【企業】「携帯電話、国内10社は乱立だ」…NEC社長、業界再編に意欲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★NEC社長「携帯、国内10社は乱立」 業界再編に意欲

・NECの金杉明信社長は25日、同社を含む日本国内の携帯電話メーカーについて
 「約10社も乱立している。もっと連携して効率を高めることを考える必要がある」と語り、
 年内にも業界再編に取り組む意欲を示した。他社との事業統合や業務提携などが
 念頭にあると見られる。米ユニシスとの提携発表のため滞在中のニューヨークで
 朝日新聞の取材に応じた。

 国内の携帯電話市場が飽和しつつあるなか、国内メーカーは韓国勢の進出に押され、
 海外でも振るわず、採算が悪化している。金杉社長は、分社化した半導体事業と並ぶ
 「頭が痛い」分野と指摘。今後の戦略について「今年中には考えないといけない。具体的に
 いつどうするか(を決めるの)は、来年になる感じだ」と述べた。

 NECの携帯電話端末事業は05年3月期に250億円の赤字を計上。国内出荷台数も
 減少傾向にあり、民間調査会社のMM総研によると、05年度上半期はシャープに抜かれ、
 首位から陥落した。
 米調査会社のガートナーによると、世界市場でノキアとモトローラが販売台数の半分を
 占める。日本勢のシェアは、三洋電機が8位、パナソニックモバイルコミュニケーションズが
 9位、シャープが10位に入る程度。競争力強化へ再編の必要性が指摘されている。

 米コンピューターサービス大手のユニシスとの提携については、金杉氏は「日本企業
 じゃないし、競合していないからまとまった」と分析。日本勢同士の連携については「総論
 賛成、各論反対で突っ張り合う」と述べ、難航するとの見方を示した。
 http://www.asahi.com/business/update/1027/062.html

※携帯電話端末世界シェアグラフ:
 http://www.asahi.com/business/update/1027/image/TKY200510260356.jpg
2名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:41:26 ID:0bXUw6Tn0
2get
3名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:41:58 ID:gX996wnf0
そっか
4名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:42:36 ID:PTNLDEoj0
あんたんとこが淘汰されまっけど
5名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:44:14 ID:9iES1uKF0
SANYOがまず8位なのか・・・
6名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:44:28 ID:Wphd0wKe0
Nソフトの糞さを見れば採算の悪化も当然。
7名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:44:32 ID:DUsWVcIi0
コンピュータ業界にもNECは不要。
さようなら。。。
8名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:47:48 ID:2kGA7jtUO
FOMAのPを買ったのにソフトはNでした('A`)
9名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:48:16 ID:JW/9sRrv0
俺のようなITドカタの仕事が減るじゃないか。
10名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:49:10 ID:w/Bd2OKt0
ソニエリは国内じゃないのか。
11名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:49:36 ID:Cp7U04w40
Docomo以外は ごみ
12名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:03 ID:df5JqkUaO
なんだよ 携帯通信会社が10社かと思ったよいつの間に参入したかと
13名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:08 ID:Yaev5SQW0
今のFOMAのNみたいな糞携帯出してりゃしょうがない。
14名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:23 ID:0BuggZu10
じゃあ、NECが撤退すればいいんじゃね?
15名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:31 ID:wSX1Rg/H0
Nは502iの成功から離れるべき。
16名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:46 ID:2II0jTvoO
G'z PHONEまた出せ。
17名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:54 ID:KhxlGhPH0
Nは糞端末しか作ってないから黙ってろ。
18名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:53:15 ID:fR15kPfZO
ノキア使ってる俺は勝ち組
ただiモードつかえないんだよねw
19名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:54:03 ID:w/Bd2OKt0
>>16
出てるじゃん。
20名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:54:35 ID:GTEoMW8v0
俺、Nに慣れちゃったから他の機種に変えるのメンドイけど、
ホント糞だよ。
電話帳なんて1つ登録する毎に待ち受けに戻ってしまうから、
沢山の番号を登録するのがホント大変。
このソフト作ったヤツってバカなんじゃないの?
21名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:55:21 ID:v62tVvp80

携帯事業も売却ですか。w

22名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:56:39 ID:3hAFr51k0
売れてないやつが言ったってなあ
23名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:10:15 ID:1qXZcPKt0
NEC転落かよw
24名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:10:47 ID:luHThDcQO
>>11
ドキュヲタ出張カキコ乙

まず淘汰されるべきは糞端末糞ソフトしか作れないNECだろ。
計算を間違えない電卓も作れないコンピューターメーカーИ∋⊃。
25名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:13:28 ID:38Nidu6u0
再編した所で、長所を引き継がないと意味が無いけど
九州松下が手を引いて、Panasonic一本になった時には
ストレート端末の、アンテナ出すだけでキー操作無効が解除される機構が付くと
勝手に喜んでた時期があったが、
それ以降、Panasonicからストレート端末は発売されてない…。
26名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:14:23 ID:/rCmWb+40
車メーカー
トヨタ ホンダ 日産 マツダ 三菱 スズキ ダイハツ スバル

別に乱立してるとは思わんな。
27名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:17:09 ID:Ffwm+g2A0
なに乱立って? なんでもかんでも淘汰とか共通化とか、バカじゃねえの?
28名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:17:23 ID:p1lKGegy0
撤退すりゃいいだけじゃんw
29名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:18:05 ID:3Xz31K5j0
>>26

携帯は日本だけ
世界では通用してない。
30名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:19:12 ID:0G9AZ1qh0
業界再編も何も、お前んとこ世界市場トップ10に入ってないんだろ?
再編される側じゃねぇか。

とりあえず今の糞ソフトをなんとかしてくれ。
もったりしすぎだし、機能も少なすぎ。
31名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:20:27 ID:cYPBzY2K0
>>26
携帯と市場規模が違うだろ
電機でくくるなら電機の方が多いし
32名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:23:57 ID:BBK9/FF00
>>8

確かPとNってシステム・仕様的に似ていると
ドコモショップの人が言っていたような気がする・・
33名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:27:56 ID:Yaev5SQW0
DoCoMo
Panasonic NEC SHARP 富士通 三菱 SonyEricsson 三洋

au
東芝 カシオ 三洋 日立 SonyEricsson 京セラ

voda
SHARP 東芝 NEC

国内企業だとこんなもんか。
海外組みだとモトローラ、Nokia、欧州ソニエリ、韓国勢が加わるな。


34名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:32:32 ID:r1j6XakX0
三洋?
35名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:32:50 ID:rvPt48kL0
海外で勝負して勝ってこいよ。
得意の小型電子機器分野で負けてたらどっちみち未来なんかねーぞ。
36名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:36:14 ID:HohSvW2w0
選べたほうが、消費者側としてはいいんだが。
37名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:43:04 ID:k0ZHOL8A0
Nソフトを擁護してるのは携帯板だけなんだな
38名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:05:06 ID:Yaev5SQW0
>>37
むしろ、あそこでの批判が一番強いだろ。
まぁ、マルチタスクとニューロは優秀ではあるんだが、他が酷いからな。
39名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:29:37 ID:UiUIgObW0
まずNECが糞端末の発売をやめてみるのはどうだろうか?
40名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:47:03 ID:w/Bd2OKt0
東芝 カシオ 三洋 SonyEricsson

この4社で事足りると思う。
41名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:49:47 ID:PrCyBJwb0
もっともな意見。
日本て、自国のメーカー同士でつぶしあいしてる。
韓国とかにシェアとられて、くやしくねーの?
42名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:50:36 ID:6OCC5wLB0
43名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:52:46 ID:rfdQYC2q0
仕事の通話以外殆ど使用しないので
中・韓のパチでも壊れなければOK。
44名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:56:50 ID:GZA+GgJ+0
携帯電話の場合日本のが先行しすぎていて高機能高付加価値製品になっていて
海外と市場が違うんだよな

逆にノキアとかは日本には受け入れられていない
45名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:58:56 ID:rChLVWEo0
>>44
そして、韓国が日本のパチもんつくって、US市場に売るとブレイクして鼻高々。

日本では何年も前にあった機能なのに根。
46名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:04:47 ID:0taW6KbI0
ノキアってどこの会社?
47名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:10:19 ID:RmO7GqYr0
Nは901isになってデザインが悪くなったな・・
デザインをどうにかしれ
48名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:10:21 ID:NqasqgDk0
>>46
北欧のどこか
フィンランドだったかな?
49名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:11:33 ID:rChLVWEo0
>>46
http://www.nokia.com/link?cid=EDITORIAL_811
翻訳はどこかのWEBサイトで
50名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:16:25 ID:deO2Gol0O
まず京セラから無くそう
51名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:20:14 ID:giQ/admn0
普及率と買い替えサイクルを考えるとこれくらい会社があってもおかしくない。
いいんじゃない?競争があって。

俺の理想はジョグダイアル付き、小型、カメラなし、バータイプ、モノクロ液晶、WILLCOM。
これが出れば俺は狂喜乱舞だ。
52名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:20:54 ID:CsR+sI2PO
売れ筋のソニー、松下、三菱、シャープの4社くらいでいいんじゃね?
53名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:23:03 ID:vuzSkC0a0
重さ30グラムの携帯作ってください。
最近の重すぎ。腰が曲がったじゃないか!
54名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:24:17 ID:d2ZXfFMb0
NECが関わった輸出関係って全滅なんだよな。
コイツらが一番のガン
55名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:27:25 ID:lYgnJH+xO
クソ802Nをなんとかしてからにしてください 今は淘汰される側の企業ですNEC
56名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:29:38 ID:DIp+bwCRo
つうかメーカーよりもvodaがいらねー
57名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:30:11 ID:XSHC7a1A0
>>44
> 携帯電話の場合日本のが先行しすぎていて高機能高付加価値製品になっていて

もう、すでに世界の携帯は日本に追いついてるし、追い越した携帯も出始めてるよ。
いま、日本が確実に勝ってるのは、うわべだけの価格(実際は高い)と、
規制や独自仕様による参入障壁くらいじゃないか?
インセンティブ制度と、メーカーによる独自仕様の携帯がつくれるようになって、
やっと世界で勝負できるようになる。
58名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:35:01 ID:/lRhwBpg0
現在20億人が世界中で加入、5年後には10億人増加すると言われています。

日本企業は、15年間の不況で世界の進出が遅れました。

国際競争力を高めるために、連携を組むことです。

中国、インドでがんばっていただきたい。
59名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:37:22 ID:d2ZXfFMb0
NECの製品って、無駄に頑丈だけど使いにくいんだよね。
商品に戦略性が無いから、囲い込みや独占で
利益を得るしか無くて、その先にあるのは、
厳しい競争で力を蓄えてきた外資系の競争力のある商品に
市場を食い荒らされると言う結末。

NECって企業として不要じゃない?


60名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:38:00 ID:tg9nnBdyO
auにはカシオと日立は必須。
あとは東芝、三洋、ソニーでいいや
61名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:40:15 ID:x2+pynkP0
むしろ全キャリアがSIMカード化して
いろんなメーカが自由に端末出せるようにしてほしい。
62名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:40:24 ID:OaDNdN670
携帯って一つ前の世代の機種だと0円じゃん
利益あるの?
63名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:40:49 ID:9av6+zho0
NECが撤退すれば1社減るから無問題
64名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:42:09 ID:k0ZHOL8A0
NEC、京セラ、ボダが撤退すればいいだろう
65名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:42:44 ID:5WLXUzVi0
携帯だけでなく電気機器メーカーは全分野で再編すべき
66TR-774 ◆Y.M.O/itfI :2005/10/27(木) 13:43:12 ID:/5hqVtyo0
なんだこれ?
日本では携帯電話機なんて、タダみたいなもんだろう(大げさ
僕の携帯なんて機種変更で5000円だったぞ。
こんなんじゃ赤字でも不思議じゃないだろうがw
67名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:45:27 ID:qhAHwEGu0
NECは全てにおいて撤退してほしいな。
68名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:46:23 ID:AHoorWj10
>>66
>僕の携帯なんて機種変更で5000円だったぞ。
メーカーはもっとたくさん受け取ってるよ。

>こんなんじゃ赤字でも不思議じゃないだろうがw
客に端末機が激安だから、買い替えが頻繁になって
メーカーは繁盛する。
端末機が10万円近くしたら、滅多に買い換えない。
69名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:49:18 ID:3Xz31K5j0
多機能ケータイいらね
702006:2005/10/27(木) 13:49:24 ID:iCUnfLVm0
残るのはデータ通信の定額制と音声通話はスカイプの携帯。
71名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:52:44 ID:IsXSCBas0
多機能ケータイほしい!
72名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:56:59 ID:7FWedV4O0
PCや車と違って海外の輸入品が直接ユーザーにとっての対比対象にならないから
日本で普通に携帯使ってる奴はあまりこういうのは気にされないだろうな
73名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:00:41 ID:UiUIgObW0
NECもまだまだ甘い。
D900iがキングオブ糞携帯。
74名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:05:41 ID:YxERGV/2O
俺はauだからNECは関係無いけど、10社で「乱立」って程かなあ?
各キャリアで10社が競ってる訳でも無いし。
それが多過ぎるのなら自らが撤退すりゃ良いと思うが。
75名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:11:01 ID:OaDNdN670
ノキアなんてみたことないけど、本当にトップシェアなのか?
日本のとどう違うのさ。
76名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:14:20 ID:GZA+GgJ+0
>>57
その追い越した携帯を普通の人は「買えない」
高すぎて

日本ぐらいだ
77名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:18:05 ID:luHThDcQO
au専門のカシオ日立なんてドコモに比べるとはるかに小さいパイを
争ってるのに寝呆けたこと言ってんじゃねえよヘタレ企業が。
78名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:23:38 ID:+PGtsCOA0
携帯電話世界シェア

1位 Nokia       32.0%
2位 Motorola     18.6%
3位 Samsung     12.9%
4位 LG         7.4%
5位 SonyEriccson  6.6%
6位 Siemens      4.7%

あれ?自称世界最先端の日本勢は?
ソニエリは旧エリクソンもカウントされているからねぇ・・・
79名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:35:48 ID:+PGtsCOA0
携帯電話世界シェア

1位 Nokia       32.0%
2位 Motorola     18.6%
3位 Samsung     12.9%
4位 LG         7.4%
5位 SonyEriccson  6.6%
6位 Siemens      4.7%

    NEC        2.2% 
    Panasonic   2.4%  
    Sharp      1.6%  
    Sanyo      1.6%  
    Toshiba     n/a
    Hitachi      n/a
    CASIO      n/a
    Fujitsu      n/a
    JRC       n/a
80名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:42:20 ID:sk0RmKMB0
安物のボロ端末でシャアだけ稼ぐなら簡単なんだけどね。
南鮮やヨーロッパの端末機なんてユニクロの服みたいなものだろ?
ユニクロで支那製のシャアが高いことを自慢するなよ!w

南鮮の携帯なんて中身の重要パーツははほとんど日本製で、
日本製の工作機械で作ってるのに。
81名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:50:54 ID:0YTgE9/Y0
NEC端末動作重杉!!
なんとかしる。
82名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:54:34 ID:M154AWBI0
利益減ってるから必死なんでしょ
83名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:59:00 ID:luHThDcQO
FOMAの開発費とドコモの値下げ圧力か
84名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:59:12 ID:3Xz31K5j0
国内キャリアも海外ブランド輸入しはじめてるしな。

新規参入キャリアは、はじめから海外ブランド投入するだろ
85名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:48 ID:PDEbf11R0
タイなんかだとNokiaの高級機がステイタスだからねぇ。
日本メーカーなんてソニエリしか販売してないよ。

まぁ、NOKIAも上級から下級まで様々な機種作っているからねぇ。
まぁ物価も違うし。

日本みたいな上級機種はGSM圏では流行しないみたいだね。
86名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:07:39 ID:PDEbf11R0
>>80
GSM圏では日本メーカーも安物のボロ端末販売して稼いでいるよ。
でも売れていない。というか外国での日本メーカーは安物のボロ端末販売がメイン
日本メーカーも本腰ではないしね。
ちなみに南鮮メーカーはボロ端末ではなく中級機種が主力。
87名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:08:16 ID:XSHC7a1A0
>>76
結構なバカ売れ状態だよ、どこの国でも。
それに、言うほど高くいない。だいたい、日本円で7万円程度がハイエンドマシン。
ただし、日本以外ではどんどんスマートフォン化が進んでて、
ハイエンドはOSにWindowsを採用したPDAタイプになってきてる。
その場合、ピンキリになってしまうけど、だいたい9万円も出せば、
日本の最新鋭レベルを優に超えた性能。「性能」の着眼点をどこに置くかにもよるけどね。
中古市場もたいてい充実してるから、半年前の機種を5万円で買い取ってもらって、
最新を3万で買う、なんてのも普通。

ちなみに、PDAタイプを、ブルートゥースヘッドセットで使う、というのが
今の世界の流れで、恐らく、2、3年もすれば、日本に来た外国人は、
電話型の携帯を耳に当てて話す日本人を見て、
「なんて日本は遅れてるんだ」なんて思うようになるんでは? 今のままでは。
88名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:09:48 ID:geuTpJ++O
PCみたいに、通話専用からフルスペック機まで同一テイストの、縦のラインナップを構築して欲しいんだけど
それが出来ないのはキャリアの問題?
89名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:14:29 ID:4exIq2AbO
N最低
270買って俺だけ電波入らないんだ頭にきたから買って3カ月で新しいの買いにいってFを買ったら受け渡しの時にN渡された
向こうで間違えたでも交換が大変いうから値引きさせて買った
やっぱり電波はいらねー、iモードかいったんはまると5分ぐらい使えなくなる
これってやっぱり店にNを押しつけられたんだな
90名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:19:51 ID:V0KZdhr90
Nは多機能の割に、すぐタダになるのでありがたい。
携帯に3万も支払いたくないし。
91名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:20:05 ID:M154AWBI0
>>83
そしてNは子会社他下請けに値下げ圧力をry
92名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:20:16 ID:XSHC7a1A0
>>88
そういうことだね。
キャリアが「こういうのを作れ」って、OEMに出してるわけで、
それを独自に作ってしまう=自社販売しなければならない=インセンティブなし=高値になる
ってことだから。
キャリアに従わず、シンプルな単機能携帯を自社で出したら、
最新機種よりも高くなった、なんてこともありえるから。
93名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:23:01 ID:OaDNdN670
>>87
おれも携帯がPDAだったら便利だなと常々思ってるよ
はやくそうならないかな
94名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:26:38 ID:Y6pkDIvl0
>>93
スマートフォンは、ウィルコム/シャープがこの年末に投入するよ!
95名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:30:30 ID:XSHC7a1A0
香港やバンコクなんかだと、買い付け屋や旅行者が、日本で3000円程度で
ボーダの携帯を買ってきて、売りまくってんのね。
20000円で買い取られて、使えるように改造して25000円で並べられたり。
で、それが発覚するとボーダは生産中止してるわけなんだけど、
いよいよフォーマ機も改造可能になってくるみたいだし、
今後、外国人には携帯売らないとか、外国人が日本に来ても、
日本人が外国へ行っても、ローミングできないとか、完璧な携帯鎖国にするか、
さもなくば「ガイアツ」に降って世界価格にするしかテはなくなってくるだろうね。
96名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:01 ID:PDEbf11R0
>>87
日本は携帯鎖国だから勝手に日本の携帯は進んでいるなんて思い込んでいる日本人多いんだよ。
中進国だと、結構スマートフォン馬鹿売れだね。
おまえらの、どこにそんな金あるんだよwww って位
97名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:39 ID:M154AWBI0
そういえば有野の番組でゲームみたいな韓国の携帯出てたな。
ああいうのは日本では無理そう。
98名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:46 ID:Cs7AwLd50
WILCOMのスマートフォン
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/
99名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:43:36 ID:PodkWbCq0
>>96
支那や南鮮や中進国の場合、家でPCが買えない層が結構多いからね。
そういうのがターゲットになる。
100名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:44:31 ID:saH6xTlXO
DoCoMoは端末価格が高すぎ
101名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:49:29 ID:PDEbf11R0
>>99
そりゃあ日本のi-modeも同じ
PC普及率って日本と南鮮って同程度では??

つーか家でPC買えない階層にスマートフォン買えないだろ。
そういう階層は一万円程度の安い携帯使っているよ
102名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:55:41 ID:nRz7FTj00
>>101
PCに比べたらスマートフォンは安いもん。
支那はインフラが整ってないから、有線のインターネットができない地域があるし、
南鮮の場合は、若い人が一人暮らしをする習慣がなくて親と同居が多いし、
自分の部屋を持っている人が少ないから自分専用のPCを持てない人は多いのよ。
それにPCの価格は日本と対して変わらないから、所得が日本の1/2〜1/4の南鮮の
一般人にはかなり負担だよ。
103名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:06:03 ID:PDEbf11R0
>>102
南鮮はどうだか知らないけど、タイなんかだと携帯買うのにローン組むね。
岡田イオンがそのローン市場に食い込んでいるよ。
ローン組んでまで携帯なんていらんよ。
昨日、彼女に僕の持っているNK702くれってせがまれたよ。
タイのSIM使えないつーのwww
104名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:10:27 ID:j6uEsm3Y0
とりあえず日本は素晴らしいと言わないと気が済まない人が多いのが分かったよ。
105名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:14:59 ID:v8E7P5I30
>>103
日本だってキャリアからの端末販売のインセンティブがなければ、
ハイエンド端末は10万くらいになるよ。
10万円だと若い人ならローンを組んでもおかしくないし、
キャリアが販売店に払ったインセ分は、通話料に上乗せされて
利用者が払ってるわけだから、ローンで端末代を払ってるともいえる。
106功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/10/27(木) 16:16:08 ID:mDAZnr6+0
細々と生産するようなメーカが有っても良いと思う。
10社皆がトップランナーになろうとするから、乱立するんだよ。
107名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:45 ID:yQQtmjb50
ノキアの携帯欲しい
108名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:34 ID:XSHC7a1A0
>>103
> 昨日、彼女に僕の持っているNK702くれってせがまれたよ。
> タイのSIM使えないつーのwww

ん? 使えるんじゃないか? 300バーツも出せば、アンロックしてくれるでしょ?
フォント入れればタイ語も使えるし。タイピングは無理だろうけど。

タイは、イオンだけじゃなく、日系のサラ金の進出著しいね。
アコム(イージーバイ)に、プロミスもあるよね?
109名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 21:58:55 ID:bP2wW++W0
Docomoは ごみ
110名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 06:31:06 ID:5GgTvb/30
>>108
NOKIAの6630は解除が難しくて、つい最近にやっと一部で解除可能になったらしい。
「NK702 ロック解除」 でくぐればロック解除できない話ばかり。。。

イージーバイすごいね。プロミスは最近? スコアリングとかどうしているんだろ。
すごいなぁ。アコム・プロミスは銀行系だけあって凄いなぁ・・・



111名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 06:41:03 ID:5GgTvb/30
>>102
PC比較でスマートフォン安いか?? 外国でのスマートフォンの端末価格はPCより高いものが多いよ・・
タイの場合、NOKIA6630ですら13000B、PDAタイプだと25000B以上するぞ。。

回線の問題でなら理解できるのだが・・・

>>105
確かにそうだね。日本はインセンティブで端末代金保っているからね。
でも、パケット定額とか割引競争でインセンティブ保てるのかねぇ・・


日本だけが進んでいるとは思えない分野になってきたな。携帯って。
112名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 06:41:17 ID:dOoKK1FAO
要はNECは携帯事業に失敗したので撤退しますってことかな?
113名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 06:41:23 ID:QtGnzYs/0
なんでNECは鮮人俳優をCMに使ったんだ?
売れなくなるに決まってるジャマイカ

114名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 06:46:19 ID:0Nz9GSCn0
>112
業界再編を名目に、他のメーカー潰すよ!って宣言では?
115ぴこぴこ:2005/10/28(金) 06:46:44 ID:fVNVRJx10
NECが撤退すれば、DOCOMOならシャープと松下の機種で十分だと思うが。
PHSならシャープか京セラ。NECがいらないと思う。
116名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 07:06:43 ID:gcL/+3A/0
ドコモファミリーが撤退するわけねーだろw
117名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 07:23:13 ID:4jew9iMFO
ドコモにおけるNECとパナは完全にDQN携帯になってるしね。

Nなんて買う気しねーよ。ソフトが糞だし。
118名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 07:51:21 ID:aVaSHhg3O
NECとパナはソフト共同開発してたな
日立は完全にカシオ化したし_| ̄|○W21Hトカ ナニアレ
つかね、競争力がないのはPDCなんて日本独自の規格使ってたせいだろ
119名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 07:54:20 ID:kyClUsQF0
デザインがくそ、
5〜6機種からしかえらべねぇじゃん。
120名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:08:02 ID:ExVsYbuD0
いま日本が携帯で世界をリードしているのって、3Gインフラと携帯コンテンツ産業くらいだろ。
それ以外はむしろ負けてる。
121名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:18:28 ID:JJQLAxggO
三菱FOMAつかってる俺は勝ち組
122名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:29:06 ID:YNbM+pjZ0
だったら撤退しろよ。
NECなくちゃ困るって奴いるの?

そうすればドコモのでN***はノキアにできるから。
123名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:44:27 ID:naVbFhYs0
最近の携帯って、無駄に高機能で使いにくい。
なんつーか、直感で操作しようとすると、ことごとく上手くいかないんだよ。
説明書読んでまで使いこなそうとも思わんし。
カーナビなんかも、わけわかんなくなってきた。
オレが年取ったってことかねぇ・・・
124名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:48:49 ID:fvLFl9TY0
>>123
つ【A101K】
125名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:55:18 ID:u3SNRsJO0
日本は電機業界が無駄に多すぎて
各社が利益が出てないからな。
126名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:55:20 ID:naVbFhYs0
そこまで時代遅れでもないヨ!
PC系は流れについて行ってるんだけどさ。
携帯とPC系って、設定のアプローチが違うせいか
簡単にしようとして、かえってごちゃごちゃした設定になってる気がしてならない。
127名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 08:59:25 ID:iZaMN/xH0
官公庁ビジネスの世界に競争を持ち込めるのかな。
親であるキャリアは納入業者が増えて足を引っ張りあうのがいいのにね。
128 ◆OPb3r6Vs1g :2005/10/28(金) 10:02:37 ID:A7VVYvK40
>>111
タイはどうか知らないが、韓国の場合だとやっぱりPCの方が高いよ。
129名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 13:37:52 ID:HWyXyic80
>>120
> いま日本が携帯で世界をリードしているのって、3Gインフラと携帯コンテンツ産業くらいだろ。
> それ以外はむしろ負けてる。

コンテンツ産業といっても、海外では、mp3を普通に着メロにできるし、
ゲームも普通にダウンロードしたものを携帯に放り込めばいいだけだし、
発展する必要も土台もないわな。
まぁ、PC持ってることが前提になっちゃうけど。

>>128
携帯もPCも輸入のタイと、国産携帯と輸入PCの韓国では、比べられないでしょ。
130名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 13:50:29 ID:ExVsYbuD0
>>129
日本でいうiモードにあたるようなコンテンツサイトが少ない。
なのでフルブラウザ経由で普通のサイトを利用したりするんだけど、
GPRSだから遅くて使い物にならない。携帯向けの専用サイトが必要だよね。
131名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:14:48 ID:5GgTvb/30
>>128
韓国もPC安いぞ。40万w位から。
韓国は、家庭環境の問題で個人PCや回線の保有少ないから、スマートフォンにしてるんじゃね?

というか、日本メーカーの携帯ってSH位しか欲しいの無くね?
というか、今更音楽携帯??とかを売りにしていたり
NOKIAは6610頃からラジオ付きの音楽携帯だし

なんで、日本のNK702ってmp3つかえないんだ???
132名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:18:35 ID:YM3mCQN60
日本の携帯が性能的に特に上をいっているわけではないのは事実だが
実際に日本がおくれてると言うより、日本の市場が特殊なんじゃないか?

日本の場合は海外ほど格安〜高級機までコンセプトがあんま変わらない。
コンセプトが違うと言うのもデザイン重視とかが精々で、大きく違うのはツーカーSぐらいのもの。
単にストレートタイプと言うだけでも相当ニッチな市場と言う幅の狭さだし。

インセンティブのせいで全体が本来高性能機を必要としない層まで無駄に高性能化が進み
大多数の高機能を求めない層の意見で画一化が起きてるんだろう。
実際にPDA型の高性能なノキアのとか、日本でも発売されたが売れてるようには思えんし。
テレビ放送対応を見る限り地上デジタル放送対応とかは無駄に対応早そうだけど。

…つか…TXTファイルの読み書き対応しておくれ…マジで…。orz
133名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:23:15 ID:e74USQKDO
なんだよサムスンに抜かれてるのかよ...もっと日本のメーカーも頑張れよ
134追記:2005/10/28(金) 14:27:00 ID:e74USQKDO
これも文科省や日教組のゆとり教育のせいだ!
135名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:30:00 ID:UiGoqXgy0
イギリス住んでた時、ブルガリア人が「俺は日本製が好きだ」
と言って携帯を見せてきたがSamsungだった。「それは日本じゃ
なくて韓国だよ」って言ったら、すごく悲しそうだったw
136名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:34:21 ID:OuGy81yu0
携帯電話っていうより携帯の端末機種のメーカーの事言ってるんでしょ?

最初意味が分からなかった。
137名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:34:25 ID:5GgTvb/30
>>132
なんだか、日本の携帯は進んでいるって洗脳されて、ユーザーから意見が出ないからメーカーも対応しないって感じがしないでならない。
しかし、日本市場って本当に特殊だね。
遅れているというより、有料コンテンツを使用させたいが為にわざと固定的な内容にしている気がしてならない。。。
138名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:36:44 ID:5GgTvb/30
>>135
日本領韓国じゃないのwwww
139名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:38:19 ID:HWyXyic80
>>131
サムスンはスマートフォンにはそれほど力入れてないハズだから、
韓国ではあんまりスマートフォンは売られてないんじゃないかな。

>>132
そう、インセンティブのせい、つまり、メーカーが機能を決めるのではなく、
メーカーは単なるOEM先で、キャリアがすべてきめるから、
画一的なものしかできないんだよね。
140名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:41:00 ID:QH1OoVoL0
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110112271/12-

泣ける
141名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:41:59 ID:nN/FRLIe0
外国人でも使いやすいソフトを開発できたら日本メーカーは勝てるよ

NOKIAとかハード面で酷いし・
142名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 14:46:14 ID:UiGoqXgy0
>>138
東欧諸国では韓国人や中国人はすごく嫌われてると言ってたw
日本は尊敬してると、その友達は言ってたよ。
143名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:08:55 ID:5GgTvb/30
>>142
歩き方にも書いてあるね。
中国人・韓国人と間違えて襲撃される可能性があるので、襲われたら日本人とアピールする事って。

でも、中国・韓国の人ってどこにいっても嫌われているなぁ。
144名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:10:41 ID:0VKHGz1w0
NECはもうすぐ携帯から撤退するって言いたいのか
145名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:27:55 ID:HWyXyic80
中国人の金持ちはバカで見栄っ張りだから、
日本も100万円くらいの純金携帯とか中国で売ればいいんだよ。
絶対売れるぞ。
こないだもダイヤちりばめた携帯とか普通に売れてたし。
146名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:30:14 ID:ulk1EKyu0
さんざガイシュツだが、P901i買ったら機能はNだった。
ふざけんな!Dの次に嫌いなNなんか使えるか!

取り合えず使ってるが、使いにくいのなんのって、余計な手順が多すぎ。
まず決定キーが別じゃないのは助かるが。

キーの反応も遅くてたまらん。イライラする。
P503iは良かったなぁー。
147名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:32:23 ID:x5M3X+ub0
そんなにあったのかよ。
そのくせ世界シェアは殆ど無いんだよな
148名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:39:45 ID:/9bwDiik0
>>140
1割の笑いと9割の涙

神様なんていないんだな
149名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:42:18 ID:FfPIbgwM0
>>100
末端価格と読んでしまった・・・orz
150名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:46:28 ID:akHv6Ij5O
まずNの糞端末を何とかしろ
151名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 16:00:44 ID:/Bs3K2GH0
讃岐うどん茹でて食ったんだがすげー量だった
苦しいNEC動作もたつくんだよハゲが
152名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 16:40:05 ID:pmm9Eivt0
>>135なにそのイレズミ
153名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 16:43:00 ID:afmCqckA0
東芝の携帯最高!
売国やめればもっと最高!
154名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 18:56:46 ID:m7DGoQYT0
>>143
旧ユーゴで「チナ(中国人)?」って強面のオッサンの集団に因縁つけられ、
「JAPAN!」って言ったら「ヤパン!」を連呼され、笑顔に変わったよ。
(旧ユーゴではJはYと発音するらしい)
155名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 19:24:36 ID:lzEQXhMpO
デンソーの携帯は使いやすかったのに…と小声で呟いてみる。
156名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 19:38:43 ID:o0IDkx+r0
雑誌で大前研一が日本の携帯市場は群を抜いているみたいなこと書いてたが
このスレ見るとたいした事ないな。
157名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 19:41:35 ID:OQni64mC0
日本の携帯って子供じみてる
得意に国営ドコモ

通話品質がよくて最小限の機能の携帯とか
作れないものかね
158名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:01:07 ID:ExVsYbuD0
>>157
> 通話品質がよくて

これが一番難しいんだよなw
159名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:02:16 ID:cwME94jj0
>>11
Docomo が ゴミ。
160名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:03:49 ID:CZVExBnm0
クソNECソフトだからだよ
撤退しろ
161名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:25:34 ID:JHiK411PO
日本メーカーは、特殊なPDC市場のぬるま湯にどっぷりと浸かって来たため
海外市場ではコスト面で全く太刀打ち出来ない。
特にNECなど完全にうんこレベルで競争のスタートラインにすら立てていない。
偉そうに言ってるが淘汰されるのは自分とこだろ>うんこN
162名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:25:52 ID:9lAJylRO0
PCと同じ運命たどるんじゃない
163名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:33:43 ID:nY2okgdl0
WCDMA採用したのも国内メーカ守るため賀茂ー
164名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:36:10 ID:8y0+eVOJO
スゲー機能満載ならライバル多くても関係なく売れるっしょ!?W
165名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:38:52 ID:JRvdDwm40
日本で売ってるノキアって三洋が作ってるんだっけ
中身はまんま三洋の携帯と同じでがっかりした記憶が。
デザイン携帯も中身は鳥取三洋?

見た目そこそこで機能控えめな携帯作ってシェア8位に食い込んでると予想。
166名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:23:25 ID:bizTDy800
近々NECは携帯事業を売却するかも。
中国およびEU市場、ハチソンHKへの投入失敗、国内市場の低迷・・・数々の困難を乗り越えることができず・・・。
でもNというブランドは残すようなので、N-Park(N信者)の人にとっては問題ではないかも。
167名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:25:48 ID:J0hTF0TB0
もともと電話番号を変えなきゃ契約変更できないとか仕様がクソ
だから電話機の買い替え需要も低くなる
自業自得だ
168名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:26:04 ID:rHrzmMzr0

11月1日までに、

ジャイアンの歌声を聞かせたい人を、

ひとり決めておいてください。



                        ボーダを超えるゴーダフォン
169名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:27:30 ID:NIwd5lly0
真っ先に消えるのはソニーの予感。
170名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:30:04 ID:BLa13XYrO
802Nという超糞携帯を売り付けたメーカーが何を偉そうに。。
171名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:20:02 ID:wJjVj0ym0
>>165
違う筈
>>169
唯一世界で売れているの日本?メーカーってソニエリだよ。
172名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:23:49 ID:wJjVj0ym0
東芝なんてGSM撤退したしねぇ
173名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:41:36 ID:FwXyjVEX0
>>143
欧米・南米あたりじゃ「中国人」という言葉自体が侮蔑語だそうなw
174名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:12:59 ID:354uw7B50
携帯電話の分野が
世界向けで遅れたのは

  全て役人業者・NTTのせい。

ドキュモ使ってる奴は
何も知らないバカで困る。
175名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:36:28 ID:pQvFBxEi0
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110112271/l50

176名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:48:40 ID:gciY4nek0
多すぎ
177名無しさん@6周年
フィンランドってノキアだけなのか
そうすると、設備も重複しないから効率はよくなるよな。
日本も2,3社に再編して資本効率高めた方が結果的に得するんじゃない