは儲からないってことが実感できるだろうしw
ここは医者に優しいインターネットですね
要らんような高スペックの車やら馬鹿げたデザインの服だのかばんだのには何百万と金かけるのに、
病院でたかだが数千円払うのが高いかよ
>>422 議論がずれてきてる。
現在、小児科・産科に行く医師が少ないのは条件が悪いからであって、
人が来ないとますます勤務条件が悪くなると言う悪循環に入ってしまっている。
必要とされる知識量や技術の問題で現場で使える医師を簡単に作るのは不可能。
これから増やすとしても、これらの科の先生方は10年程はきつい目に合うんだろうな。
424 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 12:59:09 ID:ujE7wmZR0
いい事考えた!厚生省に工作員を大量に送り込め!北朝鮮方式だw
>421
まぁDQN親が爆発的に増加してるしねぇ。
マトモな医者が不憫だとは思うよ。
>>422 高いんじゃない?
健康食品とかサプリメントには何千円かけても惜しくないみたいだけど
まあ国民の側に医療不信があるのは間違いないんじゃないの
風邪引いたときに病院行くと、かならずイソジンのうがい薬出されるしね
「必要のない薬をなぜ出すんだ」って不満が出てもおかしくないよね
医者と患者の間には、相互不信があるんだよね
それを自覚しないで「医者は悪くない」「患者が悪くない」って言っても不毛なだけ
>>426 イソジンうがい薬は出さないところも結構あるよ。
必要のない薬は出したくないというのは医者みんなの認識。
患者さんの多くが誤解しているが薬をいくら出しても医者の収入にはならないしね。
ただ、薬を出さないと機嫌が悪くなる患者さんが多いのは間違いない。
428 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:12:58 ID:QY6Q3Eq+0
うがい薬は希望されない限りださんけどな。
投薬はいつも最小限にしているけど、
「これしか出ないんですか?」と不満そうにする患者さんも多い。
そのたびに、感冒の治療について説明している。
療養指導できちんと技術料が出る制度にしてほしいものだ。
患者さんのためと思って頑張ってやってたけど、体壊して死にそうになった。
今は医局もやめて入院も救急も無いクリニックでやってる。
もうね、自分の体を壊してまで患者に奉仕することなんてないでしょ
どんなにしっかり説明したり治療したり最善を尽くしたとしても
「金とりやがって」「待たせやがって」「威張りやがって」「このクソ医者が」
としか僻み根性丸出しのDQN患者は思ってないんだよ
ましてや、小児科や産婦人科なんてサッサとやめて転科をお勧めするよ
高校生くらいの人達には「絶対医学部なんかに入るな」と言いたい
430 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:16:10 ID:xlt3fe200
基本給700万くらいならできるんじゃない。残業がすべて認められるならねW
431 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:16:35 ID:pM63Py320
>>420 > Hospital FeeとDoctor Feeを完全分離、医者への年収はほぼ700万で固定して、
> 病院経営には民間開放。
医者が来なければ、いくら病院経営を民間開放しても意味ないよ。
看護婦並で薬剤師よりも低い年収700萬ぽっち で誰が非医師に使われたいと思ってる医者がいるんだ?
そうなれば経営も医者が自分でやるさ。
433 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:18:56 ID:QY6Q3Eq+0
>>431大学ではそれ以下の待遇で働いてる医師がたくさんいますがね。
435 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:19:55 ID:r/QW/JunO
中国様の日本崩壊指令を自●党が実行した成果ですね。
スプロールトローチなんかだと1錠6.1円
これのどこに薬価差益があるんだろうか
医者が処方箋出すまでの手間賃だけで赤字だな
>>431 という事でニュージーランド方式の医者への免責制度は没になりましたw
そもそもどんな職業にも義務と責任がある訳であって、そのどちらかを削除したら報酬が極端に減るのは自明だわな。
>>436薬科と処方箋料は別。
院内処方だと処方箋料も貰えないため、院外処方が増えた。
ちなみに薬を1種類出しても、10種類出しても処方箋料は変わらない。
439 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:26:44 ID:QY6Q3Eq+0
>>437 義務と責任が極端に少ない(というか無い)地方事務職公務員が高給取り(生涯賃金は勤務医を超える)
なことについてコメントをいただきたいのですが?
440 :
元医者:2005/11/06(日) 13:27:35 ID:SY0WPOdT0
オレは50で引退したわけだが、医者なんて長く続けるものじゃない。
人生は短いんだ!
>>431 だよな。一部の人間を除けば医師免許使っていろいろできるぐらいの実力はある。
自由化されればいろんな事業と組み合わせて患者さんみるのたやすいしな。
逆に儲けやすくなっていいかも。
自由診療化されたら国民保険使ってるわけでもないから命を盾に取って守銭奴化して
も文句言われるいわれもないしな。
442 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:30:18 ID:IcIudqsA0
>>436 多くの退行性神経疾患、膠原病、副腎機能不全、難治性皮膚科疾患に
大活躍。ステロイド剤の定番プレドニンも5mg一錠9.7円。
>>431 看護師さんやら事務職並みに並に労働基本法ががっちり遵守された職場環境でなら
700万でも働く人はいるでしょうけどね。
>>439 その地方事務職公務員は法律で職業上の免責を認められた国ですから。
嫌なら日本から出て韓国にお帰りになってください。
最近、地方公務員は企画職などの一部エリートしか採用されてないですよ。
ほとんどが嘱託や有期雇用で低賃金です。
444 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:33:44 ID:7z7CyJdl0
開業医の黒字200万円の中から
開業資金の返済・税金など払ってらたらほとんど残って無いじゃん。
新聞記者は、医者に憎しみしかないのかなあ
休職のおばちやんでさえ800万円、市営のバス運転手でさえ1200万円の
時代に
青春のほとんどを勉強に費やした香具師らの代償金は少なすぎるぞ。
嫁の通ってる自宅エステのでさえ(1人エステシャン)
ノータックスで年間1500万円は稼いでいるっていうのにさ。
445 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:33:46 ID:QY6Q3Eq+0
>>443 先祖代々の日本人なんですが。
あと、最近入職された若手地方公務員の方が優秀なのは存じております。
批判しているのは、でもしか公務員時代、特に団塊世代の役立たず公務員ですから、
念のため。
>>445 ここで医者を叩いている人達も昔の馬鹿でも通った国試時代の藪をメインに貰いすぎだと叩いていると思うのですが?
公務員は人勧があるから急激に給与は下げられないけど、頭数が減って仕事量はだんだんと増えてますし。
語るに落ちてますよw
>>446 昔から馬鹿でも通るとは言い難かったかと。
まぁ、大学紛争の時代とかは…
とりあえず、40〜50代前半の医者はまだ結構ソルジャーとして激務に耐えてるよ。
むしろ俺みたいに若い人間が付いていけずに辞めていく傾向にある。
448 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:44:39 ID:QY6Q3Eq+0
>>446 開業医=事業主ですから、公務員と比較対照にはなりません。
勤務医=サラリーマンですが、医学部6年間+研修期間で就業年齢が高いことと、
退職金、年金などの福利厚生がサラリーマンに比べて著しく不利になっております。
公立病院勤務医=公務員の比較においても、責任の重さ、激務度など、
いずれも勤務医の方が条件が悪いですね。
ちなみに、地方公務員天国時代から勤務医が厚遇されていたという話は聞きませんし、
現在はさらに待遇が悪化しているのはご承知のとおりです。
日本は医者に冷たい国=頑張った人に報いない国 というのは本当のようですね。
>>448 必ずしもそうとばかりは言い切れない。
診療科によって待遇のいいところがあるのは事実だし、今はそういったところに人が流れてる。
忙しいところはバイトもできないのに給料は全科同じとかいうシステムもおかしいんだよね。
450 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:48:59 ID:qJkhUSxB0
"他と比べて云々”な議論は意味ないですよ。
産科、小児科は事業としてペイしないうえ、マンパワーが激減していて非常に危険な分野になっているのだから、
新規に参入してはいけない、というのがこの調査記事に対する返答ですよ。
で、次なる参入禁止領域は”外科”ですね。
451 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:49:43 ID:gsbkvk+p0
医療にかすった仕事しているが、病院の数を減らしたら解決という結論に達しました。
452 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:50:45 ID:QY6Q3Eq+0
>>450 こんな認識なんですけど、合ってますか?
崩壊完了:産科、小児科、救急、僻地医療
崩壊間近:一般外科
崩壊への最終コース入り:内科を含むメジャー科
453 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:51:53 ID:dKN9UHKO0
まぁ外科も入局者が少なそうだけどね。
来年の4月にどうなっているかが楽しみ。
>367
14日前に辞表提出すれば桶。(おいらはそうした。)
>>450 抗癌剤を腫瘍内科がやってくれれば外科も楽になるんだけどね、たぶん。
俺のときの外科専門医試験では抗癌剤の作用機序とか聞かれたりしたし。
日本癌学会とかでも議論されてたし、いずれは内科的仕事は内科で、となるんじゃないかな。
放射線治療医と腫瘍内科医の不足も日本の医療現場の大きな問題。
>>448 何か医療業界以外には基本的な知識が欠落していると思われるのですが・・・
例えば、松下は退職金と言うものが存在しません。毎月の給料にその分3万円ほど上乗せされています。
それでも医師の給与の足元にも及びません。彼らは東大ストレート理系院生などがほとんどですので、
偏差値的には医者と同等です。
それに福利厚生についてですが、年間4万円分のポイントを与えてその中から自分で好きなことに使う制度が
電機業界ではほとんどです。
電機の制度を1〜2年遅れで導入するのが日本の他業界なのですぐに他業界でも採用されるでしょう。
年間50万円に満たない福利厚生なのですがこれでも著しく不利といわれますか?
457 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:56:24 ID:QLzrmgc+0
全科当直やってますが、後方病院の小児科医には申し訳ないと思いつつ
乳幼児は原則お断りしています。
乳児の心肺停止(家庭内の事故)がきたときはさすがに受けたけど…
時すでに遅く蘇生せず。
当然のごとく親は結果を受容できず。
先に搬送を断られた病院を、訴えてやると叫んでいた。
もし、すごく早くうちに着いて、蘇生できていたら。
適切な処置が遅れたせいで
(小児用挿管セットが見つからない、ルートがとれない、薬液の量はどうなる??状態でした)
脳障害が残った、といって生涯介護費用を請求されていたりして。
とか考えてしまった。
いずれにせよ結果が悪ければ親は許さない。
がんばっている先生方には頭が下がりますが…
限界を越えてまで無理をしないで下さい、くらいしか言えないな
学生には、無論すすめない。
458 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:56:53 ID:Ai6Q2B010
459 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 13:58:36 ID:QY6Q3Eq+0
>>456 日本では理系が報われないという事実を示しているだけですね。
医師に限らず、理系職の待遇が悪すぎるのが、日本社会の最大の問題だと思いますよ。
文系職を一切排除しろとまではいいませんが、大学の定員も理系の方が多いのですから、
政治家、官僚、企業経営陣の半数以上は理系出身者が占めるべきではないでしょか。
>>456 厚生年金とかは?
あと、無駄に「専門医」とか肩書きキープのための寄付金をしなくていいでしょ?
これのためにいったいいくらぐらい学会に吸い取られたことか…
俺の従兄弟は京大工学部卒松下入りだったが、給料は俺より上だったし、
月に1日ぐらいはちゃんと休みも取れてたよ。すごく羨ましかった。
循環器内科しんどいわ
皮膚科にかわろうっと
462 :
450:2005/11/06(日) 14:06:53 ID:qJkhUSxB0
>452 ”崩壊”は必要時であってもアクセス不能になった時点と思います。
であるので、
崩壊直前:小児科、産科、僻地
崩壊前夜:外科
崩壊までまだ日がある:内科一般、脳外、心外
であろうかと。
一般の人が間違っているのは、小児科とか産科の状況が、現在ボトムに達していると思っている点です。
真のボトムはこれからですよ。受診できずに死ぬ患者さんが頻発するようになるんです。
463 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:06:54 ID:Fs1q+apT0
>>457 そういうのが一番怖いよな。
もう手遅れだったから、あなたはセーフだったわけで、もう少し早く到着していたら、
運が悪ければその家族に吊るし上げに会ったでしょう。
もうマジで全科当直は勘弁。
来年3月で今いる市民病院ともおさらば。2年の約束できたのにもう6年。
二度と全科当直をやる自治体病院へは赴任しない。
大学の人事には従う気も無い。
>>459 何と比較をしたいのかサラリーマンなのか公務員なのか話が散逸しすぎていてレスしにくいのですが、
どれにしろ医者が責任に比べて義務を果たしていないのは明らかじゃないでしょうか。
まずは医者の間で膿を出す努力が必要だと思います。
理系が報われてないのは同意しますが、医業以外の理系の人達はここのところずっと給料を減らされてても
自分で本業以外にバイトをして補ってますよ。本業の金をよこせってのは医者だけじゃない?
>>460 上乗せ分は年間120万から200万しかもらえないですよ。
こんなの民間の保険のほうがずっといいw
あと専門医の寄付金制度って何?
学会に所属するのは向学心がある人は誰だって自費で入ってるだろうし。
>>460 どんだけ安い給料と休みではたらいとるんだ
病院選べば給料は倍
休みも週休2日は見込めるぞ
奴隷医なんて止めちまえ
医師免許を有効的に使わなきゃ
>>464 >>医者が責任に比べて義務を果たしていないのは明らかじゃないでしょうか。
みんな反省して辞めているんでしょうw
467 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:11:48 ID:QY6Q3Eq+0
>>理系が報われてないのは同意しますが、医業以外の理系の人達はここのところずっと給料を減らされてても
>>自分で本業以外にバイトをして補ってますよ。本業の金をよこせってのは医者だけじゃない?
無駄飯食いの文系の給与を報われない理系にまわすべきでは?
文系の仕事の99%は無駄と思ってますよ。
468 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:13:07 ID:RwV5L/Nm0
ロリコンを率先して医者にしたら、解決しませんか?
469 :
450:2005/11/06(日) 14:13:32 ID:qJkhUSxB0
mlnTXGfm0さん。おっしゃる通りと思います。今、一般企業は地獄ですよね。
私も自分の兄弟の話を聞いていると涙がでますよ。
だから、他人と比べてどうのこうのというのは、お互い無駄な議論にしかならないと思っています。
本当は、日本は戦後、立派な商品を作って輸出したり自国内で消費したりすることによって、
成長してきたし、今後もそうやって生きていくしかないのですから、メーカーの技術者というのは
もっともっと優遇するべきなんですよ。しかしできていない。
医者の問題も似ている所があって、この値段でこのアクセスができるのは、医療従事者の士気が良かったからなんですよ。
ここで医師&医療機関等の批判をしている奴に、現場で一週間働かせたいね。
多分3日ももたんだろうけど。
>>417 おー。ニュージーランドの医者は海外に逃げているですか。
勉強になります。さんきゅです。
>462
おいら実は、小児科はぎりぎり崩壊を免れるのではないかと思っているですよ。
あんまり根拠はないんだけど。
472 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:14:05 ID:XqPWxe1e0
産婦人科なりたいが
人妻妊婦の万個みれるんだぞ?
473 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:15:18 ID:IAWQ552f0
オレは地方公立病院の勤務医だ!
ほとんど家に帰っていないぞ!
土日てなんのこと、盆正月てどこの国?
待機料なし、サービス残業。
救急翌日も通常業務、深夜帰宅。
いつか事故を起こしそうで。
給料は民間の医者より安い。
今まで転勤が多かったので退職金すずめの涙。
開業しようにも資金なし。
嫁さんヒスるし、子供はできが悪い。
家庭崩壊一歩手前。
看護婦は対等にしゃべりやがる。
先生点滴入れてだァ?
指示が遅い?
昼間はめいっぱい外来検査で、夜しか病棟行けないんだよ。
毎夕会議委員会、同じ時刻に3つも開くなよ!
患者さんのベッドサイドにたどり着けるのは消灯後。
研修医、学生の指導まで手が回らないよ。
今度の学会まであと3日だ、スライドが間に合わない!
何とかしてくれ!!!!!!!
ワハハハハハ、文句あるか!!!
>>464 スレタイに上がってるような科、及びメジャー外科ではバイトもできない。
週7日、朝7時から0時まで働いて週2日は当直、それ以外にも緊急呼び出し。
バイトに行く暇があれば行ってるよ。皮膚科とか見てみろ。
これらの科では本業の給料を上げて貰わないと割に合わない。
学会は向上心と言うよりも医師の知識を常に新しい物に保つための半強制。
日本外科学会〜万円、胸部外科学会〜万円、内視鏡治療学会〜万円、癌学会〜万円、医局強制の地方会〜万円、交通費で年数十万、これは年収500万に満たない医員身分には非常に辛い。
自分の所の医局のボスがやってる学会には強制で入らされたし。
475 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:16:48 ID:dKN9UHKO0
476 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:17:03 ID:1UhNXAfQ0
>>473 それでも
>>医者が責任に比べて義務を果たしていないのは明らかじゃないでしょうか。
こんなこと言われてる。あんたが馬鹿なだけだよ。合掌。
医者って、国家試験合格率90%で、医学部量産して、
どんどん増やしているというかんじだったのに、
なんで、医者不足になってるの?
478 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:17:38 ID:Fs1q+apT0
>>421 最近は2ちゃんでも医者に優しいレスが多くなった気がする。(同業者が傷を舐めあってるだけかもしれんが)
2-3年前とかにはもう今の地域医療崩壊の兆候はびんびんに出てた。
それに気づいていた最前線の医者たちが、医療現場は苦しいと書き込んだりすると、
そりゃあもう「税金泥棒」「根性なし」「医者として不適格人物」とかひどい扱いだった。
結局、当時警告を出してた連中のいうとおりの世界が実現しつつある。
>>473 勤務医の平均ぐらいだね。
おつかれ様。
>>466 でしょうなw
でもこれから反動が来ると思うよ。この国で論理的な思考ができるとは思えない。
>>467 あなたは医者だと思うのですが、DQN相手の対応をすべて自分でやっており、MRや営業を使わずに薬や機材の購入を
すべて自分からメーカーに出向いて直接問い合わせしているのでしたら確かに文系の99%は不要でしょうね。
あなたは実行なされていますか?
ついでに訴えられたら本人訴訟で対応してください。弁護士も文系ですのでw
481 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:18:05 ID:QY6Q3Eq+0
>>473 逃散!逃散!さっさと逃散!
代わりなんかいくらでもいる(とマスコミが言っている)
482 :
450:2005/11/06(日) 14:19:12 ID:qJkhUSxB0
mlnTXGfm0さん。僕は医者ですが、海外の医師の話を聞いたり、書物で読んだ範囲では、
日本の医者は圧倒的に責任以上に義務を果たしていますよ。
イギリスあたりに行ったら医者はどのくらい患者さん診るか知っていますか?
家庭医なら”一日多くて10人ぐらい”ですよ。これで給料は1500万円ぐらい。
もちろん当直なし。
イギリスの救急病院なんて、”ストレッチャー(移動用ベッド)上で24時間以上診察まち”
がざらなんですよ。
483 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:19:27 ID:Y4T5JXjX0
これだけ医者サイドから苦情が出ながら、一向に改善されないのが不思議だ。
それにいくら代わりが効かない仕事とは言え、労働時間が異常に多すぎる
労基法とかは医者には適用されないのか?
484 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:20:21 ID:QY6Q3Eq+0
>>480 DQNは診ない(うまくあしらう)
薬は出さない。
訴訟になりそうなケースは最初から断る。
こんな感じですが。
485 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:20:47 ID:dKN9UHKO0
>>483 厚生労働省の手下が、まともに働くとでもお思いですか?
訴えでても相手にしないのは官僚公認ですよwww
>>477 誤解してるみたいだけど、国家試験って相当難しいぞ。
国家試験合格率90%っていっても受かる奴が受けてんだよ。
>>477 国とマスコミが散々嘘ついてたから。
>>480 >あなたは医者だと思うのですが、DQN相手の対応をすべて自分でやっており、MRや営業を使わずに薬や機材の購入を
すべて自分からメーカーに出向いて直接問い合わせしているのでしたら確かに文系の99%は不要でしょうね。
こんなのネットを活用すればかなり人員削減できるんでない?
488 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:21:32 ID:lRu9q4H40
俺は医者嫌いだったが(医者に行くのが嫌いではなく医者という人種が)
バイトの関係で医者と接する機会が増えた時に医者という仕事の大変さがわかった。
高額所得でも全然割りにあわない、俺は絶対にやりたくないと思ったな。
特に夜間診療してる小児は最悪だった。
>>465 ある旧帝のメジャー外科医局で5年間、
1年目と2年目は研修医で年収400万ぐらい。
3年目は大学で400万未満(奉仕)
4年目は外病院で800万ぐらい。
5年目は大学に呼び戻されて500万に届かないぐらいだった。
そこで外科専門医を取ったのだが、拒否していた大学院進学を強要されて、
教授と喧嘩して医者を辞めた。
今はデイトレーダー(4年目)。先週から塾講師もバイトで始めた。
はっきり言ってもう二度と医療に関わりたくない。
医療には未来がありませんね。
491 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:23:36 ID:QY6Q3Eq+0
>>486 医学部で座学・実習を受けない人間が、ペーパーテストだけ通っても
使い物にならないという視点も一般の人には欠けていると思います。
いずれにしても国試を一般開放しても合格率数%だろうとは思いますがね。
493 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:25:52 ID:d1W848pF0
>>451 そう思っていた時期が僕にもありました。
しかしね、身近な例を挙げると産科。あれも現在統廃合されて、今まで平均30km範囲に
1軒あったのが、70km範囲に1軒になっている。
たかが40kmの差と思われるかもしれませんが、急患にとって大変な距離、死ぬよ?
渋滞もあちこちである日本では、救急を伴う病院の統廃合は、直接患者の不利益に
繋がります。統廃合できるものと出来ないものを分けて考えて欲しいけど、今の政府は
全てまとめて考えてるから、かなりヤバい。
>>474 うん、メジャー系でバイトも出来ないような激務ってのは知ってる。
昨日黒字スレにも書いたんだけど、深夜とかの診療をちょっと高めに設定して、
高くした分をすべて診察医に渡すとかの直接報われる制度にしないとその辺は改善されないんじゃないかな。
これなら当直をやってる人が報われると思うんだが。
あと、医局強制とか医局ボスの学会とかに入ってる時点で終わりでしょw
それこそ医者がまずその辺を自助努力で改善しなきゃ。
それじゃ全然理系の職場じゃないぞw
文系の根性論丸出しだろw
>>476 だって
>看護婦は対等にしゃべりやがる。
こんなこと書いてる時点で藪確定でしょw
よく言われる妙なプライドばかり持ってる医者としか思えない。
医者なんて儲からない仕事はやめちまえ!
>>482 下を見ればキリがない。
そんな状況の医療をしている国と比べて、あなたは満足なのですか?
問われているのは医師の資質の問題でしょ?
単に金のためだけに医師になった人なんて、実際はそう多くは無いのに、
外の世界から見ると
「医師は金のために医師になった。『医は仁術』なんてもう死語だ」
と見えるということ。
この問題が世間のそういった見方に拍車をかけているという事でしょ。
医師が医師の自助努力でこの問題を何とかしないと、医師に対する世間の
アゲンストの風は強くなっていくばかりだよ。
そろそろキチンと社会に言うべき時期なんじゃないのか、
「少し給料が下がるのは受け入れるから、医師の数を大幅に増やしてくれ」
とさ。
>>495 儲からない科はみんな辞めてるじゃん。
それに、9時5時で帰りたいってみんな思ってる。
499 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:28:24 ID:1tBjwPqA0
医者は忙しい、悲惨だとかわめく割には
2chで工作する暇があるんだな
参考までに。
私立の医学部では国試合格率を上げるために卒業試験で学年の1/3ぐらいを落としてたりする。
そういったところでは進級も結構厳しいんだよ。
国立の難関校ほど進級判定が緩くて学生時代の努力怠りがち。
東大とかの国試合格率見てみるといいよ。
501 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:29:14 ID:lRu9q4H40
>>494 会話はともかく点滴打つのは看護婦の仕事だと思う。
とは言っても看護婦も全然足りてないからなあ。
看護婦も激務の割りに安月給でかなりストレスたまるだろうし。
正直、職場全体が荒んでそう。
>>489 医師の底辺を地で行く医者人生だったのか…
止めて正解
自分はとりあえず1800もらって、週休2日、定時ではないが残業も少ないし、呼び出しもとりあえずなし
このまま金貯めて引退したら株とかやって余生を過ごそうと思う
今も株やっているしね
504 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:30:03 ID:QY6Q3Eq+0
>>499 家族サービスをする時間は取れなくても、休日の待機の合間に書き込む時間はあるのだよ。
普通に休日を取れる業種の人が、休日にこんなところにいないでしょ?
>>482 数をこなす=責任や義務を果たすじゃないと思いますよ。
無理して数をこなしたらそれは逆に悪影響のほうが大きい。
>>484 応召義務なんて全く無視して薬を一切出さずにpsycoパワーだけで治すブラックジャックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今度末期患者の治療よろw
508 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:32:28 ID:QY6Q3Eq+0
>>502 ある職業が割に合わなくなれば、移民に払い下げられるのがアメリカの常ですが、
医師の中の移民組の割合が増えていそうですね。
>>487 > こんなのネットを活用すればかなり人員削減できるんでない?
本来医療とは関係ない所に人間リソースが使われてる点では同意。
ただ労働に対して価値を認めない今の風潮だからね。
そこに付随して大金の動く部分ばかりに資本が投下されるわな。
>>499 うん?
2ちゃんってのは、
実験でラボから離れられない理系学生やら、
泊まり込みで病院から離れられない臨床医、
仕事がてんぱってて帰宅出来ない官公庁職員、
あたりが、ネット資源だけはふんだんにあるものだから、ストレス解消のための
遊び場として活用することで育ってきたんだと理解してたけども。
まさか、休みの日に、わ ざ わ ざ 2ちゃんを自宅でやってるの?あなたは?
511 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:37:29 ID:aLpsMj5H0
>>507 何も知らないヤツが何をみても何も理解できまい。
おまえのトンデモ理論で逝くと不正請求が増えるだけでなんの解決にもならん。
医療の現場にふれてから書き込め。
512 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:37:52 ID:QY6Q3Eq+0
>>507 ヒント:売り言葉に買い言葉
まあ、防衛医療と薬剤削減は時代の流れですけどね。
俺調剤薬局の薬剤師だけど、
夜間休日にポケベル持たされてるだけでもストレス感じてるのに、
お医者様が応召義務で感じるストレスはこの比じゃないだろうな。
514 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:39:10 ID:C4j6QHQb0
自由化した方がいいんじゃないの?
医療制度が歪なんだよ
>497
それは多分違うと思うよん。
これからは医者を増やせ、医療に金をかけろという主張がだんだん強くなると思う。
実際数年前とは違う雰囲気を感じますです。
ただ、慣性というものがあるんで崩壊する前に食い止められるかどうかは難しいところ。
で、医療を適正化するためには
● 医者・コメディカルの数を増やして仕事を減らせ
● 給料も上げろ(←まあ比較的どうでもいいが欧米と比べて安いことは確か)
ですな。
>>487 ネットを活用すればかなりできるはずだし、医者もMRと病院で話さずに自宅に帰ってから好きな時間に
じっくり検討できるはずだからなぜだか呼びつけると言う主従関係が好きな方が多い・・・
>>502 日本よりずっと高い賠償保険の掛け金払ったら日本と変わらないなw
日本の医者は貰いすぎ!(以下ループ)
問題の根本的な部分は医師数の不足だろ。
これは現行の医師生産制度に問題があるわけで、医師という職業を考えた時に
高校卒業時の理系進学希望学生の内の上位数パーセントの優秀な学生が
行くような状態にしておいているのがそもそもの間違いだろ。
医師という仕事を考えた時、そこまで優秀な人間が行く必要は無いのだから。
早稲田の理工とか、その他大の歯学部とか薬学部に行くレベルの学生が行けば十分じゃないか?
医療というある種の社会インフラの整備としては、少数の医師で回す制度より、
少しだけ受験勉強能力の劣る大量の医師で回す制度の方が、より合理的では?
その代わり給料は警察官とかの特殊な地方公務員と同じくらいになる、と。
ただし、きっちりと休暇が取れるだけの余裕は出来る、と。
518 :
450:2005/11/06(日) 14:43:17 ID:qJkhUSxB0
mlnTXGfm0さん。その通りと思います。”数こなす”のは危ないです。
数こなさなくてもやれるようにしなければならない、のですが、
日本の制度では”数”がやってきてしまう(公立病院)か、
”数”こなさないとつぶれてしまう(開業医)なんですよ。
497さんも思いっきり勘違いしているけれども、どんな職種であれ、他業種の人が、
”収入”と”義務やら責任”とかを比較しだすと、それぞれの事情が無視されてしまうため、
へんてこな話になってしまうということですよ。
>>513 夜間休日に応答しなきゃならん条件で就職したお前が悪い。
つーか電源切って(ry
そういう調剤薬局もけっこうあるけどな。建前だけで電話に出ないという。
医者みたいに義務化されてないんなら別にいいと思うんだけどな。どうせほとんど来ないし。
先に医者のとこに連絡したほうが色々と便利で早いだろ。
520 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:43:41 ID:BH3tFMrb0
医師数の不足かねえ。
海外に比べて入院期間長すぎるんでは?
個人の受診回数も。
今までは医者がも受けすぎとかマスコミの偏重した報道に踊らされて
対立関係にあったが本来患者さんと医師が一体となって国や世論に訴えるべき。
結局、医療費抑制政策(医療費搾取政策?)は医者にとっても国民にとっても
不利益な話だ。
>>510 昔は関係者各板に篭っててN+にそれっぽい人ってあんまいなかったけど
最近増えてきた(当該スレが増えてきたせい?)気がする。
う〜ん、断末魔の悲鳴にも思えてきた。。
(ただN+は特定の意図を持って書き込みしてる連中もいるから
逆に悪影響を受けないよう注意していただきたい、老婆心ながら一言。)
>>517 人口あたり医師数は欧米より少ないが世界的に見てそんなに少なくはない。
人口あたり病床数が多すぎるから医師一人あたりの負担が大きいんだよ。
ちなみに医師に必要とされる知識量は膨大で、どこの国でも結構優秀な人間が医者になってるよ。
そうでなければ医師を作るまでにすごい時間がかかってしまう。
その点については現在の私大医を見ればわかる。
>>518 ごめん、俺は他業種じゃないんだよ。
制度の問題としての話をしてるんだ。
皆保険制度を維持し、医療を絶対に必要な社会インフラであるという視点から、
それを維持する為にはどうすれば良いか、という話をしてるんだ。
今の医師の給与水準の維持とか、その向上は全く考慮してないんだよ。
国としてどう医療制度を持っていくのが良いのか、その視点だけの話なんだ。
525 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:48:00 ID:QY6Q3Eq+0
>>513 24時間365日薬局にこもって調剤するストレスよりはるかに上です、たぶん<医者のストレス
>520
その通り。入院期間の長さと、受診回数の多さは問題ですな。
一部は国民性に由来するものだろうし、
一部は医療の単価が低く、さらに個人の負担が安いことが需要を増やしている。
さらに医療の単価が安いことは、儲けが少ないわけだから医師による誘発需要を増やしているんだと思う。
>>518 ある種の受診制限して医者の負担を軽くするべきだと思うんですよ。
そして医者の36時間連続勤務なんてのを減らしていくべきだと思う。
でもそこで、負担が減ったのだから報酬も減らして・・・となると医者の中でも揉めて
今までの報酬を求める人とQOLを求める人で話がまとまらないですし。
で、医師会は受診制限絶対反対現状維持を言うだけだし国の財政が左前になっちゃってショートしたと・・・
でも免責制度はちょっとなあ。。。
528 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:49:13 ID:Fs1q+apT0
医者を増やせばいいという人が多いし、最近新聞で地元優先枠つくるとか
奨学金を出すとか、地方では下宿してその地域への理解を深めるといったものがあるが、
そいつらが最前線まで出てくるのにあと何年かかるんだか。
その頃にはもう戦争は終わってるよ。
>>520 アメリカみたいに手術して痛みも癒えないうちに退院とか、できれば避けたいんだが。
俺の従兄弟がアメリカ留学してたとき急性虫垂炎で手術したんだが、入院は1泊2日でかかった費用は100万を超えたらしい。
それが果たして理想的だろうか。
精神科は長すぎる。これは精神科の長期療養患者を受け入れてくれる施設の不足に起因するもの。
精神科平均在院日数360日というのは行政側がなんとかしてくれないことにはどうしようもない。
530 :
450:2005/11/06(日) 14:50:50 ID:qJkhUSxB0
>516
だから、”貰いすぎ”とか訴えてなにか実のある話になるんですか?
変な感情的な応酬になるだけでしょう。
上手く医者や医療従事者を世の中で使っていくには3種類の方法しかありません。
1.社会的な尊敬度をあげて(つまりおだてて)、金銭的に不遇でも、休みが無くても、やりがいを持たせるようにする。
これは今の日本の現状では無理ですし、あなたも賛成できないでしょう。
では2.給料を上げる
3.とにかく脅しまくる
これしかないんですよ。むなしいでしょ?2.は日本の経済情勢ではだめ。
3をやると脅しが少ないところに人が流れていく。
あなたも会社などで部下を使っていたらわかるでしょう。どうやったら人が動くか。
>>523 何度でも言うけどさ、下ばかり見て比較しても意味ないだろ?
どこの国の医療も理想的な水準にないんだし。
知識量の問題なんて問題にならないよ。
早稲田/慶応や歯学部、薬学部程度に入れる頭があれば十分。
上位数パーセントである意味は無いということ。
上位10%くらいにまで視野を広げても問題ないだろうということさ。
>>531 つまりは、医学部の定員を増やせばいいんだろうけども。
厚労省がねえ…。医者が増えると医療費が増えるからダメだって、さ。
>>515 医者の給与に拘泥する人が多いですよね。
医療全体にどれだけの資本を投下するかだけの話しなのに。
まあわざとそう言う方向にもっていって本質を見えなくしてる人達も多そうだけど。
うちの父が小児科医なんだけど
総合病院に勤めてた頃廃人だったよ
夜勤から帰ってきた瞬間電話掛かってきて病院に連れ戻されるの
ストレスからなのかお母さんに暴力振るうしホントひどかった
子供の頃は父=キチガイだと思ってたよ
開業した今は子供好きないい親父になりました
>>531 まぁ、医者を増やすことについては俺も賛成だよ。
ただ、それについても今から医者を作ってなんとか使い物になるときには早くて10年後。
それより今の診療科・地域で局在化した人員を何とか有効活用できないものかと。
537 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:55:42 ID:aLpsMj5H0
>>531お前は受験したことがないらしいな。
医学部に入れる条件はすでにそうなっているぞ。
早く大学受験できる年になるといいね。
そうしたら医学部を受ける方法を調べてください。
538 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:56:29 ID:yzOv4XgC0
>>400 こう言う馬鹿が医者をやってるから恐ろしいよな。
> 公共事業を減らされたくない土建屋の末端日雇い土方が一致団結して
> 仕事を減らすな、と訴えたら公共事業は維持される、と思いますか。
一方じゃ”医者は社長と同じ”と言いつつもう一方でこれだもんな。
土建屋のトップの意向で公共事業が維持されてるだろ。
そういうことをしないから医者はダメだと言うに。
539 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 14:57:07 ID:QY6Q3Eq+0
・労働基準法遵守
・所得税免除
・訴訟免除
・50歳で定年。退職金10億円、死ぬまで年金年間1000万円支給
なら、年収700万円でも希望者殺到だよ。
根本的な問題は医者の数でも給料でもないよ
キチガイ自己中クレーマー多すぎってこと。
>>530 感情の問題はすごく重要だよ。
そこを軽視してはいけない。
先日の話だが、ウチの大学の構内を大学病院に向かって白衣で歩いていた時のこと。
駐車場を犬を連れて散歩していた老人が俺に話しかけてきた。
「ここの駐車場は学生さん?それともお医者さん?」って。
その駐車場は学生も病院の医師も置けるところだったからそう答えたが、そうしたらその老人
「やっぱり医者は儲かるんだね。私たちには買えない様な高級車ばかりだ」
ときた。ウチは国立だが、確かに先生方で高級車に乗ってる人は多い。
医師が「仕事がきつい。給与を上げて」と幾ら言っても、世間の目は
「これ以上欲しいのか?ふざけるな」というものが殆どにしかならんよ。
感情を無視して議論しても意味は無いし、誰の賛同も得られないよ。
>>539 つか、年収700万なんて、大学勤めのメジャー科医者にとっては夢みたいなんですけど。
え?みんなそんなにもらってるの?ネーベン込み?
うだうだ言ってもしょうがない
とりあえず割の良い病院を選んで高給、休み
ok
>>527 受診抑制はやはり教育ですよ。短期的には無理かもしれませんが。
もっと義務教育で健康や病気に関する知識を教えるべき。
よくわからんから何でもかんでも医者に来て何時間も待たされるはめに。
どこかの小児救急病院で、あまりにも軽症でくる親が多くてかなわないので
教育用のパンフを配ったら翌年から目に見えて明らかにくる患者数が減ったとか。
健康害してまで税金払うため激務をこなす奴隷リーマン作るための
現在の教育システムも大事ですけど、本当に生きるための教育も必要なんじゃない?
>>536 それは分かってるが、今からでもやらないといけないことだろ?
先送りしていけば状況は悪くなっていくだけなんだし。
>>538 土建屋のトップ=キックバックを受ける政治家だった訳だが?
そういうのが理想か?
いくら他者を責めても国民のレベル以上の政治は行われないよ?
547 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:01:44 ID:QY6Q3Eq+0
>>542 いいかげんに、奴隷扱いを受けていることを自覚してください。
先進国でこんなに勤務医の扱いがひどい国はありませんよ。
548 :
450:2005/11/06(日) 15:01:58 ID:qJkhUSxB0
z8QSyfhw0さん。ありゃ同業者ですか。失礼しました。
他スレでも書いたのですが、元クォンタムファンドのジム・ロジャースによると、
経済上の法則として、
”統制価格が実勢価格より低くなると、その商品(またはサービス)供給が低下する”
だそうです。旧ソ連のデパート(商品なし)などがそれに相当します。近年では、中国国内での石油
(価格は統制価格だが、原油高で実勢価格が上がってしまった結果、市場に流れなくなった)があります。
産科や小児科は純粋にその状態をトレースしているだけと思われます。
今後、その影響は、診療報酬の減額からすべての診療科に襲ってくるでしょう。
イギリスですら、医療費抑制の結果、サービスが回復不能におちいったため、
政策的に”総医療費を上昇させる”としています。しかしいったん破綻したため、
前途多難なようです。
日本は今からなら何とかなるとも思えますが、現在の情勢では無理でしょう。
単に「小児科・産科の医師が特に足りない」という状況を改善するだけなら、
医師が自分のやりたい科を選ぶことに制限を加え、
誰かが適正に分配すればいい。
野球のドラフトのように「初めは指定された科で指定された年数働く」様にして、
一定年数勤め上げたらFA権行使して好きな科に行く、とか。
…さて、これを実行するにあたって出てくる問題を検討してみましょうか。
>>541 転勤無ければ、不動産買うよね。
美味しいモノ食べに行く時間あれば、美味しいモノ食べるよね。
良い服来てお出かけするヒマあれば、服に金使うよね。
彼女が居れば、彼女にお金使うよね。
ああ、そうだよ、俺は毒だよ。わるいかw
ま、透析センターの前の方が、良いクルマが一杯止まってるけどね。駐車禁止除外のw
551 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:04:11 ID:QY6Q3Eq+0
>>549 「職業選択の自由」の侵害
勤務地を強制するなら
「居住地選択の自由」の侵害
普通に憲法違反です。
552 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:04:17 ID:yzOv4XgC0
>>546 他者を責めてるのは400。
医者が行動しないで誰かが何とかしてくれるのを待ってるのが
間違いだと言ってる。
土建屋でも誰でも、自分の立場は自分で切り開かなければ誰も助けてくれないが
医者はそれがないから蹂躙されてもにこにこして働いてるんだろ。
553 :
りな:2005/11/06(日) 15:04:23 ID:xtdmoxByO
>>544 先生、私は生活保護を受けている人達に病院に来るなと教育する自信がありませんw
>>551 今でもそうじゃない?自分の好きな病院で働ける?
「お前あそこ行って来い」って言われて断れる?
職業はいずれにしても「医師」だと思うけど。
557 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:06:45 ID:yzOv4XgC0
>>551 ”これこれこの条件を満たせば小児科・産科の免状を与える”
と言う形にすれば無問題。
>>541 実際に医者と言えばベンツとか考えてて高級車を買う先生は多い。
しかし、>542のような立場の先生は車の維持が辛いという現実に気づく。
車以外に金をかけるところがないというのもポイントなんだけどね。
服について普段着着ること無いし、食い物はカップ麺か弁当だし、
住居なんてただ寝られたらいいやって感じだし。
>>542 大学病院メジャー科ならそんなもの。
559 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:07:30 ID:QY6Q3Eq+0
>>556 マスコミ様が医局つぶしをして下さったおかげで、
若手は赴任拒否しまくりですよ(w
>>541 逆説的に日本人を操るには「感情に訴えれば良い」ともいえますなw
つか逆に質問攻めにして理でとっちめたら面白かったのに。
561 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:08:19 ID:yzOv4XgC0
>>555 日本が狭いから仕方ないとも取れる。
いずれにせよ他社をうらやんでても始まらない。
562 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:08:21 ID:dKN9UHKO0
>>556 医局制度は崩壊してますよ
→僻地医療が壊滅www
563 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:10:01 ID:QY6Q3Eq+0
>>557 先生!それでは小児科・産科の絶滅が早まるだけだと思います(w
>>548 私は医療費削減は愚の骨頂だと思っています。
単位辺りの人件費は低下させるとしても、医療費総額としては
消費税分割り当てるくらいの事をしても上げるべきだと考えています。
今の小児科等の状況は、医師の供給不足が有るからこそ起こりえる問題です。
つまり、他科に逃げればそこに幾らでも職がある状況だからこそ起こりえるわけです。
慢性的な医師不足を解消し、労働市場にある程度の流動性を確保できる位の
状況を創出すれば、小児科等にも「生活の為にいかざるを得なくなる」わけです。
また、激務度も減るわけですから、本当は小児科に行きたかったような人たちも
定着可能にできるわけです。
医療の事を思うなら、キチンと状況の説明をして、社会に対して理解を求める
事を怠ってはいけないのでは無いでしょうか?
医療は命に関わるだけに、全く聴く耳を持ってくれないことは無いと思うのですが。
(無論こちら側の被る痛みを提示する事は必須ですが…)
565 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:10:48 ID:C4j6QHQb0
>>541 多分その年寄りの方が金は持ってるよ
本当に貧乏な奴はそんなこと聞かないから
>>558 どうも、542ですが、
うちの大学にはアメリカ製のキャンピングカー(トレーラーハウス?)を買った人居ました。
それで大学に文字通り「住んで」ました。あれは凄かったw
568 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:12:09 ID:yzOv4XgC0
>>563 今現在でも入局希望者が絶滅してないように、
絶滅するとは限らない。
本当に絶滅しそうになったら点数を上げるなりすればよい。
いざとなれば全科の医師に協力させれば良い。
なんのためのスーパーローテートだと思ってるんだ馬鹿。
まぁ、高齢化が進む近い将来において医療費抑制策は必要だと思うけどね。
生産年齢人口はどんどん減っていくんだから。
で、どう抑制するかというとやっぱり受診しづらくするのが一番なのではないかと。
具体的には病院数を減らす… ほんとにループだね。
570 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:12:57 ID:uleNCx2o0
国よ診療報酬を上げてくれ!
診療報酬が落ち、病院経営がかんばしくないので昇給もなし。
ここ7年昇給0です。
もう小児科勤務医はぼろぼろです。(隣の机の内科医の先生も5年昇給はないといっておられます。)
571 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:13:23 ID:QY6Q3Eq+0
>>568 そんな人権無視を強行したら、医業を辞める人が増えるだけだと思いますが。
572 :
556:2005/11/06(日) 15:13:38 ID:aVu+VXzP0
あかん…相手見ずに
>>551なんかにマジレスしてしもうた。
>>559>>562 そうなのかー。
いっそ制度を変えて、今の医師免許は仮免許みたいな扱いにして、
産科・小児科を含むいくつかの科を少なくとも5科以上、
各2年合計で10年以上経験して、はじめて本免許で好きな科を選べる…とかどう?
年数はいい加減だけど。
573 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:14:15 ID:yzOv4XgC0
>>564 > 医療の事を思うなら、キチンと状況の説明をして、社会に対して理解を求める
> 事を怠ってはいけないのでは無いでしょうか?
その通り。
そしてそれを指摘されても誰かが何とかしてくれるだろうと放置してる。
結局医者が自分で自分の首をしめてるんだよ。
少子化で、需要が減り続ける先が見えない業界だもの。
誰もなりたがらないだろ。
>>560 >逆説的に日本人を操るには「感情に訴えれば良い」ともいえますなw
その通り。今回の選挙で皆さん確信したでしょ?
感情に訴える為には「分かりやすい医師の痛み」を見せること。
例えば「一律給与が20%減った」でも何でも良いわけ。
たとえそれがほとぼりが冷めたら回復するものでも、「そこまでした」
という部分が重要なんだよね。
「損して得取れ」
この視点が重要ではないかな?
>>502 競争社会のアメリカで格差が問題ってのもへんな話だ。
能力のない医者、需要のない医者が給料安いのは当たり前。
寧ろそのへんが機能せず、完全に需要過多の産科の医者に眼科と同じ給料しか
払わない日本の今の制度のほうが問題。
577 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:15:46 ID:yzOv4XgC0
>>571 今現在でも充分人権無視だが、医者を辞ないやつがほとんどだろ。
結局辞めないよ。医者しか出来ないんだし。
昔
大学病院
医局に入る→低賃金、重労働、休みなし
今
市中病院、民間病院
医局に入らず→できる限り高給、マッタリ、週休2日
若手は医局なぞ…
>534
確かに医者の給料に拘る人多いっすね。
そゆ問題じゃないのにですね。
>>568 >本当に絶滅しそうになったら点数を上げるなりすればよい。
絶滅しそうになってから、点数上げて、そこからやっと若手が入りだして・・・
1人前になるまで何年?
581 :
450:2005/11/06(日) 15:17:17 ID:qJkhUSxB0
z8QSyfhw0さん。感情以上に経済を無視していては、なんにもならないですよ。
逆に、”これ以上欲しいのか。ふざけるな”という世の中になってきているからこそ、
”じゃ知らん。俺は小児科にも産科にもいかず、まったりやるんだ”ってなるんですよ。
感情論に持っていっても、不毛な議論に至るだけと思いますが。
>>568 スーパーローテートね。
研修医たちも2年に渡ってすこぶる研修したんだから頑張って救急外来頑張ってもらわないとね。
ふふふふふ
583 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:17:51 ID:QY6Q3Eq+0
絶滅しそうになったら、と言っている人がいますが、
すでに絶滅寸前ですよ<小児科・産婦人科
大都市圏に住んでいる人は実感ないかもしれないけど。
584 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:17:51 ID:yzOv4XgC0
>>575 だからそんな簡単なことでもなんだかんだ言い訳を言って
自分は動かないまま政府はこうするべきだ、国民はこうするべきだと
誰かが何とかしてくれるのをただ待ってるだけだから
医者はいつまで経っても奴隷なんだよ。
自業自得。
>>566 だわな。それさえなければあとは終末医療費の問題だけですむ。
だけど国のトップが終末医療に幻想を抱いてるからどうしようもないんだよなあ。
昭和天皇、小渕首相その他色々・・・
>>567 ワロタ
しまいには家族が大学構内に住んだりしてw
>>572 本業の修行も大変なのに。
心臓外科医とか一生術者になれずに終わっちゃうよ。
一般的な外科でもそれぞれに特殊な手技や判断を身につける必要がある。
小児科もたかが2年で「できる」ようになると思う?
産科はたぶん1年やれば最低限使えるレベルには達すると思うけど。
>>570 昇給ゼロってことは減給もないってことだろ。
固定給で少しづつ預金は増えていくんだからそのあまった預金を順次、株や外債に
投資していけば実質昇給しているのといっしょだ。
単にあなたに才覚がないだけじゃないの。日本は自由経済の国なんだよ。
588 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:19:53 ID:yzOv4XgC0
589 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:20:08 ID:Fs1q+apT0
>>584 だから嫌なら辞めろ委員会の啓蒙活動で奴隷医師たちが医療現場に患者を放り出して
逃散し始めたわけですが。
医療崩壊の原因を分かってます?
>>552 別にあなたをあげつらってるわけじゃない。
別に声高に叫ばなくとも医者は櫛の歯が欠けるように辞めていくよん?(蓮の花理論を参考にされたし)
自ら行動しないでも誰かが何とかしてくれるのを待ってる、これ鏡に映った国民自身の姿。
国民は其の意識が無いから自身が蹂躙されようとしてても、にこにこマスコミの尻馬に乗って騒いでるんだろ。
もういちど言うけど
国民のレベル以上の政治は行われない。
591 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:21:37 ID:QY6Q3Eq+0
>>589 まだまだ奴隷状態で頑張っている医者が多いみたいなので、
嫌なら辞めろ委員会の活動をさらに盛り立てていきたいと思います。
592 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:21:56 ID:ujE7wmZR0
サラリーマンと給料比べるあたりからしてもうダメだわw
他国の医療現場のスタッフ数を考えて物言えよ。
593 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:22:25 ID:yzOv4XgC0
>>585 だから医療側のアピールが足りないんだって思わないところがおかしいんだよ。
いつもいつも誰かが何とかしてくれるとばかり思ってるんじゃねーよ。
>>587 同意。
医者は、都合のいい時は資本主義を持ち出し、悪くなると社会保障だと言い出す。
>>587 市中病院の一部では年々減給されてたりするよ。
俺のもと同僚がここ3年毎年給料が下がってきてると言ってた。
>>581 経済を無視した議論では無いですよ。
つまり、新しい公共事業のカタチとして医療を捉えようということです。
感情のない議論なら
”じゃ知らん。俺は小児科にも産科にもいかず、まったりやるんだ”
も可能でしょう。
でも、私にはそういうことを言う気はありませんし、そういうことをいう事が
医師としてのプライドを著しく毀損するものだと考えますから。
私は医療というものが国全体を支えるインフラの一つであると考えています。
医療が重要なものであるという認識だからこそ、そういう考え方をする気に
なれません。
>>586 1〜2年で使い物になるとは思わないよ。
でも、専門でやってる先生の手伝いが増えるという点では、
多少は役に立つんじゃないかなぁ。
幾分でも楽になればいいかな、と。
今より楽なら嫌がる人も減るんじゃない?
つーか、産科・小児科に関しては給料が本質的な問題じゃないだろ。
そりゃ給料安かったら、さらに逃げる人は増えるけど。
多少給料が増えたところで、儲かる・危険・きついのマグロ漁船なんて、
他に選択肢があれば乗らない。
ある地域ではすでに小児科、産科、救急をやめる公立病院が増えている。
救急車が30km以内の病院からすべて受け入れを拒否されている。
夜間休日に急病になったらあきらめるか自力で大都市基幹病院までたどりつくか、住所を変えるかですな。
>>593 なんで俺に火病起こすのか良く分からんが、おたくは昭和天皇が死に掛けたときに
無駄だから治療を止めろと言ったのか?
小渕が脳死状態で一ヶ月もベッドにくくりつけられてたときにもう黒ずんでるんだろ?止めろと言ったのか?
いつもいつも誰かが(ry
600 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:26:10 ID:yzOv4XgC0
>>589 だったらこんなとこで愚痴垂れてないで辞めりゃいいじゃん。
医療が崩壊して医者も困るからこうやってかみついてるんだろ。
それならば自分でも少しは崩壊を阻止する方向に動けよボケ。
>>591 >>353みたいに奴隷に敬意と感謝の念を抱くやつがいる限り
道のりは長いよ。
>>594 医者以外に副業をもてば良い。
嘘と思われないように一応、>594のはS済会〜病院というところの話。
どうせ2〜3年で職場変えられるからみんなあまり文句も言わないみたいだが、
長期的に見るとどうなるのやら…
602 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:26:45 ID:1ANlFMAi0
医は仁術と心得よ
医者ってなりたい人大勢いるんだから、一人辞めてもすぐ次が入ってくるよ。
安心して辞めればいいよ。
604 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:27:38 ID:ujE7wmZR0
一九九六年の医療費を国際比較すると,日本は国民一人当たり二十八万円で世界七位,
トップはスイスの四十五万円,二位はアメリカで四十二万円.対国内総生産(GDP)比の
一位はアメリカで一四%,二位がドイツ一〇・五%.日本は七・二%で十九位だが,
皆保険制度の恩恵により患者数が多いため,「患者一人当たりの対GDP比」として計算すると,
堂々の世界最下位となる.
605 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:27:48 ID:QY6Q3Eq+0
激務で報われず、あげくのはてに言いがかりで訴訟されるような職種には優秀な人間は向かわない。
当然ですよね。
最底辺の私立医学部でも早稲田理系並みの難易度はある現状(医師免許を取れる者はさらにしぼられる)でさえ
私立出の医者は云々と世間では言われるのに、そのクラスの人間でも医学部に見向きもしなくなったらと
考えると恐ろしいですね。
606 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:29:21 ID:ujE7wmZR0
百床当たりの医師・看護師数も日本は突出して少なく,アメリカは日本の五倍の看護師,
五・六倍の医師を擁している.医療事故が起きると,医療従事者の資質の問題にすり替え
られてしまうが,根本的な原因は,最も大切なマンパワーの不足にある.
「日本はベッド数が多いから医師不足なのでは」といわれるが,人口十万人当たりの
医師数を調べても,日本の百八十四人に対して,ドイツ三百三十六人,アメリカ二百五十三人.
イギリスは百五十六人と日本より少ないが,一日の診察患者数は十〜二十人程度で,
「日本の医師は一日五十〜六十人診察している」というと,イギリスの医師は「クレージー」と驚いてしまう.
日本で診察の待ち時間が長いのは,当然の結果なのである.
607 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:29:23 ID:1ANlFMAi0
>>603 医者になりたい奴は大勢いても、小児科医・産科医になりたい奴がぜんぜんいなくて、
一人辞めても次が入ってこないから問題になってるわけで…
>>603 よく考えよう。
そのなりたい大部分がそんな悲惨な職場だとは思っていない連中。
実際現場を見てどうするか?即効やめるはな。
供給は全く足りないよ。
その悪循環の結果小児科産科は崩壊した。
609 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:29:55 ID:yzOv4XgC0
>>595 それならどれだけ診療報酬を下げられても黙って従うか
それとも然るべき方法で然るべきところにアピールしろよ。
両方できてないからこんなところで愚痴る羽目になるんだろうが。
>>599 かなり読解力がないね。
医療者がいつまでも国のトップに終末医療に
幻想を抱かせてるのが馬鹿だと言ってるんだが。
>>575 あれ、JALは全職員の給料1割カットを発表したけど
彼ら「痛みに耐えてるから偉〜い」なんて人がいるかな?
まともな感覚なら只でさえ事故が多いのに
そこまでやったら、ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルが普通だろ。
何百人もアボーンしてから解るのが「痛み」なんだろか?
>>600 だから、副業なんてやってられるほど暇じゃないんだって。
せいぜい株ぐらいか?でもしっかり勉強してないと儲けるとは限らんしね。
ちなみに俺は医者を辞めた後、残っている方々のためにこうして啓蒙活動をやってるんだよ。
嫌なら辞めろ委員会の活動もやってる。
本当に崩壊するまで行政の皆さんに悲鳴は聞こえないようなので。
といいますか、
>>603は確信的に定期的にエサ撒いてるだろw
613 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:30:55 ID:61EvxtIz0
絶対告訴しませんようにの看板立てて小児科開業すれば儲かるかな??
615 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:31:47 ID:ne03xjhO0
小児科は儲からない割には仕事がハードって事が原因
>>607 そう?医学部って入りたくて仕方ない奴うじゃうじゃいるじゃん。
そういうのをどんどん入れてあげればいいんじゃないの?
医者って技術者なんだから、偏差値うんぬんよりも
決まったこと決められたとおりにできるかでしょ?
617 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:31:56 ID:QY6Q3Eq+0
>>611 おお!委員会の方でしたか。
私もドロッポ組ですが、洗脳から解けたように人間らしい生活(といっても世間並み)を
しています。
医局と縁は切れていないので、医局の集まりの時にそれとなく啓蒙しております。
618 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:32:29 ID:yzOv4XgC0
619 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:33:20 ID:dKN9UHKO0
>>603 そうそう。
嫌 な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
完全に崩壊するまで、国民は恵まれていたということに気づきませんよ?
責任??国民が望んだことなのだから、仕方がないじゃないですか。
自己責任ですよ。
620 :
450:2005/11/06(日) 15:33:58 ID:qJkhUSxB0
>564
僕も”医師供給量を増やせば良い”と以前は思っていたのですが、
統制価格下では需要供給バランスが一致しないから駄目だと思いますよ。
実際は僕が医師になったときより、医師の総数は5万人ぐらい増えているけれども、
僻地や産科、小児科、外科の医師は減っているでしょう?
増えているのは比較的ペイし易い診療科か、完全自由診療の美容だけですよ。
実際、美容は僕が医者になったときより、募集広告の給料は半分になってますから、
こういった自由経済分野なら、先生の言うように供給が増えれば価格も下がるし、質もあがるでしょう。
医学部って何千万とかかるんだろ?
それは喜んで払うくせに自分がミスった患者に払う金は渋るなんて笑える。
貧乏人は無理にならなくていいよ。
622 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:34:06 ID:yzOv4XgC0
>>611 それならば医者を辞めて別の職業につけば良い。
職業選択の自由があるからね。
623 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:34:17 ID:ujE7wmZR0
盲腸手術入院費を都市別に比較すると,日本は一週間で三十八万円,ロンドンは五日間で百十四万円,
ニューヨークではたった一日で二百四十四万円もかかる(2000年、AIU保険調べ).また,救急車が
無料なのは日本のみで(イギリス,イタリア,韓国などは緊急時のみ無料),テレビで格好良く映る
アメリカの救急車は,一回の出動で一万五千〜四万円ほど徴収されてしまう.
「生命は大切である」というのは世界共通の認識である.日本は「生命は大切だからタダにしよう」と
いう考えだが,世界標準は「生命は大切だからお金をかけよう」であり,このように大きな違いがある.
624 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:34:40 ID:wtar94IE0
>568
点数あげるだけじゃだめっていう話になってんじゃないの?
点数=医者の給料じゃないし
給料が増えたとしても。
倹約してためたお金で買ったベンツを患者に見咎められないよう こそこそ乗る が
増えた給料で買ったベンツにマスコミに叩かれないよう こそこそ乗る
になったとしても。
あと一年の御奉公で
全科当直ととりあえずさよなら
もう戻りたくない。
産科業務まで強要されて責任とらされるなら医業は辞めるかな…
まぁ 医師免許持ってるんだから その辺の健康食品関係と組んで商売始めれば
ぼろもうけだよな。医者で食えなきゃ仕方がないw
626 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:34:57 ID:yzOv4XgC0
>>621 こんな勘違いした馬鹿が多いのも、医者のアピール不足。
>>587 その理論をTVでチルドレンの女の一人の女が語って
別の論客に政治家の語ることではないと釘を刺されてたな。
まあ山師出身だから仕方ないけど
海千山千の虚業が政治家になってそれを国民に薦めるとはねw
そりゃあんたらインサイダーだからいいだろうさwww
>>611 俺も嫌なら辞めろで一回産科とか小児救急は崩壊させたほうが国民のためだと思うよ。
賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶ。
国土を一度、焦土にするまで気づかんこともあった。そこから驚異的な経済復興を
果たした日本人だ。灰の中からきっと何かを掴み取るはず。
>>609 医療機関に行けば、待合室に医療機関側の主張をアピールするポスター貼ってあるはずだけど?
個人的にはヒマなネーベンの時は、一人一人に日本の医療について説いてるけどね。
ねらー患者も増えてるんで、そういう人は理解も早いし、evidenceの無い薬や検査をせずに済むね。
しかし、我々はmass media を有していないからなぁ。なかなか真性DQNまでは伝わらんです。
はい。
じゃ、仕事します。
>>619 あれ?世の中すべて自己責任じゃなかった?
医者だけ人殺しても訴えられなくて済むなんて訳もなく。
言ってる意味が分かりませんが。
632 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:37:02 ID:yzOv4XgC0
>>624 例えば小児科だけ点数を2倍にしたら、ここのヤツらは行かないと言うだろうが
実際には行くやつは断然増えるね。
そして産科業務まで強要されて責任とらされても多くは医者を辞めないから今がある。
>>616 > 決まったこと決められたとおりにできるかでしょ?
見なし派遣の皆さんに問われる能力です。
モチロン親玉はあの国の人ってのは日本人としてはコモンセンス。
634 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:38:35 ID:Fs1q+apT0
>>600 >だったらこんなとこで愚痴垂れてないで辞めりゃいいじゃん。
だから、市民病院辞めるって。世の中には順序というものがある。
>医療が崩壊して医者も困るからこうやってかみついてるんだろ。
>それならば自分でも少しは崩壊を阻止する方向に動けよボケ。
バーカ、もう崩壊確定の負け組自治体病院に残って戦うわけないだろ。
>>632 2倍ぐらいじゃ無理だな。
一回ミスればおじゃんでしょ。
一生介護費用払えなんて判決でても困るしな。
これからは医師免許の有効活用が医師のテーマです
つまりそこそこ楽してそこそこ儲ける
残念ながら2倍にしても小児科を志望する研修医はいないと思う
誰かが恣意的かつ強制的に小児科医と産婦人科医を減らしたのではなく、
現行制度の枠組みの中で個人の自由な選択に委ねた結果、小児科医と
産婦人科医が足りなくなった。
そして、それをこのまま放置しておいたらまずいのではないのか、という
問題提起がされたから、医者側が、小児科医と産婦人科医を増やすには、
現行制度を変えなくてはならないと自分の考えを述べたにすぎない
だろう。
それなのに、嫌なら辞めろだの、医者になりたい奴はいくらでもいる
だの、マーケットメカニズムに委ねろだの言っている連中は、真性の
池沼ですか?(ぷげら
639 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:39:26 ID:ujE7wmZR0
「医療機器」
医療機器の値段について調べました。ペースメーカーの値段は日本では 160 万円、アメリカでは 60 万円、
イギリスでは 30 万円、ドイツでは 40 万円となっています。このように日本の医療機器は非常に高いのです。
医療機器が輸入品だから高いというわけではありません。韓国ではアメリカと同じ値段で売られています。
日本の医療機器が高いのは、日本の自動車や電気製品でアメリカの貿易が赤字になっているので、医療機器で
儲けさせてあげるという日米協定によるものです。そのために輸入される医療機器が高くなっています。
実例を挙げれば、心臓の治療に用いるバルーン・カテーテルの値段は、原価は 25% ですが、
中間マージンが 64%、医療機関に入るのが 11% になっています。
流通マージンの会社は全て黒字ですから、貴重な国民医療費を外国メーカーに搾取されているのです。
http://hcoa.jp/general/suzuki/13.html クルマメーカーが商売する分をなぜ高額な医療費でバーターするのか?
要するに面倒で割りに合わないから人が集まらないってだけだろ?
641 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:39:48 ID:yzOv4XgC0
>>627 他業種をうらやんでても始まらないよ。
>>628 当然医者も灰になることが解ってるのかね。馬鹿だね。
>>629 ポスターでは足りないから今があることがわからないのは馬鹿だから?
一人一人に啓蒙も結構だが、普通はもっと別の方法を取るだろ。
>>631 こんな馬鹿を育てたのも医者のアピール不足が原因。
642 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:40:15 ID:dKN9UHKO0
>>631 人は必ず死にますよ。
医学の発達で、今まで救命出来無かった病気がある程度救命出来るようになっただけ。
医師は神様じゃありません。
勘違いしている人は多そうですがね。
>>621 国立なら2年長いだけで授業料は他の学部と同じ。
>>622 辞めたと言っているじゃないか。
現在はためらっている人を辞めるよう仕向ける活動中。
辞めてる、辞めたい人が多いからスレタイのようになってるのに気づくんだ。
子供産むなら海外行く、でもいいんじゃない?
なんか日本の病院って不親切っぽいし。
米軍病院とかで子供産むといいって聞いた。
しかしスーパーローテの唯一の利点は小児、産科、救急、その他外科などが
いかに悲惨な科ということかを実体験できることだ。
もうこれらの科に進む研修医は激減するだろうな。
>>634 >崩壊確定の負け組自治体病院に残って戦うわけないだろ。
そう目先の利く医者なら、大抵はニヒルな気持ちになってますわね。
さっさと崩壊してしまえと。
647 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:41:24 ID:i2YqWCbW0
殺省が今更なにかやってもあと30年は小児科・産科は減り続けるだろうな
648 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:41:28 ID:rtVFnJ6v0
労働条件に不満があるならストを起こせばいいじゃないか。
医師だって労働者だ!
>>635 それならもっと格差をつければよい。
産科の報酬は今の5倍。そのかわり医者あまりの眼科や精神科は今の半分とかな。
報酬に10倍の差がついたら大概の人間は有利なほうになびくよw
650 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:41:52 ID:QY6Q3Eq+0
石頭が何を言っても、嫌なら辞めろ委員会の活動はますますさかんになり、
割に合わないところからの医者の逃散は続くでしょう。
責任は国民とそれを煽ったマスコミにあるでしょうな。
いや、別に愚痴ってるわけでもないしね。
憂いてはいるけど。
医療が崩壊しても実は多くの医者は逃げ出すだけであんまし困らないわけで。
そゆ意味ではわざわざアピールする必要はないような。
その点嫌ならやめろ委員会の主張は正論だと思いますねぇ
でも、それはあんましだと思うからなるべく皆さんに気付いてもらうようこうやって細々書き込んでたりする。
世間でも気付いてる人は徐々に気付いてるようですしね。
>>632 >多くは医者を辞めないから今がある。
今ってどの今?産科・小児科から医者が逃げて、若手はそもそも入局してこなくて、
残って働いてる奴が過労と戦って負け、
>>1みたいな現状がある今?
>>648 使命感に燃えている医師は絶対に参加しない。
医者の中にそういう人間が多いのもまた事実。
そういう人の下に付きたくない若い医者が増えたのは時勢。
655 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:43:52 ID:G6UisAsCO
産科と小児科の能力を身につけない奴には医師免許を与えないようにすればいい。
既出かもしれんが、これとまったく同じ構造の問題が、今小学校の教員採用で出てきつつあるんだよね・・・
医者よりも養成にかかる手間はかなり少ないが、必要とされる人数が桁違いに多いので、かなり深刻な問題。
リスクってのは大体なんでも保険でカバーすることになってるだろ?
訴訟リスクなんてどこの企業でも積んでる。
「そんなことで訴えるなよ」で済むなら裁判所いらないよな。
>>641 >当然医者も灰になることが解ってるのかね。馬鹿だね。
残念だが医者は灰にならない。儲かる科、楽な科に転科して生活するという手があるから。
国土が焦土になる前に戦火を避けて疎開するみたいなもんだ。
小児科医少ない→残った少ない小児科医に大量の患者が→負担に耐え切れずにや退職する小児科医増える→初めに戻る
これが悪循環って奴ですか?
嫌ならやめろ。
代わりはいくらでもいる、アジアにね
661 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:44:57 ID:1UhNXAfQ0
>>584 でも、逃げることも出来るから完全に奴隷じゃないよね。
で、皆さん逃げてると・・・
662 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:45:26 ID:yzOv4XgC0
>>634 喪舞みたいに自分のことだけを考えてる医者ばかりだから今の医療がある。
少しは長い目で物事を見ろよ。
まあ辞めるならどうでもいいかもしれないけどな。
>>635>>637 今現在でさえ入局者はまだいるし、小児科を辞めない医者の方が辞める医者より多いのに、
2倍とは言わず1.2倍くらいでもいいくらいだ。
夢と希望にあふれた青い若者と言うものはいくらでもいるものだ。
>>638 医者側は自分の考えを便所の落書きに書くだけで
実際には何もしないから今の情勢は変わらないだろ。
最終的には国民も困るだろうが、実際には医者も困ってるから
こうやってかみついてるわけだろ。
少しは行動しろよボケw
>>649 ×10ねぇ・・・・そこそこ食ってけるぐらい稼げてあとは自分の時間がほしい
なんて安定を求める人間が最近はおおいからねぇ・・・・どうだか。
>>657 うん?
予想されるriskが予想されるbenefitを上回った場合、企業はその分野から撤退しませんか?
あかん、仕事、仕事w
>659
腎不全非代償期みたいですな・・・
667 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:47:26 ID:4Fy5zaqe0
経営者が労働環境改善する気ないならどんどん辞めればいい
中途半端に残ってるから何も換わらないんだよ
こんなとこで愚痴ってないで速攻辞めろ
668 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:47:29 ID:QY6Q3Eq+0
>>ID:yzOv4XgC0
過疎医局の医局長さんでしょうか?もしかして小児科か産科の教授?
お医者様がたを虐めすぎたのよ。
私は門前の丁稚の小僧(薬剤師とも言うわね)だから、
このままじゃお医者様の家系からも、どんどん後継ぐ人がいなくなっちまうんじゃないかって
甚だもっての心配だわ。
そのくせ、うどん粉やカキ氷シロップみたいなものしか街売りの薬としては認めないし。
この国の未来は暗いわね。
>>665 まぁ 他の医者の報酬減らしてとか言い出すんじゃない?
今度はその他の医者がいなくなってくわけだが。
最後は医者全滅だろ。wwwww
早く逃げ出すべし。
671 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:48:43 ID:vi69Yr2T0
そういや高校の時にバカが言ってたな〜
DQN女:先生!小児科医が不足してるらしいんで私小児科医になりたいんです!
先生:医大は難しいし、授業料もすごいかかるよ?
DQN女:そうじゃなくて小児科医になりたいんです!
先生:本気なら頑張りなさい(半笑い)
俺の行ってた高校からはDラン大合格で快挙って言われるレベルのとこ('A`)
>>663 じゃあその10倍を2人の医師でワークシェア。
ようするに勤務半分で給料5倍。
おおまけにまけてこれでどうだっ!?
>>664 病院は十分ペイするでしょう。
周りのどこ見渡したって車の数より病人の数のが多い。
撤退したいならさっさと資本の大きいところに売り渡すべきだな。
>>642 「人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、死は避けられない。」
「人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、死は避けられない。」
「人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、死は避けられない。」
これは麻原の口癖、Ωの洗脳ビデオでも用いられたらしい。
まあ真実だわん。
675 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:50:32 ID:yzOv4XgC0
>>645 馬鹿だね。スーパーローテートは
将来、強制的に医者が足りなくなった科の診療をさせるための口実だよ。
>>647 しかし絶滅もしないだろうな。
>>648 やれないことを宣言して満足か?
>>649 いや現行のままでも希望者がいる以上、2倍も要らんよ。
>>651 いくらなんでも世の医者の大部分を医者として受け入れる受け皿は存在しないが?
>>652 馬鹿が多かったら必然的にそうなる罠。
>>662 はいはい、じゃあ夢と希望にあふれた青い若者に囲まれて現行の
報酬で頑張ってください。
青い若者がスーパーローテートの間に現実を知って逃げ出さないといいね。
>>656 ほう、小学校教員ですか。それは初めて聞いた話なり。どこに行けば詳しくわかりますか??
>>658 あと、医師免許を持った上で官僚になるとか、企業に勤めるとかそゆのが最近流行ですな。
>>667 そのとうり。
嫌 な ら 辞 め ろ
これ以上の方策はないよ。さっさと条件悪い科・悪い病院なんて辞めましょうね。
俺なんか救急中心の基幹病院からマターリ病院に転職したら年収が倍近くに
なったよ。しかも以前が1年350日は当直・待機で完全拘束だったのに今や
完全週休2日制。
679 :
。。:2005/11/06(日) 15:51:31 ID:qvehifsaO
医師免許を持った弁護士がもっと増えるといいな。。
まっ、医療費の増大を権力で無理に抑制するというのが、
国民の選択のわけだから、遅かれ早かれイギリスと同じ
状態になるのは当然だろうな。
国民がそれを選択したのだから、しかたがない。
そして、満足な医療を受けられるのは、自由診療を受ける
余裕のある極一部の階層のみとなる。
いいんじゃない?
681 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:51:44 ID:wtar94IE0
>621
中高義務教育費だけで医者になったよ。
(なお身を粉にして働け、といわれそうだが)
地方病院で奉公していると厳しいけど
悲観はしていない
メジャー科は当分売り手市場だろうし
皮膚科や耳鼻科で修行しなおすのも興味深い。
美容あたりも潜在的な需要はまだまだありそう。
ともかくも、無茶な仕事をさせられる職場からは撤退する、
ということが唯一実効性をもつ医師側のアピールではないでしょうか。
682 :
450:2005/11/06(日) 15:51:56 ID:qJkhUSxB0
z8QSyfhw0さん。実際に臨床をしていると、国の医療費削減のために、介護病棟でないと診れない(つまり家に帰るのは、
ご家族の負担が余りに多大になる)人とかがさらに上乗せで月8万ぐらい自費で払わなくちゃならないとか、
僻地の公立病院が赤字と医師不足で診療所に格下げられたり廃院になったりとか、
あんまりにも地域の人々が可哀想だと思いますよね。先生が言うように、給料がどうのこうのという問題ではないんですよ。
このスレの一般の人たちは誤解していますが、正直なところ、直接医師たちが痛い目に会うわけではないから、
医師たちが声を挙げない、ということだと思いますが。
683 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:52:15 ID:qj+0124u0
>>671 医者もゼネラリストである必要はないだろ。
小児科医免許とか産婦人科医免許とか作って、ハードル下げてやりゃいいじゃん。
人数が増えれば忙しくなくなり、ミスも減る。
>>673 経営の足を引っ張る産科・小児科部門を売却譲渡したいのはやまやまなんでしょうけど、
買ってくれるところはありませんねえw
ネーベン先の健全経営病院は、産科は廃止、小児科は地域からの要望強いけども絶対に手を
出しませんね。経営者の鑑。 透析はクリニックを十カ所近く経営してますけどね。儲かるから。
685 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:54:54 ID:yzOv4XgC0
>>653 入局しないところもあるだろうが、うちは入局者割と多いんだなこれが。
>>655 そうそう。
いくらでも足りなくなった科を補充する方法はあるが、
医者は誰かが助けてくれると勘違いしたまま。
>>658 疎開先に全員分の受け皿はないけど、他人はどうでもいいってか。
そもそもそれがやれるならもうやってる。
自殺するような環境でもやめないのが日本の医者だろ。
灰になるよ。
アニメータースレも見てて思ったけど。
労働契約なんて雇用者と労働者で合意して結ぶもんなのに
「こんなに厳しい状況で働かされてます!!!」って何が言いたいんだかさっぱり分からん。
それをアピールするなら消費者/患者じゃなくて自分の雇用者だろ?
請求書とおりに金払って文句言われても訳わかんないよなー。
687 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:55:36 ID:UiBK1h6Y0
ロリコンのニートを小児科医に雇ったら解決!
どうだ漏れって天才だろ
688 :
656:2005/11/06(日) 15:56:12 ID:wqQ1E32+0
>>610 全く違う事を並べても意味がないのでは?
JALは単に経営状態から来た問題。
私の言ってるのは政策問題。
「給与を下げますから、人を増やしてください」
というはなし。
690 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:56:27 ID:QY6Q3Eq+0
>>687 もう面倒だから、それでいいよ。
自分の身内だけは自分で診るから。
>>685 >自殺するような環境でもやめないのが日本の医者だろ。
いつの時代の方でつか???
最近の学生はみんなドライですよ。しかもネットの発達で内部情報が簡単に手に
入る。みんな甘い水の出てるほうにどんどん逃げてくよ。俺、含めてね。
692 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:58:04 ID:JGI1WVdq0
小児科と産婦人科の点数引き上げてやりゃいいんだよ。
ガンとか治らないものはハッキリと治らないと逝ってやれっての。
>>686 労働契約なんてしてたっけ?って感じ。
医局に所属します。頑張ります。みたいなのに署名はしたが。
自分の雇用者に文句言っても医局にばれたら島送り。
最初から医局に入らずフリーでやってればいいと思うが。
そういう人たちは我関せずでこんなところにいないんじゃないかな?
>>656 層化大出身者の就職先に小学校教員が多いのは
これと連動した由々しき問題と思われ。
696 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:58:43 ID:yzOv4XgC0
>>665 1.2倍でいいからどこからでも引っ張れる。
>>668 全然違うw
>>670 全員分の受け皿がないことに考えが及ばない間は
”小児科医が辞めても次がいる”と思うのと変わらないぞ。
697 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:59:02 ID:Y4T5JXjX0
じゃあ、医者はもし自分がいないとき、自分の子供が急病になって
救急車に乗せられたまま、病院をたらい回しにされたあげく、
途中で死んだとしても100%あきらめきれるんだな。
絶対に訴訟も起こさないと
698 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 15:59:54 ID:QY6Q3Eq+0
自分の身内が急病になったら、すぐに職場を離れて向かうけど、何か?
>>620 それは「まだまだ供給量が少ないから」おき得ることです。
つまり、増えたとは言え需要を満たすには少なすぎるということですよ。
都市部には医師が溢れて、僻地の方が条件が良いというくらいにまで
医師を増やすしか根本的な解決策は無いのでは、と思います。
これは地方における雇用の創出にもなりますから、現状の土建型
公共事業の予算をシフトさせることも可能ではないでしょうか?
土建業に行っていた人たちをコメディカルとして吸収できれば…
土建型公共事業モデルにこだわる必然性もなくなりますし。
小児科は少ない方がいいんじゃね?
乳児死亡率はある程度高いほうがええよ
産婦人科は増やす方向で子供をボコボコ産む方がいい
701 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:01:53 ID:wtar94IE0
>686
雇用者側にはたいして言うべきこともなし。
やめるだけ。
迷ってる医者の背中を押したり、
患者様の受診抑制を促してみたり
たまった愚痴をたれながしたりするために
書き込んでいるわけじゃないかな
医師になる奴も”人間”なのだから、他の職種の連中と
同じく、自分の都合で科を選んでよい。
その結果、小児科医及び産婦人科医が足りなくなろうと
現場の医師には何の責任もないというのが、一応の結論
だな。
で、これから科を選ぶ連中には、「小児科医になるのは、やめろ、
深夜当直している時に、小児患者がやってきたら、責任は
持てないのだから、診療は断れ。それで死んでも、お前の責任じゃない。」
と言ってやるのが、先輩医師の後輩たちに対する好意に基づく
助言ということになるだろう。
いいんじゃねーの?それで。
703 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:02:28 ID:yzOv4XgC0
>>676 現行の研修医制度で研修した医者は補充員として働かされるんじゃないのか?
スーパーローテートは逃げ出せないからな。
>>680 医者も生きていくために今よりいっそう薄利多売しないといけなくなるし
来院した患者を翌日以降に回すという発想が日本の医者には無理。
200人来たら200人を、300人来たら300人を診療していかなければならない。
そして待ち時間が長いと罵声を浴びる。
>>688 でも正直学校の先生なんかいなくても塾にでも通わせておけば学力は何とかなるからな。
どっちかっていうと授業へたな学校なんかで束縛されてるよりよっぽどいいと思ってる親は多いんじゃないか?
学校に教育頼ってるのはどちらかというと低所得のどうにもならない家庭。
そんな家庭の相手するなんて学校の先生も大変だよな。そらノイローゼにもなるって。
>>689 その政策とやらの前提は何かな〜?
そして其の問題点は?
>>703 たったか1月かそこら雑用しただけの研修医に何ができるよ。
逆にいるだけ邪魔だって・・・・・
707 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:08:33 ID:yzOv4XgC0
>>682 黙ってるけど医者もみんな痛い目に会ってるよ。
いやなら辞めるとか言ってても実際には辞められない。
だからこうやって噛みついてきてんじゃん。
それでも行動は起こさないけどな。
>>689 どちらも現場の人間が黙ってたら職場が過酷になるところは一緒だな。
>>691 逃げる逃げると言っててもマッチング申請して研修する医者がほとんどだがな。
>>697 そういうことを自分に置き換えて考えられないのがこいつら医者の失敗。
>>698 学会で海外にいても即日戻って来れるのか?
すげーなw
>>703 ああ、ごめんね。
学生の頃小児・産科に夢と希望を持った青い若者だった人間が、スーパーローテートで
小児・産科を回った数ヶ月の間に、夢と希望を越える厳しい現実をみて入局やめなきゃいいねと
言ったんです。
709 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:09:52 ID:QY6Q3Eq+0
>>学会で海外にいても即日戻って来れるのか?
すげーなw
すぐに帰ってこられないところに行くときは家族同伴ですよ。
710 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:10:43 ID:yzOv4XgC0
>>702 ところがスーパーローテート後の医者はそうも言ってられなくなるのよw
>>706 それをしろと言うのがお国の方針。
でなければどうしてスーパーローテートが導入されたと思ってるんだ。
医者の感覚ってのは、医療にとって最初のベストな選択は何か? と訊かれたら
まず何かをすることなんだよ。喉を覗くのでも問診でもいい。難しいことなんて待
機的治療か、最もやばい状況でも他科コール後で十分だ。
なんでかって? 一番平均寿命を延ばすのは何か? それは火を起こし、産湯を使
わせることである。といった、医療はまず出来る事こそが人を救うというのを知識と
体感として覚えさせるから。だから、とりあえず何があろうと、診る訳だ。
そこん所が社会と乖離していってるんだから、医者は当然そう思ってるし、社会も
そこを許容するということに則ったシステムが崩壊するのは当たり前。
>>707 >いやなら辞めるとか言ってても実際には辞められない
はあ???
だから嫌だから辞めた人間がここにいるってw
当然俺の周りにもいっぱいいる。
現実が受け入れられなくて妄想世界に逃避でつか?
713 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:12:08 ID:yzOv4XgC0
>>709 孫から祖父母まで連れて行くのか?www
連れて行けない間柄はもうあきらめるのかw
単なる売り言葉に買い言葉しかできなくなったら終わりだよ。
714 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:12:23 ID:QY6Q3Eq+0
厚生労働省の人間がこんなところで煽るな、と言いたい。
715 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:12:58 ID:yzOv4XgC0
>>712 辞めてない人間の方が圧倒的に多い現実に目を向けられないのか?w
716 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:13:28 ID:yzOv4XgC0
>>714 そう思うなら然るべき方法で然るべき窓口へどうぞw
>>707 ここにも辞めた人間がいるぞ。
>44のスレも見てみなさい。
718 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:14:16 ID:i2YqWCbW0
>>710 すでに医学会ではスーパーローテは失敗したと思われてる。
実際1年短縮の話とかもかなりあがってきてるしな。
小児、産婦なんて1ヶ月かそこらの研修じゃへたすりゃその辺の親より負けるよ。
>>715 でさ、辞めてない人間>辞めてる人間なのはどうでもいいんだけど、
辞めてない人間だけで手が回らなくなってきた
>>1みたいな現状をどう考えますか?
>>701 面白いのはアニメータースレだと
「質の高いものを高い給料もらって作るのが理想」って感じの話出るのに
医者スレだと「このままいって医者は辞めるし患者は困るね」みたいに
まったく改善しようって話にならないことだね。
何の違いだろう。面白いな。
私も小児科辞めたいです。
きついし、こっちが病院行きたいくらいw
でも現実辞められないし・・・
今日は待機ですが、ベルならないことを祈って、出かけられないから2ちゃんです。
>>715 だから、辞めた人間としてこう呼びかけるのだ。
医師のみなさん嫌なら辞めましょう!
724 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:16:09 ID:yzOv4XgC0
>>717 辞めた人間の数の多さを自慢してどうすんだよw
辞めてない人間の数から見たら誤差同然。
少なくとも国と国民はそうおもってる。
>>719 導入前にその結論に達しないところが甘いと言うか馬鹿なんだよ。
しかしお国には都合がいいからな。
医学会がどう思おうがどうせ黙って従うしかないんだから関係ない。
725 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:16:10 ID:QY6Q3Eq+0
>>718 殺省って何かと思ったら、そういうことね(w
あと、強制労働省というのも見たことあるな。
本省の若手キャリアは殺人的に働いているらしいから、
人格崩壊も無理はないと思うけどね。
結局あれだ
奴隷医は奴隷医で頑張って
マッタリ、高給が良いなら医局抜けて条件の良い民間病院に勤めれば良い
他人なんてどうでもいい
自分が良ければ良い
少なくとも俺はそうだな
産婦人科医が減ろうが、小児科医が減ろうがどうでもいい
自分が高い給料もらって休みももらえればね
>>722 い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
自 分 は 必 要 と さ れ て る な ん て 妄 想 し と ら ん か ?
>「質の高いものを高い給料もらって作るのが理想」って感じの話出るのに
その話は遠い昔に終わったw
なんか既に虚無感と諦念感が支配してて、こうなる。
>>715 やめてる人間が多いからこのスレタイみたいな状況がおこってるんじゃん。
まだ目立たないけど今は外科も入局者が本当に少ない。
5年目の医師が未だに下が入らなくて雑用ばかりというところもある。
外科なんて職人芸だからコンスタントに技術継承していかないとやばいのにな。
いずれ日本で手術ができなくなる日もそう遠くはないだろう。
>727
あ、それは無いです。
精神的には面白くて楽しい分野ですが、身体はきついですね
私目は悪く無いですから、そんなに字の間空けなくても見えます。
>>722先生、辞めちゃいましょうよ、
かわりはいるらしいですから、何時辞めても大丈夫ですよ
732 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:18:48 ID:yzOv4XgC0
>>720 漏れの知ったことではないと考えます。
>>721 マスコミと、その背後にある政府の方針でしょ。
医者自身が声をあげないのがそれに輪をかけている。
>>722 辞められない医者がここにもいたね。
なんか辞めろ辞めろって言ってる人がいるよ。
いくら言っても絶滅なんてありえないのに。
734 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:19:46 ID:0TQ8mlwP0
>>721 医者の待遇は政策によって大きく変わる。
そして政府は現場を見る気なんてさらさら無く、医療費削減することしか考えてない。
じゃあ一度崩壊させて、国民の声で政府を動かすしかないだろうが。
>>724 いや、やる前から無意味、やった後も無意味で最終結論って意味だと思うが。
736 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:20:00 ID:k8wGmksn0
嫌ならやめろ委員会のおかげで、仕事は楽になり、給料も前と同じくらいもらってます。
ありがとうございました。
----元小児科、元産科
>>724 短縮して周る科も減らそうという動きがあるのを知らんのか?まぁいいや。
>>728 医療ってこれからますます金になる分野だと思うけどな。
投資先として医療と保険と薬品はかなり有望だと思うが。
経営者がうまくないんだよな。(健康保険の胴元の国もな)惜しいなー。
739 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:21:28 ID:QY6Q3Eq+0
>>737 ローテ義務が眼科・精神科・放射線科だけになれば最高ですね。
>>736 よかったね。
嫌なら辞めろ推進委員会の結成当時のメンバーだけどそういう話を聞くと
作ってよかったと思うよ。
そもそも医者を止めるまで逝かなくて良い割の良い病院に勤めれば良い
給料も上がって、休みも増える
ただ奴隷医も国民の為に必要、自分は奴隷医にはなりませんがね
辞めても代わりがいるそうだし、辞めない人間が圧倒的に多い
ので、全然不足していないそうだから、元記事が誤りということ
でOK?(w
「医者は思い上がるな。お前らは一般の労働者と同じにすぎない。」
というのが圧倒的世論になりつつあるのだから、医師のみなさんは、
私利私欲に従って、自分と自分の家族のために人生の選択をすれば
いいだけで、天下国家のことを憂う必要はなさそうですよ。
>>732 そうですね。知ったことではないですね。
別に絶滅しなくて、732その他少数だけが残ったところで別にいいんです。
支えている土台からどんどん細い棒を抜いていけば、いくら太い棒数本
がしっかりしてたところで、残った物に際限なく重みがかかっていって
いつかは崩れるだけですから。
744 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:23:56 ID:k8wGmksn0
>なんか辞めろ辞めろって言ってる人がいるよ。
>いくら言っても絶滅なんてありえないのに。
絶滅しなくても、医療が成り立たなくなるほど少なくなることはあり得るね。
むしろ既になりつつあるわけだが。
745 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:24:29 ID:Y4T5JXjX0
上司に逆らえないというのはどこの世界にでもあることだが、
どうも医者の世界ではよりその性格が厳格なような気がする。
その原因はイヤなら今の職場をやめて、違うとこへ行くというのが
現実にはなかなか難しく、結局辞めるに辞められないということになり
そのことが様々な問題を引き起こす要因になってると
746 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:25:27 ID:yzOv4XgC0
>>729 多い多いと言っても所詮誤差範囲。
現場の状況を一般国民が理解するわけがないのに
現場がアピールしないのが悪いだろ。
やばいと思うなら行動汁。
>>733 洗脳済みの日本の世論はそんな話題はスルーなので波紋は起きない。
>>734 同時に医者も崩壊だね♪
>>735 無意味と解っていても国の方針に逆らえないんだけどね。
>>737 さらに知識がないまま”小児科はまわったから診療できるはず”と言われ
医者が少ない科の補充をさせられるのがオチ。
結果を想像してから物を言えよ。
>>742 その通り。昔は医者はその自由裁量が大きく医療界で大きな権力を振るっていたので
高い倫理観と奉仕の精神が要求されてきた。しかしいまや時代は変わった!
患者の権利も大きくなり、医者も患者にサービスする身。つまり単なるサービス業。
だったらサービスに見合った報酬を要求するのは当然。
逆に貰った報酬に応じた仕事だけしてればいいんだよ。
馬鹿みたいにエリート意識だして頑張ってるから悪い。
748 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:26:21 ID:MuyU52nA0
子供が嫌なんじゃなくてDQN親が嫌なんだろうな
実際そういう話耳にすること多くなったし
>>745 少なくとも医学生にはそういうしがらみは無い。
産科・小児科・救急・外科、このへんはどうせ学生の入局希望者激減で
いずれ自然消滅。
>>742 あなたみたいに天下国家を憂う人は政治家になるといいんですよ。
なんというか、退職することが抗議になるなんてリスクの多い
ストライキしてどうするんですか、医者になるほど優秀な方が。
労働は労働、政治的主張は政治的主張、でいいんじゃないですか?
752 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:27:59 ID:k8wGmksn0
>
>>734 > 同時に医者も崩壊だね♪
何言ってんのこいつ。
>>746 お前ほんと馬鹿だな〜。だからみんな自分のみに火の粉がかからないようにうまーく
行動してるんじゃん。だからこのスレタイみたいに不足だ不足だ困ったって
言い出した連中がいるんだろ?でなきゃこんな医者不足のNEWSがアカピの
サイトにのるかいw
もう、余っている科の医師を強制的に不足している科に
振り分ける必要があるんじゃないの?
問答無用だ。
嫌なら医師免許剥奪。
>>745 上司というより、人事を全て握っている強大な組織に逆らえないんだよ。
外に飛び出してもこいつは雇うなと病院側に圧力かけられたら終わりだからね。
まぁ、力の及ばない遠くに逃げるか、医者を辞めれば済むことだが。
>742
>747
早く自由診療になってくれれば良いですね。
保険診療が水準高く安くていつでも安心の医療を患者さんたちに約束して来ましたが
それも崩壊してるし、序列と言うと言葉は悪いですが、みんな同じにはもう出来ませんよね
資本主義では当たり前の順番で行ってもらうと
休日夜間に3日前から熱が出ていて仕事で来る暇が無かった
・・・という頭の悪い親のお子さんを診るのにもタップリお金貰えるし
なんて意地悪な妄想してみたり
757 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:29:59 ID:yzOv4XgC0
>>742 できもしないことを語って歪んだ笑みを浮かべて楽しい?
>>744 夢を語って楽しい?
スーパーローテートがあり医者が保険診療を辞めない限り
国の思い通りにどうにでもなる。
>>747 しかしそのがんばってる医者を尊敬し感謝してる医者もいますからねえ。
>>752 そういう言葉は保険医返上してから言ってくれよ。
外資系の病院できないかな。マジで投資するよ。
産科なんて生まれたときから顧客だぜ?おいしすぎる。
759 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:30:25 ID:mDIt5U5w0
>>719 まあ、あれだな
スーパーローテートやった世代は、ゆとり教育世代と一緒で質が悪いんだから
卒年ー2(ローテート分減らす)で学年計算しなきゃな
760 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:30:41 ID:wtar94IE0
>「質の高いものを高い給料もらって作るのが理想」って感じの話出るのに
医者なんかの給料増やすのは
給料貰う医者なんかを増やすのは
医者なんかの労働を減らすのは
どーしても 絶対に イヤッ
ていうのが民意らしいからじゃあやめようか、という流れかと。
>>751 >退職することが抗議になるなんてリスクの多いストライキしてどうするんですか
リスクが多い???はあ???
今基幹病院退職して民間に転職することはどう考えてもローリスクハイリターン。
投資判断はトリプルAだが。
762 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:30:50 ID:k8wGmksn0
俺はyzOv4XgC0好きだよ。だって面白いじゃん。
>>754 精神科医にお産を診て欲しいですか。そうですか。
764 :
。。:2005/11/06(日) 16:31:15 ID:qvehifsaO
医師免を持った弁護士が増えるといいな。。
765 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:32:04 ID:3OX8uPrc0
小児病院と老人病院では医者の緊張感が違うよ。老人病院は実にマターリしててよい。
766 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:32:08 ID:K2TfuS420
スーパーローテでますますきつい科に入る人は減るよぉ。
学生をうまく騙して連れ込む、臨床実習の際にはあまりきつい実態を感じさせない
という事をしてきたけど、今はもう騙すことはできないからね。
色々と弊害もあるだろうが、どうせ小児科数ヶ月で将来診ることが出来るわけ無い
んだしスーパーローテなんてやめたほうが良かったのにねぇ。
767 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:32:40 ID:tdHEcTHC0
そろそろ ID:yzOv4XgC0 先生が現状をなんとかするために
実際に行動している内容を教えて頂きたいのですが・・・。
できることなら自分もするし。
>>742 圧倒的世論ってね・・
「医者は思い上がるな。お前らは一般の労働者と同じにすぎない。」
これ資本家の理論ですがな。いつから庶民が資本家気取りするようになったんですか?
表の言論空間じゃタブーだけど、「日本人の上に鮮人あり」の裏返しとちゃいます?
医局の力が弱まり近年は比較的楽に職場を変えられますからね
その辺はありがたいかな
770 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:33:11 ID:yzOv4XgC0
>>753 だから勝手に辞めていけばいいのに、このスレにこだわるのはなぜ?
>>754 それに近い状態になるよ。
保険医はどうやっても国に逆らえない。
職業選択の自由を言うなら自由診療を選べば良い。
>>756 いますぐ自由診療をすればいいのにしないのはなぜ?
あんたが自由診療に移行しても誰にも止められないよ?
それだけ保険診療が魅力的だってことだろ。
つまり保険制度が灰になる時はあんたも灰になるってこった。
ほんと馬鹿だな。
771 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:33:37 ID:k8wGmksn0
>
>>752 > そういう言葉は保険医返上してから言ってくれよ。
こいつ本当に頭悪いな。自分だけで納得したつもりになってるんだネ
772 :
。。:2005/11/06(日) 16:33:42 ID:qvehifsaO
アニメータースレ参照汁。。
何か必死な人がいるけどこの人の属性は何なのだろう?
俺は医者の数を増やして給料減らせ&ゴッドハンドには1億やれ派だが何が何でも医者が悪い
って人が一人紛れ込んでるね。
>722
辞めるのは簡単ですよ。辞表を書いて、退職予定日の14日前に提出すれば、
それでOK。 健康保険の任意継続手続きは忘れないようにね。
あと、残りの14日は、なるべく休暇を入れたり、連休と重なるように選んで、
定時退出&会議等は「もう辞めるので関係ありません」スタイルでシカト。
敵に説得の機会を与えない(もちろん無視するが、うざいので)スタンスで、
予定日が来たら、目出度く退職。携帯の番号も変えておくようにね。
(おいらは、こうして辞めました。)
>>764 医師免取ってロースクール行った後輩を知っているが、
彼らは臨床に出ていないから臨床の現場を知らないわけだ。
どうせなら臨床医として数年働いてから行って欲しいね。
あ、俺は前に訴えられた経験があってそれ関係が大嫌いになったから行く気無いよ。
弁護士と裁判官、大嫌いだ。
777 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:35:41 ID:XHaueih20
最大の原因は、管轄が横領庁だから・・・
>>762 いないよりマシ。
出来なきゃ出来るように再学習させる。
それも嫌だったり結果が悪けりゃ免許取り上げ。
>>770 いや保険診療が灰になるというなら大歓迎。
俺は昔からアメリカ型自由診療制大賛成派だから。
皆保険なんかさっさと廃止しちまえ、小泉。
780 :
450:2005/11/06(日) 16:36:14 ID:Vrcub4YF0
>699
今後医師が激増したとして、仮に以下のような労働体系になったとします。
先生が普通程度の使命感の新臨床研修制度終了直後の医師であったとして、
次のうちどの職場を選びますか?
1.当直週4回訴訟リスク高い産科。年収500万。
2.9時−19時コンタクト診療眼科。年収300万。
3.9時−5時老人保健施設医師。年収250万。
4.9時−18時保健所または官庁。年収600万。
5.検診ネーベン。年収300万。
6.製薬会社など勤務。年収800万。
7.女医。結婚退職。
僕なら3ですね。それなりに臨床も出来ますからね。
>>761 なんだ、ここで言う辞めるってただの転職のことなんだ。
じゃあ訴訟リスクとか保険とか関係なかったね。勘違いすまん。
783 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:37:02 ID:yzOv4XgC0
>>762 いや漏れは同級生の産科に診てもらうから。
喪舞読解力ないなー。
>>763 >>549には問題点はなかったという結論だったと思うが。
>>766 きついことは実質研修医にさせてないんだから実態は伝わらんよ。
研修医が帰った5時以降に仕事が始まる。
>>767 まず国と交渉ができる団体を構成するべきだね。
それがない以上、国のいいなり。
自由診療化の波は着々とやってくるよ。
東大だって入会金600万とって会員制の健康診断なんか始めたしな。
しかも、応募者いっぱいいるみたいだ。
追随するところはでてくるだろう。
785 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:37:17 ID:iP40zlAj0
自己主張が下手な奴はどんな仕事をしても奴隷になるよ。
疲れたらサクッと帰る。
休みたくなったら体調不良ってことでぶっちぎらないと。
エゴの追求が公共の福祉にもつながるんだよ。
786 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:37:20 ID:k8wGmksn0
>>770 保険診療するのは世間体を気にするからだろ。
このスレに粘着するのは奴隷医が集まってきそうで活動するには最適だからだ。
嫌なら辞める、当然の権利じゃないのか?
けなされ続けながら自分の身を削るなんてはっきり言ってやってられんだろ。
>770
どうして保険診療が灰になると私まで灰に?w
丁寧に教えて下さいね♪
789 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:39:16 ID:Klga3cpM0
日本の借金800兆は誇張されたデマゴーグだよ。
金融資産が450兆ある。その隠れ蓑が特別会計。
アルツな財務大臣が「母屋が貧乏しているのに店子が贅沢している」と嘆いたのがこれ。
特別会計が210兆ある!と騒いでいるのは、そこに借金が隠れているからではない。
次期繰り越し支出・前期繰越収入という形で延々と引き継がれている各省庁の貯金を
財務省が取り返したいというだけのこと。他にも財投預託金とか色々。特別会計の一般財
源化などと言われるのも、特別会計の資金が潤沢である事をあらわしているのだ。
ちなみに、800兆−450兆=350兆という数字が、純負債として存在するのは確かだが、
この数字はGDP比で70%。実は他国と比較して、決して酷い数字ではない。良い数字でも
無いのは確かだが、増税しなきゃならんというほどでもない。
790 :
782:2005/11/06(日) 16:40:04 ID:I7/z13RW0
791 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:40:12 ID:k8wGmksn0
>
>>762 > いや漏れは同級生の産科に診てもらうから。
> 喪舞読解力ないなー。
お 前 に 話 し か け て な い よ 。
>780
9 医業には関わらない。法律職・外資系企業勤務など。
報酬;頑張り次第。1200万〜
>>773 チームセコウの皆さんでしょ。
自民党ネット世論大作チーム。金の出所は機密費?
795 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:41:42 ID:4A38jhsB0
むしろ保険診療が灰になって初めて医者に春が訪れると思われ
>>780 塾講師というのもおいしい。超高給で驚いた。
797 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:42:13 ID:yzOv4XgC0
>>771 反論できずに頭悪いとか何言ってんのとかそういうことしか言えないんだね。
>>779 今保険診療をしてるなら、なくなってからそのありがたみに気がつくんじゃない?
保険診療がありがたいのは何も患者だけではない。
>>784 そのシステムに喪舞も入りこめるといいな。無理だろうけど。
>>786 これまでと同じ、医者個人の鋭意努力によってまかなわれる。
>>787 やってられんことをこれまで続けてきたから今があるんじゃないのか?W
798 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:42:56 ID:K2TfuS420
>>783 研修医って五時に帰るのかw
いやー、それにしても自由診療万歳と言ってる医者って皮肉の意味で言ってる人も
居るんだろうけど、本気で言ってる人も当然いるよね?
目の前で金の問題で診療受けられず苦しんで困っている患者が懇願してきたら無視
しきれるのかな?
そこはそれ、ビジネスの問題ではあるので無視しても良いんだけど、俺は「無視す
るぞ」と思ってもしきれる自信はないぞ。
>>796 家庭教師もなかなかいいぞ。
医学生で既にサラリーマン並に稼いでる奴もいるからな。
あれじゃあ将来まともに仕事するのばかばかしくなるだろうw
800 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:44:23 ID:yzOv4XgC0
>>795 自由診療を望みながら保険医辞退をするヤツがほとんどいないのを見ても
保険診療が灰になって医者に春がくるわけがないだろ。
夢でも見てるのか。
>>789 なんとかして自分達の御世を壊したくない連中のデマゴーグ
とおいらも見ている。
「もう終わり」と囁かれて思考停止になってる人が多いけど
終末思想はマインドコントロールの常套手段だっちゅーねん。
>>783 研修医を実際に5時に帰らせる病院なんてほとんどないよ。
あることは知ってるけど、研修医もそれで楽とか思うほど馬鹿じゃないw
803 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:45:06 ID:yzOv4XgC0
>>798 そうやっていつまでも奴隷を続けてください。
一部の医者には大助かりです。
804 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:45:23 ID:k8wGmksn0
>
>>771 > 反論できずに頭悪いとか何言ってんのとかそういうことしか言えないんだね。
君みたいに、飲み屋の酔っ払いおやぢに説教するタイプじゃないので・・・
805 :
。。:2005/11/06(日) 16:45:25 ID:qvehifsaO
>>776 臨床経験が無い医師が弁護士になっても
他の弁護士とさほど変わらないからなあ。
>>793 そっか。工作員ってこんなにレベルが低かったんだw
日本を捨てるかな・・・
>>798 横からだけど研修医は5時に帰ってません?
研修期間が終わったあとから地獄が始まるみたいだけど。
807 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:47:04 ID:4A38jhsB0
>>798 無視しなければいけません。自由市場では医術此れ算術。
経営努力がすべてです。赤字なのは経営努力が足りない無能者です。
もちろん、金にならない患者を放置するのも大事な経営努力です。
medschoolの卒業式でヒポクラテスの誓いを唱えるのが盛んなアメリカに見習いましょう。
ID:yzOv4XgC0 はなかなかのアジテーターだな。
コロコロ立場を変えるのがいただけないが、レスは結構マメ(笑
>>800 今はまだ様子見てる段階だろ。
いきなり始めるにはリスク高いし、世論からの反発は必須だからな。
徐々に徐々に国民に反発受けないように始まるのさ。
大体さっき上げたように東大が既に商売を始めたわけだ。
日本は東大京大あたりが始まるとあとをついてくからね。
少しずつこのような状況は増えると思うぞ。
私は勤務医なんで勝手に自由診療出来ないんですけど
世の中がそうなると随分違ってくるんじゃないかと思ってます。
>770さんからお返事いただけませんでしたけど、ベル鳴ったんで行って来ますー
皆様、身体を大事に頑張りましょう。
あ、ヘンな話だけど。
当直からそのまま日勤に戻る先生は臭いからせめてシャワー浴びて下さいねー
この前ナスが「臭い」って言ってたの聞いて哀しくなりましたw
>>798 自由診療万歳派は、本気でしょ?
だって、保険制度がしっかりしているところほど、医者の待遇は
悪いようにも見えるからね(普遍的に言えるかどうかは知らぬが)。
イギリスの医師の待遇の低さは有名だし、社会主義国においても
医師は高給は得られなかった。逆に保険制度がいい加減なアメリカに
おける医師の待遇は非常に高い。
司法制度改革に伴い、弁護士報酬が自由になったらどうなったかを
考えてみるとよい。下限は変わらず、上限が青天井になって有能な
弁護士は30代でも億を超える収入を得るようになった。
そのことを考えても規制にがんじがらめにされている高度専門職を
自由化することは、利用者よりも供給者側に有利になる可能性が
高いことがわかる。
>>806 9時5時で帰る研修医が出てきたら嫌だねーという話はしているが、
実際にそういう研修生活があるという話は、聞いたことがない
そのうち子供を生むのも、三年前から予約が必要になる。
そのうちセクースするのも、国の認可制になる。
814 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:53:20 ID:pM63Py320
出産事故で賠償求め提訴 母子死亡、杏林大病院
05/10/27
記事:共同通信社
提供:共同通信社
杏林大病院(東京都三鷹市)で出産直後に母子2人が死亡したのは、適切な処置をとらなかったためとして、夫(40)ら遺族
3人が同大を運営する学校法人杏林学園に約1億2300万円の損害賠償を求め26日、東京地裁に提訴した。
訴状によると、出産間近だった坂井(さかい)みな子さん=当時(32)=は2003年9月21日、早産の気配で入院。同年11月
7日に熱が出ていたが、病院は8日に陣痛促進剤を使用、昼ごろ長女が生まれ死亡、みな子さんも間もなく死亡した。病院側は敗
血症が急激に進行したことなどが原因と話したという。
原告側は、感染症が疑われる高熱があったのに血液検査が遅れ、帝王切開などほかの適切な処置も取らず注意義務違反があった
としている。
病院側は「内部調査の結果や外部専門家の意見を総合して明らかなミスではないという見解で、今後公判の場で説明していく」
と話している。
結果が悪けりゃみーんな医者が悪いー
そらー減るでしょよ、産科医。
815 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:53:54 ID:k8wGmksn0
>>811 アメリカは高給だけど訴訟漬けじゃんか。もちろん医師側も防衛策バリバリだけど。
でもまあ、俺はアメリカ型が好き。月給90マソとかシケすぎと思う3年目の秋。
>>806 さらに横からだけど、研修医でも5時に帰れる病院の方が少ない。
そりゃ建前はそうだけどね。
さらに当直もあるし、実際研修医が5時に帰っててもどの科がどれだけ
きついかなんてしっかり広まってます。
817 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:55:08 ID:h1zr5+Sg0
小児科・産婦人科は国公立病院・大学病院・日赤に集中させるのはどうだ?
激務なのは医者が分散してるからじゃないか?
眼科・皮膚科・耳鼻科・内科の保険点数はさげてその分で
高待遇を保障すればそれなりの人材も集まると思うが。
>>798 儲かれば 受付、ガードマン雇って追い出させるから大丈夫でしょ。
金の払えないやつは追い出せって命令しとけばいいわけだし。w
>>802 >>806 それって朝の5時だったりしてw
819 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:57:09 ID:k8wGmksn0
あれ、よく研修医の先生と7時くらいに待ち合わせしたりすっけどな(プライベートで)。
5時〜6時くらいには終わる人もいるんじゃねえの?
科や病院によってまるで違うな。
820 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:58:43 ID:QH2xq5jt0
ちょ
>>473ってうちの親か?
出来悪くてゴメンよ。
でもね、トップクラスの頭脳を持つはずの医者が
このスレに出てくるような待遇しか受けられないなら
勉強しても無駄なような気がする。
昔はどうかは知らないけど今国立の医学部を受けると最低65の偏差値は必要な訳で、
勉強してまで奴隷になりたくはない。
正直浮浪者の表情の方が生き生きしてるのさ。
つーか理系でまともな職が無い・・・orz
>>800 >自由診療を望みながら保険医辞退をするヤツがほとんどいないのを見ても
>保険診療が灰になって医者に春がくるわけがないだろ。
酷い勘違いしてますね。保険医辞退が起きないのは現在の皆保険製の中で
保険医辞退してもすぐ隣の病院が70%引きで医療を提供してる以上、全額
自費の自由診療制ではビジネスとして成り立たないから。
だから自由診療制賛成派の希望は個人の保険医辞退ではなくて国そのものに
皆保険制やめさすことなわけで。
822 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:59:14 ID:k8wGmksn0
>>817 君の意見は悪くないんだけど、医局制度の再来だねそれ。
あと一般内科はあんまり不遇にしない方がいいかな。
823 :
。。:2005/11/06(日) 16:59:15 ID:qvehifsaO
小児科や産科に限らずだが
患者の主張
・医師はサービス業(だから言うことを聞け)
・医師は困った人を救う聖職公職(だから言うことを聞いて当然)
資本主義と社会主義的な旨味両方求めるが
他の職業でこれをやっても通用しない。
でも医師相手だと通用するんだよなあ。。
某女団体のように叫ぶのもどうかと思うが
医師ももう少し叫んでみてもバチは当たらないだろ。
>>814 提訴しただけで大々的に採り上げてるけど
これで患者が負けたらマスコミは知らぬ存ぜぬ
825 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:00:22 ID:yzOv4XgC0
>>808 暇なんだよ。
>>809 保険医辞退がリスクが高いと認識してて
自由診療になったら医者に春が来るとはこれいかに。
東大が商売を始めたったって全ての医者に春が来るわけがないことは
子供でもわかると思うけどな。
>>812 喪舞が知らないだけ。
9時5時にと指導されているし、実際そういう病院も結構ある。
>>817 耳鼻科と内科も下げるのかw
何も知らないんだな。
>815
技能職はみんなそう思っているよ
若い時から色んな事犠牲にして特殊技能を修得したのに
払った犠牲に対して報酬が安すぎるというのは
日本を含むアジア各国のみならず
恵まれていると言われる欧米でさえ不満の声が聞かれる位だ
貧乏人を見殺しにできるかと問われれば、できるってのが、本当のところだろうな。
だって、世の中みんな、今年の冬もホームレスがバタバタ死んで行くのが
わかっていながら、平気だろ?ボーナスふところにしてホームレスの横を
通り過ぎてもなんの良心の咎めも感じないだろ?
それと同じことだわな。
>>820 勤務医の平均値ぐらいだろ。
病院いって石投げればいくらでもあたるよ。
もうあれだ、出家して坊主にでもなった方が楽して儲かるんじゃないか?
なにせ、つながりを持てる病院はうわなにするやねqあwせdrftgyふじこlp
>>823 それは公務員や警官に対しても同じ。
それだけ公共性が高いってことだよ。
831 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:02:27 ID:K2TfuS420
>>824 杏林ってミスはあまり日を置かずに発表するから、これは医学的妥当性と感情との
戦いって事なんだろうねぇ。
832 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:03:54 ID:yzOv4XgC0
>>821 それで実質医療費が10倍以上になっても患者が来ると
思うところが甘いわけで。
しかも当然訴訟は増える罠。
>>823 医者がそれをしないから現在に至るわけで。
833 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:04:47 ID:k8wGmksn0
でもまあ、好きな子追いかけて奴隷医になった俺様が一番勝ち組なんだけどな。
来春ケコーンします。お前ら祝え。
834 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:05:31 ID:yzOv4XgC0
>>833 おめでとう。
幸せだと感じるならそれが一番。
いやみでなく。
>>820 > 正直浮浪者の表情の方が生き生きしてるのさ。
なんせ外人ジャーナリストの評するところ「打ちひしがれた人々の国」だからな。
そりゃ其の枠外なら元気もいいだろうな。
例え行路人で発見されて死ぬ時も、案外ピンピンコロリだったりとかw
836 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:07:02 ID:Fs1q+apT0
>>833 おめでとう。
幸せな家庭を築いてくださいませ。
公私に渡って立派な奴隷になってくださいw(嘘)
837 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:07:46 ID:k8wGmksn0
あとは近所にいる超高齢で開業されている無保険医がもにょもにょすれば・・・ウヒー!
838 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:08:31 ID:yzOv4XgC0
>>811 まったくだ。皆保険制のおかげで日本の医者は不当な料金で技術を提供させられている。
美容外科の脂肪吸引が300万で胃癌の手術が100万ってなにそれって感じ。
どちらも自由診療でしか行えなくなれば既に自由料金の脂肪吸引が300万する以上、
胃癌の手術は500万以下ってことはないだろう。
早くこいこい、皆保険廃止。
>>825 結構がどのくらいか知らないけど、9時-5時なんて守ってる所の
方が圧倒的に少ないってw
自分たちは労働基準法無視で働いてきた医者が、破ってもなんの
お咎めもないのに、研修医を5時で帰らせるわけもなく。
841 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:10:09 ID:i2YqWCbW0
一番金持ってるマスゴミ様の言うことを庶民は鵜呑みにしちゃうしね
842 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:10:26 ID:4A38jhsB0
医療は金がかかるのだということに
国民が気づかなかったのが今の事態を招いた。
ほとんどの国民に見える程度まで保険診療がだめになるのが
2010年前後として、それから舵を切りなおしたとする。
その後ぼちぼち不人気科の志望者が増えたとしても
状況が改善するのは2020年前後か・・・
向こう15年は闇だな。
いま3歳〜18歳の連中にはとても医学部進学を勧められない。
843 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:10:37 ID:yzOv4XgC0
>>839 胃癌の手術500マソって誰が払うんだ。馬鹿かw
844 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:11:29 ID:yzOv4XgC0
>>842 現場にいながら国民にアピールしなかった医療者の責任だな。
他人のせいにするなよ。
845 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:12:28 ID:k8wGmksn0
>>838 ああ、それただのコピペだから。ばいばい。
846 :
研修医:2005/11/06(日) 17:13:23 ID:PrjQqywF0
うちは9時5時で初任給は50万
朝採血とか緊急オペや心カテあれば時間外やるけど
それ以外はフリー
かなり田舎
847 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:13:29 ID:mDIt5U5w0
>>839 いや、普通の胃切+標準郭清だったら俺が100万で請け負う
合併症ありなら2割増し
肥満割り増しはいらないや。
一日3人はできるから、ディスカウントして数を集めて稼ぎまくる
>>843 自由診療制のアメリカではWPWのアブレーションが400万だぞ。
胃癌の手術なんて500万でも極めて良心的な値段だ。
払えなきゃ死ぬわけだから財産処分しても払うだろ。
あの世まで財産は持ってけないわけだしな。
849 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:14:35 ID:k8wGmksn0
>>847 おおっと隣の医者が99万でやり始めた!
>>843 廃止せよというのは、公的保険であって、私的保険ではないから。
中層以上の人間は、毎月高額の医療保険費を支払って、その支払いに
あてることになる。
もうかれこれ10年以上前のことだが、とある会社のお偉いさんが
アメリカに出張中、突然虫垂炎になった。
帰国後請求書が送られてきたのだが、請求金額は、600万円だった。
それでもアメリカの医療は成り立っているのだから、胃癌手術500万円
程度ならなんということはない。
851 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:14:49 ID:Fs1q+apT0
>>845 そうか医者板ではそんなんがこぴぺとしてあるのか、知らんカッタ
853 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:15:47 ID:tdHEcTHC0
>>843 払う人はいるだろうね。ある治療で自費280万って値段でもあちこちから
やってくるよ。施設のキャパシティを考えたらもうちょっと上げても良さそう。
854 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:16:37 ID:pM63Py320
産科医、小児科医だけでなく、免許持っても医者やらんやつが激増してくるような希ガス。
医学部出て、免許取って、研修終わって保険医とったら、それは安全弁として残しておいて、
IT事業なんか始めるやつがこれから激増なんじゃないか?
DQNのために夜昼無く働かされ、訴訟を提起されるリスク、訴訟にならなくてもトラブルになる
リスクも高く、下手すれば刑事訴追もうける。それなのにたかだかマスゴミ並の1000-2000萬程度の収入にも
世間は高い高い、もっと下げろ、の大合唱。
そんな職場よりも椅子の上でコンピュータをぽんぽんぶっ叩いて、他人の物と金を左右に操るだけで億という
収入を得て、六本木蛭頭に済み、女優や女子アナにもて放題。
医学部に入る頭があれば、ITで頭角を現すだけの能力だってあるはず。万が一失敗すれば、珍歩の皮切りでも
副業でやりゃあいいだけだし。
855 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:16:44 ID:k8wGmksn0
>>851 ないよ。
>>852 "早期"食道癌で1cm程度なら俺様が100万円ポッキリでやってあげましょう!
856 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:17:02 ID:NLJFqVyz0
>>844 ずっと言っていたよ。
調べてもらえばわかるが医師会もさまざまな病院団体も・・・
ただ、マスコミは一切取り上げなかったけどね。
国民は上手に洗脳されていたし、まだ洗脳から
解けてない人々が多数だしな。
んで、最後の手段「逃散」がアピールの手段として
現在進行中です。
>>843 それと美容整形に何百万も払う患者が既にいるのだから、自分の命のかかった
癌の手術なんて500万でも喜んでやるよ。
858 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:17:38 ID:yzOv4XgC0
>>845 じゃあ奴隷医なんだ。カワイソ。
>>847 一日3人もこねーよ。
>>848 必ず治ると解らない手術に500マソ払うヤツはいないよ。
現在の保険医療に慣れ切った今の日本人には。
仮に全財産処分して手術を受けても再発したら訴訟。
859 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:19:17 ID:mDIt5U5w0
>>849 じゃあ家族割引とかポイント制度で集客するか?
>847
食道は3領域やると100万じゃ割りにあわないなあ
でも手術料は安くても、ケモとラジで利益だせばいいか
でも利益の大半麻酔医に掠め取られる予感www
860 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:19:33 ID:k8wGmksn0
どうせ治らない治療に、月100万かける家族とかもいますがね。
合計すれば2000万超え。
まあ末路は悲惨なもんだけどね。訴訟にはならないよ。
861 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:20:19 ID:yzOv4XgC0
>>853 いることはいるだろうよ。
しかし多くの医者の給料が出るほどはいないとわからないのも馬鹿の証?
>>856 成果が上がらない努力をして胸を張るのは偏差値教育の弊害だな。
>>858 >仮に全財産処分して手術を受けても再発したら訴訟。
医療がアメリカ型になれば当然そういう訴訟も増えるだろうね。
そこもアメリカを見習って手術する前に再発の可能性云々が細かく記載されてある
分厚い契約書のサインさせればいい。
てゆうか不老不死なら全財産払ってもいいが
また穢れが増えてきたな。30年前からの警告を貼っとく。
「創価学会・公明党七つの大罪」
@政教混濁の罪−政教分離の大原則への違反。
A時代錯誤の罪−批判なき個人崇拝。
B他を呪うものの罪−反社会性をどうみる。
C八方美人の罪−りっぱな政策の羅列。
D強きをもって弱きをくじくの罪−近ごろ消えた学会批判。
E愚民化誘導の罪−「幸福製造機」に魅せられた人びと。
F「虚業」繁盛にすぐる罪−創価学会限界説の根拠。
865 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:21:24 ID:yzOv4XgC0
>>860 ほんの一部の医者の給料分しか出ないよ。
866 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:22:46 ID:yzOv4XgC0
>>862 アメリカ型の医療に日本の国民が慣れるまでに多くの医者は路頭に迷うと思うな。
867 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:23:08 ID:k8wGmksn0
869 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:24:41 ID:iP40zlAj0
全然関係ないが俺が通院していた精神科の女医はマジでむかついた。
精神科の医者はクズが多いと思う。
870 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:25:00 ID:tdHEcTHC0
>>859 3領域ならもうちょっと貰わないと・・・。
手技料のディスカウントはイクナイっす。
ラジ・ケモはそれぞれそれで儲けないと。
麻酔は手術前にオペ室前か売店で麻酔チケットを買って貰いましょう。
まっ、ということで、当然のことながら、国民皆保険制度によって、
保護されているのは患者側であって、医者側ではない。
医者側にとっては、国民皆保険制度が崩壊して、金持ちは金持ち用の
高額医療保険に入り、中層階級はそれなりの医療保険に入って、貧乏人
は野垂れ死になる状況になった方が、儲かるようになる。
872 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:25:05 ID:Q6KNA0wI0
健康診断だけやる医師なら大人気だろうな。
中学や高校の健康診断で内診を行う。
873 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:25:11 ID:k8wGmksn0
>>866 ものすごい勢いで平均寿命が下がるから、すぐ慣れるよ。
医者なら数年分の蓄えくらいあるだろ。
874 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:25:28 ID:yzOv4XgC0
>>867 どっちにしろ一部の医者の給料分には変わりない。
しかもそんなに金を出せる患者はほとんどいない。
875 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:27:09 ID:yzOv4XgC0
>>871 だから崩壊したら一部の医者しか生き残れないってw
>>873 なんだ、やっぱり高給取なんじゃん。
・・と話はループするのでした。
>>870 今、診療報酬で赤字確定の心奇形、移植系とかすごい額になりそうね。
アメリカ基準で言えば2000万とか。
877 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:28:39 ID:tdHEcTHC0
>>874 そういう領域で仕事をしてる自分を恨めw
>>874 そんなに金出せない患者は死ぬんだよ、アメリカみたいに。
てか、個人金融資産1400兆の国でそんなに金ない患者ばかりということはない。
アメリカなら庶民が大手術受けたら家ぐらい売るのは当然。
>>875 さっきから生き残れないって言っているが、根拠は?
アメリカでは平気で医者は生き残ってますが?
>>875 使う暇がないんだよ。
ずっと病院で拘束されてて飯もカップ麺かおにぎりかじるぐらい。
そら給料少なくてもたまるわな。
881 :
& ◆R7PNoCmXUc :2005/11/06(日) 17:29:57 ID:qWu36ARJ0
ガキの面倒なんか見るのは皆嫌だろ。
馬鹿母親が多くて話にならん。
今、学生の奴は産科や小児科を選ぶと後で公開するぞ。
止めとけ。
883 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:31:19 ID:yzOv4XgC0
>>878 患者が死ぬかどうかの話をしてるんじゃない。
患者がそんなに金出せないから医者の多くが路頭に迷うと言う話をしている。
100マソくらいの金を出せる患者がたくさんいる思ってるなら世の中が見えてないと思う。
>>878 ドクター部の方ですか?御苦労さまですw
885 :
558:2005/11/06(日) 17:31:35 ID:dL7c61Sb0
>>880 食事はやっぱりそんなもんですね。
ところで、おにぎり<サンドイッチ、弁当な気がする。
886 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:32:27 ID:yzOv4XgC0
>>879 アメリカ式の医療に日本の国民が慣れるまでは・・ともう書いたが
読解力がないヤツにはつきあってられないな。
887 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:34:24 ID:mDIt5U5w0
>>876 心血管の外科とか移植は患者少なすぎて商売にならんww
やっぱ消火器癌だろ
品質保証すりゃいいんだよ
普通の胃切ぐらい奴隷生活7−8年でちゃんとできるようになるだろ
うちは胃癌学会御推薦の標準術式でやります
標本も見せます。ちゃんと郭清してる証拠にリンパ腺の病理結果も見せます
保険会社と組んでステージに応じた生存保障もします
これで他より安くやれば患者はくるだろ
おまいら東大病院じゃなくてもチャンスはあるぞ
がっぽり稼いで余生をマターリしようぜ
あれれ?N=4だけど関東圏の大学病院数箇所は17時に研修医は帰すようにって厳命されてるみたいだけど。
遅くても19時には帰ってる。OPE見学だけは自分が勉強したくて残ってるんだから遅くまでいるみたいだけど。
医局に勧誘するためにそれまでは甘い汁を吸わせる方針みたいだけど、逆に先輩医師の労働環境を見て逃げ出すループ状態w
自分たちの業界しか見えてない医者も多いな。これじゃ意見が食い違うばかりだ。
激務で医者より給料も地位も低い職業はたくさんある。アニメーターとかいい例だが。
ゲーム会社もそうだけどな。
正直、甘えすぎじゃね?冗長しすぎじゃね?
890 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:36:11 ID:/YjT14/20
小児科医・産婦人科医を
歯科医みたいに、別枠にして養成すれば?
大学の競争率も現状の医学部より下がるだろうし。
作られたら、僕も受験したい。
891 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:36:50 ID:yzOv4XgC0
>>887 その”他より安く”がネックなんだろ。
現状では国民は標準の10分の1くらいで高いと主張しているんだからな。
てか自由診療になんてならないよ。ありえない。
892 :
:2005/11/06(日) 17:37:00 ID:UNayBn2c0
ロリコンが、なりたがるんじゃないのか。
まんこ見放題で、人気職種じゃないのか。
>>815 免許とって3年目で1000万もらえるんなら医者ボリ杉と言われるわな・・・
894 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:37:54 ID:KxLtaHVY0
895 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:38:32 ID:yzOv4XgC0
>>889 こう言うとんでもないヤツがいるくらいだからな。
日本の患者をまともに教育するのは時間がかかるぞw
>>893 どこにいるんだそんな羨ましいやつ。
その職場俺に紹介しろ!
897 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:40:13 ID:QY6Q3Eq+0
>>883 効果の無い健康食品に大金をはたいている人が多いのを見ていると、
戦略しだいで医者が取り込める余地はあるな。
898 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:40:58 ID:NLJFqVyz0
とりあえず、一回日本の医療制度は崩壊したほうがいいですよ。
なんたって、人の命を扱うんだから、自由化されたら
いくらでも価格は上げれる。医者にとってはアメリカの制度みていても
ぜったい自由化したほうがいいよ。
貧乏人は死ねというのは、もう既定路線。逆らえない現実だ。
関係無いけど、お医者様って高級車ばかり乗ってmすね・・・
900 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:41:07 ID:QM6CwiZJ0
もしアメリカ人が日本に来て医療にかかる場合
保険は効くの?
901 :
つーか:2005/11/06(日) 17:41:15 ID:k4Zkqso/0
902 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:41:54 ID:oAhlstiV0
>889
他の業界は知らないけど
医者の中では産科や小児科、救急、地域医療が割りに合わない仕事となっており
また条件の悪い職場をやめても幸いに行き場所がある
(医者の絶対数が足りない)
今まで動機となっていた医局の力や「やりがい」
はもはやマスコミ等の働きかけで消滅しつつあるため
もう条件の悪いとこにはいかない。
以上、ご理解になるのは困難でしょうか。
>冗長
…増長、とおっしゃりたい?
903 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:42:33 ID:Rdxycc7s0
>>900 不法入国、旅行など、どのように来るかで異なると思う
904 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:42:43 ID:mDIt5U5w0
>>898 だな
今の健康保険制度では今のサービス水準は提供できませんってはっきり国民に言わないと名
>>883 つか健康食品会社と組んだほうが早くね?
>>900 期間だろう。日本人だって海外行くとき保険に入ってくじゃん。
907 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:43:41 ID:++hO3TtN0
>>866 慣れなければ苦しんで死ぬだけの話。
そして医療を受けられるのが当たり前だった日本人はその苦痛と死に耐えられない
どんだけ本物のドクターが書き込んでるか知らないけど
つむじに”666”の数字が浮き出てないか鏡で見たほうがよさそうな人が数人いるな
命に関わる大病をするのは老人が多い。
そして、日本の1400兆円の個人金融資産のほとんどは老人の持ち物だ。
自分乃至配偶者を見殺しにして、子どもに遺産として残すか、自分乃至
配偶者を延命させるために子どもには諦めてもらうかという選択をしなけれ
ばならない極限状態になれば、子どもに遺産を残すために治療を断る奴は
ほとんどいないだろう。命が助かるためなら、全財産でも投げ出す。
とすれば、1400兆円が、医療界の目の前にいつでも拾える金として
転がっているに等しいことになる。
保険制度が崩壊すれば、1400兆円という巨大な獲物が食い放題に
なるんだ。
さっさと保険制度を崩壊させようぜ。
910 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:43:50 ID:xyjML/DS0
そりゃ金持ちしか医者になれないんだから。
今富裕層なんかどんどん減って、
ほんの一握りがものすごいぜいたくする時代にしていってるんだから
そりゃ医者減るわな。
正社員増やせよ。
911 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:45:39 ID:KxLtaHVY0
>>889 >激務で医者より給料も地位も低い職業はたくさんある。アニメーターとかいい例だが。
ゲーム会社もそうだけどな。
おまいww人の命とかその責任の重さとアニメを完成させるのが同じ?ゲーム会社が
頑張って誰が得をするの?ま、そりゃ会社の利益にはなるなww
医者が頑張ればそれだけ患者さんの利益になるのだよ。職業に貴賎はないけど、
ちょっと考えれば分かるだろwww
それとも君も一回パチンコで3万使うのと、一回診察で2000円では
パチンコが人生において重要な人種なの??wwwwww
とコピペにマジレスwwwww
912 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:45:43 ID:DxMkUaEV0
アメリカ式がいいなら、アメリカへ行けばいいじゃないか。
>>912 外科の先生とかよくいっちゃうよね。
あのTVで有名な福島先生もアメリカが本拠地じゃなかった?
914 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:49:32 ID:gB66Rsks0
最近マスコミもアメリカ式医療を褒めなくなったな。
915 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:49:46 ID:mDIt5U5w0
今の20−40代の奴が払っている高額の健康保険料は、長期入院の老人が湯水のように使っている
団魂の世代がこれから老人になり、足りない分は税金から引っ張ってくるだろう
今の若者が老人になるころは健康保険は崩壊、重税国家。病気になっても金の切れ目が縁の切れ目
この世代間不公平に気づかないとな
>>912 英語に不安がある、家族に縛り付けられる、医局に…
全て乗り越えてアメリカでやってる人も結構いるよ。
917 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:50:07 ID:yzOv4XgC0
>>897 じゃあいますぐやればあ?
>>907 だから保険医総辞退でもしないかぎり保険制度はつぶれないよ。
医者がつぶれてもね。
918 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:51:24 ID:YLRtaCBp0
>>911 日本の総医療費と
パチンコ売り上げは
同じ30兆円ですよ。
つまり日本人全体から見たら同じ価値。
919 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:51:41 ID:uoe68GVy0
もうからないもん
置く必要なし
産婦人科はピルと中絶の手配だけしてればヨシ
小児科はDQNの子供の屠殺の手配だけしてればヨシ
>関係無いけど、お医者様って高級車ばかり乗ってmすね・・・
あのさ、病院から出られないから金も使わないんだよね
夕飯はカップめんか病院の売店のおにぎりとか鶏肉ハンバーガーとか。
転勤が多いから家も買えないし、旅行にいくような休みも無いんだよね
車くらい買わせてやれよ、DQNでさえ高級車乗ってんじゃん。
俺は国産セダン10年目だけどさー
921 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:53:13 ID:DxMkUaEV0
既にアメリカに行ってる人はそういう選択をしたんだからいいじゃん。
英語だって、医者になれるくらいの頭持ってりゃ簡単でしょ。
こんなところでぶつくさ文句言わず、黙ってアメリカに行けばいいよ。
それでも、日本の医者がいなくなるなんてことはあり得ないから。
>>892 昔は小児科医不足のスレはこんな書き込みばっかりだったが時代が変わったなあ・・・
なんだか懐かしいよw
923 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:53:52 ID:XdSn8y2e0
俺、5回生だけど、ギネ行くのやめにしたわ。報われなさ杉。
924 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:55:41 ID:78ykBE5f0
美味しそうな若く元気な医師が入局してきたな・・・・
ウシシシ・・・
医局の悪魔
新約聖書「ヨハネの黙示録」第13章 より
小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由な
人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は666である。
>日本の医者がいなくなるなんてことはあり得ないから。
小児科、産婦人科が現に足りないって騒いでるじゃん・・・・・・スレタイ見てないのか?
これは序曲だよ。
実のところ、医者の不満を解消するのは簡単だ。
下記条文を削除すればよし。
応召義務がなくなれば、裏金を渡さなければろくな診療を
受けられなくなるから、自然に国民皆保険制度も有名無実となる。
医師会は、この条文を削除するように頑張ったらどうよ?
第十九条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
928 :
DQN-ドク:2005/11/06(日) 17:57:07 ID:1bwhx+Y90
コンタクト外来ならば一日9万、年収3000万もらえるのに、小児科なんかに
行くヤツはいるわけないよ。例えば
http://www.e-doctor.ne.jp/ なんかでみてみれば、コンタクト外来を代表とする医者がいかに不当な給料を
もらっているかわかるよ。
(例)
眼科医(常勤医)
診療科目 コンタクトレンズ処方中心の眼科。
勤務地 北海道札幌市
年収 3000万円(9万円/日)
開設管理医師で週6日勤務の金額です。
>915
ある程度は、しょうがないよ。
そもそも 人口構成がイビツなんだから。
ただ見落としてる点が幾つかあるよ。
金持ちのジジババが多いってこと。
使われた医療費は誰かの懐に入るってこと、それは国外には出て行かない。
若い世代が年寄りになる頃は、今の団塊ほどは人口構成がイビツではない。
930 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:58:53 ID:/+ilDVH30
混合診療の話はどうなったんだ?
>>918 其の数字にトリックがあってだね
業界内のプールが20兆、フローが10兆程度と言われてる。
医療はそうじゃないだろ?
小児科・産婦人科の待遇上げるしかないでしょう
934 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:00:47 ID:bPUotipU0
>>928 しかしコンタクト外来なんて仕事としては禿しくやり甲斐なさそうだな…
給料良ければいいって割り切れる人にはうってつけなんだろうが。
幼児ポルノが簡単に入手できるようになったんで、ロリオタも小児科に
進まなくなくなったんだろう。
936 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:02:06 ID:YLRtaCBp0
小児科・産科・救急・麻酔科・外科と崩壊は続く予定。
937 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:02:12 ID:mDIt5U5w0
>>929 なるほど
金持ちのジジババの持ってる金を医療に使ってもらえばいいんだな
現状じゃ医療は保険と税金もち
金は相続税で結局国庫へ
だもんな
938 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:02:21 ID:++hO3TtN0
>>917 >>907はあなたの
>>866の主張が正しくないと指摘したまで、
保険制度がつぶれるかどうかは関係ありません。
さらに言えば医者がつぶれるより以前に国民が先につぶれるでしょう
>>929 > 使われた医療費は誰かの懐に入るってこと
> それは国外には出て行かない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑
ギャグか何かで言ってる?
940 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:05:01 ID:4A38jhsB0
>815
それどこで?科は?頼むから教えてくれ。
今の生活から抜け出したい
941 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:05:53 ID:m0kyEBqV0
ジジババたって金持ちばっかりじゃねえだろ。
ある奴もいれば、ない奴もいる。
ある奴からだけ効率よく吸い取れる仕組みを作らないとダメダメ。
942 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:06:35 ID:L35MI8uXO
>>927 根本解決には憲法改正しかない。
・訴訟提起を制限する。
・濫訴罪を科す。
訴訟ゴロを徹底駆逐しない社会に展望はない。
943 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:06:46 ID:mDIt5U5w0
>>940 おいしいところはどこかの医局が抑えてるだろ
諦めて邪ミックにでも電話すれ
>>941 金がない奴には死んでもらう。
金を払わなければ死ぬという現実を目の前にすれば、いよいよ
金持ちの財布の紐も緩む。
945 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:08:27 ID:I3VrqGyq0
医者は病人がいる限りつぶれないよ。
医療機関全部が申し合わせして、大半を完全予約制にして
高額の予約料をとることもできるだろ。
貧乏人は予約時間をとらない枠で、朝の1時間に集中させて10秒診療と。
946 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:10:32 ID:mDIt5U5w0
>>942 それは今の御時世じゃ無理だろ
高額の訴訟保険に加入して、保険料を患者に付回すしかないんじゃね?
しかし
___
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン王国
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|_____
が多くない?
掛け合いの形式で。なにが「なるほど」じゃい!アホか?
ア○コのコマーシャルかっつうのw
948 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:12:10 ID:I3VrqGyq0
問題は保険料を合法的に患者につけ回すことができないことだ。
949 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:12:49 ID:T1U4Uvr10
免許とって3年目ですが、額面だと1200万くらいありますよ。
まぁ、夜勤多いし、妥当だと思ってるけど。
弱いもの同士が罵り合うだけ。
人権とか平等とか言う戯言の化けの皮が剥がれて、
日本にもむき出しの弱肉強食の社会が復活するわけだな。
まあ我々の自業自得だ。
せいぜい派手に潰しあおうや。
>>944 現実は「金がないからって殺された」と訴えられるw
953 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:16:17 ID:I3VrqGyq0
若い奴も、心療内科的なのはいくらでも需要を掘り起こせるぞ。
偏頭痛、IBS,パニック障害、などなど、
今の奴らはすぐ医者にかかって、仕事休みたがるから、診断書も必要。
>>942この異民族からの収奪のパターンは古今東西繰り返されてきた事だからな。
そこんとこに気が付かない限り骨の髄まで搾り取られるだろうね。
>>950 日本人の多くはゴイムの生贄、に堕しましたな。
>>940 俺がレスしたら逃げられちゃったのよw
あんがい皮膚科当直無し勤務医。土日はすべてコンタクトバイト。週3回は寝当直と見たww
医者が徒党を組んで、本気で金儲けを目指せば、GDPの10%は
あっという間だろうな。
なんと言っても、命を預かっているわけだから。
そこいらのインチキ宗教まがい商法ですら、あれだけ金儲けができる
のだから、本当の技術を持っている連中が本気になれば、金儲けは
いくらでもできる。
医者は思いあがるなという国民の声が広がれば広がるほど、医者は
金儲けをしやすくなる。
957 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:19:38 ID:rLjVhs8S0
パチンコ屋に普通に課税するだけで10兆円税収が増える。
これをやろうとすると何人か死ぬかも知れんが。
うちの門前の小児科医のじじい、
ちょっとの微熱でばんばん抗生物質処方してくる。
クラリス(3日)→フロモックス(2日)→ジスロマック(3日)とか
培養検査なんてもちろんしないで「熱下がらない?じゃあ次コレ飲んで」みたいな感じ。
気に入ったお母さんの薬まで子供の処方箋(負担安いから)に書いてくるし、
深刻な小児科医不足は分かるけど、こういう医者は早く引退して欲しい。
強く医者に意見や質問が出来ない自分も情けないんだけどな。
そろそろ小児科門前は辞め時かと考えてる。お母さんと医者の板ばさみ辛いよ。
959 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:20:28 ID:rLAFvAnoO
青ドレスのおばさん大臣が解決してくれんじゃねーの?
960 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:20:36 ID:9OMWqYcZ0
新型インフルエンザが大流行したら、今度は内科の医師のなり手がなくなるとか。
看護士さん(経験5年くらい)を医学部3年に編入可能させればいいんじゃねーの?
962 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:25:12 ID:P/Ais1H90
産婦人科と小児は柔道整復みたいに専門学校卒でなれるようにしちまえよ
>>961 いいですね。国家試験どころか何人進級できるか賭けをしましょうかw
964 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:26:31 ID:z46LrZ620
入試の段階で、科を決めてしまえばいいのでは?
各科ごとに定員を決めるっていうのはだめですか?
>>957 あの人達(全員ではないよ)が日本支配の一翼をになわされてるからな
分断統治は支配の基本。ここに突っ込むということは日本の独立と同義だわさ。
>>964 当然、医師免許も各科ごとってことですよね?
医師免許は同じというのならいつでも転科できてしまって
同じことですから。
そうしたら、地域医療と夜間医療は崩壊しますぜ(w
あれもこれも、私の医師免許の範囲を超えているからと
診療を断られて野垂れ死んでいくことになる。
967 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:32:39 ID:dKN9UHKO0
>>964 産科、小児科の偏差値は40くらいになるかもねwww
今年のマッチング、三井記念の産科コースは埋まらなかったしwww
>>956 モラルの無い商売人が
その上がりをかっさらおうとしてるだけだけどな。
それから宗教も何も非課税なのがポイントなのをお忘れなく。
969 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:38:18 ID:nOHH1IVd0
>>961 まぁそれで編入して万が一脱落しなかったとして
なるのは整形外科か歯医者かって話よ(´ω`)
散々ガイシュツだと思うけども
バリバリ勉強やろうとする甲斐性と努力する力と真っ当な精神があって
それを伸ばせる環境資金があり、そこで医者になるって時点で
パーフェクト超人一歩手前。伊達に先生とは呼ばれない。
ここまで出来る奴が
この先少子化で食扶ちも少なくなる
火病状態のDQN親にがなり立てられる
割り箸事件よろしく訴えられる
薬も成人の半分も使わないetc
やってらんねーだろな。
ハードロリペド野郎でもムリだろう。
>>967 ひたすら怨嗟の言葉を吐き続けてるけど
成りすましか何かなん?
971 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:40:49 ID:IcIudqsA0
>>964 18歳の子供に非常に狭い領域でその後の全人生の選択をしろ、と?
医学部と言う実質は医師の職業訓練校に入るのですら、18歳では早すぎるという
意見もあるのに(アメリカの場合は通常大学を卒業後にMedicalShoolに進学する)
それをさらに低年齢化させることには弊害しかないと思います。
おそらくドロップアウト者多数。
>>961 N=3だが、看護師出身の医学部再入学者は
一人は留年を繰り返して退学、一人は結婚で途中退学、一人は国浪。
2回目までは駄目だったと知ってるが、今はどうなってるか知らない。
972 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:41:15 ID:dKN9UHKO0
973 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:41:46 ID:QY6Q3Eq+0
>>967は明らかに医者ですぞ。
同じに医者が読めばすぐわかる。
974 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:42:18 ID:gbPCSNA20
マスコミは日本社会から人や職業への「リスペクト」を崩壊させた。つねに上をおとしめるいやらしい朝鮮文化が蔓延している。
医療不信もその流れの一つだ。朝日をはじめとする朝鮮中国エージェントの日本社会崩壊作戦の勝利だよ。
975 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:42:20 ID:5cfLGkWg0
>>353 そこなんだがねぇ…
某総合病院の小児科医の友人は13日のオンコール日、2回の当直(兼務なし)なんだけど
オンコールの日は病院に泊まってますよ…病棟以外でも外来で呼ばれるからという理由で。
3人体制でやってるので恵まれているとは話していた。
彼は一番下っ端なのでオンコール多いらしいがその分ローテーションをうまくやってるみたい。
基幹病院の人材確保はやはり最重点課題。
大変さだけ見えて、ロマンを打ち消してしまう新研修制度はよくないと言っていたが…
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
977 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:44:41 ID:QY6Q3Eq+0
>>971 医学部入試に合格した看護師ですら、そのありさまですか・・・
ひょっとして、特別枠でもあったのですか?
>>972 2ちゃんで成りすましといえばw
日本人の、に決まってるじゃない。
>>973 そんなのわかってるって。
まっ、望めばいくらでも他の職種に就けた能力、資力に
恵まれた人間が医者になったのに、そいつらを奴隷扱い
して、ああしろこうしろと強制しようとするところに無理がある。
医者は、他に行き場所がない連中とは、立場がまるっきり違う。
医者に何かさせたいことがあるのなら、利で釣るしかない。
ところが、金は出したくないってのが、国民の意思なんだから
崩壊するしかなかろう。
981 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:48:55 ID:dKN9UHKO0
>>978 ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
特亜に見られてたのかよorz
>>974 そして次はとうとうマスコミ不信ですな。
983 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:51:38 ID:rQQifawJ0
ここで僧侶でもある私がきましたよ
循環器内科も少しずつ崩壊してきてるかんじ。入ってくる香具師もいるけど、エコー専門がいいですとか侵襲的なものはしたくないとか・・・
夜間の呼び出しもつかまりゃしないし。
あと10年位したら実家を継ぐか。
>>945 貧乏人が誤診だと火病って、裁判起こしまくりますが?w
でも自由化されたら医者も下手なこと出来ないよ。
料金を高くしてもDQNがクリニックに火をつけたり、車に落書きをしてくることは分かってるし。
連中はマンションの前でたむろするとか平気でやるでしょ。
アメリカみたいにほんまものの金持ちは田舎に広大な土地を買い取って回りに金網とセンサーを
張り巡らすようになるかもな。はっ、これが僻地の無医村対策か!!!
>>971 看護婦で医学部は入れたこと自体極めて珍しいな。
>>976 >俺は一生童貞だし
悪いことは言わんから、
一回だけでもいいからソープ行って来い。
いや、むしろ頼むから行ってくれ。
他の部分はどうでもいいが、
これだけはなんか許されない気がする。
>>981 知らないうちに其の尻馬に乗っちゃってる人も含めて
>>970を書いた訳
別にあの人たちが全員そうだとは思ってないし。あなた自身該当しないならスマンカッタ。
989 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:58:14 ID:QY6Q3Eq+0
>>985 当然、応召義務なんてなくなるから、質のいい患者だけを診るようになるでしょう。
単価が高くなれば数をこなす必要なんてないのだから。
誰にでもわかるような建物にはしないし、看板・宣伝なんてもってのほか。
会員にだけ連絡先を教える(情報漏洩は巨額の賠償をしていただきます)
ぶっちゃけ、看護師は高卒レベルだし、医者は修士レベルだからな。
今のレベルの国試に看護師出身者が受かる可能性は極めて低いだろう。
991 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:00:12 ID:Ub5TSha50
小児科、産科はよほど決意ないとやれないでそ
収入の面でも辛いしね
反面、散々既出だが歯科、眼科、美容形成外科なんか苦労少ない割に
儲かるし(開業医)
なぜか出てこない麻酔科、循環器内科は業者からのリベートで
給料外で儲かる(勤務医)
症例数の多い診療科も製薬や医療機会社からの
簡単なアンケート回答で1枚何千円かバックが入る
医局絡みにはなるがどっかの製薬会社向けに提灯論文書けば
何十万円もバックもはいる
でも小児科、産科ではそんな話聞かないな・・・
PS
苦労度でいうと呼吸器内科なんかもきついらしいね
上の2科に匹敵しないかな?
>>987 おーい志村〜
コピペ!コピペ!
>>989 それ諸刃の剣なんだが。
医者が今しょっちゅう患者の情報を漏らしているが、それも当然巨額の賠償をするんだなwww
994 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:02:40 ID:QY6Q3Eq+0
995 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:03:03 ID:IcIudqsA0
>>977 特に枠はなかったです。
ただ、医学部に入ってからの学ぶことは、入学試験のように「正解があって、
解決方法の明確な問題を、短時間で効率よく解く能力」が多少訓練されていても、
解決できない類のものが多い。
>>984 当時は学士はなかった。
学士枠ができた今でも、東大京大卒の理系院生や社会人がひしめく学士入試に、
看護師OBOGが付け入る隙はないですね。
学力面でものすごい差がつくので、公正な基準で選ぶのならふるい落とされざるを得ない。
996 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:04:09 ID:/+ilDVH30
>>987 コピペだが、医者で童貞ってのは無いんだろうなあ。そのへん、恵まれてる所だ。
2chではよくあることだが、メリットは書かずにデメリットのみ挙げるのは嫌らしい。
997 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:04:51 ID:Fs1q+apT0
1000なら医療崩壊
998 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:05:30 ID:IcIudqsA0
>>996 うじゃうじゃいたぞ。医者で童貞。男の2割くらい。
999 :
名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 19:05:30 ID:9OMWqYcZ0
>>971 看護師のライセンスを持ってるってことで続きにくんじゃないかなあ。
持っていなければどうしてでも医師免許を取得しないといけないし。
勉強が大変になったとき安易な方に流れやすいんでしょうね。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。