【経済】白物家電の撤退で最終調整 三洋電機が人員削減を断行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃふーφ ★
経営再建中の三洋電機が、冷蔵庫など白物家電の生産から撤退する方向で最終調整に入ったことが21日、分かった。
不採算の白物事業で工場を閉鎖するとともに、人員削減も断行することで、深刻な経営危機を乗り切る構えだ。

他メーカーから完成品を調達し、自社ブランドでの販売は続けるが、総合家電メーカーとしての実態を失う瀬戸際にまで追い込まれた。
調達先は、中国や台湾の家電大手を軸に交渉を進めているという。

白物生産から撤退後は、充電池や環境関連技術などの得意分野に経営資源を集中させて生き残りを目指す。

白物部門の今年3月期の連結売上高は約2600億円で、全売上高の約10%を占める。
これまでに国内拠点の統合や製造部門の海外シフトといった構造改革を進めてきたが、2001年3月期に営業黒字となったのを最後に赤字が続いている。

ソース(共同通信):http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005102101003614
2名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:31:47 ID:uufRSpik0
2とれたらレポートあきらめる・・・
3窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/10/22(土) 00:32:47 ID:YmfQltjC0
( ´D`)ノ<三洋の白物家電っていまいちパッとしないな
4名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:37:09 ID:NELK2pvT0
白物って洗濯機とか冷蔵庫とかだろ
ハイアールに技術売っちゃうからこんなことにwwwwwwwwwwww
5名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:37:51 ID:XYfTeednO
洗濯機もやめちゃうの?
6名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:38:53 ID:Zdm7UPNX0
洗濯機だけは三洋秀逸なんだけど・・・
7名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:39:47 ID:f6YUz8pY0
液晶だけで起死回生したシャープと明暗分かれたな
8名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:40:20 ID:IVnADu3W0
デジカメ続けるの?
いまだにバッタモン臭が消えないのに…
9名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:40:20 ID:rHBDxP4S0
シナと結託して技術盗まれて終了…

なんというかこう、悲惨な末路だな。
10名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:40:58 ID:NQ10ZY6E0
なんつーか、野中なんてよぶからだ

ニッポン放送のとき逃げ出しやがって
11名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:42:31 ID:LXASOrGI0
家のエアコン5台に炊飯器はどうしてくれる????
12名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:26 ID:x1gJd8on0
で、人員削減って、何人くらいなんだろう?

>>2
おいおい。
13名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:43:31 ID:u0EeVGKl0
あのおばちゃんを切るのが先でしょ
14名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:42 ID:nLJVS2+F0
つか黒物だって同じ状況じゃん。ハイブリッドDVDレコーダーはないし、液晶は全く売れてないし…。
事実上の倒産だろ、これ。
15名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:46:53 ID:e27bmwLP0
バカ杉。なにげに好きなメーカーだったのに。
ハイアールと死ぬまで仲良くしてください。

16世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/10/22(土) 00:48:39 ID:e17OcbZI0
うぎゃああああああああああああああああああああああああ

俺の洗濯機は三洋製なのに!!!!!!!!!!1
17名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:49:07 ID:0ZN4vuYC0
三洋から白物取ったら何が残るんだ。
18名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:49:48 ID:2B8eoSy40
なんか携帯しか頑張ってない気がするな。
ソニーみたいだ
19名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:50:56 ID:ygex6ZY90
白物以外にOEMとか部品の供給とか業務用とかあるらしい。
20名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:51:26 ID:wY9jaFJUO
今年冷蔵庫買ったばっかりなのに。
21名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:52:13 ID:OxiKmtGS0
>>15

ハイアールに吸収されちゃうんだよ
22名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:53:14 ID:2qRWcNEU0
ソニーはサムスンに吸収されるし日本メーカー終わった
23名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:54:11 ID:XfmgOj8H0
野中って誰
24名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:55:37 ID:7wD3b9U/0
今の洗濯機壊れたら、三洋の買うつもりだったが
おい三洋、言っとくがハイアールは三洋じゃないから買わないぞ
25名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:12 ID:1DKx+M510
安くて良かったんだけどなあ・・
26名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:56:32 ID:ygex6ZY90
ま、消費者の前から三洋は姿を消すわけだ。
方向としては正しいんだけどね・・・
27名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:17 ID:NELK2pvT0
経営建て直し失敗っぽいけど松下電器が資本参加とかないのかな・・・
大阪在住の俺としては中国企業だけはやめてほしい
28名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:27 ID:WqMVidKD0
漏れ、拘ってサンヨーの洗濯機買ったんだけどなぁ。。。
洗剤無しモードとか、除菌モードとかある奴。。。。
29名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:57:42 ID:Y2xlcDi20
ともよおばちゃんって、WBサテライトで小谷の前に司会していたんだよな。

洗濯機のkonishikiのCMが懐かしいな。
30名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:58:53 ID:86AyPwSk0
10以上前に買った全自動洗濯機、未だに故障なし。
毎日動いている。
感嘆した。
それなのに・・・・・・・・。
再起してください。
31名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 00:59:28 ID:FzFZ/Nqd0
モノによっちゃ安いのに長持ちして良いんだけどなあ〜残念だ
32名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:00:59 ID:4Lh5a0170


確かサンヨーって支那に進出して技術盗まれたマヌケ企業だよな?

ここの会社にコネで入った奴を知ってるよwww

33名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:02:54 ID:ygex6ZY90
経営者は本物のDQNで有名だけど・技術と社員はまともだったからなあ。
倒産するわけじゃないんだし好材料ではあるな。
34名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:04:02 ID:EYR7HZpU0
>白物家電の生産から撤退

ファブレス?
35名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:05:15 ID:Y4rxxZ760
36名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:05:37 ID:F/tD+sQM0
桑野前社長はまともだったろ
ソーラーアークは身びいきだけど。
37名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:06:45 ID:Y4gUpSdy0
お人好しの経営者ってホンとだめだね。
本人は大恩人としてちやほやされるが、会社は傾いてしまう。
政治家でいえば竹下登のような役割。
38名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:08:22 ID:w6Szc5Ph0
SANYO


このロゴが結構ダサくて、ものは良いんだけどね
39名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:11:08 ID:g0OUmG5G0
>>17
つ電池

しかし安くて長持ちというイメージをみんな持っているんだな。
俺のテレビとビデオも安かったし、何のトラブルもない。
40名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:13:21 ID:dKxTzw2/0
白物家電から撤退したら何売るんだよ?
41名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:14:36 ID:v0FYw2rr0
うちのTVサンヨーだよ。
当時他のメーカーの2割以上安かったし結構頑丈。

これからは半導体とか電池とかで頑張ってくれ。
42名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:14:52 ID:gYWvlmkr0
5年くらい前にポップンタウンという女性向けサイトを作っていた。
あまりにもショボくてダサくて泣けた。
当然すぐ消滅したが、あのセンスのなさは輝いていたよ。

んで今
三洋電機 ポップンタウンでぐぐったら1件しかHITしなかった。
43名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:08 ID:ygex6ZY90
初めて買ったPCここのなんだが・・・最近は社員でも知らないらしい。
44名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:15 ID:IO35LtgM0
社員に自社製品を買わせてから首きりとは…。
45名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:46 ID:5P4qznxk0
もはやサンヨーといえば山洋のほうになったな。

46名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:16:50 ID:ogAysUG50
>>39
あぁ、確かにサンヨーの電池はいいよね。
サンヨーはバッテリーメーカーとして生き残ればいいんだね。
さよなら、サンヨー。
47名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:17:15 ID:g0OUmG5G0
そういえばオールスターはハイアールオールスターになるのかw
48名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:03 ID:o0DT1Vx40
三洋から白物とったら何が残るんだよ・・・
49名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:15 ID:oVIbrkBY0
言っていいかな。
白物以外に買いたい商品あるか?w
50名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:18:49 ID:fOCvBAO70
サンヨーも落ちたもんだな。

ていうか万年二流半ブランドだったからなー

白物なくなって喰っていけるのあるの?
51名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:11 ID:lij/yMdu0
中国にのめりこんだ企業だったが
52名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:41 ID:iiYulEc10
三洋社員は無念だな
バカ経営一族に文句もいえずイエスマンが出世する会社だったんだろう。
容易に想像できる
もうみんな揃って地獄に落ちればいいんじゃね
社員は経営者も道ずれにして地獄に落ちろ
53名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:19:45 ID:ogAysUG50
次はソニーかな。
54名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:20:12 ID:GFqjlOvT0
サンヨーが白物から撤退?

大ニュースじゃん。

倒産決定だろ。
55名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:20:41 ID:o0DT1Vx40
次は三菱だろ。
56名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:21:06 ID:G2/Y3Y050
おいおい冷蔵庫、洗濯機といった白物と、ドライブの部品
とCCDと電池のぞいたら三洋なんてなにも残らないぞ。
お飾り野中が入ってますます迷走が激しくなったな三洋。
57世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/10/22(土) 01:23:11 ID:e17OcbZI0
基本的には電池と電子部品で食べていくんでしょう
58名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:24:20 ID:XRvvfKvo0
ハイアールと組んだからだ
59名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:24:35 ID:L9XnTDYO0
まあ、おとなしくデバイスメーカになればいいじゃん。
60世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/10/22(土) 01:25:57 ID:e17OcbZI0
東京三洋電機の白物家電作ってる人たちは全員解雇ですか?
61名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:27:33 ID:GFqjlOvT0
意識してなかったけど、俺の部屋の家電を見渡せば
東芝、日立、シャープ、デノン、三菱、ソニーの中で、
サンヨー、あったよ、ファンヒーター。
62名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:27:41 ID:QFf65X6p0
電子ジャーは白物?お釜の神様がいるんでしょ?もういないのかな?
63名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:27:44 ID:R14EULVk0
さっさとあのオバチャンを切らないからだろwwww
64名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:28:24 ID:G2/Y3Y050
社員は死んでも死に切れんな。転職できるやつはいいが、そういうのが
難しい部署のやつとかは、ばか創業者に恨み骨髄だろ。よっぽどひどい
恐怖政治が行われてたんだな。いっそ村上ファンドに買収してもらいたか
ったろ。
65名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:28:39 ID:uWGIk5Ij0
最近守口を出た漏れは勝ち組み。
66名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:30:53 ID:MgTlKwwU0
三洋の白物安くてよかたのに。1人暮らし始めるときに
随分助かった。(おかげで漏れの家はSANYOだらけだ・・・)
67名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:32:04 ID:mnY8Z27f0
家電板で社員をなぐさめてやってください。by社員

野中なんて、1度も顔を見せないです。
TVでは無責任発現しまくりなのに。
本名は尾関ともよっていうんですよ、トリビアです。
68名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:32:09 ID:p749VdC3O
三洋の電池と洗濯機だけはガチ

あとはパチ。
69名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:33:21 ID:o0DT1Vx40
It'sシリーズだっけか?
DBassというミニコンはデザインがかっちょいいんで今でも使ってる。
70名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:33:40 ID:oVIbrkBY0
聞いた話だが、スーパーとかの
冷凍ケースのなんかは良いらしい。
71名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:34:58 ID:g0OUmG5G0
>>68
以前のサンヨースレ(社員販売強制のスレ)で炊飯器は最高だと
聞いたけど、今は違うの?ハイアールに売り渡しちゃった?

>>66
俺なんてサンヨーのミニコンポ持っていたよ。
72名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:35:11 ID:ygex6ZY90
http://my.reset.jp/~toragiku/kopa2/phc25.htm
なにもかも懐かしい・・・
73名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:35:16 ID:JY0lbkdd0
サンヨー撤退かよ。
安くて良い家電多かったんだがな。
日本もだんだん崖縁に追いやられてるな。
74名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:35:19 ID:rPphNotr0
とりあえずここの社長が真っ先に辞めるべきじゃ
75名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:35:23 ID:w6Szc5Ph0
携帯とかボイスレコーダーとかは人気あるみたいね
76名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:35:56 ID:o0DT1Vx40
>>72
それPC-6001のパクリ。
77名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:36:25 ID:q928+kz6o
そう言えば
実家のミキサー
サンヨー
24、5年つかってる。
二槽式洗濯機も
十四、五年
カドニカも
まだつかえる
ほとんど二十年もの
会社が傾くわけだ
78名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:37:57 ID:rPphNotr0
まっ、これじゃ傾くわな......
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506?page=1#106530506
79名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:38:02 ID:fOCvBAO70
>>77
俺の部屋にある扇風機、物置から出してきた奴で
1967年製って書いてあるけど
まだまだ使えてる。
80名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:38:17 ID:rEuWdwaQ0
>71
 通販生活は、ここ数年サンヨーの炊飯器をイチオシにしてるね。
81名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:39:10 ID:mAt1EsvfO
サンヨーの家電安くて使い易くて好きだったのに
無念
82名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:39:16 ID:KwyVSArV0
技術を吸い尽くされ、店頭枠をハイアールに挿げ替えさせる作業の終了時点で、役目も終わり
83名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:39:25 ID:ogAysUG50
今、自己都合退職すれば退職金が出る
倒産したら、退職金は出ない。


と言って、社員に退職を迫るんでしょうね。

っと言っている人事部が、後で本当に倒産して、
自分たちが退職金を貰えずにオタオタする所が目に浮かぶ。
84名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:39:52 ID:JY0lbkdd0
>>77
良いものつくりすぎたのかなw オレもビデオ15年くらい持ったし。
やっぱタイマーないとだめかな
85名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:40:22 ID:z7uj/VLe0
サンヨーは、良い商品なんだが、デザインが・・・

長く使えて頑丈なものが多いのも問題
サンヨーユーザーの買い替えのスパンが長くなり過ぎる

他のメーカーなんて、チップにプログラムでも入ってるんじゃないの?
というタイミングで、どこかが上手に壊れるwww
86名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:41:19 ID:yz4OYu4t0
会長が支那ボケなんだっけ?
87名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:42:27 ID:ygex6ZY90
洗剤のいらない洗濯機もだめなんかなあ・・・
88名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:42:27 ID:GM3bBzAS0
サンヨー、エアコンで日立をいじめてたからな
89名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:45:00 ID:/mmnavkwO
上開きドラム洗濯機、ターンテーブル・レス電子レンジ。
ここ数年内にサンヨーが“発明”して白物家電のトレンドになった技術なんだがなぁ。
90名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:50:36 ID:bsx7zXoV0
サンヨー! 死亡確認!!
91名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:52:15 ID:mQX9jCNB0
白物が赤字って。東芝や三菱より売れて無いのか?
92名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:54:34 ID:0ve0O1yB0
かつて米国の家電メーカーが日本勢に滅亡させられたように
日本の家電メーカーも中韓に滅亡させられるのか。

やっぱお人よしの技術移転がすべての害悪の元だったな。
三国人とはいえ、馬鹿ではないのだよ。
93名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:55:41 ID:Grutx3kq0
三洋の創業社長が、戦後松下から別れた後、社長室にまで
開発中の洗濯機を持ち込んで、水まみれになりながらも、発売に
こぎつけた話を聞いたことがあるなぁ
また、その頃から結構長い間CMをしていた木暮実千代は、当時、
三洋婦人と呼ばれていたらしい
94名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:56:25 ID:7Fzq6w7h0
去年、この会社に転職した漏れの元・同僚元気かな・・・
年収はいいみたいだけど、会社が消えるんじゃしょうがないね(´・ω・`)
95名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:57:13 ID:ygex6ZY90
まだ潰れてない・・・と思うけど。
96名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:57:21 ID:CJvHVUt30
ええーサンヨーの家電好きなのに。
上開きドラムや皿無しレンジとか。
変形させてベッドの下も使えるスティック式掃除機とか、
オリジナル発明でかつ使える商品が多いよ。

中身が外国製のもの発売するくらいなら
撤退した方がマシなんじゃないのか。
97名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:57:39 ID:IVnADu3W0
まあジャパネットがカーナビ売り続けてくれるでしょきっと(w

  / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   三洋電機のゴリラ!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \   
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐ 
98名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 01:59:21 ID:mQX9jCNB0
サンヨーの洗濯機は糸屑ネットが最高なのに。
99名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:01:26 ID:MC+Fo/0U0
>>91
>白物が赤字
紅白でおめでたそうだな。
100名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:01:50 ID:ZLhooqHY0
春に就活して子会社落ちたけど今考えてみたら
それでよかったのかもな・・・
101名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:01:52 ID:8z6jqvNN0
>>32  コネで入った奴

10人中5人以上、そうなんですけど。
人事政策を預かるような部署によっては、10対10まで比率が高まるし。
その逆のケースはないです。

で、見切った奴は去年末までに解脱しまくり。
結局、今まで残ってるほうが悪い、そういう方程式が正答のような気ガス。
102名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:02:14 ID:L9XnTDYO0
>>92
アメリカの家電メーカーは本国で相変わらず凄まじい機体を売り続けてるよ。
103名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:02:30 ID:BGMR53PHo
よく言われるのが
重電系の家電は宣伝部門だから利益出したことがない。
東の日立、三菱、東芝あたりは産業用がメイン
逆に西の松下、三洋、早川(#)は家電屋
104名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:04:35 ID:MkBgRuW70
♪あか あお きいろ さんから〜
 バラだ バラだ バラだ。     
35年前のサンヨーカラーテレビ「薔薇」のテレビCMソング
薔薇カラーチェーンといってサンヨー系列の町の電気屋さんが
家族揃って静止画に納まり次々と紹介されるTVCMもあった
その電気屋のシャッターは白と黄に塗り分けられた二色の地色に
赤い薔薇の画が描かれていて青い字で大きく「サンヨー」とあった
105名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:06:37 ID:IVnADu3W0
>>103
原発からひげそりまで作るのが日立東芝クオリティ
106名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:08:55 ID:0lVwm/s30
えええ
サンヨの白物安くて壊れなくていいじゃんか
107名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:11:27 ID:g0OUmG5G0
>>103
シャープって早川なんだ。俺がガキのころは電卓屋のイメージだった。
そういえば高校のとき買ったCD付きラジカセはシャープだったな。
理由はソニーが欲しかったけど、ソニーは高かったから。
いまではカシオが俺にとって、サンヨーやシャープの位置にいる。
さすがにシナチョン製の家電は買う気にはなれん。
108名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:14:51 ID:EXfjlAcz0
>>105
東芝も中国に技術くれてやってるだろ?
潜水艦とかw
109名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:20:46 ID:7Fzq6w7h0
>>108
それは外務省(通産省かも?)の命令で仕方が無くくれてやったもの。
ちなみに精密機器の技術もそう。
カメラを完全に国内生産できる国ってのは少ないらしいが氏那は日本の技術援助のおかげで作れるらしい。
110名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:21:23 ID:rX2DLu7o0
洗剤いらない洗濯機とか食器洗い機なんかを出したせいで
化学関連企業に全社員あげてNo三洋運動でもされたんだろw
111名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:23:22 ID:AuzqjAWO0
松下家に出戻りますかね…。
112名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:47:33 ID:sMgmVf8X0
ビンボーな我が家にも手の届く価格で洗濯機、カラーテレビを世に送り出して
くれた。洗濯機が届いた日の母ちゃんの嬉しそうな顔を思い出しちまったよ。
俺も弟も訳もわからず喜んでた。母ちゃんが喜んでるんだからきっといいこと
があったんだってね。
113名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:48:09 ID:Zdm7UPNX0
>>112
。・゚・(ノД`)・゚・。
114名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:54:16 ID:R14EULVk0
>>112
サンヨーはそんな俺たちのささやかな幸せの思い出を踏みにじったのだッ!!!!!!!!!!
115名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:54:21 ID:7Fzq6w7h0
>>112
何そのコピペ。・゚・(ノД`)・゚・。
116名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:57:30 ID:8pMLalke0
シロモノはハイアールに塩漬けされてるし。

自力商品って何? つーか、自力商品が全部ダメジャン。
117名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 02:57:56 ID:YOrCH9uW0
三洋は家電の日本市場を手放してどうやって経営していくんだよ
海外の収益はほとんど頼れないし、三洋が海爾の商品を売っても
海爾が三洋の商品を中国内で売ることはありえない。
頼みの部品も海爾にとっては「部品?他社よりも安ければ買うだろう。」その程度。
ちなみに参考になる技術はありがたく頂戴しておきます。そういう感じ。
海爾が悪いというよりも、これは三洋の方が、火に飛び込んで旅人の食糧となったウサギ並に自殺行為。

海爾を選んだのは余りにも甘い見切り発進だった。
そして国内市場を手放した三洋の代償は余りにも大きすぎた。
118名無し募集中。。。:2005/10/22(土) 02:58:14 ID:7vX/KxL20
119名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:00:35 ID:gPLpkUtZ0
三洋どうした一体。三洋は独身の味方だったのに
120名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:00:51 ID:WC1039rs0
J( 'ー`)し どくおへげんきですか。いまサンヨーのけいたいで、めーるしてます
(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね
(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな
J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?
(`Д)   死ねくそ女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
121名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:01:10 ID:BDkZR3vS0
へ〜三洋の白物って評判良かったと思うんだけどなー。
コインランドリーはサンヨー以外見たことないし、
炊飯器なんかも炊きたては最強だと思ってたんだけど。l
122名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:12 ID:ZtSHnsZR0
良い物を作れるだけじゃあ駄目ですなぁ
123名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:42 ID:qQxluGsy0
携帯電話の三洋は好めません。

しかし、白物は大好きです。
他社は使いたくないよぅ

三洋電機、いかないで・・・・

my dennkiseihinn
124名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:03:56 ID:wThJu0YN0
修理とかどうすんの?
恐らく修理部隊もリストラ対象だろうし、
先細りは目に見えてるから、自発的に退職していくと思うが。
125名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:04:56 ID:/qgGVQCL0
サンヨー事実上の倒産みたいなだろ。
サンヨーといえば安いが質の良い白物がウリだったのに。
黒物でも一昔前はコンポやビデオデッキなどで良い物があったんだが
今は見る影もないし。
アホな経営者が中国の国策企業ハイアールにせっせと技術売り渡したんだろ?
バカすぎ。

たしか何年か前に社長がニヤケずらで中国との関係を得意げに話していたな。
126名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:05:20 ID:IXsRJmXe0
サンヨーといえば、【白物家電】だったのにねぇ

【洗剤の要らない洗濯機】で、洗剤メーカーと揉めたのは、つい先日のことなのに・・・

次回の洗濯機・冷蔵庫は、サンヨーと決めていたのにねぇ
127名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:06:25 ID:/fNlmZYn0
三洋は携帯だけ作ってろ
128名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:08:29 ID:xQDaXq/I0
Winky貰ったおれは三洋マニア
129名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:10:06 ID:WC1039rs0
      デジカメの使い方を.....          うるせー話しかけんな!
J( 'ー,`)し 写らなくなっちゃった.....   (`Д)    ニュー速でカキコやってんだよ!
 ( )                     ( )       説明書読めや!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ごめん
──┐ ∀  << )


    |     □
    |  ('A`)ノ   カーチャンの遺品?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  サンヨーのデジカメ


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレの寝顔.....
      └───┘カーチャン.....
130名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:14:46 ID:U35BvY2l0
研究室に置いてあるフリーザとかはどうなるんだろ?
ウチの大学、研究用の冷蔵庫とかフリーザほとんどサンヨー製だぞ
131名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:17:07 ID:R14EULVk0
>>130
自力で修理してくださいwwwwwww
132名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:19:24 ID:/Wp6zPtI0
事実上の倒産って?
倒産を避けるために不採算部門を切って生き残りを図るんだろ?
133名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:20:33 ID:L9XnTDYO0
>>130
お父さんが直してくれます。でもトランクスに一刀両断にされます。
134名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:25:09 ID:I8a8Ovdx0
三洋の家電好きだったんだけどなー
文系経営陣が無能すぎたかな?
理系技術屋が頑張ってるのに、全部台無し。
135名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:35:33 ID:IXsRJmXe0
サンヨーのオーブントースター買った。

内装が、すべてテフロン加工で、
おこげも、食べ物のこびり付きも、ポロポロ落ちる。
掃除がしやすい設計で、いつも清潔。
(テフロン加工なんて、一言も書いていないので、買ってから便利さに驚き)


これで2300円ですぜ。

もう8年使ってるが、新品同様。
136名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:39:03 ID:L6smeFyZ0
ちょっとやり切れん話だなー
137名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:42:38 ID:cknU011y0
炊飯器と洗濯機ではトップレベルなのに
138名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:43:34 ID:m4HsbHp70
三洋のラジカセ買った。
小さくて使いやすいやつ
中国製で3000円くらい
139名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:45:03 ID:mnY8Z27f0
社員ですが、三洋の設計思想はなかなか良いです。過剰に親切なときがあります。


なんだか、頑張ったら損をするみたいな
そんな感じで哀しいですな。
まぁ今の業務を頑張るのみですよね。
140名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:45:55 ID:IXsRJmXe0
秋葉原から上野方面に徒歩2分。

三洋電機の大きなショールームがある。
業務用冷蔵庫・業務用アイスクリームサーバーなど展示しているよ。

飲食系で独立を考えている奴は、ここに行け。
参考になるぞ
141名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:48:01 ID:9x5uecHh0
142名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:49:28 ID:O70gJOw40
混乱期に逃げ出すような女を混乱期に呼んでますます混乱させる三洋
143名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:50:48 ID:xszyBEJx0
三洋オシャレなテレーコ♪ のダブルカセットラジカセを今でも使ってる。
あと、もらい物の冷蔵庫も三洋製。
デジカメも三洋の動画デジカメ。これは凄い使える。画質が綺麗だし、小さいし。

ソニー、パナ、東芝、あたりより三洋、シャープ、オンキョー、ビクターなんかを多く使ってきた。
最近は、冷蔵庫と洗濯機がLG、パソコンのモニターがサムソン。正直ヤバイね。
144名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 03:51:24 ID:I08xMLq40
確かに、洗濯、脱水の労働力ってのは物凄く大きいからなあ。
TVとか、冷蔵庫ってのはもう、いくら人間が努力しても代わるのは無理だけれども。
145名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:01:36 ID:0v7V7Mnw0
一人暮らし始めるときに家電揃えたらいつのまにかサンヨーばっかになった。
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電子調理器とトラブル無く俺の自炊生活を支えてくれてます。
あといいたいことは>>15と一緒
146名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:03:08 ID:qZlhvW0g0
近所のバラチェーンで買った家庭用ウドン製造機は20数年経った今でも現役
147名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:04:09 ID:v/RFuXM+0
シンプルで丈夫で好きだったのだが、廃アールと組んでからは一度も買ってない。
148名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:07:26 ID:FLHUwOdK0
なんつーか時が移ろうのは早いね…
149_:2005/10/22(土) 04:12:56 ID:ugbixCCf0
結局、ナンバーワンにもオンリーワンにもなれなかったんだな。
150名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:15:19 ID:PysMoGjF0
10年くらい前までは俺の電気製品は三洋と東芝がほとんどだった。別に好きだからではなく
値段が安いから自然にそうなっただけだ。
しかし安い中国製品の流入で高嶺の花だったソニーも安くなったし、松下も買える様になった。
三洋はいつの間にか消えていった。
151名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:17:47 ID:fJRBjd/Y0
日本の家電メーカーは海外市場での展開をもうチョイ上手くやらないとな。
サムチョンにやられっぱなし。潰しあいの一つだった三洋が消えていい方向へ向くといいな。
152名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:18:08 ID:R5bHtDq20
>>134
三洋の幹部は技術系が多いんだぉ〜
153名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:22:51 ID:NwlQf7iQ0
154名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:05:21 ID:UeIsx8dA0
三洋は嫌いじゃなかったのに、中国韓国と組むとだめなのか?
インドならどうだ
155名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:19:42 ID:sUzQPZim0

昔、地元の三洋の電気屋の家族が三洋のCMに出てたのを思い出した。
家族で何かコメントした後、サンヨー薔薇チェ〜〜ン♪
156名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:27:09 ID:+GkljYBL0
とりあえず鳥取三洋は解散
157営業研修の人たちは:2005/10/22(土) 05:28:21 ID:+G7QDqkt0
営業研修の人たちは、家電関係の営業の人たちが、2007年問題で
大勢退職がでるから、そのために営業の人が必要との事で
行ったんじゃないでしたっけ?
白物から撤退じゃ、営業の人もいらないじゃないですか?
どうなるの?
158名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:39:42 ID:1PzPuSjcO
>>1をみると、シロモノの売り上げ構成比は10%だから、世間のイメージより三洋のシロモノ依存度はかなり低いな。
159名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:41:47 ID:4sC6MP7Y0
つーか
新しい馬鹿おばちゃん社長になってからの迷走ぶりを見てると
マジで三洋つぶれるなって思うな
160名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:56:53 ID:wThJu0YN0
>158
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25001.html
>電話機部門(固定電話含む)は売上高全体の16%を占め、同社の売上の中で最も大きな構成比を占める。
電話機部門が最大の構成比を占めているが、それでも16%。
だとしたら、白物家電の10%は構成比の中では上位を占めていると思う。
161名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:59:11 ID:+GkljYBL0
三洋が草分けの洗濯機。

洗って乾燥まではどこの洗濯機でもやるからな

自動的に畳んだ状態ででくる洗濯機とか
今は人が掃除しないといけない繊維屑を自動的に集めて焼却して水で流してしまうとか
洗濯槽の殺菌も自動で行うとか
そんなふうに2−3歩前を行く自動洗濯機が( ゚д゚)ホスィ…
162名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:49:22 ID:ewtNyj4Z0
三洋は中国企業になるということか。寂しいな。
163名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 07:51:39 ID:VTLSL8QB0
つかどう考えても素人目に見てもアホな方針だよな>三洋
164名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:10:26 ID:xZdl2c6l0
いつも思ってる。
働いている人には罪はない。先を読めぬバカ経営者の責任、おれなら
腹斬って自害する。危ない会社殿
165名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:18:55 ID:02/oOtIv0
空いた工場は閉鎖せず、鳥取三洋の設備を移転させて
継続してくれ。えっ?鳥取三洋はって?
そりゃ、解散でいいよ、もちろん。
166名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:22:17 ID:T/qg0siV0
家電業界再編かー。松下が吸収してやれ
通産省、上手く取り持ってやれ。雇用第一だ
東芝はどうなんだろうね?
167名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:24:54 ID:3K9S1HZa0
>>165
鳥取三洋はもうないよ。
今は三洋エプソンイメージングデバイス
168名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:38:06 ID:3K9S1HZa0
あー、そういやハイアールと組んでたよなwww
これからはハイアールの製品に三洋のロゴ付けて売るのかwww
169名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:41:12 ID:VplOxtQE0
みんな行くから俺も行こってな感じで
考えもなく調子こいで中国に行ったらこうなるという見本だね。
170名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:41:40 ID:yaSyORcT0
三洋から白物とったら何が残るんだ?
というイメージなんだが…
171名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:42:34 ID:UpiA3DDM0
>>167
>鳥取三洋はもうないよ。
>今は三洋エプソンイメージングデバイス

こらこら…確かに鳥取の液晶は三洋エプソンになっちまったが
携帯やLEDやリビングは鳥取三洋のままだぞ!
172名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:42:53 ID:+oIIVUzk0
三洋は白物だろ 止めてどうするんだ 
173名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:46:54 ID:3K9S1HZa0
いやね、最近三菱を見直したんです。
7月頃、それまで使ってた扇風機が壊れて新しいのを買いに行ったんだけど、
産地を見たらどれもこれもメイド・イン・シナ。
こりゃしょうがないな、と諦めてシナ製のを買おうと思っていたら、なんと
三菱のがタイ製だった。
迷わず三菱のを買ってきたね。
174名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:48:51 ID:yaSyORcT0
1、2年前にテレ東かなんかで、
三洋、白物、中国の追い上げ
これをテーマにした番組を見た覚えがあるんだが、
気のせいかな?
頑張れよと思ったが最悪のパターンになったか。
175名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:49:32 ID:RrdT2rsW0
俺が安売りで買ったコーヒーメカー10年以上使ってるけどなんとも無い。
サンヨーて名前が受け入れられないんかな。頑張ってよな。 
176名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:49:32 ID:8W/gFch20
サンヨーといえば洗濯機と圧力IH炊飯器と赤外線ストーブ位のもんだろ。
最もマシな部門を撤退してどうすんのよ。
177名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:50:00 ID:hsLPEG950
スレを見ると、製品自体はジンプルで機能性が高いと高評価ですね。
私も洋の石油ファンヒーターを使ってますが、静かで故障無しです。
もしも三洋が白物家電に返り咲いたら、また買いたいですね。
178名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:50:40 ID:g0OUmG5G0
サンヨーのおばちゃんが無能なのは分かったが、ダイエーの
おばちゃんの方はどうなんだろ?
179名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:52:16 ID:yaSyORcT0
三洋だけの問題じゃないな。
これはダムにあいた蟻の穴。
180名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:54:18 ID:FQWB8Nye0
国から一切の保護を受けない家電業界は苦しい。
それどころか国から省エネ推進の為に、
真っ先にトップランナー方式を押し付けられたし。
181名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:55:33 ID:yMed9XvQ0
わかったからオールスターのスポンサー撤退と
ゴルフ場売れ。それに何だ老人ホーム経営ってのは。

本業を逸脱した事業を、もうちょっと考え直せよ。
それで白物撤退とか言ってるのは本末転倒だ。
182名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 08:56:47 ID:xLUUH7+4O
エアコンは白物?洗濯機と
冷蔵庫の無いサンヨーなんて・・・
ソニーみたいにAVだけに
なる方がヤバそうだがな
183名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:00:22 ID:dOuhpS5u0
ひとつくらいあるかと思って家中探したけど
1個もなかった三洋ブランドorz
184名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:02:03 ID:vm4zIYW0O
社名変えます
ヨンヨーよ〜ん(ハート)
185名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:02:05 ID:3K9S1HZa0
うちは電話機とPHSだが、電話機はFAX部分が壊れていて
松下のに買い換えようと思ってるし、PHSは来年解約するから、
それで三洋製品はニッケル水素だけになるなw
186名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:04:44 ID:1PzPuSjcO
>>183
きみの持ってる他社ブランドのデジカメの中身は三洋かも。
187名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:06:42 ID:e27bmwLP0
このスレ見てると
どんだけ愛されてんだよ三洋って思う。
もっとがんばれよ。
188名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:06:52 ID:/gtrYS5z0
>>186
デジカメの中身はほとんどサンヨーだね。
それと野中ともよ夫婦がサンヨーを食いモノにしている話って、本当?
189名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:07:34 ID:6exrLAp90
三洋と鳥取三洋って別物じゃなかったっけ?
190名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:07:57 ID:fPyIlhls0
サンヨーオットー
しっているか
バックロード本
191名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:08:18 ID:g96BQJGo0

また野中かww
192名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:09:51 ID:sYUHlYLr0
>>178
ダイエーのおばちゃんは本物のやり手のようだよ
193名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:09:53 ID:8W/gFch20
エレキを残して白物撤退という方針は間違ってる。
むしろ充電池なんか中国製がそこそこの性能で猛烈に安いから
近い将来席巻される可能性がある。
それに対して、白物は純粋なエレキじゃなくてメカトロで、
メカの部分の信頼性は長年のノウハウの賜物なんだよ。
石油ファンヒーターなんていう通気口にホコリが溜っただけで
火事になる代物は、後進国が簡単に作れるものじゃない。
194名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:12:41 ID:k7V6QIFq0
白物撤退って寂しすぎる。
うちの家電はほとんど三洋。
全然壊れなくて長持ち。
長持ちしすぎて買い替えなかったのが悪かったのかな。
195名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:13:00 ID:GCA0oLNj0
うわぁ、俺、三洋電機へ就職活動したことがあったんだよね。10年位前。
学歴ロンダリングで一流大学の大学院生だったもんだから、その大学出身の人が
凄く丁寧に対応してくれたんで、却って立つ瀬がなくて恐縮しっぱなしだったよ。
結局別の会社に決めたんだけど、まさかこんなことになっていようとは・・・
何とか立ち直って欲しい。本当に・・・
196名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:15:42 ID:1PzPuSjcO
>>194
うちの三洋の扇風機もいつ買ったかわからん。まだ調子いい。
197名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:16:06 ID:yFnhiDmz0
灰アール以外からもOEM受けて販売は継続でしょ。
士気が落ちちゃいそうだけど、設計の仕事はなくならないのでは?
商品企画なんかもやるんだろうし・・たぶん・・
198名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:18:12 ID:WQowNjyJ0

うちには三洋製品はないな。あっても電池くらいか。
家電を分解すると、三洋の部品がごろごろ出てくるけど。
199名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:19:10 ID:2Twjai9j0
単機能で優秀な白物をつくればつくるほど、
長く使えて企業は倒産する皮肉。

これからは、要らない機能てんこもりの高い白物か
すぐ故障する安い白物。そんな時代がやってくるんだなあ。
200名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:21:26 ID:yaSyORcT0
この間洗濯機売り場で老夫婦が店員に
サンヨーの洗濯機勧められているのを見たばかりだ。
業務用がどうたらこうたら言っていた気がする。
201名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:28:35 ID:cR552OfdO
日本の他のメーカーも同じ運命だろな
日本で作る意味が無い時代が 来た証拠
202名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:29:20 ID:5afkZLWH0
会長がアホだと大変だな
203名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:29:42 ID:ULFFa8nR0
日本人はブランド物好きだからしかたないのか
三洋の少機能、長寿命みたいな製品は他のメーカーで探すの大変なんだけどな
ここは去年の中越地震で工場に打撃を受けたんだっけ
204名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:33:06 ID:PjLzFsaV0
近年のサンヨーのヒット商品は、
ノートパソコンや携帯電話だったりするんだが、
あんまり皆の印象に残っていない。
だからダメなんだが。
205名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:33:11 ID:FkvxQii20
チョンコロに簡単にノウハウ渡すからだよボケ
206名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:33:22 ID:qvsrMx5i0
うわ、先週サンヨーのテレビ買ったばかりだ。
保証期間中は潰れないでくれ…。
207名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:34:16 ID:/8sgC3lR0
ハイアールジャパンの日本人従業員も大変だな
208名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:34:51 ID:g96BQJGo0
>>201
製造業が無くなったと言われるアメリカでなぜか洗濯機や
乾燥機は米国製が圧倒的なシェアだよ。

 まさにタバスコのような残存者利益?の世界だけど。
209名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:36:06 ID:sQmO6/YL0
輸送費の関係だろ、原付バイクがいつまでも日本製なのと同じだ。
210名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:36:49 ID:mzPAPY6O0
食器洗い機すごく良かったのに・・・
211名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:37:23 ID:FUEV7xQY0
松下では白物は、利益が上がる優等生なのだが。
212名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:37:39 ID:qyn3y7Pq0
すげえセンスw
シャープが「これからは白物家電こそビジネスになる」って意気込んでるのに
撤退かよw

デジタル家電は価格競争で儲からないが白物はこれからガンガン買い替え需要が
でてきまっせ。むしろ最も力を入れるべき分野なのにw

サンヨーワロスwww
213名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:38:24 ID:B1o0RH080
サンヨーの新経営陣が間違った判断を下しているだけ
214名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:39:24 ID:BQFlFjWP0
安くて長持ちな製品作りすぎたんだな
ナ○ョみたいに高かろう悪かろうなものを出し続けてれば生き残れたのかもしれない
215名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:39:34 ID:FUEV7xQY0
松下では白物は、利益が上がる優等生なのだが。
216名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:40:04 ID:uGH8AF6Q0
特亜法則発動
御臨終
御愁傷様
217名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:40:34 ID:1PzPuSjcO
>>203
新潟地震の時に地震保険に入ってなかったから大損害だしただろ>新潟の三洋
218名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:41:33 ID:qyn3y7Pq0
サンヨーさん、絶対、自社で技術抱え込んでおいたほうがいいって。
モノつくれなくなったらメーカーじゃないから。商社になったらダメよ。
なし崩し的に他の技術もダメになるって。
219名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:43:03 ID:PjLzFsaV0
>>215
サンヨーの家電は、松下ほどのブランド力はないよ。
系列の販売店も持っていない。
ダメボ。

基礎技術に力を集中して特許で稼ぐようにしないと無理。
白物家電撤退は正解。
220名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:43:31 ID:yMed9XvQ0
それにしても、連結で売り上げが倍以上ある東芝より
借金が多い現状というのは、余りにも酷いな。
にっちもさっちもいかんというのは判るが。

セグメント別売り上げを見ると、コンシューマー部門が全体の
47%とある。このうち白物がどの程度の割合なのかは判らんが、
ハイアールをブランド付け替えて売れるのかどうか・・・

そのうち、ハイアールにどんどん食われていって、サンヨーオールスターが
ハイアールオールスターになる日も近いかもなw
221名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:43:34 ID:hrrxR/D60
逆だろ サンヨーの携帯やデジカメなんてダサくて買わないし
白物こそ生きる道
222名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:44:35 ID:B1o0RH080
技術力がない会社が特許で生きていけるわけないだろ
223名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:44:39 ID:rhgEcjZ+0
>>217
地震の話はきっかけに過ぎなくて、もっと大きな失敗をしていると思われるのだが?
224名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:48:24 ID:qyn3y7Pq0
>>219
サンヨーの白物は一定の評価はあったよ。
それが「実は中身はハイアールです」ってなった瞬間の
ブランド崩壊のほうが企業としてダメージ大きいと思うが。
225名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:49:11 ID:Bru+af5h0
終わったな・・・
226名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:51:14 ID:g0OUmG5G0
>>223
それを理由に社員に自社製品の購入を強要したんだっけ?
平で5万円がノルマだったとか。
227名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:54:23 ID:qyn3y7Pq0
なんか理系の社員は素晴らしいが、文系の社員がドアホウという
典型的なメーカーのようだな>サンヨー
228名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:55:03 ID:PjLzFsaV0
>>224
一定の評価ぐらいじゃ生き残れない市場になったんだよ。
つまりナンバー1だけが生き残る市場だ。

どこで間違ったかというと、パソコン関連に本腰を入れなかった
ことだろうな。
生き残っている企業は何かしらパソコンとかかわりのある仕事を
続けている。
229名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:58:14 ID:OzyjjL530
そういえば、野中ともよはWBSの司会してたよな
230名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:58:53 ID:qyn3y7Pq0
確かにサンヨーのパソコンって「そんなのあったか?」ってレベルだな。
なにかあったっけ?記憶がMSX時代に遡ってしまうなw
231名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:59:00 ID:yMed9XvQ0
>>218
そうなんだよな。

例えば日立なんて民生品の売り上げは全体の2割も無いし、
利益もほとんど出てないけど、頑としてやり続けている。
他の電機系も、情報系に特化していったNECや富士通なんかはさておき
(前は冷蔵庫も売ってたんだよ)、何処も白物からは引いていない。

三洋はNECや富士通になれるとは思えない。進むべき方向が見えない。
232名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:01:42 ID:SJ7crrNu0
何か全く新しい電子機器を開発する必要がある。
麻薬や覚せい剤の効果を安全に体験できるヘッドギアとか。
233名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:01:49 ID:/l92ZZuJO
>>221
馬鹿だな。海外メーカーが「日本の家電市場はクレイジー」って言うくらい
競争激しいんだから撤退して当然。
それに量販の売価ダウン攻勢で利益が全然出ない。
松下でさえ苦しいのに三洋なんて何番手なんだっつー話。
234名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:02:02 ID:OzyjjL530
サンヨーの乾燥機つき洗濯機は良さそうだったけどね
もったいないね、こういう撤退って。
日本の技術の損失って感じすらする
235名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:02:36 ID:3K9S1HZa0
三洋は部品メーカーになるって事だろ。
236名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:03:00 ID:nUJ70Edd0
サンヨーの液晶プロジェクターが好きなんだが、これは白物って部類に入るのかな?
新型を買おうと思ってお金を貯めてるところなんだけど・・・
237名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:04:43 ID:1PzPuSjcO
>>236
それはクロモノ
238名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:05:15 ID:Q8pZRqH90
さMNYOって、白物作んなかったら、何作んの?ってイメージなんだけど・・
239名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:06:00 ID:/l92ZZuJO
>>231
日立も東芝も三菱も大して儲けてない。
しかし続けている理由は簡単、コンシューマ事業が無くなったらブランドが崩れるから。
240名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:06:29 ID:nUJ70Edd0
>237 そうですかー。よかったよかった。ありがとう。

あとは、会社が無事に存続していってくれることを祈るのみですな・・・
241名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:10:25 ID:jqSntiJT0
鳥取サンヨーも終わりか。
沖電気には逃げられるは、サンヨーは消えるは、鳥取さん、大変ですねw
242名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:12:46 ID:uR8fb9Go0
サンヨーも色物メーカーになってしまったか
243名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:13:15 ID:YHeY8EOe0
三洋から白物とったら電池しか残らないじゃないか。
もう、終わったな。
244名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:16:19 ID:vW6YCGbe0
>>234
需要があったら、誰かがその穴を埋めるさ。多分…
245名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:18:32 ID:ydVt4eb40
中国企業のハイアールと提携したばかりに、技術からノウハウまで吸い取られて撤退、か…
246名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:23:43 ID:EaV6chHx0
三洋のウィルコム機器買ったよ。京ポンより2000円安かったので。
評判悪くないらしい。壊れないでくれ。

松下がなんでいいんだ?台所ホットカーペットはコードから火を噴いた。
エアコンは3年でぶっ壊れた。ある日突然導通に成って主ブレーカが落ちて大変だった。
配管と配線の断熱外皮が悪くて短期間でぼろぼろになってたナー。
247名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:24:22 ID:1PzPuSjcO
>>245
人件費安いからって支那に力入れてる企業には、支那は両刃の剣だね。
248名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:24:33 ID:yNvcPxfm0
野中という名にロクなのはいない
249名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:25:15 ID:ZrJoq1dI0
おぃおぃ、ウチの食洗機サンヨー製だぜ。
あれ、普通の液体洗剤もつかえるから良いんだけどなー。

経営者があほだとこんなになっちまうのか・・・。
250名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:28:32 ID:dGYipolaO
だから中国と手を結ぶなと。
251名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:28:59 ID:/l92ZZuJO
>>245
三洋の家電は吸い取られるほど技術持ってないよ。
松下、東芝、日立の3強。発想が凄いシャープ、圧縮機が強い三菱・・・
三洋は安売りだけだったからな。
無くなって当然。むしろハイアールに助けてもらってたんじゃねーか?w
252名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:31:11 ID:3K9S1HZa0
三洋のシェアをハイアールに差し出しちゃったもんだから、自分の
ところの儲けがガックリ落ちちゃった、と。


バカかw
253名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:31:18 ID:Q7M4DsRL0
典型的な売国企業の末路だなw
254名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:33:15 ID:/l92ZZuJO
>>252
ハイアールのシェアなんて1%も無い。
255名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:34:38 ID:oH11r17z0
ブランドイメージもないし、かといって実用性の件でもあと一歩「何か」が足りない。
その「何か」が足りないゆえに支那と安易に手を組もうだなんて発想が出てきたんだろうな
256名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:34:38 ID:3K9S1HZa0
>>254
でも三洋の社員が一生懸命ハイアール売ってくれたんでしょ?w
257名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:35:47 ID:Lv3beLiq0
>>236
そんなわけねーだろ
洗濯機や冷蔵庫と同じカテゴリーかよ
258名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:36:03 ID:sBlQ95Si0
業務用の分野では三洋の電子レンジとかコインランドリーとか、評判が良いけど。
259名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:36:12 ID:pAHQ72f40
>>255
名前が悪いよな
260名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:38:05 ID:5lhQTkyd0
サンヨーから家電なくしたら何残るんだ?
261名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:38:16 ID:F9Qr8Da40
白物家電と言えば、うちの冷蔵庫はNECだ。
262名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:38:57 ID:g96BQJGo0
>>260
俺の携帯ww
263名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:39:42 ID:Hv4uC8yK0
>>260充電式電池
264名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:40:05 ID:EYR7HZpU0
そういや、1円で買った俺の携帯もサンヨーだった。
265名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:40:38 ID:qyn3y7Pq0
>>258
丈夫で長持ち、構造がシンプルっていう点でサンヨーは好まれてたよ。
叩かれるの覚悟で言えば、サンヨーは一番消費者のことを考えてた企業。
でも逆に言えば、
 丈夫で長持ち = 買い替えが進まない
 構造がシンプル = 自分でなおせちゃう

これで、買換え需要がない、メンテナンスで稼げないというスパイラル。
顧客にとっては最高だが、企業として商売が下手という、なんとも皮肉。

じゃあ、これとまったく逆のことをして大もうけしている企業が偉いのか
という気がしないでもないが。要は日本人にとってはブランドイメージの
ほうが大事なんだね。
266名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:42:13 ID:kCgSJTWI0
家のハンディークリーナー。サンヨーだったよ。
丈夫だぜ。
267名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:43:00 ID:/l92ZZuJO
>>256
三洋の社員は量販の店員じゃないからな。
まず量販に並ばないと売れない。
268名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:43:47 ID:N/8IMlFR0
大学生になって引っ越したとき洗濯機と乾燥機とレンジと、いろいろSANYOで
揃えたんだが十数年以上使ってて調子が悪くなったことがない
269名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:43:52 ID:3K9S1HZa0
>>267
量販店におねーちゃん送り込んで営業させてるのってメーカーじゃないの?
270名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:44:25 ID:o0DT1Vx40
なんか葬式の通夜で故人の思い出話しているスレみたいだなwww
271名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:44:41 ID:8W/gFch20
>>208
米国製家電は馬鹿にできん。非常にタフな造り。
やたらデカくて重いから日本人に向かんが
272名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:44:45 ID:7ZvjoYAx0
家電量販店逝って冷蔵庫とかエアコンコーナー見たら、ハイアールとか
サムスンばっかりになってたら嫌だな・・・。
273名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:45:10 ID:vyEun9XB0
業務用の冷蔵庫はシェア高いんでなかったっけ?
ついでに家庭用も作っておこうってことにはならないんだろうか
274名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:45:34 ID:IQ7FvkTF0
黒は要らない子なのになぜ白を
275名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:45:51 ID:kJHE63W40
福岡の某有名カメラ量販店チェーンの崩壊を思い出す。
何をとち狂ったか、経営の知識がほとんどない、ただ前社長の親類という
だけのおばさんを経営陣に担ぎ出して、カメラ以外の家電品の仕入販売に
のり出したが、何が売れるかなんて分かるわけがない。店舗は縮小の一途
をたどり、ついにはデジカメの登場でとどめをさされた。
276名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:46:39 ID:/l92ZZuJO
>>269
詳しくは言わないが販促費は三洋の方が圧倒的に低いと思うぞ。

あ、販促費って知ってるかい?
277名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:49:50 ID:qyn3y7Pq0
>>270
ワロタw
278名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:50:25 ID:3K9S1HZa0
>>276
それはわかるが、何が言いたいんだ?
279名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:51:21 ID:H2Yh2Tzo0

ハイアールに魂売った糞企業なんて潰れていいよ。
中国進出で業績上がるだのコスト節減だの言ってた馬鹿経営陣
の奴ら、ちゃんと社員に責任取れよ。
280名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:51:45 ID:YHeY8EOe0
>>258
確かに業務用のはよく出来てるよね。
こういうのも消滅かな。


そうなると本当に電池しか残らないな・・・・。
281名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:51:59 ID:oUp2ntti0
サンヨーのドラム式洗濯乾燥機買った我が家は負け組?
282名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:54:52 ID:UsrxqguP0
12年前に買った三洋の17インチモニタ
サブマシンに繋いでるけどまだ現役
283名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:55:03 ID:b6xrT/N40
>>280
業務用は白物じゃないから
ちゃんと利益出してるし
284名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:55:17 ID:/l92ZZuJO
>>278
わかってるなら分かるでしょう。
ハイアールなんか売る訳無いって事を。
285CEOが売国奴だしね:2005/10/22(土) 10:56:10 ID:ILrOqlpl0


   将来的にはハイアールの完全子会社化ですか、こりゃ株価100円割れもあり得るな(w

286名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:57:45 ID:R4pxC8cu0
こういう会社って、役員ちゃんと責任とってるの?
287名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:58:57 ID:3K9S1HZa0
>>284
こんな立派な会社があるのに
http://www.sanyohaier.co.jp/
288名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 10:58:57 ID:3XTKiEc8O
おしゃれなテレコ には世話になったぁ

⊃菊
289名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:00:04 ID:tnGku2B00
ハイアールと組んだときからわかっていた結果。
290名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:01:22 ID:wrqhtxxg0
サンヨーのIt'sシリーズ、紺色のボディが好きですた
291名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:02:04 ID:1Bx6GYiC0
中国市場を皮算用して市場に取り入るためにハイアールと無茶苦茶な提携したとというのを見たが。
三洋社員が日本でハイアールの家電を営業する羽目になっているとか・・・
292名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:02:57 ID:VYNXSXvX0
2年前にサンヨーの食洗器買ったよ、コンパクトでよかったのに。
293名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:02:57 ID:IQ7FvkTF0
サンヨーはハイアールと組み
sonyはサムスンと組み
日立はLGと組み
松下は在日を雇う

散々ですね
294名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:03:29 ID:9YTZaZeD0
これってハイアールが三洋を買収したって事じゃないのか? なんか結果的にそうにしか見えないんだけど。
295名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:03:37 ID:qyn3y7Pq0
ハイアールの家電っていいの?
どれ見ても中途半端っていうイメージしかないんだけど。
296名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:03:48 ID:EfQakR1A0
ハイアールとの業務提携した馬鹿の責任だな。
サンヨーの製品悪くはないぞ。サムソンとかよりは
不良品頻度は少ないし。それにしても井植家は駄目駄目駄目駄目だな。
297名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:04:34 ID:/l92ZZuJO
>>287
一回量販でバイトするといいよ。
それかメーカーの営業になるか。
298名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:04:36 ID:7sM4W6MO0
サンヨーはまず野中ともよから撤退すべきだね
299名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:04:55 ID:WFazQ59v0
(ノ∀`) アチャー
300名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:04:58 ID:3K9S1HZa0
軒を貸して母屋を取られたつもりだろうけど、最初から母屋を与えてたんだよ。
301名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:05:13 ID:WGTCpWwB0
ともよもうクビだろ┐(´д`)┌
302名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:07:11 ID:3K9S1HZa0
>>295
ハイアールって中国メーカーだよ。
303名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:07:13 ID:cVLevVGOO
昔はサンヨーとシャープは同じくらいの二流メーカーというイメージがあったけど
えらい差がついちゃったな
304名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:07:43 ID:VYNXSXvX0
>>293
純血は東芝とシャープくらい?
305名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:08:47 ID:tubZaAib0
BurnProofでCD-Rの世界を一変させたメーカーだったのに残念
306名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:08:49 ID:d/MhIazc0
なんで大株主でもない創業家が威張っていられるんだろう
株式会社じゃないのかサンヨーは
307名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:09:20 ID:1PzPuSjcO
創業者井植一族が野中を三洋に呼んだ目的がこれだろ。
野中に責任追求・集中放火
308名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:10:29 ID:ZkFg+8tY0
国際派時事コラム「商社マンに技あり!」
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506?page=1#106530506

「パンパカパーン
  Sanyo は、きょうから世界ブランドの Haier へと脱皮します!」

  嬉々として Sanyo ブランドを Haier ブランドに貼りかえて見
せる、井植 敏 翁の姿が目に浮かびます。


----------------------------

やっぱ、これ読んでる人多かったのね。漏れもすぐに貼り付けようと思ったが(w

それにしても、さんざ持ち上げてもらったプロジェクトXも今年で打ち切りか・・
309名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:11:25 ID:/l92ZZuJO
>>304
東芝はエレクトロラックスと組んでた。一方的に切られたがw
310名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:11:43 ID:3EJFZ8TSO
プロジェクトXでも炊飯器と洗濯機でサンヨーが登場してなかったっけ?
ヘッドが馬鹿だと優秀な会社も倒れるんだな。
311名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:14:08 ID:9YTZaZeD0
半島、中国のブランド価値なんて意識した事無いのに、わかんないのかねえ・・

>これまでに国内拠点の統合や製造部門の海外シフトといった構造改革を進めてきたが
これだって国内生産に回帰しているメーカーや、中国外にシフトしているというメーカーも多いのに
読みが遅い上に実行も遅いね。
312名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:15:32 ID:dy1wqMyk0
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129908645/
【経済】白物家電の撤退で最終調整 三洋電機が人員削減を断行

もう、だめだろ。
313名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:15:36 ID:6R9JNLJA0
「おしゃれなテレコU4」って昔あったな〜と思い出したら、
まだ作り続けていたんですね。
314名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:15:47 ID:g0OUmG5G0
クロモノではプロXにもの取り上げられたビクターの影も薄いな。
315名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:16:00 ID:xbdsGQg00
サンヨーの炊飯器って炊飯器の中では一番優秀なのになんでだよ。
野中ともよは何やってんだ。
316名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:19:02 ID:Pu81cttg0
400円で買った株1000株を持ってるんですが、今250円。
月曜日は200円切るでしょうか?
317名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:22:30 ID:T+4K3NQ00
喜んでるヤツ多いな
318名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:24:59 ID:FzIBrcjB0
いうえとのなかは切腹しろ
ふざけんな
319名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:27:37 ID:XBEAYu3A0
法則発動か。鳥取民主主義人民共和国の。
320名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:28:13 ID:AcMUA5ye0
松下から分かれたんだから、再び合体すればいいんじゃないだろうか
321名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:29:23 ID:A3kdSmwB0
あとは本社機能を中国に移転して終了ですね
322名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:29:39 ID:IvedYMeQ0
まだ電機業界にしがみついているのか。
弱者は去れ。
優秀な従業員を必要な産業にまわせ。
経営者は人の金をどぶ捨てた背金をとれ。
323名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:30:14 ID:AOekiqL40
サンヨーの洗濯機好きなのにナー。
アフターケアーもよかったのに・・・・。
324名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:30:48 ID:PrsXHEAS0
>>16
よーノシ
325名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:32:51 ID:PrsXHEAS0
>>30
> 10以上前に買った全自動洗濯機、未だに故障なし。

10秒?10分?10時間?10日?
326名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:35:40 ID:Eqj9QWk00
15年前に買ったサンヨーの全自動洗濯機。
いまだに現役。故障無し。立派。
327名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:38:39 ID:H2Yh2Tzo0
>>316
あと一段下がり待ち。
200円は切らんだろ・・・いくら何でも。
ただ月曜日大幅に下げたらもう底は分からんな。
328名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:42:15 ID:VTLSL8QB0
近年、ここまで能無しアホな経営者まずいないよな....
329名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:46:32 ID:PrsXHEAS0
330名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:48:34 ID:Sk7agNGQ0
>>328

つ【SONY】
331名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:49:34 ID:xbiuMFMY0
まぁ、あのおばちゃんがWBSであーだったからなぁー
332名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:52:42 ID:h8fc4njh0
7月にサンヨーの冷蔵庫と洗濯機買ったのに・・・ダメダメだったんだ。
冷蔵庫、音うるさいし。
333名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:54:23 ID:ILrOqlpl0
>>327
遊びで買ってる分なら良いけどそうじゃないならビロニストスレ行きになるよ(w
334名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:55:25 ID:PrsXHEAS0
>>109
基地害務省の関係者はこれくらいやった方がいいな。
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
335名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:59:13 ID:dKxTzw2/0

適正株価は140円らしいな。
336名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:59:14 ID:0IPtUg940
     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     /  ●   ● |   残念な結果となりましたクマ・・・        
     | U  ( _●_)  ミ            
    彡、    ヽノ ,,/            
    /     ┌─┐´                           
   |´  丶 ヽ{ .酒 }ヽ                           
    r    ヽ、__)ニ(_丿                   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
337名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:59:32 ID:0FCkEfoI0
うちの洗濯機は三洋、冷蔵庫はNEC。
338名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:01:28 ID:Pu81cttg0
>>327
逆に悪材料出尽くしってことで暴騰してませんかね。
でも、ちょっと上がったとしても、すぐに戻り売りが浴びせられるんでしょうね。。。
339名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:03:29 ID:h8tUDVHM0
日本の家電メーカー、軒並み駄目になってきてるね。
もうこの国もお終いかも。ほとんどが外資(中韓含む)の傘下にはいったりして。
来年からは三角合併ができるようになるから、十分有り得る話。

それにしても、ちょうど洗濯機を買い換えようとしていた時なのに、どうしよう。
洗剤いらないサンヨー製を一番候補にあげてたのに。
340名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:03:58 ID:0IPtUg940
いや方向は間違っていないから上げる可能性もある。
なんせここの経営者ときたらモノホンのDQNだから
何やるかわかったもんじゃないし怖かったからね・・・
341名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:05:32 ID:Pu81cttg0
>>340
日産だって、工場閉鎖しまくって株価4倍まで行きましたもんね。
恐ろしいのは減資。。。
342名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:09:27 ID:kfXBHmUT0
このスレ面白かった & 三洋 乙!
343名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:10:08 ID:qyn3y7Pq0
うちの洗濯機は日立、冷蔵庫はSONY。
344名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:13:12 ID:M1avCzwH0
洗濯機もやめちゃうのか?
345名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:14:58 ID:PrsXHEAS0
>>232
> 麻薬や覚せい剤の効果を安全に体験できるヘッドギアとか。

な、白物家電があったら嫌だ。
346名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:15:36 ID:7Fzq6w7h0
国産工場・液晶に経営資源を投入し、成功したシャープと比べると本当に
差がついたよな。亀山工場謹製26GD2貯金はたいて買ったけど久々の
当たりでした。
347名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:16:05 ID:lKlHzrAe0
>>332
>冷蔵庫、音うるさいし。
床に共振してるんじゃないか?
ゴム足履かせてみたら?

いい技術持ってる会社だったのに・・・
洗濯機も炊飯器も、ハイアールから出たんじゃ買い換えないぞ・・・
348名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:17:54 ID:PrsXHEAS0
>>270
> 葬式の通夜

???
349名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:24:59 ID:0VDjc2zZ0
あれ?サンヨーって白物家電中心じゃなかったっけ?
それやめるんなら、自主廃業しろよw
350名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:25:44 ID:ssT6ftsH0
洗濯機以外の三洋製品を見た記憶がないんだが(´・ω・`)
351名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:27:09 ID:0IPtUg940
洗濯機の中の人?
352名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:31:24 ID:/l92ZZuJO
>>322
電機から人を回すほど必要な産業ってなに?ITか?w
それともサービスか?w
353名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:37:53 ID:eU+CqbDQ0
354名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:53:26 ID:6UvhY9hl0
野中ともよって元ニュースキャスターだよな。
なんであんなの呼んだんだろうね。
355名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:57:48 ID:Zdm7UPNX0
>>354
一族支配隠蔽のための弾除け
356名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:59:53 ID:IkrtdNcW0
三洋のパソコンと言えばMSXその次がAXだよな
AXって言うのはDOS/Vが出る前のあだ花IBM互換機
これを思い出してもあまりパッとしないことがわかる
357名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:02:04 ID:PQfMTvO80
サンヨーで景気良いのって携帯電話くらいか?
358名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:04:08 ID:/l92ZZuJO
>>357
あと電池と金融
359名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:04:24 ID:6UvhY9hl0
>>355
ふーん、弾除けかあ。
だったら枕謝罪できそうなの選べばよかったのにね。
360名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:09:10 ID:tG7pbG2E0
白物家電撤退は遅すぎ。
中国ハイアールと提携する前に子会社化するべきだった。
子会社化するときに若い社員は本体に残す。
46才以上の老兵を子会社に組み込む。
営業は三洋本体がやる契約を交わす(子会社は製造だけ)
工場を地方の田舎交通の不便なところに集約する。
転勤に応じない白物家電組は退職か否かを選択させる。
事業を子会社化して株式化する(今ではできる)
こうして中国メーカーへ売却。
AVシステムはこうする。
アナログ技術者のほぼ全て、46才以上の技術者を子会社に送り込み切り離して売却する。
361名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:11:49 ID:15j8o3N70
362中卒男 ◆TheDQNG1WY :2005/10/22(土) 13:14:19 ID:NHn8xn050
先日液漏れしたPCの修理の際、sanyoの電解コンデンサにお世話になりました。
363名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:21:45 ID:3XTKiEc80
>35
> 「ハイアール社の製品を日本で売ってやろう。
>そのかわり、ハイアール社には三洋電機の部品を買ってもらう。
>三洋電機の製品の中国進出にも協力してもらおう。
>もちつ、もたれつだ」


こういうのって結構、色んなところでやってるよね。
大丈夫か〜?
364名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:22:02 ID:g96BQJGo0
>>304
東芝はいつもスパイ事件ばかりww

【スパイ】東芝の子会社社員以外にも接触…在日ロシア通商代表部員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129804930/l50
365名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:27:01 ID:vyEun9XB0
>>361
また共同通信がやらかしたのか・・・
366名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:27:06 ID:3XTKiEc80
>361

また共同か!!!

SANYOの株価落として、買い占めて、
主導権逆転狙ってるな。
367名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:28:43 ID:UxNWLR3z0
撤退するわけないじゃん。

白物がなくなったら、三洋は売る商品ない。
368名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:30:41 ID:6O20XNqj0
ゴーン改革の真似をしようとして野中ともよ
シャープの真似をしようとして白物家電撤退
うわっつらで行動するアホな経営陣だな
369名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:31:52 ID:lKlHzrAe0
>>361
騙された!!!

注文取り消さなきゃ
370名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:35:14 ID:sUeR80Gq0
会長の愛人なんだっけ?
今のCEOの野中ともよって。
371名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:35:26 ID:h8fc4njh0
>>347
ゴムはつけてるんだけど・・・。よく音を聞いていると中の棚がしっかり
はまってなくて振動してるみたい。なんかだんだん棚がゆるくなってくる。

関係ないけど、俺のばあちゃん家の冷蔵庫最近まで「TOYOTA」だったん
だよね。
三重県在住だから、ありえないことはないけど、気がついた時は
びっくりした。
372名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:38:56 ID:QMTcjYpC0
向こうの国の会社に吸収される前に
向こうの役に立ちそうなところは全部放出。
日本の他メーカーのダメージを最小限にする作戦
と見た。
373名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:42:57 ID:Foeewxip0
>>シャープの財務報告を見ていたら、驚くべき数字があった。
>> 平成16年度の世界各地の地域別の売上高と営業利益(連結ベース)。

>> 売上高 営業利益
>>日本 2兆2,564億円 1,388億円

>>米州 3,462億円 25億円

>>アジア 2,695億円 27億円

「これからの市場は中国だ!」とバカのひとつ覚えみたいに
日本の市場を軽視した結果がこのありさま。
ただバカな上の尻拭いをさせられる下が気の毒すぎる。
374名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:54:41 ID:3XTKiEc80
>361

共同って、スポーツ新聞並みに
怪しい記事出すようになったな。

まさか○○○が買収したんじゃねーか?
375名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 13:56:47 ID:XvrsHfbL0
サンヨー製のカー・オーディオ(CDF-R880)を使っているんだが、
これが漏れが使う最後のサンヨー製品になるんだろうな…。
376名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:00:05 ID:g0OUmG5G0
クロモノは撤退したほうがいいよね。もう撤退済みなのかな?
377名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:03:20 ID:+pfmQkBs0
はい、風説の流布ですね。
共同さん、これはただでは住まされませんよ。
株主さんはブチギレでしょうな。
訴訟リスクを考えた上での記事なら分かるけれど・・・w

【共同通信のミス】 三洋電機、一部報道について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129955955/
378名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:05:11 ID:McJTwDO/0
大昔、サムソンとも、技術協力していた時代があったはず。>三洋

ダメっすね。完全に法則発動です。
379名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:33:57 ID:3YlVjOfr0
ばかだねぇ、汁なんかと組んだりするからこんなことに。。。。。

と思ったら、三洋から正式コメントが!!

>>377 GJ !!

共同通信は早く早く一日も早く死んでね
捏造報道についてはやはり法律でペナルティを負わせるべき。
社会の木鐸が聞いてあきれる反社会的行為。

380名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:35:13 ID:n5lRz4040
もうハイアールでのOEM生産は昨年やめてるよ。
381名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:36:08 ID:3YlVjOfr0
>>379 自己フォロー

三洋電機からのニュースリリース

2005年10月22日

一部報道について

※記載内容は、全て記者発表時点のものです。ご覧になった時点の情報とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。

10月22日付けの一部報道機関において、当社が白物家電の生産から撤退する方向であるとの記述がありますが、
現時点では白物家電の生産から全面的に撤退する方向で最終調整をしている事実はありません。

また、同報道は当社が白物を生産する工場すべてを閉鎖し、人員削減を断行するという印象を与えています。
これは全くミスリーディングであり、遺憾であります。
382名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:40:25 ID:ua9spY660
白物家電は、その他の事業と全く関連性は無いのかね。
もしあったとすると相乗効果が失われる結果になるんだよね。
その辺、優秀なCEOは分かってるんだよね。
383名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:41:59 ID:nhQKuzTU0
白物をやらないサンヨーなんて、牛丼を置いていない吉野屋のようなものだなw
384名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:43:50 ID:3YlVjOfr0
385名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:46:31 ID:/UBwSiez0
つーか、

> また、同報道は当社が白物を生産する工場すべてを閉鎖し、人員削減を断行するという印象を与えています。
> これは全くミスリーディングであり、遺憾であります。

って、そういう印象与えられるくらいじゃなきゃ、リストラとはいわないし収益も株価も回復しないだろう。
アホか。
386名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:51:44 ID:5G9QIlu00
共同は風説の流布罪にならんのか
387名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:51:56 ID:FFjocV110
また 共同通信か・・・・・

共同通信社の度重なる誤報に石原都知事怒る
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1409/140920kyoudo.html

共同通信が仕掛けるブービートラップ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200412151844.html
388名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:52:18 ID:ua9spY660
うあわあ。
ミスでしたじゃすまない問題にならなきゃいいけど。
月曜日の株価どうなるんだろ。
389名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:52:55 ID:EqR2A0Co0
サンヨーの稼ぎ頭はデバイス。
DVD−Rのコントローラーチップとか、携帯カメラのCCDとか、リチウムイオンバッテリとかのシェアは世界一。

390名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:55:56 ID:E7z/6j8D0
また共同通信化よ
三洋電機は、何らかの法的措置や訴訟を考えたほうがいいよ
391名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:57:40 ID:KohYwH2m0
サッポロ一番塩ラーメン、好きだったのに、、、
392名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 14:58:48 ID:DDbAKS+h0
燃料電池プロジェクト
393q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/10/22(土) 15:03:39 ID:JJTT7IaR0
すれたてますた。
誤報?虚報?共同通信社配信の記事に対して三洋電機が抗議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129960913/l50
394名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:06:53 ID:lABXvr6E0

ハイアールをNGワードにしたら、このスレはなくなる。
395名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:09:24 ID:wY9jaFJUO
こんな誤報がどっから出てくんだよ。
396名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:10:34 ID:lABXvr6E0
397名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:13:31 ID:F9Qr8Da40
少なくとも炊飯器は三洋が一番だったのになあ。
398名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:14:39 ID:9ouT/KLw0
Dポは離れて正解だったんだな
399名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:16:20 ID:gdgYKL5p0
携帯電話はいい感じだ
400名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:18:58 ID:FFjocV110
>397

洗濯機も三洋のやつがいいよ。
今度、引越しで買い換えるけど、三洋のやつを買うつもり。

サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/l50

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/topic/sanyo.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/topic/sanyo-2.html
401名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:22:05 ID:LucNvHAo0
電動アシスト自転車は大丈夫なのか?
何年後かにバッテリーが買えず使い捨てなんて事になるまいな?
402名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:24:44 ID:3YlVjOfr0
>>393
あるがとうございました。
403名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:26:34 ID:z1Xy5D2v0
三洋は白物撤退を否定しているぞ。
404名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 15:57:00 ID:qoIGrvtC0
この記事の結論としては、三洋よりも売国奴な共同でよろしいでしょうか?
405名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:00:17 ID:x9pszuuY0
三洋電機今までありがとう。
でも、中国メーカーのOEMならもう買いません。
406名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:18:11 ID:N/8IMlFR0
あいかわらず共同通信がキョドってるな
407名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:53:50 ID:3EJFZ8TSO
共同にリークして世間の反応を見たのでは?
408名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 16:57:24 ID:FQWB8Nye0
>>407
ハイアールが?
409名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:02:40 ID:6LHR10Yi0
叩き好きの2ちゃんねらーに
サンヨー好きが多くてなんだかなごんだ
410名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:04:38 ID:KHBfYCjo0
さあおまいらここで空売りですよ。
411名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:10:16 ID:Yc842yKX0
家の洗濯機はサンヨーなんだけど、
以前使ってたシャープよりいい感じ。
412名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:13:23 ID:Rv47oETY0
松下はここ買ってやれよ
何気にバッテリー関連技術持ってるからいいんじゃないか
資本参加してブランドだけ残してやれ
松下のデフュージョンブランドとしてサンヨー、いいんじゃない?
413q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/10/22(土) 17:15:32 ID:JJTT7IaR0
とりあえず野中ともよちゃんをなんとかしなきゃ。
話はそこからだと思う。
414@大津市民:2005/10/22(土) 17:15:36 ID:NZZqW6mh0
すいません
滋賀県の瀬田工場
交通渋滞の元凶なのでさっさと閉鎖して
道になったください
おながいします

415名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:18:02 ID:Rv47oETY0
なんつーか、地味だけどいい家電製品多いんだよサンヨーは
炊飯器なんかすごいぞ
保温技術とかバッテリーとか、地味だけどいいものが多い
まあ、松下、日立、東芝、三菱みたいなエリートさんたちとは違うけど、
シャープと並んで二番手メーカーとしてはそこそこ安くていいものが多かったんだけどな
最近は炊飯器とか、独自の技術で一番のものも出始めてただけに残念だ

あとな、選択と集中は間違いじゃないんだが、同じ家電の中でやればいいんだよ
白物の中でも売れてるのと売れてないのがあるだろ
不採算製品カテゴリーだけ切ればいいんだよ
炊飯器とか、品質はいいんだから残せよ
416名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:19:26 ID:tG7pbG2E0
10月22日付けの一部報道機関において、当社が白物家電の生産から撤退する方向であるとの記述がありますが、
現時点では白物家電の生産から全面的に撤退する方向で最終調整をしている事実はありません。

また、同報道は当社が白物を生産する工場すべてを閉鎖し、人員削減を断行するという印象を与えています。
これは全くミスリーディングであり、遺憾であります。

417名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 17:47:53 ID:eQ5znM7OO
今日、炊飯器買ったばかりなのに…
今、炊いてるとこ…
美味いっていうから買ったのに…
418名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:28:16 ID:USydtS1z0
炊飯器の評判はいいよね
社長てばか?
419名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:39:44 ID:05BqOsXp0
釣堀ですね
420名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:43:07 ID:j7tKPr6m0
この共同の記事、飛ばしらしい。三洋も大変だね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1022-1.html
421名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:49:25 ID:/UBwSiez0
三洋がピンチってスレでは、松下に助けてもらえってレスも多いが、
はっきりいって、松下と三洋は非常に仲が悪い。犬猿の仲だ。

社員同士では、なぜかはしらないが、三洋社員の方が威張っている。
422名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:50:49 ID:M/+vkgGy0
>>420
この手のニュースは、一応、否定するんじゃないの、どこも。

ラグビーファンの俺としては、
一回、優勝させてやりたかったと、それだけかな。
神戸製鋼にいつもしてやられる三洋電機が毎年、不憫でたまらなかったよ。
最後の最後にウィリアムスにトライされて逆転負けしたときは、泣いたね。
なんて運のない会社なんだろうって。
その通りになっちゃったよ。


423名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:04:52 ID:I7ZUdxmEO
記念CINCO(・ω・)ノトバシ!トバシ!
424名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:10:42 ID:05BqOsXp0
>>422
否定される段階で報道することがまず間違ってる
425名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:30:30 ID:bmxynwUQ0
>>1
426名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:14:00 ID:llL0WG750
うちも洗濯機最近三洋のを買った。
つーか、ネットで一番安かった。使い勝手はすごくいいんで
気に入ってる。
それと、株主なんだけどさんざん言われてるがあの野中ともよが
いかんのよ。あれが撤退してくれたら上向くよ。
ソニーとならんで斜陽のツーエスなんていわれてるが、経営陣は
ソニーとは比較にならない、どしろうと。
しゃくれ顔の元アナウンサーに何が出来るんだよ。東京からあごで
指図してる奴に。
427名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:56:00 ID:sPNxvaUc0
白物家電、悪い評判少ないのになぁ…
428名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:11:14 ID:mQX9jCNB0
白物撤退は自殺行為。
なんか経営陣に変なのが紛れ込んでるんじゃないの?
429名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:12:11 ID:VTLSL8QB0
いい物作っても経営者が馬鹿だと価値が激減する例だな
430名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:21:57 ID:Z8pIeDp50
共同には何の責任もないだろ。問題なのは経営陣がバラバラの方を向いてる三洋だ。
どうせ先日の会見で野中と古瀬が正反対のことを言ったのと同じで、共同に反野中側の
役員がリークして、それを野中側が必死で訂正しているだけ。
捏造記事でもなんでもない。
431名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:22:21 ID:ZRB01tm+0
sanヨー製品はひとつもナイ
432名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:22:24 ID:sykL224a0
いいサイダーの匂いがぷんぷんするネタですね。
433名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:23:56 ID:05BqOsXp0
>>361
434名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:24:56 ID:XAjMmkOO0
この報道で買い控えされ、さらに収益が落ちるんだろうな
共同通信はひでえことするな
435名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:26:01 ID:v2kN4hRp0
>>430
裏も取らず、本社相手に確認もせずに報道するのが悪くない、と
436名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:26:52 ID:25/kwiki0

 こ れ だ か ら マ ス ゴ ミ は
 
437名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:31:44 ID:COKu1Fmn0
これは酷いな
流石にともよちゃんもこの捏造記事にはさぞお怒りでしょうなw
438名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:05:42 ID:WTo0JtZtO
ステレオはOTTO
ラジカセはU4
パソコンはウインキー
プリンターは鳥取三洋製
洗濯機はひまわり
カセットプレーヤーはJJ
ビデオはベータハイファイマイコニック
ワープロはサンワード
カーステも扇風機も空気清浄機もヒーターもふとん乾燥機もDVDプレーヤーも三洋な漏れが来ましたよ
439名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:12:40 ID:7aaE0hjf0 BE:96786825-
わが家の三洋ひまわり洗濯機買ってから10年以上たつが故障なし。
この間物置から三洋製MSX2+が出てきたので動かしたら
電源は勿論入ったし、何よりもFDドライブが動いたのが驚き。
糞ニーと糞尿は消えていいから三洋頑張ってくれ。
440名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:15:51 ID:UxNWLR3z0
まあ、黄色い洗濯機だの冷蔵庫だのは継続生産なんだろ。

完全な誤報とはいえまい。
441名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:27:01 ID:pRGsQ+1D0
これが虚言でも、サンヨーは訴えられない。
なぜなら、騒ぎを大きくすると、自分の首を絞めることになるから。

報道する側は、それを十分に知っている・・・
442名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:27:22 ID:3EJFZ8TSO
株主は社長の首を切る権利はないの?
443名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:29:08 ID:pRGsQ+1D0
こうやって、弱った企業を潰していくんだな。
企業戦略って、怖いね。
444名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:31:54 ID:CKcHfb88O
ネット家電とかIPv6アドレスがふられた家電とかはいつ出てくるんでしょうか?
HDレコーダがHTTPプロキシーに使われたって話を聞いてから(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
445名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:32:24 ID:fOCvBAO70
昔の家電はいまの安っちいのと比較にならんくらい
頑丈で金かかって作られてたからなー

まあクルマもそうだったが。
446名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:33:13 ID:dsoDJlcA0
三洋電機終わったな・・・
447名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:34:17 ID:fPNKJVVk0
中国に全部吸い取られてご苦労さん。


バカ社長のお陰で・・・。
448名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:38:49 ID:sco8M53/0
通販生活でおなじみの炊飯器、
評判良いのにね。
ああいう評判こそ、ブランドの種だよ。
白物撤退は馬鹿げてる。終わっとるよ。

俺シェーバーも持ってるが、これも評判悪くないお。
449名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:43:42 ID:Q32oDIN70
揉めてやめた役員呼び戻すの?
経営者なのに抽象論しか語れないおばちゃんとか井植一族を一掃したら?

山洋電気って会社もあるんだな。。
450名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:50:16 ID:sco8M53/0
>103にもあるように、
白物では消費者に対してアピールできてると思うがな。
安い、品質よい、丈夫。おもしろ機能もある。

松下はまだブランドが根強く残ってるし、松下でないとない商品もある。

家電で東芝、日立、三菱とかって、
何が好きで買ってるんだろうな。
451名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:55:11 ID:YNpUCfJT0
うちは冷蔵庫とレンジとジャーと洗濯機、
あと備え付けのエアコンがサンヨー。
テレビ、携帯、掃除機がシャープ。
452名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:03:16 ID:QaF1wyAlO
サンヨーは白物より黒物の方がダメなのになぜ?
携帯とかDVDとか糞だしテレビは問題外
冷蔵庫や洗濯機とかよいものをつくりながら数字
だけ追いかけて売る努力をしてこなかった
しょせん大阪企業ということかな

とはいえ白物国産何買おうか、嫌だけど松下くらいしか思いうかばん
453名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:09:17 ID:8DJc5xKL0
>>452
松下って思いっきり大阪企業ですが。
もう大阪に関係するものは何も買うな。
454名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:11:26 ID:YJw6bemS0
サンヨーの洗濯機と冷蔵庫持ってるけどいいよ
ぜんぜん故障しないし
455名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:16:23 ID:MvATD3h80
キーデバイスがらみの技術力はあるのに
自社製品にまったく生かせてないよね…
456名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:20:12 ID:oCN8bJWy0
ひどい捏造記事だな。
撤退じゃなくて、ハイアールブランドへの切り替えだもんな。
457名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:21:44 ID:eppKICz60
三洋のパネルの色を変えられるエアコンはヒット商品になったのにね。
458名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:23:22 ID:RZAUW7rW0
また共同と中国の関係がはっきりしてきたな。
459名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:23:52 ID:cIr2TbWF0
変なピザがさんよーとかCMやってるのをみてからここの製品買わなくなった
460名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:25:16 ID:KnDIYFc80
ハッピー、サンヨー
461名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:27:08 ID:KX7LOxoh0
一見して経営陣の判断ミスみたいな意見が多い気がするが...
462名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:28:28 ID:mtvpj5VC0
このスレに何度も出てくる「野中」って何だろうと思って検索したらこんなの(↓)でてきた。
哀しいな。w

59 :目のつけ所が名無しさん :2001/07/13(金) 13:51
ほんと馬鹿ですよね。
荒らしてるのは、職無しヒマおやじかサンヨー入れなかった嫉妬野郎でしょ。
まあ、ドキュソがいくら騒いでも、はたから見ると、ただのあほ。
無視しとけば、そのうち消えますよ。
463名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:31:08 ID:mtvpj5VC0
こんなのもあった。w

70 :目のつけ所が名無しさん :2001/07/14(土) 02:27
最近、サンヨーの躍進には驚かされる。
早いうちから環境に目を付けてたからかな。


71 :目のつけ所が名無しさん :2001/07/14(土) 02:31
クレジットも好調だね。
新規事業はかなり成功してる。
これから二次電池の需要も増えるでしょ
464名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:33:23 ID:v3D5NvYz0
一人暮らしはじめてから買った洗濯機12年目になるよ。
学生の時に買ったんだが値段で選べるのは三洋とシャープだけだった。
なんとなく三洋のほうが性能がよさそうで選んだ。
洗濯機と炊飯器は残してほしいね。
465名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:52:12 ID:FqGMBoa20
いいこと思い付いた。IT家電を白く塗ろう。
466名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:53:13 ID:RT0u04Pz0
こんなロゴにしておけば、まだブランドイメージが良くなっていたと
思うのに・・・。

http://www.sanyo-shokai.co.jp/img/header_logo.gif
467名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:53:24 ID:VL7nD+PG0
>464

↓読んでミロ

>361
>420
>422
>430
>437
>456
468名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:37:13 ID:ki9v8B3n0
近年のsanyoの迷走ぶりからして信じちゃうような話だったな。でも
一族支配ではたから見てもおかしなことになってるのは、多くの人が
思ってるんじゃないかな。少なくとも週刊誌レベルではよく書かれてないし。
469名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:37:29 ID:GK5s6hIm0
470名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:44:36 ID:QA5U1num0
サンヨーは、低価格白物家電はハイアール製品を
サンヨーブランドで売っている。

ここで出てる良い商品もある・・って一部の高級品の事でしょ?
471名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:39:00 ID:sUoCwRy60
>>381
今日のサンケイスポに書いていたぞ。
14時に声明が出ているのに、記事になったとは・・・・。
472名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:08:46 ID:xCZOe9YJO
馬鹿社長のことだからホントに撤退しかねないけど。
473名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:35:01 ID:ZAns3jPW0
どこぞと資本提携したり、合併の道を閉ざしたか。
一族経営者の悲惨な袋小路へ一直線だな。

規模縮小すれば機動力は上がるが、
この低成長時代自重でつぶれかねない。

サンヨーなら。
474名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:39:19 ID:muVl0RRE0
サンヨーは、技術とか価格とか、その他の理由以上に

デザインがダサイのが何よりも問題
買う気が萎えるデザイン・・・

性能が良いだけで満足する時代じゃないのにね
475名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:42:00 ID:HRl757aZO
>>464

俺は学生時代から使ってるサンヨーの洗濯機は15年目だよ。

そろそろ水漏れがあるんだけどもまたサンヨーって思ってます。
476名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:43:23 ID:Gwit+tfR0
サンヨーの洗濯機は
斜めドラムを初めて開発したよな。
松下がすぐにパクッタけど。
477名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:48:04 ID:T6ziPd7G0
    
   共同通信の誤報来た--------------



10月22日付けの一部報道機関において、当社が白物家電の生産から撤退する方向であるとの記述がありますが、
現時点では白物家電の生産から全面的に撤退する方向で最終調整をしている事実はありません。

また、同報道は当社が白物を生産する工場すべてを閉鎖し、人員削減を断行するという印象を与えています。
これは全くミスリーディングであり、遺憾であります。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1022-1.html

478名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:02:24 ID:H0pmUoD30
こういうの

もぬけの殻っていうんだろう。
479名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:03:46 ID:H0pmUoD30


 惨 状 電 気

480名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:34:36 ID:6AYu5vyG0
ピーター・リンチなら買いたそうな株だね、今の状態なら。
481名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:18:12 ID:0xOOIdjT0
いい合併先があるぞ?
たしか・・・ なんと言ったかな・・・ あそこ・・・・

  山  水  電  気。 

名前も近いし、ここでええやろ。
482名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:22:41 ID:GJuNg7Mr0
>>173
タイ製も大変なんよ。

のんきなお国柄なんで。

シナ製は安くできる分機能付けられるんで「何もない!」とお店にはたたかれるし。
483名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:01:46 ID:b50bX5+/0
>>481
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
484名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:02:00 ID:fqUUgETl0
その後誤報とスルーしたか?
485名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:04:18 ID:Ua1XYqBE0
(´・ω・`)キング カワイソス・・・
486名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:16:42 ID:84Dui1uE0
三菱自工にしても三洋にしても半島・大陸企業の踏み台にされておわりってかわいそうだな。雪印は一部ロッテだがネスレ
とかこれまた外資やしなぁ。

 本当にお気の毒だわ。経営者にしっかり責任とらせないとね
487名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:17:21 ID:aVcwWhzR0
白物家電撤退ということは、ハイアールとの
合弁会社もなくなるの?

ハイアールに技術持ってかれるだけ持ってかれて、
捨てられたって事?
488名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:24:04 ID:+KyYHbpe0
ここの株100円割ったら買おう
489名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:26:46 ID:+KyYHbpe0
ソニータイマーならぬ、時短機能
490名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:30:11 ID:lVVazanx0
>経営者なのに抽象論しか語れない
赤城総一郎先生を思い出した(W
491名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:33:43 ID:7tOq1fP40
うわー。
一人暮らししてるけど、紺色が気に入って、家電はほとんどIt'sシリーズでそろえたよ。
もう7年過ぎてるけど、どれも壊れてない。

ななめドラムも松下発案みたいなCMされてるし、キングガワイソス
中国での最大の失敗例企業になっちゃったね
492名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:34:03 ID:RPvikHEQ0


撤退するって言うんで株を全部手放しました。


50万円くらいの損失ですんで良かったです。

493名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:45:29 ID:eomKvij90
>>476
元々三洋電機は、松下の弟分だし、良いんじゃないかと言ってみるテスト。
494名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:46:31 ID:dlzoHH760
495名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:14:25 ID:Xu59LS4Q0
(;゚Д゚)
496名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:31:31 ID:Sr+Bkxuj0
三洋の白物家電の最大の欠点は、安いくせに壊れない。事だよな。
最近の三洋は持っていないから分からないけど、昔の三洋の白物家電
全然壊れないから、貧乏性の俺は、新しいのに買い換えられないぞ。
497名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:32:44 ID:7tOq1fP40
>493
ちょwwwwwww共同おまwwwwwww

踊らされたお
498名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:34:47 ID:08kYJB0s0
そんなに業績わるかったのか
モノはいいのが多かったのに。合掌。
499名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:51:19 ID:Vum0E5jo0
撤退とかいいながら往生際が悪いな。
500名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:08:15 ID:7ScXNzw00
まあこの記事は飛ばしだったわけだが、昨日おばちゃんCEO
が日経のインタブー記事として載っていたよ。
社内でも改革は全面的ではないが、確実に支持されている
みたいなことが書かれていた。
501名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:36:32 ID:rASZ87wa0
>>304
#も下請けレベルでは海外使いまくってるけどね。
液晶も、儲からないPCモニタなんかは自社製使わなくなってたりするし。
502名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:40:57 ID:sQy7z9pk0
デザイナーのレベルが低いだけだろ。
なんでそれに気づかない?
503名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:45:03 ID:q0X/8+w40
SFC全盛の頃、うちにたまたまあった三洋製TVにRGB21ピン端子がついてて、
よくお世話になりました。

合掌
504名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:46:47 ID:aV4+kSNW0
昔々加藤紀子がカタログに、、かわいかっただお。
505名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:50:27 ID:crCwMGSA0
松下に泣きついておけば良かったものの・・・。
506名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:23:17 ID:awe/HxMn0
三洋電機の中国戦略の異常
http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106530506?page=1#106530506

>「三洋電機グループと中国ハイアールが広範な分野での包括的提携で合意」
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0108-1.html
> この提携が発表されたとき、コラム子はほんとに驚いた。
> メーカーの基本動作を逸脱した、あまりに「お人よし」の合意内容だったからだ。

> なんと三洋電機というメーカーは、
>中国ハイアール社と家電製品の共同開発をして(それはけっこうだが)、
> あろうことかその製品を

> 「ハイアール Haier」のブランドで

>日本市場に投入するというのだ。
507名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:52:34 ID:DMeRlO4x0
>>134
経営を知らない理系の幹部が縦割り組織・どんぶり勘定で、自分達の縄張りを維持するためだけに動いていたからだよ。
放蕩経営の際たるものだね。
再生のために「文系の」公認会計士やコンサルを呼んで立て直そうとしてたけど、手遅れだったみたいだね。
実社会に出た時の評価と業績が
「数学の得意な文系」>「数学の苦手な文系」>「理系」>越えられない壁>「数字の読めない文系」
ってのは万国共通。
508名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:54:24 ID:lXZn9avt0
この前エアコン買ったばっかりなのに。
509名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:58:37 ID:f0q1KJtg0
サンヨーの冷蔵庫20年使ってるけど今もちゃんと動いてるぞ。
スゲェもの作ったよなぁって関心するんだけど。
もっと頑張ってほしかったな。
510名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:00:04 ID:AP9ZDFxt0
サンヨーって同族経営だよな。
トップが責任を取らずに
下っ端ばかり大量処分ですか。w
日本の経営者ってこんなのばっかりだよなぁ。w
511名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:03:42 ID:164s/rLq0
512名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:15:36 ID:LqNMZ/Dy0
凶道通信オソロシスwww
513名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:39:38 ID:dnAJ1EEE0
約15年前に買ったビデオ、確か本体にF51とか書いてあった物に付属のリモコン。
これ以上便利なリモコンは未だ無い。
ソニーがジョグシャトルとか言い出す前に、もっと卓越した機能だった。

514名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:29:02 ID:uV2IJr1X0
三洋は前に
韓国と合弁会社を作ってようやく利益が出た頃
急に法律を変えられて
乗っ取られた「前歴」在り!
515名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:49:08 ID:NC9Ksg/A0
洗濯機だけは残してほしいなぁ・・・
516名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:56:13 ID:egKvVi4O0
>>500
「買われるんですね」と涙する社員がいる。
517名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:46:46 ID:zDDlBR1x0
>>507
万国共通でなく、君の脳内妄想でしょ。

文系・理系だけで言うと、最近はITがさかんになってきたから理系が優位みたい。
ロジカルな思考が求められるから。
トップは最も貢献した能力のある人がなるべきであって、電気系の会社であれば、必然的に(人数割合も考慮して)理系になる。
「文系の」公認会計士やコンサルは、あくまでも補佐として使用する。

つか理系の幹部どうとか言う前に、もっと上に居座っている人の存在を論じるべき。
518希望!:2005/10/26(水) 04:15:53 ID:ER0U6R890
とうとう 希望退職募集が始まるようですね。
1000人〜2000人規模
どのような条件でしょうか?
519名無しさん@6周年
>>134
経営を知らない理系の幹部が縦割り組織・どんぶり勘定で、自分達の縄張りを維持するためだけに動いていたからだよ。
放蕩経営の際たるものだね。
再生のために「文系の」公認会計士やコンサルを呼んで立て直そうとしてたけど、手遅れだったみたいだね。
実社会に出た時の評価と業績が
「数学の得意な文系」>「数学の苦手な文系」>「理系」>越えられない壁>「数字の読めない文系」
ってのは万国共通。