【健康】妊婦の体重増に目安 厚労省の低体重児対策 「やせ気味の方は9〜12キロ太りましょう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:02:41 ID:AY9gRIgeO
妊娠判明時BMI値11ですた。病院の先生ゎ優しいのか厳しいのか、せめて50まで体重を増やせとゆった。足と腰に、自分の体重が響いてしぬかとおもた。
44名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:21:46 ID:jSj8Bv7Z0
アホ?なんで?
じゃあなんで今頃になって、まるで妊婦が悪いみたいな言い方で、
こんな話が厚労省から出るの?
確かに産婦人科学会というよりは、厚労省が悪いけど。

減らせ減らせと医者にどやされてきた挙句、
妊婦がダイエットしているから低出生体重児が生まれるなんて、
責任転嫁されて言われている妊婦が、かわいそうだなあと思っただけだよ。
今までの母体管理のエビデンスを見直す必要があるし、
状況によってはそれが間違っていたと、世にきちんと
訂正報告することが必要だと思う。

あ、書いているうちに悪いのは厚労省だったと気づきました。
・・スマソorz。
45名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:30:53 ID:haRIUpkk0
>>23
> 妊婦が自分のスタイルを保ちたいがためにダイエット、みたいな論調は
> おかしいと思う。そんなのごく一部の妊婦だけだよ。

ほとんどの妊婦は、もし仮に「これくらい太らなきゃダメだ」って言われたら、
絶対頑張ってそこまで太ると思う。スタイルなんて二の次だよ。

>>24
,昔は(って私の母親世代くらいまでは。ちなみに70歳)5歳くらいの子でも、
むずがればおっぱいくわえさせてたらしいし。
母なんかも、「出るなら無理に乳離れさせる必要ないんじゃない?
今は皆忙しいから、早く離乳させた方が楽だからそうしてるんだろうし」って言ってる。
それで皆ちゃんと育ってるわけだし。
46名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 16:41:20 ID:wIz4wqqi0
>>45
どうだろう?子供のために気を使いすぎるほど使う妊婦がいる
一方で、妊婦になってもタバコスパスパとか、ろくに調べもしてないのに
「これは大丈夫!」とか独自理論を展開する妊婦もいるのは事実だよ。
47名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:02:10 ID:haRIUpkk0
>>46
> 一方で、妊婦になってもタバコスパスパとか、ろくに調べもしてないのに
> 「これは大丈夫!」とか独自理論を展開する妊婦もいるのは事実だよ。

タバコスパスパは、やっぱりごく一部なんじゃないの?
独自理論は何の話かよくわからないけど。
48名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:02:25 ID:lS0T4VPP0

「国民の代表」を自称している「皇室典範に関する有識者会議」の暴挙は、
以下のとおりです。どんどん抗議しましょう。

@「我々は国民の代表だ。だから国民の意見を聞く気はない」【by座長】
A「皇室の意見も一切聞かない。聞いたら憲法違反」【by座長】
B風岡宮内庁次長は隠れ創価学会員。
C委員の中で女系を主張するのは実は3人だけだが、彼らが暴走している。
D委員会に過激な元共産主義者がいる。
E与党の部会でも一切議論させない。次の国会に直接提出する。


「皇室典範に関する有識者会議」メンバーには、皇室制度に関する専門家が居ない不思議
日本史学者もわずかに一人。「」内は専門分野

岩男 壽美子     武蔵工業大学教授 「社会心理学(ジェンダーフリー)」
久保 正彰      東京大学名誉教授 「ギリシア・ラテン文学」
佐々木 毅      前東京大学総長  「政治学」
緒方 貞子      国際協力機構理事長
奥田 碩       日本経済団体連合会会長
笹山 晴生      東京大学名誉教授 「日本古代史」
佐藤 幸治      近畿大学法科大学院長 「憲法」
古川 貞二郎     前内閣官房副長官
座長代理・園部 逸夫 元最高裁判所判事  「行政法」
座長・吉川 弘之   産業技術総合研究所理事長 「精密工学」

49名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:18:44 ID:6+1rBVxl0
体重増を恐れるのは妊娠中毒症の危険があるからだと思ってたんだけど…

体重制限が厳しい産院って多いのか、とここを読んでて思った。
50名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:21:01 ID:sZUlGitk0
女性で、身長が150cm〜160cm位で体重が45kg〜50kg位なら
やせすぎなので、少なくとも55kg以上になるように食いまくりましょう。
51名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:34:43 ID:JGI1WVdq0
>>44
まだまだ気付いて欲しい点はいっぱいあるな。
例えば「まるで妊婦が悪いみたいな言い方で」とか無茶苦茶だよ。
悪い医者もアホな医者もいるのは確かだけどね。
悪いのは厚労省というのもあまりにも短絡的過ぎる。

まあ、あなたはまだ書いているうちに色々自ら気が付いてくれるだけ良い
ですよ。少なくともネットをやって、2ちゃんに書き込むインテリジェンス
を持っているわけだし。
でも酷い人ホントに多い。マスゴミに煽られて妄想だけで医者叩きをする
人が無茶苦茶いっぱいいる。現場はそれはもう悲慘で目も当てられないよ。
52名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:38:36 ID:BHZZIrll0
>>50
165cm、48kgの友人は、臨月まででプラス7kgくらいまでにしろって医者に言われていたな
で、予定日10日ほど過ぎて産まれた赤ちゃんはギリギリ2000g超えたくらいだった

なんで、それぐらいの身長で55だと医者に文句言われまくるような気がする
53名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 17:39:11 ID:9q5l5XGW0
妊婦って大変ですね。
面倒くさそう。
少子化になるのも納得。
54名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:05:37 ID:DNh+BGiF0
>>51
いや、でも本当に妊婦が悪いみたいに言われるよ。
体重体重言われなかった人なんて知らないもん。

それなのに医者は悪くない、厚労省でもないっていうんなら
どうして指導に従ってきただけの妊婦の事を
>妊娠中も太りたくないと考える女性が増えて
なんて言われる原因は何だと考えてるのか教えて欲しい。
55名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:19:36 ID:haRIUpkk0
>>51
>マスゴミに煽られて妄想だけで医者叩きをする

う〜ん。でもこれはマスコミが言ってることじゃなくって、
現場で実際に妊婦が医者に言われ続けた事に関してだから。
56名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:20:25 ID:7UTgzivS0
大家族の母ちゃんはみんなでかいよなぁ
57名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:31:55 ID:FNyAsQSD0
妊婦で思い出した。
大学のとき、友達の下宿先で5人ぐらい集まって遊んでた時、
その下宿先の友達がバイトで出かけた。
で、部屋を見回してると、ベッドの下からエロビデが出てきた。
全部妊婦モノだった。
その時、友達と一緒に見たけど、膨れた腹に真っ黒い乳首。
なにがいいのかわからない。
それ以来、なんとなく、その下宿先の友達とは距離を置くようになってしまった。
58まぐろ:2005/11/06(日) 18:35:34 ID:eJ7aV+6+0
あっしは155a、体重52`だった。
一時、ツワリで50をきったけど、最終的には68`までいったぞ!
いや〜、医者におこられたのなんのって。でもねー、ちゃんと安産だったヨ。
4ヶ月たって、体重はモトに戻ったし〜。後は、体型戻すの、がんばるぞー!


59名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:38:08 ID:z3u/PC0+O
やせ気味だから悪いんじゃなくて
そのガリ体型を保つために、必要な栄養も採らないのが駄目なんだよ
母体はどうだって良いが(本人の勝手)
赤ちゃんが必要な栄養まで自分勝手にセーブする
そりゃ未熟児にもなるよ

ガリ女は生まれつきスマートなわけじゃなく
無理矢理にカロリー抑えてるだけだからね
普通に栄養採るとデブるからね、可哀想に無駄な努力をなさる
60名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:46:50 ID:wnfYDzO80
5年後には又違うこと言われそうだな
61名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:46:53 ID:X0Qo8sB20
私は妊娠前150a38`→出産前48`
現在は2人産んで6年経って 52`ピザorz

つわりのある期間は無理せず
妊娠期間中は無理せずバランス良く食べるのが良しでしょうに
心身的に健康が一番のハズなのに
体重増加もマニュアルにしなきゃならんのかいな


62名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:49:32 ID:O2vMSmq+0
>>59
このスレを読み返せ
63名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:54:05 ID:M/uHIyzE0
妊娠中に(仕事で倒れない程度に)食事制限してたけど
普通に10s増になった。
看護婦には注意を受けたけど、あれ以上摂食するのは私は無理だったわ。
7kg以下で頑張ってた妊婦の努力を考えたら
こういう報告の流し方には腹が立つ。
64名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 18:57:03 ID:rCL1/nRF0
これって、10年間で医療が進んで、死産になっていた
赤ちゃんが生きられるようになっただけだよね?
65名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 22:21:38 ID:BHZZIrll0
>>64
それもあるかもしれんが、実際に低体重で産まれる割合も増えているようだよ
66名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 00:11:52 ID:afHSz0XoO
私も妊娠中に初めてダイエットした。
食べても太らない体質で甘いもの大好きだけど我慢して…
ストレスたまったな〜
でも腹がどんどんでかくなるのに一ヵ月で1.5`増えただけで医者に怒られた…
転院先の先生は穏やかでうるさくなかったから
最終的に13`太ったけど安産だったし体重も産前より減った。
転院しなければ低体重だったかもな
67名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 01:33:42 ID:Y4uV07DD0
10年後には
「妊娠中も痩せたくないと考える女性が増えて体重の多い赤ちゃんが生まれるケースが目立つ」
「体重増加は5キロまで」
って言い出すんだろ?
68名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 02:41:42 ID:3qBnd4h60
仮に太りすぎたとしても、母乳の人はごんごん痩せてくから、
痩せすぎだと産後の体が持たないよ。
母乳にしたいけど、その体力がなくて止めざるを得なかった人結構いるよ。
69名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 03:44:26 ID:1+JVFlqoO
良いニュースだ(゚∀゚)

三年前に出産した時
「胎児、羊水、胎盤を合わせて約四キロなので、体重増加は四キロがベスト!」
と指導されてたよ
結局妊娠前から十四キロ増で出産したけど
検診で散々脅されたような微弱陣痛もなく、妊娠中毒症もなく、超安産だった

検診こそがストレスって感じだったなぁ〜
今は医療が発達してるだろうから、昔ほど体重制限をしなくても対応できそうじゃん
極度の痩せすぎor太りすぎとか、病気の人以外は大らかに見てほしいと思ってた!
70名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 09:52:08 ID:K2uldfgT0
なるほど。
>「胎児、羊水、胎盤を合わせて約四キロなので、体重増加は四キロがベスト!」
これどこの産院?
結果が良くてよかったけど、プラス「母乳になる脂肪」が抜けてる。
単純計算というより、もっかい勉強仕直した方が良い。
妊娠中毒症は太りすぎで高脂血症や高血圧、糖尿病の懸念があるから言われるの。
因みに私も産院かかった事があるけど女医は無愛想で冷たい感じ&看護師は図太い神経で
二度とかかりたくないって思った。
でも産院減っているから選択の余地がない。
ただでさえ保険きかないんだからせめていい医療をしてほしいよなぁ。
71名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 09:58:51 ID:uND21HDYO
やせ“気味”の解釈が問題だな。
普通〜小デブなのに、やせ気味と自己解釈して、どんどん太る妊婦が急増しそうだw
72名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 13:15:19 ID:K2uldfgT0
>71
そのためにBMIを計算する式がありますが、ご存じですか?
やせ気味と自己解釈する人は国内の風潮からして無さそうですけど。
どんどん太るのは別の人じゃないですかね。

73名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 13:17:08 ID:7eE6mGqW0
↓ 思う存分ピザでも食ってろデヴ
74名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 13:18:32 ID:rKnyEslw0
シネ↑
75名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 13:21:03 ID:yFhc3vPt0
ピザでも食ってろ
76名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 16:00:15 ID:Sp+IGigK0
太ってもキチンと運動して産道さえ太らなければいいんでしょ?
それが出来なくて栄養過多な上、ダラダラと過ごして体重増やす人がいるから
妊娠中のダイエットが推奨されたんじゃないの?
77名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 16:27:58 ID:K2uldfgT0
参考までに。名称が今年から変わってました。
http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20041020C/index.htm

>76
いくら飽食にあるとはいえ、そんな人はテレビの特番にしか出ないのでは?
78名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 17:07:49 ID:cHQGxCO/0
これ貼っとくか。
(左から)週数-胎児体重(推定)-妊婦増加体重-必要kcal

24w-720g-1.80kg-1800kcal
25w-839g-2.10kg-1800kcal
26w-968g-2.40kg-1800kcal
27w-1106g-2.75kg-1800kcal
28w-1253g-3.10kg-1800kcal
29w-1407g-3.50kg-1800kcal
30w-1568g-3.90kg-2000kcal
31w-1735g-4.30kg-2000kcal
32w-1906g-4.70kg-2000kcal
33w-2079g-5.10kg-2000kcal
34w-2254g-5.50kg-2000kcal
35w-2428g-5.90kg-2000kcal
36w-2600g-6.30kg-2000kcal
37w-2767g-6.70kg-2000kcal
38w-2928g-7.10kg-2000kcal
39w-3080g-7.55kg-2000kcal
40w-3220g-8.00kg-2000kcal
79名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 17:43:08 ID:2raKCp2D0
19wですでに4kg増えてる私って何?

母子健康手帳の記録見ると、
一人目のときとまったく同じ増え方。
今回も最後には12kgいくのかしら〜。

ちなみに一人目は41wで生まれて3.4kg。
80名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 18:56:22 ID:Fu7L3vfj0
>>79
食べづわりだったりする場合は、初期が一番太りやすいんじゃない?
81名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:35:23 ID:czO/fHiO0
>>54
栄養系の雑誌読んでても、この話になると
ます妊婦(というか若い女性)のダイエット志向を主因として槍玉に挙げ叩いておいて
その後、一部に厳しい体重制限を課した施設「も」あり
そういうのも原因の一つとか一応言及はするものの
最後の閉めは「若い女性のダイエット志向を何とかしないとダメ」で終わるよ。
8269:2005/11/08(火) 00:41:11 ID:JSutXQ9q0
>>70
東京都M市の市立病院ですw

「4`増がベスト!
 それでも妊娠後期はお腹が大きくなってくるし
 重心がズレて動きづらくなるから、大目に見ても6`まで!」
と妊婦学級で言われた時には
出席者一同からため息が漏れましたよ・・・。
83名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:48:30 ID:DAjd7FPJ0
>>82
>重心がズレて動きづらくなるから

そんな理由で6キロ制限なんだw
出産って10時間くらいかかるのに、それを乗り越える体力とかは一切無視だね。
今現在もそんな方針なのかな、その病院。
84名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:50:39 ID:ohnRbByMO
どうやってそんなに太るんだ?
85名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 08:05:05 ID:LEWatQ4p0
糖尿病の食事に関する指針もこのところ変わり始めているが
患者に責任転嫁しない分だけずっとましだな。
86名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 08:20:53 ID:UyxYJRH+O
うちのは156〜7センチ
妊娠前47キロ
出産前臨月48キロ
産まれた子供は3210グラム
本人体型変わるの気にしてオヤツ抜いたり努力してたから
母体自体は痩せたが産まれた子供も小さくなんかなかった。
9キロも増やせとは考え過ぎだろ。
8770:2005/11/08(火) 08:45:39 ID:FPylZ6xO0
>82
それは‥大変でしたね。どう考えてもMAX6kgは少なすぎですよ〜。
都内でそんなでは片田舎の個人病院では何言われるやら、恐ろしいです。
ため息が出ても指導方針を疑わない看護士・栄養士かぁ‥分野が違っても同族として叩きたい。w
>86
元気なお子さんが生まれて良かったですね。
何だかんだいっても「育つ子は育つ、育たない子は育たない」を垣間見た気がします。
人によって状況が違うので通例やマニュアル通りではイカンという事ですね。
88名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 10:59:41 ID:5+ZpgmZs0
>>86
普通つわりで全く食欲なくても、赤ちゃんのためと思って
がんばって食べたりするのに・・。
心配じゃなかったですか?
8979:2005/11/08(火) 11:06:38 ID:nfEStGoH0
>>80
まさしく食べつわりです。
食べて2時間たつともう気持ち悪くなってました。

元は164cm、53kg。これが臨月には65kgに〜。
生まれて最初の一ヶ月くらいはろくに食べるまもなく母乳やったり調乳したり、
あっという間に数キロ減って、その後はなんとか母乳のためにも
時間とって食べるようにしたけど、体重は減り続けた。
それ見てた夫は「このために太ってたんだなぁ。自然ってのはよくできてるもんだ」
と感心してました。
90名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:08:38 ID:iYP12W2q0
子供産まれてから嫁が不可逆的にデブデブになり果て
悲しい奴は挙手しる
91名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 13:11:14 ID:M6qw6Ija0
ノシ
92名無しさん@6周年
>>86
多分あなたの奥さんは、結構特殊な方なんじゃないかと・・・。