【東京都】110億円をかけて開発した小笠原航路の高速船 就航断念か テクノスーパーライナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
国と東京都が導入を目指した東京と小笠原諸島を結ぶ高速船「テクノスーパーライナー」について、
東京都は、旅客数の伸びが期待できず、当初から赤字が見込まれるため就航は困難だという
考えを示し、巨額の費用をかけて建造された高速船の就航は断念される見通しが強まりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/19/k20051019000013.html

テクノスーパーライナーは、国土交通省が建造費110億円をかけて開発し、東京と小笠原諸島の
父島の間をこれまでより10時間早く結ぶ船として、ことし秋の就航を目指しました。

ところが燃料となる軽油の価格が高騰していることや、旅客数が期待するほど伸びないと予想
されることから、就航した場合、毎年20億円程度の赤字が見込まれると東京都などが試算しました。
このため、運航を請け負う船会社が契約を破棄し、国が東京都に一定の財政支援を求めていました。

国土交通省は「今後、東京都の真意を確認したうえで、国としての対応を検討したい」と話しています。

■抜粋
引用元:NHK 2005/10/19
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/19/d20051019000013.html
2名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:29:52 ID:DqsOa6Lc0
これは ニダ
3名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:30:03 ID:kdrg34mr0
もったいないお化けがでるよ
4名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:30:41 ID:2Pfhx03c0
軽油価格分なんて、運賃に上乗せすればいいだろ。
5名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:30:47 ID:3TURGuxS0
防衛庁が購入しろ
6名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:31:18 ID:hr0U6LgX0
武装を追加して、高速で沖ノ鳥島に急行できる船にする

船の名称は慎太郎のヨットの名前と同じに!
7名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:31:29 ID:eua1JFCl0
デジャヴ?

科学ニュース+で昔立ったんだっけ?
8名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:31:44 ID:LMCu6dag0
武器積めばいいよー
9名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:32:40 ID:mVOjNOfg0
都税で全部穴埋めしてね>東京都&東京都民
10名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:32:52 ID:i3i7KpCt0
あぁ、シナに笑われそうなネタを見ると涙を禁じ得ない・・・。
日本の汚点だよこれは・・・。
11名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:32:53 ID:OahxierG0
天下りの方が多く使われています。

特定アジアの貢物の方が多くつかわれています。

12名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:33:07 ID:NnteZskN0
新型の護衛艦にはや代わり
13名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:33:24 ID:471W4fAz0


     海上保安庁が買い取って日本海に配備せよ。

14名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:33:25 ID:V2kWY35O0
海上保安庁が密漁船や不審船を追いかけるのに使ったら?
15名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:33:57 ID:TI4rLrJE0
>>7
確かに半年くらい前に見た気がするな
16名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:34:03 ID:XoVnQAI20

石原珍太郎と小渕恵贈と密井造船の密談で勝手に決めたこと

 珍太郎は全財産はたいて賠償しろ!  ドアフォ
 

17名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:34:12 ID:qmah4QoN0
>>13
>>14


船上結婚式
18名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:34:32 ID:reI3dUvT0
博多ー釜山間に導入とか言い出しませんように・・・・
19名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:35:11 ID:4lJS3YBM0
こんなの田舎の糞道路作ったり維持したりするのにくらべればはした金だろ!?
20名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:36:15 ID:uoJYjEQe0
コレ、買い取って沖縄航路とか新設したら儲からんかなぁ。
そんな転用はもう想定した上で、断念か。
あと免許がひつようか。
21名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:36:52 ID:my0PRlRD0
改造して強襲揚陸艦にすりゃ、すごいことになるな。俺は都民だけど、こういう
無駄遣いなら断固支持する。っていうか、東京は自衛軍持って、都市国家として
独立すべきだ。
22名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:37:19 ID:1W0SvrpU0
小笠原にプリンスホテル建てたら解決だろ
23名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:38:21 ID:wGXTbWS20
帆船に改造できないのか?
24名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:38:22 ID:CKIhn35z0
>>13-14
ところで、海上保安庁の高速船や不審船よりも高速を出せるの ?
25名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:38:50 ID:afG9mxz80
伊豆諸島ってよく話題になるけど、
小笠原諸島って台風の時くらいしか見ない。
何か見る所あるの?
26名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:39:48 ID:YniBk7de0
東京都って独自に都軍持ってなかったっけ?

首都大学東京
新銀行東京
海軍都兵東京

27名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:41:31 ID:sAMa2oUI0
貞子の呪いだ。
28名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:41:40 ID:CH8mU6ZV0
島根ー竹島を結ぶ連絡船にすればウヨが利用するよ。
武装必須だけど
29名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:41:49 ID:UlWs9UpN0
だいぶ前に新潮で問題にしてたな。計画段階で赤字は判ってたってやつ。
30名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:42:20 ID:/+7YOkuK0
荒波に弱いって聞いたぞ。
カスピ海専用強襲揚陸艦に転用できますってことでプーチンさんに北方四島と交換してもろたら。
31名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:45:22 ID:vRz4uhny0
>>24
不審船、確認されている速力は最大35ノット
テクノスーパーライナー、カタログ上の最大速力は50ノット
32名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:45:35 ID:tWPaH42lO
父島飛行場ないの?
33くまのプーチン:2005/10/19(水) 09:45:42 ID:hr0U6LgX0
>>30
えーと、カスピ海ヨーグルトとじゃダメですか?
34名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:46:06 ID:NK3ii0d4O
あしたば って苦くてウマイよ

竹芝桟橋の売店で売ってる
35名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:47:42 ID:my0PRlRD0
お台場に以前住んでたけど、ゆりかもめが新島行きジェットフォイルに
抜かれた時はびびったなw
36名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:49:51 ID:D3Clgysj0


また東京民国か!


なにをやってもダメな連中だなw

37名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:50:00 ID:7YDqqk6uO
武装して海保に配備汁!
38名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:50:16 ID:V2kWY35O0
>>35
白のGTO(NA・オートマ)も、首都高でGT−Rを抜いたらしいぞ。
39名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:50:27 ID:noiRlCdr0
頼む!大洗ー釧路航路に使ってくれ!
これがあれば10時間で北海道までいけるんだよ
40名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:51:13 ID:XdK0LYFa0
開発資料も含めて防衛庁に買い取ってもらえばいい
41名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:51:28 ID:/8twsDB90
いくら燃費が悪いと言っても定員740名の船で1往復の燃料費が約2000万円って尋常じゃないし。
42名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:52:27 ID:V2kWY35O0
アメリカの海兵隊だったかが、ものすごくとんがった銀色のハイテク
揚陸艦をリースで運用してなかったっけ?
43名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:52:27 ID:+NvB1Xs20
>旅客数の伸びが期待できず

こんなのド素人でもわかることだろ。
役人ってほんとに馬鹿だな
44名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:52:52 ID:ITlcQhRY0
就航したら乗ってみたいが、、、、
神戸−関空の路線に使うってのは無理?
45名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:53:55 ID:JwkfPaDk0
※今日中に投函しましょう※


◇◆有識者会議に「葉書」を送りましょう◆◇

!!! 10月21日(金)!!! 必着 ←← 10月25日(火)の有識者会議向け

〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」御中

難しい理論はいりません、これだけは書きましょう!少しアレンジしてね!
・女性・女系天皇反対
・男系男子維持で
・旧宮家を復帰させよ


実名・実住所がベストですが、抵抗感があるのなら匿名希望でもいいと思います。
◯◯県◯◯市在住 匿名希望 ◯◯才 ◯性 会社員(or主婦など)
あて先(住所)は下にある通りです。
「皇室典範有識者会議」について、という書き出しでいいと思います。
あまり細かい理論は述べなくても、主旨がはっきり書いてあればいいと思います。
「葉書」は署名に変わり得ると思いますので。
46名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:54:03 ID:peIILrJU0
まあ、こういう新技術開発系なら就航はダメになっても無駄にはなるまいよ。
47名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:54:28 ID:kj/RLCm10
>>30
テクノスーパーライナー VS カスピ海のモンスター(エクラノ・プレーン) 
48名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:57:25 ID:VuCAaEui0
いいんじゃないの新規に開発された技術は無駄にはならないよ。
なんの技術革新もない使われない道路造りまくるより遥かに有意義
49名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:58:04 ID:Vj+v2mfS0
長崎や島根に寄贈だね。
50名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:58:06 ID:faIW0FZp0
高速ミサイル艇にすれば医院ジャマイカ?
51名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:59:34 ID:3M0Ue9Q70
>>36 よぅ、大阪民国!!
52名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:01:03 ID:V2kWY35O0
>運航を請け負う船会社が契約を破棄

違約金は?

>国が東京都に一定の財政支援を求めていました

国が東京都にカネの無心てwww
53名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:02:18 ID:yO5irzfL0
もともと、原油高が原因でしょ
54名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:03:16 ID:U7VVOP7E0
>>14
民間船舶は一極集中制御だけど軍用船舶は分散制御だから、流用するにしても
かなり改造せにゃいかん。
しかも兵器(ガトリングとか)積む設計でないからフレームの補強・装甲強化といじる
うちに本来のスペックとかけ離れた物が出来上がる。
55名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:05:15 ID:rP+aeVxq0
また北側か?
56名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:07:44 ID:cdX0zzk70
原油高になれば、
損益分岐点が発散して出来なくなる営利活動は、色々あるでしょう。

それでも、この場合は、建造費の大半を債権放棄的に償却して、
二束三文で叩き売れば、採算の取れるビジネスモデルは
あるんじゃないだろうか?
57名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:08:38 ID:aKnUewsk0
韓国のWIG船に負けたわけか
58名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:09:34 ID:Vj+v2mfS0
金かけること考えるなよ。そんなの運用考えてる内に陳腐化させるより
哨戒のみなら使えるだろ。
ガドリングの変わりに暗視カメラも武器じゃないか?
59名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:11:12 ID:f5lHTIDk0
離島好きだから小笠原には逝って見たいけど、
あまりにも遠すぎるんだよね・・

どうにか空港を作ることはできないのだろうか?
島で対処できない急病とかも対処できるようになるし、
島出身者は帰省しやすくなるし、良いと思うんだが・・
60名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:11:16 ID:56WRdF7i0
燃費が悪いなんて 初期段階の計算で解っていたはずだろ
ここにも仕事作りたかったヤツがいるな
61名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:13:30 ID:1n/NKJFI0
静岡県のテクノスーパーライナーも運行中止っていうか、お払い箱なんだよね。
当初は東海地震対策として「防災船」として就航したんだけど・・・
http://www6.ocn.ne.jp/~tslkibo/
所詮、日本財団(旧船舶振興会=競艇)のツケを回されただけ。
62名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:15:29 ID:czKdY6ZJ0
原子炉を搭載すれば総て解決!
63名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:15:49 ID:cdX0zzk70
>>59 空港をどうにか作ることは、物理的にはできるらしいが、
それでは、もはや小笠原では無くなってしまうと言えよう。

急病については、水上飛行機のUS-1Aで十分に対応できてる。
64名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:16:07 ID:U7VVOP7E0
>>58
民間船舶で哨戒してどうすんだよ(w
不審船見つけたら逃げるしか無い様な哨戒艇じゃ威圧にもならんし、
そもそもみんな嫌がって乗らないぞ。敵の戦車がいるかも知れない戦場に
乗用車で「偵察」にいくようなもんだ。
65名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:16:40 ID:oN0AqbR30
燃費のいいエンジンをトヨタにでも作ってもらったら?
66名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:17:46 ID:kqsNqmb10
隠岐に寄贈汁!
67名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:19:02 ID:oERH4W610
日本は第二次世界大戦敗戦国であるので、国内の輸送機関は全て人力にする必要がある。
高速船を使用するためには、第二次世界大戦戦勝国であり、アジアの全てに責任を持つ
中国の許可を受けなければならない。
68名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:23:06 ID:cdX0zzk70
所有会社は、ここらしいな。

株式会社 テクノ・シーウェイズ
http://www.tsws.co.jp/
69名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:25:22 ID:ObcLUlqt0
>>64
特設巡洋艦信濃丸を知らんのか?
70名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:26:15 ID:4aGqbaA70
沖縄や台湾、北海道なんかへの航路に使えないかな。オレ飛行機好きじゃないから。
時速90キロ出るし航続距離も長いから、津波とかイザと言う時の海外救援物資運搬とかに役立てれば。
71名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:26:43 ID:cZIJ1hAO0
以前のスレに、アルミ材としてスクラップにするのが
一番の有効利用だとの書き込みがあったな。
72技術が残った:2005/10/19(水) 10:35:03 ID:dW7TZt/H0
110億円が『無駄』になった訳では無い。
米ソだって、宇宙ロケットや飛行機など、
いくら無駄遣いしたのか見当もつかんが、
技術が残った。
73技術が残った:2005/10/19(水) 10:39:03 ID:dW7TZt/H0
NHKのプロジェクト・エックス で、巨大タンカーの技術は、
大日本帝國時代の技術が生かされているとか言っていた。
戦後の復興を支えた技術だな。
74番組の途中ですが名無しです:2005/10/19(水) 10:39:40 ID:ti60Lyzg0
またウヨが石原珍太郎擁護に必死

石原珍太郎が110億円支払うべきだなw
75名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:41:28 ID:pmqkikQm0
で・・・ 韓国や中国にくず鉄同然の価格で売るのか?

そんなの許さないぞ
76名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:42:41 ID:g4b8LcebO
>>67
ハイハイ中途半端な国…略して中国
ワロスワロスw
77名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:44:47 ID:CH8mU6ZV0
これが大阪なら平気で毎年20億の赤字を出して運航するのに…
東京もんはヘタレ確定
78名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:46:11 ID:+fYZOamh0
これって波に弱い上に燃料三倍食うってヤツでしょ?
内海で高速輸送する以外にもとから使い道が無いような……
79名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:47:34 ID:xGsG5mJz0
新しいものを開発したけど採算とれないってのは
赤字の種類としてはまあマシな方じゃね
少なくとも現物と技術は残るんだから、元が取れるかもしれんしね
80名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:50:53 ID:v8+13go20
ここで年間20億円くらいくれてやるから本土と小笠原の間に
半日で着くような航路を確保しろ、ってのが政治ってもんだろ。

ババアの大根経済学じゃ理解できないだろうけどさ。
81名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 10:56:21 ID:zbGmIkeE0
(-_-) ・・・ なんか竹島で騒ぐ某国人よりも必死に見えるのだが
(∩∩)
82名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:10:49 ID:9eFuVwvu0
コンコルド vs Tu-144 vs テクノスーパーライナー
>>64
アメリカやロシアにはB767ベースとかIl-76ベースの軍用機があるぞ。
83名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:11:41 ID:HU+AHGDb0


まあクソ官僚の甘い見込みの為にまた大損したわけだが、止める勇気は認めてやる。

ついでに責任者も辞めれ。


84名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:16:31 ID:JxQojEWK0
>>83
東京からの陳情ごり押しが実ったものを東京が土壇場で逃げてそう言われたんじゃ、糞官僚も浮かばれないな
85名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:18:08 ID:EE8slZC7O
中国に言えば買うだろうな
86名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:19:51 ID:tngyoWPE0

まさか、油がこれほど高くなるとは誰も思ってなかったろうな
開発はじめたときには
87名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:20:53 ID:I53g3MBs0
なかなか簡単にいかれないところに小笠原の価値がある
88名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:22:06 ID:hr0U6LgX0
>>84
また大阪民国の工作員ですかあ?
日本語が変だからすぐわかっちゃうネw
89名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:22:43 ID:xQw/KnV70
数百億かけて空港作るのが本筋なのに、作るなと環境庁が言うから妥協の産物で高速船作ったのに。
赤字分はある意味覚悟の上だってのが、判らんもんなのかね・・・
太平洋にシナが出てこようとしてる中重要性は上がってると言うのに。
90名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:22:57 ID:bvD+bVdX0
小規模の空港作れよ。他人事ながら、自然保護ばっかいってる場合じゃない。
マジで大怪我したら自衛隊の飛行艇に運んでもらうしかないなんてのは今時ないぜ。
91名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:23:57 ID:jLOZqXlr0
航路は小笠原だけじゃないんだから
他県とかで使い道はあるだろ
まるまる無駄ってことはない
92名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:24:18 ID:XW45W3GQ0
>テクノ
いや80年代じゃあるまいし、何このネヰミングセンス
93名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:25:57 ID:HN+cGEZ80
小笠原、自然は興味深いけど金儲けのねたはなさそうなとこだな。
いまだと船で一泊か、行くのも大変ではある。
94名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:27:35 ID:Iquth0v80
A重油ならともかく軽油が燃料な時点で終わってる
95名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:27:59 ID:9Dnok/Kh0
>>92
まさしく80年代なんだよ。
構想そのものがバブル経済の頃のもので、
ようやく実用船が就航という話だから、時代遅れもいいところ。
96名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:30:04 ID:zdMd7mUE0
>>54
んなあことはない。
そもそもこの船は大量の貨物を高速で運ぶことを目的としているから、
機関砲付けようが装甲付けようが大して問題無い。
97名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:30:51 ID:K4yQ15vq0
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL13171.zip.html
[あさりよしとお] まんがサイエンスより 「より速く、より多く」
〜テクノスーパーライナー、カスピ海の怪物 その他
98名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:36:41 ID:AVfVWMTV0
飛行艇で充分、、、つか飛行艇なら乗ってみたい
99名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:37:01 ID:OtYaab4A0
>>78
>内海で高速輸送する以外にもとから使い道が無いような……

霞ヶ浦の遊覧船に使えばいいお。
100名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:37:51 ID:9tBa8kqS0
船体アルミなんすけど?
101名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:38:12 ID:zdMd7mUE0
ヤフーで検索して調べたが、
この船積載量が一千dもあるらしい。
ハリネズミのように機関砲付けて90式戦車並みの装甲つけてもお釣りが来るぞ。
102名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:49:36 ID:z8iZF95Y0
中国か韓国に原価割れしてもいいから売ればいいと思うよ。
103名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:52:36 ID:K4yQ15vq0
これで軽空母造ればいいと思わね?
積載力デカい、移動速い
104名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:53:02 ID:y75xp2040
沖の鳥島行き特別観光チャーター船にすればいいんでないの。石原さん。
105名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:53:25 ID:6080287W0
自衛隊で輸送艦にすればいいじゃん。天井を補強してヘリも飛べるようにしてさ
106名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:55:00 ID:l/jdcMd90
>>102
船の何倍もの価値がある技術を叩き売るといいたいのですか?
107名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:56:34 ID:edBHXvId0
燃料高騰のせいにしているが、最初から赤字の計画だろう。
108名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:57:52 ID:hIqNJzx50
瀬戸内海や能登、佐渡あたりに売り払って見てはどうか。
109名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:58:37 ID:1aa3GTXy0
本当に日本は先端技術関連でコスト計算やリスク管理が全然できないのな。
これじゃあチョンや支那にも劣るわな。
110名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:01:35 ID:0UKCcaC00
内海専用なら本四連絡橋廃止して代わりに瀬戸内海航路に就航すれば?
赤字額が大幅に減るぞ。
111名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:06:25 ID:rKhCHTQh0
なんで就航できそうな地形を持つ国に売り飛ばそうとかいう
考えが浮かばないの?
112名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:10:47 ID:sxv0AJnL0
ガス田付近で、挑発・陽動作戦にでも使え。
もち名目上は観光船として客を乗せてな。
113名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:16:34 ID:Q7mf51S50
大型ミサイル艇にしる。
大口径の機関砲も付けて、不審船狩りをしてもいい。
燃費の良いエンジンを追加して、普段はそっちを使うとか、
原子力タービン船にするとか、いろいろ実験すれ。

114名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:17:57 ID:OtYaab4A0
琵琶湖の真ん中あたりを横断する航路を新設しる。
115名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:20:09 ID:fVZE5rVM0
船は他の航路で使えば無駄にならんだろう。
むしろ、客の見込めない航路にこんな船を使おうと考えたのかが不明。
116名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:21:32 ID:G7jY6L6v0
>>111
燃料費が高いなら、中東に売ればいいじゃん!
117名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:21:37 ID:176nsZcV0
小笠原にカジノをつくれば無問題。たちまち就航可になる。
船内につくってもいいな。後はあちこちでかけていく。
全国観光旅行+カジノ。
118名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:24:03 ID:b4AlubI50
釣り舟ってのは?
119名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:25:01 ID:3EaGBy2fO
今まで何時間かかってたんだ
120名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:25:55 ID:3v40mgmTo
この金で飛行場が作れそうだな
121名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:29:11 ID:g199YDdD0
原子力船に改造するべき。
122名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:31:21 ID:1aa3GTXy0
>>119
26時間ぐらい。
123名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:31:52 ID:Ac2l04z70
瀬戸内海か東京湾内で運行させろ
124名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:38:11 ID:Zhc0kTdZ0
1000tの鉄のかたまりが70km/hで突っ込んでくるのって事故ったらやばいよな。霧のときとか。
ぶつかったほうはもちろん、この船だって浮かせて走ってるからバランス悪そうだし。
瀬戸内海。。。ありえないw
125名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:42:12 ID:LJgLTNMs0
武装しないでも、高速大量輸送船として価値はあるでしょ。軍事目的でも災害救助でも。
126名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:47:29 ID:LJgLTNMs0
空港もない小笠原は、本当に孤島なんで造った意味はわかるんだけどね。

この船くらい高速なら台風かわすのも楽だし。
127名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:48:30 ID:oERH4W610
小笠原には原研が原子工場の建設を計画してるから観光地化は無理だよん。
128名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:50:55 ID:e/HTIrKV0
これ小渕が企画したんだよな。
ほんまろくな事しね〜な…
2千円札といい…

あ、あと娘。
129名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:53:48 ID:/P+yXcS60
>>125
離島が噴火で島民一斉退去、とかのときに使えそうだね

この技術の価値ってどれくらいなもんなんだろうか
発展性があって革新的なら110億円は安い研究投資だと思うけど
130名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:35:09 ID:eaRz4VYY0
>>128
2000円札は、中国が沖縄の領有を言い出す前の牽制と聞いたことがあるが。
131名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:42:55 ID:kTpzfwV70
インドネシアに売って、マラッカ海峡の警備艇に汁。
でよく燃えるアルミ船の真価を発揮汁
132名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:43:04 ID:7faf0rTZ0
>>32
太平洋戦争時に作られたやつなら・・・・
問題は危険すぎて使えないことだが。
133( ´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・` ):2005/10/19(水) 13:43:37 ID:WsAhjpZZ0
>>130正確には沖縄サミットが
134名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:45:48 ID:lDKdP4a20
このテクノ何とかって船、普通の船よりも遥かに
耐波性能が低くて運行条件ががかなり厳しいんだってね。
135名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 13:51:07 ID:lDKdP4a20
 この日の委員会で都は、原油価格が高騰しているうえ、
TSLは現在の定期船の約3倍の燃料がかかり、
波を乗り越える能力も低いことから就航率は下がり、
赤字が継続すると説明。
「かえって小笠原航路の長期安定的な運航を危うくし、
村民の生活に重大な支障を生じかねない」とした。

http://www.asahi.com/politics/update/1018/017.html
136名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 14:15:31 ID:IUUprgnP0
燃料代の件は誰にも予測出来ない面があるからまだわかるけど、
外洋に出るのに対波性が低いってどーゆーことよw
137名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 14:17:38 ID:ehFB3A1u0
波に弱いって 航行途中で天気が悪くなって波が高くなったら
その時はどうなるの?
138名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 14:25:24 ID:t6FB2pJN0
>>124
瀬戸内海の高速艇なら70キロぐらい出しているよ。
淡路島で港に激突して乗客が死んだけれどね。
139名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 15:04:22 ID:DPR6EvVt0
飛行艇を羽田沖から運行すれば?
140名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:06:27 ID:y7QVSfzC0
>>137
ヒント:新しく造り直す
141名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:21:40 ID:gGThLBj00
レーザー砲を搭載して船名をロシナンテに変更しようぜ。
142名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:44:46 ID:pzkm5x5u0
スレを読まずに書くが、

潜水艦救難艦すればいい、この前のロシア潜水艇の事故の時、
通常3日かかるところを、この舟なら1日で行けると軍オタがいってた
143名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:47:44 ID:h3iCu8mo0
>>5
耐航性の悪いSESなんか使えるか!!
144名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 17:35:36 ID:Q7mf51S50
>>135-137
スーパーテクノライナーは従来の2倍の速度で、波浪階級6(波高4〜6m)
程度の荒れた海でも安全に航行できることを目標にしていた。
荒れた海を高速航行するのが目的だから、船体そのものが
対波性が低いという事はないと思われ。しかし、現行の船よりは、
多少落ちるかも知れないね。でも、その場合でも、速度を落として
運行するとか、対処策はあるのではないか?
それよりも採算が取れない事が最大の問題だろう。
アカヒの記事は鵜呑みにすると危険だぞ。
145名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:23:16 ID:EUxH5kQ+0
TBSが買えばいいのに
146名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:41:48 ID:jsgQdVci0
アラブの石油王にでも売りつければいいんじゃね。
燃料は自給できるんだし。
147名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 19:03:00 ID:vpEOmCSc0
しんたんどうするのこれ?
148名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 19:10:44 ID:eFXGsKuk0
静岡にあるテクノライナーは希望?だったか?

東海地震が来たとき、偉い人が壊滅した街を洋上から見ながら
指揮を取るために造られた船だったと思う。
149名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:34:16 ID:XBOmulHC0

あんな小さい島のために110億も使ったのか。
もうちょっとエコでリーズナブルな船舶にして
運賃そのものを下げた方が学生とかが
旅行に行くんじゃないか?

150名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:47:44 ID:fwdFOoO30
耐波能力が低いから、自衛艦には使えね。
151名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:48:28 ID:E3wK+Q990
>>142
軍ヲタのいうことだしなー
152名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:48:31 ID:/r4y4c760
なんかかなり前に見た覚えのあるニュースだな
153名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:07:10 ID:URz+3EfF0
■なぜ東京は全国から嫌われるのか■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1126246740/l50

関東人にとっては耐え難い現実→【大阪が日本を支えている】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115224200/l50

【脱東京】地方に住む 〜その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105833956/l50

世界災害危険都市ダントツNO1、東京w
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125906779/l50

【日本】東京は巨大スラム、ゴミの山【最底辺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125760133/l50
154名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:11:46 ID:xBC/msMH0
軽油の値上がりくらいで年間20億も赤字にならねーよ。
ただ単に作りたかったんでしょ。
155名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:12:53 ID:qu9EcV9U0
いっそ原子力船にして、有事には…
156エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/10/19(水) 22:13:49 ID:q2dHE1wF0
銀河海道999として、日本一週一ヶ月の魅惑の旅、ってのも捨てがたいなw
157名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:15:24 ID:xKwZsPjl0
>105 >113
確かこの船は法的に日本では軍事転用できない
予算の関係だかで軍靴の音がしない用途に限られるとか聞いた


158名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:18:10 ID:RtmEM6+N0
総工費110億円の水上レストラン
159名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:19:56 ID:0nYJKgAz0
>>157
なにその糞みたいな法律
こんな極端な船がそもそも民間で使えるわけが無いだろうに
160名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:22:10 ID:XqNCCUwg0
えっと・・・これは税金の無駄遣いでよろしいの?
161名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:23:35 ID:Mexl+AuZ0
>>157
マレーシアあたりに海賊退治用の船として売ればよろしい
162名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:25:21 ID:84wQhTGS0
>142
そうだな
相当な荷物を詰めると役に立つ
163名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:29:42 ID:1UDIkPtJ0
いっその事、橋で全部つなぐとか?
164テクノパンティラインナー:2005/10/20(木) 08:14:31 ID:fdkKjLc8o
海上保安庁で 韓国密漁 不審船 追跡 でかすぎ?
165名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:17:24 ID:L3k/3EoP0
さっきオヅラの番組で、石油に依存しないエネルギーで走れるように
すれば良いと言っていたが、風力エネルギーで走れば経済的だと思う。
166名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:17:42 ID:fdkKjLc8o
新宿のホームレスの宿泊施設にしよう
167名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:21:35 ID:fdkKjLc8o
あんだけ高速なら 夜 漁船衝突しても きずかないだろね
168名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:28:36 ID:fdkKjLc8o
日本の F15 戦闘機も 110億ぐらいでしょ
 日本の F16設計改造した F2戦闘機は 1幾100億ぐらいでしょ
90式戦車は 10億ぐらいだから 11幾分?
169名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:31:07 ID:sqvy7T5p0
小笠原のような所にはあんまりたくさんの人が行くべきではないと思うんだが・・・
170名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:33:17 ID:8IQY3FZJ0
どうしても飛行場を作りたいようだな
171名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:35:03 ID:4xoYXORI0
これは海上保安庁で使って
韓国の高速密漁船を牽制したらよいと思うのだが
172名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:35:42 ID:gaXZpRwW0
>>165
オヅラは、たった20億くらいと・・・
お役人様、ガシガシ無駄遣いしてくださいww
173名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:36:59 ID:fdkKjLc8o
原油価格は 下がる見込みないだろう
 中国 インド ロシア 経済拡大で 需要は高まるばかり

もし原油下がる時期がきても
 そのころ テクノパンティラインナーはさびだらけ
174名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:38:20 ID:gaXZpRwW0
>>157
自衛隊法によると、自衛艦は防衛庁長官の定める基準に
基づいて設計・建造されないとだめです。

 TSL(SES)は防衛庁でも大昔に研究して却下済みだから
イラネだろう。

 怪事はオースタルのトリマラン(GDのLCS)が欲しいんでないの?
175名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:40:59 ID:fdkKjLc8o
レオパレスに売って
 家賃収入得たらいいじゃん
  
176万屋α ◆6cnv5FFX9c :2005/10/20(木) 08:41:43 ID:JOTubpH/0
これこそまさに


無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄むだああぁあああ
177名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:41:47 ID:BZQM7i7N0
めちゃ速いんだからさ〜
小笠原経由でグアムとか、いっそのことハワイとか、なんなら太平洋横断とか・・・・
178名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:43:33 ID:8Ph+Cwpf0
沖ノ鳥島ツアー船にしたら儲かると思う
179名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:44:26 ID:qUFEpEUs0
また無駄な金を使う東京人か
180名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:45:35 ID:HzpcUVHP0
「コンコルドの誤り」にならなくて良かった、というべきか
181名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:46:32 ID:FXe3Kfo+0
>>44
そんな近距離じゃ加速→減速だけで終わっちまうから、意味ないよ。

たしか、神戸−関西国際空港間の航路は廃止されたし。
182名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:48:31 ID:fdkKjLc8o
パキスタンまでいって地震の 被災者に
 数年住ませて 国際貢献
183名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:49:56 ID:F4pFEizP0
テクノスーパーライナーは、原油高のせいにしてるけど結局当初の燃費の目標を満たせ
なかったわけだし、1万4千総トンもあるのに載貨重量210トン、700人乗りって何?
ジャンボジェット2機分の積載能力しかないのに40ノットしか出ない。しかも、輸送
コストが飛行機と変わらないって何なんだ。
こんな船を設計・建造を推進した奴の財産を没収すべき。
184名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:50:37 ID:gaXZpRwW0
>>177
途中で燃料切れで漂流するだけww
185名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:53:09 ID:Jev1/H0CO
これって、えらい前に既にニュースになってたよな?
186名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:55:46 ID:wZBFMF8tO
やっぱ起用貧乏だったか
漫画サイエンスでよんで気になってたが
187青森人:2005/10/20(木) 08:56:05 ID:fdkKjLc8o
小笠原って どこだい 聞いたことない
188テクノパンティラインナー:2005/10/20(木) 08:59:55 ID:fdkKjLc8o
関東大震災がきて
 東京が壊滅したとき
  宿泊場所に利用できる  津波くるかもしれんけど
189名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 09:03:47 ID:6t5nzG/V0
小笠原に行きやすくなったら、DQN観光客が増える。
断念して良かった。
190名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 09:04:34 ID:F4pFEizP0
>>188

別に災害の宿泊所に100億以上もするのに700人しか乗れないような船を使う必要ないだろ。
191名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 09:05:30 ID:0hrhqy9o0
氷川丸の横にくっつけとけば?
192名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 10:28:00 ID:JZQv9F+x0
>>163
浮き橋の上に軌道を敷いて新幹線を走らせた方が燃費がいいでつ
193名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 10:42:52 ID:/MZkVG620
潜水艦に改造しる!
194名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 10:51:50 ID:n2Nl5Mn20
高速工作船完成おめでとう
195名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 10:58:12 ID:eefhYfAR0
小笠原は、宣伝しだいで観光需要は多いと思うのだが。
日本最高の秘境でっせ。
196名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:00:54 ID:VwXGB9aJ0
今、米軍再編成で紛争が起こったところに即時に兵員を移動する
方向のようだから
兵員を高速で大量に移動できる船としてアメリカに売却したら?
197名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:03:05 ID:5ERUwwkH0
>>180
いやいや、コレはコンコルド錯誤の最たる例だろ。
採算が取れないことは早々に判っていたハズなのに、誰も責任を取りたく
ないから何も言わずに110億突っ込んで完成まで行ってしまった訳だし。
198名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:17:11 ID:o6bSqbv60
昔小笠原の民宿で、おかみさんに「空港あったほうがいい?」と聞いたら
「あったら便利なんだろうけど、、でも正直複雑よね」と言っていた。
ハワイの湾などは、海の汚染のため閉鎖したり、岸での食事やサンオイル禁止、はなれた駐車場から
徒歩またはバス利用など制限をかけ、海を綺麗に保つためのビデオ鑑賞を義務付けた。
日本でもこれだけ厳しくできればよいが、このまま島が近くなるだけならただ環境が破壊されるだけだと思う。
因みに食事禁止の場所で、飯を堂々とむさぼり大騒ぎをしていたのは陸風の国の方々でした。
しかも寄ってきた鳥にばらまいてるし。
199名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:25:35 ID:JZQv9F+x0
>>197
結局は国家予算にたかるチャリンカーだったのか
200名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:27:29 ID:fQd79cny0
110億円あれば飛行場くらいつくれただろ。立派な空港は無理としても
201名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 13:12:43 ID:CanIZVrt0
カタロニア
1998年就航で900名の旅客と225台の乗用車を乗せて最高速度47ノット(時速87km)で
走る事が出来ます。 1998年6月11日にニューヨークからスペインまでの
3000海里(5,556km)を平均時速 約67kmの高速で横断しそれまで
フーバースピード社のグレートブリテン号が持つ記録を塗り変えました

http://www.fast-ferry.com/sub21.htm

TSLってバブル期に考案されたくらいの昔の技術だろ?
米軍の次世代輸送船もヨーロッパの高速船も最先端のウエーブピアサー方式だし。
↑の船なんか就航は7年前なのに小笠原向けに造船されたTSL以上の航行能力だぞ。
202名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 13:21:51 ID:1MR2nOi50
110億円もあったら、小笠原の住民を本土に移住させた方が安かった?
203名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 13:34:12 ID:pNeovcu/0
小笠原諸島が近くなると思って喜んでたのにい・・・
204進歩ないなあ〜:2005/10/20(木) 13:52:12 ID:42x1Djkzo
第2次大戦 の巨大戦艦 ヤマト ムサシは
 空母が主役の時代に 間違って建造され やくにたたず 沈没
205名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 13:55:02 ID:yUgJsRVb0
日本帝国の技術力は世界一でアリマス!!!

って、この体たらく。どうしようもねーな。
206最近のニュースで:2005/10/20(木) 14:02:48 ID:42x1Djkzo
 となりの韓国では 国産 音速練習幾が完成して
世界に売り込んでる時に 日本は・・      
207名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:04:32 ID:pNeovcu/0
>>204
言わんとする事は解らんでもないけど、
大和、武蔵は太平洋戦争初期から建造され始めてたんだが。

>>206
それは大丈夫。車のエンジンすら自国で作れない国の作った航空機が
まともに機能するとは思えん。
208作ってしまえば大成功:2005/10/20(木) 14:06:13 ID:42x1Djkzo
結局 金もうけした人は たくさんいる
209名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:07:44 ID:jPFCKxSv0
旅客数が期待するほど伸びないと予想

こんなのわかってたはず。。
まーよくある採算考えないで
民間にお金流すための手段ですな
210やくたたず??:2005/10/20(木) 14:09:17 ID:42x1Djkzo
ジェット機に勝る点は どこか?
211名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:10:31 ID:jPFCKxSv0
>>205
兵器製造で日本の技術力が世界1だなんて
偉そうにいえることがこれまであったのか?

212名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:36:20 ID:qu30+OJs0
パーツとしてみれば世界一のものはいっぱいある
兵器としては、アメさんにはかなわない

今はどうかは知らんが、アメの軍関係者の秋葉原参りが
定期的に行われていたのは嘘のようなホントの話
213名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:36:56 ID:+ZHjpwxj0
自衛隊に寄贈して病院船にでも改修したらw
214名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:44:13 ID:fQd79cny0
>>212
レーザーや液晶を利用した製品が出始めた1980年代
全世界の諜報員が秋葉原に終結していた
少しでも改良されたパーツの情報があれば食らいついた
215名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:51:29 ID:cb66XEHH0
無理やりな使い道考えるより
とっとと解体した方が負債が少なくて済む
ハッキリ言って計画段階から無茶苦茶
そんな物をアホな自治体が買い取ったりするもんだから
216名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:53:09 ID:9SJsZpD00
>>25
小笠原いいとこなんだけど
一回行けばもういいな 自然はあるけど文化がないから
沖縄のほうがおもろい
217名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 14:54:38 ID:ABmbc1ms0
ホリエモンが買う確立は?
218名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 15:15:29 ID:8GS02YJL0
秘境のままにしといたほうがいいんじゃyね
219名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 15:57:42 ID:GB2vXAOI0
>>207
大和、武蔵は太平洋戦争開戦前から建造され始めてたんだが。
大和は昭和12年起工で16年12月には完成している。
220名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 17:59:18 ID:eY5EfUX10
>>201
>TSLってバブル期に考案されたくらいの昔の技術だろ?
TSLはSESと呼ばれる船型だけど、それは1960年代に米海軍が
100ノットで走る実験艇作ったくらい昔からの技術。

 米海軍がもうじき建造する排水量2000t程度、速力50ノット(目標)の
LCSではSESは落選。フィンカンティエリのブルーリボン船を基にした
モノハルと、オースタルのトリマランをベースにした2タイプに絞られた。

221名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 19:14:37 ID:08dhGi2V0
↓東京都って大丈夫なの?
http://49uper.com:8080/html/img-s/89952.gif
222名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 08:21:47 ID:s6z7wCd20
>>221
それは東京だけの問題でないだろ。
ガキの数がいまの現役世代の半分なんだから、そのうちクルマも家電も売れる数が激減するぞ。
223名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 09:22:00 ID:TOgY3M+g0
海難救助か大規模災害の現地本部に使うといいんでないか。ヘリとか飛行艇に給油
できるように改造してさ
224名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:29:03 ID:jh92MezX0
>>223
自分が油使ってしまうので、給油できませんがww
225名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:33:02 ID:zDW6JncM0
竹島と尖閣諸島までの定期便にしなよ。

石原大将ならやる気満々じゃない?
226名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:35:36 ID:DX26940CO
石原、どう責任とるんだ?と思ってたら国へ責任なすりつけやがったヨ(笑)
227名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:37:55 ID:qDhyCqY50
都内で逮捕までにはならない程度の悪い事した香具師をこの船に乗せ、
沖ノ鳥島のそばに停泊させておけばいいよ、見張り役として。
228名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:40:59 ID:Ot2aFNvo0
TSLの能力って
積載量1千d速力50ノットだぞ。
燃費意外は性能最高じゃん。
229名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:41:32 ID:gF9tiL7N0
>>216
だな沖縄は文化も楽しめる
琉球グスク巡りするだけでも楽しい
230名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 11:42:59 ID:kYt7p80R0
大島に走らせればNO problem
231名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 12:08:18 ID:p0feTAGU0
島民の皆様にはすまないが小笠原が秘境でありつづけるのでほっとした やれやれ
232名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 13:40:32 ID:ADKH2/Kn0
産油国の金満家に120億円で売却しろ
233名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 14:50:12 ID:Td/lO7910
>>232
金満家は優雅に100億のクルーザーだろ。
234名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:00:50 ID:cCyBpFd8o
海上 ラブホテルとして 使用可能
235名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:25 ID:bFUTItpm0
>>206
1970年代に防衛庁相手に商売して、最近引退した三菱の超音速機があったな。懐かしい。
236名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:54:50 ID:677dWD960
このニュース、ニュー速+で3回くらい聞いたぞ。
いい加減しつこいな。
237名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:56:03 ID:az0GEec70
高速ミサイル艇の誕生じゃねえか
238名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:58:49 ID:zFa3pYN70
結論:石油産出国のアラブの王様のキャッシュ買いキボンヌ。
239名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:59:50 ID:GbVBdK350
海保に回してやれよ。
商船構造でも大丈夫だろ。

フェイズドアレイレーダーとVLSくらい付けてさ。
240名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:00:01 ID:7u9gj+we0 BE:202168883-#
小笠原と沖縄ってどっちが海綺麗?
241名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:00:08 ID:px81Y+gg0
>>206
事実上ロッキード・マーチン製のやつねww
242名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:02:17 ID:XzlgQeAY0
北朝鮮に売ればいいじゃん
マンボンビョン号そろそろ買い替えませんかて
243名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 23:17:03 ID:uIH5ylLC0
>>239
貧乏海保に大食いのLM2500+ 2発はきついよ。
大型巡視船だってディーゼルなんだから

244名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 04:18:05 ID:mAzDYhah0
>>240
ダイバーの俺から言わせてもらうと、小笠原のほうが綺麗。
水の感じとしては。景観的には好みによるな。
沖縄(と言ってもいろいろだが)は大雑把に言うとサンゴとかビーチとか
南国楽園的なのに対して、
小笠原は秘境っぽいと言うか冒険島といった感じ。ダイナミックな海。
村落も、土着的な感じではなく、いかにも入植者・開拓者が作りました
という感じ。
245名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 05:54:42 ID:zLEODrBq0
沖ノ鳥島に申し訳程度の桟橋つくって母港にして、そのあとカジノ特区申請してカジノ船に
すればいいんじゃまいかと。都営カジノ実現&鳥島の経済活動ができて一石二鳥。
246名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:05:48 ID:g96BQJGo0
>>245
10時間もゲロと戦ってまでカジノ逝く馬鹿がいるのかねww
247名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 09:42:43 ID:LRwltCdQ0
日本海沿岸に配備
248名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 11:52:07 ID:dFDcktZC0
燃料高のせいにしているが後付の理由だな
1号艇で対波性能低いのは露見していたわけだし転用も困難
造り始めたらもうやめられないとまらない無駄公共事業と一緒

甘い汁を吸ったのは誰か。問題の根幹はそこでしょ。
役人と団体。業界。ほじくれば面白いかもね。

ところで小笠原の住民は空港を望んでいるんじゃあるまいか。
島外プロ市民が反対(環境、観光開発etc)しているのでは。
249名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:14:31 ID:uBFsx8CZ0
このお金、タイムマシン開発にかけたほうが(できるかどうかは知らん)
まだ何らかの成果があったんじゃないかと
250名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 18:44:48 ID:ydpWrmNR0
石原珍タコはどういう形で責任取るんだ。
251名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 19:04:46 ID:MFvECd2k0
小笠原丸の二等客室の狭さはシーズン中だけ?
マジで寝返りうてない。
確かに小笠原って離島という感じはするけど南国という感じはないな。
252名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:28:21 ID:EqR2A0Co0
青森−北海道で運行したらどう?
253名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 20:29:34 ID:3wlBnHAw0
高速船で小笠原へ行きたいとは思わないが
254名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:21:31 ID:MqqZSIRW0
だめだめじゃん
どこに売るの?
この厄介物
波に弱いから軍には使えんぞ
255名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:26:58 ID:hieBNdoJ0
実はな、原子力輸送船「むつ」は、何十年も係留されていて保守も岸壁使用料も
払っていた。しかも数年前、「むつ」を改造して有効利用?するということで
三菱下関造船所では「むつ」から原子炉を除き、海洋観測船に改造のうえ
「みらい」と改名した。

馬鹿ぢゃなぇの?
256チェルノブ:2005/10/22(土) 21:30:01 ID:X6K6+Aa90
スイスの高級腕時計テクノスをペアで
257名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:32:15 ID:4G96F0BB0
小笠原が東京都だからって高速船つくる必要ないだろ 行政ってほんとばかだな
258名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:34:21 ID:kRbY9IQ90
こんな赤字になるとわかりきってることやってたら借金も減らないわなw。
まあ所詮公務員だからわからなかったかな?笑
259名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:34:52 ID:A62K7COI0
高速展開用の輸送船として自衛隊に配備しろよ。
災害時の機材展開には相当有用なはず。
260名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:40:47 ID:22MVuVJI0
30隻くらい建造し、海上自衛隊で強襲揚陸艦として使用する。

強襲揚陸艦 1号艦 ISHIHARA
強襲揚陸艦 2号艦 SHINNTAROU
強襲揚陸艦 3号艦 TAKESHIMA
強襲揚陸艦 5号艦 SENNKAKU
強襲揚陸艦 6号艦 YASUKUNI


261名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:44:30 ID:hieBNdoJ0
なんで小笠原諸島に就航する船が「省エネ、自然に優しい船」ぢゃないんだろうか?

巡航速度30kntで揺れないとか、燃費がいい、とか排水浄化機能があるとか、
鯨ワッチングのための装備があるとか、高速ハイテクライナーとは目指す方向がちがうだろ?
262名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:46:45 ID:g96BQJGo0
>>259
途中で燃料切れで「高速」にならないorz

>>260
 110億出すならまともなRo−Roを数隻買った方がいいよ。
 Ro−Ro数隻あれば、機甲師団を運べるんでないの?

 TSLじゃ、ストライカー中隊くらい?
263名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:48:30 ID:1vOwMQJnO
鹿児島〜那覇航路は途中で日本で二番か三番に大きい離島の奄美や
徳之島、沖永良部島、与論島に寄港する。
その航路にください。
そっちの航路の住民の方が小笠原諸島より多いから、
国の政策としても人々の為にもなる。
264名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:53:12 ID:+hCB+KAc0
>>263
そこらへんは運賃が倍になっても平気な住民ばかりなのかい?
265名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 21:53:31 ID:g96BQJGo0
>>263
それらの島々、全部定期航空便があるからTSL使う意味無いでしょ。
のんびりクルーズしたいなら、あんなフネじゃ興ざめだし。

266名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:02:36 ID:m7FeBNlu0
あーあ、担当の課長がまた一人退職か。
267名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:05:34 ID:kN8L4mAF0
洋上劇場としてアニメ上映してアニオタを釣る
小笠原観光+アニオタ専門のオリジナル萌えアニメ上映で(゚д゚)ウマー
三分の一〜四分の一のスペースで一般客を乗せればよろし。

アニメ制作はプロダク○ョンIG
萌えアニメとテクノスーパーライナーが変形して戦うアニメ各一本で
半年はいけるだろ。DVDの船内限定販売と限定キャラグッズで二次
使用もばっちり。
268名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:08:49 ID:1XXSIpQ80
こりゃあヤフオク行きだな
269名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:11:12 ID:gIQsWN/y0
「こっ、こいつぁ」
「そう、バブルの時代に作られた高速船だよ」
「これを改造すれば、ヤツらに一泡蒸かせるコトができるな」
「ああ、速度は並じゃないからな。だが問題が一つある」
270名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:12:11 ID:urgipq6ZO
>>260
軍事ヲタって他人様の疲労度を考慮しないよね
271名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 22:17:12 ID:8n1ocHDB0
STOLの「飛鳥」やリニアモーター同様の壮大な実験だったんです。
これで無事終了しました。

夢を有難う!感動を有難う!
272名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 23:49:51 ID:u1xaWkxU0
べつに2ヶ月に1回で運行すれば赤字額減るじゃん。
あとは、チャーター船として使えばいいだけ。
将来予想される地震大災害の救援船として最高だと思うよ。

それよりはやく港湾整備すべき。
273名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 00:24:20 ID:IxPHqhd3O
確かに首都圏が災害に見舞われた時の救援船として一隻所有しておくのは
有りだと思うな。静岡県も同じタイプの船を救援船として持ってるし。
金がかかりすぎて東京都では維持できないと言うのなら
横浜の海保か横須賀の海自に明け渡してやれば良いかと。
274名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:03:26 ID:bUX9RnV40
275名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:10:01 ID:2pegr5wg0
ヘリ甲板に車両甲板にランプ・・・改造にいくらかかるのかなぁ?

それにこの船、図体のわりに物積めないんじゃなかったか?
見た目は↓このあたりと同級か、ちょっと大きめのようだけど・・・
http://www.msc.navy.mil/inventory/ships.asp?ship=swift&type=HighSpeedVessel
http://www.msc.navy.mil/inventory/ships.asp?ship=westpacexpress&type=HighSpeedVessel
276名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:30:19 ID:2pegr5wg0
・・・そして訴訟沙汰になっていたか。

小笠原海運の高速船契約解除、保有会社が無効の仮処分申請
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051022AT1D2108J21102005.html
277名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:07:44 ID:2pegr5wg0
連投な上、気が早杉でスマソだが、
こいつを海自で引き取ることになった場合、輸送艦に類別されるだろうから、
命名基準は「半島名」だな。

艦名は「ぼうそう」でどうだろう?
278名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:24:06 ID:722jAlQ60
>>270
軍ヲタはこういう恥ずかしい妄想はしない。しないはず。
279名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:00:26 ID:nrzFC5gG0
【防衛】航空機発着可能な高速輸送艦を導入 政府、米に伝達

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130023350/
前略政府は早ければ、平成十九年度予算にも研究費を盛り込み、二十年度から建造などに着手したい意向だが、コスト面で新規購入は
困難との見方もある。このため、来月に東京−小笠原・父島間で就航を予定しながら、東京都が導入を事実上断念した超高速船
「テクノスーパーライナー」(TSL、一四、五〇〇トン)を改造、転用する案も浮上している。
後略
280名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:03:06 ID:EMelTyLz0
毎朝、通勤で使っている京王線が混んで辛いので、
この船を買って通勤に使おうかな。

甲州街道は走れますか?
281名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:11:58 ID:rD+y4/BR0
>>280
・・・プッ
282名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:45:39 ID:9Xc1+K5F0
自衛隊に払い下げ。
283名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:13:18 ID:4nt069KA0
釜山への定期便にすればいいんじゃない?
ここの人は韓国嫌いが多いから反対するだろうが、あの便くらいしか需要のある航路はないのではw
284名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:16:18 ID:4nt069KA0
と思ったが、北方四島との交流便という手段もあるか。
こっちなら、多少赤が出ても国益優先だろうしなあ。
285名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:32:10 ID:gIthLBxe0
波に弱いから輸送艦は無理だろ
天気がちょっと悪いんで
休みますが軍で通用するのかな
286名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:38:29 ID:eqQjPSxS0

       赤      字      だ      ら      け

東京の第3セクター
http://www.ne.jp/asahi/rinkai/tominren/sansekuakaji1.htm
287名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:04:18 ID:UvGIT5NC0
あっさり空・・・高速輸送船スレに抜かれたな
288名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:17:42 ID:7PHV9Uod0
お前らに任せたんじゃ無駄に赤字増やしそうだな。
廃船が最善。
まあはじめっから作らなけりゃ良かったんだが。
289名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:51:17 ID:LhWIJvOo0
>>251
シーズン中だけ。普段は大の字で寝て寝返り打ってる。

シーズン中もしてますが。
290名無しさん@6周年
>>266
それは某村役場の話?